2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

1 :774RR :2020/12/09(水) 22:40:37.37 ID:ez17Xdvga.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604664957/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

388 :774RR :2020/12/27(日) 11:46:16.38 ID:mcndZ00h0.net
>>387
基本設計ままにスケールダウンな。
内実は新設計だから当然コストかかるけど。

389 :774RR :2020/12/27(日) 14:52:34.28 ID:du2d+uMN0.net
>>382
昔っからあるユニコンカークリームを使うんじゃ

390 :774RR :2020/12/27(日) 18:58:42.96 ID:ZjkUnsKh0.net
>>382
ガラスクリーナーも良いですよ
ダストがほとんど付かなくなります

391 :774RR :2020/12/27(日) 21:43:06.49 ID:OHURCO4WM.net
自他共に認める処女厨
非処女を非難はしないけど、買うのは新車一択
シルバーカラー復活してくれよ!
黒とかばっかりで買えない

392 :774RR :2020/12/27(日) 22:49:36.67 ID:Vn2AJO9Hp.net
21モデルのフレームのブロンズ色だと、外装を交換しても救えない気がして現行のXを慌てて買った。
でも真っ黒も悪くないかなと思いはじめてて、シートを無印の黒にしようか思案中。

393 :774RR :2020/12/28(月) 00:50:42.76 ID:QgLyJmgdd.net
↑ L8Xのシートは黒だが。

394 :774RR :2020/12/28(月) 01:09:39.18 ID:xvfLS98N0.net
チラ裏ね
トリプルアール入れて3000キロ走って性能劣化がはっきりしてきて
そろそろオイル交換しないといけないこの冬に首都高ブン回して乗ってきたのよ
そうすっとね
ドコドコをいつもより感じたんですよ
俺にとってドコドコは振動とメカノイズのことだってはっきりわかったわw
これいいな。もうしばらくオイル交換しないでおこうかな。

395 :774RR :2020/12/28(月) 01:27:44.10 ID:ih0FHKVk0.net
説明書によると6000キロでオイル交換だったっけ

396 :774RR :2020/12/28(月) 01:40:50.81 ID:/UrzYWL90.net
高いオイル入れると、なんか変速が渋くなるのが早くなる気がする…
そのためSVでは標準オイルにしてるよ。

397 :774RR :2020/12/28(月) 02:17:52.43 ID:5/FjIrtZa.net
>>380
Vスト1000(1050)に売れている気配が無いからね。

398 :774RR :2020/12/28(月) 08:33:06.07 ID:kaRhMpvc0.net
>>389-390
ありがと ワックスは解るんだけどガラスクリーナーって何か入ってるんだっけ?
お勧めの銘柄とか有ったら教えて欲しい

399 :774RR :2020/12/28(月) 09:05:58.53 ID:DqeZY7Qq0.net
ロンツーメインでSV650ってどうなのかな
高速使う割合多めでスクリーン替えたら疲労度もだいぶ軽減される?

400 :774RR :2020/12/28(月) 09:14:31.97 ID:xvfLS98N0.net
無印をロンツーばっかりで使い倒してるよ
俺は大きめの汎用スクリーンとVストのナックルカバー付けたら冬の500kmでも快適
小さなスクリーンはハッキリ言って効果薄い

Vストも考えたけどタイヤの選択肢が狭まる
17インチなのでスポーツ寄りタイヤも選べるしそこがSVのいいとこだと思う

401 :774RR :2020/12/28(月) 09:51:31.67 ID:0IDe2s870.net
>>399
個人の耐風力に寄るとこが大きい
オレは純正のバイザーで130kmの巡行でも余裕

402 :774RR :2020/12/28(月) 10:05:25.89 ID:kaRhMpvc0.net
ウェアがバタ付いても疲れるんだけど、
最近のはパーカーっぽいデザインが受けてる印象
>>219 のバイザーで新東名の120km/h区間でも
俺は平気だけど耐風は個人差あるからどんなだろ?
夏のお終わりに北海道で一週間400km平均での
移動でも宿でぐっすり寝たら平気だったし

403 :774RR :2020/12/28(月) 10:08:07.32 ID:7DHgUb3Dp.net
>>393
タックロールシートも好きじゃないので

404 :774RR :2020/12/28(月) 10:14:37.56 ID:w0ywMU+50.net
>>402
パーカーはダメゼッタイw
着たときの形が比較的良く見えるのと、バイク系に限らずヲタがなぜか四半世紀続けて選ぶ形状だからメーカーも靡いてるだけ。
まぁみんな分かってると思うが、どんな製品でも70km/h超えてきたらもうアカン

405 :774RR :2020/12/28(月) 12:23:59.45 ID:0XSkGEqf0.net
女子中学生見たいで着た時の形も良くないし、邪魔以外の何物でもない。

406 :774RR :2020/12/28(月) 12:42:23.69 ID:OOJpWUS0d.net
クソデカスクリーンつけたら疲労度違うとは思うけどそれなら最初からフルカウル買ったほうが良くない?
まあV2乗ってみたいってんならありかもしれんけど

407 :774RR :2020/12/28(月) 12:46:36.48 ID:eCzX/mtS0.net
フルカウルだって胸から上は風あたりまくりだし、大して変わらん
そんな風がいやなら旭風防みないなのつけるしかない

まあ、よいヘルメットを選ぶのと、あとは慣れだな

408 :774RR :2020/12/28(月) 13:28:36.85 ID:toNppOsl0.net
高速ロンツーなら状況によってはXの方がラクだったりする

409 :774RR :2020/12/28(月) 13:52:50.30 ID:BBCboTNoM.net
バイク乗ってから車乗ると快適さに驚く
完全な風防だけでなく背もたれにエアコンとかもう頭おかしなるわ

410 :774RR :2020/12/28(月) 13:56:15.95 ID:8Rj2BRh50.net
倒立フォークにはしないのかな

411 :774RR :2020/12/28(月) 14:05:54.01 ID:mH+BnKaha.net
サーキット走らない組には倒立のメリットってほとんどないからね
剛性が高くてストローク長を取れるのが利点だけど重量増とメンテナンス性の低下と動きの固さというデメリットのほうがでかい
見た目も一部の人にはメリットなのかな

412 :774RR :2020/12/28(月) 14:45:16.65 ID:cSOVl5B6a.net
まあ見た目的にわかりやすいセールスポイントだからな。
個人的にはSVのこのシンプルな正立フォークで必要十分だと思ってる。このくらいならオイル交換もO/Hもさほど面倒には感じないし。

413 :774RR :2020/12/28(月) 16:32:08.05 ID:xvfLS98N0.net
>>409
ワロタ
確かにな
なんでこんなハイリスクで苦行の塊のような車両に乗ってるのやら

414 :774RR :2020/12/28(月) 16:59:43.41 ID:eobGaqDU0.net
渋滞をすり抜けするかどうかで
バイクと車を同一視するかどうか
話が変わる。

観光地の動かない渋滞でスル〜と華麗に進めるメリットは
バイクにしかない。

415 :774RR :2020/12/28(月) 17:19:24.66 ID:w0ywMU+50.net
>>410
格好以外はデメリットしかない。
メッキが相当改善されたとはいえパッドのメタルダストに晒されて錆びやすい。水もよくかかる位置なので尚のこと。
システム全体も重いしコストもかかる。
切れ角も取れない。Vツインは前スペースが無いから切れ角の面で結構しんどい。

でも一番アカンのはメンテナンスしにくいこと。ダストシールがダメなっただけでも分解しないと交換できない。

416 :774RR :2020/12/28(月) 17:23:44.50 ID:ud4lgZCL0.net
>>414
一例として海ほたるだな

417 :774RR :2020/12/28(月) 17:54:41.19 ID:PjaQka7pM.net
X乗りだけどツーリング用に無印が欲しい。

418 :774RR :2020/12/28(月) 18:21:37.31 ID:kowQqzKoM.net
メリットは普通に乗ること自体が楽しいこと
クルマで運転楽しんだらお縄になっちゃうw

419 :774RR :2020/12/28(月) 19:30:39.77 ID:7DHgUb3Dp.net
生きてる事を実感出来るよね。

420 :774RR :2020/12/28(月) 20:02:00.59 ID:GVya17AUd.net
私はいま
生きている
南沙織

421 :774RR :2020/12/28(月) 21:08:08.41 ID:ih0FHKVk0.net
カルペディエムだよね
今日svで伊勢原大山icの出口手前まで150キロ出しあと無事に高速降りて生を実感したよ
車よりもバイクのほうがハートビートモータースだよね

422 :774RR :2020/12/28(月) 21:43:00.61 ID:pN2HXx1vM.net
無印よりXの方がフォークにハンドルが直付けされてる分
ブルブルって鼓動というか振動をより楽しめるのでは?と妄想

423 :774RR :2020/12/28(月) 22:07:03.37 ID:TvPoqUV/0.net
いや手が振動してもね……

424 :774RR :2020/12/28(月) 22:38:56.14 ID:7gkUc3d90.net
>>417
Xでツーリングしたら良いじゃん。

425 :774RR :2020/12/29(火) 05:15:34.51 ID:olo6Pk7UM.net
>>424
出来なくはないけど無印の方がツーリング
限定なら色々都合が良いだろう。

426 :774RR :2020/12/29(火) 05:20:28.13 ID:da1qW1eM0.net
>>418
車だとドリフトさせながらのコーナリングじゃないと面白くない。
となると公道ではムリだしな。

バイクなら直線40km/hでも楽しい。

427 :774RR :2020/12/29(火) 06:01:47.66 ID:yf1OfX0A0.net
グラディウスをセパハンにしたら新種みたいになるかな?

428 :774RR :2020/12/29(火) 08:55:18.73 ID:7OpDeFky0.net
これとジクサー250SF、GSR250が値段的にも近いし、悩む
最近スズキ何か好きになった
自他とも認めるホンダ党だったのに…

429 :774RR :2020/12/29(火) 08:56:10.18 ID:7OpDeFky0.net
GSX250Rだった…

430 :774RR :2020/12/29(火) 09:01:22.62 ID:ZVJJmvbm0.net
GSX400Xおすすめ

431 :774RR :2020/12/29(火) 09:09:31.72 ID:YQcoH57L0.net
250の2車は乗った事ないけどSV良いぞ

432 :774RR :2020/12/29(火) 09:16:09.99 ID:Af3sdZKM0.net
また自分が魅力と思うホンダ車が出たらホンダ党になればいいのさ
今はスズキに乗って、いつか改めて「やっぱりホンダだなぁ」と思えれば
とりあえず個人的に無印650かジクサーSFを薦める

433 :774RR :2020/12/29(火) 10:58:31.85 ID:0dJ4fZTPF.net
SV乗って不満な人ってどんな層なのかな
リッタークラス乗った人なら不満出るかのかな

434 :774RR :2020/12/29(火) 11:25:56.96 ID:y5kgffUd0.net
>>433
逆かと
上がってきた人ならCB650RやMT07とかの方が満足度は高いと考える
SVはリッターを乗り継ぎ排気量洗脳やスペック洗脳が解け
見た目よりも中身が見れる、降りてきた人の方が満足感が高いと思われる

435 :774RR :2020/12/29(火) 11:57:09.50 ID:fUo4FcL2d.net
もうちょい軽くエンジン回ってパワーあればなとは思う
SV1000みたいな、どこまでも回りそうな感じが良かった

436 :774RR :2020/12/29(火) 12:04:05.54 ID:VvAqROFgM.net
デカいVツインも憧れるけど総じて熱い熱い言ってるし
夏も快適に乗りたい自分にはムリだろうと思ってる

437 :774RR :2020/12/29(火) 12:08:46.87 ID:7OpDeFky0.net
>>430-432
ありがとう

438 :774RR :2020/12/29(火) 13:39:16.84 ID:y5kgffUd0.net
>>423
友人の友人情報としては
Xの方が手だけでなく股間とお腹もブルブル振動が楽しめるが、無印(試乗)はあまり感じないとの話を聞いた

439 :774RR :2020/12/29(火) 14:18:24.54 ID:ZVJJmvbm0.net
>>436
1000cc超えたらなんだって熱いよ。
ドゥカの999あたりの普段着を全く想定してないバイクは別だけど、そもそもあのあたりが「乗りやすそうだ!」と
思って最初の大型バイクとして買う人が多いんじゃないかなw

んで250や400と比べて熱いから大声出したり、インライン4と比べて低速ガクガクするから乗りにくいとか言い始める。

前にツイン系を買った人のブログとか色々見てたら、ドゥカとかで「このバイクで生まれて初めてブリッピング
シフトダウンを覚えました」とかあっておいおいまじかよ… ってなったw

440 :774RR :2020/12/29(火) 14:50:40.76 ID:k5Q6CJfd0.net
そういう意味でも650Vツインが至高

441 :774RR :2020/12/29(火) 15:00:40.94 ID:hgbAgNIV0.net
>>432
あれは、モタードらしいぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=n6nEGecLky8

442 :774RR :2020/12/29(火) 15:19:27.88 ID:OQPpUweba.net
>>428
GSX250Rはモッサリしたエンジンだし重いし他の250カウルモデルにくらべるとスポーティーさに欠けるよ
大型免許あるならSVをオススメするよ

443 :774RR :2020/12/29(火) 15:37:14.66 ID:/4Gpf5XP0.net
>>433
まあ質感は安っぽいからそういうところに不満もつ人はおるかもしれんな

444 :774RR :2020/12/29(火) 16:18:17.02 ID:IQOH9e290.net
ビュエルの883エンジンの方はそこまで熱くなかったよ
1200のほうは股火鉢と呼ばれてた

445 :774RR :2020/12/29(火) 16:31:42.43 ID:ryBk0TZDa.net
>>441
この人はもともとモタードやってたそうじゃん
でもスクランブラーカスタム名乗る層なら
ダートに喜々として入るかもしれん
セローカフェミーティングの朝の散歩にSVが
紛れ込んでたとも聞くし

446 :774RR :2020/12/29(火) 17:59:21.11 ID:dBEB5FPh0.net
>>428
俺はリターンしてGSR250から乗り始めたけど物足りずに1年でSVに買い替えた
SVは3年経って今年車検を通したけどまだ飽きずに乗ってるよ

447 :774RR :2020/12/29(火) 20:28:52.88 ID:YRdpDfCwM.net
>>443
90年代のネイキッドってみんなこんな感じじゃない?
90年代のネイキッドと見比べても
安っぽそうな感じはしないけどな〜

いってシート革とメーターくらい?
メーターは賛否あるだろうけど
逆に他メーカーと違ってプラスチック感が少なくて良いかなと思ったり

448 :774RR :2020/12/29(火) 20:48:39.94 ID:/4Gpf5XP0.net
>>447
なんで90年代のネイキッドと比べたんだ
現行の似たクラスで高級なCB650Rと比べてよ
もっと上のクラスなら言わずもがな

パット見でもメーター、スイングアーム、サス、灯火類は誰がどう見ても金かかってない
まあスズキはそういうコンセプトなんだろうからそこにとやかく言うつもりは無いよ

449 :774RR :2020/12/29(火) 20:53:53.75 ID:bBT81/4x0.net
>>428
安心してっ
俺がホンダをブッ殺してやるよ

450 :774RR :2020/12/29(火) 21:28:54.86 ID:sgyOgS+Jd.net
なんで値段が違うCBと比べるんだ
価格帯の同じMT07で比べてよ

451 :774RR :2020/12/29(火) 21:55:17.46 ID:/4Gpf5XP0.net
>>450
いや最初の流れがこのバイクに不満を持つのはどういうところかって話だから価格帯とか関係ないでしょ

452 :774RR :2020/12/29(火) 22:07:12.93 ID:bBT81/4x0.net
結局sv650が最高なんだよね

453 :774RR :2020/12/29(火) 23:08:44.63 ID:uklFxRk80.net
安い
走る
安い

454 :774RR :2020/12/29(火) 23:24:19.89 ID:GvWTNI/R0.net
安っぽいじゃなくて安いからチープなのは仕方ない。

455 :774RR :2020/12/29(火) 23:25:47.84 ID:bBT81/4x0.net
cb650なんて高いからいいバイクなんだって騙されたバァカが買って悦にいるだけのクソバイクだろ
俺がブッ壊してやるよ

456 :774RR :2020/12/29(火) 23:27:34.18 ID:ZVJJmvbm0.net
90年代にしたってSFやXJRと比べてバンディットはめっちゃ安っぽかっただろ…

457 :774RR :2020/12/29(火) 23:34:19.94 ID:M4l12C3p0.net
だが、それがいい

458 :774RR :2020/12/29(火) 23:44:03.96 ID:pN85EE3qa.net
CB650は音が良くない。あれだったらCB400の方が気持ち良い

まあ、ツインの音が好きなんでSV買ったけどね

459 :774RR :2020/12/30(水) 00:17:10.95 ID:InHfI/Qo0.net
SVは良いバイクだが、流石に無印とXの2台持ちは、お金が無限にあってもしない。

460 :774RR :2020/12/30(水) 00:27:36.23 ID:qskG2MDn0.net
X乗りだが、たまに無印のアップハンも気軽で良さそうだなとは思う。でもきっと無印に乗ってたらXのセパハンもすげえ楽しそうだなとか考えるんだろうな。

461 :774RR :2020/12/30(水) 01:18:57.68 ID:jrAERUDj0.net
無印はいいよおぉ

462 :774RR :2020/12/30(水) 01:42:08.34 ID:M8ubq3n+M.net
>>426
俺逆、車はゆっくりだけど
バイクはスピードでちゃう。

463 :774RR :2020/12/30(水) 06:26:09.88 ID:DixDhd800.net
X乗りだけど安っぽいと思ったこと一度もないけどな。
カラーディスプレイか、Z900RSの二眼は裏山。

464 :774RR :2020/12/30(水) 08:56:34.13 ID:qskG2MDn0.net
ちょっと味気ないと思ってたメーターをネガポジ反転してみたら結構スペシャル感が出たわ。直射日光下の視認性なんかはノーマルの方が見やすいけどな。
https://i.imgur.com/8UDLnAo.jpg

465 :774RR :2020/12/30(水) 08:58:18.97 ID:KD7Efj3q0.net
>>464
白文字は見づらいから各メーカーで採用されてないんだぞww 

466 :774RR :2020/12/30(水) 09:17:13.04 ID:ltxsCL8da.net
>>463
ライトの数とか液晶の色とか、そういう違いは「付いている」から良いけど、片方に「付いてない」物の差は比較にならないというか。
たかがメットホルダーとはいえ、そこをケチるスズキの精神が安っぽいんだよ、バイクの仕上がりとはまた違うけど。
たかがメットホルダー、されどメットホルダー、1本のキーで済む利便性は地味に効いてくる。

467 :774RR :2020/12/30(水) 10:13:30.10 ID:cE/VQJ/20.net
>>164
遅くなったけどありがとう、お陰様でX-TREAD買ってしまったよ

468 :774RR :2020/12/30(水) 10:18:33.94 ID:Tm8XA9/y0.net
>>463
ただ無知なだけだろ
見るやつが見れば金かけてないのはわかる

469 :774RR :2020/12/30(水) 10:24:18.42 ID:DixDhd800.net
>>466
今、バルカンバイク3台持ちだけど他2台は付いてるね

470 :774RR :2020/12/30(水) 10:29:55.93 ID:DixDhd800.net
ミスった。
バルカンS、z900RSとsv650Xの3台持ちだけど、有れば確かに便利だが無いのでホルダー買った。
しかしSVは価格が安くて気持ちイイバイクだからあまり欠点は気にならない。
本質的には素晴らしいバイクだと思う。

471 :774RR :2020/12/30(水) 10:48:14.65 ID:cE/VQJ/20.net
X-TREAD取り付けた時に説明書に書いてるパーツ番号が実際どのパーツに紐付くかの記載がなかったんで自分でまとめたやつ、せっかくなんで共有
これで取り付けられたから多分合ってると思うけど間違ってたらすまん
45〜47が何に使うのかわからんかった
https://i.imgur.com/Foq4Evw.jpg
https://i.imgur.com/tf9RPnh.jpg
https://i.imgur.com/RXdBfy5.jpg

472 :774RR :2020/12/30(水) 10:52:25.59 ID:cE/VQJ/20.net
>>471
あ、5が漏れてる
4, 32ってなってるところに5も追加で

473 :774RR :2020/12/30(水) 10:59:19.93 ID:yA/U7t2F0.net
>>471
多分リアブレーキのリザーバータンク用の延長ステーかな?
バクステにするとリザーバータンクの位置がシビアなんよ

474 :774RR :2020/12/30(水) 11:44:54.90 ID:35kZUBIu0.net
SVは価格なりのチープさだけど、
そのチープな所に手を加えたりするちょっとしたカスタムが楽しいバイク。
最近のバイクは価格が高い分ノーマルで完成されすぎてて気軽にイジる楽しみが希薄。

475 :774RR :2020/12/30(水) 12:05:03.63 ID:hC7i8CLyd.net
チープなスリルに身を任せて明日に怯えるんじゃないぞ

476 :774RR :2020/12/30(水) 12:10:25.98 ID:ETzfqJBV0.net
70万も出してチープと言われるバイク嫌だな

477 :774RR :2020/12/30(水) 13:15:39.52 ID:LUSO7hN60.net
乗り物なんて乗ってなんぼなんだからチープだろうがどうでもいい

478 :774RR :2020/12/30(水) 15:19:48.04 ID:btpbkpia0.net
>>475
TMネットワーク乙

479 :774RR :2020/12/30(水) 16:10:58.70 ID:lSvJ6YYja.net
>>470
アメリカン、ジャパニーズネイキッド、カフェレーサー。

それぞれ特色あっていいじゃん。個人的にはバルカン売ってヤマハかホンダのフルカウンがいいかな

480 :774RR :2020/12/30(水) 16:48:07.22 ID:+Dze4w3T0.net
バックステップ取りつける見本の動画とかあればつけたいのだけども

481 :774RR :2020/12/30(水) 17:17:58.17 ID:qmiHPlIXM.net
この価格でメットホルダーも要求するのはスズキも気の毒だろ。

482 :774RR :2020/12/30(水) 17:23:27.02 ID:lXnTo4e6d.net
昔の原付オフロードバイクすら
メットホルダーくらいあったが。
完全に乗ることを楽しむためだけなら
要らないか。メットを手にぶら下げて
飲食店やコンビニ入れば良いだけの
ことだから。

483 :774RR :2020/12/30(水) 17:31:56.44 ID:zsQ1lRMOa.net
Dリングの根元のあご紐スパッとやられて
出先でヘルメット盗まれた経験からすれば
気休めていどのヘルメットホルダーは不要

484 :774RR :2020/12/30(水) 17:41:37.87 ID:cE/VQJ/20.net
>>473
あーなるほど
リザーバータンク何もせずに普通に組めたけどホースが圧迫されたりしてるのかも
ちょっと確認してみる、サンクス

485 :774RR :2020/12/30(水) 19:43:02.26 ID:eYYZDAsRd.net
>>480
違うバイクの交換動画でも2,3本見れば要領掴めると思う。純正外せる程度の腕と工具あれば、取り付けもできる

486 :774RR :2020/12/30(水) 20:34:16.01 ID:tylKD0Z60.net
そう言えば純正のステップ外すと2つのネジ穴の間に
もう一つダボ穴有るけど何の為だろ?

487 :774RR :2020/12/30(水) 20:49:45.77 ID:2yZ3fKGCM.net
前の穴と後ろの穴の真ん中なんだから…察しろよ…

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200