2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 17台目 【スズキ DT11A】

1 :774RR:2020/11/30(月) 22:36:31.76 ID:k6DCZK3V.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 16台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602622596/

2 :774RR:2020/11/30(月) 22:36:49.15 ID:k6DCZK3V.net
2

3 :774RR:2020/11/30(月) 22:37:07.00 ID:k6DCZK3V.net
3

4 :774RR:2020/11/30(月) 22:37:24.29 ID:k6DCZK3V.net
4

5 :774RR:2020/11/30(月) 22:37:41.35 ID:k6DCZK3V.net
5

6 :774RR:2020/11/30(月) 22:37:58.94 ID:k6DCZK3V.net
6

7 :774RR:2020/11/30(月) 22:38:16.34 ID:k6DCZK3V.net
7

8 :774RR:2020/11/30(月) 22:38:37.20 ID:k6DCZK3V.net
8

9 :774RR:2020/11/30(月) 22:38:54.39 ID:k6DCZK3V.net
9

10 :774RR:2020/11/30(月) 22:39:12.34 ID:k6DCZK3V.net
10

11 :774RR:2020/11/30(月) 22:39:29.25 ID:k6DCZK3V.net
11

12 :774RR:2020/11/30(月) 22:39:47.37 ID:k6DCZK3V.net
12

13 :774RR:2020/11/30(月) 22:40:04.35 ID:k6DCZK3V.net
13

14 :774RR:2020/11/30(月) 22:40:21.38 ID:k6DCZK3V.net
14

15 :774RR:2020/11/30(月) 22:40:39.04 ID:k6DCZK3V.net
15

16 :774RR:2020/11/30(月) 22:40:57.67 ID:k6DCZK3V.net
16

17 :774RR:2020/11/30(月) 22:41:11.93 ID:k6DCZK3V.net
17

18 :774RR:2020/11/30(月) 22:41:29.26 ID:k6DCZK3V.net
18

19 :774RR:2020/11/30(月) 22:41:44.05 ID:k6DCZK3V.net
19

20 :774RR:2020/11/30(月) 22:42:01.92 ID:k6DCZK3V.net
20

21 :774RR:2020/11/30(月) 22:42:19.97 ID:k6DCZK3V.net


22 :774RR:2020/11/30(月) 23:06:45.93 ID:95JlGWve.net


23 :774RR:2020/12/01(火) 00:46:01.42 ID:9Q3Sk4TI.net
>>1乙んこ

24 :774RR:2020/12/01(火) 02:54:13.13 ID:Xsl8WbZC.net
ハンドルカバーグリップヒーター風防スカートみたいな腰巻きぬくぬくです

25 :774RR:2020/12/01(火) 07:35:48.86 ID:JMRe39UW.net
前スレ上手に埋めたね

26 :774RR:2020/12/01(火) 09:10:35.89 ID:a7nrwQzX.net
ハンカバグリヒにUSB電熱ベストがMy冬のマストアイテムだけど
アドでコレやると走行時でも電圧が12v下回る。

バッテリーケースに余裕が有ればサイズアップして補充電するのだが。

27 :774RR:2020/12/01(火) 09:35:09.70 ID:21W/x/KY.net
グリヒとコミネの電熱グローブ付けてるけど、12V以下には下がらないよ。
リレーバッ直だけど。

28 :774RR:2020/12/01(火) 11:43:49.58 ID:PR68LCjT.net
電熱ベストは電気食うだろ

29 :774RR:2020/12/01(火) 12:03:33.80 ID:RBoCL2vH.net
USBって書いてるからモバイルバッテリーでも使える5Vじゃね?

30 :774RR:2020/12/01(火) 12:26:12.87 ID:t11v+YLa.net
>>26
TZ10Sが上位互換

31 :774RR:2020/12/01(火) 14:35:17.88 ID:lGczxgtV.net
疑問なのだがバイク屋は店の前にズラリとバイク並べるのは何故だろう。
店の開け閉めの時にわざわざ出したり直したりかなりの労力だし、
場合によってはコケてキズが付く可能性もある。
たとえば、人気車種が5台くらい並べる程度なら分かるのだが、
近くの店なんか数十台を並べている。
だれか理由とかわかる人いますか?

32 :774RR:2020/12/01(火) 14:45:06.18 ID:RBoCL2vH.net
入れちゃうと作業スペースが無くなるからじゃね?

33 :774RR:2020/12/01(火) 14:48:15.31 ID:rQm/B1z4.net
>>31
バイクの質問に全力で答えるスレ200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606051093/
風の子親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part510
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605407422/
梅雨入親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part498
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591492375/

34 :31:2020/12/01(火) 14:52:30.18 ID:lGczxgtV.net
転載しました。ではでは。

35 :26:2020/12/01(火) 16:49:18.70 ID:a7nrwQzX.net
>>30
情報有り難い。当面純正サイズで回して、あまりに容量が減るようなら
置き換えてみる。

>>29
Yes、尼の安物USB電熱ベスト。案外電気食うみたい。

36 :774RR:2020/12/01(火) 17:22:04.64 ID:XAABS8ns.net
>>31
今では少なくなった商店街の肉屋魚屋八百屋と同じ理屈だろけど、数カ月売れないと日焼けするし大型店舗の室内展示の方が買う側としてはよい

37 :774RR:2020/12/01(火) 20:10:52.24 ID:1tezZ4Hx.net
ちょっと止めて自販機でジュース買いたいとかできなかったからサイドスタンドのキルスイッチ無効化したわ
すこし入り組んでたんだけと簡単だったよ
今度はメインキー回さなくてもシート開けられるように改造したい

38 :774RR:2020/12/01(火) 20:15:32.35 ID:s6maPLX4.net
>>30
充電不足になったりしない?

39 :774RR:2020/12/01(火) 20:18:26.75 ID:609Cqtb2.net
シートのロック部分をキーでカチャンしてるけどな

40 :774RR:2020/12/01(火) 20:19:51.07 ID:dErEZEmP.net
店の中に入れてるのと外に展示してるのとでは周囲の認知度が全然違うし
通行人も気軽に見れて販売促進に繋がる、そして作業スペースが広がる
住民税の苦情が多いところは頻繁にに警察が来て出せない店もある

41 :774RR:2020/12/01(火) 20:22:41.38 ID:dErEZEmP.net
>>40
“住民税の苦情が多いところは‟
住民の苦情が多いところは

42 :774RR:2020/12/01(火) 20:32:59.19 ID:PHZvqsGi.net
>>36
近所の小さな古びたバイク屋ってか自転車屋程度の店に新車のパッソーラが室内展示されてるんだけど、懐かしくて乗ってみたくなるな

43 :774RR:2020/12/01(火) 22:01:47.23 ID:JMRe39UW.net
パッソーラ。
遠い昔に聞いたような。

44 :774RR:2020/12/01(火) 22:04:20.65 ID:t11v+YLa.net
>>38
ならない
https://i.imgur.com/TbLfCx7.png

45 :774RR:2020/12/01(火) 23:13:40.60 ID:dErEZEmP.net
>>44
それ買う金で2個買える

46 :774RR:2020/12/01(火) 23:42:57.49 ID:Xsl8WbZC.net
>>44
初めて知ったありがとう

47 :774RR:2020/12/03(木) 11:08:58.41 ID:Hlv3+7BR.net
冬になってジェットヘルメットデビューしたけど
何であんなに頭でっかちなるんだろ
まぁ安全のために分厚くなってるだろうけど
125ccだからセミジェットでも良かったかも

48 :774RR:2020/12/03(木) 11:31:30.77 ID:xDp57oMf.net
50ccでもリッターでも壁は壁、道路は道路。

49 :774RR:2020/12/03(木) 11:45:00.86 ID:0b+7wR8b.net
むしろフルフェイスにしたいくらい

50 :774RR:2020/12/03(木) 12:02:33.12 ID:2nOAT0nl.net
今更の質問だけど、なんでこの車種の名前「アドレス」なの?

51 :774RR:2020/12/03(木) 13:18:08.30 ID:A+/Y60Ah.net
>>50
スズキ二輪車 車名の由来
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/name.html

52 :774RR:2020/12/03(木) 13:57:57.75 ID:rp5jPHe3.net
考えたら日本のバイクなんだから吾作とかでもいいんだよね。

53 :774RR:2020/12/03(木) 13:58:20.69 ID:HlDl4vHo.net
>>51
てっきりアヴェニス的な街角由来かと思ってたわ

54 :774RR:2020/12/03(木) 14:03:32.22 ID:Hlv3+7BR.net
>>49
ジェットでメットインギリギリ入るから
フルフェイスだと厳しそうだね
フラットシートなら入るのかな

55 :774RR:2020/12/03(木) 18:24:04.82 ID:DxkElNDO.net
1980年代の流れが少し違えばこいつの名前はハイアップ125だったかもしれん

56 :774RR:2020/12/03(木) 18:43:30.85 ID:gUk1Rf5E.net
顔デカだけどフラットでフルフェイス入って嬉しい誤算だったわ

57 :774RR:2020/12/03(木) 21:22:06.21 ID:DI+Ihjcf.net
addressって意外にいろんな意味がある単語なんだよね。動詞のaddress(レにアクセント)を使いこなせたらカッコいい。

58 :774RR:2020/12/04(金) 08:04:03.11 ID:LKLSbxHe.net
自動二輪ハマって乗ってく内にフルフェ被るようになるよ

59 :774RR:2020/12/04(金) 11:29:20.14 ID:r16vBaRj.net
俺は逆に半キャップって被った事が無い。
…頭デカくてフリーサイズに収まらんだけだがな。

60 :774RR:2020/12/04(金) 12:16:25.29 ID:/yk+P+Mm.net
50cc乗ってた頃最初は半ヘルだったけど
70辺りから浮いてくるんだよなぁアレ

61 :774RR:2020/12/04(金) 14:26:59.32 ID:HmIlvLjz.net
砂とか虫が顔に当たるの耐えきれない

62 :774RR:2020/12/04(金) 16:28:24.60 ID:75KdQa1V.net
耳当てとシールドは必須だろうからジェットは必要。

63 :774RR:2020/12/04(金) 16:47:54.69 ID:YOwzncK8.net
マルシンセミジェット2,850円で頑張ってます

64 :774RR:2020/12/04(金) 16:49:21.47 ID:QzaKBx9H.net
首に掛けてる小僧すっかり見なくなったよな

65 :774RR:2020/12/04(金) 19:16:05.57 ID:JjZCGDBO.net
中古で2万キロ走ったv125gが12万で売られてたんだけど、初バイクこれでいいかな?
学生で金ないし、そんなに乗るつもりでもないんだけど、相場的にはこれ安い?
外装はきれいだった

中古って何を気をつけて買うべきなの?

66 :774RR:2020/12/04(金) 19:18:40.64 ID:kzayCvWT.net
もうちょっと頑張って新車買った方が良くないか?

67 :774RR:2020/12/04(金) 19:46:09.14 ID:bJsmdtT3.net
中古は買った後に色々な消耗品やら、不具合箇所が出てきて、
ボディブローのように出費が効いてくる。二度と中古は買わない。
だけど学生で金ないなら仕方ないか・・・

68 :774RR:2020/12/04(金) 19:56:00.10 ID:JjZCGDBO.net
他バイクの名前出すのスレチかもだけど、3年後にct125買いたいなって思ってる
つなぎで近場走ったりバイクに慣れたいなって思いで買う予定
でもどうなんだろうね
俺も中古買うのは躊躇する

69 :774RR:2020/12/04(金) 20:00:01.49 ID:PFL3OZZS.net
そもそもここはv125gじゃなくその後のv125sの
更に後の無印125のスレなんですよね・・・

70 :774RR:2020/12/04(金) 20:02:17.47 ID:m6jGd1qJ.net
バイクの中古で買って良いのは仲良しからの激安個人売買と旧車だけ
車の中古とは違う

71 :774RR:2020/12/04(金) 20:22:40.80 ID:YahQB1F7.net
まだまだ慣らし中なんだがリッター50kmいけた。
こんなもんかな?

72 :774RR:2020/12/04(金) 21:03:16.63 ID:uFc/REqR.net
でも見てると学生で中古買ってるの多いし完調キープしない前に進めばいいだけならどうせ10年乗らんならコスパいいと思うけど

73 :774RR:2020/12/04(金) 21:44:35.89 ID:w7jL9Ewk.net
20000kmといえばそろそろ駆動系一式コースでバイク屋さん丸投げなら2〜4万円食らうか
タイヤも前後2万円〜だし、自分で弄る奴以外は中古はやめたがいい

74 :774RR:2020/12/04(金) 22:33:47.10 ID:iRO1G1Yv.net
>>73
消耗品を替えてるかどうかはみせによって違う
値段からいったら安売りでは無いので替えてる可能性が高いが
店に聞いてみる必要があるね

75 :774RR:2020/12/04(金) 23:07:40.51 ID:hx1yX7sl.net
>>68だけど消耗品は新品にしてるとかいうてた記憶
ブレーキとタイヤのすり減り、エンジンのかかりとか聞いてみて、良さそうだったら買ってくるわ
スレチですまんな

76 :774RR:2020/12/04(金) 23:11:37.01 ID:m6jGd1qJ.net
どうなるかは運ゲー
好きにしろ

77 :774RR:2020/12/05(土) 00:28:49.71 ID:Mbh/tgc/.net
アドレスちゃん購入して一年経ったけど
走行距離2000キロあんまり走ってないかな
短距離多いから良くないよなぁ

78 :774RR:2020/12/05(土) 02:41:58.17 ID:5ht2OeSR.net
>>73
ベルト、ウエイトローラーで2万いかないだろ

79 :774RR:2020/12/05(土) 05:37:16.71 ID:FGHE2oyG.net
>>64
時が経って大人になったからじゃない?

80 :774RR:2020/12/05(土) 09:05:43.48 ID:u+7QbCRZ.net
>>35
同じく尼の安物(2000円ぐらいの)にankerのモバイルバッテリーで運用してるがかなり温いね。ただモッコリするけど。
車体の方にはグリヒ着けてるから念のため電源分けてる

81 :774RR:2020/12/05(土) 11:46:51.78 ID:+LQ3AKlW.net
スクーターばかり乗ってるとバイクにまたがるという動作が出来なくなる。
老化現象で体が硬くなるとスクーターのありがたみを感じる。
ステップが低いアドレス最高。

82 :774RR:2020/12/05(土) 14:39:51.37 ID:pbmYszK7.net
今日納車だったけど、フラットシートだがやたら固くて尻が痛い。
原付は4台目だがこんなの初めてだ。試乗したノーマルでは特に
そんなことなかったのだが・・・。う〜ん、慣れると良いのだが。

83 :774RR:2020/12/05(土) 15:50:29.47 ID:4vmkSoTt.net
これメットインにXXLのフルフェイス入る?頭でかいんだよね

84 :774RR:2020/12/05(土) 16:38:28.41 ID:222ph5jp.net
>>82
シートがかちかちなのは最近のトレンド

85 :774RR:2020/12/05(土) 18:04:10.47 ID:8G2jbMbp.net
自分が買ったバイク屋では、ノーマルよりフラットの方がシートが硬いって言われた

86 :774RR:2020/12/05(土) 18:12:35.51 ID:0QDYfULG.net
誰も褒めないけどエンジンフィール最高

87 :774RR:2020/12/05(土) 18:57:42.24 ID:pbmYszK7.net
>>85
実際、そんな印象ですね。
それを知ってたら、ノーマルにしてたけどなあ。
う〜ん、困ったなあ。

88 :774RR:2020/12/05(土) 19:36:40.24 ID:kZDka85H.net
フラットシート乗りだけど、確かにシートは固いと思う。あとリアサスも固くて腰にきそう。
誰かサスを替えた人いない?

89 :774RR:2020/12/05(土) 20:05:46.74 ID:Jx3jf3o6.net
>>87
ノーマルシートだけ買えばいい

90 :774RR:2020/12/05(土) 20:32:54.37 ID:kzv8wYjv.net
1つか2つ前のスレでリアサス替えて喜んでた人おったな
俺も替えたい

91 :774RR:2020/12/05(土) 21:04:21.50 ID:OHgXK09d.net
エア落としゃいいんじゃね?
サンダル代わりに社外サスとかアボガドバナナ

92 :774RR:2020/12/05(土) 21:07:09.13 ID:Mbh/tgc/.net
>>83
ジェットでギリギリだから厳しい気がする
リアボックス付けたらいいんじゃないか

93 :774RR:2020/12/05(土) 21:12:40.30 ID:P2GgUwBm.net
え、ノーマルよりフラットの方がシートかたいの?
シートの硬さを変える必要あったのだろうか?

94 :774RR:2020/12/05(土) 21:25:15.78 ID:pbmYszK7.net
>>89
技術的にはできるとおもうけど。
ノーマルシートだけ入手とか無理ぽいような。
1か月点検のときにダメ元でお店に聞いてみようかな。

95 :774RR:2020/12/05(土) 21:34:45.56 ID:P2GgUwBm.net
>>94
純正部品の取り寄せは可能でしよ

96 :774RR:2020/12/05(土) 21:37:21.49 ID:S5DxzCxt.net
シートの補修部品16,000位だったと思うよ
あとはたまにヤフオクに中古が7,000位ででてる

97 :774RR:2020/12/05(土) 22:26:17.05 ID:pbmYszK7.net
>>96
V125なら3000円で大量に出品されてますね・・・。
ただ125は滅多にでないでしょうね。

まだ今日納車だし、しばらく乗ってみて考えてみます。
慣れてしまえばそれで良いし。

98 :774RR:2020/12/05(土) 22:51:00.13 ID:LuLwlPid.net
フラットの固さ全然違和感ないな
尻の筋肉が少ないのでは

99 :774RR:2020/12/05(土) 23:03:51.90 ID:j/1T1FDa.net
慣れだよ普通に

100 :774RR:2020/12/05(土) 23:09:40.64 ID:LAcyM0sr.net
俺のもフラットだけど痛くなったことがないから新車に乗った瞬間に慣れたんだな

101 :774RR:2020/12/05(土) 23:30:26.74 ID:bHn9+UCV.net
>>99
慣れすら必要なかったよ

102 :774RR:2020/12/05(土) 23:43:19.70 ID:Jx3jf3o6.net
>>93
メットスペース拡大が目的だからくり抜きが大きいんだろ

103 :774RR:2020/12/06(日) 00:54:50.32 ID:WCoUzit+.net
引越しを機に買った
早く納車されないかな〜

104 :774RR:2020/12/06(日) 01:18:04.06 ID:nybfz9kp.net
>>82
俺もそれが嫌でノーマル買った
ステッカーのダサさはご愛嬌

105 :774RR:2020/12/06(日) 01:58:51.44 ID:gsB0gxAO.net
>>104
事前に両方にまたがって、シートの固さを確認できたのですか?

106 :774RR:2020/12/06(日) 06:22:13.81 ID:TDYEfhY8.net
メットイン狭い以外はすごく良いのにほんとそこだけもったいない

107 :774RR:2020/12/06(日) 09:00:35.59 ID:iCPlrHgc.net
メットインの進歩でリードの牙城を少しは崩せる筈よね

108 :774RR:2020/12/06(日) 10:07:59.04 ID:ZQEBKd6r.net
メットイン広げると燃料タンクがエンジンの上じゃ無くなるから、燃料ポンプが必要になる

値段が高くなるし、故障確率が上がるから今のままが良いかな

109 :774RR:2020/12/06(日) 10:17:51.61 ID:e/h+zu6f.net
燃ポンが無かったらインジェクションに送れない

110 :774RR:2020/12/06(日) 10:25:16.22 ID:ZQEBKd6r.net
アドちゃんは自然落下じゃないの?

111 :774RR:2020/12/06(日) 10:38:57.06 ID:YmZkrOpt.net
FIはみんなあるんじゃないの?JOGなんかもエンジンの真上にガソリンタンクあるけど燃ポンあるよ
リコールだらけ故障だらけで悪名高いYAMAHAの燃ポン

112 :774RR:2020/12/06(日) 10:47:35.32 ID:ZQEBKd6r.net
知ったかぶりしてスマン

113 :774RR:2020/12/06(日) 11:44:08.00 ID:gsB0gxAO.net
ガソリンを満タンついでに軽く慣らしてきたけど、
シートが固いのは慣れていくしかないですね。
オクで安くノーマルシートが出品されたら交換してみるかも。

加速はK5に比較してもそう劣らないし、むしろ40キロ以上はこちらの方が速い印象。
ミラーは皆がいうとおり内側丸みがなく尖った形なので見にくい。
あとガソリンの給油口が小さいので、ガソリン満タンが確認しにくい。
終始チョビチョビの継ぎ足し給油にしないと溢れてしまうおそれ。
V125の時は最初はフルで入れて、ガソリンが見えてきたらチョビチョビ給油だった。

総じて、メットがフルフェイス又は色はシルバーでないとダメという人以外は、
座り心地を重視してノーマルシートを選ぶべきだと思いました。
バイパスでの60キロ巡行の安定感は流石K5に比較してゆとりがあって、
ここは最重要ポイントだったので満足。
ただ、動画レビューであったようにエンジン音が「無音」というのは大袈裟かなと。

114 :774RR:2020/12/06(日) 20:45:14.35 ID:Xdm9Xx+C.net
やっぱり125ならコレしかないね。

115 :774RR:2020/12/06(日) 20:57:01.32 ID:ka8s3o+w.net
>>110
前型のV125は自然落下だけどね
125初のインジェクションだから国によってはキャブが良かったりするから
ポンプ無しで開発したんだろうな

116 :774RR:2020/12/07(月) 01:38:17.09 ID:gtMXinoj.net
ベクスター125の現代版

117 :774RR:2020/12/07(月) 05:47:58.39 ID:A2VACmUL.net
U字ロックとかしてる??

118 :774RR:2020/12/07(月) 10:31:14.06 ID:LdX5Z/mw.net
今日納車だぜ!
何からやるべきかなーグリヒかねぇ
どこのがいいの?

119 :774RR:2020/12/07(月) 10:34:50.88 ID:Xkq0wAzj.net
シール剥がし。

120 :774RR:2020/12/07(月) 10:38:18.27 ID:F12NN4/q.net
グリヒでカウル外すなら、ついでにLED化とUSB電源やっとけ。
さらに風防と箱付けるとパーフェクトだぞ

121 :774RR:2020/12/07(月) 11:18:47.91 ID:SizIYvne.net
>>119
簡単に剥がれる??

122 :774RR:2020/12/07(月) 11:42:53.80 ID:WPLOThGT.net
USBてみんな何に給電してるの?

123 :774RR:2020/12/07(月) 11:43:52.64 ID:DS+1fWFv.net
>>120
まさにそれやってるわ
ついでにナックルガード付けてるけど中々快適

124 :774RR:2020/12/07(月) 11:50:34.01 ID:lHBTkoBv.net
リアタイヤに空気入れようとしたら逆に抜けまくった
入れづらすぎる

125 :774RR:2020/12/07(月) 12:01:50.61 ID:INtvv0Sn.net
ハンカバ便利だな。グリヒも付けてるから薄手のグローでも大丈夫。
ハンカバ内にグローブ入れてるわ。

126 :774RR:2020/12/07(月) 12:43:11.29 ID:LdX5Z/mw.net
>>120
LED必要なん?
暗いのか
USBはやろっかな
泥沼にハマるからそこらへんまでで良いね
サンキュー

127 :774RR:2020/12/07(月) 13:10:07.50 ID:qiNDBcqU.net
>>124
俺もガソリンスタンドの奴では上手く入れられない
良い方法あったら知りたい

128 :774RR:2020/12/07(月) 13:46:47.31 ID:Xkq0wAzj.net
L字のエクステンションで解決

129 :774RR:2020/12/07(月) 14:50:04.20 ID:SizIYvne.net
半年に一回オイル交換の時に多めにバイク屋に空気入れて貰えば、他ではほとんど入れる必要無いぞ。

130 :774RR:2020/12/07(月) 14:50:54.33 ID:FUuDmOKN.net
スウィッシュと両方跨がってみたけどアドレスの方がポジション全然ラクですね。ほぼスウィッシュに決めかけてたんだが振り出しに戻ってしまった。それなら間を取ってバーグマン125って選択肢もありかもとか堂々巡りしている。

131 :774RR:2020/12/07(月) 15:17:12.47 ID:qYYQvhQP.net
>>130
俺はアクシスとアドレスと迷って跨ってみたらアドレスの足元の広さに感動してアドレスにした。
他の125ccスクーターも跨ったけど、アドレスより座りやすかったのは無かったな。

132 :774RR:2020/12/07(月) 15:29:01.95 ID:lab4RVEM.net
>>130
サイコロ振って決めれば?

133 :774RR:2020/12/07(月) 16:43:22.98 ID:vv2WTkZM.net
アドレスV125を直してしまったので、エンジン壊れるまで
乗り換えはなくなったのだ〜。

134 :774RR:2020/12/07(月) 17:33:13.90 ID:dcAhOg6h.net
アドレスV125サイズは、二度と出ないかも知れないし、大事に汁

135 :774RR:2020/12/07(月) 17:42:54.85 ID:vv2WTkZM.net
ありがとう。二台確保してるよん。

136 :113:2020/12/07(月) 17:58:25.53 ID:PzN4SlOs.net
ヤフオクでノーマルのシートが出品されていたので落札した。
たぶん元々ノーマル乗りがフラットに変更して余ったノーマルシートを
出品しているものと思われる。

これでじっくり比較して不要な方をオクに出せば費用も大したことないだろう。
ニーズはフラットの方があるようなので、
俺がフラットシートを出品すれば高値がつくかもしれない。

137 :774RR:2020/12/07(月) 18:25:05.48 ID:1zUWqZQq.net
まさかフラットのが硬いとは。
ノーマル買うわ。
ステッカーのダサさも少し改善されたし。

138 :774RR:2020/12/07(月) 19:03:17.63 ID:LCBD4XAO.net
フラットで大満足だけどなあ
体重の割に尻に筋肉ない人はきついのか

139 :774RR:2020/12/07(月) 19:16:04.30 ID:lHBTkoBv.net
バイク用ゲルザブ買うにしても結構高いなぁと悩んでる内にケツが慣れた

140 :774RR:2020/12/07(月) 19:21:48.88 ID:qYYQvhQP.net
>>136
硬さの比較、興味あるな。
まだ誰も検証してないんじゃないだろうか?

141 :774RR:2020/12/07(月) 19:43:42.08 ID:1zUWqZQq.net
ま、専用リュック買うから、ヘレメットさえ入れば良い。

142 :113:2020/12/07(月) 19:47:21.68 ID:PzN4SlOs.net
うーん、でも将来オク?で車体手放すときに、
本来のフラットのシートが無いと落札価格に影響が出るかもしれない。
それを考えたら両方保存しておくのも選択肢かなと。

とりあえず、ノーマルとじっくり比較してみます。

143 :774RR:2020/12/07(月) 19:49:18.79 ID:PzN4SlOs.net
懸念だが、そもそもフラットとノーマルで、
シートが簡単にコンバーチブル可能なのかという。
まあ、心配しても仕方ない。

144 :774RR:2020/12/07(月) 21:42:18.90 ID:t0A7Wyyf.net
店頭で跨がっただけですが私もフラットの方が固い気がしたのでノーマルにして差額でボックス付けようと思いました。

145 :774RR:2020/12/07(月) 22:48:48.95 ID:OJ9T/PZZ.net
それが正解だ

146 :774RR:2020/12/07(月) 23:55:06.83 ID:F12NN4/q.net
フラットシートが3000円くらいなら買ってもいいかな

147 :774RR:2020/12/08(火) 01:00:36.80 ID:4M9p11HJ.net
前スレ>>966で購入当初から前輪付近が速度に合わせてピッピッピッとなくと言ってたものです
今日見てもらったところブレーキ引きずりとディスクに薄いヒビ入っていたらしく
キャリパーとパッド、ディスクローター全交換となりました
但しパッド以外メーカー在庫がないらしくて年開けるかもとのこと…
計画してたGoTo長距離ツーリング行けないじゃん…

148 :774RR:2020/12/08(火) 01:32:36.73 ID:t8VsG8VL.net
スズキは安いからハズレは結構ある。
しゃーない。

149 :774RR:2020/12/08(火) 03:31:09.34 ID:HE5wo17S.net
やっとスクーターのエンジンも、かなり進化したと思ったけど、指定オイルが10w40なとこは昭和だな。
せめて5w30あたりにはならんの??

150 :774RR:2020/12/08(火) 05:27:34.81 ID:6evmQSOu.net
ヘッドライト切れた約8000Kで一年と三か月
保証期間内だけど部品代と工賃は実費かな?
過去スレにも確か切れやすいってあったな
ポジションランプがあって帰りやすかったわ

151 :774RR:2020/12/08(火) 06:29:32.94 ID:Cp+0vfdV.net
切れたら、上向きにしたら良いんじゃないの??

152 :774RR:2020/12/08(火) 07:53:41.85 ID:AW8J/Hd/.net
>>150
俺はスフィアのHS1に変えた
2.5回分切れたら元は取れるし何より明るくオシャレ

153 :774RR:2020/12/08(火) 07:57:23.57 ID:6evmQSOu.net
>>151
上向きだと前車と対向車に迷惑になるから出来ないですね
ここ数年はライトの光軸が上向いてるの多くて眩しくてあぶない、
LEDが多くなったからかな

154 :774RR:2020/12/08(火) 08:02:59.60 ID:6evmQSOu.net
>>152
このさいLEDに変えようか思案中です
参考にさせてもらいます

155 :774RR:2020/12/08(火) 10:17:32.50 ID:BNUzjNag.net
バイクは昼間ならハイビーム可ですよ

156 :774RR:2020/12/08(火) 11:30:44.64 ID:w7XzTEEo.net
だから暗くなったらどーすんだよ
対向車全員殺しながら走るのか?

157 :774RR:2020/12/08(火) 11:32:10.94 ID:HvZlmNW9.net
>>153
真っ暗も迷惑&違反だわな。

158 :774RR:2020/12/08(火) 11:54:23.60 ID:eQHehiU3.net
ローが切れて、ハイビームを取り敢えず使う時は
上側にガムテなりで目隠しするのが基本だろ。

159 :774RR:2020/12/08(火) 12:10:00.82 ID:zFhaxdAa.net
対向車来る度にローハイ切り替えて忙しいな

160 :774RR:2020/12/08(火) 12:48:46.74 ID:bkTnlXNF.net
ハイビームで走るなんてバイク屋かライト買いに店行くまでやろ

161 :774RR:2020/12/08(火) 13:55:17.63 ID:yF7dgV9P.net
>>147
ローターにひびとは怖いな

162 :774RR:2020/12/08(火) 14:01:16.13 ID:6evmQSOu.net
>>157
ローが切れてもポジションランプが有効だから視認性はある
やばい時はハイビームにする

163 :774RR:2020/12/08(火) 14:06:44.04 ID:6evmQSOu.net
>>158
そいえばその手があったね
黒のビニテ常備しとかなあかんな

164 :774RR:2020/12/08(火) 14:19:08.39 ID:6evmQSOu.net
そういえばまた右直事故が増えてきてるからみんな気をつけてな
私の走り方は交差点に先頭で進入するときは速度落とし気味に
右折待ちのドライバーの方を注意しながらブレーキをすぐに
かけれる状態にしておく
車の後ろの位置から進入するときは右折待ちのドライバーに
こっちが見えるように車線の右寄りを走るぐらいかな
これで数回、回避することができた。

165 :774RR:2020/12/08(火) 16:08:28.04 ID:7DQus3gD.net
右折怖いよなぁ。前から突っ込んでくる恐怖と後ろから引っ掛けられそうな恐怖

166 :774RR:2020/12/08(火) 18:15:57.51 ID:MyEtOm/H.net
LEDだと値段的にはどのくらい違うんですか?
通常のだと暗いから変えたいなぁと

167 :774RR:2020/12/08(火) 19:13:11.98 ID:hvG8RVs8.net
>>158
リフレクター下部の光が上方を照らすんだが、言ってる意味解るか?

168 :774RR:2020/12/08(火) 19:27:24.89 ID:tp8s//rR.net
リフレクター下部から伸びた先はレンズの上部じゃないの

169 :774RR:2020/12/08(火) 19:50:12.16 ID:sIul5S8L.net
>>167
レンズの内側にテープを貼ると思ってたの?

170 :774RR:2020/12/08(火) 20:09:01.29 ID:t88rmBbp.net
>>162
いや違反だからそれ。
車で考えたら分かるよね。

171 :774RR:2020/12/08(火) 22:32:39.36 ID:sIul5S8L.net
そこへ行くとキクメンはジクサーに始まりジクサーで終わってるな。

172 :774RR:2020/12/08(火) 22:33:04.15 ID:sIul5S8L.net
誤爆

173 :774RR:2020/12/09(水) 09:43:13.24 ID:EwbXVXle.net
>>166
中華LEDだとハロゲンと変わらんよ。
むしろハロゲンより安い。

174 :774RR:2020/12/09(水) 15:33:47.52 ID:Quz/WM3b.net
Go Back!

175 :774RR:2020/12/09(水) 16:12:37.60 ID:H9cVqJCy.net
ハロゲンより暗いとか

176 :774RR:2020/12/09(水) 17:22:49.84 ID:3yPWouSc.net
明るいハゲロン?

177 :774RR:2020/12/09(水) 23:50:36.66 ID:FiT+NhgO.net
いま慣らし中
誰がなんと言おうとやる
全開が楽しみだー

178 :774RR:2020/12/10(木) 00:15:12.50 ID:I3ZddJeE.net
>>177
慣らしの是非は個々の判断として、先人から言うとすれば
初回のオイル交換は早めにやっときなはれ。

事前に情報を目にしてはいたものの「んな事ぁ無かろう」とタカ括ってたが
マジで液体ガスケットのカスらしき異物出て来た。
自分はヒマ潰しに700km程でオイル入れ替えたが、濾紙フィルター無し
金網ストレーナー頼りのエンジンでコレは無いわ。

179 :774RR:2020/12/10(木) 00:50:55.03 ID:ZF8aOiEc.net
横やり失礼。自分も納車されたばかり。

真冬であんまり乗らないので月150キロがせいぜいと思う。
2か月乗っても300キロ。一応2か月で初回点検を考えているが。
その後も年一でオイル交換と考えているが、走行距離が少なくても
半年ごとにするべきなのだろうか。

180 :774RR:2020/12/10(木) 00:59:59.50 ID:RNHc40bB.net
>>179
水が溜まる様な短距離を続ける使い方するとエンジン寿命が大幅に短縮する
もちろんバッテリーも

181 :774RR:2020/12/10(木) 08:40:58.32 ID:cZQUlQ+R.net
>>178
わかった
ありがとう
500kmでやることにするわ
その後は普通に

182 :774RR:2020/12/10(木) 08:44:28.13 ID:cZQUlQ+R.net
連投失礼
コミネのハンカバ付けた
来週の寒波に片道15kmの距離を耐えられるか見物だ
中身は軍手
だって左ウインカー出しにくいんだもの

183 :774RR:2020/12/10(木) 09:35:41.91 ID:LJiFGVNQ.net
軍手はヤメレ。ホムセンやドンキにネオプレーンのグローブ売ってるだろ

184 :774RR:2020/12/10(木) 10:59:42.63 ID:lR2yKDNi.net
ネオプレーンでもハンカバ入り口で引っかかるよ

185 :774RR:2020/12/10(木) 11:21:07.40 ID:/8H3FjXA.net
乗らなくても半年に一回オイル交換が望ましい。ま、調子悪くなったり壊れたら買い替えるなら、何でも良いよ。

186 :774RR:2020/12/10(木) 11:48:19.90 ID:vfjtxQb4.net
>>185
ネオプレーンても表面は布だし。多少引っかかってもネオプレーンが暖かくていい。

187 :774RR:2020/12/10(木) 12:23:47.30 ID:nWwd1T4c.net
コミネのハンカバ付けるなら袖の長さはノーマルよりもロングが良いよ。
風が巻き込んでも防いでくれる。
ちょっと高いけど。

188 :774RR:2020/12/10(木) 18:07:01.93 ID:A6ibVI9m.net
先週納車された。白しかなかった。ほんとは赤が良かったけど来年3月ごろだというので諦めた。
これからUSB電源、前後ドラレコ、補助ライト、荷掛けフック、LEDヘッドライト、トップケース、メットインポケット、
盗難アラーム、時計、温湿度計、メットインライト、マップライト、スマホホルダーなど付けるから一ヶ月ほど乗れない。
でも、楽しみだ。

189 :774RR:2020/12/10(木) 18:14:58.64 ID:ZF8aOiEc.net
>>185
半年ごとでも冬の方がよりエンジンのダメージが大きいなら
6か月でなくて、オイル交換は11/1と4/1にしようかと。
冬は5か月、夏は7か月。

190 :774RR:2020/12/10(木) 18:50:38.46 ID:61jdZNz7.net
>>188
乗れないって、全部ショップ任せ?

191 :774RR:2020/12/10(木) 20:09:49.21 ID:AUnEnQCM.net
このバイクなら酒飲んで運転してもいいってホント?

192 :774RR:2020/12/10(木) 21:26:31.81 ID:6yzNqY0A.net
>>189
アドレス125は、強制空冷だし、夏も厳しいわな

193 :774RR:2020/12/10(木) 21:32:17.90 ID:e2EWTevL.net
盗まれてもまた買いたくなるスクーターらしいな

194 :774RR:2020/12/10(木) 21:38:29.37 ID:28/jvtn2.net
冬になって気が付いた
足先は冷えるが太ももからふくらはぎにかけては全然寒くねーな

195 :774RR:2020/12/10(木) 21:39:37.73 ID:28/jvtn2.net
こんな新車で中古に見えるスクーター盗むやつおるんか

196 :774RR:2020/12/10(木) 21:48:19.51 ID:fW83NlFg.net
>>195
寒いのは他のと一緒じゃろ

197 :774RR:2020/12/10(木) 22:26:46.56 ID:28/jvtn2.net
>>196


198 :774RR:2020/12/10(木) 23:09:11.83 ID:yW/+gRYI.net
>>197
一緒に考えよう

199 :774RR:2020/12/10(木) 23:20:06.35 ID:oAykwVpV.net
>>188
パーツ準備してあれば、半日かからんな

200 :774RR:2020/12/10(木) 23:22:00.67 ID:IPJAtc+a.net
>>185
やっぱそのくらいの頻度で変えた方がいいのかなぁ
短距離が多いから余計に早く変えるべきか
今乗って1年だけど2000キロしか走ってない

201 :774RR:2020/12/10(木) 23:25:42.16 ID:ZF8aOiEc.net
>>195
知人でヤマハ セローで「こんなの盗むのいない」と言って
ハンドルロックだけだったが2,3年して盗まれた。
窃盗団も人気車種を狙うが、良い獲物が見つからないなら
やむなく原2や50ccdでもズーマーとかは狙われると思う。

でも、DT11Aは初期側ノーマルのダサイステッカー付きは
取られなさそうには見える。

202 :774RR:2020/12/10(木) 23:53:32.56 ID:J6bh1weN.net
セローはオフ車界隈やツーリング派には人気がある。
アドレスの世間の人気は知らないが、盗難にあったら困るのでちゃんと対策はするのが普通じゃないの?

203 :774RR:2020/12/11(金) 00:03:43.89 ID:OxVsT7ik.net
いちばんの防犯は定期的に停める場所を見られないこと
だがそれはかなり難しい話なので車種を特定されないこと
車や二輪でいきあたりばったりの盗難なんてまずないからな

204 :774RR:2020/12/11(金) 00:15:34.38 ID:0jePfT3P.net
>>201
この車種のメリットだと思っていたが。

205 :774RR:2020/12/11(金) 04:55:47.36 ID:/Hk5XQ41.net
俺は盗難対策で駐車する度にタイヤを外してる。

206 :774RR:2020/12/11(金) 09:34:06.54 ID:eWom5g7r.net
素晴らしい!

207 :774RR:2020/12/11(金) 09:47:32.73 ID:xN83PMjH.net
このバイク〇万円で買いますチラシがフロントポケットにねじ込まれる度に防犯対策しなきゃなあとは思う
鍵付けっぱで放置した事20回近くあるけど

208 :774RR:2020/12/11(金) 09:58:21.56 ID:nHCJUwev.net
アドレス125じゃねーだろ

209 :774RR:2020/12/11(金) 15:34:17.21 ID:E7RvtadG.net
ヤフオクで落札したノーマルシートが届いたので今から取り付け。

もしかしたらシートだけをフラットとノーマルで
コンパチで交換はもしかして出来ないという可能性も・・・。
焦らず、スズキに確認してオクで落とすべきだったかな。

210 :774RR:2020/12/11(金) 16:15:41.94 ID:E7RvtadG.net
無事にシートだけ、フラット←→ノーマルで交換できた。
もしかしてヘルメットボックス側の部品も違うかもと危惧したが
そんなことはなかった。

ただ実用上問題ないにしても中古なので2、3か所エクボの凹みがあったり、
全体に中古なりの経年の痛みはあったりでそこは残念。
思い切って17000円出して新品シートでも良かったかもしれない。
でもそれをいったら初めからノーマルで通しておけば・・。まあ仕方ない。

手で触った固さには顕著な違いはない感じ。
ただ、座りごこちはやっぱりノーマルがスンナリ決まる感じはある。
予定では21日に軽く遠出するのでそこで尻の痛さ加減はわかると思う。
また追って報告します。

211 :774RR:2020/12/11(金) 19:09:29.36 ID:0umxKWPU.net
>>210
期待してる。

212 :774RR:2020/12/11(金) 20:23:22.76 ID:chXdj0ft.net
いやもう報告いらんだろ

213 :774RR:2020/12/11(金) 20:37:12.17 ID:E7RvtadG.net
店員のアドバイス、
「新品ゆえの固さもあるのでは、しばらく使っていくうちに慣れるのでは」
との意見も聞くべきだったかなとも思ったが、
オクでDT11Aのシートの程度が良さそうなのが1つだけ出品されてたので、
我慢できずに落札してしまった。
が、実際はやや期待外れなものだったので、ちと気分が凹んでいるところ。

シート下容量はそこまで顕著な差はない感じ。まあ実際15mmだし。
でもたったそれくらいなら、もっとヘルメットボックス側の改善で
ノーマルタイプでフラット並みの容量を実現できなかったのかと。

まったく、悩ましい2種類を併売してくれたものだ。

214 :774RR:2020/12/11(金) 20:41:22.72 ID:Fw9o9Mee.net
全然悩ましくない

215 :774RR:2020/12/11(金) 21:08:11.15 ID:Z9CCAehW.net
合わせてやれよ莫迦

216 :774RR:2020/12/11(金) 22:09:45.70 ID:JQdYxj7Y.net
普通のフルフェイスすら入らんのはどういう事?って問い合わせが多かったんかな?急造ではたいしたものは作れなかったんだろね

217 :774RR:2020/12/11(金) 22:50:32.04 ID:/Hk5XQ41.net
生産国の台湾は温暖な気候だからフルフェイスを被る人がいないからな。

218 :774RR:2020/12/11(金) 22:51:29.64 ID:FxhB5Xcl.net
開発本家の中国にそんなまともなヘルメット被る文化が無いから仕方ない

219 :774RR:2020/12/12(土) 01:31:12.82 ID:qYkOiLcH.net
在庫車のノーマルに座らせて貰った上でフラット頼んだけど尻の負担に大した違いは感じなかったし尻の位置の自由度が増した感じはより好みだった
フルフェ入るようになったし
自分的には迷うも何もない一択
これで仮に微かにクッション固くなってる?としてもその分ヘタりには強いわけだし

220 :774RR:2020/12/12(土) 02:21:42.52 ID:61vCcQ+2.net
>>219
>仮に微かにクッション固くなってる?としてもその分ヘタりには強いわけだし
そうなの?どうして固いのがヘタリに強いの?

221 :774RR:2020/12/12(土) 03:09:51.05 ID:OfLqPznR.net
190のワイ
フラットシートに感動して即決購入
シートの段差が無いだけで相当乗りやすくなった
硬さは感じないV125とアクシストリート乗り継いできた
強いて言うならヤマハの滑り止め加工があればいいなって感じ

222 :774RR:2020/12/12(土) 03:21:44.12 ID:KRridpkT.net
一人称ワイとかどっから来たんだよ臭せえガキだなあ

223 :774RR:2020/12/12(土) 05:21:51.81 ID:NSZNHAlJ.net
ゴルファーな猿なんだろ

224 :774RR:2020/12/12(土) 05:48:16.46 ID:qMuA7wDL.net
それかオモライくん

225 :774RR:2020/12/12(土) 08:21:50.96 ID:a+Qxo5n+.net
シートの表皮滑りにくくていいと思った(フラットシート)

226 :774RR:2020/12/12(土) 08:29:33.48 ID:n8orz8TG.net
ノーマルしか知らない人もいるだろうから言っておくが
フラットシートといえど見て分かるくらいの段差はあるよ

227 :774RR:2020/12/12(土) 11:43:28.01 ID:UuWAs7hp.net
>>226
それな。
なんで完全なフラットにしなかったんだろ?

228 :774RR:2020/12/12(土) 12:45:34.18 ID:J5Iy9Hr5.net
ベンチシート(完全フラット)にしちゃうと3人乗りしちゃうからじゃね?

229 :774RR:2020/12/12(土) 15:03:06.10 ID:SoNksO1/.net
猫「どちらでも構わんよ」

230 :774RR:2020/12/12(土) 16:51:40.08 ID:1Wjq47aM.net
ノーマルシートで軽く流してきた。

V125に比較してノーマルでも固めだが、フラットに比較すると多少柔らかめ
尻が痛いということなく試乗車の感触と同じ。
しかし中古のノーマルシートとフラットは新品で条件が異なる。
フラットも使ううちに固さが取れるかもしれない。
どうも固さより以下2点の方が違いが大きいと思う。

(1)尻のポジションが決まるノーマルと尻の位置が落ち着かないフラット。
しかしフラットのほうが尻のポジションの自由度が高くて良いという見方もある。

(2)シート表面が普通にすべるノーマルとザラッとしてすべりにくいフラット。
これも滑りにくい方が良いという人もいる。

なお足つきには172cmの自分には顕著な差は感じなかった。
両方ともつま先立ち、かかとは付かない。

もうこればっかりは買う前に両方に跨ってみて
フィーリングを確認してみるしかないですね。
違いを感じない人もいるかもしれない。

フルフェイスをメットインに入れたい、
色はシルバーが欲しいならフラットにするしかないし。
それ以外にも、尻の位置が定まった方がいいのか、自由度が高いほうがいいのか
滑らないシートを良しとするか違和感を感じるのか。
シートの固さについては個人差があるので何とも言えないです。

とりあえず21日は遠出するけど、痛みは少ないことが予想されます。
ただその後はフラットに戻してみて
使っていくうちに固さが取れるか試してみたいと思います。

231 :774RR:2020/12/12(土) 17:04:24.95 ID:Frpj/UTp.net
日記www

232 :774RR:2020/12/12(土) 18:19:18.57 ID:3VGKpYNR.net
長過ぎて読む気せんわ

233 :774RR:2020/12/12(土) 19:08:56.74 ID:G5JxunFI.net
俺はすげぇ参考になった。
みんな同じアドレス乗りなんだから仲良くしようぜ!
>>230 サンクス

234 :774RR:2020/12/12(土) 19:51:13.86 ID:lNwZn0VQ.net
自分の日記とは別に短く分かりやすく書き込むべき。

235 :774RR:2020/12/12(土) 19:54:00.73 ID:5p4C6DZw.net
要約
心配なら現物で確認

236 :774RR:2020/12/12(土) 20:48:43.38 ID:JbV75nnB.net
内容があるならこれくらいの長文は良いだろ
俺もメチャ参考になった。
ただスレには長文読めない地消も多いので
今後は出来るなら短めで報告ヨロ

237 :774RR:2020/12/12(土) 21:10:33.22 ID:GLwf6XxU.net
内容無いようwww

238 :774RR:2020/12/12(土) 22:20:20.65 ID:IT//k2yh.net
>>230
貴重なレポ乙
ここは人気車スレなんで安置や基地が多いから気にすんな

239 :774RR:2020/12/12(土) 23:33:49.96 ID:qMuA7wDL.net
165で両踵付くけど、172で付かないって余程短足なのかな?

240 :774RR:2020/12/13(日) 06:25:29.80 ID:4w9yorIB.net
>>238
お前が基地な
この長文野郎は何度も日記を垂れ流し続けてる生粋の基地だよ

241 :774RR:2020/12/13(日) 07:19:30.70 ID:Ri0OmKFv.net
>>240
お前の他人を罵倒する書き込みよりよっぽどスレに役に立っていると思うが?
ここはお前の日記帳でもない。

242 :774RR:2020/12/13(日) 08:04:24.25 ID:gw3X1H5A.net
日記垂れ流しの方が有用な

243 :774RR:2020/12/13(日) 08:10:45.36 ID:dA8Q29Zt.net
シートの固さが違うで終わる話じゃないのか

244 :774RR:2020/12/13(日) 08:28:21.08 ID:TvNlABlB.net
固さもあるが尻のポジショニングと表面の滑り具合の違いもでかいてのがオチ
しかしこの程度で基地呼ばわりするなんてリアル基地を見たことがないのか?耐性無さすぎ

245 :774RR:2020/12/13(日) 08:38:11.63 ID:2eLhZna9.net
今まで誰も検証してなかった事を人柱としてお金だして検証してくれた人に対して基地扱いはあまりにもヒドイ
これじゃもう誰も何もしてくれなくなる

246 :774RR:2020/12/13(日) 09:15:49.26 ID:SyoYFckC.net
シートの違いレビューは気になる
俺も最近ノーマル買ったけど、本当はフラットが良かった
バイク屋さんは価格差に見合わない程度の違いと言ってたが、未練がある
レビューの続き待ってます

247 :774RR:2020/12/13(日) 09:28:01.44 ID:Uf5eX4xC.net
俺もまだ未納車だけど、5000円の差を惜しんでノーマルを買った
納車待ちの今、フラットにすべきだったかと悔やんでるところ
ショップに今からでもフラットに変更出来ないか聞いたけど、もう発注しちゃってるのでムリとの事
無い物ねだりで決断力が無い性格なのでいつも買い物には苦労してる
ノーマルとフラットの比較を詳細にしてくれたら俺も嬉しい
もしフラットの方が良さげならシートだけ買って自分で付け替えてみる

248 :774RR:2020/12/13(日) 09:30:32.40 ID:lJrEBwcG.net
社外マフラーにしてる人いる?
タイヤ交換の時サイレンサーだけ外せばいけるかな?

249 :774RR:2020/12/13(日) 09:33:23.72 ID:pbAp81or.net
シートの座り心地なんて、それこそ体形に依るだろ。

250 :774RR:2020/12/13(日) 10:06:33.50 ID:/N/EWr/Y.net
と、何だかんだで盛り上がったのであった
関係ないけど、セルスイッチの上ってハザードスイッチの場所なのね
納車されて色々見ててわかった

251 :774RR:2020/12/13(日) 11:45:45.51 ID:EAjqgpzO.net
>>250
あれってリミテッド出した時のシートヒータースイッチ用と思ってたが。

252 :774RR:2020/12/13(日) 12:30:00.96 ID:Mjo5l3UZ.net
オイル交換って2000キロまたは1年で変えればいいんですかね?

253 :774RR:2020/12/13(日) 12:44:39.13 ID:/N/EWr/Y.net
>>251
そうか
ま、何専用ってことはないか

https://i.imgur.com/a555CRG.jpg

254 :774RR:2020/12/13(日) 14:15:57.73 ID:EAjqgpzO.net
>>252
ぶっちゃけそのぐらいのサイクルでも問題無いとは思う。
ヒマ潰しに1000km待たず半年サイクルでオイル交換しちゃってるけど、
新油と比べ色味以外変わらんし。

>>253
あら、こんなん有るんだ。むしろこの商品kwsk。リレー付き?

255 :774RR:2020/12/13(日) 16:19:02.51 ID:I6BpsIPJ.net
>>252
短距離が続いての2000kだったら水が溜まるので
水を抜く為にも1か月毎か10k以上の遠出を週一する
けどバッテリーも1年経たずに終わりそう

256 :774RR:2020/12/13(日) 16:26:11.60 ID:/N/EWr/Y.net
>>254
リレーはいるのか?
https://item.rakuten.co.jp/jline/kit-012/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

257 :774RR:2020/12/13(日) 19:16:10.80 ID:Va5LMSoW.net
>>255
そんなに乗らないなら要らない
が正解。

258 :774RR:2020/12/13(日) 19:49:06.32 ID:6iYjaMEP.net
ホント馬鹿しかいねーな
どんなにエンジン労ったところで、他がイカレて金食い虫になったら買い替えるのが常だろ
マニュアル以下の距離でオイル交換ってなんなんだよ

259 :774RR:2020/12/13(日) 19:57:15.75 ID:MLC2ShV0.net
6,000kmもしくは1年でオイル交換だっけ?
ただ車でも推奨時期より若干早めの方が快適に乗れる
まぁオイル交換が趣味なら頻繁に変えれば良いよ
早く交換して壊れる事はないからね

260 :774RR:2020/12/13(日) 20:02:20.41 ID:OzLrn0kH.net
みんなキチガイなんだよ!!!!!
アドレス125はキチガイ!!!!!!!

261 :774RR:2020/12/13(日) 20:04:33.43 ID:dsMWwF1Z.net
オイル交換後1500kmでノイズと振動が増えるから2000kmをメドに交換してる
こういうのが気にならないのは洗車すらしない人間だろう

262 :774RR:2020/12/13(日) 20:36:47.37 ID:6iYjaMEP.net
>>261
のような気がするだけの馬鹿な

263 :774RR:2020/12/13(日) 20:49:14.55 ID:6iYjaMEP.net
てか、洗車どうのこうの言ってる馬鹿は
クランクやリアアクスルのベアリングがイカレても、何も気付く事もなく乗り続ける馬鹿なんだろな

264 :774RR:2020/12/13(日) 21:07:11.83 ID:OzLrn0kH.net
トーシロは最初からバイク屋に丸投げのほうが安く上がるんだよ!!!メモっ時計!!!!
フロントカウルに七つの傷のアドレスが走ってたら俺のだから夜露死苦!!!!

265 :774RR:2020/12/13(日) 21:08:43.94 ID:1tmNboL8.net
50ccスクーターだとオイル交換なし、タイヤ空気圧ノーメンテで
数年間壊れるまで乗る人普通にいる
それよりは神経質になった方が安全で良いんじゃないのか?

ただ人と比較しないで勝手にやれよ

266 :774RR:2020/12/13(日) 21:49:15.40 ID:z/WsTBfz.net
昨日アドレス納車された。で、早速ドラレコ前後カメラつけようとボディの中をカメラコード通そうと思い、
外装はずしたとき爪を一か所折っちまったぜい。まあ、組み立てたとき支障ないからいけどね。
でも、まだ3キロしか走ってないのにもう傷物だぜw あははは。

267 :774RR:2020/12/13(日) 21:56:13.44 ID:rzESZYxj.net
キチガイがいるのは知名度が上がった証拠だな

268 :774RR:2020/12/13(日) 21:58:09.76 ID:OzLrn0kH.net
>>266
爪に白い部品は付いてた?

269 :774RR:2020/12/13(日) 22:04:56.68 ID:sJpLDClR.net
>>267
自己紹介お疲れ様

270 :774RR:2020/12/13(日) 22:34:36.62 ID:rShzmkDi.net
オイル1Lすら入ってないんだし季節に1回変えろよ
大事にしたいなら変えろ
どうでもいいっていうなら好きにしろ
ただ俺は「大事に乗ってます!」とか「バイク大好きです!」とか言ってるくせにカバーすらかけてない奴は軽蔑してる

271 :774RR:2020/12/13(日) 22:55:12.28 ID:2sHfr8sc.net
ガレージに止めてるからカバー掛けてないな

272 :774RR:2020/12/13(日) 23:35:39.14 ID:IvMdZnu4.net
バイク屋はオイル交換2000kmがメーカー推奨とか言ってたけどほんとかよと
「マニュアルには6000kmとありますが?」とはツッコまなかったけど

まぁでも心配になって3000kmくらいで替えてるけどな

273 :774RR:2020/12/13(日) 23:41:36.48 ID:u/VqosQ0.net
>>272
人の言うことよく聞く人なんだねww

274 :774RR:2020/12/14(月) 00:04:21.74 ID:Dy8sx436.net
>>273
そのとおりすぎてぐうのねしか出ないわw
まじで何キロが良いんだ

275 :774RR:2020/12/14(月) 00:07:55.81 ID:VozR2HZB.net
>>272
国の要請だろ、今でも外車は2000k~3000k毎だけどな
日本車も京都議定書前までは3000k前後の指定
その後各社距離が倍に成り排気ガス規制も始まった

276 :774RR:2020/12/14(月) 06:13:45.02 ID:abqYzlhQ.net
昔は初回1000キロ以後3000キロまたは1年ごとだったけど
今は機械精度上ったからかアドレスは初回1000キロ以後6000キロまたは1年ごと
になってるな、俺は3000〜4000で交換してるわ

277 :774RR:2020/12/14(月) 07:44:18.33 ID:0Vir+X7S.net
バイク屋のオッチャンが 何これ50ccと変わらんオイル量ですね〜ってほざいてた
なので確かに短いサイクルでオイル交換した方がいいなと思った次第です

278 :774RR:2020/12/14(月) 10:13:47.44 ID:eZn6rfBN.net
赤男爵でオイルリザーブしてるけど1年間利用してないわ
他の用事がある時行ったら予約してから来てください言われて面倒くさくて足が遠のいた

279 :774RR:2020/12/14(月) 11:05:49.23 ID:ckKvscWY.net
50ccレッツは3000km毎みたい

280 :774RR:2020/12/14(月) 11:06:27.98 ID:iBBCgtuI.net
>>275
京都議定書が関係有るみたいやね
翌年から排気ガス規制もスタートしてるし
加工精度が変わってきたと言っても一斉に倍の距離に成るのはおかしい
温暖化ガスの原因になる廃油処理を半分にする為やろな

281 :774RR:2020/12/14(月) 11:27:00.84 ID:ADRK06+A.net
廃油なんか専業の回収業者が回ってきて、遠心分離でより分けした後
コンビナートで燃料になるだけやで。サーマルリサイクルでとってもエコ。

だからガソリン混ぜて棄てるなよ?また爆発事故起きるぞ?

282 :774RR:2020/12/14(月) 12:42:30.70 ID:xGifZAVs.net
ホントは車も半年に一回五千キロ言いたいけど、環境問題で言えないんだわ。

283 :774RR:2020/12/14(月) 13:21:45.35 ID:iBBCgtuI.net
>>281
通ってるバイク屋はふろ屋が回収に来てるて言ってたぞ

284 :774RR:2020/12/14(月) 13:23:36.39 ID:yDH3yYDN.net
交換後の廃油てどこ持ってきゃええの?

285 :774RR:2020/12/14(月) 13:50:39.21 ID:Xza4/ueR.net
新聞紙に吸わせて燃えるゴミじゃないの?

286 :774RR:2020/12/14(月) 17:41:10.09 ID:ADRK06+A.net
>>284
俺は近所の2りん館。新油はペール缶で買って、空き缶を廃油入れにして
缶ごと処理お願いしてる。

287 :774RR:2020/12/14(月) 18:07:59.04 ID:BdlGB+VF.net
実家の納屋に放置だで

288 :774RR:2020/12/14(月) 18:13:27.00 ID:5qC7vh1W.net
1.廃油回収箱のあるホームセンター
2.給油のついでにガソリンスタンドに持って行ってお願いする

289 :774RR:2020/12/14(月) 19:30:07.76 ID:hkXnT0i6.net
1リッターぐらいの廃油詰めた缶なら可燃ごみに捨てる

290 :774RR:2020/12/14(月) 19:48:07.64 ID:izjhbmgM.net
鼻水よくでるから鼻かんだティッシュためてオイル交換のときに吸わせてる
新聞紙よりよく吸う

291 :774RR:2020/12/14(月) 20:19:42.15 ID:H2ujcKhi.net
みんなオイル交換って自分でやるの?めんどくない?

292 :774RR:2020/12/14(月) 20:23:47.89 ID:zChnDFol.net
それが楽しい人も居るから。

293 :774RR:2020/12/14(月) 20:30:50.21 ID:F/Bj+KfP.net
半年は短い気もするし、1年は長いような。
間を取って9か月ごとにオイル交換しようかな。

294 :774RR:2020/12/14(月) 20:37:26.17 ID:zChnDFol.net
このオイル量だと半年でも良いと思う。

295 :774RR:2020/12/14(月) 20:50:33.21 ID:ubRvi5yt.net
外装の剥がし方やライトバルブの交換などを解説してるサイトやブログてある?

296 :774RR:2020/12/14(月) 21:02:43.83 ID:RQRrsNfW.net
youtubeにあるんじゃない

297 :774RR:2020/12/15(火) 00:56:01.92 ID:3ie2/Ubc.net
ヘッドライト部分のカウルを外す時はライト本体を固定してある下のネジの外し忘れ&紛失に注意な
力任せに引っ張ると割れるぞ

298 :774RR:2020/12/15(火) 06:46:05.92 ID:lKbbC/3u.net
>>295
ここなんてどう?
https://ameblo.jp/jp3rjy/entry-12551141883.html?frm=theme

299 :774RR:2020/12/15(火) 18:26:07.94 ID:TSCKFMCY.net
>>295
外装全部外してる動画がyoutubeにあるよ。あとその人はヘッドライトやウインカーなどいろいろ交換してる動画もある。
ガソリンタンクの外し方まで解説してるよ。アドレス125で出てくるよ。
おれ、その動画参考にしてUSB電源やドラレコ付けた。

300 :774RR:2020/12/15(火) 19:54:34.68 ID:eZeMS55R.net
アドレスに時計が欲しい派の者なんだけどこんなのを見つけたので買ってみた。

https://www.usamart.shop/products/101826/variations/143615

本来は熱中症対策で気温と湿度が測れる物なんだけど、常時、時計表示に切り替える事が出来る。
外で使うのを想定しているので一応防滴との事(完全防水ではない)。
そしてボタンを押したらバックライトが付くので夜間でも視認できる。

時計が目的だったけど、気温が分かるのも何気にありがたい。
この気温ならこういう服装にしようとか判断に役立つ。

しいてデメリットを上げるとしたらボタンが背面にあるので少し押しづらい。
バックライトの点灯時間がもう少し長いと嬉しい。
ってとこぐらいかな。概ね満足してる。

防水の耐久性はこれから試していく。
アマゾンで1200円ぐらいだったので壊れてもまぁ許せる範囲かな。

以上、日記でした。

301 :774RR:2020/12/15(火) 20:18:19.50 ID:NcNDsmIe.net
赤さんのママ用やん

302 :774RR:2020/12/15(火) 20:49:01.91 ID:sCwCjUp4.net
時計なら1,000円以下のチープカシオのベルトを外して、平らな場所に両面テープで貼り付けた

303 :774RR:2020/12/15(火) 22:10:54.86 ID:TSCKFMCY.net
おれ、100均の腕時計をベルトはずして両面テープでつけてる。

304 :774RR:2020/12/15(火) 22:28:57.91 ID:VHTUG74E.net
100均の腕時計では表示が小さいよ

305 :774RR:2020/12/16(水) 01:31:17.87 ID:fGqRRO3z.net
>>300
ドリテックか
格安電気ケトル買ったらこのメーカーで、沸かしても沸かしてもプラ臭が抜けなくてティファールに買い替えた思い出があるわ

306 :774RR:2020/12/16(水) 01:45:17.46 ID:g4mzkjld.net
時計が標準で付いてないって本来なら整備不良だよね
時間が分からなかったら時間帯別の指定方向外進入禁止とかどうすんだよって話、場合によっては大事故に繋がる

307 :774RR:2020/12/16(水) 03:44:12.05 ID:BQZCIwj8.net
スクーターができる前から腕時計という利器があるぞ

308 :774RR:2020/12/16(水) 04:36:54.28 ID:g4mzkjld.net
そういう問題じゃねーよ
本来なら保安部品に含まれてないといけないものが含まれてないのが問題なんだよ、現在時刻は公道を走るうえで必須の情報だろうがよ。

309 :774RR:2020/12/16(水) 07:27:56.33 ID:nW+QMFCu.net
そ、そうだね

310 :774RR:2020/12/16(水) 07:28:06.71 ID:8z7S1Fuh.net
くだらねぇ難癖だな。
そもそも「整備」の問題じゃないし。

311 :774RR:2020/12/16(水) 07:34:25.93 ID:l+FE3w78.net
MT車って時計あったっけ?

312 :774RR:2020/12/16(水) 08:41:13.50 ID:wfcE87Ql.net
いつから時計が必要な保安部品になったんだ?
日本のどの法律に書いてるか教えてほしいな

313 :774RR:2020/12/16(水) 08:43:11.41 ID:WQ7jgFpZ.net
>>308
一番安い125cc買っておきながら、難癖つける奴やな
アクセル開けたら前に進むそれで十分やないか

314 :774RR:2020/12/16(水) 08:46:11.93 ID:/yWfSKvm.net
>>308
そう言われるとそんな気がしてきた。
確かに一理あるかも。

315 :774RR:2020/12/16(水) 10:55:11.19 ID:aXKIxG4U.net
>>306
じゃあ他の買えよバカ

316 :774RR:2020/12/16(水) 11:02:34.96 ID:o4p4Uecf.net
そうカリカリすんなよ

317 :774RR:2020/12/16(水) 12:48:36.32
うちの車には時計は付いません。
後付け社外ナビの時計だけです。
もし車の時計がずれていたとして、
時間帯侵入禁止などになった時に、
時計がずれてたから、は違反の理由にはならないと思います。

318 :774RR:2020/12/16(水) 11:48:52.79 ID:bWMQfbhp.net
よっしゃじゃあ次のMCでメーター内にデジタル時計つけるから3000円値上げな

319 :774RR:2020/12/16(水) 12:10:57.27 ID:xOx+ifoE.net
>>318
大歓迎だわw

320 :774RR:2020/12/16(水) 12:20:32.79 ID:X1El/2KC.net
メーカーオプションでトリップと時計が付くなら1〜2万高くてもいい

321 :774RR:2020/12/16(水) 13:18:31.16 ID:B5HjUBZq.net
両方合わせて5千円で付けれるやん

322 :774RR:2020/12/16(水) 13:43:43.00 ID:g4mzkjld.net
アホばかりで草生える

323 :774RR:2020/12/16(水) 13:44:12.25 ID:0PRL8Zn5.net
腕時計したらええやん

324 :774RR:2020/12/16(水) 13:45:13.04 ID:g4mzkjld.net
発達障害みたいな見た目のやつばかり乗ってるけどやはり発達障害があるんだな

325 :774RR:2020/12/16(水) 14:35:27.74 ID:HvzcKv7y.net
        r-、
       / |
      /  |
"∧、∧  / ∧∧"|
(。-ω-)/ (;><)|
,/_ つ@ (_ )|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         |
         |
      ゚。 |
       。J
  "∩〃∧、、∧゚。
((⊂^⌒つ*・д・)つ))

326 :774RR:2020/12/16(水) 16:05:20.80 ID:/yWfSKvm.net
>>324
文面が発達障害

327 :774RR:2020/12/16(水) 18:45:26.53 ID:LV4Tm022.net
自覚症状があるのか

328 :774RR:2020/12/16(水) 18:57:37.53 ID:tcxgeKGb.net
不人気車だから荒れないと思ってたが、文句ばっかだなここも

329 :774RR:2020/12/16(水) 19:20:06.72 ID:Qy+s1/9F.net
別に文句ない人はいちいち書き込まないからそう見えるだけだよ

330 :774RR:2020/12/16(水) 20:45:16.85 ID:Chlb9YR5.net
>>308
バイク買ったらメットが付いてくるのか?

331 :774RR:2020/12/16(水) 21:47:25.02 ID:N6JyHyNF.net
赤のノーマルシートと黒のフラットシート展示してたの見たら、やっぱ黒がしっくりくるね。5000円高いのがあれだけど。

332 :774RR:2020/12/16(水) 22:06:30.02 ID:SEs1i5ch.net
>>308
備え付けの時計が狂ってたら整備不良でキップ切られるの?

333 :774RR:2020/12/16(水) 22:44:26.78 ID:WHH24Qwg.net
アドレスのメーター、Vみたいに武川から出してくれねーかなー
せめて時計は欲しい

334 :774RR:2020/12/16(水) 23:01:11.64 ID:wwRSueQT.net
他の買えや

335 :774RR:2020/12/16(水) 23:05:00.87 ID:3l6jBYgI.net
>>331
黒乗ってるけど汚れ結構目立つんだよね
まぁ他の色はどうなのかわからないけど

336 :774RR:2020/12/16(水) 23:17:37.25 ID:e2ZmR+14.net
不満ばかり書込みあるけど好きで乗ってるなら多少の事なんか気にせず工夫して乗ればいいんじゃないか?
ピザでいうプレーン状態なんだから自分で好きなようにトッピングすれば好みのピザ(アドレス)の完成さ

337 :774RR:2020/12/17(木) 00:01:35.23 ID:g/Sg3byX.net
時計は別に腕時計でも巻けばいいけど、トリップはほしいな
とはいえ、燃費は気にしなくてもいいし、ガバガバメーターも慣れれば問題ない

338 :774RR:2020/12/17(木) 00:51:21.11 ID:muIEaOgy.net
9万足してリード買えば全部付いてるぞ

339 :774RR:2020/12/17(木) 01:04:42.28 ID:f/innN2j.net
だから他の買えよ

340 :774RR:2020/12/17(木) 01:08:35.98 ID:8zziFbSI.net
リード125は足元が狭いな。デザインももうひとつ。

341 :774RR:2020/12/17(木) 02:07:04.20 ID:7yKvtDeW.net
時計は後からどうとでもできるが、足元のゆったり空間は後からではどうすることもできない

342 :774RR:2020/12/17(木) 11:37:18.72 ID:MOMqFpoz.net
車は大きくてワックス塗るの嫌になるけど、アドレスはワックス磨き楽しいね。
車は高くて中古しか買えないけどアドレスは安いから新車が買える。
新車買ってワックスで磨くの楽しいね。

343 :774RR:2020/12/17(木) 11:43:23.09 ID:uiSw4hsA.net
>>342
いいね。こういう勤勉下駄車こそ大事にしたいね。

344 :774RR:2020/12/17(木) 12:19:20.55 ID:e8KdeP+g.net
ワックス(光沢剤?)ってどんなのが良いの?
固形タイプとかスプレータイプとか色々あって分からない。

345 :774RR:2020/12/17(木) 14:47:58.68 ID:JxF8uC5T.net
買って2年近く経つが洗車した事無い

346 :774RR:2020/12/17(木) 14:56:17.57 ID:OuFYna23.net
一気に寒くなったからハンドルカバー買った

347 :774RR:2020/12/17(木) 17:34:26.80 ID:LvZuf0CQ.net
>>338
キックがないからおいらはパス。

348 :774RR:2020/12/17(木) 17:58:33.61 ID:wjwrQAlJ.net
>>344
固形はやめとけ無塗装プラの凸凹に入り込んで取れなくなる
スプレーでワックスやコンパウンド入ってないガラスコーティング系のがステップとかに塗っても滑らなくていい

349 :774RR:2020/12/17(木) 18:50:30.27 ID:fgVk0sGt.net
バッテリーの交換を自分でやるか、バイク屋に頼むか、で迷う
オイルは余るし汚れるからバイク屋のが楽で任せてるけど
バッテリーは簡単そうなんで自分でやろうか検討中

v125のバッテリー交換の解説サイトは簡単に見つかるけど、DT11Aの方は見つからなくて泣ける

350 :774RR:2020/12/17(木) 19:01:56.01 ID:wjwrQAlJ.net
>>349
取説に書いてあるのに…

351 :774RR:2020/12/17(木) 19:03:20.59 ID:YemERh2R.net
ステップのネジ外すだけやん

352 :774RR:2020/12/17(木) 19:58:56.05 ID:KezobkEn.net
中華のバッテリーってヤバいの?

353 :774RR:2020/12/17(木) 20:20:50.40 ID:Cd9u81mL.net
やばいよ
何がやばいって、何がやばいか想定できない所がやばい

354 :774RR:2020/12/17(木) 20:38:46.69 ID:RpfbgNm5.net
品質のばらつきがあるから当たりもあればハズレもある

355 :774RR:2020/12/17(木) 20:40:20.35 ID:VjvIZ0Wq.net
最近は、スマホもテレビも中国メーカーだからあまり気にならなくなったわ。

356 :774RR:2020/12/17(木) 21:00:31.46 ID:sf1tTNZt.net
>>349
バッテリー交換まだ時期じゃないよな。5年は持つんじゃないか?
いつ買ったの?

357 :774RR:2020/12/17(木) 22:46:17.52 ID:VjvIZ0Wq.net
>>356
V125じゃないの??

358 :774RR:2020/12/17(木) 23:00:20.98 ID:LvZuf0CQ.net
おれは以前のスクーターで2500円の中華バッテリーを3回ぐらい使ってきたけど問題なかったぞ。

359 :774RR:2020/12/18(金) 00:34:15.47 ID:ggp1ajSg.net
俺はトリートの時、同じYTX7A-BSだったが台湾ユアサのバッテリーを
安心のヨドバシで買ったアドレスのもまた買うつもり

360 :774RR:2020/12/18(金) 02:19:20.36 ID:YUuW61EI.net
台湾ユアサを3年ごとに変えてる

361 :774RR:2020/12/18(金) 05:53:46.78 ID:ai36ni/B.net
バッテリー交換時期 何か兆候ある?

362 :774RR:2020/12/18(金) 06:32:35.51 ID:wGzQVmO5.net
>>359
それが王道

363 :774RR:2020/12/18(金) 11:45:06.80 ID:gQv9ymS4.net
邪道で結構

364 :774RR:2020/12/18(金) 13:20:29.53 ID:SoHEsfhg.net
液が入ってないのを探すのはなかなかの骨折り

365 :774RR:2020/12/18(金) 13:55:56.05 ID:ALQXNVAT.net
年末年始もアドレス125で工場に出勤ですかおまいらw
(笑)(笑)(笑)

366 :774RR:2020/12/18(金) 14:20:00.48 ID:ML8siyDq.net
早期退職の引きこもりなんで
クルマとアドレスのバッテリーが弱らないように定期的に動かすのさえ手間だ。
月に2回、福岡都心までスリランカカレー食べに行くためにアドレス買った。
というのも少し以前はクルマの駐車代40分100円だったのに、ここ1,2年で
20分100円〜30分200円とかひどく値上がりしてしまった。
バイクなら125cc以下はタダの駐輪場が数か所ある。

367 :774RR:2020/12/18(金) 16:33:08.38 ID:KVWdtrbC.net
5000k走ったが、ブレーキの鳴きが治まらない。一ヶ月点検では、徐々にに鳴らなくなる。と言われたが、ヒドクなってる。引きずりはない

368 :774RR:2020/12/18(金) 16:38:48.83 ID:++QOQzXh.net
前?後ろ?

369 :774RR:2020/12/18(金) 18:50:33.65 ID:+DSc0zZ9.net
俺のは前が鳴くが気にならない

370 :774RR:2020/12/18(金) 19:19:57.60 ID:/FlmjnI+.net
スウィッシュ買いたかったが片道12kmの通勤にはもったいないか、と妥協してアドレス買ったけど…
コイツいいな!
そこそこ速いしシートと足元広いしダサいハンカバも似合うし!

え?ブレーキ鳴くの?最初から?

371 :774RR:2020/12/18(金) 20:25:57.14 ID:ai36ni/B.net
ブレーキパッド替えても治らないんか?
ダメならアドレス売るがよろし

372 :774RR:2020/12/18(金) 20:43:15.84 ID:+lBLM8o7.net
しばらく乗らないでいると鳴る事あるけど、しばらく走ってると泣き止む。

373 :774RR:2020/12/18(金) 22:44:29.23 ID:S0+r1DlX.net
>>372
女と一緒だな

374 :774RR:2020/12/19(土) 09:16:07.48 ID:nvAYMGYh.net
バッテリーはビンビンだぜ

375 :774RR:2020/12/19(土) 10:03:05.13 ID:dto2nxHs.net
>>372
なき止めグリスとかなかったっけ?

376 :774RR:2020/12/19(土) 11:41:58.85 ID:ctkWhYB3.net
パークリ吹いてやりゃええ

377 :774RR:2020/12/19(土) 12:09:13.40 ID:94ZdoC2s.net
たぶんローターが振れてるとかキャリパー引きずってるとかじゃなくてパッドとローターの相性が悪いんだろう
チャイナクオリティだよ

378 :774RR:2020/12/19(土) 13:11:54.62 ID:RF5sSKag.net
エンジン音が何とも微妙だな。
音が比較的小さめではあるが、低速時に「ギリギリ」と
オーブントースターのタイマーのような音。
2ストが「ビーン!」V125が「ドドドド」だったが・・。
スルスルと静かに通り過ぎるモデルをたまに見るが水冷エンジンなんだろうな。

379 :774RR:2020/12/19(土) 13:32:47.69 ID:ctkWhYB3.net
それ絶対壊れてるか、異常が有るか、耳が悪いか、錯覚か、聞き間違いだと思う。

380 :774RR:2020/12/19(土) 13:34:28.13 ID:nENaJTlL.net
今日、旭風防付けようとしたらボルトとミラーのネジサイズが合わなかった。新型アドレス125用なのに合わない。
アマゾンで返品したわ。でも、youtube見ると付けてる人もいるから最新型はネジサイズ変わったのかねえ。
で、ボルト回すときヘッドカウルにゴリって当たって白の塗装がはげてしまった。白いプラスティックじゃなくて黒い
素材に白塗料が塗られていたんだな。そこだけ目立ってしまったのでお猿さんシール貼った。
それにしても残念!まだ5キロしか走ってないのに(T_T)

381 :774RR:2020/12/19(土) 13:39:18.31 ID:ctkWhYB3.net
小さかったのならリーマーで広げて、大きかったのなら平ワッシャー噛ますとか

382 :774RR:2020/12/19(土) 13:49:32.87 ID:5muViTVP.net
>>380
まじかよ…
俺も未開封旭あって今日明日付けようと思ってた…w

383 :774RR:2020/12/19(土) 14:41:02.21 ID:s3ibWy/s.net
>>379
ハズレだな。
ただ、静かなのは水冷!!と本人が思い込めば、バイク屋は助かるから良い。

384 :774RR:2020/12/19(土) 15:45:38.73 ID:nvAYMGYh.net
ここ見てると俺は当たりだったのかな。
何一つ問題ない。

385 :774RR:2020/12/19(土) 15:49:19.92 ID:s3ibWy/s.net
それが普通

386 :774RR:2020/12/19(土) 15:51:47.73 ID:n0Dec1kx.net
補充電しとこ

387 :774RR:2020/12/19(土) 16:06:38.46 ID:tMr5vUU7.net
>>380
俺は問題なくついたで
ずっと旭風防で慣れてるから15分くらいで

388 :774RR:2020/12/19(土) 16:34:21.86 ID:nENaJTlL.net
>>387
ほんとうですか?ちなみに商品はこれです。
「旭風防(AF ASAHI)ウインドシールド クリア スズキ アドレス125(2BJ-DT11A)用 AD-43 」。
ミラーはずしたあとに間に入れる5cmほどのつなぎのボルトがサイズが合わない。正逆どちらに回しても
径が違うので全くだめ。

389 :774RR:2020/12/19(土) 18:38:58.30 ID:KEMb7k2N.net
>>388
間違えてv125用のが送られてきたんじゃないの?

390 :377:2020/12/19(土) 18:48:41.79 ID:RF5sSKag.net
>>379
よく言われるように50-60キロなら静かなんですが。
低速時のエンジン音、振動はそれなりにあるけど、
そのエンジン音がなんかこう、聞いたことない安っぽい軽さのような。
まあ、大きな不満ではないし、こんなものと割り切れば気になりませんが。

↓の動画の29:28〜から29:50にかけての加速音の音です。
31:02〜、31:42〜、33:38〜あたりも参考
https://www.youtube.com/watch?v=QzuESH-az68&t=2088s

このウプ主、声はイマイチですがレビューは私と殆ど一致しますね。

391 :774RR:2020/12/19(土) 20:02:39.88 ID:nENaJTlL.net
>>388
径は10mmでピッチが違うのかもしれません。いずれにしても合わない。はまらないんです。

392 :774RR:2020/12/19(土) 20:40:22.09 ID:sp/cB6lg.net
>>378
全く同じ同意見。
なんか、20〜40kmくらいで、エンジンチリチリ鳴ってる

393 :774RR:2020/12/19(土) 21:17:09.78 ID:MM59+eVB.net
細かいコト気にするヤツはもっと高いの買え(文句言うなら金出せ)

394 :774RR:2020/12/19(土) 21:35:40.39 ID:r7mHDslM.net
>>388
そうそれAD-43
ボルトって説明書のGセッティングボルトM10✕38ってやつ?
どうしても合わなかったら旭精器製作所に事情説明したら送ってくれるで

395 :774RR:2020/12/19(土) 21:54:12.00 ID:nENaJTlL.net
>>394
すみません。自己解決しました。自分の勘違いでした。自分の場合、「車体→ミラーアダプター→セッティングボルト→ミラー」
という構成でやろうとしていました。正しくは、「車体→セッティングボルト→ミラーアダプター→ミラー」でした。
あの取説ちょっとわかりづらいですね。もう返品してしまったのでまた買い直します。

396 :774RR:2020/12/19(土) 21:57:51.37 ID:nENaJTlL.net
>>394
旭精器製作所って小さい町工場みたいなところですね。家から自転車で10分くらいのところにありました。

397 :377:2020/12/19(土) 21:59:05.54 ID:RF5sSKag.net
>>392
やっぱり低速時にギリギリ、チリチリ音がするのが普通のようですね。
この音がしなくて50-60kmのような無音に近い状態か、
あるいはV125の音を小さくしたようなエンジン音なら
大変すばらしい評価になるのですが、
まあ安いのでそこは妥協しないといけないのでしょう。

398 :774RR:2020/12/19(土) 22:41:19.70 ID:jq1x3Uym.net
スズキのレッツも新色追加だけたったからアドレス125も2021モデルでても色変わるくらいかな。海外のDio110はアナログ+デジタルメーターになってたからスズキには頑張ってもらいたい。

399 :774RR:2020/12/20(日) 06:19:28.71 ID:33KLV9j3.net
ハンドル下のポケットに別売りで蓋を作ってくれないかな?社外品でも良いけど。
雨降ってきてもポケットの中の物を気にしなくても良いとなると精神的に楽なんだが。

400 :774RR:2020/12/20(日) 07:38:04.90 ID:MvhtnOxs.net
デジタルにしろ 蓋を付けろ 時計を付けろ 音を静かにしろ クッションをetc
言うのは勝手だからいいけどさ

401 :774RR:2020/12/20(日) 07:56:46.61 ID:KI4Nn5nM.net
俺は濡らしたくないのはコンビニ袋なんかを丸めて蓋してるよ

402 :774RR:2020/12/20(日) 08:09:18.95 ID:cjuR7Wko.net
リード125は鍵なしのフタあったけどなんか面倒で小物入れ自体使わなかったな。建付けも良くなかったし。

403 :774RR:2020/12/20(日) 08:16:45.79 ID:2T/6d8IM.net
ヴェクスターは鍵付きの蓋があった。前カゴもあったし、シート下にもライトがあった。
ガソリンタンクは8リットルだったし。アドレスにも採用してほしかったな。

404 :774RR:2020/12/20(日) 08:35:05.30 ID:tTGXYlJT.net
>>398
デジタルなんか光り方でとかに昼間なんか見えなくなるから俺は嫌だな

405 :774RR:2020/12/20(日) 09:44:19.40 ID:LI334mjX.net
パンク修理セットって携行してる人どれくらいる?
アマでCO2ボンベかって全部揃えた物を前ポケットに今日入れたわ
JAF入ってないからこれでパンクしてもの心配無い

406 :774RR:2020/12/20(日) 10:17:08.72 ID:q3pnvqUp.net
サイドスタンド出してたら、エンジンかからないの何とかならんのか?

407 :774RR:2020/12/20(日) 10:30:08.63 ID:PEbEDk8M.net
>>406
ヒント:タイラップ

408 :774RR:2020/12/20(日) 11:16:48.58 ID:2T/6d8IM.net
>>406
ガムテープでスイッチ押しっぱなしにしとけばいんでないの。

409 :774RR:2020/12/20(日) 11:24:40.76 ID:bkE6WWFM.net
デジタルは逆に安っぽく見えるけどなあ。
やるならもっと明るくてフルカラーLED液晶とかでないと。
今のデジタル表示は40年前の任天堂ゲームウォッチと変わらない。

410 :774RR:2020/12/20(日) 11:40:27.45 ID:LI334mjX.net
8個のビスと8mm六角ネジ外せばアンダーカバーは取れる
前タイヤ側から見るとメインフレームに這わせるようにハーネスの線があってそこにサイドスタンドエンジンキルスイッチにつながるカプラがあるよ
銅線1本あればカプラーに噛ませるだけで無効にできる

411 :774RR:2020/12/20(日) 11:44:16.40 ID:uKO8ytj4.net
お前らかけそば頼んどいて具が少ないとかよく文句言えるなw

412 :774RR:2020/12/20(日) 12:15:48.65 ID:KvST6zhw.net
>>411
その例えはおかしい。
アドレス125をかけそばとするのなら、他の車種(リードやスイッシュ等)はうどんやラーメン、パスタなのだ。
俺はそばが食べたいのであってうどんを食べたいわけではない。
しかし、かけそばしか置いていない店だったので天ぷらそばが食べたいなと言っているのだ。
天ぷらが別売りで売ってるのなら注文するって話。

413 :774RR:2020/12/20(日) 13:22:32.91 ID:E+VeOrb9.net
文句言うならもっと金出して他のを買え

414 :774RR:2020/12/20(日) 14:05:52.21 ID:aL8bc/ph.net
皆さま来週は山パンでケーキ作りのバイトですか?w
自慢のアドレスで出勤ですね

(笑)(笑)(笑)

415 :774RR:2020/12/20(日) 14:31:18.21 ID:haeYX3s4.net
>>413
じゃ、ステップがアドレス並に広くてフラットな125ccを紹介してくれよ。

416 :774RR:2020/12/20(日) 15:23:04.32 ID:GH7tNWjz.net
>>415
ベクスター

417 :774RR:2020/12/20(日) 17:38:57.41 ID:E+VeOrb9.net
>>415
だったら文句言うなよって話

418 :774RR:2020/12/20(日) 18:18:28.51 ID:xJuKdMy+.net
>>417
え?消費者ってメーカーが出した物に意見言ったらアカンの?

419 :774RR:2020/12/20(日) 18:51:13.50 ID:lxD7kULy.net
>>418
アカンくないけど、コスト的に仕方ないだろ。文句言うなら金も出せ。

420 :774RR:2020/12/20(日) 18:55:51.10 ID:KI4Nn5nM.net
意見は良いけど、分かって買ってんのに今更文句わな。

421 :774RR:2020/12/20(日) 21:18:29.81 ID:33KLV9j3.net
>>419
値上がりしてでも時計付けてとか、オプションでポケットの蓋欲しいとかが文句か?
メーカーが消費者の意見聞かんようになったら終わりだぞ

422 :774RR:2020/12/20(日) 21:29:30.28 ID:g2UE6p1g.net
スズキはあまりそういうの聞かない。
車もいつまでたっても物入れるとこないし、聞く気はさらさらない。

423 :774RR:2020/12/20(日) 21:31:55.15 ID:bkE6WWFM.net
値上がりするくらいなら時計もポケットもいらないなあ。

424 :774RR:2020/12/20(日) 21:42:33.94 ID:E47HDUPR.net
スズキは見切り凄いから、あれこれ言うなら他メーカーどうぞ。

425 :774RR:2020/12/20(日) 21:53:36.94 ID:KI4Nn5nM.net
>>422
そうか?ワゴンRなんて助手席下に靴入れとか、センター上下に物入とか豊富だぞ。

426 :774RR:2020/12/20(日) 22:26:23.03 ID:+ndzAytw.net
ここでよく時計付けろって見るけどそんなにいる?
欲しいなら腕時計すればよくないか

427 :774RR:2020/12/20(日) 22:33:23.42 ID:JZFDltb7.net
アクシスz あたり見ても液晶の有無はメーカーにとつちや結構なコストアップ要件なんだろうな
でもホンダは50のタクトにも液晶つけてるけど

428 :774RR:2020/12/20(日) 22:45:32.46 ID:cjuR7Wko.net
まあ文句や要望は結構だけど、そんなもの不要だという要望もまたあるということを知っとけよ

429 :774RR:2020/12/20(日) 23:38:32.88 ID:bkE6WWFM.net
ミラーのカタチだけは不満だ。見えにくい。

430 :774RR:2020/12/20(日) 23:56:30.15 ID:33KLV9j3.net
社外品のミラーでオススメある?

431 :774RR:2020/12/21(月) 00:10:43.77 ID:O/K5VoEP.net
前作のトゥデイに比べて4万アップだけどな

432 :774RR:2020/12/21(月) 00:12:41.44 ID:O/K5VoEP.net
>>431
ホンダは50のタクトにも液晶つけてるけど
前作のトゥデイに比べて4万アップだけどな

433 :774RR:2020/12/21(月) 07:06:35.56 ID:DDpB+AHv.net
>>432
変わったの液晶だけじゃないから。

434 :774RR:2020/12/21(月) 08:42:38.96 ID:ON579MkE.net
トゥデーは激安のゴミだったからまともなの売るとまともな価格になるのは当たり前だろう

435 :774RR:2020/12/21(月) 09:31:29.52 ID:3vw4r3ap.net
オプションは趣味と必要に応じて気に入ったパーツを付ければいいと思う。
余計なオプションはいらんな。

436 :774RR:2020/12/21(月) 09:35:12.00 ID:O/K5VoEP.net
>>434
そのゴミがベストセラーに成ったけどな
タクトに成ってから4~5年経ってるのにあまり売れて無い様だな
アドレス125の状況もそうだがデザインかな

437 :774RR:2020/12/21(月) 09:45:33.31 ID:XusNKHzc.net
Vの体型に戻るならそっち買うわ

438 :774RR:2020/12/21(月) 09:57:49.96 ID:9ihGQYLt.net
Vを欲しがるのは少数派

439 :774RR:2020/12/21(月) 10:01:21.64 ID:j2xDm7EP.net
あのサイズなら勝ってない

440 :774RR:2020/12/21(月) 10:02:34.31 ID:CVQZCYy2.net
>>406
KITACO サイドスタンドスイッチキャンセラー(タイプC) 676-9000920

441 :774RR:2020/12/21(月) 10:46:24.55 ID:Y6EuSWew.net
>>436
初代は安かったから。
あんなのホンダクオリティーじゃない言われてたぞ。

442 :774RR:2020/12/21(月) 11:29:52.85 ID:O/K5VoEP.net
>>441
お前イメージだけでホンダを知らないんだな
2ストの頃から酷いもんだよホンダクオリティーは

443 :774RR:2020/12/21(月) 12:02:49.71 ID:ON579MkE.net
設計がクソだったのが2st時代
todayがクソなのは品質だよ

444 :774RR:2020/12/21(月) 12:14:44.83 ID:wMTiooXB.net
>>442
そうそう肝心の品質だよ

445 :774RR:2020/12/21(月) 12:36:27.52 ID:QSM4/+Qv.net
時計が欲しいとかデジタルメーターが欲しいとかこのスレで言うことじゃねーーだろ
最廉価モデルに何言ってんだ頭Yてんだろ
10万プラスしてSWISH買えよボケが

446 :774RR:2020/12/21(月) 12:53:53.15 ID:d93nbVFU.net
>>445
だ〜か〜ら〜、スイッシュはステップ周りが広くないだろ
アドレスの最大の魅力はあのステップ周りなんだよ。

447 :774RR:2020/12/21(月) 13:05:20.84 ID:Obehe8Z8.net
子供がスレに居る

448 :774RR:2020/12/21(月) 14:12:04.16 ID:HpF0wuij.net
価格の安さ ステップ周りの広さ 静かさ 速さ
突出せずとも上手くバランス出来てるのがアドレスの魅力

449 :774RR:2020/12/21(月) 14:29:18.01 ID:tUwtlbu6.net
個々のニーズに応える事はメーカーとして難しいからこういうシンプルなバイク買って自分好みに仕上げるって考えないとキリないわな
どんなバイクにも必ず誰かしら不満は言い出すけど全てに対応するのは不可能だもの

450 :774RR:2020/12/21(月) 14:43:05.12 ID:pTgN0uPU.net
そうこれはプロトタイプなんだよ。
基本は抑えたから、あとは皆さんご自由に。って事。

451 :774RR:2020/12/21(月) 16:40:14.67 ID:tzBnvcw2.net
走ってて時間を知りたい時は信号待ちの時に腕時計見るからいいんだけど、たまに走りながら時間を知りたいと思う事はあるな。
時計なくてもいいけど、あれば便利だとは思う。
かといって100均の時計付けたりまではしたくない。

452 :774RR:2020/12/21(月) 20:12:00.20 ID:0eotOPj9.net
ほんとこのスレ怖い
時計が不要だなんて

フリーターですら時刻を確認するものは持ってるけどお前らニートなん?

453 :774RR:2020/12/21(月) 20:19:39.99 ID:ivOXSuIq.net
釣りとしてイマイチ過ぎる

454 :774RR:2020/12/21(月) 20:22:50.67 ID:ON579MkE.net
ここまで来てこんな話蒸し返す脳みその方が怖いわ

455 :774RR:2020/12/21(月) 20:24:53.31 ID:dkEvCqk0.net
時計ありのバイクに乗った事が無い人は別に不要だと思うのかな?
一度でも時計ありのバイクに乗った事があったら時計無いのが不便だと感じると思うけど。

例えばいつもリビングに時計があったのに急に無くなったらすごく不便でしょ?
スマホや腕時計で確認するから要らないとは思わないでしょ?
時計ありのバイクに乗ってた人はこういう感覚なんよ。

456 :774RR:2020/12/21(月) 20:25:55.27 ID:AZDQ5fvD.net
日本向けにメーターパネル変えるわけにもいかんしね
ケチのスズキにゃ無理
格安スクーターなんてこんなんでいいんだよの答えがこのバイク
フトコロに余裕のある人はswish買ってねー

457 :774RR:2020/12/21(月) 20:58:10.61 ID:wmKn3QLr.net
MCした110と店売りの値段変わらなくなったな
もはや110買うメリットないな

458 :774RR:2020/12/21(月) 21:38:02.17 ID:zV2kRnsj.net
なんで時計ごときでこんなに騒いでるんだろ? 100均の腕時計のベルトはずして両面テープで適当なところに貼ればOKじゃん。
デジタルでもアナログでも100均にあるぞ。また夜見えないのであれば100均のクリップライトを適当なところに挟んで照らせばOK。

459 :774RR:2020/12/21(月) 23:24:00.32 ID:SZloo8hG.net
そういうのは要らないんだ
メーター辺りをパッと見て時間が把握したいんだけなんだ
これが贅沢なのかー?

460 :774RR:2020/12/22(火) 00:58:32.84 ID:2ATaU1KR.net
メーター辺りに100均の時計をくっつければ解決

461 :774RR:2020/12/22(火) 04:02:54.39 ID:qKSVXpPA.net
>>459
贅沢だよ。そして時計だけじゃく、USBとかLED灯とかトリップとか、今じゃ当たり前の装備でも、
必須じゃない物は外してコストダウンして、広い足元・余裕のあるシート・頑丈なキャリアという、
スクーターの基本に特化したのがアドレス125。

オプションが足りないとかいうのは、そもそものコンセプトが違うので的外れだわな。
個人で必要なオプションは自分で何とかしろっていうスタンスのバイクだぞ。

SWISHは必要か知らんが一通りのオプションの全部ぶち込みましたというがコンセプト

462 :774RR:2020/12/22(火) 05:34:27.54 ID:mnd9X3sS.net
「時計がほしい」と言っただけで「贅沢言うな!」っていう毎回のこの流れ、何なん?

463 :774RR:2020/12/22(火) 06:23:01.90 ID:tFVxEnVl.net
なんか「労働の足」なんだなーと痛感する。

遊び道具、買い物の足としてバイク乗ってる身としちゃ、時間なんか
行動の結果でしか無いなぁ。

皆も一度は時間を気にせずツーリングに出かける余裕作ってみなよ。

464 :774RR:2020/12/22(火) 07:10:23.95 ID:i3dW/0vR.net
達観者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

465 :774RR:2020/12/22(火) 07:13:27.63 ID:dyaK00rZ.net
>>462
だからつければいいだろ
まだやんのかよ
つけあがってる乞食が

466 :774RR:2020/12/22(火) 08:15:48.00 ID:rxXcQABn.net
>>463
いや、そもそも「通勤快速」という異名があるぐらいなんだが
それに、ツーリングでも時間の確認ぐらいすると思うけどな

>>465
せやから、時計を付けたいという話なんだがな
「値段据え置きで時計を付けろ」なんて言いがかりを付けてる奴がいてるのなら乞食扱いされても分かるけど、
誰もそんな事言ってないしなぁ

467 :774RR:2020/12/22(火) 08:29:16.34 ID:dtdDuMLr.net
みんな乞食なのさ

468 :774RR:2020/12/22(火) 08:49:11.74 ID:gRWVaK+4.net
メーカーに要望出すとかバイク屋と世間話してみるとか
そこまでして欲しくはないからここに書いて満足するレベルなんだろう

469 :774RR:2020/12/22(火) 08:58:41.79 ID:95sKfjN8.net
そんなに時計欲しいなら、買う時に分かるのにバカが多いんだな

470 :774RR:2020/12/22(火) 09:04:02.92 ID:0ZA+yyqh.net
時計より明るいLEDヘッドライトのほうが必要性高いわ
そういうこと言っているときりないわ。
そこら辺割り切って捨てているからの値段だし
ガタガタいうなら自分でつけろよと。

471 :774RR:2020/12/22(火) 11:13:41.52 ID:X4UJ9JWo.net
最廉価スクーター買って文句たらたら
さすがスズキオーナーは違う

472 :774RR:2020/12/22(火) 11:25:00.27 ID:w6c5/9/a.net
最廉価とはいえ、20万は決して安い買い物では無いからなぁ

473 :774RR:2020/12/22(火) 11:33:02.57 ID:BmH6YyWf.net
最廉価モデルに時計がない!ってここまでギャーギャーいう奴がいるなんて信じられんよ

474 :774RR:2020/12/22(火) 12:34:48.10 ID:rxXcQABn.net
廉価モデルとか言ってるけど、キムコとかだと20万切ってる125ccスクーターに時計付いてるからな

>>469
性能を比較した上でアドレスを選んだけど、時計が付いてたら尚良かったという話だ

475 :774RR:2020/12/22(火) 12:44:54.65 ID:6PvLOE5X.net
初めて乗る125がこれなんだけど値段見て安すぎて驚いた
50ccと変わらないぐらいだし20万なら満足だわ

476 :774RR:2020/12/22(火) 13:11:41.12 ID:BmH6YyWf.net
このキチガイまだ言ってんのかよ
ドン引きだわ

477 :774RR:2020/12/22(火) 13:29:24.07 ID:w6c5/9/a.net
>>475 ←こういう事言う奴は大体貧乏人

478 :774RR:2020/12/22(火) 14:19:49.75 ID:+fK0JplN.net
さて 殺伐としてきました 5ちゃんですね

479 :774RR:2020/12/22(火) 16:42:37.08 ID:hn3mlvpd.net
アルミホイールやオイルダンパーすら贅沢装備よな
鉄ホイールにグリースダンパーにしてさらなるコストダウンを追及してくれやw

480 :774RR:2020/12/22(火) 18:44:41.50 ID:sL740isi.net
スズキ「日本で売ってやるだでもありがたく思え!」

481 :774RR:2020/12/22(火) 20:04:34.50 ID:WXjbAF6B.net
時代は時計標準装備なんだよ
なにも分かってねぇ雑魚は書き込むな、半年ROMってろ。
時刻が分からなくて進入禁止の道に入り小学生の列に突っ込みましたじゃ遅いんだよ、てめーらよりも何倍も価値のある人間が複数死んだら国の損失なんだよ。
車とごっつんこしておめーらが死ねば国益なんだよ。

482 :774RR:2020/12/22(火) 20:24:44.11 ID:CQBGJETJ.net
修ちゃんって東北出身なの?

483 :774RR:2020/12/22(火) 20:43:11.22 ID:paED8B+e.net
まだやってんの。100均の時計で解決だろ。もうやめれ。キリがないから。

484 :774RR:2020/12/22(火) 20:56:10.87 ID:wfzJQ/sz.net
排気量こそ125になったけど、アドレスとアクシスって元々黄色ナンバー“クラス”のブランドなんだよな
50でいいんだけど規制が煩わしいって層がメインターゲット
スピードも原チャ+20キロ程度upで、実売価格20万位
それ以上のモノを望むなら、今も昔もクラスが上のモデルがあるんだが何故理解出来ないのか?

485 :774RR:2020/12/22(火) 21:18:17.93 ID:M5sHwCfk.net
時計基地外は放置な。
スレが汚れるよ。

486 :774RR:2020/12/22(火) 21:53:03.26 ID:6+LAB47G.net
グリップヒーター、LED、USB電源、これ幾らで出来た?

487 :774RR:2020/12/22(火) 22:06:03.51 ID:DNzL6Tk7.net
KYMCOのgp125iなら20万以内に抑えられるな

488 :774RR:2020/12/22(火) 22:11:57.65 ID:mnd9X3sS.net
>>486
時計の次はグリヒ、LED、USBを付けろか!どんだけ乞食やねん

489 :774RR:2020/12/22(火) 22:25:00.85 ID:mltZNTm0.net
>>488
お前この流れ嫌なんだろ?
何で荒らそうとすんだよ

490 :774RR:2020/12/22(火) 22:35:30.23 ID:2h3t8eRe.net
キムコはオイル交換の頻度が早すぎてうんこなんだよ

491 :774RR:2020/12/22(火) 22:37:44.02 ID:qwe14Szm.net
>>486
グリヒ デイトナUSB巻きタイプ 約4,000円
LED しらね
USB電源 デイトナUSB2.4A×2 約3,000円

LEDは中華なら3,000円くらいで買えるんじゃないの?
つまり1万円

面倒ならスウィッシュリミテッド買えばいいよ

492 :774RR:2020/12/22(火) 22:56:11.38 ID:6+LAB47G.net
>>491
おー!1万円て気持ちいいね
冬休みの宿題にしようかね!

493 :774RR:2020/12/23(水) 00:29:43.28 ID:aKveUsU7.net
>>486
スウィッシュならLEDヘッドライトだけでも部品代9万近いけどな

494 :774RR:2020/12/23(水) 03:40:06.11 ID:BeBilpiF.net
ハッハッハ、LEDに交換する時ライト周りのカウル割ってしまった
外し辛えよ

495 :774RR:2020/12/23(水) 05:32:32.76 ID:dQam+bAD.net
>>494
ヘッドカウルは爪をはずす順番があるから最初は慎重にやらんと割ってしまう。Youtubeで何度も動画見たほうがいいよ。
おれなんか、フロントカウルの爪を1つ折ってしまった。一旦下にずらしてから上げるところ、最初から上に無理やり上げて折ってしまった。
もっとよく動画見ればよかったと後悔しております。

496 :774RR:2020/12/23(水) 07:56:37.37 ID:LqxBtLk/.net
>>494
安心しろ。俺なんかサイドスタンド出す時に何故かカウルが引っかかって「バキっ!」割り落としたぞ。

497 :774RR:2020/12/23(水) 08:05:45.01 ID:4d0XhgVm.net
こいつも来年あたりはコンビブレーキ実装するんかな
あれ嫌いな人多いみたいだけど慣れでなんともならない代物なん?
使った事ないなら適当言わせて貰えば意味ある新しい技術ならどんどん組み込めば良いと思うの

498 :774RR:2020/12/23(水) 08:09:02.60 ID:4d0XhgVm.net
×使った事いなら
〇使った事ないから

499 :774RR:2020/12/23(水) 09:24:58.96 ID:fvrpkaK1.net
PCXからの乗り換えだけど、コンビのほうが安心出来る

500 :774RR:2020/12/23(水) 09:26:10.56 ID:KUnxMZZb.net
リアだけ引きずりたいときに困るんだよコンビブレーキは

501 :774RR:2020/12/23(水) 09:47:19.70 ID:pMJhkPj/.net
2021モデルまだ?

502 :774RR:2020/12/23(水) 10:00:54.93 ID:pMJhkPj/.net
スウィッシュとアドレス125、シート長どちらが長い?タンデムどちらがいいかな

503 :774RR:2020/12/23(水) 11:09:03.34 ID:r3hHbWVG.net
タンデム目的で選択肢絞るなら対抗馬は110じゃね?
小径タイヤの低重心を取るか、大径の直進安定性を取るか。
何と言っても3ケツ当たり前の東南アジア向けだし。

504 :774RR:2020/12/23(水) 12:30:02.47 ID:XW212lM6.net
バイク屋の店員に聞いたけど、来年の10月から125ccクラスのバイクにもABSかコンビブレーキを付けないと新車販売できなくなるので、
アドレス125はモデルチェンジしないんじゃないかと言ってた。
販売元の台湾にはそういう法律が無いからわざわざ日本の法律に合わせて日本仕様を作るメリットがないとの事。

505 :774RR:2020/12/23(水) 12:49:48.68 ID:idEqLM8m.net
コンビブレーキって付ける必要あるのかね
乗った事ないからわからないけど止まりやすいの?

506 :774RR:2020/12/23(水) 14:54:03.28 ID:F2uMRGWU.net
必要ないよ
ただブームに乗り遅れないように各メーカー頑張ってるだけで

507 :774RR:2020/12/23(水) 16:28:55.24 ID:ZlFZ91Ez.net
止まりやすいというより
リヤしか使わない人に無理矢理フロントも使いましょうね〜って連動させる機能

508 :774RR:2020/12/23(水) 17:28:20.39 ID:6oHxjnsu.net
フロントだけ強握りする人もいそうだけど

509 :774RR:2020/12/23(水) 20:32:15.77 ID:WlyAfm/v.net
オクで落札したノーマルのシートで遠出してきました。
前回はフラットシートで片道25kmの帰りに尻が痛くなってきましたが
今回は同じ行程で最後まで尻が痛くなることはありませんでした。
座ったフィーリングもノーマルの方が尻の位置が決まるので私は良いと思います。

ただ、フラットも使っていくうちに慣れる可能性もあるため、
明日からフラットに戻して、当面フラットで慣らしていこうと思います。
来週はフラットで遠出してきます。

510 :774RR:2020/12/23(水) 20:56:10.86 ID:zNuLbdhy.net
来週はフラット遠出か
気をつけてな

511 :774RR:2020/12/24(木) 00:31:45.67 ID:XQ9szaJC.net
>>506
ABSかCBSが義務化になっただろ
新型は既に適用
継続生産は来年の10月から

512 :774RR:2020/12/24(木) 01:03:40.53 ID:gL+T4sDu.net
そんな大真面目に答えられても

513 :774RR:2020/12/24(木) 07:35:41.79 ID:UK0xRYlO.net
年寄りの強がりにロジハラする若者

514 :774RR:2020/12/24(木) 09:38:44.63 ID:j8SP7EBl.net
ノーマルとフラットって劇的に変わる?誤差的ぐらい?座り心地も変わるの?フラットはあんこ抜きでもしてるのかな

515 :774RR:2020/12/24(木) 10:13:45.67 ID:hMZmWKuh.net
>>509
おつ。期待してる。

516 :774RR:2020/12/24(木) 10:46:03.53 ID:wRHwZ9eN.net
入手したノーマルシートも中古のヘタりを考慮しないといけないが
逆にノーマルシートが固いと言う評価を聞かない辺り、実際の差は
有るんだろうなぁ。

新車フラットシート入手して10カ月、やっとケツが馴染んで来た。

517 :774RR:2020/12/24(木) 11:05:59.99 ID:HempvZIF.net
ブレーキって前7後ろ3位な力配分でかけるって教わってからずっとそうしてるけどコンビブレーキってのはそれを自動でやるって事?

518 :774RR:2020/12/24(木) 11:52:39.16 ID:ci3WDk+1.net
小僧の頃側道から飛び出してきた車に驚いてフロントロックさせて吹っ飛んでから怖くて前後の割合逆転くらいのブレーキングのクセがついてしまった。まぁ、また緊急時はフルブレーキングして吹っ飛ぶんだろうけどw

519 :774RR:2020/12/24(木) 12:38:22.63 ID:mLBn4NHi.net
>>518
大体へたれはFブレーキ強く握れないんだよ
リアばかり掛けて,止まり切れないと判ってからFを強く
握るからこけるんだよ
初めからFをガツンと強く掛ければたいがい止まり切れる
Fは速度が乗るとほぼロックしないが低速域ではロック出来る

520 :774RR:2020/12/24(木) 12:52:05.07 ID:SPt9+JAd.net
フルブレーキングの時なんかリア使わんわ
よくドラレコ映像でスリップダウンしてる連中はみんな後輪ロックするくらい握ってんだろ

521 :774RR:2020/12/24(木) 13:40:08.00 ID:7WnC3ee7.net
>>514
感じ方は個人差があるので両方にまたがってみるしかないですね。
迷うくらいなら値段が安いノーマルの方が無難と思います。
近くの店舗では実売で7000〜10000円の金額差がありました。

522 :774RR:2020/12/24(木) 14:59:33.81 ID:AVyS+BD2.net
フラットはノーマルよりシートが1.5センチ高いけど、地面への足つきは多少変わるのかな?
フラットが良かったのにノーマル買っちゃった者だけど、短足だからノーマルで良かった気もしてきた。

523 :774RR:2020/12/24(木) 15:24:48.82 ID:VO/Q2PMk.net
>>521
金額差5000円のはずだが

524 :774RR:2020/12/24(木) 15:29:27.45 ID:7WnC3ee7.net
>>523
私の近くの店舗では何故か実売だと定価以上に差がありました。
乗りだし価格ノーマル21万、フラット22万でした。
(ともに自賠責なし)

525 :774RR:2020/12/24(木) 15:36:34.23 ID:7WnC3ee7.net
>>522
自分の場合は足つきに大きな差は感じませんでした。
ノーマルの方が少し良いのは事実ですがどっちも踵つかないので。

固さもあるけど尻の場所が落ち着かない感じが気になったので
ノーマルシートを買ってみた大きな理由です。
早速シート取り替えたので明日からフラットで尻を慣らしてみます。

526 :774RR:2020/12/24(木) 18:24:47.07 ID:z0PwaQwb.net
ネットで調べたんですけど110と125の新車価格同じなんですね

527 :774RR:2020/12/24(木) 23:04:25.97 ID:0+fVk4H4.net
購入して1年経ったけど2000キロしか走ってない
短距離通勤だから仕方がないけどバイクには悪いみたいね

528 :774RR:2020/12/25(金) 00:57:17.82 ID:GtEXfo9p.net
5年で廃車になるほど悪くはないから安心して眠りたまへ

529 :774RR:2020/12/25(金) 02:57:36.87 ID:m1wUkwA9.net
なるほど、足つきは1.5cm程度じゃ大差無いんですね。ありがとう。
ところで、シートの違いで一番気になるのは収納力だと思う。
フルフェイスがギリ入るとも聞くけど、工具や雨具を入れるとしても、明確に収納力が上がるように感じますか?
合羽の上着一枚分でも多く入るなら、十分に価値があると思うんだよね。

530 :774RR:2020/12/25(金) 07:45:09.07 ID:WDyqXe1l.net
>>529
1.5cmの厚みまでカッパが畳めるなら入るし畳めないのなら入らない。
どっちにしろボックス付けないと収納力なんて無いに等しいよ

531 :774RR:2020/12/25(金) 08:32:20.46 ID:MRh7kFaQ.net
スクーターに入れとく工具って何?

532 :774RR:2020/12/25(金) 08:51:52.42 ID:lPoafYvX.net
>>529
買い物で割とボックスに物を詰め込むので
ノーマルにして収納力の低下を心配しましたが
これも体感できるような差はありませんでした。
あくまでフルフェイスの頭頂部の丸みが入るかどうか程度の違いのようです。

それから言っても、実車が確認できなくて、
どちらか迷ったらノーマルの方が無難だと思います。

533 :774RR:2020/12/25(金) 10:07:37.10 ID:kpkvv1lg.net
スーパーに雑に停められてて、汚くて傷だらけのアドちゃん居た。
このスレ覗く以外の大多数は所詮近所を走り回る買い物車、
ゲタ車程度の認識なんだな。アドちゃんにとってもそれが本望だろう。「俺をヘタに着飾らせないでくれっ!」って。

534 :774RR:2020/12/25(金) 10:35:26.47 ID:L5JlnMFU.net
ココに居る大多数もゲタ車にしてると思うが。

535 :774RR:2020/12/25(金) 15:20:38.78 ID:qJmp7h4U.net
このバイクにゲタ車以外の要素があるのか
ゲタとしては最高だが

536 :774RR:2020/12/25(金) 15:22:43.79 ID:lPoafYvX.net
たとえゲタでもキレイに乗ってれば手放すときにオクで高値が付きますよ。

537 :774RR:2020/12/25(金) 16:23:37.05 ID:gm10QFrB.net
下駄は下駄でも最高級の桐の下駄かもよ。

538 :774RR:2020/12/25(金) 17:02:46.07 ID:m1wUkwA9.net
>>529 >>532
そうなると、フラットの利点って本当に少ないですね。
店頭で調べてみて、自分のヘルメットがフラットにしか入らないとかでもない限り、ノーマルでもいいように思える…。
ただ、ノーマルのシールは主張激しすぎなので、そこはフラットが羨ましいですね。

539 :774RR:2020/12/25(金) 18:28:42.33
1日300kmくらいのツーリングしても楽しいですよ^ ^

540 :774RR:2020/12/25(金) 17:57:36.39 ID:6opeYNAT.net
俺はシールでノーマル黒買ったんだが

541 :774RR:2020/12/25(金) 22:56:31.34 ID:KrrymTAV.net
こんなゲタ車なのにシールなんかにこだわる人 結構居るんだね 剥がしてみたりとか

542 :774RR:2020/12/26(土) 01:21:50.81 ID:J0YLn4sB.net
3車線道路の真ん中車線を走行中、
右追い越し車線で、右折レーンない場所で右折待ちの車のため追い越し車線が糞詰まり。
それでその渋滞を嫌った1台が、ウインカー出さずいきなり俺の方に飛び出してきて
衝突しそうになった。せめてウインカー出てればまだわかるのだが・・。

いくら自分が安全運転でも道路にはどんなムチャクチャなドライバーがいるかわからない。

543 :774RR:2020/12/26(土) 01:27:55.51 ID:739PUvHt.net
日高屋の豚骨ラーメンは邪道まで読んだ
日高屋はカタ焼きそばを食うところだよな

544 :774RR:2020/12/26(土) 06:42:23.45 ID:z/EChRy6.net
>>542
今年のM-1はレベル低かったまで読んだ。
俺もそう思う。
特にファイナルステージは漫才してるのが見取り図だけだったもんな。

545 :774RR:2020/12/26(土) 06:52:27.97 ID:y6X3RjF4.net
走行中
出て来たクルマに
おどろいた

546 :774RR:2020/12/26(土) 08:52:41.66 ID:H/4jqlLa.net
どこからよ。

547 :774RR:2020/12/26(土) 08:53:52.70 ID:H/4jqlLa.net
年末はサンデードライバー&ライダーがわんさかやな
こっわ

548 :774RR:2020/12/26(土) 09:47:13.72 ID:7GyULDOW.net
年末は寒いから巣籠もりする俺は勝ち組

549 :774RR:2020/12/26(土) 10:06:10.46 ID:YnzoYyl8.net
V125s → Nmax → 現行アドレス125 と乗り換えだけど、Nmaxとの比較で70kmからの伸びはNmaxが良い感じ。直進安定感は互角かな。

アドレス125 は隠れた名車だね。
唯一の欠点はメットイン小さいのと時計がないことくらいだ。

550 :774RR:2020/12/26(土) 11:16:25.66 ID:739PUvHt.net
レバニラ炒め食いて〜
生レバーから炒めてるとこは旨いんだよね
ボイルされたやつを更に炒めるとこはパサついて最悪の食感になる

551 :774RR:2020/12/26(土) 11:41:25.26 ID:D8XkarF8.net
>>549
何でNMAXから格下のコイツに変えたのか知りたい

552 :774RR:2020/12/26(土) 11:54:08.20 ID:uMBXIi+m.net
俺はNMAXと迷ってアドレスにした。
NMAXは足元フラットじゃない上に、隆起があって乗り降りしにくい。
短足には辛い仕様だった。

アドレスは足元に奥行26cnの釣りバッカンが余裕で置ける。
アクシスZじゃ全く入らなかったから素晴らしい。
リアキャリア、サイドスタンド、キックも標準でついてて、あと5万円高くても買ったかもしれない。

553 :774RR:2020/12/26(土) 11:57:47.16 ID:7FuqXZEP.net
教習車で初めて乗ったけど運転が楽チンで良いな

554 :774RR:2020/12/26(土) 12:01:32.98 ID:61xdxwDC.net
広いフラットフロアとゆったりシートがもたらす実用性は、NMAXやPCXみたいな
高級スクーターの利点をはるかに上回る点があるんだよ。

555 :774RR:2020/12/26(土) 12:40:09.18 ID:J0YLn4sB.net
低速時にメーター付近からカタカタというか、小さなきしみ音がする。
気にならないといえばならないが神経質な立場では気になる。
試乗車でも同じ音がしていたので、あきらめるしかないのかな。

556 :774RR:2020/12/26(土) 13:13:10.77 ID:0SpVX6t6.net
NMAXはアドレスより振動多かった

557 :774RR:2020/12/26(土) 13:21:00.90 ID:ka9tePeD.net
ゴミMAXは本当に不具合だらけだな
オイル食いにカーボン噛みにカムベアリングの異常摩耗と
致命的トラブル多すぎ

558 :774RR:2020/12/26(土) 13:31:05.60 ID:8DtUDu5b.net
あとライトが絶望的に暗いんだっけ?

559 :774RR:2020/12/26(土) 13:39:15.69 ID:JpwsLsKM.net
他のバイクわからないけど乗っていて暗いとは思う
まぁ嫌なら変えればいいだけだし

560 :774RR:2020/12/26(土) 13:41:53.74 ID:ESMnCaR/.net
あとホンダの軽に名前似てるんだっけ?

561 :774RR:2020/12/26(土) 14:02:05.49 ID:Jyi62kUp.net
>>549
何でNMAXから格下のコイツに変えたのか知りたい

一番はフラットフロアの利便性がね。

562 :774RR:2020/12/26(土) 15:07:34.51 ID:0wtCw25J.net
>>561
格下?関係ないだろ。いい選択したと思うよ。
扱いやすさを考えたフツーのスクーターが一番だ。

563 :774RR:2020/12/26(土) 15:20:46.51 ID:h9us6Nye.net
レス番が格上やぞ

564 :774RR:2020/12/26(土) 15:39:31.75 ID:NxDE/y6V.net
俺もフェラーリから格下のサニーに乗り換えた過去がある。バイクも大型から原付二種に落ち着いた。
結局、人はほしいものが手に入っちゃうと飽きちゃうんだよな。んで、原点に戻る。そんなところか。

565 :774RR:2020/12/26(土) 16:03:12.10 ID:P1t8Kgfh.net
フラットフロア
石油ファンヒーター運べないぜ
誤算だった

566 :774RR:2020/12/26(土) 18:00:40.96 ID:NxDE/y6V.net
おれ、ファンヒーターはシートの上にゴム紐とゴムネットで固定して運んだぞ。

567 :774RR:2020/12/26(土) 18:26:58.90 ID:UN0n4aV4.net
君ら何運んどるねん

568 :774RR:2020/12/26(土) 21:54:15.32 ID:FPGlcKAS.net
フラットフロアのスクは、下手すりゃカブなんかより積載量上だよ
惜しむらくは、なんでカゴ付けられんようにしたんだよ…

569 :774RR:2020/12/26(土) 22:30:02.53 ID:JpwsLsKM.net
月1のエアーチェックしてきた
結構減ってるぽいね走りがまた良くなった

570 :774RR:2020/12/26(土) 22:36:06.76 ID:b5CdK1GY.net
俺スクーターで二人用のダイニングテーブル運んたことある…

571 :774RR:2020/12/26(土) 23:27:23.92 ID:TTvG5ilA.net
>>568
俺も前カゴ愛用してたが、あそこって下手に荷物積んで走ると
レッグカバーの傾斜も手伝って走行風で物がすっ飛んで行くんだよね。
ヴェクスターで釣行してて、よく折り畳みのタモ飛ばした。

まぁネット張るなり対策のし様は有るが。

572 :774RR:2020/12/26(土) 23:52:11.36 ID:61xdxwDC.net
今の時期は灯油缶運びで大活躍だよな

573 :774RR:2020/12/27(日) 00:53:58.51 ID:7boKjPHk.net
>>568
もともとカブなんか論外、メットインも無いし

574 :774RR:2020/12/27(日) 01:01:53.65 ID:8sQnEyXR.net
ヤマハのスクーターはほんといい評判を聞かないな

575 :774RR:2020/12/27(日) 02:36:30.93 ID:swzjh+bw.net
カブには魅力あるだろうけど、利便性ではスクーターの勝ちだと思うさ。

576 :774RR:2020/12/27(日) 07:28:35.75 ID:p/CGCI3/.net
カブはチャーンメンテがメンドくさかった
サボるとガチャガチャうるさくなる

577 :774RR:2020/12/27(日) 07:46:57.95 ID:fwJ5yZJR.net
>>576
そうそう、チェーンが伸びるとカバーをガシャガシャ叩くんだよね。新聞配達のカブとか大抵ガシャガシャいわしてるから教えてあげたくなる。

578 :774RR:2020/12/27(日) 08:20:01.97 ID:rr517s1s.net
令和になると大五郎がアドレスに乗るようになるんだな

579 :774RR:2020/12/27(日) 09:01:19.81 ID:Q/yOE8CA.net
古いネタが分かる自分が悩ましい
ボンカレーのCM思い出したわ

580 :774RR:2020/12/27(日) 09:05:56.03 ID:QCpiaIyU.net
御仕事頂戴仕る

581 :774RR:2020/12/27(日) 09:30:07.56 ID:hJAJ/WFi.net
スズキはコテコテ装備を見送ってるけど、
アドレスは良い進化してると思うよ。

582 :774RR:2020/12/27(日) 11:37:47.33 ID:pl6kH/Lv.net
うむ。コテコテ装備を望む層も多いんだろうけどね。そんな連中がリードとか買うんだろな。

583 :774RR:2020/12/27(日) 11:48:45.72 ID:gbCf9hMe.net
歳とって体が硬くなるとバイク跨ぐの面倒。
フロアが低いと乗りやすくて便利。

584 :774RR:2020/12/27(日) 11:49:19.52 ID:XbMkKeK9.net
>>577
カブ乗ってた時は高級シールチェーンに交換してあったから2万kmチェーン伸びなかった
つまりその間給油しただけで調整は全くなかった

585 :774RR:2020/12/27(日) 13:39:13.66 ID:d7DoFx4i.net
このスクーターって100kmぐらいの長距離なら楽に行ける感じですか?
風防つけて買ってみようかなと

586 :774RR:2020/12/27(日) 13:43:32.65 ID:MXguAVtb.net
黒乗ってて汚れが目立つんだけど
何かワックス的な物で良いのないですか?
毎回拭くしかないですかね

587 :774RR:2020/12/27(日) 14:21:53.92 ID:o/c15suj.net
安いバイク用ワックス
モータウン バイククイックシャイン使ってる。
まあ、汚れたら絞った濡れタオルで拭き取るのが基本だね。

588 :774RR:2020/12/27(日) 14:23:24.91 ID:o/c15suj.net
>>585
腰痛持ちでなければいけるかと。シートはノーマルが無難。

589 :774RR:2020/12/27(日) 14:50:03.46 ID:8Hxex/48.net
>>585
400kmツーリングしたけど余裕

590 :774RR:2020/12/27(日) 16:05:35.53 ID:gbCf9hMe.net
ここの人達は普通じゃないからな。

591 :774RR:2020/12/27(日) 17:26:28.74 ID:F1xuabbs.net
>>588
なぜノーマルが無難なの?

592 :774RR:2020/12/27(日) 17:38:10.42 ID:XZkW1w0i.net
今月、長年乗ってきたベクスターから乗り換えた。最初に思ったこと。シートが固い。まるで板の上に座ってるやうだ。
ベクも長時間乗ってると尻が痛くなってくるけど、そのうち慣れてきて普通に乗れるようになった。
でも、ベクのシートに比べたら凄く固い。これでツーリング行けるだろうか。心配だわ。ちなみにフラットシートね。

593 :774RR:2020/12/27(日) 17:46:05.25 ID:JEyMNTB6.net
4万キロ超えたけど一度も尻が痛くなったことがない
ちなみにフラットシートね
痛いという人は本当にアド125を所持してるのか疑うほどだ

594 :774RR:2020/12/27(日) 18:29:49.34 ID:qaD6hzVa.net
硬いと尻に負担がかかるし、柔らかいと腰にくるから自分の体次第

595 :774RR:2020/12/27(日) 19:02:27.40 ID:Q/yOE8CA.net
シート3Dメッシュカバーしてみたら。

596 :774RR:2020/12/27(日) 19:02:49.73 ID:p/CGCI3/.net
不安ならゲルザブとか敷けばよろし

597 :774RR:2020/12/27(日) 19:36:19.20 ID:o/c15suj.net
フラットでただでさえ位置が高いのに、
クッションの類を敷いたらさらに高くなる。
クッション買うならオクでノーマルシート落とした方が良い。
なので、当初からノーマル買う方が無難

598 :774RR:2020/12/27(日) 20:16:22.70 ID:+tNacsg0.net
>>253
自分にレスするが、これ付けてみた
ウインカーから出てる3本に割り込ませるだけ
電気的に良いか悪いかは知らんけど立派にハザードしました
リレーの追加は無し

599 :774RR:2020/12/27(日) 20:59:51.65 ID:FebijGBk.net
>>471
スウィシュ買ってたら不満どころの話じゃない
実質アドレス125しか買う選択肢がないのが現状のSUZUKI

600 :774RR:2020/12/27(日) 21:08:06.60 ID:F1xuabbs.net
>>598
ハザードかぁ
前のビッグスクーターに付いてたからあっても良いかなとも思う。
でも、滅多に使うタイミング無いんだよね。

601 :774RR:2020/12/27(日) 21:26:15.34 ID:McwZ/eAQ.net
ビールのロング缶ケースや灯油とか足元に置けないのは論外
そこからのバイク選び

602 :774RR:2020/12/27(日) 22:58:27.59 ID:+tNacsg0.net
>>600
あるさ!
サンキューハザード
あと突如止まりたくなったときとか

603 :774RR:2020/12/28(月) 00:13:05.74 ID:Nd0HP788.net
>>592
ヴェクとか何十年前の筐体やねん
シートがくたびれとるわそれ
アドレスに20年乗ってまたシートのインプレしに来い

604 :774RR:2020/12/28(月) 00:35:18.36 ID:ezfw1ec0.net
>>566
同じ方法で運んだw
箱つけてるから紐で固定して
体と箱で挟むように
そしてフロアには灯油

605 :774RR:2020/12/28(月) 03:13:40.02 ID:4pd7dmPA.net
>>599
じゃ不満の無いバイクを選べば良いだけ

606 :774RR:2020/12/28(月) 03:34:00.85 ID:m80ljFSk.net
やだこのスレ貧乏臭い...
まぁかくいう俺も引越しでデカ物以外はアドレスに鞭入れて30往復ぐらいしたんだけどね。
養生資材やら梱包資材やら赤帽やらで25000円で引越し完了よ、おまわりに見つかったら絶対に止められるであろう無理矢理な積み方も出来るのがフラットシートの利点。

607 :774RR:2020/12/28(月) 04:33:56.83 ID:56NNm3ie.net
車で言うところのダイハツっぽい遊びが欲しいな
ウエイクやタフトみたいな。
その辺はホンダはビジバイまであって羨ましい。

608 :774RR:2020/12/28(月) 07:23:55.71 ID:NXRLO65N.net
今のスズキにGAGやストマジみたいな遊び車を出せる余裕は皆無

609 :774RR:2020/12/28(月) 08:06:41.57 ID:Av0WJFfI.net
>>608
それを言うと今の消費者にも遊び車を受け入れる余裕が無いんだけどね。

610 :774RR:2020/12/28(月) 09:43:43.89 ID:KT9Oe0C2.net
時計はいらんが、実用車としては坂道停車で使うパーキングブレーキは欲しいぜ。

611 :774RR:2020/12/28(月) 10:23:06.71 ID:vvdBSxbG.net
>>610
こんなのがあるぜ
https://www.daytona.co.jp/products/single-91712-genre

612 :774RR:2020/12/28(月) 10:32:14.64 ID:ghPvdz+n.net
>>611
これ付けたまま1.5kmくらい走った事ある
その後怖くなって組込式のやつすぐ付けた

613 :774RR:2020/12/28(月) 10:57:23.50 ID:tIdQBW72.net
付けたままって、どんだけドン臭いんだよ

614 :774RR:2020/12/28(月) 11:33:53.33 ID:tcejtcT3.net
ミラーがひん曲がってても気付かない人はいるからなあ

615 :774RR:2020/12/28(月) 11:54:33.74 ID:cFdtkipa.net
ミラーは見なくてもいいけどブレーキは触るじゃろ

616 :774RR:2020/12/28(月) 12:07:18.60 ID:vvdBSxbG.net
>>612
ブレーキかけたまま1.5km走るってかなりヤバいな。
加速もしないし分かるだろ。

で、組込式ってどんなの?

617 :774RR:2020/12/28(月) 12:21:44.70 ID:1s6HDVH2.net
https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12645245821.html

618 :774RR:2020/12/28(月) 13:24:27.72 ID:8H0oGzn2.net
>>616
https://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_address125.html

619 :774RR:2020/12/28(月) 16:52:41.21 ID:20NjxMt/.net
初めてフラットで遠出した時はあまりのシートの固さに驚いたが、
今日はこれまでの軽い前傾姿勢から、心持アップライトな座り方にして
尻の肉をクッション代わりになるようにすれば尻の痛さが結構軽減された。
とりあえず夏くらいまでフラットで使ってみます。
高値でノーマルシートを落札したのは早まったかな?

>>592
というわけで何かの参考になれば。自分も
「こんなに固いシートに慣れる自信がない。」と当初は思いました。それでも、
・フルフェイスをメットインにどうしても入れたい。
・シルバーが欲しい。黒白赤は嫌。
・またがってみてフラットがしっくり来た。
という理由がなければノーマルの方が無難と思います。

620 :774RR:2020/12/28(月) 16:53:52.54 ID:P/Tit84K.net
初めてバイク買おうと思うんだけど
LED交換とか自分で出来ないならswish買った方がいい?

621 :774RR:2020/12/28(月) 17:15:00.94 ID:vRBk+bSN.net
>>603
ばーか、新車のときのベクスターより硬いって言ってるんだよ、あほ!
へたったシートと比べてどうすんだよ。頭悪い奴だな。

622 :774RR:2020/12/28(月) 18:13:46.32 ID:VEsWaOtK.net
ガキの喧嘩かよ!

623 :774RR:2020/12/28(月) 18:38:24.78 ID:M6GVH26/.net
ヘッドライトカウル外したら黒いインナーカウルが出てきてそこにライトユニットをクリップ2個で引っ掛けるやん?
あれがどうも嵌まらないんだけど、あそこの拡大写真誰か持ってませんか?
至急です(寒い)!

624 :774RR:2020/12/28(月) 19:15:22.89 ID:0b/6+7TG.net
10年以上前と自分の感覚が同じと思ってんだろか
てか絶対老害だろこの馬鹿…

625 :774RR:2020/12/28(月) 22:46:17.78 ID:vRBk+bSN.net
だからへたってないんだよ。へたってたら比べるわけねえだろ。
ほんと頭悪い奴だな。もうレスすんじゃねえ。このオタンコナス!

626 :774RR:2020/12/28(月) 22:54:58.06 ID:20NjxMt/.net
使っていくうちに固さに馴染む可能性もあるが、そうなる保証もない訳で。
だから、どっちか迷うくらいならノーマルの方が無難ですよと。
リヤボックス付けるならなおさらフルフェイスの収納にこだわる必要もないし。

627 :774RR:2020/12/29(火) 00:13:54.92 ID:+oZ9o2un.net
ライト切れた 7000km 納車から4カ月

風防・ハンドルプロテクター付いてるからショップじゃやってくれなさそう・・・

LEDにするか

スフィアライト RIZING2(ライジング2) HS1 6000K

これで良いよね

628 :774RR:2020/12/29(火) 00:40:09.24 ID:C4fB4aF3.net
納車4ヶ月で7000キロ!?
すげぇ

629 :774RR:2020/12/29(火) 00:43:36.87 ID:4svzY7Pj.net
ん?どういうこと?
なんかパーツが付いてたら入庫拒否なの?
めんどい整備なら事前に電話入れるがハンドル周りにゴテゴテ付いてるぐらいじゃ飛込みでも変えてくれるだろ

630 :774RR:2020/12/29(火) 01:11:25.21 ID:qcljmv4o.net
uberとかに使ってんじゃねぇの

631 :774RR:2020/12/29(火) 01:28:36.14 ID:KfaaOEH4.net
アドレスってよくライト切れる話聞くけど、そんなに切れるもんなの。もしそうなら自分もはやいうちLEDにしようかな。
なんかバルブの交換だけでOKなのもあるし、まあ簡単にできるからね。

632 :774RR:2020/12/29(火) 02:37:49.25 ID:GN9zZ4pS.net
カウルの取り外しは慎重にね

633 :774RR:2020/12/29(火) 04:02:18.48 ID:/s4hvgWm.net
スズキは切れるの早い

634 :774RR:2020/12/29(火) 05:16:32.29 ID:Vexi7yIK.net
>>625
ん?2005年に製造終了してる車種の新車の状態を覚えてるのか?なんでヘタってないなんて言い切れる?
15年も前のシートならヘタるのは当然だろ。
スポンジがヘタらないと思ってるなんて頭悪そう。

635 :774RR:2020/12/29(火) 05:33:53.56 ID:EeAy7MAO.net
ベクスター新車で乗ってた頃とか若くて体力あって筋肉に張りがあって尻の負担軽かったろうしバイクに対する感性も嬉しさ楽しさが勝ったろうし年が経って思い出補正もあってまともな比較になるわけがないなw

636 :774RR:2020/12/29(火) 06:23:51.49 ID:/s4hvgWm.net
ほかっとけよ暇だな

637 :774RR:2020/12/29(火) 07:35:00.23 ID:uHL5hZBM.net
>>627
4500Kの方が明るいで
ただ見た目は6000Kがオシャレ

638 :774RR:2020/12/29(火) 09:26:12.59 ID:KfaaOEH4.net
フラットシートだけど、今まで乗ってきたどのバイクよりも固いわ。乗ってれば慣れると思うけど。
ちょっと走ってくるかな。

639 :774RR:2020/12/29(火) 10:12:39.69 ID:76hsLCtv.net
フラットシートが固いという報告が複数あっているから固いのは真実だろう。
購入者の仮に50%が固いというなら、気にしない人もいるにしても
購入前の人にシートが固くて尻が痛くなるリスクがあると教えて妥当と思う。
自分は平気だからと、なぜフラットの尻が痛いという意見にクレームを入れるのだろう?

640 :774RR:2020/12/29(火) 10:20:39.47 ID:lpOBnQFI.net
ガニ股で足を前に伸ばすドカタ乗りをするなら硬いフラットシートは止めたほうがいい

641 :625:2020/12/29(火) 10:27:28.30 ID:lcMXjlK+.net
そう uber やってます
そのショップで箱潰れのグリヒが格安で売ってから購入して取り付け頼んだら
パーツ外して持ってこないとお預かりで工賃も高くなる って言われて自分で取り付けた事があった

4500Kにする!迷ってたんだ
アマゾンでは両方在庫切れか・・・

642 :774RR:2020/12/29(火) 12:37:25.68 ID:4svzY7Pj.net
>>641
なんだ、結局は自分の懐と時間の問題じゃん
工賃ケチろうという考えなのにバイク屋に頼むという発想がよく浮かぶね

643 :774RR:2020/12/29(火) 12:45:22.32 ID:pJaN6Spg.net
口コミやレビューサイトをみても尻が痛くなるってのはほとんどないけど

644 :774RR:2020/12/29(火) 13:32:41.68 ID:76hsLCtv.net
スレの過去ログでもフラット買って固くてビックリというのがあった。
9台目?だったか。それ以外にも探せば出てくる。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/address125/review/
https://blueskyfuji.blogspot.com/2019/11/1258.html
https://xn--bnq49i0e335t.jp/entry82.html

645 :774RR:2020/12/29(火) 13:36:38.95 ID:76hsLCtv.net
あと、納車したばかりで真冬なので一段と固く感じてしまう可能性もあるな。

646 :774RR:2020/12/29(火) 13:39:40.72 ID:KfaaOEH4.net
>>641
どこかで見たけど2りんかんだとバイクの場合、ドラレコ組み込み工賃12000円とかって書いてあった。
スクーターだと外装はずしたりするからもっと高くなってた。ほかのショップでも同じかね。
自分はYouTubeに細かい分解動画があったのでそれを参考にして自分でやった。

647 :774RR:2020/12/29(火) 15:24:55.45 ID:+eLJS4dS.net
シートツライチにしてアンコ減らして荷室大きくしたって認識で合ってますか?

648 :774RR:2020/12/29(火) 15:51:27.75 ID:76hsLCtv.net
>>647
フルフェイスの頭頂部にあたる箇所のアンコを一番えぐっているので
余計にその部分がクッション薄くて尻が痛くなる人が出てくるのだろうな。

649 :774RR:2020/12/29(火) 16:07:31.80 ID:BpdRbQx4.net
前スレでも言ってたように シート屋に出してゲルザブ埋め込んでもらえよ

650 :774RR:2020/12/29(火) 16:11:08.11 ID:FIvdGNLQ.net
二人乗りするなら、ノーマル、フラットどちらが良いかな?

651 :774RR:2020/12/29(火) 16:12:27.15 ID:FIvdGNLQ.net
下駄がわりにするなら黒はやめといた方が良いかな?

652 :774RR:2020/12/29(火) 16:41:51.92 ID:C4fB4aF3.net
黒は職質にあう

653 :774RR:2020/12/29(火) 16:51:28.05 ID:lpOBnQFI.net
何色だろうが洗車する気がないならどれでも一緒でしょう

654 :774RR:2020/12/29(火) 17:53:22.59 ID:QT9gjXZc.net
青が無いから自動的に黒だわ

655 :774RR:2020/12/29(火) 19:37:20.39 ID:Vexi7yIK.net
最近ノーマルの白買ったけどカワイイよ

656 :774RR:2020/12/29(火) 21:24:48.70
新車で買ったアドレスがハンドルぶれるんだけど他にいる人いる?

657 :774RR:2020/12/29(火) 20:21:01.21 ID:cNZVmGqA.net
>>647
荷室大きくするために、クッション固くしてアンコ抜いて、やっとシートツライチにしたのが
フラットシート

658 :774RR:2020/12/29(火) 21:39:42.16 ID:qEXhbm9D.net
足が長いからフラットシートにしたけど失敗だったわ

659 :774RR:2020/12/29(火) 21:45:41.15 ID:76hsLCtv.net
>>658
シートの固さ?それとも形状的に?

660 :774RR:2020/12/29(火) 22:07:01.10 ID:LSRMp7RV.net
リード100(2スト)からアドレス125(フラットシート)に乗り換えました。
自分にはリード125のデザインがどうにもかっこ悪く見えてしまって…
アドレス125の落ち着いたデザインのほうが自分好みです。
フロアボードについて、リード100よりアドレス125のほうが狭かったのは意外でした。
でも、全般的にアドレス125に満足しています。

661 :774RR:2020/12/29(火) 22:27:57.74 ID:KfaaOEH4.net
今日ちょっと走ってきた。エンジン静かなのか知らないうちにけっこうスピード出てた。
でも、なんかすごく気持ちよかった。コロナが収束したら早く遠出したい。

662 :774RR:2020/12/29(火) 22:38:12.93 ID:FbIE5hL9.net
>>660
すげぇそれ最近の話?
というのも自分も先日(12/7に)リード100からアドレス125に乗り換えましたよ
メットイン、スタイル、加速(感)はリードの勝ち
燃費、タンデム、乗り心地、安心感(壊れなそう)はアドレスが優れているかな
結構気に入ったよ

663 :774RR:2020/12/29(火) 23:45:58.63 ID:WLrhpxXm.net
>>660
俺もリード100から乗り換え考えてるんでレポもっとオナシャス
DT11AかマジェスティSで迷ってる

664 :774RR:2020/12/29(火) 23:46:46.17 ID:LSRMp7RV.net
>>662
657です。
自分は今年の夏頃に乗り換えました。
今日たまたまこのスレッドを見つけたので、書き込んでみました。
アドレス、いいですよね。

665 :774RR:2020/12/30(水) 00:01:03.32 ID:+xsPSbxV.net
>>663
あまり他のスクーターに乗ったことがないので、2車の比較になりますが、
659さんのおっしゃっているとおり、
アドレスの加速(感)はリードに及びませんが、
バイパスなんかでの高速時の安定感はかなりあるような気がします。
気軽な相棒としてリードから乗り換えるのには、アドレス良いと思います。

666 :774RR:2020/12/30(水) 00:01:59.59 ID:W5JyzQPZ.net
マジェスティSもいいね。でも実売価格で10万円。5割増の価格と車重をどう納得するかだね。

667 :774RR:2020/12/30(水) 00:04:48.89 ID:W5JyzQPZ.net
>>665
加速と燃費はバーターですよ。

668 :774RR:2020/12/30(水) 00:13:51.20 ID:ksiU4oGb.net
>>664
そうなんすねー
コイツも長い間良い相棒になってくれそうな予感!

669 :774RR:2020/12/30(水) 00:16:36.53 ID:28FVxfoz.net
相手(リード100)が2stじゃ流石に分が悪い>加速

670 :774RR:2020/12/30(水) 01:35:16.01 ID:f5MhDuWL.net
マジェスティSからアド125に乗り換えた者です

積載性能は正直マジェの方が上だと思う
ステップフロアは若干アドの方が余裕があるけど、微々たる差。形状の違いか足が伸ばせてゆったりできるのはアド

何よりマジェはメットインが広大。ちと浅めだけど
同等の積載性にするならアドにはより大きいリア箱が必要
車重はアドより重いが加速も排気量の分だけマジェが上
時計もトリップもタコメーターも付いてる
無くてもどうってことはないけど

質感も高いが値段もそれなりだから、もうクラスが違う気がする

671 :774RR:2020/12/30(水) 03:51:50.06 ID:uMChEn0Z.net
次はpcxにすれば文句は出ないぞ
セダンベースのワゴンから貨物ベースのワゴンに乗り換えたようなものだぞ

672 :774RR:2020/12/30(水) 07:46:24.03 ID:4lu2Nb10.net
ステッカーがダサいと思って剥がした。シールはがしも器具も何にもいらずに簡単にはがせるのな

673 :774RR:2020/12/30(水) 10:23:43.66 ID:/4dFHmQN.net
初期ノーマル白のステッカーは実際に見たらよかったけどな。
グリーンのラインがワンポイントで。
あとわかっていることだろうが、剥がしたらもう後戻りできないので
それは覚悟しておく必要がある。

674 :774RR:2020/12/30(水) 11:48:34.40 ID:QBP8U4f4.net
アドレスは乗り潰しが基本だから好きにやれば良いと思うの

675 :774RR:2020/12/30(水) 12:29:13.67 ID:/4dFHmQN.net
例えるなら空っぽの樹脂製の箱が震えているような不思議なエンジン音だ。
不快な音ではないが、バイク乗りが好むような音でもないような。

676 :774RR:2020/12/30(水) 12:38:55.66 ID:4lu2Nb10.net
近所迷惑になるし静かなエンジン音が好きだわ

677 :774RR:2020/12/30(水) 13:05:37.73 ID:zt/UGmzw.net
通勤がメインなら近所迷惑にならない静かなのが良いよな

678 :774RR:2020/12/30(水) 13:14:22.38 ID:/4dFHmQN.net
静かなのもあるけど、カブの「トトトト」とかとも全然違う、
これまで聞いたことがないようなエンジン音だといいたかった。

679 :774RR:2020/12/30(水) 13:31:12.77 ID:1BYA+ZQd.net
>>648
>>657
ありがとうございます
それでなんとかフルフェイス入るわけですね 最近のヤマハはほぼ入らんみたいでアドレスも心配でした

680 :774RR:2020/12/30(水) 15:11:36.05 ID:mkQiHFul.net
アライのフルフェイスはなんとか入るけど、シートを上から押さないとロック出来ない場合がある。
また他メーカーは不明。特にベルやAGV等の外国製は帽体の大きな物が多いので多分入らないと思う。

681 :774RR:2020/12/30(水) 17:49:16.57 ID:8BM6V6eM.net
猫耳メット入るかな?

682 :774RR:2020/12/30(水) 18:22:37.02 ID:ksiU4oGb.net
グリップエンド殺人的に硬いな
外さないでグリヒ付けたわ

683 :774RR:2020/12/30(水) 18:52:19.11 ID:8BM6V6eM.net
>>682
グリヒ、どこのを付けたの?

684 :774RR:2020/12/30(水) 18:56:20.58 ID:ksiU4oGb.net
>>683
キジマ120ミリ

685 :774RR:2020/12/30(水) 19:37:03.51 ID:tboOOTY/.net
>>680
メインはアライのMだから大丈夫そうですね 予備のOGKはちょっと大きいからムリかもですね

686 :774RR:2020/12/30(水) 22:00:14.45 ID:yrTVPrjx.net
>>685
横置きしてる?

687 :774RR:2020/12/30(水) 23:17:09.76 ID:qoW5mpk5.net
WINSのインナーバイザー付きはジェットでも入らんかった
ちなLサイズだけど他のXLサイズ位あるだろこれ
ブカブカだわ

688 :774RR:2020/12/30(水) 23:28:14.36 ID:28vkVghf.net
約1年お世話になってるけど足元広く乗りやすくて良い
年末年始もアドちゃんのおかげ出勤できます

689 :774RR:2020/12/30(水) 23:39:44.75 ID:W5JyzQPZ.net
年末年始にお疲れちゃん

690 :774RR:2020/12/30(水) 23:40:24.44 ID:ECh7I82h.net
インナーバイザー付きは帽体の横幅が大きくて入らないよ
ジェットのカブトexceedも無理

691 :774RR:2020/12/31(木) 00:41:33.40 ID:tRgAfuY7.net
寒いけど1か月点検のためあちこち行かないと。
50日で500キロくらいしか無理だな。

692 :774RR:2020/12/31(木) 01:02:21.44 ID:pjEaqcOB.net
ノーマルシートのメットインに三段重が入ったよ
餅とそばを入れたらお腹いっぱい、アドレスにたらふく食わせてやった

693 :774RR:2020/12/31(木) 09:06:16.96 ID:uEuOtSPj.net
>>691
おれ、一ヶ月しか経ってないけど25キロ走った。

694 :774RR:2020/12/31(木) 09:18:44.71 ID:rXZV+6+A.net
フラットだけどOGKフルフェイスエアロブレード買ったら話にならん入らなさでワロタ
なんだよこの前後の長さw
フラット尻は全く違和感ないし広めに座りやすい着座感あとステッカーも程よくて気に入ってるからいいんだけど

695 :774RR:2020/12/31(木) 09:21:22.10 ID:tRgAfuY7.net
>>693
1か月点検は店から距離にかからわず
長くても50日くらいで持ってこいと言われた。
しかし1か月で25キロしか走ってないならさすがに1か月点検の意味がないのでは。

696 :774RR:2020/12/31(木) 09:22:06.57 ID:xApE8Z0k.net
でっかい釘が刺さってRタイヤ死亡 全部で\8000かかりました
年末にこれは痛かったっす

697 :774RR:2020/12/31(木) 11:01:21.42 ID:wJmhGpDx.net
外見がダサいのは覚悟なんでメットインの広いリード125も捨てがたい

698 :774RR:2020/12/31(木) 11:48:51.79 ID:rXZV+6+A.net
リードの銀まゆげほんと一体何のつもりだろうな

699 :774RR:2020/12/31(木) 12:54:38.11 ID:Dw4dRskk.net
メットインの狭さはリアボックス付けたらまったく気にならなくなるよ

700 :774RR:2020/12/31(木) 13:23:53.33 ID:Oq80qTyj.net
リード125はシート硬いよー

701 :774RR:2020/12/31(木) 14:27:54.15 ID:3B71wWdu.net
確かに。外見のダサさを気にしないのならボックス付けるべきだな

702 :774RR:2020/12/31(木) 14:51:35.31 ID:tRgAfuY7.net
付けるなら使い勝手が良さそうなSHADにしたいが、
シート下にコンビニフックもあるから今のところ付ける予定はないな。

703 :774RR:2020/12/31(木) 15:01:20.79 ID:I+wddxFg.net
SHAD評判良くてうらやましい
GIVIのデカイのとちっこいの使い分けてるから今更変えられないわ

704 :774RR:2020/12/31(木) 15:08:04.10 ID:Dw4dRskk.net
自分はSHADのボックス付けたよ黒アドレスだから見た目も良い感じ

705 :774RR:2020/12/31(木) 16:10:02.10 ID:wJmhGpDx.net
ボックスサイズ違いで載せ替えてる方へ質問です
かなり古いベースプレートとSH20を使ってますが、最近のSH40も爪は共通でしょうか

706 :774RR:2020/12/31(木) 16:24:57.61 ID:wJmhGpDx.net
自己解決です
D1B29PAR が付いてたのでD1B40PAR と交換でした。

707 :774RR:2020/12/31(木) 17:29:38.89 ID:geDQ1U5z.net
今年はアドレスで犬吠埼まで初日の出ランする

708 :774RR:2020/12/31(木) 19:35:09.63 ID:LxiyI7p6.net
SHADのボックスは何が評判良いの?

709 :774RR:2020/12/31(木) 19:44:06.71 ID:+SdBU0LR.net
カギ挿さなくても開け閉め出来る

710 :774RR:2021/01/01(金) 07:04:39.38 ID:yjoa9Boz.net
後付けでスマートキーが出来るようになれば朗報や

711 :混雑する神宮より:2021/01/01(金) 08:27:24.20 ID:4S44SZAQ.net
あけおめ ことよろ

712 : :2021/01/01(金) 10:42:31.77 ID:SYwLUBdC.net
今年は購入予定です。
先人の意見を参考にさせて頂きますので
宜しくお願いします。

713 :774RR:2021/01/01(金) 16:58:23.38 ID:968VA2YK.net
トランクの横の謎の小さいポケットにアマゾンで購入した揺れるとブザーが鳴る盗難アラームを入れた。ちょうど良いサイズ

714 : :2021/01/01(金) 17:10:01.27 ID:b7VPzGhf.net
冬休みなんでチョコちょこイジってるがスクーターのカウル外すのってホントに大変だな
アクセスするまでが一苦労だわ
ヘッドライトカウル割ったわ…

715 :774RR:2021/01/01(金) 17:15:51.80 ID:Ac43ZXRl.net
鏡開き

716 :774RR:2021/01/01(金) 17:38:39.67 ID:J1CuHbuw.net
冬場はプラスチックも冷えて粘りが無くなるから外装弄るのに向かない。
昨年2月に入手したが、GW頃までガワ剥がしはしなかった。

717 : :2021/01/01(金) 17:46:44.64 ID:b7VPzGhf.net
>>716
いやほんとだね
30日は10℃以上あって無事だったが大晦日は7℃切るくらいだった
同じ調子でやったらメキメキパリパリですわ…

718 :774RR:2021/01/01(金) 18:24:51.66 ID:eZqirqZs.net
>>713
俺もそれ買って昨日届いた。
設定で感度7段階はわかるけど、
3段階の音量の変化があまりないような。

↓これですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=dxdFyLS559M&t=375s

719 :774RR:2021/01/01(金) 18:26:30.81 ID:I4KVyThD.net
昔乗ってたバイクだけどプロでもポカするからな
買った店で弄って貰ったら部品壊されて此方持ちで新しい部品取り寄せさせられそうになったわ
結局折半になったけど

720 :710:2021/01/02(土) 11:27:14.57 ID:thLtRqaD.net
>>718
そうそれ。
どれだけの効果があるか分からないけど無いよりは良いかなと。
謎の小さいポケットの使い道があっただけでも良かったw
(フタは締まらないけどね)

721 :774RR:2021/01/02(土) 11:39:55.78 ID:6moUhzsr.net
自分のはV125Gだけど、駐輪場で出庫で隣とハンドルぶつからないように
するだけで鳴るときあるので敏感すぎと思う

722 :774RR:2021/01/02(土) 12:21:18.28 ID:egynANQf.net
軽く触れただけでピヨピヨピヨピヨ回りからするとウゼーわほんと

723 :774RR:2021/01/02(土) 13:02:18.03 ID:thLtRqaD.net
>>722
ウゼーと思うという事は警戒させているという事なので効果ありなんですよ。
何も思われない事のほうが問題。

724 :774RR:2021/01/02(土) 13:07:21.39 ID:rXm6iF1p.net
>>720
再度設定したら音量の変化が出た。同じようにやったのにおかしいな。
取り付け場所はフタは閉まらなくてもその謎の収納が一番かもですね。
リヤカウルの内側だと下手したら走行中落下するかもしれないし
フロントインナーポケット内もどうかなあという感じだし。

725 :774RR:2021/01/02(土) 14:06:22.82 ID:Fm2bzJ+/.net
盗難防止アラーム同じ先日買った。いろいろ設定できるけど初期設定で問題ないのでそのまま使ってる。
普段は使わないけど泊まりでツーリング行ったときなどで使うようにしてる。

726 : :2021/01/02(土) 17:45:04.89 ID:3JCEwdbN.net
テストと言って見るテスト

727 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2021/01/02(土) 19:46:22.83 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、

真紅の刀

728 :774RR:2021/01/02(土) 19:59:42.94 ID:GC79RqDW.net
アドレスのマフラー放熱良すぎ問題
10分も放置してたらキンキンに冷えてて暖を取れない

729 :774RR:2021/01/03(日) 01:39:58.04 ID:jxg6tjk6.net
俺もAmazonの盗難防止アラーム買った。
メットボックスの中に入れると、遮音されてかなり音が小さくなる。
こういうのはうるさい程、良くないか?
だから、リアタイヤ付近のボディ下部に、外から見えないよう貼り付けた。

730 :774RR:2021/01/03(日) 09:41:24.21 ID:TVCQktPm.net
電池交換が必要なので付属の両面テープは無意味でダメ。
マジックテープにしないと。

731 :774RR:2021/01/03(日) 10:31:25.11 ID:TNbjmltW.net
>>729
メットインの中だと少し音が小さくなるけど充分威嚇する音量だと思うけどね。

732 :774RR:2021/01/03(日) 10:49:46.89 ID:iSUKIOYP.net
アラームって自分が乗ろうとする時も鳴るの?

733 :774RR:2021/01/03(日) 11:20:27.83 ID:e0LH2SHP.net
スイッチ切るだろw

734 :774RR:2021/01/03(日) 12:10:11.74 ID:iSUKIOYP.net
>>733
外部から無線でスイッチ切れるって事?

735 :774RR:2021/01/03(日) 12:33:29.78 ID:TNbjmltW.net
>>734
そう。
ブザーを出す機械とリモコンの2つに分かれていて、リモコンで操作できる。
バイクを離れる時にブザーをオンにして戻ってきたらオフにする。

736 :774RR:2021/01/03(日) 12:35:32.80 ID:jxg6tjk6.net
リモコンでON/OFFができる。
ONにしてバイクを離れて、戻ってきたらOFFにする。

ちなみに、リモコンは常にメットボックスに入れる事にした。
戻ってきてシートを開ける時に振動検知して警告音が短く鳴るけど、すぐにリモコン取ってOFFにするから問題ない。

737 :774RR:2021/01/03(日) 12:47:13.91 ID:iSUKIOYP.net
なるほどね。
そりゃ便利なもんだな。

738 :774RR:2021/01/03(日) 16:25:30.40 ID:TVCQktPm.net
今日初めてアラームを実際に使ったけど、
謎の小ポケットに入れるのにちょうど良いね。
音量「中」でも大きな音だったよ。
PCXでもないし、実際に活躍することはないだろうが安心のためには十分だ。

アラーム内部を確認したくて中身をあけようとしたが
本体のネジが異常に固い。付属のドライバーでは舐めるので
手持ちのしっかりしたやつでないと回らなかった。

739 :774RR:2021/01/03(日) 22:00:03.58 ID:5SUUUweo.net
>>716
バイクショップは冬場はどうしてるんだ?
外装を外す作業を依頼された時、室内で温めてから作業なんて悠長な事出来ないだろうし、
そもそもピットが外だったりするし。

740 :774RR:2021/01/03(日) 23:32:32.98 ID:ojM/gWEK.net
外したいカウルにバスタオル被せて熱湯ぶっかけ3分放置。

741 :774RR:2021/01/03(日) 23:33:44.10 ID:ojM/gWEK.net
注:プロがやってるとは言ってない。

742 :774RR:2021/01/04(月) 03:10:34.86 ID:5gSSi8Vl.net
アドレス125位なら想定内で出来る、シリコンスプレーをまんべんなく吹き付けてやる
スズキはやり易い方だ、ホンダだを経験すると怒りがこみ上げてくる

743 :774RR:2021/01/04(月) 03:33:52.05 ID:HgHEaIa4.net
自分のスペース大幅に飛び出しサイド立てで此方のバイクに覆い被さるような駐車してきたアラーム付き馬鹿PCXおったけどこういう奴って電車の座席でも大股開き、映画館でも両肘平気で独占するんだろうな
此方もサイドスタンドで立ててたから起こす際馬鹿PCXに触れてピーヒャラピーヒャラうるさかったが知るかボケと思ってそのまま放置したった

744 :774RR:2021/01/04(月) 09:24:28.71 ID:W/5qW4bb.net
>>743
本人に注意出来ずにここで憂さ晴らしですか。まぁ、仕方ないですよ、ドンマイ。

745 :774RR:2021/01/04(月) 11:45:41.10 ID:SLyD197U.net
駐車してあるのに本人が居るわけねぇだろwwwwww
置手紙でも残せってのか?とんちんかんな事言いすぎだろ

746 :774RR:2021/01/04(月) 11:59:07.46 ID:qnjPnfw/.net
今のご時世 下手に注意すると逆ギレされて刺されるから気をつけて!

747 :774RR:2021/01/04(月) 12:19:23.56 ID:JOXcmnz/.net
蹴り倒して放置されたら泣き寝入りなのに
いちいち張り合う時点でなぁ

748 :774RR:2021/01/04(月) 12:19:23.60 ID:+kWOTGax.net
PCX買わなくてよかったって思う。
買ってたら後悔してるだろうな。
遊びで乗るなら良いバイクなんだろうけど、
実用性を考えたらアドレスの圧勝だもん。

749 :774RR:2021/01/04(月) 12:26:23.30 ID:rJFPvF9I.net
PCXは大阪で短期間で250台も盗難されるとは。
盗難車をどうやったら一般市場に流せるのだろう。
ナンバー取得するときの譲渡証明の譲渡人について役所はノーチェックなのかな。

750 :774RR:2021/01/04(月) 13:01:57.53 ID:+kWOTGax.net
海外に行くんじゃないの?

751 :774RR:2021/01/04(月) 15:55:07.68 ID:5gSSi8Vl.net
>>750
去年のあたま頃にバラバラにし舟積みして海外へ輸出してた窃盗団が
逮捕されてたな

752 :774RR:2021/01/04(月) 16:40:47.57 ID:rJFPvF9I.net
クルマもそうだけど、やっぱり海外行きか。
確かに国内の正規流通だと足が付く可能性が高いよね。

753 :774RR:2021/01/04(月) 16:45:14.12 ID:KVMb/Yf5.net
最低3人は乗れないと人気ないだろうに

754 :774RR:2021/01/04(月) 17:56:06.85 ID:5gSSi8Vl.net
>>753
国内のPCXが売れてる様でも、全生産の1%しか日本では売れて無いからな

755 :774RR:2021/01/04(月) 20:12:27.97 ID:lC22v5jR.net
アマゾンの安物のスクリーン付けてみた。
正規品じゃないから取り付けるのに苦労したけど試走した分には良い感じ。

756 :774RR:2021/01/04(月) 21:54:46.89 ID:rJFPvF9I.net
>>755
ジェットヘルにシールドがあっても、スクリーン付けたら違うの?

757 :774RR:2021/01/04(月) 22:22:41.65 ID:2eN9JHes.net
>>756
当然ながら違う
安物風防でも取り付けてあると疲労度が全然違う
この時期なら寒さも違う

758 :774RR:2021/01/04(月) 23:03:00.76 ID:h/FM6Gzm.net
>>756
自分もこないだAmazon1500円風防つけたけどやはり風圧と風切り音が全然違う。体感スピードが20キロは落ちる。最高50キロとかしか出さなくても楽さは段違い。
ただそのまま付けると垂直にそそり立つ感じになるからあましかっこよくはないよ。

759 :774RR:2021/01/05(火) 00:00:31.83 ID:1rh9tgBb.net
その安いやつやったらステーが細いから手で少し曲げられるやろ?
角度にして2、3度倒すと良いよ

760 :774RR:2021/01/05(火) 00:01:30.25 ID:PsxMGQfc.net
付けたいのはヤマヤマだが見た目的に完全にオッサン仕様になるなあ。
しばらく考えてみよう。

761 :774RR:2021/01/05(火) 05:14:23.36 ID:t67PbFPg.net
>>760
アドレス自体が見た目オッサン仕様だろw
スクリーンとハンドルカバーがマストだ

762 :774RR:2021/01/05(火) 05:33:43.56 ID:BFa8q0q/.net
一度風防つけたら二度と戻れないよ

763 :774RR:2021/01/05(火) 09:16:03.25 ID:6spnvO50.net
>>758
アクリルカッターで切れるよ。俺は10cm程カットした。

764 :774RR:2021/01/05(火) 10:00:18.92 ID:PsxMGQfc.net
1500円のやつはダサイが、2500円のやつなら
高さも27cmで悪くないかも。もう少し検討してみよう。
旭の1万円は高いので出す気にならない。

765 :774RR:2021/01/05(火) 10:19:10.91 ID:YfBdcHrg.net
>>759
いや、丸棒はそこそこ固くて、左右均等に曲げる自信がなかったから曲げ板の方を少し曲げたよ。
丸棒も鉄板も柔くてスクリーンは単純な2次曲面だから合性がなくて全体にびょんびょん。以前乗ってたリード125純正は3次曲面でステーもがっちりでびくともしないのに比べたらやはり安物だな。でも1/10の価格を考えたら充分以上だと思う。
目線より上にスクリーン先端が来るように目一杯上めに装着したからすげー快適。ショートなんて半端なモンはやめた方がいい。ナックルガードとかもなんの意味もない。風防もハンカバもグリヒも付けたら戻れんよ。

766 :774RR:2021/01/05(火) 10:27:29.98 ID:gIAebQ62.net
風防はおっさん臭いからダサイのではない
堕落の証しだからダサイのだ

767 :774RR:2021/01/05(火) 10:27:44.54 ID:3WYh5i1R.net
まる暴

768 :774RR:2021/01/05(火) 10:38:11.32 ID:YfBdcHrg.net
そうだな。オシャレとはヤセ我慢だよな。
でもカッコつけるのはアドレス降りてからだから無問題だよ。

769 :774RR:2021/01/05(火) 10:52:23.09 ID:gIAebQ62.net
今シーズンから風防つけたが本当に楽
冬だけにしよう思っていたが夏もつけるかも

770 :774RR:2021/01/05(火) 10:54:29.09 ID:wtHuH1XZ.net
1500円の風防、汚れてきたから適当に拭いたら傷だらけにしてしまった
夕日や対向車のヘッドライトが乱反射して視界が全く確保できない
どうにかなるかな?買い替えたほうが早いか?

771 :774RR:2021/01/05(火) 11:32:59.32 ID:R4cmBujL.net
俺も同じ事やったが気にせず使用中
ガラスコートしたらもしかしたらキズは防げたのかもしれん

772 :774RR:2021/01/05(火) 15:37:37.91 ID:jOUIH9ly.net
>>770
俺は1500円なら使い捨てで良いかなと思ってる。

773 :774RR:2021/01/05(火) 16:44:18.84 ID:PsxMGQfc.net
納車1月だが走行中にメーター付近からごく小さな音がする。
緩んだワッシャがビビれているような。
安いスクーターならこれくらいの音は正常レベルなのか、
それともカウル内で本当にビスにワッシャの締め付けが甘い箇所があるのか。
同様な音とかしてる人います?

774 :774RR:2021/01/05(火) 17:13:45.01 ID:RAq+XA/c.net
>>773
俺のもする。カウル開けて調べてみようとしたが、どうやっても開けきれず諦めて一旦止めようとしたらツメを2箇所割ってしまった。さらにビビりが酷くなった。

775 :774RR:2021/01/05(火) 17:42:42.63 ID:PsxMGQfc.net
>>774
やっぱりですか。素人が無理するのはやめておいたほうがよさそうです。
実は試乗車でも少し音がするなあとは感じていました。
「小さなビリビリ音」とでも言いますか。
こんなものと思えばそれほどは気にならないので、
一か月点検で店には伝えますが、たぶん正常と言われそうですね。

対策するならカウルの前面と後面の合わせ口にクッション挟めるしかなさそうです。
V125は老朽でビビリ音がよく発生するとのことでスレで対応策が紹介されてました。
でもDT11Aは新車のうちからビビリ音がするとは、さすが中華クオリティ。

776 :774RR:2021/01/05(火) 17:58:56.33 ID:RAq+XA/c.net
>>775
20kmから30kmあたりで、ビビリが出ます。
前のk7は全くビビりがなかったので、やはり中華品質だと思いますし、決定的に直るとは思えないので諦めが入ってます。

777 :774RR:2021/01/05(火) 19:40:17.42
>>776
自分もかなり気になったので、カウル開けて防振材になりそうなフェルトのようなモノを挟んで締め直したら、ビビリ音止まりました。

778 :774RR:2021/01/05(火) 20:09:16.22 ID:PsxMGQfc.net
>>776
「カウル 対策 ビビリ」とかで検索すると色々対策は出ますね。
カウル内側に防振テープ貼るとか、あるいはカウル開けたくないなら
カードの切れ端を隙間に埋める方法もありました。

カウルは開けたくないので100均の防振マット(透明タイプ)でも
メーター付近の適当な箇所に貼ってみようかなと思います。
もし原因が内部の方ならお手上げですが。

779 :774RR:2021/01/05(火) 21:35:35.19 ID:gC7/mQpZ.net
おれ、ヘッドカウル3回くらいはずしてるけど、Youtubeに詳しくて丁寧な動画があってそれを見てやったらうまくいった。
一度はずせば何度もできるよ。フロントカウルも動画をよ−く見てはずしてみた。フロントカウルは爪が下方から斜め上に
刺さってるから真上に持ち上げると折れる。下の方にスライドさせる感じではずす。

780 :774RR:2021/01/06(水) 11:32:25.83 ID:TXdYtWGg.net
ちょいとずらしてシリコンスプレーかけたら取りやすくなるよ

781 :774RR:2021/01/06(水) 13:00:01.92 ID:QmUdwGaV.net
そういえば、テールランプカバーも固くて外そうとするとバキッと割れそうになるな

782 :774RR:2021/01/06(水) 17:26:27.33 ID:F2CIKW5U.net
>>781
テールランプカバーは左右に揺らしながらまっすぐ抜くようにするとはずれる。yuotubeに動画あるよ。

783 :774RR:2021/01/06(水) 18:15:42.90 ID:hu/VGO5w.net
どのスクーターもそうだけど、マフラー外すのがめんどい。
大体ボルトは手探りで探す。最近のはCO2センサーも有るからな…

784 :774RR:2021/01/06(水) 19:30:34.65 ID:9gpKDiGp.net
>>783
センサーはマフラーの根元の方に接続されているんですか?

785 :774RR:2021/01/06(水) 20:25:16.75 ID:NzDBaJ9k.net
メーター付近?のビビリはどの辺が原因か特定できた人とかいないですか?
走りながら、あちこち触ってみるしかないかなあ・・。河川敷とか近くにないしなあ。

786 :774RR:2021/01/06(水) 20:35:51.60 ID:9CY5CBg3.net
すきまテープ貼りまくったらよろし

787 :774RR:2021/01/06(水) 20:50:13.27 ID:fAc5kW9S.net
V125でやったのはプラついてるハーネスをまとめてツメのとこにテープ貼ったぐらいかな

788 :774RR:2021/01/06(水) 21:10:43.75 ID:NzDBaJ9k.net
ぐぐったらV125でもV125Sでもカウルのビビリは持病で
報告と対策があがってますね。困ったものです。
原因の主なものはメーターとそれを囲むカウルが当たって音がする場合と
内部の配線、カプラーが当たっている2つが多いようです。

カウルは開けたくないので隙間にカードの切れ端か何か詰めるか、
防振マットの切れ端を貼るか、シリコンスプレーをぶっかけるかくらいのようです。
ぼちぼち試してみてうまくいったら報告します。

789 :774RR:2021/01/06(水) 23:02:41.53 ID:MCMkx17+.net
>>788
よろピコ

790 :774RR:2021/01/06(水) 23:13:51.66 ID:A8Oetyhd.net
Gはさほど気にならんかったけどSのビビり音はマジで酷かったな

791 :774RR:2021/01/07(木) 01:03:02.10 ID:Fg00mJ4T.net
>>790
電球の交換などででカバー外すので、その度に合わせ目が甘く成るから
外したらスポンジテープを挟んでおいた方が無難

792 :774RR:2021/01/07(木) 06:19:11.29 ID:IMPtKMn3.net
この前セルモータの交換までお願いした、V125なんだが
メーター回りビビリ音は諦めてて申告してなかったのに
いつのまにか完治さしてくれてマジ感謝
近隣に優しいショップが居るのは頼もしい
また現行に進めなくなったけどメンテはココに頼みますわな

793 :774RR:2021/01/07(木) 06:25:58.27 ID:kDMQqn56.net
現行になんの役にも立たないレスありがとう

794 :774RR:2021/01/07(木) 06:46:19.27 ID:IMPtKMn3.net
あなた様の養分に?ご冗談を

795 :774RR:2021/01/07(木) 07:20:33.03 ID:lJGymHkF.net
たぶんスレタイが理解できてないんだろう

796 :774RR:2021/01/07(木) 07:37:09.90 ID:kF/k++9t.net
アド乗りは心が広いよ

797 :774RR:2021/01/07(木) 10:58:19.25 ID:nKxbyCOP.net
ショップが有能と言いたいだけの車種関係なく役に立たない話だった

798 :774RR:2021/01/07(木) 11:40:11.97 ID:Ju7KcLkk.net
な?sageない奴って荒らしと変わらんガキだろ?

799 :774RR:2021/01/07(木) 11:42:30.76 ID:wIzwR8rd.net
俺はホンワカ読んだけど。

800 :774RR:2021/01/07(木) 11:55:37.06 ID:eSkbm6VX.net
アゲだのサゲだの老害は面倒くさいよね

801 :774RR:2021/01/07(木) 12:02:21.88 ID:Er1Fazn6.net
それをsageてるあんたが言って何になるんだ

802 :774RR:2021/01/07(木) 12:20:59.75 ID:pSUqgQM3.net
専ブラのデフォはsageになってるからな。態々上げないわな。

803 :774RR:2021/01/07(木) 12:48:35.65 ID:s6Wmaa2+.net
ここはアダルトビデオサイトのスレッドですか?

804 :774RR:2021/01/07(木) 18:46:33.91 ID:lh+5lD9k.net
今日は寒すぎて一発でエンジンかからんかった

805 :774RR:2021/01/07(木) 20:46:15.34 ID:rqXtCdLq.net
FIなら2週間くらい乗らなくても大丈夫かな。

806 :774RR:2021/01/07(木) 21:34:33.62 ID:+UU9KSao.net
2週間とか2stキャブでもどうにかなるレベル

807 :774RR:2021/01/07(木) 22:19:03.72 ID:x1GVf8Zl.net
キャブはコック閉めとくかどうかでだいぶ変わる

808 :774RR:2021/01/08(金) 09:15:42.81 ID:YXH8x3i0.net
>>807
いつの時代だ25年位前からオートコックだぞ

809 :774RR:2021/01/08(金) 10:07:42.02 ID:nNfbF+Kk.net
ウソ言え、勝手にコックをオフの位置にしてくれるのか?負圧コックと混同してんだろw

810 :774RR:2021/01/08(金) 12:05:48.23 ID:2Q1ep2Wl.net
夏の風防は止めとけ。軽くタヒねる。滝汗止まらん
梅雨明けにステーだけ残してアクリル板だけ外す

811 :774RR:2021/01/08(金) 12:10:53.60 ID:hXgjTS8u.net
ミラー外せば外れるんだから、ステーだけ残すほうが手間じゃね?

812 :774RR:2021/01/08(金) 12:22:44.57 ID:UGbZx9Fj.net
ミラーを最後までくるくる回して締めてそう
調整するためにワッシャーとか噛ませてそう
かわいい

813 :774RR:2021/01/08(金) 19:33:01.73 ID:YXH8x3i0.net
>>809
スクーター用の負圧コックはOFFの位置など無い

814 :774RR:2021/01/08(金) 19:50:47.06 ID:LTHfa2jF.net
すっげえ読解力してるのな
2stなんて例出した俺が悪かったよすまん

815 :774RR:2021/01/08(金) 22:59:09.19 ID:rugDiX/n.net
こんなに激寒でバイク通勤なんて無理なのでは。
俺は無職だけど。

816 :774RR:2021/01/08(金) 23:06:14.16 ID:baPFznCo.net
アドレスV125よりアドレス125のほうが加速いいんだ
https://www.youtube.com/watch?v=XW9iW134LkI

817 :774RR:2021/01/08(金) 23:20:41.53 ID:Oxr4h9lq.net
やっぱり冬場はエンジン始動がちょっともたつくな
夏場はキュルルだがキュルッルルルだ

818 :774RR:2021/01/08(金) 23:32:30.28 ID:5/E5fkdO.net
>>815
真冬でも通勤で使ってるよ、関東だからまだマシだけど
てか通勤で使わないとほとんど乗らなくない?

819 :774RR:2021/01/08(金) 23:51:47.72 ID:rugDiX/n.net
>>818
その通りで距離が全然伸びない。別にクルマもあるし、
なので週に1度は片道30分くらいの場所に外食に出てる。
市内に出向くときは125cc以下は駐輪場無料だし。

グーバイクで500km1000kmで中古で出てるのは
自分みたいに通勤で使わないのに勢いで買ってしまったユーザーなんだろうな。

820 :774RR:2021/01/09(土) 00:02:22.30 ID:I19+nSmj.net
>>816
国道走ってて思うのはレクサスやベンツ、2輪大型MT車より
アドレス125の方が実質的には速いのですよ。
まあ、1〜2kmおきに信号がある環境だからなんだろうけど。
一番の激安車が一番速いなんて複雑な気持ちです。
厳密に言えばNMAXやリード125が原2最速なんだろうけど。

821 :774RR:2021/01/09(土) 00:10:44.02 ID:VxUO9Ik8.net
1〜2kmおきに信号がある環境ならクルマが速いでしょ
200〜300mおきならわかるけど

822 :774RR:2021/01/09(土) 00:13:34.87 ID:dQO2MA6L.net
すり抜け前提なら圧倒的にアドレスが早いわな

823 :774RR:2021/01/09(土) 00:19:18.86 ID:I19+nSmj.net
>>821
そうですね、正しくは500m〜1kmくらいかな。
政令指定都市の縁辺部在住ですが、
この環境ならクルマもバイクも大型なものは能力を発揮できないでしょうね。

824 :774RR:2021/01/09(土) 01:17:44.23 ID:dI8fnAon.net
一番は渋滞具合だなあ
自転車でさえムルシエラゴより早く着く

825 :774RR:2021/01/09(土) 01:40:48.82 ID:GBGPez82.net
片側2車線の片側に路駐しまくりで実質片側1.2車線の道路はバイクの独壇場

826 :774RR:2021/01/09(土) 04:07:58.58 ID:DFUTI2ZW.net
都内85階マンションの電動扉をフルパワー開閉する彼女の元へ急ぐにはアドレスが最適

827 :774RR:2021/01/09(土) 09:18:05.98 ID:POOOUuFq.net
今日は天気がいいからちょっと走ってこよう。なにしろ、買ってからちょうど一ヶ月。はやく一ヶ月無料点検出したいから。
でも、まだ30キロしか走ってないんだよな。コロナ騒動で東京から遠出できん。東京ナンバー見たらウンチ付けられそうで怖い。

828 :774RR:2021/01/09(土) 09:25:59.44 ID:iPqcFGs/.net
例えでもそんなこと言うな。本当に付けるやつが出てくるだろ。

829 :774RR:2021/01/09(土) 11:21:26.10 ID:lkraUokP.net
>>802
専ブラって何?
専用ブラジャーの事?

830 :774RR:2021/01/09(土) 11:42:03.00 ID:dQO2MA6L.net
専用のブラウスのことだよ
言わせんな

831 :774RR:2021/01/09(土) 11:42:46.70 ID:dQO2MA6L.net
専用のブラウスのことだろ
言わせんな

832 :774RR:2021/01/09(土) 12:19:21.84 ID:YbPW7UeI.net
小泉進次郎構文bot@NanimoBot
大事な事だからもう一回言いましたけど、大事な事じゃなくてももう一回言いますからね? #小泉進次郎構文 #全部2回言う

833 :774RR:2021/01/09(土) 15:42:32.34 ID:hRR7PLYb.net
「ことだよ」より「とこだろ」の方が自分の気持ちをより表現できると考えたんだよ。
推敲の故事にも匹敵する書き込みだね。

834 :774RR:2021/01/09(土) 15:59:50.98 ID:nZk6auNQ.net
あの通勤快速といわれた加速番長のV125よりも加速がいいなんて意外だね
125になってずんぐりむっくりになったのにw

835 :774RR:2021/01/09(土) 16:21:57.96 ID:depMIP4/.net
つK○

836 :774RR:2021/01/09(土) 16:50:43.47 ID:I19+nSmj.net
>>834
DT11Aは低速トルクは薄いけど40キロくらいからすごく伸びる。

837 :774RR:2021/01/09(土) 19:04:29.68 ID:GBGPez82.net
7,000kmでロービーム切れたから中華LEDにした

(口金HS1は)H4でもHS1でも行けると聞いたから、
そこそこ評判のいいASIN:B08C5BSY9Xを買ったら、
リフレクター側のサイズが微妙に小さくて入らず、リフレクターを削ったわ

光り方や光軸は問題ないから惜しい製品
悪くはないがオススメはしない

838 :774RR:2021/01/10(日) 08:05:00.94 ID:ny1uX6RC.net
LEDヘッドライトで安くてポン付け出来るオススメってあります?

839 :774RR:2021/01/10(日) 10:49:18.21 ID:KiAAx3au.net
スフィア一択

840 :774RR:2021/01/10(日) 16:30:11.00 ID:e3n1efsL.net
1週間位エンジンかけなかったらバッテリーがヤバくなったのかセル押してもカシュカシュクシュクシュってエンジンかかりずらくなった
毎日アイドリングだけでもかましとけば無事に冬越せる?

841 :774RR:2021/01/10(日) 16:50:46.83 ID:PgVLgC0s.net
俺のは一ヶ月放置したけどなんともなかったけどな

842 :774RR:2021/01/10(日) 17:02:42.74 ID:dUjmhEJd.net
>>840
誤解している人が多いですが、アイドリングだけでは
バッテリーは充電されません。むしろバッテリーが上がります。
走行しないとバッテリーは充電されないのです。

843 :774RR:2021/01/10(日) 17:17:51.55 ID:FAJLs6Jr.net
スフィアは中国製のケーブルがよく断線するから嫌い

844 :774RR:2021/01/10(日) 17:19:39.38 ID:4T5fc3kR.net
発電してもアイドリングじゃヘッドライトと制御系で食われるからな

845 :774RR:2021/01/10(日) 17:40:32.82 ID:NcB7puJJ.net
エンジン掛けてアクセル開けずに坂を下っても充電される?

846 :774RR:2021/01/10(日) 18:56:40.67 ID:w84L1xT0.net
唯一キックが付いてるから冬場でも心配ないな。でも、完全放電しちゃったら燃料ポンプも動かないから無理かも。

847 :774RR:2021/01/10(日) 20:35:24.45 ID:gbwdq/9g.net
>>842
アンタが勘違いしてる、ホンダの50でその手の状態に成ってるスークーターが大変多かったが
あれはレクチファイヤーが故障しているバイクが多かっただけ、良品に替えればアイドリング
で電圧が低かったバイクでもぐんぐん電圧が上がり停止しても電圧が回復する

848 :774RR:2021/01/10(日) 20:41:55.30 ID:/5UqKCfr.net
電圧計付けてるけど、アイドリング中が1番電圧高いよ。

849 :774RR:2021/01/10(日) 20:52:58.06 ID:gbwdq/9g.net
>>848
スズキ系はレクチファイヤーのセッティングがそう言う電圧コントロールが多いな
他社は回転が上がるほど電圧も上がるのが多いが、玉切れ対策かな?スズキは

850 :774RR:2021/01/10(日) 21:47:21.70 ID:erV7zyw6.net
>>847
昔、レクチファイヤーはホンダのアキレス腱だったね。400クラスでもダメダメだった。今はどうか知らないけど。

851 :774RR:2021/01/10(日) 22:22:46.88 ID:CuO3o6UU.net
まあ、冬乗らないなら充電してバッテリー外すのが正解だわな

852 :774RR:2021/01/10(日) 23:57:01.71 ID:aMZkzgk8.net
1ヶ月に一回乗りまぁーす

853 :774RR:2021/01/11(月) 00:04:23.82 ID:916eIxnh.net
俺は車用の大きめなソーラパネル充電器(出力3w)で置きっぱなしに出来る様
ワンタッチ接続のコードに替えて待機充電してるよ

854 :774RR:2021/01/11(月) 01:47:51.57 ID:cwAFEqfc.net
>>840
充電器買ったほうがいいマジ簡単だから。
ネットにやり方なんて動画でも画像付き説明でもいくらでもある。

855 :774RR:2021/01/11(月) 07:33:02.27 ID:xwHnJH4O.net
>>852
小保ちゃん久し振り〜!

856 :774RR:2021/01/11(月) 17:24:21.62 ID:DQfpjMem.net
あれ今年まだ乗ってないかも

857 :774RR:2021/01/11(月) 17:47:12.59 ID:BiDS/qSl.net
もう1300kmは乗ってるが
愛が足りないのでは

858 :774RR:2021/01/11(月) 18:01:53.36 ID:Xmb1Zzq1.net
ウーバー風情が愛を語るなよ

859 :774RR:2021/01/11(月) 23:12:02.28 ID:xK7UeSVD.net
ウーバーでは使ってないが
サービス圏外だからそういうのあるの知らんかった

860 :774RR:2021/01/12(火) 07:50:17.96 ID:9s6J1wyZ.net
>>820
通勤で河川敷走ってるが、サイクリングロードがあるから自転車の方が最終的に速喰て勝てない

861 :774RR:2021/01/12(火) 19:41:40.73 ID:DUMKZ7DY.net
PCXスレで悪口言われてんぞ
俺には全然分からんから反論ある方はあちらでどうぞw

862 :774RR:2021/01/12(火) 19:57:04.88 ID:/m7jv2js.net
>>861
なんでわざわざそれをここに書き込むねん

863 :774RR:2021/01/12(火) 20:23:14.18 ID:YluLaGF0.net
ちょっと覗いてみようとスレタイ検索したら、
スレ番が3桁もあるスレがいっぱいあってビビって見に行けませんでした

864 :774RR:2021/01/12(火) 21:03:36.73 ID:GtIIgdel.net
PCXとアドレスはぜんぜん違うバイクだろ
競合しないからどうでもいい

865 :774RR:2021/01/13(水) 10:20:17.14 ID:oxGghKph.net
PCXで買い物出来ないもんな。

866 :774RR:2021/01/13(水) 10:53:16.73 ID:IfP+Y3LU.net
出来るわw

867 :774RR:2021/01/13(水) 11:26:30.48 ID:oxGghKph.net
PCXで灯油買いに行けるか?

868 :774RR:2021/01/13(水) 11:38:22.92 ID:keCzqmZ8.net
メットインに注いであとでポンプで吸い上げればいい

869 :774RR:2021/01/13(水) 11:58:22.39 ID:kEgJ2POZ.net
PCXではそんなことは不可能。それが可能なのはアドレスだけ。

870 :774RR:2021/01/13(水) 12:12:56.31 ID:IfP+Y3LU.net
>>867
行けるわw

871 :774RR:2021/01/13(水) 12:34:32.68 ID:x/jMpXlU.net
大多数の人間が灯油のボトルなんて積まんからな
くだらない

872 :774RR:2021/01/13(水) 12:45:33.28 ID:ZP6kYJ7C.net
>>870
背中に背負えばいけるな

873 :774RR:2021/01/13(水) 13:06:57.73 ID:oxGghKph.net
>>870
おう!
行ってもらおうじゃないかw

874 :774RR:2021/01/13(水) 13:33:14.21 ID:uJg8mQlp.net
ウィンカーのボタン、親指当てるところもうちょっと広くしてほしかったな。
指が痛い。

875 :774RR:2021/01/13(水) 19:27:23.60
ハンドルカバーしてるとウインカー出しにくいです。

876 :774RR:2021/01/13(水) 18:41:54.94 ID:RzuwSk5i.net
買いに行っても持ち帰れないとかオチは許さんぞ

877 :774RR:2021/01/13(水) 18:56:27.86 ID:JNmjRmdT.net
リアシートに括りつければ何でもいけるやろ

878 :774RR:2021/01/13(水) 19:14:36.94 ID:1rffk99b.net
10マン以上高級なスクータと比べられてモナー

879 :774RR:2021/01/13(水) 20:10:37.95 ID:A4M6Hl2B.net
比べるなら同価格帯のSWISHだよな

880 :774RR:2021/01/13(水) 20:50:00.39 ID:xdM4pSu5.net
PCXさんと比較してもらえるなんて光栄です

881 :774RR:2021/01/13(水) 21:01:16.64 ID:9MoO/a0u.net
車体サイズ的にSWISHの方を廉価にして
アドレス125を高級にした方が良かったような。
もちろん装備はそれぞれ価格に見合ったものにする。

882 :774RR:2021/01/14(木) 10:01:07.90 ID:FFnKhf3P.net
やっと晴れたので10日ぶりに遠出してこよう。

883 :774RR:2021/01/14(木) 11:44:49.64 ID:vtNdWoSk.net
10日ぶりて、普段どんだけヘビロテ遠出してるんだよ

884 :774RR:2021/01/14(木) 11:47:12.39 ID:FFnKhf3P.net
10日ほど乗ってなかったと意味です。

885 :774RR:2021/01/14(木) 12:47:18.29 ID:iXkmKPB1.net
タンデムステップに足を乗せると気分はツアラーよ

886 :774RR:2021/01/14(木) 12:50:01.29 ID:cPPfFej5.net
この寒さの中よく走る気になるな。
アドレス乗りの鑑だね。

887 :774RR:2021/01/14(木) 12:57:49.43 ID:6cB1m9Au.net
今の時期、風防つけても足元寒いので乗る気がしない

888 :774RR:2021/01/14(木) 13:21:42.45 ID:FFnKhf3P.net
ライダースーツなんて持ってないけど
上はジャンパー、下はレインスーツの下をズボンの上から履けば問題ない。
気温は8〜10度以上、天気が晴れなら全然大丈夫。
気温10度でも曇りなら体感的に寒い。さらに曇り5度以下ならさすがに寒い。

日曜日は曇りで6度の天気予報だけど、福岡市内でトランプ応援デモがあるので
アドレスで行ってみる予定。ついでにスリランカカレー食べてくる。

889 :774RR:2021/01/14(木) 13:30:27.77 ID:Vb4Gh0a7.net
米じゃ死人も出てるテロデモか
気をつけてな

890 :774RR:2021/01/14(木) 13:50:03.62 ID:cPPfFej5.net
九州だったか。
長野の俺と比較したのが間違いだった。

891 :774RR:2021/01/14(木) 14:34:41.42 ID:Q9Keqg7P.net
そもそも長野は雪で4月まで乗れないだろw

892 :774RR:2021/01/14(木) 14:48:38.04 ID:cPPfFej5.net
馬鹿にすんな。
4月は乗れるぞw

893 :774RR:2021/01/14(木) 16:30:51.88 ID:FFnKhf3P.net
昼夜兼用のメシ食べてきて今帰宅。
車の流れに合わせた90km巡行でも楽々で素晴らしいね。
明らかに高速、長距離巡行向けの車体のようです。
フラットシートの固さにも徐々に慣れてきた感。まあそれでも固いけど。

894 :774RR:2021/01/14(木) 16:52:48.45 ID:3tU6MSww.net
トランプ応援デモに行くとか頭おかしいんじゃねーの

895 :774RR:2021/01/14(木) 17:17:14.43 ID:a3EDDVts.net
アクシスZが2月に新色追加するみたいだけどアドレス125は何もなしなんかな?

896 :774RR:2021/01/14(木) 17:48:16.45 ID:cIgxYFLO.net
雪でもチェーン付ければ乗れるよね。スクーター用タイヤチェーン、楽天でいろいろあるし。

897 :774RR:2021/01/14(木) 17:58:33.88 ID:Dp67zD3I.net
90巡航とか無いわ。最高速が95くらいなのな。

898 :774RR:2021/01/14(木) 18:25:29.46 ID:isx6hpQB.net
>>887
足元はライダーブーツにニーガードでだいぶ抑えられるでしょ?
主に足首と膝から冷えていくんだから。
上下はワークマンのイージスでも着てりゃいいし
胸のプロテクターの下と首元ににカイロ貼ってグリップヒーターとハンカバさえありゃ雪さえなきゃ余裕よ

899 :774RR:2021/01/14(木) 18:33:14.06 ID:IVfqw7OV.net
バイクのタイヤにもチャーンってあるのか
初めて知ったわ。びっくり

900 :774RR:2021/01/14(木) 18:35:43.28 ID:FFnKhf3P.net
>>897
100巡行は厳しそうでしたが90巡行は特に苦しくはなかったですよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112224266

901 :774RR:2021/01/14(木) 18:40:06.79 ID:IVfqw7OV.net
チェーンね

902 :774RR:2021/01/14(木) 19:33:46.46
足は靴下2枚履きにタイツとフリース裏地のユニクロのズボンでなんとか我慢出来る感じ。ちなみに神奈川県。

903 :774RR:2021/01/14(木) 19:34:49.26
あとワークマンの1900円のブーツ

904 :774RR:2021/01/14(木) 19:01:12.91 ID:Sg7BZDUb.net
>>899
スタッドレスもあるし白馬辺りは雪の中バイクで郵便配達もしてる

905 :774RR:2021/01/14(木) 20:53:14.09 ID:acv+Jfd7.net
トランプ支持者なんかがいるのか。恥ずかしいことだね

906 :774RR:2021/01/14(木) 21:19:40.18 ID:IVfqw7OV.net
>>904
雪でも普通にバイク乗れんのね
うち関東なんだけど雪降るのが年に1〜2回、10pも積もるのは数年に一度
雪が降ったらバイクは完全に無理だからいつも公共交通機関使ってた
バイクにチェーンやスタッドレスをつけるという発想自体が無かったわ
目からうろこでした

907 :774RR:2021/01/14(木) 21:52:28.21 ID:IjQ8FZt5.net
車と違ってホイールごと置いておくって感じでもないしな
寒冷地じゃなきゃ無理せず乗らないのが最適解

908 :774RR:2021/01/14(木) 22:01:50.30 ID:FFnKhf3P.net
>>905
トランプ支持というよりマスコミの偏向報道に対する抗議です。

909 :774RR:2021/01/14(木) 23:40:18.45 ID:FFujuFuH.net
アドレス乗りならトランプ支持は当たり前だろ

910 :774RR:2021/01/14(木) 23:45:30.22 ID:IjQ8FZt5.net
アドレスは中国製造
つまりそういうことだ

911 :774RR:2021/01/15(金) 00:11:38.01 ID:cVcCpleY.net
しね政治豚ども
アドレスみたいにぶくぶく太りやがってよ

912 :774RR:2021/01/15(金) 00:56:22.59 ID:FpmC8utP.net
ああ、トランプ応援デモに参加する訳じゃないのね。そんなら

913 :774RR:2021/01/15(金) 01:12:57.93 ID:+ecMTBDc.net
いま新車もパーツも入りにくいって聞いたけどアドレスは大丈夫?

914 :774RR:2021/01/15(金) 12:44:46.91
こないだ横浜のバイク屋さん覗いたら、アドレス125 だけ現物がなかった。あとは大体置いてあった。

915 :774RR:2021/01/15(金) 11:47:50.77 ID:e4XzvhDM.net
去年の年末に2ヶ月待ちで納車したけど、今はどうだろうね

916 :774RR:2021/01/15(金) 17:12:33.86 ID:u066Puqa.net
以前アドレスV125Sに乗ってたんだけど、メットインの大きさって同じくらい?

917 :774RR:2021/01/15(金) 20:01:57.64 ID:e4XzvhDM.net
明日、自分でグリップヒーター付けるぜ!

918 :774RR:2021/01/15(金) 22:44:29.95 ID:/QbeoCgu.net
勢いでやると割るから事前にカウル外しの動画みておけよ。

919 :774RR:2021/01/15(金) 22:50:12.93 ID:jH30m2Yg.net
ドラレコ自力で付けるつもりだから
つべの分解動画見ながら配線のイメトレしてる

920 :!omikuji !dama :2021/01/15(金) 22:54:45.16 ID:n+AYyRXF.net
暖かいとこでやるんやで
カウルすぐ割れっから

921 :774RR:2021/01/16(土) 04:48:16.80 ID:YFkDgskm.net
>>916
底が平面だから微妙に浅い

922 :774RR:2021/01/16(土) 05:24:57.56 ID:3vgSw4iH.net
ノーマルシートでジェットヘル入りますか?(おしゃれ系のジェットヘルでそこまで大きくない)遠方で現物見ないで購入しようと思って。
フラットでもいいんだけど短足なんでできればノーマルがいいかと

923 :774RR:2021/01/16(土) 06:03:13.17 ID:yCvzqrL/.net
俺、カウルの爪を割らずに外せたら彼女にプロポーズするんだ!

924 :774RR:2021/01/16(土) 06:09:37.07 ID:yCvzqrL/.net
>>922
俺はノーマルシートで大きめのジェットヘルだけど入ってるよ。
角が生えてるとか変なパーツが付いてないのならジェットヘルなら入ると思う。
ただ、確証は持てないから気になるのなら近くの現物が置いてるショップ探して
購入を検討してるフリして「自分のヘルメットが入るか確認したいんすけど良いっすか?」って試させてもらったら?

925 :774RR:2021/01/16(土) 09:05:56.89 ID:QxihRscV.net
俺もジェットヘル入れてる。
それで若干余裕がある程度。
普通のジェットヘルならノーマルシートでも入ると思うよ。

926 :873:2021/01/16(土) 09:42:35.25 ID:kciM9yMQ.net
展示車があったので、ノーマル、フラット座り比べしてみた。フラットは確かに少し固いが、ノーマルでも割と硬めで、隣にあったアドレス110と比べるとどっちも固い印象でした。全て新車ね。

927 :774RR:2021/01/16(土) 10:41:58.62 ID:c9D9lGWH.net
そう。ノーマルでも割と固めなのに、フラットはさらに固い。

928 :774RR:2021/01/16(土) 11:39:11.49 ID:c1b0iMfY.net
比較対象によって印象は変わると思うけど、リード125に比べたら素晴らしくソフトでコシがある。昔乗ってたシグナスはシート地にシワが寄るほどソフトだった。

929 :774RR:2021/01/16(土) 15:08:59.72 ID:bLQZ7F76.net
俺はノーマルなんだけどフラットってシート高が1.5cm高くなるって事は
ハンドルの高さは変わらないからハンドルまでの距離が少し遠くなるって事だよね?
俺は身長が高くてノーマルでも少し猫背になるんだけど、更に猫背になるのかな?

930 :774RR:2021/01/16(土) 15:20:46.42 ID:l+uTE9BS.net
ノーマルに薄い座布団でも敷いて座ってみれば

931 :774RR:2021/01/16(土) 19:14:57.57 ID:c9D9lGWH.net
スウィッシュなんて激しくえぐれている形状なのに
フラットシートの板のようなシートは長距離はキツイな。

932 :774RR:2021/01/17(日) 13:57:43.28 ID:IkE6LwG1.net
>>147 自分のアドレス(初期型の銀色ホイール、ノーマルシート、2018年3月新車購入)も先月、距離3500キロ超えた位から走行時に前輪付近からピッピッピッ音がする。前ブレーキかけてる間は音は止まるが、ブレーキレバー離すと、すぐ音が鳴り出す。まだ点検には出していないんだが、特に低速での走行時に、その音が気になる。個体差なのか、外れなのかな。パッド交換だけで治れば幸いなんだが、、、

933 :774RR:2021/01/17(日) 17:25:24.34 ID:EiQDYZR6.net
販売期間が短かったミディアムグレー?の現物を街中で初めてみたが
マットシルバーみたいで最高に格好良かった。くそう、この色が欲しかった。
フラットシートが固いのも徐々に慣れてきた感がある。
わざわざオクでノーマルシートを買う必要まではなかったかな。

トランプ応援デモを覗いてきたが初老の男女、主婦?とかが多かった。
考えてみれば元気のある男性は働いてるからデモなんてやる暇はないか。
参加者はざっと500人で結構な数だが地元メディアは取り上げないだろう。

934 :774RR:2021/01/17(日) 17:44:34.31 ID:JCbmwYcb.net
>>932
ブレーキパットとディスクの不具合もあるけれど
ハブベアリングが壊れてる可能性もあるよ

ハブベアリングが完全に壊れると走行中に車輪ロックされるうえ
ブレーキパットとディスクが原因なら盛大に引きずっていることで
フェード現象が起きてブレーキが効かなくなる

まずその音が出たら要注意どころか店舗に直行する状態、かなりヤバい、最悪死ぬよ

935 :774RR:2021/01/17(日) 17:49:10.56 ID:JqfjjEse.net
鍵を落としてしまって予備しか無いんだけど、バイクの鍵はホームセンターで合鍵作れる?

936 :774RR:2021/01/17(日) 17:51:23.61 ID:6Hq5ZcA6.net
断られると思う

937 :774RR:2021/01/17(日) 17:58:33.20 ID:RVvGRzrj.net
他のバイクだけど、島忠で作れたよ。500円。

938 :774RR:2021/01/17(日) 18:11:35.83 ID:IkE6LwG1.net
>>934 ((( ;゚Д゚)))

939 :774RR:2021/01/17(日) 18:50:48.57 ID:HUNYmxJz.net
バーエンドを外そうと思っても硬すぎて外せれなかったんだけど、どうやったら外れるの?

940 :774RR:2021/01/17(日) 19:06:32.85 ID:tj8aLvOO.net
>>939
手持ちのインパクト使って外したよ。けどかなり固い。

941 :774RR:2021/01/17(日) 19:58:28.88 ID:TKV7S9bJ.net
>>935
3店舗ほど回ったが2店は合うのが無いって言われて
最後の店はブランクキー取り寄せで1個1000円て言われた

942 :774RR:2021/01/17(日) 20:10:07.11 ID:FF7aY+mR.net
近所のコーナンでは500円だったな

943 :774RR:2021/01/17(日) 20:49:54.78 ID:PyZqhzsL.net
アドレスで150でないかなあ。目的地まで高速使いたいんだよなあ。

944 :774RR:2021/01/17(日) 21:03:38.16 ID:X7b2TRIQ.net
国産メーカーのキーなんか0.7k位で作れんだろ
マグネットキーで3k弱ってとこか
自分で作るんなら半額程度でキット売ってるし自分のスキルに合わせて好きにしやがれとしか

945 :774RR:2021/01/17(日) 22:44:16.20 ID:wYfhCx2y.net
>>935
ホームセンターは断られたけど
イオンモールの中の鍵専門店では合鍵作ってもらえた

946 :774RR:2021/01/18(月) 06:03:32.36 ID:Yg6gx23y.net
>>935
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210118060004_596f4674334a65637858624568626f4f.JPG
この特殊な鍵で5店舗くらい回り似てる形を探してあったとこで作ってくれた

947 :774RR:2021/01/18(月) 10:09:14.78 ID:uRi6aox9.net
どこが特殊?

948 :774RR:2021/01/18(月) 10:13:31.86 ID:7oaENdl0.net
>>943
PCX150乗っていて思ったけど、シートに腰が固定されないスクーターは結構怖い。

949 :774RR:2021/01/18(月) 11:41:31.42 ID:gueei25o.net
>>939
先ずサイズの合ったプラスドライバーを用意。

隙間にCRC等浸透潤滑剤を吹きかけた後そいつをハンマーで叩き込んで
ガッチリ食い込んだのを確認したらハラキリの要領でドライバーを
ハンドルごと腹に押し当て、押し8割:回し2割の力加減で頑張る。

950 :774RR:2021/01/18(月) 12:08:45.03 ID:uRi6aox9.net
今の子は腹切り(切腹)の作法知らんやろ。赤穂47士の中にも知らん奴いて恥かいたらしいから。あの時代でもすでに太平の世が続いて、本物の武士は少なかったらしいから…

951 :774RR:2021/01/18(月) 15:31:51.69 ID:Yg6gx23y.net
>>947
シリンダーに入る部分がえらい短くて、自動車関連のベースキー一覧みたいのに載ってないって言われ、まるっきり別物のベースキーで開くかわからないけどって探してくれた

952 :774RR:2021/01/18(月) 15:55:21.56 ID:7JRdYko1.net
低速時の小さなビビリ音はメーター裏側からのようだ。
普通に考えて対処できそうにない。
それほどは大きな音ではないし、
ダメ元でメーター廻りにシリコンスプレーを軽く噴射してみよう。

953 :774RR:2021/01/18(月) 16:40:23.29 ID:fgMEIbMI.net
スズキ純正補修部品でブランクキーってないの?

954 :774RR:2021/01/18(月) 19:21:27.30 ID:JUE3ls6g.net
3000km超え記念でタイヤ交換した
井上のアーバンマスター
だいぶ操作性変わったけどまあまあ
今晩雪降るらしい(大阪)けど明日の朝がどうだろう。
新品なのでゆっくり走ります

955 :774RR:2021/01/18(月) 19:22:10.77 ID:oDUElgpR.net
>>946
これアドレス125のキー?
俺のはもっと長いよ
6p位はある

956 :774RR:2021/01/18(月) 20:20:03.20 ID:puXJoAmK.net
俺もタイヤは納車の時にIRCのMB520に変えてもらった。
なので純正のタイヤで走った事がないw

957 :774RR:2021/01/18(月) 21:04:01.75 ID:Ejp/QiGg.net
>>952
正気かよ、電装部品にシリコンスプレーなんか吹き付けると
電気が流れにくくなって壊れるか最悪焼損する

958 :774RR:2021/01/18(月) 22:13:17.05 ID:7JRdYko1.net
>>957
本当ですか。来週1年点検なのでショップに相談してみよう。

959 :774RR:2021/01/19(火) 00:03:43.15 ID:1qGXuFzu.net
>>958
プラの部分だけにしたら?

960 :774RR:2021/01/19(火) 07:18:27.86 ID:wwZplhOt.net
>>939
プレイヤー等で、バーエンドそのものをつかんでまわす。
もちろん、傷が付かないようにボロ布とかでバーエンドくるんでから、つかんで下さい。
少しでも回れば、あとはプラスドライバーで、ボルトだけ回るようになる。

961 :774RR:2021/01/19(火) 09:09:50.74 ID:xdF9uYb3.net
>>960
そのやり方が1番正解っぽいな。
直接ボルト回そうとしてナメてしまったわ。

962 :774RR:2021/01/19(火) 12:47:50.23 ID:r0drInsR.net
駐輪場でアドレス110乗りの人と一緒になったので
またがらせてもらったがアドレス110のシートは十分柔らかいな。
ちなみにアクシスZみたくメッシュ風のシートなんだな。

963 :774RR:2021/01/19(火) 12:55:53.54 ID:xdF9uYb3.net
アクシスzのシートって水に濡れてもメッシュ状のせいで乾きが悪いらしいね。
アドレス110も一緒って事?

964 :774RR:2021/01/19(火) 13:21:41.22 ID:r0drInsR.net
>>963
110のメッシュの「キメ」はアクシスZより細かかったような。
なのでアクシスよりはマシと思うけど多少は乾きにくいだろう。
でもDT11Aのフラットも表面はザラッとしているので、乾きは悪いかもしれない。

965 :774RR:2021/01/19(火) 15:04:26.87 ID:LraXr5mP.net
アドレス110はシート以前に足元狭いのが無理だわ

966 :774RR:2021/01/19(火) 16:02:12.30 ID:M7UIAFHm.net
アクシスもメットン広いし良かったんだけどなあ
足つき悪くてこっちにしたわ

967 :774RR:2021/01/19(火) 19:11:12.96 ID:qvt3NhcE.net
>>962
コミュ力スゲーな

968 :774RR:2021/01/19(火) 19:43:01.37 ID:tb4a+V6R.net
今日、タイヤチェーンが届いた。アドレスは前後でタイヤサイズ違うからなあ。楽天にぴったりのがあった。
これでツーリング先で雪が降っても帰ってこられるぜ。

969 :774RR:2021/01/19(火) 20:32:30.57 ID:mMVcFFf+.net
緊急事態宣言で遠出できねーわつれーわー

970 :774RR:2021/01/19(火) 22:20:34.74 ID:r0drInsR.net
ぼっち飯、ぼっち酒なら全然リスク高くないと思うがなあ。

971 :774RR:2021/01/19(火) 23:34:11.24 ID:lLQqSITl.net
これすり抜けしやすい?
アクシスよりスペックでは小さいこいつは行ける気はするんけど殆ど見かけんくて

972 :774RR:2021/01/20(水) 00:02:43.08 ID:ugmrWpOE.net
>>971
125ccクラスでスリ抜け出来ないんならやめた方が良い

973 :774RR:2021/01/20(水) 00:38:19.89 ID:xHeRnoW7.net
アイドリングしてるときにシュシュって蒸気機関車みたいな音がするんだけどベルトが擦れてるのかな?

974 :774RR:2021/01/20(水) 08:03:33.24 ID:k5C91y89.net
ヤエモンが居るんじゃね?

975 :774RR:2021/01/20(水) 08:38:25.09 ID:9t/I6c5x.net
>>973
トーマスがいるんじゃね?

976 :774RR:2021/01/20(水) 10:28:24.05 ID:LDM+SeoS.net
寒さであけるの面倒くさいけどパーシーがいそうだから開けてみるわ…

977 :774RR:2021/01/20(水) 12:13:16.36 ID:EYRxnbUh.net
お前ら楽しそうで良いな

978 :774RR:2021/01/20(水) 15:15:01.62 ID:zT/SPyee.net
このバイク買ってからスリ抜けはやめた。

979 :774RR:2021/01/20(水) 16:01:48.81 ID:94B1IFBf.net
よほど大渋滞で車列が動かないとかでなければ
すり抜けしても到着時間に差は出ない。

980 :774RR:2021/01/20(水) 23:27:37.31 ID:94B1IFBf.net
後輪からブレーキ鳴きがする。1月点検でお店に言った方がよいかな?

981 :909:2021/01/21(木) 00:02:41.38 ID:/obgCq7u.net
>>917だけどグリヒ付けれた。

アドバイスしてくれたようにブログやYouTubeでカウルの外し方を研究して挑んだよ。
爪は割れなかったんだけど、外装剥がしのヘラで持ち上げようとしたらカウル自体が少しヒビが入ったのでビビった。
かなり弱い作りみたいだね。まぁ、目立たないから良いけど。

グリヒの配線はブレーキランプのコードに+をかまして、ボディにアースを繋げる方法にしたよ。
バーエンドを外すのにかなり手間取った。
あんなに固く締める必要あるのかいな?

にしても、原2のカウル外しってメンドイもんだね。
ヘッドライトの交換をするとしてもミラー外してメーター周りのカウル外してってえらい手間がかかる。
もうちょっと簡単にアクセス出来るようにしてほしいよ。

982 :774RR:2021/01/21(木) 04:54:15.72 ID:TfRrmWly.net
都内だと結構かわるけどね
まあゆったり乗るおっさん向け

983 :774RR:2021/01/21(木) 07:11:34.73 ID:BYMAuarO.net
気のせい気のせい

984 :774RR:2021/01/21(木) 07:22:30.89 ID:AasAbe7m.net
>>981
おつかれちゃん

985 :973:2021/01/21(木) 15:19:20.49 ID:U+BqMLtN.net
>>984
ありがとちゃん

次はヘッドライトをLED化しようかな
中華製ので良いので安くてオススメないですかね?
型はHS1で良いんでしたっけ?

986 :774RR:2021/01/21(木) 17:35:58.33 ID:hXLAyVmt.net
次スレ立てないん?

987 :774RR:2021/01/21(木) 19:25:16.91 ID:HP5RUBih.net
次スレッド立ててくる。

988 :774RR:2021/01/21(木) 19:26:45.99 ID:HP5RUBih.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611224774/
Next Thread

989 :774RR:2021/01/21(木) 19:45:41.04 ID:tdWcaBMH.net
>>980
こんなものですよ、と言われると思う
リアブレーキ多用する人はライニングの表面が焼けて鳴きやすく成る
湿気とライニングの削れカスでも泣きやすく成る

990 :774RR:2021/01/21(木) 19:58:47.54 ID:O1yxa6Ns.net
タイヤ交換したタイミングで鳴き始めたことあるわ
自分でバラしてブレーキ周り清掃したら直ったけど

991 :774RR:2021/01/21(木) 20:07:00.83 ID:eck1vBJ1.net
>>989
まあ、そうでしょうね。言うだけ言ってみます。

それにしてもフラットシートの表面は
なんでパサパサというか、ザラザラなんだろうか。
汚れが付いたら取れにくい。

992 :774RR:2021/01/21(木) 22:12:02.81 ID:BgNCrKqp.net
タイヤチェーン届いたので付けてみた。小型スクーター用にしては鎖のコマが大きいような気がする。
でもまあ、それだけ凍った路面でもガッチリ食い込むってことだからいいか。

993 :774RR:2021/01/21(木) 23:33:13.98 ID:n8g846MT.net
次スレ落ちた。

994 :774RR:2021/01/22(金) 00:44:48.92 ID:QT0Xn6wc.net
ワロタ

995 :774RR:2021/01/22(金) 13:39:37.12 ID:r1z0/XOn.net
再度スレ立てする。

996 :774RR:2021/01/22(金) 13:41:16.82 ID:r1z0/XOn.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/
次スレ

997 :774RR:2021/01/22(金) 18:00:08.94 ID:9Wd3A+tE.net
おつ

998 :774RR:2021/01/22(金) 18:11:33.76 ID:xvpLUuuG.net
>>996
おつうめ

999 :774RR:2021/01/22(金) 20:17:29.29 ID:SoGcGkqd.net
梅田ジャンプ

1000 :774RR:2021/01/22(金) 23:01:37.38 ID:vp3BGgTa.net
じゃあおぢさんハメちゃうよ

1001 :774RR:2021/01/22(金) 23:02:12.64 ID:vp3BGgTa.net
ここをこうパチッ

1002 :774RR:2021/01/22(金) 23:02:40.23 ID:vp3BGgTa.net
こっちもこうパチッ

1003 :774RR:2021/01/22(金) 23:03:20.02 ID:vp3BGgTa.net
ここはこうパチッ

1004 :774RR:2021/01/22(金) 23:04:36.31 ID:vp3BGgTa.net
うまくハマったか確認してと…

1005 :774RR:2021/01/22(金) 23:05:17.95 ID:vp3BGgTa.net
あっここちゃんとハマってない

1006 :774RR:2021/01/22(金) 23:06:10.15 ID:vp3BGgTa.net
またカウル外してやりなおしか

1007 :774RR:2021/01/22(金) 23:06:42.61 ID:vp3BGgTa.net
今日の日記

1008 :774RR:2021/01/22(金) 23:19:24.27 ID:MPI7egkF.net
1000ゲットなら願い一つ叶う

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200