2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その63

1 :774RR:2020/11/30(月) 07:03:59.84 ID:A44gCjUK.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526679864/

(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

481 :夏厨:2023/01/25(水) 21:14:56.08 ID:I49y45Tk.net
>>480
エンジン暖まってればエンストなんかしないし、もしエンストしてもセル回す前にニュートラル入れとけば良いだけだと思うけど。。

482 :774RR:2023/01/26(木) 00:09:05.32 ID:nDYiGx9i.net
>>481
子供は歯磨いて寝ろ!

483 :774RR:2023/02/02(木) 00:56:30.99 ID:lJqRA/83.net
ZX-4R発表きたね
豪華装備にZXシリーズの安定のカッコ良さ、派手さだ
でもやっぱりZZRに乗り続けるかな
求めてる方向が違った

484 :774RR:2023/02/02(木) 13:36:37.47 ID:Gd/8RnbP.net
>>483
売りそびれてる一台があるから、4r発売前に売らないと。

485 :夏厨:2023/02/02(木) 16:56:29.67 ID:ONtaIwnn.net
ラムエア80馬力で本当に国内販売されるのかねぇ。まぁ自分は当分ZZRで充分だし、出たからって何かが変わる事もないだろうからどうでもいいや。。

486 :774RR:2023/02/12(日) 15:19:44.57 ID:b3rpd9CI.net
400N、四万キロ越えでちょっと前から100km以上出なくなった・・・
低速で回転引っ張ることは可能。
キャブ清掃、チョークやアクセルのケーブル新品交換しても改善せず。

試しにラムエアのホース抜いてみたら同じように40~50kmで加速しなくなる。
やはりエアクリボックスの隙間やホースの亀裂があるのかなー、と部品発注。

隙間対策品のプレートと、ボックス側のホルダやシールはまだ出ますね。
ラムエアの太い方のホースは終了してた。

487 :774RR:2023/03/03(金) 23:07:22.00 ID:5xY9/0KI.net
>>486
で?なおったの?

488 :483:2023/03/05(日) 16:30:53.77 ID:bYT/s+S2.net
>>487

ちょうど昨日組みあがって本日試走、結果は完治でした!
エア漏れ怪しいところは可能な限り総とっかえ
以下交換部品

¥374*2 プレート ZX400-N7 13271-0734
エアクリボックスのボルト押さえ対策品
¥451 シール,ダクト ホルダ : 92093-1346
キャブとの合わせ面プラパーツ
¥1133 チユーブ,7X11X300 : 92059-1493
ラムエアからきてプラパーツからキャブにつながるホース代替品。切って使用 ひび割れしてた対策
¥1122*2 フイルタ(エア) : 49064-1055
ラムエア吸気口のフィルタ2個
¥704 ガスケツト,エア フイルタ ケース : 11060-1317
エアクリボックス上下の合わせ面。元々無かった・・・


キャブ清掃なんかもしたので前よりも絶好調。
トルク谷も無くなったので結果オーライかと。

489 :774RR:2023/03/05(日) 21:21:24.55 ID:vZaG6OYZ.net
それは良かった。
オートバイの不調は寝れなくなる(笑)

490 :483:2023/03/05(日) 23:01:18.12 ID:bYT/s+S2.net
>>489
ありがとう

491 :774RR:2023/04/05(水) 20:55:49.19 ID:SdKHGsVe.net
先輩方、知恵を貸して頂けないでしょうか。
マフラーをボルトで固定している箇所のワッシャなのですが、カワサキ公式サイトでは販売終了と出て注文できなくなってしまいました。
品番は92200-1544という部品です。
何か手に入れる方法はないでしょうか?

492 :774RR:2023/04/05(水) 21:00:23.88 ID:SdKHGsVe.net
先輩方、ひとつ知恵を貸して頂けないでしょうか。
マフラーを固定している箇所のワッシャなのですが、カワサキ公式サイトでは販売終了と出て注文できなくなってしまいました。
品番が92200-1544という部品です。
何か手に入れる方法はないでしょうか?

493 :236:2023/04/07(金) 16:07:08.10 ID:GO4x21Vm.net
>>492
>先輩方、ひとつ知恵を貸して頂けないでしょうか。
>マフラーを固定している箇所のワッシャなのですが、カワサキ公式サイトでは販売終了と出て注文できなくなってしまいました。
>品番が92200-1544という部品です。
>何か手に入れる方法はないでしょうか?
 
自分のパーツリスト(N3)を見ると92022-289という品番になっており、こちらは購入できそうです。
92200-1544との違いは分かりませんが、代用できるのではないでしょうか?

 

494 :774RR:2023/04/19(水) 08:13:22.08 ID:GJIjsUio.net
バーハンにしていますが、レバー間を測ると3cmオーバーなので、
レバー自体を内側に移動させて、車検は通るものでしょうか?

もうひとつ、
フロントパッドがカタカタうるさくなり、固定している板バネを
ひとまずスポンジを挟んでから固定すると音はなくなりましたが、
正しい調整方法がわかりません。

よろしくお願いします

495 :774RR:2023/04/19(水) 09:13:01.39 ID:zysHblvF.net
>>494
スポンジは溶けるだろ。
板バネを曲げたら?

496 :774RR:2023/04/19(水) 09:53:45.16 ID:pUeQoAUn.net
>>493
ありがとうございます。
パーツイラストでは同じような部品に見えますが、カワサキに問い合わせてみたところ別物のようです。
ホームセンターで似たようなワッシャを買うしかないのかな

497 :774RR:2023/04/20(木) 08:30:59.59 ID:qLgVHiZF.net
>>495
どう曲げてもカタカタカタカタ
調節しては押しての作業も結構きつくて
思い切って詰め物で圧迫させてる状況です。

498 :774RR:2023/04/20(木) 12:48:36.09 ID:zgQaSTo+.net
>>497
それは何か別の問題があるのでは?
命に関わる部分だから早めにキチンと整備した方がいい気が…

499 :774RR:2023/04/20(木) 21:07:23.78 ID:qLgVHiZF.net
>>498
新品パッドに交換してもらい、改善されるかどうかですかね・・・

ハンドル寸法の車検の件
どなたか経験されてる方いないでしょうか?

500 :774RR:2023/04/21(金) 02:00:40.37 ID:6vF8VNVy.net
>>499
パッドピンが減ってたりしない?
間に物を挟むと音が止まるならピンが減って動くようになってるかも

501 :774RR:2023/04/21(金) 08:39:11.65 ID:ZEJc3nPI.net
>>500
眺めてると、ピンとパッド交換、自分でできるかな??って気もしましたが
重要な部品なので危険ですね 

ハンドル幅の方は、レバーを内側に移動させて規定内なら
考えてみると何が問題なの?と思いました(笑)

502 :774RR:2023/05/07(日) 19:36:56.54 ID:7wu7BMDV.net
ゼファーと同じ時代なのにZZRは全然、値打ちないね
売りたいのに‥

503 :774RR:2023/05/07(日) 22:57:32.21 ID:OnkpnffQ.net
>>502
自分も売りたいけど安すぎてそのまま所有してる
zx4rが発売されたらさらに安くなる模様

504 :774RR:2023/05/08(月) 01:32:00.53 ID:5K7/898Z.net
そんなに安いかな?コロナ前の底値みたいな状態からしたらまだマシなような

自分は売るどころか手放したくなさ過ぎ状態
新車で買って17年も一緒にいるなんて思わなかった
室内保管できる環境じゃなかったら手放してたかも

ZZR降りてもずっとバイク仲間でいようねみんな

505 :夏厨:2023/05/10(水) 21:44:20.47 ID:iKTU0FX3.net
逆に今中型欲しいなら買いじゃん。特に性能やデザインが劣る訳でもなく、まだまだパーツもそこそこ揃うし安く買っていろいろ乗り倒すには最適。


でもやっぱ、重いのがねぇ。。

506 :夏厨:2023/05/10(水) 22:02:36.00 ID:iKTU0FX3.net
今日うっかりPに入れたまま放置でバッテリー死んでたので押しがけ試してみたけど、エンジンうんともすんとも言わずにこっちが死ぬかと思った。
しょうがないから新しいバッテリー注文しちゃったけど、イグニッションのPって一体誰の発案よ。。

507 :774RR:2023/05/11(木) 02:04:58.20 ID:EDjt00YM.net
あのスイッチでLOCKしたかったら一旦Pまで回してからLOCKまで戻すようすると間違えない
K型の時はPは反対側にあったのにね
ハンドルロックできないからN型で変わったのかもねと思うけどひょっとしたらできたかも(記憶あやふや)

508 :774RR:2023/05/11(木) 02:05:51.78 ID:EDjt00YM.net
いつの間にか消えててsage忘れた
すまん

509 :夏厨:2023/05/11(木) 08:54:57.43 ID:H6D8MM9B.net
夜なら流石にテールランプの灯りで気づくんだけど、昼間だとなかなかね。。でもまぁ、これからは「一旦Pまで」ってのを意識するよう心掛けるよ。

510 :774RR:2023/05/13(土) 23:00:58.49 ID:GTxWAcvK.net
あのPの使い道は何でしょう?

511 :774RR:2023/05/13(土) 23:18:51.52 ID:3S/u6X7Y.net
>>510
夜間停車中でも車両の位置を確認できるようになってる
一部の国では搭載必須

512 :774RR:2023/06/12(月) 08:27:16.50 ID:hJi/hEQv.net
初めて立ちゴケしてタッチペン買おうと思ったものの、当然ラインナップがない
ダイハツのそれっぽいの買って塗ったらそれっぽい色でよかった、緑系は合わせやすいのかね
色はルミナスウィンザーグリーン

513 :774RR:2023/06/18(日) 22:48:23.09 ID:MAOMlZ/q.net
そろそろ車検なんだけど
2年で3000キロ以下の走行距離では手放すべきかな

514 :夏厨:2023/06/19(月) 07:52:18.28 ID:A6oLMnjk.net
もう必要ないと思うなら手放しても良いんじゃないかな。
まぁ最近は車検費用も安くなっててユーザー車検なら1万5000円弱で済むから、売るにしても車検は取っとけば?

ちなみに自分も車検近いので現在色々整備中w

515 :774RR:2023/06/20(火) 01:56:08.73 ID:lAEmsu3b.net
俺もそんなもんか、それにちょっと毛が生えたようなもんだよ
7月末に車検切れるから月が変わったら車検に出す予定
距離数より乗ってて楽しいから継続車検受けるよ
今はZZRに乗ってて十分に楽しいしなんの不満もないし、それに違う車種に乗り換えたからって距離が増えるわけでもないし

516 :774RR:2023/06/24(土) 09:55:47.15 ID:BGOK0Pti.net
最近まあまあ走りはしますが何か調子悪いんですよね、お金かけて徹底的に直して来年ね車検も通してまだまだ乗るか。

それとも4Rに乗り替えるか、でもカラーリング好きじゃないんだよね。

517 :夏厨:2023/06/24(土) 23:31:06.16 ID:ffp03FPb.net
ZZRの車検整備が現在進行中なんだけど、調子は悪くないもののいい加減ボロなのであれもこれもになって結構大変w
まぁ夏本番には間に合うと思うけど。



多分。。

518 :774RR:2023/07/03(月) 22:55:18.69 ID:MBqyzL8I.net
去年の秋600購入
とうとう3000回転頃のボコつきが出た
三味線のバチ装備で治るよな?
_:(´ཀ`」 ∠):

519 :774RR:2023/07/05(水) 02:34:38.42 ID:uxeVLYff.net
そりゃやってみないと
高いものじゃないから試す価値は十分にあるよ

520 :515:2023/07/09(日) 23:12:29.88 ID:AN7eVfIm.net
とりまバチ装着後、近距離試運転は問題🍆な模様

521 :夏厨:2023/07/11(火) 15:03:58.65 ID:oYEw2UR0.net
車検完了。すでに旧車だから少し心配だったけど一発で合格。さて、この夏はどこに行こう。。

522 :774RR:2023/07/13(木) 20:59:43.84 ID:Vj62cjWS.net
半年前に見積もりだしたら10万円だったのが45,000円になったよ。
ブームの影響が和らいだんだろうけど、4Rの影響もあるのかな。

523 :774RR:2023/07/14(金) 18:54:23.18 ID:gOMUIWmo.net
出先で中途半端に1~2発死にかけてるような違和感があって、エキパイはどれも熱いし完全に止まってるわけではない。ゆっくり走ってなんとか帰宅。

2・3番の点火が怪しそうってことで、既に廃盤のイグナイターをお高い中古(Yahooショップ)で取り寄せて、ついでにプラグケーブルも交換。
無事に調子戻りました

各部の錆びもなんとかせんと・・

524 :774RR:2023/08/05(土) 05:56:54.43 ID:/ZKs9SO4.net
2800rpm辺りのボコつきに長らく悩んでたけど、中古のキャブに交換したらついに解消したみたい。低回転域のトルクが素晴らしくて益々いいバイクになったぜい。

525 :774RR:2023/08/05(土) 21:24:18.07 ID:KHW5wpxd.net
>>524
k-trickが壊れてたんじゃ?

526 :774RR:2023/08/07(月) 14:55:54.32 ID:nUaHMe8y.net
燃料ポンプのリレー交換したら
4000〜5000回転付近の振動無くなった

527 :774RR:2023/08/08(火) 01:42:18.36 ID:9eLsxFzY.net
昨日を捨てよ

528 :774RR:2023/08/13(日) 15:49:49.70 ID:iyQpKI4m.net
ZZR400N9乗っています、近くにZX4Rあったから見てきました
自分は身長171cm、股下は測ったことないから不明。

足つきですがZZR400のシート高780、ZX4Rシート高800その差20mmだから余裕でかかとまでつくと思っていましたが
付きませんでした。ZZR400は完全にべったりと余裕でしたが、その余裕さはないです。

シート幅の違い、もしかしてサスの沈み込みがまだ堅いせいもあるのか?
重量もZZR400は197s、ZX4Rは190sと誤差範囲かもしれませんがむしろ重く感じ取れました。

あとはハンドルまでの位置はZX4Rの方が遠く突っ張った感じでした。

素人なりに考えてそっかZZR400はゆったりとツーリングも出来るツアラー
それに対してZX4RはやっぱりSSだと。
ZZR400からZX4Rに乗り換えを考えている方いれば実際に跨ってきた方がいいですよ

529 :夏厨:2023/08/18(金) 17:58:37.54 ID:v5wbwfAl.net
裏ワザだけど、オレンジ色のマジックペンで電球のガラス部分を塗りつぶせばおk。。

530 :夏厨:2023/08/18(金) 18:17:01.69 ID:v5wbwfAl.net
あ、間違えたw

531 :夏厨:2023/09/02(土) 00:07:40.57 ID:+T1hac8H.net
フルカウルの状態で走ってると、この夏はホント暑過ぎる。9月に入ってもまだまだ暑さは続きそうなんだけど、なんとかならんもんかねぇ。。

532 :774RR:2023/09/03(日) 13:58:37.43 ID:HpEg7Ygv.net
初めてのバイクをZZR400にしようかなと考えていますが、ZZRオーナーの皆さんは正直オススメ出来ますか?

533 :夏厨:2023/09/03(日) 18:08:28.22 ID:Oc1nOUia.net
正直、初心者にはお勧めは出来ない。なんと言っても重いしカワサキだしw
まぁ走り出しちゃえば重さは気にならないし、マメな手入れが億劫で無いならいいと思うよ。
とにかく安い400マルチで探してるなら、走りに関しては値段以上の満足度は得られるんじゃないかな。。

534 :774RR:2023/09/04(月) 00:58:40.04 ID:8wufJdg2.net
中古35,000kmで購入後2年 車検を通してもう2年のるぜって思ってたら
・アイドリング不調
・加速不調
・LCC漏れ
のトリプルパンチ食らった
LCC漏れはウォーターポンプ新品交換、アイドリング不調はプラグとプラグキャップ変えたら治ったんだが
加速の不調はどうも治らん...

トルクモリモリの時とスカスカの時の2種類あって、
そもそもアイドリングが2000rpmくらい違うんよね
基本はスカスカで、信号待ち平地1速アクセル全開でも4000rpm以下くらいまで原2みたいな加速しない
急に1秒くらいのトルクモリモリが断続的に来るから急加速して危ないw ガクンガクンする
・ktricは解除済み
・バッテリー満充電
・バッテリー±間電圧 13v/アイドリング-15v/4000rpm
って感じで原因がわからん
前スレに似たような症状の人いたから参考にさせてもらって
とりあえず新品のレギュレーター注文したけど
違いそうな気もする...

まあ色々試してみて治ったら報告します

535 :夏厨:2023/09/04(月) 02:34:42.01 ID:g6Aaqzti.net
アイドリングが安定しないなら2次エア吸ってそうだけど、インシュレーターの亀裂はチェックした? じゃなきゃタンクに水が溜まってるんじゃない?
原因不明の不調は旧車なら良くあることだけど、なんせカワサキだしこれは仕方ないかねぇ。。

536 :774RR:2023/09/04(月) 15:06:53.55 ID:XQJ6Di0Q.net
レスありがとうございます。
初めてのバイクでZZR400を考えていた者です。
キャンプとかに駆け出せる400ccのツアラーを探していたので、価格も比較的安めなので用途も含め初めてのバイクには良いかなと思っていましたが、もう暫く悩むことにします!(笑)

537 :774RR:2023/09/04(月) 23:54:54.81 ID:2otaNFUI.net
キャンプするならサイドバッグのつけやすさ含め無敵の積載力を持つZZR400はオススメ
ただ旧いバイクなので、メンテなんかはそれなりに大変になるのは、カワサキだろうがなんだろうが大差ない

538 :夏厨:2023/09/05(火) 01:07:52.48 ID:FhcgEts1.net
キャンプでの足にするなら250クラスで下道トコトコの方がいろんなトコ気軽に立ち寄れるし楽しいと思うけどねぇ。まぁ、その辺は人それぞれか。。

539 :774RR:2023/09/05(火) 06:38:29.11 ID:/bMOoNmM.net
>>534
同じくアイドリング不調、不安定です。

これからやろうとしているのはレギュレータ、ジェネレーターの電圧測定かな。

これで問題ないならキャブのOHを考えます

540 :774RR:2023/09/06(水) 00:35:09.73 ID:N9NFSZlU.net
下道は125ccのスクーターがあるので、トコトコ旅はそっちでやってみようと思います!
高速道路での風防性能はどうですか?

541 :夏厨:2023/09/06(水) 13:31:14.81 ID:5/o2pu8q.net
高速ならZZRにはまさにうってつけのステージだから快適だと思うよ。ただ、荷物満載で走った事ないからその辺は良く分からんw
あと荷物満載だと出先で絶対立ちゴケするだろうから、あらかじめガード類はしっかり付けといた方が良いよwww

542 :774RR:2023/09/08(金) 22:41:03.40 ID:DD+5vg3p.net
アイドリング不調、加速不調の原因として電圧測るのは全くの間違いじゃないけどバッテリーが弱っていかないなら問題ないと思う
キャブとエンジンを繋ぐインシュレーター、キャブのダイアフラムの点検が先じゃないかな
あと年式にもよるけどエアクリーナーボックの変形による隙間もついでに
加速の仕方も不具合でたり完調だったりなら燃調が一定じゃないと思う
インシュレーターを点検するときには単体にして軽く揉みながら点検ね
そのままだとなんともなくても揉んでみたらヒビが見つかることもあるし、あったら交換ね

543 :774RR:2023/09/08(金) 23:52:49.76 ID:+0x4g2Ws.net
>>535
>>542
レスありがとうございます、
531です。

インシュレーターの確認はしてませんでした…
貴重なご意見ありがとうございます、見てみます!!

544 :774RR:2023/09/10(日) 09:31:44.12 ID:TuPTa/Ca.net
自分もアイドリング不調で悩まされています。
走行に関しては問題ないですがやっぱり嫌ですよね。

今年は我慢して来年車検時に併せて修理点検するか、今のうちにやっちゃうか。
キャブ周りの点検だとちょっと自分には荷が重いので・・・

545 :774RR:2023/09/12(火) 19:19:53.27 ID:C8u4VP/Y.net
>>544
アイドリングのみ不調、不安定ってなら簡易的ながら非分解でキャブレタークリーナーを流し込むやり方もあるよ
エアクリーナーボックス、ファンネルをはずしてバタフライバルブから奥まで流し込むの
詳しくは取説とか動画とか探してみて 
ゴム部品にかけないことと一度に四気筒全部にクリーナーを吹かないようにすると時間と手間はかかるけど不安は少ないかも

546 :774RR:2023/09/14(木) 19:52:06.32 ID:tCQYn5vS.net
>>545
一昨年の車検時にキャブクリーナーやっておいたよって言われたな。

特に聞きもしなかったけど何か問題あったのか、それとも予防的にやったのか。

547 :774RR:2023/09/14(木) 23:11:07.87 ID:6hrdTmXK.net
どう不安定なのかだけどパイロットジェットの調整、エアフィルターの汚れ、フロートバルブの確認(傷、段付き)油面チェック
走り出しちゃえば案外勢いで回っちゃうからアイドリング付近は不具合が顕著に出やすいんよね
確認できるところを見てみてそれでもなら店に相談するのがいいかも
なんか中途半端で無責任でごめん

548 :774RR:2023/09/15(金) 00:12:48.95 ID:3LKR7SHa.net
>>547
そうなんですよね。
走りだしちゃえば回っているからいいんですが、停止した時。

普通ならずっと同じ回転数で維持されるのが、途中で息継ぎするような感じで回転下がったと思ったら、また戻って、維持したかなって思ったら下がるの繰り返し

549 :774RR:2023/09/19(火) 09:04:33.36 ID:IcpD7thf.net
まめに乗ってると始動に問題はないけど間が開くとかかりにくくなるとかも併発してるならほぼキャブと思っていいんじゃないかと
難しいと思うなら店に見てもらうのもいいと思うよ

550 :774RR:2023/09/20(水) 07:30:07.85 ID:AeF7czw5.net
>>549
来年の車検時に併せてキャブ関係も含めて整備してもらうか

551 :774RR:2023/09/20(水) 21:52:12.44 ID:nahySL/P.net
600乗りだが、400のハザードスイッチ流用交換したら、クラッチスタートまで、着いてきて地味に萎える(´・ω・`)

552 :774RR:2023/09/21(木) 17:43:28.25 ID:lk9Koh88.net
スイッチの棒をポッキンしちゃえば

553 :774RR:2023/10/07(土) 05:04:40.63 ID:uTfhOP3X.net
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

554 :774RR:2023/10/21(土) 06:53:00.02 ID:2yb++xHN.net
寒くなってきましたね

555 :774RR:2023/10/21(土) 15:20:45.89 ID:dQABap5r.net
イグナイター販売終了だぬ

556 :774RR:2023/10/21(土) 18:48:11.20 ID:CDMPeXFj.net
互換品ないん?

557 :774RR:2023/10/21(土) 19:59:35.99 ID:dQABap5r.net
>>556
調べても出てこないんです。
誰か教えて。
因みにN9です

558 :774RR:2023/10/22(日) 01:42:00.89 ID:5wdpQLoN.net
公式で見るとイグナイター、イグニッションコイルも販売終了
代替品がある場合は代替品で品番出てくるもんな
良さそうな中古品を探すしかなさそう

559 :774RR:2023/10/22(日) 07:03:19.59 ID:EOkxPxUz.net
>>558
オクで中古品出てるけど合うのか分からない。
型番違うけどコネクタの形状同じなら使えるのかな?

560 :774RR:2023/10/22(日) 07:07:18.16 ID:EOkxPxUz.net
連投すみません。
N5のイグナイターは出品されてるんだけど。
大丈夫なのかな?
N9につけても。

561 :774RR:2023/10/24(火) 23:50:55.75 ID:RuywSRjq.net
イグニッションコイルなくなったのか。

562 :774RR:2023/10/25(水) 19:51:36.16 ID:c4rfQo5m.net
どんどん純正部品がなくなっていく。

乗り換え考えないとかな。

563 :774RR:2023/10/25(水) 20:35:55.29 ID:kVfnnvod.net
ウオタニとダイレクトコイル流用でイナフ

564 :774RR:2023/10/31(火) 18:45:23.65 ID:ruDcguaO.net
やっぱりこのアングルが一番好き
https://i.imgur.com/aIbwLsF.jpg

565 :夏厨:2023/11/01(水) 11:31:08.80 ID:BGw2aWpo.net
👍

566 :774RR:2023/11/05(日) 16:59:55.75 ID:IwFqX5CL.net
最近アイドリングが不安定です。不安定になるのはエンジン温まってからで暫く走行後。信号待ちとかで停止して1000付近で回っていたかと思うと急に下がって戻るを繰り返す。

勿論、走行中は問題無しです。そして不安定と関係あるのか分からないのですが、デジタル時計ですがバッテリー外していないのにONにすると時間がAM0時、時間合わせてエンジンかけると時計表示が消える。

エンジン止めると合わせた表示が復活。でもOFFにしてまたONにするとAM0時。

どんな問題が考えられますか?
アイドリング不安定と時計表示も関係あり?
どなたか教えて下さい。

567 :774RR:2023/11/05(日) 18:20:05.62 ID:XbelussZ.net
私が判ることはどんなに手を尽くして説明してもあなたには直せないのでさっさと信頼できる整備屋に持っていけば直せるということです

568 :774RR:2023/11/05(日) 20:05:08.36 ID:O97Mq9o8.net
>>567
563です。
ありがとうございます。

では無理ですね。
やっぱり乗り換えかえしかなないようです。

569 :774RR:2023/11/05(日) 21:33:02.00 ID:HiJ2xjWG.net
>>566
まずは、バッテリー交換しないん?

570 :774RR:2023/11/05(日) 23:10:28.33 ID:O97Mq9o8.net
>>569
丁度、三年経過したか。

571 :774RR:2023/11/06(月) 08:04:16.68 ID:lhuUdUNh.net
>>570
訂正
丁度、三年経過したところです。

572 :774RR:2023/11/06(月) 14:52:27.69 ID:Vp4HjKKw.net
>>566
バッテリー電圧測れる?
無理ならバイク屋さんへ
バッテリー交換で済めば2万円も掛からないかな

573 :774RR:2023/11/06(月) 21:00:26.59 ID:lhuUdUNh.net
>>572
563です。電圧測定は可能です、何となく普通にセル回してもかかるから正直バッテリーは考えてはいなかったです。

574 :774RR:2023/11/09(木) 23:50:44.96 ID:gsFMWkGk.net
>>573
セル回した時に警告灯が暗くなったりしない?

575 :774RR:2023/11/10(金) 21:11:56.70 ID:sCh4Sl1H.net
>>574
なるかもです。

576 :774RR:2023/11/11(土) 20:24:30.85 ID:AHDsX9JK.net
120/60R17の選択肢もだいぶなくなりましたね
70扁平にしてしまいたい、セールタイヤセットも使えるし

577 :774RR:2023/11/17(金) 17:40:19.15 ID:eHz8MLT7.net
キャブ内のガソリン抜く時、タンクコックOFFにしてエンジン止まるまで放置しておくのはよくないかな?

ポンプ故障に繋がるかな?

578 :774RR:2023/11/18(土) 01:20:36.29 ID:aQJzNGPc.net
良いか悪いはよくわからないな、全部使い切るかわからないし
ただずっとアイドリングさせてる間にガソリン抜ける気がする
抜いたガソリンはタンクに戻せばいいし

579 :774RR:2023/11/18(土) 02:25:11.29 ID:THrMMr/m.net
>>577
FIの車種は、ガス欠を継続的に行うと、
ポンプが熱で故障すると云われてます。

580 :774RR:2023/11/18(土) 15:14:40.77 ID:rJvQF35O.net
キャブ車のポンプとFIのポンプじゃモノが全然違うから関係ないぞ。

総レス数 642
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200