2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

514 :sage :2020/12/31(木) 10:10:03.62 ID:+V2HS5dc0.net
>>506
飛ばす人達なら置いてかれる。gsxs1000fから乗り換えて1000キロ乗った所だけど、回しても大して加速しないですよ。

515 :774RR :2020/12/31(木) 10:20:55.73 ID:8Jyinv2+0.net
>>514
gsx-s1000fとなら70馬力ほど差があるからなぁ…
その分回せるのが良いんだけど。

516 :774RR :2020/12/31(木) 10:28:52.45 ID:EPjQ8zZEF.net
そこは腕でしょ と言いたいけど
公道じゃネジ飛んでる相手にはどもならん
怪我してもつまらんからのんびり楽しみましょ

517 :774RR :2020/12/31(木) 10:34:42.25 ID:zlLz/Qep0.net
バイクはひとりの時間を楽しむためと思っている自分からすると、ツーリングでおいて行かれないかなぁとか心配してるのは理解に苦しむ。
もうやめたらそんなのは。

518 :774RR :2020/12/31(木) 10:38:20.73 ID:QqzZKTHN0.net
免許に生活かかってる職業ドライバーからしたらマジキチ
そういうのは若いうちに卒業したほうが

519 :774RR :2020/12/31(木) 10:38:54.96 ID:q3kynTCFM.net
確かに、まわりを見て自分のバイクを選ぶなら俺なら買ってもらい。

520 :774RR :2020/12/31(木) 10:42:35.70 ID:k5Mq+JAk0.net
メット盗難....海外ではその為に「トップケース」と言う道具を開発したのだよ
本来(海外では)トップケースは走行中は空ないし小バック程度、駐車時にメット入れとして使うのが本道
メットホルダーなんてものは安全な日本位しか通用しない
SVは街中でもそこそこギア上げ回して楽しめるのが魅力かと
3速5000回転は普通に使える大型は貴重
(まだ買ってないけどね)

521 :774RR :2020/12/31(木) 10:48:41.78 ID:7zkg9Ehj0.net
周り基準で考えるなら、>506はリッタークラス乗るべきだ。
まず道具立てだろ。
その周りの仲間より馬力あるのに乗れば真っすぐだけはなんとかなるし、あとは自分で研究追求すればよい。
>506に650ccはまだ早いよ。 仲間を基準にするのはオレは悪くないと思う。
あと数十万積んでリッタークラス乗って今しかできない事を楽しむんだ!

522 :774RR :2020/12/31(木) 10:51:34.00 ID:gLjLvVBcd.net
>>515
K5GSXR1000のエンジンだからねえ

523 :774RR :2020/12/31(木) 10:54:03.03 ID:gLjLvVBcd.net
>>521
GSXS1000とSV650Xなら金額差たいしたことないよ

524 :774RR :2020/12/31(木) 10:56:46.52 ID:pcZX9jc30.net
くそつまんねー直4と比べられてもなあw

525 :sage :2020/12/31(木) 11:11:36.02 ID:+V2HS5dc0.net
>>521
同意見。仲間とズレすぎるとつまらんしなー。sv650xは3000回転位が気持ち良いだけだ。のんびりツーリングするには良いけど。俺はzx10r増車するよ。

526 :sage :2020/12/31(木) 11:14:11.83 ID:+V2HS5dc0.net
PS:ノーマルマフラーじゃ鼓動とかパルスとか感じる事は無かった。

527 :774RR :2020/12/31(木) 11:30:36.42 ID:YgCxReiXd.net
>>503
トップブリッジに保護フィルムでもはっとけ

528 :774RR :2020/12/31(木) 12:03:39.94 ID:WbjfUkhF0.net
仲間がどうとか周りがどうとか自分の乗るバイクを買うってのにつまらん事を考えるんだな。
オレは自分がコレを欲しいと思ったから買った。それ以上でもそれ以下でもないんだけどな。

529 :774RR :2020/12/31(木) 12:11:17.21 ID:cLJ4l3d60.net
>>520
まだグラディウスと迷ってる?
以前のスレで見かけた言葉で
選べる、迷えるなら新車にしとけ
ってのを送っとく

530 :774RR :2020/12/31(木) 12:16:00.23 ID:geT7Mj33M.net
高速道路はリッターに分があるが、一般公道のワインディングなら
SVでもさしてかわらんべ。

531 :774RR :2020/12/31(木) 12:26:13.77 ID:WGanadWu0.net
タイトなワイディングならSVは有利
楽しく安全に速く走れる

532 :774RR :2020/12/31(木) 12:41:51.25 ID:pcZX9jc30.net
おまえら天気いいんだから走り納めにいけよw 俺のことはどうでもいいから

533 :774RR :2020/12/31(木) 12:51:14.97 ID:kNAX/yX3d.net
じゃあ今からsvで道の駅あしがら行きまーす

534 :774RR :2020/12/31(木) 12:53:18.44 ID:geT7Mj33M.net
ワインディングも結局、一般車がいるわけだからそんなおいて行かれることはないだろ。
この前、ディアベルが直線で抜いて行かれた時は、その後を走っていたら
(方向同じなのよ)きょどった運転になって危なくて離れた。
SVは小さく見えるし、結構舐められるよね。
逆の意味では、Vスト1000が抜いて行かれたときは、3コーナーも
ご一緒できませんでした。舐めてました。

535 :774RR :2020/12/31(木) 13:00:46.14 ID:k5Mq+JAk0.net
>>529
いや、グラは玉不足から諦めて新車SVで行こうと考えてます
ただ家庭環境が整わないのと、新車カラーが微妙なので購入タイミング待ちです
それまでは無印かXかで悩もうかと
Sをちょい期待中...

536 :774RR :2020/12/31(木) 13:22:33.19 ID:LlhwAx4C0.net
>>533
道の駅あしがらだとうちから最寄りだ、
でも今は床屋で順番待ちだから
邂逅は無いな

537 :774RR :2020/12/31(木) 14:33:39.81 ID:ApngZGI20.net
抜いてくだの置いてかれるだの言ってる時点で恥ずかしくないの?
サーキットでやれよ。公道走るな。

538 :774RR :2020/12/31(木) 15:44:06.61 ID:p9kT0zo50.net
こういうのがいるから、バイク乗りは良い印象持たれないんだよな。

539 :774RR :2020/12/31(木) 16:14:20.00 ID:WQTKk8VuM.net
たぶん80年代爺なんだよこういう品のないのは

540 :774RR :2020/12/31(木) 16:15:17.27 ID:mbQ4cM9v0.net
>>521
リッタークラスと走ると、ブレーキ遅らせて、よりクイックに曲げて、立ち上がりも早く開けるように頑張ったあげく、バイク直立してから離されるの繰返しになる。でも、まぁそんなことしてると、焦ったリッターバイクがハイサイド起こしたりするから、やめてあげた方がいい。

541 :124-125 :2020/12/31(木) 16:25:44.68 ID:ppKwso3b0.net
掃除してたので小ネタでもUPしてみる

走行2.3万チョイのL9のパッド (>>129 こんな感じ・用途は週末日帰ツーのみ)
フロント
https://i.imgur.com/dO9FDG2.jpg
https://i.imgur.com/bDcupt2.jpg
リヤ
https://i.imgur.com/EJjlNOA.jpg
https://i.imgur.com/3QJjk5f.jpg

デイトナコールデンの方がコントロールしやすいとか、
時空が良いとか色々アドバイスもあったけど、当方L9の4potで
ベスラVD以外適合品が見当たらん 純正は悪く無いけど結構高いし
ちなベスラVDは3月末まで入荷待ち

542 :774RR :2020/12/31(木) 16:55:22.13 ID:cLJ4l3d60.net
スライドピン、フロントは両側結構錆びてるっぽくて
リアはまだ大丈夫っぽいね
俺は洗車後の放置っぷりの関係かわからんけど
車体右側のスライドピンが結構錆びてた

フロントだけならRKに適合のシンタードあった筈だよ

543 :774RR :2020/12/31(木) 17:25:42.38 ID:3exNje4j0.net
年末に洗車して初日の出見に行こうと思ってたけど、この寒波で諦めた

お前らはちゃんと洗車しろよ

544 :774RR :2020/12/31(木) 17:35:46.36 ID:g0WoPMCLM.net
>>541
自分もFブレーキ清掃したいんですが、
各ボルトの締付トルク教えて下さい。

545 :774RR :2020/12/31(木) 19:28:07.77 ID:ppKwso3b0.net
>>542
最近にようやくマニュアルゲト ずっと放置風味だった
とりあえずはコンパウンドで磨いて、シリコングリス塗って組んだけど交換かなぁーと
あと写真ではワカランけど、Rのスライドピンも少し掘れてるから、ついでに交換する
おお、RKかぁー ありがとう

>>544
F(L9〜) 
パッドピン 15N・m
キャリパカバー 3.0N・m
キャリパマウント 26N・m
ついでにR
パッドピン 17N・m
パッドピンプラグ 2.5N・m
キャリパマウントボルト 22N・m (後ろのボルトの方・受側摺働部グリス塗布)
キャリパスライディングピン 27N・m (前の六角レンチの奴・摺働部グリス塗布)
マフラサポートボルト 30N・m (ステップの所)
マフラコネクタボルト 18N・m (ガスケットの所)

個人的にはパッド裏に鳴き止めグリス、ピンにシリコングリス塗るけど、マニュアルには記載無しです
ちな、ピストンは揉み出ししない派です 中性洗剤で清掃+超薄くシリコングリス塗布だけ

546 :774RR :2020/12/31(木) 20:09:28.01 ID:03PqMwI30.net
若いのか馬鹿なのか分からないのがチラホラ

547 :774RR :2020/12/31(木) 20:09:47.02 ID:k5Mq+JAk0.net
>>526
ちなみにどんなマフラーに交換したのでしょうか?

548 :sage :2020/12/31(木) 20:25:47.18 ID:+V2HS5dc0.net
>>547
LCI

549 :774RR :2020/12/31(木) 20:59:15.43 ID:W7UubbS6M.net
>>548
ありがとうございます
調べてみます

550 :774RR :2020/12/31(木) 22:50:12.66 ID:2sxleCfsM.net
>>545
ご丁寧にありがとうございます。
ところで揉み出しはしない方が良いの?

551 :774RR :2020/12/31(木) 23:06:51.83 ID:yjzooekk0.net
タイヤを交換したばかりで走り納めしてきたけどめっちゃ寒かったなあ
暖かい季節だと中継地点くらいの所なんだけど寒さで堪らず引き返して正解だった

552 :774RR :2020/12/31(木) 23:13:04.58 ID:gLjLvVBcd.net
よくこんな寒い日にオートバイや自転車乗れるなあ

553 :774RR :2020/12/31(木) 23:15:47.31 ID:WGanadWu0.net
>>551
タイヤ何に換えた?俺はPP3に換えた。これめちゃ良いわ。

554 :774RR :2020/12/31(木) 23:17:21.00 ID:ppKwso3b0.net
>>550
人に依って言う事も違うかなと
・アンチ揉み出し派
 『揉み出しするとピストンが滑って戻らない』『シールにかえって傷が付く』
・揉み出し派
 『動きは良い方がイイに昔から決まってる』『パットの擦れなんてすぐに納まる』
 『シールに傷が付くのはメンテしてない証拠w』

俺はモノグサの方だから、揉み出しはしない方が懸命かと思ってる

555 :774RR :2020/12/31(木) 23:21:59.01 ID:yjzooekk0.net
>>553
2りんかんでBT-023(笑)
エンジェルSTの減りが余りにも早いので今回はコスパ重視で替えてみた
やはり軽快さやグリップ感は落ちるけど安定感はある・・・後はライフだな

556 :774RR :2020/12/31(木) 23:28:03.06 ID:WGanadWu0.net
>>555
XJR1300乗ってた時にBT023履いてたけど、15000kmくらいは行けてたよ

557 :774RR :2020/12/31(木) 23:36:54.73 ID:yjzooekk0.net
>>556
そうなんだ・・・ちょっと期待しちゃうな
エンジェルSTはお値段と性能は文句ないけど7000kmくらいで終わるから難儀してたんだな

558 :774RR :2021/01/01(金) 00:29:01.86 ID:7oSBAoaI0.net
>>552
積雪と路面凍結が無ければ
気合いで何とかなりますよ(笑)

559 :774RR :2021/01/01(金) 08:51:41.99 ID:wIz2yvw10.net
>>552
自転車は身体動かすから案外薄着で暖かくいけるもんなんだよ。ウェアは薄作りだけど超高機能部品だし。

ワイはロードバイクは2枚ベースに氷点下でやっとウインドブレーカーって感じでオシマイだけど、
オートバイに乗るときはクラフトの自転車用超高機能インナーを3枚重ねてごっついアウター着て、下は
オーバーパンツまで3枚重ねて靴も防水ツーリングブーツwwww

正直言って冬のオートバイに乗るのは憂鬱

560 :774RR :2021/01/01(金) 09:01:53.74 ID:KMDOgDBs0.net
初日の出暴そ・・・ツーリングから帰ってきましたよ
134号沿いは人多くて結局走りながら日の出を迎えました
今年は速くコロナおさまらんかなー

561 :774RR :2021/01/01(金) 09:04:42.73 ID:wIz2yvw10.net
>>560
× 速く
○ 早く

誤変換としてもこういうのは意識して直したほうが良い。
本気で使い分けが分からないなら氏ね

562 :774RR :2021/01/01(金) 09:09:54.69 ID:KMDOgDBs0.net
>>561
ごめんよ
お年玉あげるから許して(。っ・ω・´)っI

563 :774RR :2021/01/01(金) 09:52:48.10 ID:e+LA2vTFM.net
>>554
経験上、年一なら錆とかダスト固着で揉みだしはしない方がいい
2〜3ヶ月に一度なら揉みだしはした方がいい

564 :774RR :2021/01/01(金) 16:08:24.32 ID:0L/oqNr20.net
ラジエータコアガードつけたわー
こいつのラジエータ高い位置にあって目立つから掃除がしやすくなった

565 :774RR :2021/01/01(金) 16:08:34.83 ID:7NqCzh3z0.net
>>560
R134だと停められるような場所は埋まってただろうしなぁ
R135も伊東過ぎるまでは車も多かったわ
写真スレに上げた奴だけどこっちにも
上空は晴天だったけど水平線の雲が分厚くて・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2348427.jpg
皆様今年もご安全に

566 :774RR :2021/01/01(金) 17:00:23.35 ID:8F0LOk7VM.net
>>554>>563
自分もモノグサですが、パットまで外して清掃するなら
揉み出しをしたくなるんですが錆とかダスト固着なんかは
完璧に落とさないまでも、コンパウンドである程度薄くなる
ようにピストンを磨くというのはどうなんでしょう?

567 :774RR :2021/01/01(金) 17:50:13.35 ID:u4nF9HnJM.net
>>566
歯ブラシで落ちないなら厳密にはやめた方がいい
でも磨くなら縦ではなく横向きにね
あとダストカバーは多少傷付いてもok、中のシールさえ大丈夫なら問題ない

ちなみにスライド系はピストンの出が大きいから場合によってはシールをやる場合があるけど、対抗は出が少ないのでシールをやる事はまず無いよ
OHした事が有れば分かるけど、シールって有るのはかなり奥だからね
ピストンの先端から一センチくらいならまず干渉しない

568 :774RR :2021/01/01(金) 18:43:31.35 ID:8F0LOk7VM.net
>>567
過去に1回だけパット交換&清掃を片押し2ポットを
やったのですが、磨く方向は横へはすっかり忘れてました。
動画で検索かけると皆揉み出しするので当たり前かと思って
ましたが。。。中にはピストンを金たわしで磨く強者もいました。

569 :774RR :2021/01/01(金) 19:44:24.01 ID:wIz2yvw10.net
>>568
あのさぁ、つべはヤバいからゼッタイに参考にするなよ。
Fラン大学生が小遣いと自己顕示のためにとんでもないことを上げてる場だから。

バイク屋や車修理屋だって怪しいもんだよ。サンダー使うのに軍手してるからな。死人出るぞ。

570 :774RR :2021/01/01(金) 19:47:16.04 ID:wIz2yvw10.net
>>568
批判だけじゃあかんので、何を見たらいいか教えておこう。正解は書籍。

名倉早苗のバイクメンテナンス応用編と、純正サービスマニュアル。これらを熟読すれば大体OK。
こういう情報はちゃんと金で買ったほうが良い。

571 :774RR :2021/01/01(金) 19:48:18.00 ID:wIz2yvw10.net
なお入門編は買わなくても良い。大方が取扱説明書に書いてある内容なので。

572 :774RR :2021/01/01(金) 19:48:23.67 ID:AGLiM1L5M.net
>>568
極論、ピストンのシール接触範囲に傷や汚れが無ければ何やってもokだからね
金タワシといってもピストンを出した状態で根本まではかけてないと思う

最初期に一度メタルラバーで揉みだしグリスアップしておけば、重要部分の錆はかなり防げる
あとはダストが付いてる範囲だけならゴシゴシしても基本的に問題はない

つかぶっちゃけピストンの先端なんてどんなに汚れてようが関係無いと考えます
重要なのはピストンのシール接触部である後半の潤滑&弾性だからね
本気で動きを良くしたいならダストカバーを取っちゃうのが一番効果的...というかそうしないと話にならない

573 :774RR :2021/01/01(金) 20:43:17.17 ID:e+LA2vTFM.net
>>570
ほんとソレ
私も当時は買い揃えた
あと忍者ファイルとか刀ファイルとかのファイル系
SVファイルってでないのかな〜

574 :774RR :2021/01/01(金) 23:55:36.63 ID:19KSFIjx0.net
>>569
こういう基本って大事だよなぁ。昔ガススタでバイトしてる時に大型車のタイヤ交換後の空気圧は必ず上に乗って入れろって言われたっけ。
リングで頭飛ばして死んだ人とか結構いたらしい。

575 :774RR :2021/01/02(土) 04:14:40.57 ID:jZRp6edEd.net
>>574
リングホイール 死亡 で検索したら
けっこう事故が多いのね
勉強になりました
(今はトラックもチューブレスが主流で
リングホイールは減少した)

576 :774RR :2021/01/02(土) 08:02:25.02 ID:e3+7/aAF0.net
>>574
自衛隊員も死んでるしな 

577 :774RR :2021/01/02(土) 08:03:20.78 ID:FyhaxRcdM.net
>>572
>重要なのはピストンのシール接触部である後半の潤滑&弾性だからね

ピストンを1cm出して磨いてからメタラルラバーを塗布し揉み出しを何回か
してもシール部分には届いていないんですかね?
あとメタルラバーはFフォークのダストカバーを持ち上げて、オイルシール
あたりに吹いてからFフォークをコキコキ動かしてインナーフォークと
馴染ませますが意味あんのかなぁ?それと他にも使い道ありますか?

578 :774RR :2021/01/02(土) 09:35:12.57 ID:uaAfsL+rM.net
>>577
あくまで自分のやり方だけど・・・

ソコソコ残ってるブレーキパットを一枚噛ましてピストン出した常態(大体6〜7mm)なら最悪ガシガシしても漏れたりシールに傷がいった事は一度も無し
まぁ普通汚れてる部分は先端3〜4mmだから、そもそも根本までガシガシしないけどね

ちなみにメタルラバーはピストンではなくダストカバーとピストンの隙間に吹いて少し浸透させてから揉み揉みしないとなかなか奥まで入ってかないよ
スライドの蛇腹ダストカバーならまだしも、今のリングダストカバーはなかなかだからね
(トキコ対抗の話、ブレンボはまた違うからね)

フォークにメタルラバーやっても余り意味は無いと考える
可動域が大きすぎるし、別にシール類の抵抗力なんて誤差程度
あれはフォークのシールが硬化してひび割れ漏れて漏れるの防止だよ
これもあくまで自分はの話だけど
フォークのダストカバーを上げたら中のシールにゴムを犯さない粘度の有るグリスをシールが埋まるくらいタップリ塗り込む
その後に乗るとしこたまインナーチューブにグリスが付くのでそれを拭きとる
これでまずフォークのシールは長期間でも大丈夫
インナーの錆はたまにメタルラバーで拭いてあげればまず錆びない
メタルラバーはレバー調整部分の錆止めなど細かいトコで使えるよ
ハーネスに塗りつければ割れ防止にもなる
ホコリがつくけどね

579 :774RR :2021/01/02(土) 14:30:14.45 ID:gcT1Vmm/p.net
そこのBW'sつけたX乗りのにーちゃん
メットを布ケースに入れただけでハンドルに吊るしてあるの
盗まれても知らんぞ

580 :774RR :2021/01/02(土) 23:55:09.61 ID:f9i40XrS0.net
人のメット盗むとかデカいメットしか入らない俺には考えた事もなかったぜ。

581 :774RR :2021/01/03(日) 00:01:00.31 ID:YZKyPcDH0.net
売れますし

582 :774RR :2021/01/03(日) 01:41:45.21 ID:twUD0dibp.net
メルカリヤフオクで大量に中古メット売ってるやつはおそらくそういう事なんだろうな

583 :774RR :2021/01/03(日) 05:50:09.69 ID:ESfwPwOVa.net
盗難防止のため、メットにでっかく「スズキ」ってかいとけよ。

584 :774RR :2021/01/03(日) 07:11:02.36 ID:x9JvCNn30.net
もう書いてあるよ

585 :774RR :2021/01/03(日) 07:21:07.59 ID:uPgRKSJK0.net
メット持ち歩く選択肢は無いのか

586 :774RR :2021/01/03(日) 07:51:58.06 ID:sqzh/xSF0.net
インカムもあるしヘルメットは毎度リアボックスにしまってる

587 :774RR :2021/01/03(日) 08:30:19.97 ID:VUe9FH1n0.net
ベスラのZDパッドに換えたら効きすぎる様になったので、片方純正に戻したらいい感じに。
ZDパッドは最初から薄いんで1万km走行の純正と同じくらい厚さで丁度良かった

588 :774RR :2021/01/03(日) 08:36:49.54 ID:VUe9FH1n0.net
フロントフォークのスプリングの上にスラストベアリングを入れたら、信じられないほど乗り心地が良くなりました。
厚さが4ミリあって、1ミリ厚のワッシャーを抜いたので、計3ミリプリロードアップですが、締め具合も丁度よい感じです
フォーク突き出しも3ミリ増やしたのでハンドリングそのものは余り変わらず済みました

589 :774RR :2021/01/03(日) 21:53:30.10 ID:4u7tB+na0.net
2020年の販売ランク6位か
結構売れてるんだな

590 :774RR :2021/01/03(日) 21:56:27.58 ID:as+IzxoH0.net
スズキはこれとVストでもってるね

591 :774RR :2021/01/03(日) 23:25:11.44 ID:wOM1U75vp.net
そんな人気あるの?
250ccとか原2とかって実は売れてなかったりするん?

592 :774RR :2021/01/03(日) 23:34:25.84 ID:YZKyPcDH0.net
401cc〜のランキングでしょ
安いほうが売れるから当然250よりは売れてないよ

MTシリーズが全然売れてねぇな
ベスト10にヤマハ1台もはいってない
安い大型欲しい層がSVに流れたのかね

593 :774RR :2021/01/03(日) 23:46:37.70 ID:LwbScqXn0.net
>>592
MTシリーズはモデルチェンジ前の買い控えじゃないのか?

594 :774RR :2021/01/03(日) 23:58:39.54 ID:YZKyPcDH0.net
>>593
新型発表される前の上半期からランキング外だよ

595 :774RR :2021/01/04(月) 00:03:43.65 ID:uu1r+WKW0.net
ヤマハの話をするとブッ潰してやるよの人が湧く

596 :774RR :2021/01/04(月) 00:21:21.67 ID:lHeXEIPF0.net
ヤツがブッ潰したがってるのはホンダじゃねーのか?ヤマハもかよw

597 :774RR :2021/01/04(月) 00:46:03.82 ID:LJMNrXYi0.net
>>594
上半期からなんだ。
ツーリング行けばSVよりよく見かけるのになぁ。

598 :774RR :2021/01/04(月) 02:59:17.29 ID:bu/SJYlLa.net
>>592
MT-07はXSR700が出てから半々になった感じなんよ。
2016年 MT-07 1761台(第四位)
2018年 MT-07 725台(17位) XSR700 614台(19位)
MT-09は確かに落ちたけど、これまでずっと09とトレーサー900の両方がベスト10入りしてたわけで、十分立派。
新顔になったから、2021年にまた売り上げが多少増えるとは思うし。

599 :774RR :2021/01/04(月) 11:23:23.22 ID:5oXe6mEr0.net
ミラー替えたいんだけどこのバイクはM10の正ネジと逆ネジでついてるタイプか?

600 :774RR :2021/01/04(月) 11:51:41.61 ID:c5aTWGDua.net
>>599
ヤマハ以外は両方正ネジ

601 :774RR :2021/01/04(月) 13:51:06.07 ID:5oXe6mEr0.net
>>600
そうなんだ
どうもー

602 :774RR :2021/01/04(月) 17:44:06.54 ID:oqHn9ATnM.net
>>578
レバーでも使うんですね。
了解しました。

603 :774RR :2021/01/04(月) 19:54:57.21 ID:5bWqDE2OM.net
レッドバロンで2019モデル在庫処分してるよ
車体税込み638,000円

乗り出しは+4万程度
オイルリザーブ入れて70万弱かな

604 :774RR :2021/01/04(月) 21:02:55.50 ID:RIGv6eJD0.net
このバイクで走ってるとバイク乗りからガン見される。

セパハンでネイキッドてなんだっけ???と思われてるんだろうなあ

605 :774RR :2021/01/04(月) 21:06:58.99 ID:z05qtGl60.net
お前がキモいだけや

606 :774RR :2021/01/04(月) 21:38:07.35 ID:XUI3l6NMa.net
>>601
車検のときには大きさ以外チェックされないと思うけど保安基準に下記みたいな項目もあるから気をつけて
「歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる構造であり、歩行者に傷害を与える恐れのないもの。」

607 :774RR :2021/01/04(月) 22:08:25.79 ID:5oXe6mEr0.net
>>606
「2007年新保安基準適合」のミラーなら衝撃緩衝装置がついてるってことでええんよな?
このデイトナのミラー
https://www.daytona.co.jp/products/single-14954-genre

この衝撃緩衝装置付きアダプタの説明読む限りいらんのかなって
https://www.daytona.co.jp/products/single-99782-genre

608 :774RR :2021/01/04(月) 22:27:52.94 ID:XUI3l6NMa.net
ダメかも
>●アームはBSCパラレルミラーと共通です。
↓BSCパラレルミラーの注意書
>※この商品には接触時に衝撃を緩和する機能はありません。2007年以降生産の車両にお取り付けの場合には、衝撃緩和装置を同時装着する必要があります。
Webike | DAYTONA デイトナ BSCパラレルミラー Rebel 250(67638) | ミラー 通販
https://www.webike.net/sd/4471633/

609 :774RR :2021/01/04(月) 22:41:47.08 ID:5oXe6mEr0.net
>>608
説明文ガバガバすぎかよ
ちゃんと全種書いとけよなデイトナ

緩衝装置付きアダプタも買っときますわ

610 :774RR :2021/01/04(月) 22:43:30.79 ID:7P6Hffxo0.net
やっぱりミラーはナポレオンだわ

611 :774RR :2021/01/04(月) 22:46:21.22 ID:ICQdkiupp.net
珍走下っ端のボロボロになった原チャによくついてるやつか
あれもパクったんだろうなぁ

612 :774RR :2021/01/04(月) 22:49:39.73 ID:XUI3l6NMa.net
このへんがやっぱり皆タナックスのミラーになっちゃう要因だなぁ

これのネジのピッチが合えばこれに逆ネジで挿せばデイトナでもいける
Webike | YAMAHA ヤマハ ワイズギア ハンドルミラー換装キット TMAX500(Q5KYSK069K01) | ミラー 通販
https://www.webike.net/sd/20426675/

613 :774RR :2021/01/04(月) 22:58:47.05 ID:XUI3l6NMa.net
デイトナも逆ネジ設定あったわ
バックミラーステー 【M10×P1.25】 | ミラーアダプター関連 | バックミラー | 商品を探す | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-94636-genre

614 :774RR :2021/01/05(火) 14:21:59.93 ID:j16OWwyP0.net
>>603
マジか、待っとけばよかった…

615 :774RR :2021/01/05(火) 20:17:30.93 ID:YNhQWw7va.net
>>614
ハーイ!SV処分するならヤッパダイレクト買取の店ヤナァ〜

616 :774RR :2021/01/05(火) 20:58:39.14 ID:aERandgaM.net
>>614
おしかったな

でも買ったあとは、一切気にしない方がいいぞww
悔やんでも何の意味もないwww

2019モデルほしい人はこれで最後だろうから
早めに手付け金払っておきな

617 :774RR :2021/01/05(火) 21:00:27.07 ID:aERandgaM.net
もう買ったあとだからリンクも張っておいてやるよ
9月にもこの値段で出してたけど、
あっという間に完売になったってさ

https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/sv650-abs.html

618 :774RR :2021/01/05(火) 21:11:23.56 ID:LlaKJvDC0.net
>>617
他のも見たけどSVの無印だけ際立って安いな…CBR250RRより安いわ。こんなにコスパいいバイクなんて他にないんじゃないだろうか。

619 :774RR :2021/01/05(火) 21:15:59.03 ID:aERandgaM.net
>>618
乗り潰すには最高だけど、
中古売却前提だと、他のもありだよ

CBR250RRの方が買取高いかもねー。

620 :774RR :2021/01/05(火) 21:25:27.38 ID:qOt3jeYQa.net
現物見ると、格好良いのよ!
タンク何か、乗るたんびにフキフキしてる。
大切に長く乗りたいな。

621 :774RR :2021/01/05(火) 21:27:49.65 ID:RAqWBySx0.net
3ヶ月前baronで最後の19年式新車X買った者ですが本体79万でした
地味に人気ある車両らしかったです

622 :774RR :2021/01/05(火) 22:21:03.80 ID:DLoTKWLN0.net
一年間にたかだか走行6000キロの俺からすると
乗り潰すなんて当分先

623 :774RR :2021/01/05(火) 22:25:44.38 ID:NCoswSe20.net
8月に買って去年までに8000キロ乗っちゃった
あ、二代持ちです

624 :774RR :2021/01/05(火) 22:30:53.94 ID:chXot2LL0.net
先代は残念だったね…

625 :774RR :2021/01/06(水) 00:43:23.16 ID:SKQYihxsM.net
新型、最大トルクが6500だっけ。
もう別モノやね。

626 :774RR :2021/01/06(水) 01:47:33.25 ID:zcdJlRm7M.net
>>625
どう変わるのかおしえておくれ
現行vスト650と同じようなセッティングじゃないの?

多分乗り比べてもわからないくらいのさだと思うんだが

[vスト2020]
最高出力(kW) 51
最高出力(PS) 69
最高出力回転数(rpm) 8800
最大トルク(N・m) 61
最大トルク(kgf・m) 6.2
最大トルク回転数(rpm) 6500

627 :774RR :2021/01/06(水) 03:09:50.09 ID:gy45aO4pd.net
さすがに乗り比べたらわかるんじゃないか

レビューとか出してる人らもエンジン同じだと思ってVスト650とSV乗ってアレ?セッティング違うんですかね?みたいなこと言ってるし

628 :774RR :2021/01/06(水) 04:51:04.13 ID:SGdnt9En0.net
でも車体が違い過ぎるからね

629 :774RR :2021/01/06(水) 07:25:27.20 ID:qPyO396G0.net
https://moto.webike.net/bike_detail/1528220/?noCache=1
乗り出し168万円は高すぎませんかね

630 :774RR :2021/01/06(水) 07:29:18.50 ID:lS2VLkd40.net
絶対に他人と同じようなのに乗りたくない人には価値があるのかも?
しらんけど

631 :774RR :2021/01/06(水) 07:38:11.22 ID:EgtIocfE0.net
ショップカスタム?ならそれくらいしてもしゃーない

632 :774RR :2021/01/06(水) 08:32:23.13 ID:AwPmczv6d.net
これ買うくらいなら、普通に新車買って余った80万円をガソリン代高速代タイヤ代に回すわ。
またはBMW RnineT pureにする。

633 :774RR :2021/01/06(水) 08:32:52.59 ID:hPy1jCzo0.net
>>629
ウインカーとかシートやフェンダーまでカスタムしてるのな
でも168万はちょっと・・・

634 :774RR :2021/01/06(水) 08:57:55.92 ID:Kg5Biphi0.net
>>617
エンジンブン回された車両なんて嫌や

635 :774RR :2021/01/06(水) 11:20:21.51 ID:NojxZpTL0.net
たがモノ本よりはこっちが刀らしいなw何故か

636 :774RR :2021/01/06(水) 14:26:14.24 ID:MNY31M5H0.net
バイクの高速料金下がりそうだな

637 :774RR :2021/01/06(水) 15:13:20.83 ID:EgtIocfE0.net
どう考えても過剰に料金とってんのにシステム改修に金かかるって言い分腹立つわ
散々ボッタクってきてんだからその金使えやっていう

638 :774RR :2021/01/06(水) 16:19:04.76 ID:hPy1jCzo0.net
値下げされたらETCを付けようかな

639 :774RR :2021/01/06(水) 17:01:17.40 ID:fyOX0Y6h0.net
高速料金で軽自動車とバイクが同じなのは、どう考えてもおかしいのに、何を総合的に勘案してるんだろうな

640 :774RR :2021/01/06(水) 17:44:04.12 ID:3yokhN720.net
Xにハンドガード付けたいんだが、防風性能期待できるお奨めない?
できれば5千円以下ぐらいで

641 :774RR :2021/01/06(水) 18:05:06.40 ID:Ll+a9t99p.net
新聞配達のアレ

642 :774RR :2021/01/06(水) 20:07:45.72 ID:Le3knVBv0.net
私、スズキのVツインエンジンが気に入っちゃいました。マジで。
既にvst1050xt乗ってて家族はvst650乗ってるけど、軽いバイクも欲しいからsvを増車しようか本気で思ってる。

店長も知人も増車するなら同じメーカーの同系統のエンジンはやめとけと言うけど、アホだと言われてもこの軽やかエンジン大好き。

643 :774RR :2021/01/06(水) 20:13:22.75 ID:anrEBTnL0.net
>>642
買いなよ、買いなよっ
そしてツーリングにウホウホ行きなよ

644 :774RR :2021/01/06(水) 20:39:20.83 ID:E3moqF8Qd.net
>>642
自分もこれが完成形のエンジンだと思う

645 :774RR :2021/01/06(水) 20:43:47.33 ID:PQmmuG0Jp.net
実車見に行ったけどいいね
いい意味でラフに扱えそうなルックスだった
壊れてもまあいいかという変な印象

646 :774RR :2021/01/06(水) 20:55:09.58 ID:anrEBTnL0.net
大事に乗りなよ

647 :774RR :2021/01/06(水) 21:14:09.39 ID:2NdNEiPT0.net
壊れたら直せばいい。

648 :774RR :2021/01/06(水) 21:25:01.63 ID:R68zcWK10.net
中々壊れないタフな奴

649 :774RR :2021/01/06(水) 21:32:48.60 ID:yJlClNc9M.net
>>634
製造途中の方がぶんまわしてるだろー

650 :774RR :2021/01/06(水) 22:05:33.30 ID:Kg5Biphi0.net
GSXS1000からMT-03に乗り換えようと思ってたけど、販売店の強気な価格設定で乗り出しがSV650とほぼ変わらなくなってきたからこっち買おうか迷ってきた
軽くて脚付き良いのを探してるけど、こいつが当てはまるのかが悩みどころ

651 :774RR :2021/01/06(水) 22:10:12.27 ID:Kg5Biphi0.net
>>649
まあそうなんだが、外装状態とかも含め多数の人が触れたりするのが気になっちゃう

652 :sage :2021/01/06(水) 23:11:09.02 ID:looo6ANA0.net
>>650
Fから乗り換えたけど、軽いし足べったりだし、遅い。

653 :774RR :2021/01/06(水) 23:14:32.43 ID:3yokhN720.net
フロントフェンダーの延長パーツって効果ある?
エキパイやらオイルフィルター、セルモーターあたりが傷だらけになるのを防ぎたい
付けてる人いたらどんなもんか教えて

654 :774RR :2021/01/06(水) 23:19:52.17 ID:AwPmczv6d.net
>>645
足がわりで使っているオーラのオッサン
2回見かけた

655 :774RR :2021/01/06(水) 23:40:07.12 ID:+57969evp.net
軽そうに見えて軽くは無いんだよなこれが

656 :774RR :2021/01/06(水) 23:42:08.80 ID:R68zcWK10.net
>>654
足代わりに使ってるオーラってどう判断するんだよw

657 :774RR :2021/01/06(水) 23:57:39.29 ID:AwPmczv6d.net
>>621
Xのシルバーが好きでフロント4ポッドキャリパー希望なら2019モデル一択だな。

658 :774RR :2021/01/07(木) 00:00:18.31 ID:+VnRuHPed.net
>>656
服装や後ろの箱
一台は早朝の豊洲市場近く

659 :774RR :2021/01/07(木) 00:02:29.04 ID:huXiWNVA0.net
>>655
そうそう傾斜での押し引きが地味に辛い

660 :774RR :2021/01/07(木) 00:47:11.98 ID:EX/G15YZ0.net
>>658
ああ、なるほどね!

これ意外な位押し引き鈍重だよね。
走ればすこぶる軽快だけどさ。

661 :774RR :2021/01/07(木) 02:16:54.78 ID:V4nqetc00.net
>>653
雨中や雨上がりとか走った時のラジエターの
汚れっぷりがまったく違うよ

662 :774RR :2021/01/07(木) 08:03:04.50 ID:YvInR6wOd.net
>>617
goobikeしか見たことなかったので、
こんなサイト初めて知りました。
SV650スタンダードに関して言えば、
2019モデルでカラーリングが好みに
合うのがあるならお得だな。全国レッカーサービスにオイル交換パックもあるし。
GSXS1000F青も2019の方がカッコいいし
2019ならスピードリミッター無し

663 :774RR :2021/01/07(木) 09:29:05.83 ID:huXpZwAbM.net
>>629
黒バージョンほしい。

664 :774RR :2021/01/07(木) 09:39:29.06 ID:9oCmbPPAM.net
なにこのバロンステマスレ

665 :774RR :2021/01/07(木) 09:49:35.33 ID:YvInR6wOd.net
>>664
わははバレたか

666 :774RR :2021/01/07(木) 10:35:27.31 ID:LUsEB8hR0.net
>>629
ウチに出せば全塗含めて35万で作れるぞ

667 :774RR :2021/01/07(木) 10:36:00.48 ID:wKcW3Q7vd.net
mt-07の新型があんまり好みじゃ無いのでsvにしようと思うけど
mtとsvで悩んでsvにした人っておる?

668 :774RR :2021/01/07(木) 10:52:48.37 ID:IVbLTwXKa.net
丸ライトのXSRとは悩んだけど
どっちも試乗してみて
SVが俺にはあってると感じたんで
SVにした

669 :774RR :2021/01/07(木) 10:59:29.62 ID:fMTJL781a.net
MFDのカタナってパーツキットとしても売ってくれるらしいけど色も合わせてくれるのかな

670 :774RR :2021/01/07(木) 11:20:06.72 ID:LUsEB8hR0.net
やってくれるかどうかは知らんが、やってくれるんなら黒なら大丈夫
それ以外の色はまぁ合わないから一緒に全塗が無難
少し色がずれてても気にしないんならいいと思う

671 :774RR :2021/01/07(木) 11:46:49.66 ID:HN7njc1CM.net
>>667


672 :774RR :2021/01/07(木) 15:04:57.95 ID:QoF/7XVKp.net
カタナカウルはフランスから直で無塗装の買えばいいよ
俺はシルバー買ったけど色は若干紫がかってるけどマジマジと見ないと分からん
カウルつけて1年くらい経ったけど最近増えてきたね

673 :774RR :2021/01/07(木) 15:08:56.76 ID:4i3cmvyy0.net
>>666
パーツ代だけでそれくらいしてそうだが

674 :774RR :2021/01/07(木) 16:24:55.75 ID:tkFID3500.net
>>667
俺もそうなんだけど同じミドルツインで似たようなお値段だからこのスレには結構多いんじゃないかな
自分の中では8割方SVに決めていたんだけどカタログスペック的にはMTの方が良いからそれでちょっと迷ってた
結局、SVだけ試乗してこれに決めたんだけどかれこれ3年以上飽きずに乗ってるんだから自分はこれで正解だったと思う

675 :774RR :2021/01/07(木) 17:41:13.32 ID:E45QrHFaa.net
自分は旧MTと比べたんだけど
モーターサイクルショーでじっくり眺めたり跨がったりして
自分のバイクにしたいのはMTよりSVだなと思えたからSVにしたわ
試乗とかはしてない

676 :774RR :2021/01/07(木) 18:26:21.03 ID:EX/G15YZ0.net
ぶっちゃけ試乗もせず、一目惚れビビビ!!だけでMT-09TRACERを売り払ってSV650Xオーナーに。
カタログスペックでは推し量れない楽しさが満載で最高にイカしたバイクライフを送れている。
thank you for SV650X
因みにMT-09TRACERも楽しい良きバイクだったよ。 
SVとは楽しさの質が違っていてその違いに俺はSVのほうが合っていたという訳です。

677 :774RR :2021/01/07(木) 18:50:47.75 ID:KipHcMO80.net
見積り取ったら07よりSVが5万位安かったからSVにした

678 :774RR :2021/01/07(木) 18:54:59.27 ID:D3je6oGHr.net
最初はmt07買うつもりだったけど、試乗で乗り比べたらSVの方が気に入った。

679 :774RR :2021/01/07(木) 22:19:57.85 ID:HGdTbWr30.net
>>667
18年にどっちも試乗せずにSV無印を買った。
性能も価格も一長一短で好みの問題だと思うが、SVを買ってよかったと思う。
エンジン特性はとても乗りやすい。
夏でも渋滞でもエンジンを全く熱く感じないのは、期待していなかったメリット。

680 :774RR :2021/01/07(木) 22:38:01.26 ID:6THuOlVF0.net
いや、エンジンめっちゃ熱いだろ

681 :774RR :2021/01/07(木) 22:42:12.98 ID:0RNi3wPEM.net
上から降りてきた人と下から上がってきた人で違うでしょ
オレはリッターからの乗り換えだから夏に熱を意識することが無くなって感動レベルw

682 :774RR :2021/01/07(木) 23:16:30.34 ID:ioIn0yet0.net
>>661
ありがとう
ピラミッドかシンプルのSV用の延長フェンダーを付けようと思うけど、お勧めとかありますか
汎用品はめっちゃ安いんだけど…

683 :774RR :2021/01/08(金) 01:01:05.17 ID:BJmiIz66M.net
>>672
あの欧州産カウルとは全然違うらしい。
なんでお高い。

684 :774RR :2021/01/08(金) 02:18:01.49 ID:y779y8+50.net
>>682
お勧めって言うか、俺も一つしか付けて無いし
ただネットの画像見てもどれも同じような物?
俺が付けたのは過去スレで紹介されてたこれ↓
https://the-simple.info/sv650.html
ラジエターの汚れっぷりがまったく違うのは
上述の通りだけど、それより下は付ける前と
変わらない

685 :774RR :2021/01/08(金) 02:40:19.63 ID:/o4M+tUM0.net
シートの前下がり感に耐えかねて加工依頼したわhttps://i.imgur.com/yXeQlFw.jpg
https://i.imgur.com/ht3muyK.jpg
https://i.imgur.com/z2ZlltY.jpg
https://i.imgur.com/jzOzea3.jpg

686 :774RR :2021/01/08(金) 06:06:38.49 ID:y779y8+50.net
>>673
カタナスレで試算してた人がいて
ヨシムラのスリップオンやらバックステップ
シートの張替え、写真で見えるパーツで
刀キットとは別に20万くらい物が付いてるっぽい
これに全塗装だからなあ

687 :774RR :2021/01/08(金) 06:29:13.66 ID:+0DLiNTW0.net
バックステップとヨシムラは要らんなー

688 :774RR :2021/01/08(金) 08:29:20.09 ID:15yzfInjp.net
>>685
ノーマルのままだと、気付くとシートの前の方に座ってて
信号待ちとかで後ろの方に座り直す感じ?

689 :774RR :2021/01/08(金) 09:26:50.16 ID:lGrktdP40.net
>>678
MT07って乗り易いんだけど、だったら大型じゃなくてよくね?とかバイクじゃなくてよくね?とか
そもそも尖ってなくて悪い意味でヤマハっぽくなくね?とか、もういっそNC教習車でよくね?みたいになるもんな

690 :774RR :2021/01/08(金) 09:54:03.95 ID:PzeAbYGd0.net
>>689
エンジンの味付けだけならSVより07の方がだいぶ尖ってるが、、

691 :774RR :2021/01/08(金) 09:58:47.10 ID:lGrktdP40.net
>>690
んなこたぁない

692 :774RR :2021/01/08(金) 11:08:58.22 ID:tMefS9Xjp.net
>>683
フランスのメーカー以外で作ってるとこあるの?

693 :774RR :2021/01/08(金) 11:47:18.87 ID:bFFXndB7d.net
07の方が尖ってるだろ
アレに比べたらSVのエンジンなんて優しさが溢れてるでしょ

694 :774RR :2021/01/08(金) 11:52:43.30 ID:n+kKR5X0d.net
JUJUだな

695 :774RR :2021/01/08(金) 12:01:23.27 ID:lGrktdP40.net
>>690
尖るの意味合いというか認識がちと違う
バイク乗りは”本質的に”扱いエンジンや車体を求めていない

696 :774RR :2021/01/08(金) 12:01:46.16 ID:lGrktdP40.net
×扱い
○扱いやすい

697 :774RR :2021/01/08(金) 12:03:39.26 ID:9JcAVltxa.net
>>692
ドッカーズが焼き直した
商倫理的にどうなんだと思わなくも無いけど
曰く完成度は上がってるそうだ

698 :774RR :2021/01/08(金) 12:12:45.41 ID:2g6xKNoYr.net
バイクは嗜好品だから表現するのは難しいね。自分の場合、エンジンフィールやメーター スイッチ類のインターフェース、ポジション等がSVの方がしっくりきた。勿論mtの方が好みの人もいると思うのでまずは試乗だね。

699 :774RR :2021/01/08(金) 12:13:08.49 ID:/ArRaA2d0.net
>>684
ピラミッドのだと実質延長分が(センターで)14センチなのですが、シンプルだと何センチか教えてもらえませんか
長いほうを買いたいと思います

700 :774RR :2021/01/08(金) 12:16:07.06 ID:TeIC0FeAa.net
誰も理由書かないけど理由も書かないと納得できないでしょ
MT07はトルクカーブの谷が大きくて回転数合ってなかったら欲しいパワーが引き出せない
タイヤが太いからスロットル開けないと面圧かけられないのにサスとフレームが柔らかいからミスるとリアのグリップがすっぽ抜ける
尖ってるバイクと言えるでしょうね
「バイク乗りは」とか自分の感覚を多数派に決めつけてしまってる当たりその人の思考も尖ってますね

701 :774RR :2021/01/08(金) 12:55:01.26 ID:AondFu/p0.net
古い人間なんで並列二気筒よりV型二気筒と思ってる

702 :774RR :2021/01/08(金) 13:00:59.94 ID:NdBcJIX0d.net
やっぱ多いんやなmtとsvで悩む人は
どっちも似てて乗りやすくておもしろいバイクってことやと思うけど
加速感とかコーナリングとかどう?
そこ気になってる

703 :774RR :2021/01/08(金) 13:01:48.53 ID:lGrktdP40.net
>>702
そらもうビュンビュンよ

704 :774RR :2021/01/08(金) 13:42:29.31 ID:03MA3yhwM.net
バーッって行ってギュンって曲がる

705 :774RR :2021/01/08(金) 14:04:48.10 ID:PzeAbYGd0.net
>>702
ざっくりだけど、
SVは親しみやすさの中に刺激がある。
07は刺激の中に親しみやすさがある。

706 :774RR :2021/01/08(金) 14:55:38.76 ID:6qqnMqVS0.net
>>688
そう
しっかりニーグリップしてるつもりでも気づいたら前の方に座ってる

707 :774RR :2021/01/08(金) 15:39:36.29 ID:ji/Mn7wRa.net
>>701
よう、俺!
付け加えるなら並列よりもV型って言葉の方が響きがカッコいいしな。

708 :774RR :2021/01/08(金) 15:43:55.23 ID:NdBcJIX0d.net
sv650のサスってどうなん?
mt-07の現行モデルのサスは特に不満なかったけど

709 :774RR :2021/01/08(金) 16:15:32.20 ID:Ysn3+FNC0.net
2021年モデル発表まだ?

710 :774RR :2021/01/08(金) 16:33:10.58 ID:m8FKtHjSa.net
MT-07 SV650紹介
長文なのはご勘弁

MT-07 コンセプトが分かりやすい
ショートホイールベースと沈みやすいフォークに前重心で低重心
それを活かしてコーナーでブレーキ残しながらエイペックスに向かってブレーキリリースとともにクルッと回る
そして太いタイヤと太いトルクを活かしてガツンと加速で気持ちいい
アンダー気味なのでしっかり加重してフロントで曲げるとグイグイいくヤマハハンドリング

SV650 バランスが良い
ホイールベースが長くて重心が高くてタイヤが細くて前下がりという一見チグハグに見えるがそれが直線と曲線を上手に走れるバランスを生んでる
エンジンもフラットトルクでどこから開けてもついてきて上まできっちり回る
MT-07的な乗り方をしても十分に楽しいけどちょっとオーバーステア気味
なのである程度スピードを残してコーナーへ入って細いタイヤを活かしてオンザレールで駆け抜けて高回転V2エンジンをブイーンを回すと気持ちいい
ちょっと固めのリアサスがあくまでもスポーツバイクなんだと主張してくるSport V-twin

711 :774RR :2021/01/08(金) 16:38:30.14 ID:QuATr6UQd.net
>>708
オフ車からの乗り換えだからあんまり参考にならないかもだけど、初めて峠走ったときギャップで跳ねまくってかなりビビった。オフ車なら気にならない路面のこぶも乗り越えるのが怖いくらい。で、しばらくしてリアショックのプリロードを最弱にしたらかなり改善された。
今でも、フロントの動きには不満はあるがそれなりに走れるようになったよ。

712 :774RR :2021/01/08(金) 16:44:27.18 ID:MeH8nRmc0.net
長距離はどっちが良い?

713 :774RR :2021/01/08(金) 17:04:23.91 ID:1jOIPw7f0.net
どっちもネイキッドだから風による疲労度は工夫しなきゃ変わらないかな
アフターパーツはmtのほうが圧倒的に多数

714 :774RR :2021/01/08(金) 17:13:45.20 ID:wx4Ivmc8M.net
少し値段上がるけど
ネイキッドならgsx-s750もいいよ
候補にしても

715 :774RR :2021/01/08(金) 17:26:04.00 ID:AondFu/p0.net
オレも07よりS750と迷ったな
S750のが高い、シートも高い、重い、さらにヤツには大きいお兄ちゃんもいる
てな理由でSVになった
試乗ではすごい好印象ではあった

716 :774RR :2021/01/08(金) 17:46:00.16 ID:15yzfInjp.net
>>706
やっぱり。同じ事が気になってます。
前側にアンコ増ししてる様ですが、効果はどうですか?

717 :774RR :2021/01/08(金) 17:56:25.30 ID:/TyENUhH0.net
前にずれるのってだいたい下りで前ブレーキ掛ける時だから、そういう時にステップを前寄りに踏み込んで腰は引けば、あんまずれないと思うけどな
ニーグリップよりステップの踏み込みが効果的かと

718 :774RR :2021/01/08(金) 17:58:17.78 ID:1jOIPw7f0.net
俺の場合だとリア荷重で曲がるのが楽しいバイクだからコーナーで毎回ケツ位置を修正してるな無意識に

719 :774RR :2021/01/08(金) 18:46:49.95 ID:Hjx9Kc4n0.net
リアサスのプリロード一段弱めただけで別物サスに付け換えたのかと思う程、良い仕事をし始める
前も一段弱めて更に高バランスの楽しくアグレッシブなマシンになった

720 :774RR :2021/01/08(金) 18:58:37.05 ID:SYCZfFh30.net
めちゃくちゃ参考になる
ありがとう

721 :774RR :2021/01/08(金) 19:33:46.44 ID:i1bSXg8C0.net
体重が70kg以下ならプリロードは一段下げて二段目にした方が良く動く気がするよな

722 :774RR :2021/01/08(金) 19:41:35.85 ID:y779y8+50.net
>>699
シンプルさんの延長フェンダーは9.5cmだった

723 :774RR :2021/01/08(金) 19:54:05.38 ID:y779y8+50.net
>>718
同じ
>>711 の言うように最初ギャップ超えで
跳ねる感じがして落ち着かねえなと思って
俺は見えるギャップはヒョコヒョコと
腰を浮かす用になった
乗ってる人間がビバンダムなせいか
7,000km超えた頃にサスのアタリが出たって
言うのか、標準のプリロードでもギャップでの
突き上げは意識に上がって来なくなった

724 :774RR :2021/01/08(金) 20:07:34.04 ID:8OddNNN30.net
新車で買って8000キロ走ったけど先日静岡の県道9号線のコーナーでギャップ踏んだとき吸収しきれずに若干の対向車線にはみでたわ
体重60以下のガリだが1つサスを弱くしたほうがいいのやも

725 :774RR :2021/01/08(金) 20:15:07.40 ID:Ob/q3pNW0.net
>>685
同じ業者さんか判らないけど俺も前すべり防止加工してもらった
ついでにアンコ盛りとかゲル加工、表皮張り替えもしてもらったな
ちなみに俺は無印の方

726 :774RR :2021/01/08(金) 20:16:36.86 ID:bbrLoyss0.net
>>724
56だけど60だと最弱が良いと思う。

727 :774RR :2021/01/08(金) 20:19:36.49 ID:8OddNNN30.net
>>726
ありがとう
やってみるわ

728 :774RR :2021/01/08(金) 20:24:33.62 ID:bbrLoyss0.net
>>725
なかまー
自分も無印だけどシートをカスタムしてもらった。
前滑り防止用形状変更。低反発+ゲル加工。

尻痛から解放されて満足

https://i.imgur.com/3BKL1w3.jpg
https://i.imgur.com/8b2U5SY.jpg
https://i.imgur.com/hkxphUb.jpg

729 :774RR :2021/01/08(金) 20:25:03.11 ID:Hci82Pno0.net
>>725
ちなみにおいくら万円ぐらいかかりましたか?

730 :774RR :2021/01/08(金) 20:32:33.34 ID:/TyENUhH0.net
>>722
ありがとうございます
寒い中、実測させてしまって、申し訳なかとです

731 :774RR :2021/01/08(金) 20:39:44.30 ID:bbrLoyss0.net
>>729
往復の送料含めて27500円。

732 :774RR :2021/01/08(金) 20:40:57.58 ID:Hci82Pno0.net
>>731
ふむふむ。ありがとうございます。

733 :774RR :2021/01/08(金) 20:56:09.81 ID:Ob/q3pNW0.net
>>729
2回出してるんだけどおおよその金額はこんな感じ

1回めの当時(3年くらい前は)形状変更で8000円、ゲル加工14000円+消費税+送料1000円

2回め(2年くらい前)は形状変更(高さ、幅、スポンジ柔らか仕上げ)10000円、低反発加工5000円、シート張り替え12000円+消費税+送料1000円

ちなみに全てセット割引でこのお値段です

734 :774RR :2021/01/08(金) 21:08:10.62 ID:Hci82Pno0.net
>>733
おお、細かくありがとうございます。とても参考になります。
自分もシートが少し薄いと感じているので、この値段なら
やってみてもいいかなぁ。

735 :774RR :2021/01/08(金) 21:30:26.28 ID:6qqnMqVS0.net
>>716
後ろに座りなおす頻度減ったよ
当たり前だけど足つきは悪くなるけど

736 :774RR :2021/01/08(金) 22:03:05.05 ID:WcWzzaDvM.net
冬なのにこのスレ荒れないなあ
良いことだ

737 :774RR :2021/01/08(金) 22:37:44.74 ID:OUMSK36vM.net
マンコ抜きしてえなぁ

738 :774RR :2021/01/08(金) 22:57:08.42 ID:8OddNNN30.net
2りんかんでゲルザブ加工頼もうと思ってたけど前ズレ防止加工も頼もうかな

739 :774RR :2021/01/08(金) 22:59:07.32 ID:8OddNNN30.net
>>736
みんなsvに乗るのが楽しくて冬でもツーリングに行ってるのさ

740 :774RR :2021/01/08(金) 23:15:41.92 ID:SYCZfFh30.net
トゥオーノ660が出るらしい
svもカウル付き出してくれればいいんやけど

741 :774RR :2021/01/09(土) 00:18:36.31 ID:dxl1a0nB0.net
>>738
ゲルザブってのは100kmでケツが痛くなるのを120kmにする程度のもんだぞ。マジで。
25年前に色んな素材と施工を試して最終的に投資する価値がないことに気づいた。必ず経年変化が起こるし
軽量ゲルでも重くなる(そもそも軽量ゲルは総じて性能が低いので、ある程度の重さと厚さのゲルに落ち着く)。

個人的にゲルで最も良かったのがノーマルタイプのソルボセインだったけど、3年3万kmで表皮剥がしたら割れて効果も半減してた。

そもそも緩衝ゲル素材がそんなに良いなら車メーカーやBMWモトが30年前からこぞって使ってるわなっ

742 :774RR :2021/01/09(土) 00:21:56.48 ID:dxl1a0nB0.net
あっちなみに自転車業界ではグランツールに使うようなレベルのパンツのパッドには昔からゲルが入ってたりするんだけど、
最高級の製品でも6〜7年でゲルが溶解したり硬化したり割れたりするし、そもそも「商品付加価値」なので走っててゲルの恩恵がないww

743 :774RR :2021/01/09(土) 00:30:48.86 ID:sEhH21nO0.net
ロードはビブショーツじゃ無いと痛くて走れないからゲルの恩恵は確実に有る

744 :774RR :2021/01/09(土) 00:56:53.44 ID:Xgz3ryr20.net
>>741
そうなのかい?

745 :774RR :2021/01/09(土) 02:00:10.28 ID:qdbBDyFH0.net
>>728です。
>>741
そっか、そんなに早く経年劣化してしまうんですね。
自分は中古のシートを手に入れてそれをカスタムしたので、ダメになったら考えます。
ありがとうございました。

746 :774RR :2021/01/09(土) 10:12:10.73 ID:DstCm+I90.net
乗り心地が良くないのは俺もシートフォームが薄いのが良くないと思っていたけど、実はサスペンションだったよ。
サスの質が良くなるとあのシートもあえて薄く硬くしたと開発陣インタビューで語られるようにスポーティーだと許せてくる。

747 :774RR :2021/01/09(土) 10:16:04.64 ID:d3AGfI1Gd.net
ハイシートはどうなんだ?
日本では販売してなくてオクでも出回ってないけどきになる。

748 :774RR :2021/01/09(土) 10:20:39.06 ID:d3AGfI1Gd.net
ともったらハイシート自体が純正OPで無いのねw
みんな自分で加工してるのか。
出したら需要あるのに。

749 :774RR :2021/01/09(土) 11:15:40.23 ID:dxl1a0nB0.net
>>743
うーんどうかな。実業団だったこともあって地球3周の距離を走ってるけど、ビブのゲルパッドはほとんど効果ないと思うよ。
唯一品質いいのは伊サンティーニのGIT-GELパッドだけど、これはゲルゲル言うけどほとんどゲルじゃない…w

ちなみにカステリ社に供給されてるチームの場合、同社のX2ゲルよりもノーマルのKISSパッドを熱望する選手が
多いからトップモデルは大抵二種類のパッドでラインナップされてる。

え?バイクと関係ないって?いや、そうでもないんだよこれが。自転車とオートバイは各選手生活、メーカー、技術の面で
案外重なるところが多いのだよ。

750 :774RR :2021/01/09(土) 12:58:31.98 ID:DNb/KVQnM.net
>>749
なんだこいつ

751 :774RR :2021/01/09(土) 14:05:05.06 ID:RYrTwUQHa.net
チャリなんざどうでもいいわ

752 :774RR :2021/01/09(土) 14:13:18.22 ID:eYhP/K7V0.net
>>749
隙あらば自分語り

753 :774RR :2021/01/09(土) 14:34:12.00 ID:6JtK3VNI0.net
いつもの荒らしやん

754 :774RR :2021/01/09(土) 14:53:33.18 ID:ZcMWD/f40.net
実業団ってなに?

755 :774RR :2021/01/09(土) 14:55:16.19 ID:fTsiEkP70.net
ミラー買ってつけたら角度調整幅が足りなすぎて話にならなかった
おれの14,000円……
バーハン用に作ってあるんだな
セパハンじゃ駄目だわ

756 :774RR :2021/01/09(土) 15:09:38.68 ID:O8XPTma9d.net
結局ゲルザブ加工は効果があるのかないのかどちらなんだね
とりあえずリアサスの設定弱くするか

757 :774RR :2021/01/09(土) 16:17:43.36 ID:6JtK3VNI0.net
俺は最初に内蔵式ゲルザブ仕込んだらケツの痛みひどくなったよ
仕方がないのでシートあんこ盛りに出したけどノーマル状態より多少マシ程度だなぁ
ゲルザブ入れてひどくなったって書き込み他に見たことないから俺だけかもしれないけど

758 :774RR :2021/01/09(土) 17:16:02.58 ID:LFvJljHV0.net
尻なんて俺が鍛えてやんよ!ほらパンツ脱ぎな!

759 :774RR :2021/01/09(土) 17:21:38.45 ID:RYrTwUQHa.net
>>756
ゲルの耐用年数考えるならオレだったらゲル無しで2cm程度のアンコ増しくらいにしとく。低反発じゃなくて普通の高反発でね。
個人的にバイクのシートはソファーじゃないんだから低反発だとあまり具合が良くないと思ってるわ。

760 :774RR :2021/01/09(土) 17:21:50.37 ID:u2liVbhM0.net
鍛えてほしいのは穴じゃねえんだよ

761 :774RR :2021/01/09(土) 17:22:20.32 ID:FGSHL0NI0.net
オフ車3台乗り継いだからケツ痛とは無縁だわ。
でも前下がり防止にシート加工は興味出てきたわ。

762 :774RR :2021/01/09(土) 17:24:14.30 ID:vR52qAWxp.net
>>735
ありがとう。
早速マネしようと思います。

763 :774RR :2021/01/09(土) 18:27:06.87 ID:dnlkJWX4p.net
X用のクランプバー無くて2年以上悩んでたけど普通にX用の売ってたw
注文したら1日で来たわぁ

764 :774RR :2021/01/09(土) 21:32:41.41 ID:Xgz3ryr20.net
やったね

765 :774RR :2021/01/09(土) 21:37:42.87 ID:dxl1a0nB0.net
>>756
形状が大事
ゲルザブのインプレ自体に今はマトモなものがないな。
10年以上前に俺と同じように「言うほどじゃない、ケツの耐久距離が少し延びただけだ」って感想書いてるオッサンがいたわ。

766 :774RR :2021/01/10(日) 08:12:42.75 ID:RnP4X3DHM.net
リターンおじさんやけどNC、MT07よりSVのほうがカッコいいね、もうすぐ2021モデル出るようだけど2020とどっちにするか迷うわ

767 :774RR :2021/01/10(日) 08:31:27.33 ID:3U00mWZG0.net
丸目好きなだけやろ

768 :774RR :2021/01/10(日) 09:42:20.94 ID:eq8eGs+va.net
前衛的な顔はいらんけど逆台形目とか逆三角目のほどほど新しい顔ならもっと良さそう

769 :774RR :2021/01/10(日) 13:04:52.85 ID:FvVGKJBd0.net
SV650好きなんだけどマフラーの形状だけが
どうしても気に入らないMT07みたいにしてほしい。

770 :774RR :2021/01/10(日) 16:00:41.48 ID:NQjoajdhp.net
xsr700が全てを解決してくれるのでは!?

771 :774RR :2021/01/10(日) 16:12:55.09 ID:RI5ulIjc0.net
昔、FRPのシートカウルに付属の硬いスポンジ1枚貼っただけが意外と快適だったのを思い出した
ソファーを求めてる人には論外だろうけど

772 :774RR :2021/01/10(日) 18:34:41.43 ID:jUzmoWFw0.net
ショートメガホンマフラーに変えたいけど、良い感じのがない…

773 :774RR :2021/01/10(日) 20:13:39.36 ID:nJlMW1s90.net
今日X契約してきますた
MY21は出荷承認が遅れるとかで最短1/30納車だと

774 :774RR :2021/01/10(日) 20:24:49.80 ID:Ian0LIfL0.net
やったな
グイグイ乗りなよ

775 :774RR :2021/01/10(日) 20:37:00.59 ID:uPQjvMcY0.net
バイク来たら乗りたくてどうしようもないと思うが今年は無茶苦茶寒いから気をつけるんやぞ

776 :774RR :2021/01/10(日) 21:10:07.12 ID:ZNpBuSfa0.net
>>773
おめいろ

777 :774RR :2021/01/10(日) 21:25:21.26 ID:B7HE3ANGd.net
>>773
もう2021モデルの出荷始まっているのか。

778 :774RR :2021/01/11(月) 00:28:33.64 ID:VazqtnW80.net
2020モデルのXの黒、走ってるところ一度も見てないのに、21モデルがもう出るのか…

779 :774RR :2021/01/11(月) 00:41:23.06 ID:GrN75TKD0.net
Xの黒は黒過ぎて正直Xと判断しにくいw

780 :774RR :2021/01/11(月) 00:57:53.52 ID:f6/uoETa0.net
黒X乗りだけど他の人で乗ってんの1回も見たことないわ
そもそもX自体そんな見ない
銀でも1、2回くらいか

781 :774RR :2021/01/11(月) 10:14:35.52 ID:Umwxmwj50.net
>>777
まだ正式発表されてなくない?

782 :774RR :2021/01/11(月) 10:24:26.09 ID:BDcCx1R6F.net
スズキの公式ページにはまだ21モデルの掲載ないね。
たぶんレブル1100と同じで正規販売店なら「内定受注」できるんじゃない?

783 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:08.36 ID:pvateQI3d.net
>>779
銀Xの方がXってすぐわかる

784 :774RR :2021/01/11(月) 11:16:12.59 ID:ta00dgxE0.net
自分がSV乗るようになってから、意外とSV(無印)が走っている事に気がついた。

785 :774RR :2021/01/11(月) 14:02:20.72 ID:0Et1CbD20.net
>>784
それ全部俺かも

786 :774RR :2021/01/11(月) 14:49:58.28 ID:5cuiEii/M.net
あと俺な

787 :774RR :2021/01/11(月) 14:57:12.60 ID:FfZ8KxMR0.net
今朝散歩してたら目の前でネイキッドがすっ転んでた。みんなも路面とタイヤの温度には気をつけて走るんだぞ

788 :774RR :2021/01/11(月) 16:59:48.42 ID:60qmRwygM.net
>>773
21モデルはなかなか興味深いな。
俺は19のX持ってるから、21の無印を
ツーリング用にまじ欲しい。

789 :774RR :2021/01/11(月) 17:10:14.85 ID:GrN75TKD0.net
Xでツーリング行きまくってますが何か?

790 :774RR :2021/01/11(月) 17:18:08.80 ID:TzlEmGGQ0.net
ノーマルsvで浜松のあたり走ってたらグラディウス先輩とxを見かけた
ひょっとして静岡ってスズキ(とヤマハ)が多い?

791 :774RR :2021/01/11(月) 17:24:08.14 ID:KjMOBM930.net
大型取ったから購入検討してるんだけど、グーバイクで見たら新車より中古の方が高いのね。。

792 :774RR :2021/01/11(月) 17:36:20.43 ID:UKSTQSh6p.net
流石にそれは無いw

793 :774RR :2021/01/11(月) 17:42:06.92 ID:y5ui5dUb0.net
中古やたら高いよね
リセールは安いと言われている割に

794 :774RR :2021/01/11(月) 17:48:41.16 ID:a5ktP9xM0.net
スズキの新車供給がヘタだから
ワールドに行くと納車3ヶ月待ちとかある
そこに目をつけたバイク屋が中古に強気の値段を付けてるだけ

795 :774RR :2021/01/11(月) 18:07:40.00 ID:PnbAZ4t70.net
値上がりするで

796 :774RR :2021/01/11(月) 18:28:12.05 ID:60qmRwygM.net
2040年あたりでも高額だったりして。
日本車で最後の90度Vツインモデルとして

797 :774RR :2021/01/11(月) 18:44:40.85 ID:4ippgB0Xd.net
パワーダウンの噂があるからね

798 :774RR :2021/01/11(月) 20:00:20.74 ID:faviKDD70.net
>>790
静岡じゃなくて浜松にスズキが多いのは当たり前だろう
ヤマハももちろんだしホンダもだけど
バイクのふるさと浜松

799 :774RR :2021/01/11(月) 20:31:03.77 ID:pvateQI3d.net
浜松ツーリングしたらスズキ歴史館と
ヤマハコミュニケーションプラザは是非行きましょう。
前者は事前に電話かメールで予約必要。
後者は予約要らない代わりに休館日に
要注意。

800 :774RR :2021/01/12(火) 00:20:50.60 ID:/5mU4ABBM.net
>>797
その分、鼓動感アップだといいなぁ
Vすと650は鼓動感?フィーリングがいいとか

つかSはまだか?

801 :774RR :2021/01/12(火) 01:18:10.63 ID:l3z5Emwe0.net
svで意気込んでスズキ歴史館行ったけど要予約なの知らなくてとんだ無駄足になった
そんなことも今となってはいい思い出です
あ、svはまだ現役です

802 :774RR :2021/01/12(火) 04:56:06.70 ID:eTNrLgDw0.net
>>798
早い話、浜松はメグロとトーハツはいないってことだな。

803 :774RR :2021/01/12(火) 07:13:56.94 ID:VoSqPyRuM.net
1速フル加速でフロントちょっと上がるってホントですか?

804 :774RR :2021/01/12(火) 07:42:18.81 ID:0UmNvn9yM.net
>>803
本当です。

805 :774RR :2021/01/12(火) 10:12:07.39 ID:KxOB3wcKr.net
>>728
尻痛ってのは筋力不足なんだよ。
腹筋と背筋が弱ってるから、骨盤が後傾する→尻に負担がくる。

身体を鍛えろ。

806 :774RR :2021/01/12(火) 11:32:47.98 ID:xUv4W8eK0.net
>>800
YZF-R7が当たればスズキもフルカウル考えるかもね
個人的にはバンディットLTDみたいなロケットカウルがいいが

807 :774RR :2021/01/12(火) 11:58:43.33 ID:6mK9AGr8d.net
マジかよ俺のXは上がんないぞ

808 :774RR :2021/01/12(火) 12:31:11.21 ID:kpMV5Jg00.net
>>807
ヒント:デブ

809 :774RR :2021/01/12(火) 12:40:35.47 ID:pEY9Y17R0.net
>>807
コーナーの切り返しとかでフロントサスの伸びるタイミングと合えば
な感じじゃね?

810 :774RR :2021/01/12(火) 12:44:20.27 ID:iLvPwM2t0.net
>>803
速い奴とシグナルダッシュしたら浮いて焦ったわ

811 :774RR :2021/01/12(火) 12:47:23.67 ID:rtKWMNNKa.net
>>797
馬力ダウンは確定なんだが
最大トルク発生回転数が8100から6800まで一気に下がったのが気になる
どんな乗り味になってるかな

812 :774RR :2021/01/12(火) 13:34:17.75 ID:3fPU8vxCM.net
EURO5の糞詰まりマフラーになってパワーダウン
トルクカーブが少し変わったよ、体感は?てなだけの予感

813 :774RR :2021/01/12(火) 13:42:03.03 ID:+/GHct7kF.net
少なくとも今のフラットトルクな感じは薄れるだろうね

814 :774RR :2021/01/12(火) 14:41:00.86 ID:aNwfaXrKa.net
>>811
加速感〜トルクフル〜

でも伸びないからすぐに頭打ち

815 :774RR :2021/01/12(火) 19:37:34.77 ID:B+laaCTWM.net
トルク回転数ダウンの2011はおすすめしないね 買い予定の人は2010年式を手ね入れた方が良いと思うよ

816 :774RR :2021/01/12(火) 19:44:25.86 ID:eTNrLgDw0.net
10年冬眠してたのかな。

817 :774RR :2021/01/12(火) 20:08:05.12 ID:tNzcesUI0.net
ワロス

818 :774RR :2021/01/12(火) 20:33:10.61 ID:HOJUDofaM.net
ボケ爺さんも乗ってるバイクなんだなあとしみじみ。

819 :774RR :2021/01/12(火) 21:05:50.21 ID:ZDXJlEPA0.net
冬眠明けの神降臨www

820 :774RR :2021/01/12(火) 21:58:14.15 ID:KxOB3wcKr.net
本気出したらグラディウスの方が速いんだろうなとは思う。

821 :774RR :2021/01/13(水) 00:10:19.77 ID:9H8TNPxv0.net
vスト1050も発生回転数下げても馬力上げてきたし、電装で乗り味楽しくも1000の走りも出来るようになったし、悲観する必要はないんじゃ?
カタログスペックより、乗ってからが良さわかるもんじゃん

822 :774RR :2021/01/13(水) 01:15:42.24 ID:8rfV8lF00.net
トルク回転数が下がったということは、6速での高速巡航がやりやすくなるのかも知れんね。
今の型だと100km/hくらいまでは5速の方が気持ちいいけど6速ではトルクが薄く感じる

823 :774RR :2021/01/13(水) 02:39:31.77 ID:LY4y1ge40.net
そうは言うても上まで回してナンボのエンジンだからなぁ

824 :774RR :2021/01/13(水) 05:23:24.47 ID:ihoTcnhl0.net
125ccならまだしも
公道じゃ650ccでそんなに回すこともほとんどないから問題ないよ

825 :774RR :2021/01/13(水) 07:24:31.12 ID:llfwQ6NCa.net
常用域トルクの太さこそ楽しさの根幹

826 :774RR :2021/01/13(水) 07:35:17.79 ID:lCEV3evfr.net
というか、歴代は7000ぐらいがトルクピークの車種だったわけだし。
55Pが特殊なだけだろ?

827 :774RR :2021/01/13(水) 07:57:44.28 ID:LY4y1ge40.net
歴代に比べて最大トルク発生を1500rpmも上げたカチカチなエンジンって素敵やん。

なお新型

828 :774RR :2021/01/13(水) 08:01:40.24 ID:lCEV3evfr.net
>>827
それSVでやる必要ないよ。
SVってのはカローラとかアコードみたいなもんだから。

829 :774RR :2021/01/13(水) 08:05:24.48 ID:Seb5O1FJa.net
21Xを買った俺の前であまりネガらんでくれw

納車前なのにすでにパーツで25万かかってて後に引けないのw

ヨシムラたけーよぅ・・・

830 :774RR :2021/01/13(水) 08:10:31.87 ID:LY4y1ge40.net
>>828
まぁ、アコードユーロRとかカローラレビンだけどな

831 :774RR :2021/01/13(水) 08:19:49.88 ID:eRXl8pjHd.net
旅に病んで
夢はSVで
かけめぐる
小林ISSA
https://i.imgur.com/0IoJbcx.jpg
ミニチュアカー完成品

832 :774RR :2021/01/13(水) 08:28:05.99 ID:lCEV3evfr.net
>>830
そこまではないよ。
足に使うヨーロッパだと安い、乗りやすい、壊れないがSVの評価だよ。

実際カリッカリのフレーム積んだグラディウスは売れなかったし。

833 :774RR :2021/01/13(水) 08:38:44.59 ID:LY4y1ge40.net
>>832
それ、何処が調べた評価なの?

834 :774RR :2021/01/13(水) 09:25:12.11 ID:5dzLZkqY0.net
>>829
25万も何を買ったのかクワシク
25万もあればフランススズキのスクランブラー化もできんじゃね?

835 :774RR :2021/01/13(水) 09:51:25.63 ID:4ut8QWp+a.net
>>834
ヨシムラアルファのカーボンとステップで15万(´・ω・`)
あとはプーチのアンダーカウル、デイトナのドラレコ、KITAKOのフェンダーレス、スフィアのLEDウインカーとH4のLEDとあと細々としたもの。

25万以上いってそうだな・・・

836 :774RR :2021/01/13(水) 11:36:45.33 ID:5dzLZkqY0.net
>>835
ヨシムラ、マジ高えな…
ノーマルでしばらく走って、どうしても気に入らなければ…で良かったんじゃね?
ワイも納車前はテンション上がって、ウインカーとか、フェンダーレスキットとか、バーエンドミラーとかあれこれ買おうとしたけど、やっぱり(金の問題で)乗ってから決めることにした
結局、今のところ、グリヒ、ラジエターコアガード、フロントフェンダー延長パーツぐらいしか買ってない
次はハンドガードが欲しいんだが、Xに付けれる防風、コスパに優れるやつが見つからん

837 :774RR :2021/01/13(水) 11:45:57.42 ID:2RiQFrcz0.net
ハンドガード欲しいんだがブレーキを
ラジアルマスターシリンダーに変えてて
前方向への突き出し分が大きくて
ググって出てくるのはどれも付かなそう
グリップヒーターも付けてるけど中指の先とか
きつい

838 :774RR :2021/01/13(水) 11:54:37.32 ID:gleoH1QwF.net
グリヒは真冬だと中低速域までだね
ハンカバとセットなら高速行ける

一番いいのはやはり電熱グローブ
風があたってるのは手の甲と指の爪側だから。
SVなら使っても発電量は余裕だよ。

839 :774RR :2021/01/13(水) 12:00:32.17 ID:gMlzCpAb0.net
>>835
ラジエターコアガード注文まだならそれも走る前に付けたほうが良いよ

840 :774RR :2021/01/13(水) 12:10:55.01 ID:4ut8QWp+a.net
>>839
さんくす。
ラジエーターガードはさすがにここまでヨシムラに毒される必要はないから安いのにしとこうかな。

841 :774RR :2021/01/13(水) 12:23:56.49 ID:gleoH1QwF.net
フロント延長フェンダー買ったならコアガードはそこまで急がなくてもいいんでないかい

842 :774RR :2021/01/13(水) 12:38:28.80 ID:Ek961LzZ0.net
エキパイの露出大きいのにフロントのフェンダー短すぎるよな
アンダーカウルかフェンダー延長を純正でつけて欲しいわ

843 :774RR :2021/01/13(水) 13:10:42.24 ID:2RiQFrcz0.net
スクランブラーカスタムだとフロントフェンダーは
短くするのが目立ってるよね
でもそれだとラジエター汚れるんだよな
俺は延長フェンダー付けて満足してる

844 :774RR :2021/01/13(水) 16:41:56.66 ID:PV2QZxznp.net
てか、なんでSVのフロントフェンダーはあの形状なんだ?

845 :774RR :2021/01/13(水) 17:17:04.35 ID:td6pC22a0.net
でも、延長フェンダーも期待したほどじゃない
ないよりはマシかなって程度
アンダーカウルも付けたろかなって思うけど、どっちにしろエキパイは頻繁に磨きたいし、脱着が面倒臭そうで悩んでる

846 :774RR :2021/01/13(水) 17:22:09.92 ID:MUk2/QAW0.net
エンジン腰上が汚れなくなるだけでもありがたいけどね

847 :774RR :2021/01/13(水) 18:03:17.89 ID:9Ss7eLCOd.net
>>844
デザイン性

848 :774RR :2021/01/13(水) 19:25:59.34 ID:ZjmkKt75M.net
>>844
たぶんドカスクのパクリ

849 :774RR :2021/01/13(水) 19:43:12.62 ID:B6F0Xzu5M.net
>>837
vスト650XTのが無加工でつくよ

850 :774RR :2021/01/13(水) 19:46:20.37 ID:B6F0Xzu5M.net
ああ、、ブレーキ変えてるのね
それは知らんわ

無印にvストのハンドガードつけて
さらに電熱グローブ

5℃でも問題ない
足先は靴下用の使い捨て回路つけてるけど
そこまでやってのるか?
と自問自答してるわw

851 :774RR :2021/01/13(水) 20:08:48.87 ID:zaz83cYp0.net
>>835
納車してカスタムしたらうp

852 :774RR :2021/01/13(水) 20:13:30.30 ID:td6pC22a0.net
>>849
Xにも付きそう?
ウィンカーがハンドルに近いんだよね

853 :774RR :2021/01/13(水) 20:45:26.72 ID:Y3Tn+a6Op.net
カスタムパーツ少ないからカスタムも必然的に同じになるよな
ヨシムラマフラー、ヨシムララジエーターガード、ヨシムラバクステ、フェンダーレスは色々なメーカーのがあるけどどうでもいいな
昔道の駅で殆ど同じカスタムされたバイクの近くに行ってなんでこっちに俺のバイク移動してるんだ?って考えてしまった事があったなw

854 :774RR :2021/01/13(水) 20:59:33.36 ID:QxKsTNPpM.net
グリヒは梅雨で濡れて冷えても使えるから。。。。
まぁ、さすがに梅雨は乗らないけどね。

855 :774RR :2021/01/13(水) 21:51:20.98 ID:qRzgLu4j0.net
なんだかんだヨシムラ良いから付けちゃうわ

856 :774RR :2021/01/13(水) 22:11:43.81 ID:sS/iBfYH0.net
そうか?ヨシムラって字面がダサいわ

857 :774RR :2021/01/13(水) 22:23:26.33 ID:VNOkz/Kvp.net
>>856
正常
カッコよく見えてくると重症

858 :774RR :2021/01/13(水) 22:25:42.45 ID:B6F0Xzu5M.net
ラジエータコアはアマゾンで6000円で買った黒いやつつけてるけど
吉村のよりいいと思うぞw

859 :774RR :2021/01/13(水) 22:40:36.37 ID:GSod/x/V0.net
/i.imgur.com/MEEvvR4.jpg
これね。

860 :774RR :2021/01/13(水) 22:45:47.25 ID:uFa6fgLr0.net
まぁ触媒つき純正エキゾーストのスリップオンなんてファッションアイテムでしかないからな。
Vツインスポーツのフルエキなら高くてもヨシムラ、モリワキ、アクラの御三家を選ぶがな俺はw

861 :774RR :2021/01/13(水) 22:48:52.44 ID:CaHH37+60.net
>>858
たぶんオレも同じの着けてるけど、ヨシムラのを欲しがってるヤツはヨシムラの製品が欲しいんだよ。機能どうこうじゃないんだろうよ。

862 :774RR :2021/01/13(水) 23:02:25.25 ID:AD3HIp/Q0.net
わしはSCのマフラーほしい

863 :774RR :2021/01/13(水) 23:08:04.58 ID:gMlzCpAb0.net
まあ実際ヨシムラ製品は造りが良いから満足度が高いな 値段も高いけど

864 :774RR :2021/01/13(水) 23:09:26.11 ID:B6F0Xzu5M.net
知らない人からすると
何でカタカナの苗字ばかり集めてるの?
って思われそうw

865 :774RR :2021/01/13(水) 23:21:57.11 ID:hJDQpKhA0.net
https://i.imgur.com/um4MGwL.jpg

866 :774RR :2021/01/13(水) 23:37:33.14 ID:td6pC22a0.net
>>865
これ、純正マフラーに貼ろうかな
なんかあのマフラーって、でかくて、のっぺりしてて、カバーがはんぺんみたいな三角形でイケてないよなあ…

867 :774RR :2021/01/13(水) 23:43:47.08 ID:9H8TNPxv0.net
さっき信号待ちしてたら斜め後ろに赤のグラディウスが来たんだが、最初マジでドゥカティのなんかかと思った
ライトカウルまでツヤツヤの赤なんだもん。目を凝らしてSマーク見つけなきゃ分からんくらいだった
そしてSマークついててもカッコよかった

868 :774RR :2021/01/13(水) 23:56:53.40 ID:FRlAfIgyr.net
グラディウスってチンコって意味なんだよね。

剣闘士のグラディウスを入れる鞘がヴァジャイナ

869 :774RR :2021/01/14(木) 00:12:29.69 ID:XlFr8sBx0.net
>>866
ステッカーチューンならこんなスズキロゴの方が面白味あるかも
https://i.imgur.com/cZFmXsg.jpg

870 :774RR :2021/01/14(木) 01:12:18.24 ID:fIFXiLatd.net
オプションのタックロールシートにあるロゴやな

871 :774RR :2021/01/14(木) 01:46:29.46 ID:hb2K9pK2d.net
>>853
銀Xのカスタム二回見かけたが
どちらもほぼ同じカスタムしていた

872 :774RR :2021/01/14(木) 02:52:16.72 ID:0F+L6JlY0.net
>>868
エクスキャリバーもなw

873 :774RR :2021/01/14(木) 10:23:21.72 ID:jfdMNudCr.net
>>872
それは違う。
膣の英語「vigina(ワギナ、ヴァジャイナ)」の語源が、ラテン語の鞘。

874 :774RR :2021/01/14(木) 10:28:58.47 ID:qHLce74C0.net
グラディウスXX

875 :774RR :2021/01/14(木) 10:58:46.61 ID:9tLvQG0A0.net
>>873
ん?チンコのことだぞ

876 :774RR :2021/01/14(木) 11:13:48.46 ID:X3xMikeEa.net
三菱のスタリオン(種馬)ってのも有ったな

877 :774RR :2021/01/14(木) 11:37:07.15 ID:jfdMNudCr.net
パジェロは「ワーォ!オナニー!」

878 :774RR :2021/01/14(木) 14:16:22.79 ID:yXXGhzR50.net
ホンダ フィットは?

879 :774RR :2021/01/14(木) 14:22:55.39 ID:G4jT/BLLM.net
いすゞビックホーンもなかなかスケベだよな

880 :774RR :2021/01/14(木) 15:11:20.71 ID:jmXGUFRxp.net
>>878
元々フィッタにしようとしたらヨーロッパでゴニョゴニョ…

881 :774RR :2021/01/14(木) 15:39:28.65 ID:X3xMikeEa.net
バイク乗りのシモネタはかつて社会問題だったよな

882 :774RR :2021/01/14(木) 15:43:04.06 ID:jfdMNudCr.net
変態鈴菌と言われても、カワサキみたいなスケベ変質者とは一緒にしないでいただきたい。
https://i.imgur.com/1CRZLxe.jpg

883 :sage :2021/01/14(木) 16:06:29.09 ID:iyYGFmGS0.net
こんな広告あったんだ。すげーな。

884 :774RR :2021/01/14(木) 16:35:39.19 ID:FdV+bGSQd.net
女性の人権が!

885 :774RR :2021/01/14(木) 16:39:34.13 ID:FxZLQWona.net
せなかに「ふにゅっ」って漫画が

886 :774RR :2021/01/14(木) 16:49:10.43 ID:3N/wK+6s0.net
CB400SB「手淫手淫」
Hornet250「女陰女陰」

887 :774RR :2021/01/14(木) 16:50:17.37 ID:p2Kn2+V1a.net
やたら伸びてると思ったらシモネタ選手権開催中かよ

888 :774RR :2021/01/14(木) 17:44:43.64 ID:b8PaV0Q40.net
楽しいこといろいろマシンってエロいな

889 :774RR :2021/01/14(木) 18:46:44.37 ID:zMNl4+Inr.net
カワサキはエリミネーターのカタログでやらかしてたな

890 :774RR :2021/01/14(木) 19:49:27.60 ID:Uc3IuXryM.net
あらあらおじいちゃん
80年代はもう30年前に終わってるのよ

891 :774RR :2021/01/14(木) 20:46:48.03 ID:/sFIJfbMH.net
>>882
キャッチコピーで全て台無しになっとるな

892 :774RR :2021/01/15(金) 06:14:16.53 ID:OaL/uYpD0.net
マツダ ラピュタ
ラピュタは世界で3億人が使用するスペイン語では、売春婦。

893 :774RR :2021/01/15(金) 06:41:56.12 ID:OaL/uYpD0.net
>>882
これが変態マシン鈴菌の元だったのか。

楽しいこと、いろいろマシン。ZZ-R250。

コピーでも大笑いした。

894 :774RR :2021/01/15(金) 06:54:17.54 ID:BcRoygWu0.net
DRZはわりとリアルな三角木馬
刺激されてカチンコチンとなることも
これが変態メーカーの狙いか

895 :774RR :2021/01/15(金) 07:33:55.87 ID:SQDOhpTF0.net
>>882
俺が最初に買ったバイク
こんな広告だったのか…

896 :774RR :2021/01/15(金) 08:17:21.36 ID:kNBEZ8VI0.net
>>882
今こんなの出したらおフェミさんが発狂しそう

897 :774RR :2021/01/16(土) 06:41:51.51 ID:2IGAK62z0.net
>>892
マジか。女の人乗ってたら指で合図送られそうだな。

898 :774RR :2021/01/16(土) 07:35:31.78 ID:hnitjRYrM.net
今週は2021モデルのリリース無かったな。来週かな?

899 :774RR :2021/01/16(土) 08:25:15.12 ID:RHmloHsI0.net
早く発表してくれー
乗り換えるか迷ってるんだ

900 :774RR :2021/01/16(土) 11:52:35.73 ID:47xEDu6Lp.net
現行モデルの色はどれがいいと思う?
青フレームいいと思うけどシルバータンクがイマイチ
ガンメタか白ならいいんだが
赤フレームはいいけど赤ホイールはちょっとなぁ
黒一色も地味な気がするし

901 :774RR :2021/01/16(土) 12:08:22.10 ID:lDhvajyhd.net
俺は現行の銀青を買おうと思ったけど考え直して19モデルの白青を売ってる店を探して新車で買ったよ
18年の黒赤もいいよね

902 :774RR :2021/01/16(土) 12:37:07.11 ID:3okF9OCMF.net
赤ホイール慣れるよ
実車だとそんなにおかしくない

903 :774RR :2021/01/16(土) 12:38:10.54 ID:3okF9OCMF.net
逆に黒一色は実車見るとすんげー地味だった

904 :774RR :2021/01/16(土) 12:49:40.87 ID:CEjfTIrXM.net
青銀か赤ガンメタがいいな、ニューの金フレームも渋くていい

905 :774RR :2021/01/16(土) 13:11:44.81 ID:UDpcz1jUa.net
今D来てみたけどMY21はまだ出荷承認おりてないんだとさ
月末納車は変わらないっぽいから来週位に正式発表になるのかしら

906 :774RR :2021/01/16(土) 13:13:13.07 ID:UDpcz1jUa.net
そんな俺の目の前で20X納車説明受けてる人がいてウギギってなった今日この頃

907 :774RR :2021/01/16(土) 14:04:31.58 ID:RHmloHsI0.net
リアキャリアで最大耐荷重大きいのジビくらい?

908 :774RR :2021/01/16(土) 14:48:12.52 ID:5hEohV/Ea.net
>>900
青銀買うつもりでワールド行ったけど
真っ黒に一目惚れしてそっち買ったわ

909 :774RR :2021/01/16(土) 15:33:03.10 ID:q1vkeIC1r.net
>>903
黒とかシルバーは景勝地で写真撮ったときに馴染むから良いんだよ。

910 :774RR :2021/01/16(土) 15:35:03.94 ID:xSU60Y240.net
>>909
貴景勝の話を鵜呑みにするなよ

911 :774RR :2021/01/16(土) 15:35:21.16 ID:elYhndLxM.net
まーたスズキのバイクで変な
よいしょ記事が出ていんな。

912 :774RR :2021/01/16(土) 15:49:11.91 ID:5WicqZjp0.net
>>了解 φ(..)メモメモ

913 :774RR :2021/01/16(土) 15:50:02.07 ID:5WicqZjp0.net
>>910
了解 φ(..)メモメモ

914 :774RR :2021/01/17(日) 02:40:04.42 ID:EhiNCJkZ0.net
Vスト用のハンドガードがXに付くのか調べてるけど、出てこない
無印に流用してる画像はいくらでもあるのに…
Xにハンドガード付けてる人っていないのかなあ

915 :774RR :2021/01/17(日) 06:51:38.16 ID:iGAdARdb0.net
お店に聞いてみたらどうだろ?
バーエンドとブレーキ、クラッチの根元で固定するからいけんことはないとは思うが…

916 :774RR :2021/01/17(日) 10:02:47.52 ID:f7d4St9Od.net
xにハンドガードだと正面からみたら垂れ耳みたくなりそう
どうせならハンカバもつけたほうがもっと幸せになれるぞ

917 :774RR :2021/01/17(日) 10:07:27.04 ID:EhiNCJkZ0.net
>>915
無印に付いてるからそのへんは大丈夫と思うんだが、ウインカーとカウルに干渉しそうで
>>916
前のバイクがグリヒとハンドガードだけで真冬も問題なかったので

918 :774RR :2021/01/17(日) 11:59:08.87 ID:T7t4UtdE0.net
sv650をフルパニア運用してる人おる?

919 :774RR :2021/01/17(日) 12:39:25.95 ID:Tvymwp+q0.net
ノシ

920 :774RR :2021/01/17(日) 13:46:24.89 ID:T7t4UtdE0.net
>>919
結構にもつのせた状態でパワー不足感じたことありますか?
今キャンプ用に検討しておりmm

921 :774RR :2021/01/17(日) 13:47:58.14 ID:vpOIlHUZM.net
パワー不足はぜんぜん感じないけど
重心の高さによるふらつきは感じるかな

922 :774RR :2021/01/17(日) 16:13:26.80 ID:7pPoIuvX0.net
C12エラーでCKPセンサー異常が出ちまった
サービスマニュアル見て抵抗測らないとだけど、CKPセンサーカプラのワイヤーハーネスって単品であるの?
ジェネレーターアッシー交換コースだよね?パーツリスト持っている変態紳士に期待

923 :774RR :2021/01/17(日) 16:46:03.91 ID:vDEFUQmWr.net
>>920
無い。
フルパニア&タンデム(70kg+42kg)でワインディング走った時に少しフレームが歪むぐらい

924 :774RR :2021/01/17(日) 17:17:47.17 ID:zGLcdHoK0.net
>>652
S1000Fと二台持ちだけど公道は長距離で高速ツーリングで無い限りは650Xのほうが気持ちよくて楽しい。

925 :774RR :2021/01/17(日) 18:27:50.91 ID:iGAdARdb0.net
今日は出先で無印とXを一台づつ見かけた。良いことあればいいな

926 :774RR :2021/01/17(日) 18:42:03.14 ID:vnvRYqmG0.net
svはペガサスかよw

927 :774RR :2021/01/17(日) 18:55:59.01 ID:DQXC9gw30.net
>>924
俺もF乗ってるんだけど取り回しが重くてダルいのと短足のせいで跨ったまま下がれないのが地味にストレスでSVに乗り換えを検討してる
高速長距離はやっぱFのが楽なのかな?乗り換えるか悩む

928 :774RR :2021/01/17(日) 18:58:11.40 ID:bWS3lJjzp.net
ブレーキパッド交換はプロに依頼した
プラグは自分でやるお
エンジンと足回りはプロに任せろとの祖父の教えに従ったお

929 :774RR :2021/01/17(日) 19:02:33.62 ID:WrN7rpFv0.net
>>922
あれ?SVってクランク角センサが独立してなくて、ピックアップコイルみたいなやつで代用してるんだっけ。
https://lwtracer.com/wp-content/uploads/2016/01/2nd-Gen-SV-Race-Harness-STAGE1.2.jpg
https://www.cmsnl.com/suzuki-sv650sf-2009-k9-usa-e03_model34964/partslist/BLCK0050.html#.YAQLCXYzZhE

カプラがなんで必要なのかわからんけど、いずれにせよ壊したならASSY交換か流用するしかないんじゃね?
つか普通は壊れないけど。。

930 :774RR :2021/01/17(日) 20:08:07.33 ID:7pPoIuvX0.net
>>929
意味不明なのは禿同だけどC12エラーなんよ
必要なのはカプラーじゃなくてカプラーを含めたワイヤーハーネスなんだが、現物を見る限りジェネアッシー丸ごとなんじゃね?と思ったの
でもサービスマニュアルには「ワイヤーハーネスの交換」と記載があるから最低限ハーネスで済むのか?と期待を込めて聞いた次第です
各抵抗を計って断線が無ければ接点復活剤で直ることを切望しているけど電子制御の弊害だよねぇ…

931 :774RR :2021/01/17(日) 21:58:31.66 ID:WrN7rpFv0.net
>>930
スカブの事例だけどC12つったらまさにこれか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3136204/car/2772148/5333276/5/note.aspx#title

常時12Vが流れているならともかく、通常使用でカプラーがダメになるのは考えにくい。
抵抗値を調べてみてアカンかったら中古買うか、中華ジェネのピックアップだけ拝借するって手もある。
たぶんパーツ番号は「32101-17G23-000」。でもこれ新品で買っても18,150円でたいしたことない。

つか怯みすぎ。SVのパーツなんて新品でも安くて、いくらでも中古や互換品があるんだから落ち着け。
10年以上前のホンダ車買って維持してみろ。ステーターなんてあっても3倍の価格だし、ECUや
コンバーター類、排気バルブあたりは壊滅的。ド定番のドライブチェーンスライダーはさっさと消える。

932 :774RR :2021/01/17(日) 23:28:21.37 ID:fFs8I3zB0.net
グラだけどこのV型ならパッド交換の方が楽だわ。4本ある後ろ側のサイドのプラグ保持出来なくてスプロケ辺りに落として大変だった。

933 :774RR :2021/01/18(月) 07:21:49.75 ID:sBoQhfYEM.net
今週マイナーの発表あるかな?楽しみだね

934 :774RR :2021/01/18(月) 08:11:54.97 ID:VCynBF5sp.net
今日2021モデル発表だよ

935 :774RR :2021/01/18(月) 08:21:45.20 ID:sBoQhfYEM.net
リリースのツイートみるとお昼前後だな、アラートかけてきたお

936 :774RR :2021/01/18(月) 11:46:04.39 ID:VCynBF5sp.net
エンジン出力は変わってないね。発生回転も
但し、車両価格だけは上がったけど

937 :774RR :2021/01/18(月) 11:58:46.43 ID:bP4uDhWKM.net
おお、公式来てるな!

938 :774RR :2021/01/18(月) 12:01:42.54 ID:mi8XKflv0.net
値上げするならmt07とかに流れる人多いんじゃないかなぁ、、、

939 :774RR :2021/01/18(月) 12:07:48.51 ID:IWPGbgPPd.net
3万程度値上げ?ユーロ5対応分かな?
まあ、スズキバイクショップからしたら3万の値上げなんて無いようなもんだろ。すぐ実売価格調整してくれるって。

940 :774RR :2021/01/18(月) 12:09:45.97 ID:moLLwZHbp.net
実売じゃmt07よりsvの方が大分安いし、そんな影響ないでしょ
残念ではあるけど

941 :774RR :2021/01/18(月) 12:12:05.82 ID:whlF9U2pa.net
スペック変わってないね
最大トルク発生回転数も8100のままだわ

942 :774RR :2021/01/18(月) 12:27:07.27 ID:VCynBF5sp.net
価格上げるなら4ポットにした時に上げれば納得だったのに

943 :774RR :2021/01/18(月) 12:29:11.77 ID:qHQcb2qQM.net
>>942
なんか値段上げるタイミング間違えてるよね〜

944 :774RR :2021/01/18(月) 12:30:05.89 ID:Axqh5QyXa.net
このまま高回転型エンジン継続してほしいわ
90度Vはブン回してこそ

945 :774RR :2021/01/18(月) 12:33:29.01 ID:1uH39tfZF.net
あれ?諸元変わってないじゃん

946 :774RR :2021/01/18(月) 12:37:25.55 ID:Sa7F/0Hi0.net
「さらに美味しくなって新登場」

947 :774RR :2021/01/18(月) 13:24:47.17 ID:VCynBF5sp.net
諸元が更新されていないのかも?
型式が変わっていない
排ガス基準が変更されていればVP55Bの前の
2BLが変わっているはず

948 :774RR :2021/01/18(月) 13:55:06.56 ID:Xlke/vwX0.net
【製品リリース情報:SV650 ABS】
スリムで軽量コンパクトな車体と、Vツインエンジンの融合が走る喜びを増幅する。
SV650 ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am1/

【製品リリース情報:SV650X ABS】
レトロな雰囲気とスポーツイメージを融合し独自のスタイルを表現。
SV650X ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam1/

949 :774RR :2021/01/18(月) 13:59:00.42 ID:6ZIHmtZwM.net
次のフレーム色は何だろうな?
赤青金ときて

950 :774RR :2021/01/18(月) 14:04:31.09 ID:VCynBF5sp.net
あれ金か?ブロンズにしか見えないけど

951 :774RR :2021/01/18(月) 14:14:15.44 ID:A38PGY7PM.net
くすんだ金じゃないかな
ブロンズって最近のホンダ車のホイールみたいなのと思ってる

952 :774RR :2021/01/18(月) 14:18:00.52 ID:VCynBF5sp.net
ホイールも同じ色にすればいいのに

953 :774RR :2021/01/18(月) 14:45:06.28 ID:VCynBF5sp.net
NC750XもMT07もマイチェンして値上げしなかったらどうするのか?
まー、値上げするだろうけど

954 :774RR :2021/01/18(月) 15:52:05.05 ID:AtLDZrvAM.net
>>948
諸元変更なしなの?
まだ更新してないだけ?

955 :774RR :2021/01/18(月) 16:49:48.39 ID:xhHHzGHQ0.net
フレームの色かっこ悪いなあ
単色がラインナップから消えたの残念

956 :774RR :2021/01/18(月) 16:55:43.71 ID:ogqa8RC20.net
>>931
ありがとんくす
はぁ…腰は重くて財布は軽い

957 :774RR :2021/01/18(月) 17:05:54.08 ID:yjM9K+/R0.net
銀の復活は無いのか....
なんかくろ黒クロと暗い色ばっかりだな
銀赤の時に買っとけばよかったかな〜

こりゃ中古が高騰するわけだ

958 :774RR :2021/01/18(月) 17:37:03.69 ID:uBdEZCGy0.net
地味すぎず、派手すぎず、オーソドックスな配色のを1つは入れておけばいいのに
銀フレームに濃紺とか、白フレームに深い赤とか、黒フレームにダークシルバーとか
ブロンズカラーは良いと思うけど、外装に使った方が良かったんじゃねーの?

959 :774RR :2021/01/18(月) 17:50:58.04 ID:d3vb/1Jg0.net
初期型が一番さっぱりしたカラーリングだね

960 :774RR :2021/01/18(月) 18:00:06.49 ID:F6+iHvbFM.net
もしかして、国内2021モデルは
EURO5ではなくてEURO4のままで
単にカラーチェンジなだけ?

961 :774RR :2021/01/18(月) 18:11:08.56 ID:yFvQP5K5M.net
のようだね

962 :774RR :2021/01/18(月) 18:17:24.19 ID:gfdJhywP0.net
ああなるほど、日本国内はEURO5の適用期限が一年遅いから、国内向けMY2021は既存スペックで引っ張るのか

欧州のインプレに注目するしかないようだね。

963 :774RR :2021/01/18(月) 18:20:18.82 ID:T4WDF1pB0.net
カラーチェンジで値上げ^^;

964 :774RR :2021/01/18(月) 19:04:41.55 ID:Sa7F/0Hi0.net
>>963
× カラーチェンジで値上げ
○ さらに美味しい色になって新発売

965 :774RR :2021/01/18(月) 19:07:38.38 ID:T4WDF1pB0.net
インパルスのスペエディみたいなヨシムラカラーを希望!

966 :774RR :2021/01/18(月) 19:16:52.60 ID:CNkVi1m/0.net
人気過ぎるのか中古の在庫も以前より無いし
値上げして当然。

967 :774RR :2021/01/18(月) 19:22:00.69 ID:t2OGYitDd.net
>>963
なるほど
心配していた皆さん良かったね

968 :774RR :2021/01/18(月) 19:22:56.41 ID:CB5kbH/qp.net
新色イマイチ、去年買ってよかった。
どうせなら派手な金色使って、ホイールもタンクのロゴも金色で
ベベルギアの900ssぽいのを狙えばよかったのにと思う。

969 :774RR :2021/01/18(月) 19:26:04.94 ID:t2OGYitDd.net
新型の白タンク赤フレーム素敵やん
現物見たいな

https://i.imgur.com/x9kUlpA.jpg

970 :774RR :2021/01/18(月) 19:29:00.82 ID:/J7KbTDp0.net
諸元が同じだからってしょげんなよ

971 :774RR :2021/01/18(月) 19:33:51.29 ID:j60D36UG0.net
>>970
次スレ、よろ

972 :774RR :2021/01/18(月) 19:35:56.31 ID:mi8XKflv0.net
こないだスズキワールドいったら
2021の情報入ってきてません。もしかしたら3万ほど上がっちゃうかもしれないですね。とか言ってたらきっちり3万あがってんじゃん
知ってたくせに

973 :774RR :2021/01/18(月) 19:41:59.49 ID:jlbIK1Ag0.net
>>968
走る仏壇w

974 :774RR :2021/01/18(月) 19:56:01.71 ID:mi8XKflv0.net
正直白赤は過去最高でいけてるよな

975 :774RR :2021/01/18(月) 20:44:52.64 ID:eKh5s83sM.net
俺は2019の黒青で満足
ツーリングタイヤでいいんだけど
次のタイヤ何がいいかね

976 :774RR :2021/01/18(月) 20:47:00.97 ID:AEdVpXHuM.net
俺が2000キロで捨てた純正ロドスマ3をやろう

977 :774RR :2021/01/18(月) 20:49:00.81 ID:d3vb/1Jg0.net
格安タイヤのロドスマ2は終わっちゃったしね

978 :774RR :2021/01/18(月) 20:59:49.66 ID:dw1jBTlx0.net
タンクはソリッドで塗っちゃえば良い

979 :774RR :2021/01/18(月) 21:01:41.04 ID:iAHDJvZZa.net
>>970
たてるわ

980 :774RR :2021/01/18(月) 21:02:42.86 ID:iAHDJvZZa.net
21まで保守よろ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/

981 :774RR :2021/01/18(月) 21:11:25.98 ID:CB5kbH/qp.net
>>973
JPSぽいのをイメージしたけど…
スズキだとそうなっちゃうかw

982 :774RR :2021/01/18(月) 21:18:10.71 ID:UDHPsROF0.net
タイヤだけど、ミシュランのロード5ってどう?

983 :774RR :2021/01/18(月) 21:20:19.85 ID:o9lSp2E0p.net
ゴキっぽさが増したやん
X発売直後から乗ってるけどここまで続くと思わんかったわw
一発屋っぽいデザインだったのに

984 :774RR :2021/01/18(月) 21:44:15.22 ID:dw1jBTlx0.net
>>982
ネットで見かけた意見でXで1万2千km保ったとかって


https://dotup.org/uploda/dotup.org2363926.jpg

985 :774RR :2021/01/18(月) 21:47:51.09 ID:iAHDJvZZa.net
>>982
雨でも冷えててもなかなかグリップするし滑り出しも穏やかで良いタイヤだよ
ツータイヤだけどハンドリングも軽快だし
フロントのサイドが偏磨耗しやすいからワインディング多いとリア使いきる前にフロントおかわりしないといけないかも

986 :774RR :2021/01/18(月) 22:05:12.99 ID:Kbl3vhxF0.net
タンクカラーのマットブラックって人気あるの?あれいらんだろ?
ガンメタを復活させて欲しかった。

987 :774RR :2021/01/18(月) 22:05:35.20 ID:yzTnOZ8Sd.net
うめ
https://i.imgur.com/gC9WYr5.jpg
こりゃ国内GSXS1000Fも2021は諸元変更なしお色直しだけかな

988 :774RR :2021/01/18(月) 22:16:51.46 ID:iAHDJvZZa.net
続けて売れるならパワーダウンしてないほうが訴求力あるし良かったよな
しかしなぜその画像を……?

989 :774RR :2021/01/18(月) 22:35:46.40 ID:yzTnOZ8Sd.net
意味ないです、失礼しました
画像貼り付けが楽しい

990 :774RR :2021/01/18(月) 23:01:00.82 ID:Xlke/vwX0.net
>>980


991 :774RR :2021/01/18(月) 23:25:35.39 ID:/HAyIvus0.net
赤白ええな

992 :774RR :2021/01/19(火) 02:09:50.99 ID:n77DwsTM0.net
僕の2019青白もいいでしょ?

993 :774RR :2021/01/19(火) 02:35:28.41 ID:53KrWpXF0.net
いや、俺の青銀の方が

994 :774RR :2021/01/19(火) 08:13:19.83 ID:ysukDD0Od.net
>>993
いや、俺の青銀もいいぞ

995 :774RR :2021/01/19(火) 09:06:21.97 ID:tRroFzUyr.net
自分も次のタイヤどうしようか考え中。無印でツーリングしか使わないけどロドスポ2とかどうなんだろう?s22より安いし…

996 :774RR :2021/01/19(火) 10:51:36.98 ID:qi+CztmJa.net
>>995
ツーリングしか使わないのになぜS22が候補に上がるのかわからんのだが。ロドスポもいいだろうけど、BSだったらBT023のセット売りとかも安く出てるんじゃね?

997 :774RR :2021/01/19(火) 12:19:48.35 ID:fcHD6rFur.net
ロースマ2がなんだかんだ安定だったと思う。

荷物満載するならBTでもいいかも。

998 :774RR :2021/01/19(火) 12:40:36.70 ID:d6miqrUg0.net
>>984
意外と持ち悪いな

999 :774RR :2021/01/19(火) 12:41:31.77 ID:d6miqrUg0.net
うめ

1000 :774RR :2021/01/19(火) 12:41:35.63 ID:d6miqrUg0.net
まつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200