2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

1 :774RR :2020/12/09(水) 22:40:37.37 ID:ez17Xdvga.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604664957/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :774RR :2020/12/25(金) 12:12:31.60 ID:zraMu3y5M.net
あのシリンダーをガンコートすれば黒くなってしかも冷却効果も高いから
後ろバンク側には一石二鳥じゃん。

336 :774RR :2020/12/25(金) 13:11:13.31 ID:OtSiGsAHM.net
エンジン黒って予想よりも貧相に見えるよ。

337 :774RR :2020/12/25(金) 13:18:16.16 ID:XqH/rvXx0.net
Xでバーハンタイプ出して.....ローハンドルに交換するから
あとシルバーカラーをラインナップに戻せよ!!
新車が買えねーんだよ
中古は買いたくねーんだよ

338 :774RR :2020/12/25(金) 13:27:21.86 ID:OtSiGsAHM.net
GSXRなら分かるが
このバイクの中古でハズレを引くのを恐れるとしたら
ジムカーナで酷使された個体ぐらいじゃないの?
ましてXで走るかな?
このバイクでサーキット走る奴もそう居ないと思うが

339 :774RR :2020/12/25(金) 13:31:50.64 ID:4u5vIpSr0.net
>>335
ガンコート、カルガードの類の耐久性は言われるほどでもないみたいだけどな。
AMAダートトラックエンジンではスポンサードでカルガード使わせてるけど。
表層の耐久性よりも、多少の防錆と美装で放熱性が犠牲にならないってものじゃないかな。
ダートトラックは空冷だしな。

340 :774RR :2020/12/25(金) 13:48:17.04 ID:YN8fYlbxd.net
>>337
L9Xシルバーの新車店頭展示品、たまに
グーバイクに掲載されているよ。
自宅から遠い店だと整備依頼も大変だが。

341 :774RR :2020/12/25(金) 13:50:01.46 ID:YN8fYlbxd.net
>>323
Xのデザインに一目惚れして試乗せずに
買ったとか

342 :774RR :2020/12/25(金) 15:11:28.45 ID:5FZcLATtp.net
海外向けのツートンカラーのXがいいな

343 :774RR :2020/12/25(金) 15:23:08.22 ID:ssIHVFcdp.net
カウルがない方がカッコいい気がするけど買ったら取るな

344 :774RR :2020/12/25(金) 15:25:11.15 ID:5FZcLATtp.net
取ったらくれ!

345 :774RR :2020/12/25(金) 18:58:11.17 ID:diSjJwyPp.net
GSX-Rのアッパーカウルが付かないか?
そんな事ばかり考えてる

346 :774RR :2020/12/25(金) 19:47:33.85 ID:4u5vIpSr0.net
角目がクール(GSX400Xみたいになるかも)

347 :774RR :2020/12/25(金) 20:53:53.56 ID:YN8fYlbxd.net
東京タワーか
ハンスムート作

348 :774RR :2020/12/25(金) 20:58:19.78 ID:V56zNcOU0.net
このバイクのユーチューバーたち適当すぎだ

349 :774RR :2020/12/25(金) 21:28:57.46 ID:4u5vIpSr0.net
あいつら結局なんも買わないからな

350 :774RR :2020/12/25(金) 23:39:28.43 ID:SPCUSlJY0.net
メリクリ

351 :774RR :2020/12/25(金) 23:50:37.89 ID:Om0TauoP0.net
クリクリ

352 :774RR :2020/12/26(土) 00:02:40.00 ID:0o6ArPKu0.net
チャーンクリクリ

353 :774RR :2020/12/26(土) 00:40:43.87 ID:V3T/RTYEM.net
90度Vツイン・・・
低回転はシングルのような鼓動感を
中回転はパラレルのようなパルス感を
高回転はマルチのような吹け上がりを
楽しめる

大変にお徳かつ表情豊かなエンジンと考える
しかもsv650は変則比が、かのsr400とほぼ同じ
つまりのんびり流す市街地走行も楽しめつつ、たまに粋がって飛ばす事にも応えてくれ、高速走行もそれなりにいける

大型からスケールダウンしたい人
でもsrやstなど250〜400までは割りきれない人
そして表面上ではなく中身を理解できる人
そんな人にオススメ

354 :774RR :2020/12/26(土) 03:46:01.28 ID:XAPQ+j7M0.net
低回転で鼓動感ってアイドリングくらいやで
ちょっとでもアクセルひねるともうそんなん無し

355 :774RR :2020/12/26(土) 05:18:42.19 ID:qXiUHZyM0.net
5500回転を超えたら振動が出てくる。マルチ見たいな吹け上がりとかスムーズさはないな。でも気に入ってる。

356 :774RR :2020/12/26(土) 05:53:59.98 ID:PxNGxpAM0.net
高回転でマルチなんかないぞ…

357 :774RR :2020/12/26(土) 07:17:19.49 ID:0o6ArPKu0.net
振動は全域で同じ程度だと思うんだけどな
普段から上を多用してるかにもよるのかも知れんけど

358 :774RR :2020/12/26(土) 07:25:12.82 ID:A7yoTwXRM.net
7000より上なんて滅多に使わないよぅ。
みんなはゼロヨンでもやっているの。

359 :774RR :2020/12/26(土) 07:35:39.65 ID:0o6ArPKu0.net
都市部住んでると仕方ないかな
うちは田舎でワインディングも近いんでガンガン回すよ

360 :774RR :2020/12/26(土) 08:14:14.62 ID:nGX24csM0.net
そもそも90度Vというのはバランサーなしで振動を消せるレイアウトってだけであって、ドコドコを目指したわけじゃないからなw
バランサーって結構パワー食われるしレスポンス悪化する。だからホンダはV4に拘ってた。今もRCVは90度Vレイアウトだけど。
じゃあハーレーみたいな狭角Vってなんやねんってなるけどなんやねんとしか言えん

361 :774RR :2020/12/26(土) 08:15:40.55 ID:zkykpN/Z0.net
ヤマハの逆車マルチのミドルに乗ってたけどパワーバンドが11,000回転位からだった。
全く使わなかったな。

362 :774RR :2020/12/26(土) 10:20:14.15 ID:CrIsFL4iM.net
>>361
マジか?そこからが楽しいのに、でも市街地ならSVの方が速いよね。アクセルを開けた時のレスポンスが鋭い。

363 :774RR :2020/12/26(土) 10:23:07.00 ID:XAPQ+j7M0.net
バランサーの付いて無い単気筒車も持ってて
それはそれで楽しいけどSVも楽しい

364 :774RR :2020/12/26(土) 11:04:00.75 ID:BGhU54yf0.net
>>360
でも80年代の空冷750以上に振動は有るんでしょ?
80年代乗りはよくこの振動がたまらんって言うけど
SVの良さにこの振動も入ってるのではと妄想

2021ではこの官能の部分が大きくなると良いのだけど....

365 :774RR :2020/12/26(土) 11:23:14.25 ID:GFZXxudLM.net
ドコドコが好きと高回転好きの2派にわかれるのが面白い。

366 :774RR :2020/12/26(土) 11:39:44.31 ID:AWIWvabX0.net
ドコドコはしないわな
ポコポコ程度の振動が心地よい

367 :774RR :2020/12/26(土) 11:40:06.77 ID:VTwhOaJMa.net
ドコドコなんか無いし

368 :774RR :2020/12/26(土) 11:51:10.99 ID:yaHJCIdQa.net
しゅるるる〜って感じ

369 :774RR :2020/12/26(土) 13:44:39.06 ID:7ugxV54t0.net
マルチ乗ってたからそれと比べるとドコドコしてると感じる
ハーレーとかに比べたら全然違うんだろうね
まあおれも結構回すから意図的に低回転使わないと感じないけど

370 :774RR :2020/12/26(土) 16:50:46.70 ID:5xTsU+s8a.net
ドコドコを振動ととってる人と点火間隔から生じるトルクの出方ととってる人では永遠に分かり合えない
まぁでも普通はドコドコって言われたらケツが痺れてナンバープレートが割れてフィラメントがぶちきれる振動のことだと受けとるよ
このショートストロークエンジンで鼓動感とか何を言ってるんだと思ってしまうよ

371 :774RR :2020/12/26(土) 17:00:55.51 ID:0+J7wEvRr.net
始動してアイドリングが落ち着いてきたあたりの感じ好きだな
まだオイルに熱が入りきっていない重い音

372 :774RR :2020/12/26(土) 17:31:07.44 ID:JfNpdRSS0.net
リンボーダンス可能なアイドリング音も心地良か

373 :774RR :2020/12/26(土) 18:46:08.87 ID:6Lf+2Td5a.net
いやrpmって毎分だからね毎秒に直してみ

374 :774RR :2020/12/26(土) 21:11:26.74 ID:KhPvHaf10.net
炭酸みたいな爽やかさがあるよね。でも軽薄ではない。

375 :774RR :2020/12/26(土) 22:05:58.14 ID:nGX24csM0.net
>>364
'80s空冷750?そんなゴミ知るかw

376 :774RR :2020/12/26(土) 22:40:19.58 ID:bd9WdYLF0.net
SVの前はVTR1000Fだったんだが、鼓動感はやっぱり
かなりマイルドには感じるよね。

377 :774RR :2020/12/27(日) 07:59:12.57 ID:hNPumuvk0.net
SVとVTR1000F、高速道路をパーシャルで巡航している時のエンジン音の感じは似ていると思った。
ゴンゴロゴンゴロいってる。

378 :774RR :2020/12/27(日) 08:30:37.36 ID:a5g8nLZt0.net
TL1,000Rは怖かった思い出

379 :774RR :2020/12/27(日) 08:39:41.13 ID:9UCXDLAkM.net
Vツインの1000ええなぁ。

380 :774RR :2020/12/27(日) 08:50:10.45 ID:OaVdoDKg0.net
SV1000復活はよ

381 :774RR :2020/12/27(日) 10:02:35.36 ID:ObYe5M0kd.net
ヤマハからツインのR7が出るらしい
ミドルが盛り上がるのはいいけど、
SVちゃん大丈夫かなぁと心配

382 :774RR :2020/12/27(日) 10:37:27.53 ID:URARDZVc0.net
洗車した、手がかじかむ、ホイールのスポークと
ハブんところがスポンジでちょっとこすったくらいじゃ
ブレーキダストが落ちない

383 :774RR :2020/12/27(日) 10:59:55.28 ID:vSjcyi9Gd.net
>>378
クセが強かったそうだな
デザイン良かったけど
VTR1000Fはいい意味で万人向けホンダバイク

384 :774RR :2020/12/27(日) 11:09:03.72 ID:mcndZ00h0.net
ホンダもVTR1000FかSPのエンジンを全体的にスケールダウンして600ccに殴りこんでくればいいのに。
最近はさすがに空気読んでやらないかw
VTR-SPWのときに空気読めてなくて猛反省して、以降は他社がクリエイトした市場を掻っ攫うようなビジネスしなくなったよな。

385 :774RR :2020/12/27(日) 11:09:48.71 ID:mcndZ00h0.net
(他社=スズキ)

386 :774RR :2020/12/27(日) 11:14:58.56 ID:Ksj/Ltj60.net
>>384
ホンダは今でもカスだよ

387 :774RR :2020/12/27(日) 11:40:45.85 ID:IPSZzMAcd.net
そんな雑にボアダウンしただけじゃ規制通らんだろ

388 :774RR :2020/12/27(日) 11:46:16.38 ID:mcndZ00h0.net
>>387
基本設計ままにスケールダウンな。
内実は新設計だから当然コストかかるけど。

389 :774RR :2020/12/27(日) 14:52:34.28 ID:du2d+uMN0.net
>>382
昔っからあるユニコンカークリームを使うんじゃ

390 :774RR :2020/12/27(日) 18:58:42.96 ID:ZjkUnsKh0.net
>>382
ガラスクリーナーも良いですよ
ダストがほとんど付かなくなります

391 :774RR :2020/12/27(日) 21:43:06.49 ID:OHURCO4WM.net
自他共に認める処女厨
非処女を非難はしないけど、買うのは新車一択
シルバーカラー復活してくれよ!
黒とかばっかりで買えない

392 :774RR :2020/12/27(日) 22:49:36.67 ID:Vn2AJO9Hp.net
21モデルのフレームのブロンズ色だと、外装を交換しても救えない気がして現行のXを慌てて買った。
でも真っ黒も悪くないかなと思いはじめてて、シートを無印の黒にしようか思案中。

393 :774RR :2020/12/28(月) 00:50:42.76 ID:QgLyJmgdd.net
↑ L8Xのシートは黒だが。

394 :774RR :2020/12/28(月) 01:09:39.18 ID:xvfLS98N0.net
チラ裏ね
トリプルアール入れて3000キロ走って性能劣化がはっきりしてきて
そろそろオイル交換しないといけないこの冬に首都高ブン回して乗ってきたのよ
そうすっとね
ドコドコをいつもより感じたんですよ
俺にとってドコドコは振動とメカノイズのことだってはっきりわかったわw
これいいな。もうしばらくオイル交換しないでおこうかな。

395 :774RR :2020/12/28(月) 01:27:44.10 ID:ih0FHKVk0.net
説明書によると6000キロでオイル交換だったっけ

396 :774RR :2020/12/28(月) 01:40:50.81 ID:/UrzYWL90.net
高いオイル入れると、なんか変速が渋くなるのが早くなる気がする…
そのためSVでは標準オイルにしてるよ。

397 :774RR :2020/12/28(月) 02:17:52.43 ID:5/FjIrtZa.net
>>380
Vスト1000(1050)に売れている気配が無いからね。

398 :774RR :2020/12/28(月) 08:33:06.07 ID:kaRhMpvc0.net
>>389-390
ありがと ワックスは解るんだけどガラスクリーナーって何か入ってるんだっけ?
お勧めの銘柄とか有ったら教えて欲しい

399 :774RR :2020/12/28(月) 09:05:58.53 ID:DqeZY7Qq0.net
ロンツーメインでSV650ってどうなのかな
高速使う割合多めでスクリーン替えたら疲労度もだいぶ軽減される?

400 :774RR :2020/12/28(月) 09:14:31.97 ID:xvfLS98N0.net
無印をロンツーばっかりで使い倒してるよ
俺は大きめの汎用スクリーンとVストのナックルカバー付けたら冬の500kmでも快適
小さなスクリーンはハッキリ言って効果薄い

Vストも考えたけどタイヤの選択肢が狭まる
17インチなのでスポーツ寄りタイヤも選べるしそこがSVのいいとこだと思う

401 :774RR :2020/12/28(月) 09:51:31.67 ID:0IDe2s870.net
>>399
個人の耐風力に寄るとこが大きい
オレは純正のバイザーで130kmの巡行でも余裕

402 :774RR :2020/12/28(月) 10:05:25.89 ID:kaRhMpvc0.net
ウェアがバタ付いても疲れるんだけど、
最近のはパーカーっぽいデザインが受けてる印象
>>219 のバイザーで新東名の120km/h区間でも
俺は平気だけど耐風は個人差あるからどんなだろ?
夏のお終わりに北海道で一週間400km平均での
移動でも宿でぐっすり寝たら平気だったし

403 :774RR :2020/12/28(月) 10:08:07.32 ID:7DHgUb3Dp.net
>>393
タックロールシートも好きじゃないので

404 :774RR :2020/12/28(月) 10:14:37.56 ID:w0ywMU+50.net
>>402
パーカーはダメゼッタイw
着たときの形が比較的良く見えるのと、バイク系に限らずヲタがなぜか四半世紀続けて選ぶ形状だからメーカーも靡いてるだけ。
まぁみんな分かってると思うが、どんな製品でも70km/h超えてきたらもうアカン

405 :774RR :2020/12/28(月) 12:23:59.45 ID:0XSkGEqf0.net
女子中学生見たいで着た時の形も良くないし、邪魔以外の何物でもない。

406 :774RR :2020/12/28(月) 12:42:23.69 ID:OOJpWUS0d.net
クソデカスクリーンつけたら疲労度違うとは思うけどそれなら最初からフルカウル買ったほうが良くない?
まあV2乗ってみたいってんならありかもしれんけど

407 :774RR :2020/12/28(月) 12:46:36.48 ID:eCzX/mtS0.net
フルカウルだって胸から上は風あたりまくりだし、大して変わらん
そんな風がいやなら旭風防みないなのつけるしかない

まあ、よいヘルメットを選ぶのと、あとは慣れだな

408 :774RR :2020/12/28(月) 13:28:36.85 ID:toNppOsl0.net
高速ロンツーなら状況によってはXの方がラクだったりする

409 :774RR :2020/12/28(月) 13:52:50.30 ID:BBCboTNoM.net
バイク乗ってから車乗ると快適さに驚く
完全な風防だけでなく背もたれにエアコンとかもう頭おかしなるわ

410 :774RR :2020/12/28(月) 13:56:15.95 ID:8Rj2BRh50.net
倒立フォークにはしないのかな

411 :774RR :2020/12/28(月) 14:05:54.01 ID:mH+BnKaha.net
サーキット走らない組には倒立のメリットってほとんどないからね
剛性が高くてストローク長を取れるのが利点だけど重量増とメンテナンス性の低下と動きの固さというデメリットのほうがでかい
見た目も一部の人にはメリットなのかな

412 :774RR :2020/12/28(月) 14:45:16.65 ID:cSOVl5B6a.net
まあ見た目的にわかりやすいセールスポイントだからな。
個人的にはSVのこのシンプルな正立フォークで必要十分だと思ってる。このくらいならオイル交換もO/Hもさほど面倒には感じないし。

413 :774RR :2020/12/28(月) 16:32:08.05 ID:xvfLS98N0.net
>>409
ワロタ
確かにな
なんでこんなハイリスクで苦行の塊のような車両に乗ってるのやら

414 :774RR :2020/12/28(月) 16:59:43.41 ID:eobGaqDU0.net
渋滞をすり抜けするかどうかで
バイクと車を同一視するかどうか
話が変わる。

観光地の動かない渋滞でスル〜と華麗に進めるメリットは
バイクにしかない。

415 :774RR :2020/12/28(月) 17:19:24.66 ID:w0ywMU+50.net
>>410
格好以外はデメリットしかない。
メッキが相当改善されたとはいえパッドのメタルダストに晒されて錆びやすい。水もよくかかる位置なので尚のこと。
システム全体も重いしコストもかかる。
切れ角も取れない。Vツインは前スペースが無いから切れ角の面で結構しんどい。

でも一番アカンのはメンテナンスしにくいこと。ダストシールがダメなっただけでも分解しないと交換できない。

416 :774RR :2020/12/28(月) 17:23:44.50 ID:ud4lgZCL0.net
>>414
一例として海ほたるだな

417 :774RR :2020/12/28(月) 17:54:41.19 ID:PjaQka7pM.net
X乗りだけどツーリング用に無印が欲しい。

418 :774RR :2020/12/28(月) 18:21:37.31 ID:kowQqzKoM.net
メリットは普通に乗ること自体が楽しいこと
クルマで運転楽しんだらお縄になっちゃうw

419 :774RR :2020/12/28(月) 19:30:39.77 ID:7DHgUb3Dp.net
生きてる事を実感出来るよね。

420 :774RR :2020/12/28(月) 20:02:00.59 ID:GVya17AUd.net
私はいま
生きている
南沙織

421 :774RR :2020/12/28(月) 21:08:08.41 ID:ih0FHKVk0.net
カルペディエムだよね
今日svで伊勢原大山icの出口手前まで150キロ出しあと無事に高速降りて生を実感したよ
車よりもバイクのほうがハートビートモータースだよね

422 :774RR :2020/12/28(月) 21:43:00.61 ID:pN2HXx1vM.net
無印よりXの方がフォークにハンドルが直付けされてる分
ブルブルって鼓動というか振動をより楽しめるのでは?と妄想

423 :774RR :2020/12/28(月) 22:07:03.37 ID:TvPoqUV/0.net
いや手が振動してもね……

424 :774RR :2020/12/28(月) 22:38:56.14 ID:7gkUc3d90.net
>>417
Xでツーリングしたら良いじゃん。

425 :774RR :2020/12/29(火) 05:15:34.51 ID:olo6Pk7UM.net
>>424
出来なくはないけど無印の方がツーリング
限定なら色々都合が良いだろう。

426 :774RR :2020/12/29(火) 05:20:28.13 ID:da1qW1eM0.net
>>418
車だとドリフトさせながらのコーナリングじゃないと面白くない。
となると公道ではムリだしな。

バイクなら直線40km/hでも楽しい。

427 :774RR :2020/12/29(火) 06:01:47.66 ID:yf1OfX0A0.net
グラディウスをセパハンにしたら新種みたいになるかな?

428 :774RR :2020/12/29(火) 08:55:18.73 ID:7OpDeFky0.net
これとジクサー250SF、GSR250が値段的にも近いし、悩む
最近スズキ何か好きになった
自他とも認めるホンダ党だったのに…

429 :774RR :2020/12/29(火) 08:56:10.18 ID:7OpDeFky0.net
GSX250Rだった…

430 :774RR :2020/12/29(火) 09:01:22.62 ID:ZVJJmvbm0.net
GSX400Xおすすめ

431 :774RR :2020/12/29(火) 09:09:31.72 ID:YQcoH57L0.net
250の2車は乗った事ないけどSV良いぞ

432 :774RR :2020/12/29(火) 09:16:09.99 ID:Af3sdZKM0.net
また自分が魅力と思うホンダ車が出たらホンダ党になればいいのさ
今はスズキに乗って、いつか改めて「やっぱりホンダだなぁ」と思えれば
とりあえず個人的に無印650かジクサーSFを薦める

433 :774RR :2020/12/29(火) 10:58:31.85 ID:0dJ4fZTPF.net
SV乗って不満な人ってどんな層なのかな
リッタークラス乗った人なら不満出るかのかな

434 :774RR :2020/12/29(火) 11:25:56.96 ID:y5kgffUd0.net
>>433
逆かと
上がってきた人ならCB650RやMT07とかの方が満足度は高いと考える
SVはリッターを乗り継ぎ排気量洗脳やスペック洗脳が解け
見た目よりも中身が見れる、降りてきた人の方が満足感が高いと思われる

435 :774RR :2020/12/29(火) 11:57:09.50 ID:fUo4FcL2d.net
もうちょい軽くエンジン回ってパワーあればなとは思う
SV1000みたいな、どこまでも回りそうな感じが良かった

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200