2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

1 :774RR :2020/12/09(水) 22:40:37.37 ID:ez17Xdvga.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604664957/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

524 :774RR :2020/12/31(木) 10:56:46.52 ID:pcZX9jc30.net
くそつまんねー直4と比べられてもなあw

525 :sage :2020/12/31(木) 11:11:36.02 ID:+V2HS5dc0.net
>>521
同意見。仲間とズレすぎるとつまらんしなー。sv650xは3000回転位が気持ち良いだけだ。のんびりツーリングするには良いけど。俺はzx10r増車するよ。

526 :sage :2020/12/31(木) 11:14:11.83 ID:+V2HS5dc0.net
PS:ノーマルマフラーじゃ鼓動とかパルスとか感じる事は無かった。

527 :774RR :2020/12/31(木) 11:30:36.42 ID:YgCxReiXd.net
>>503
トップブリッジに保護フィルムでもはっとけ

528 :774RR :2020/12/31(木) 12:03:39.94 ID:WbjfUkhF0.net
仲間がどうとか周りがどうとか自分の乗るバイクを買うってのにつまらん事を考えるんだな。
オレは自分がコレを欲しいと思ったから買った。それ以上でもそれ以下でもないんだけどな。

529 :774RR :2020/12/31(木) 12:11:17.21 ID:cLJ4l3d60.net
>>520
まだグラディウスと迷ってる?
以前のスレで見かけた言葉で
選べる、迷えるなら新車にしとけ
ってのを送っとく

530 :774RR :2020/12/31(木) 12:16:00.23 ID:geT7Mj33M.net
高速道路はリッターに分があるが、一般公道のワインディングなら
SVでもさしてかわらんべ。

531 :774RR :2020/12/31(木) 12:26:13.77 ID:WGanadWu0.net
タイトなワイディングならSVは有利
楽しく安全に速く走れる

532 :774RR :2020/12/31(木) 12:41:51.25 ID:pcZX9jc30.net
おまえら天気いいんだから走り納めにいけよw 俺のことはどうでもいいから

533 :774RR :2020/12/31(木) 12:51:14.97 ID:kNAX/yX3d.net
じゃあ今からsvで道の駅あしがら行きまーす

534 :774RR :2020/12/31(木) 12:53:18.44 ID:geT7Mj33M.net
ワインディングも結局、一般車がいるわけだからそんなおいて行かれることはないだろ。
この前、ディアベルが直線で抜いて行かれた時は、その後を走っていたら
(方向同じなのよ)きょどった運転になって危なくて離れた。
SVは小さく見えるし、結構舐められるよね。
逆の意味では、Vスト1000が抜いて行かれたときは、3コーナーも
ご一緒できませんでした。舐めてました。

535 :774RR :2020/12/31(木) 13:00:46.14 ID:k5Mq+JAk0.net
>>529
いや、グラは玉不足から諦めて新車SVで行こうと考えてます
ただ家庭環境が整わないのと、新車カラーが微妙なので購入タイミング待ちです
それまでは無印かXかで悩もうかと
Sをちょい期待中...

536 :774RR :2020/12/31(木) 13:22:33.19 ID:LlhwAx4C0.net
>>533
道の駅あしがらだとうちから最寄りだ、
でも今は床屋で順番待ちだから
邂逅は無いな

537 :774RR :2020/12/31(木) 14:33:39.81 ID:ApngZGI20.net
抜いてくだの置いてかれるだの言ってる時点で恥ずかしくないの?
サーキットでやれよ。公道走るな。

538 :774RR :2020/12/31(木) 15:44:06.61 ID:p9kT0zo50.net
こういうのがいるから、バイク乗りは良い印象持たれないんだよな。

539 :774RR :2020/12/31(木) 16:14:20.00 ID:WQTKk8VuM.net
たぶん80年代爺なんだよこういう品のないのは

540 :774RR :2020/12/31(木) 16:15:17.27 ID:mbQ4cM9v0.net
>>521
リッタークラスと走ると、ブレーキ遅らせて、よりクイックに曲げて、立ち上がりも早く開けるように頑張ったあげく、バイク直立してから離されるの繰返しになる。でも、まぁそんなことしてると、焦ったリッターバイクがハイサイド起こしたりするから、やめてあげた方がいい。

541 :124-125 :2020/12/31(木) 16:25:44.68 ID:ppKwso3b0.net
掃除してたので小ネタでもUPしてみる

走行2.3万チョイのL9のパッド (>>129 こんな感じ・用途は週末日帰ツーのみ)
フロント
https://i.imgur.com/dO9FDG2.jpg
https://i.imgur.com/bDcupt2.jpg
リヤ
https://i.imgur.com/EJjlNOA.jpg
https://i.imgur.com/3QJjk5f.jpg

デイトナコールデンの方がコントロールしやすいとか、
時空が良いとか色々アドバイスもあったけど、当方L9の4potで
ベスラVD以外適合品が見当たらん 純正は悪く無いけど結構高いし
ちなベスラVDは3月末まで入荷待ち

542 :774RR :2020/12/31(木) 16:55:22.13 ID:cLJ4l3d60.net
スライドピン、フロントは両側結構錆びてるっぽくて
リアはまだ大丈夫っぽいね
俺は洗車後の放置っぷりの関係かわからんけど
車体右側のスライドピンが結構錆びてた

フロントだけならRKに適合のシンタードあった筈だよ

543 :774RR :2020/12/31(木) 17:25:42.38 ID:3exNje4j0.net
年末に洗車して初日の出見に行こうと思ってたけど、この寒波で諦めた

お前らはちゃんと洗車しろよ

544 :774RR :2020/12/31(木) 17:35:46.36 ID:g0WoPMCLM.net
>>541
自分もFブレーキ清掃したいんですが、
各ボルトの締付トルク教えて下さい。

545 :774RR :2020/12/31(木) 19:28:07.77 ID:ppKwso3b0.net
>>542
最近にようやくマニュアルゲト ずっと放置風味だった
とりあえずはコンパウンドで磨いて、シリコングリス塗って組んだけど交換かなぁーと
あと写真ではワカランけど、Rのスライドピンも少し掘れてるから、ついでに交換する
おお、RKかぁー ありがとう

>>544
F(L9〜) 
パッドピン 15N・m
キャリパカバー 3.0N・m
キャリパマウント 26N・m
ついでにR
パッドピン 17N・m
パッドピンプラグ 2.5N・m
キャリパマウントボルト 22N・m (後ろのボルトの方・受側摺働部グリス塗布)
キャリパスライディングピン 27N・m (前の六角レンチの奴・摺働部グリス塗布)
マフラサポートボルト 30N・m (ステップの所)
マフラコネクタボルト 18N・m (ガスケットの所)

個人的にはパッド裏に鳴き止めグリス、ピンにシリコングリス塗るけど、マニュアルには記載無しです
ちな、ピストンは揉み出ししない派です 中性洗剤で清掃+超薄くシリコングリス塗布だけ

546 :774RR :2020/12/31(木) 20:09:28.01 ID:03PqMwI30.net
若いのか馬鹿なのか分からないのがチラホラ

547 :774RR :2020/12/31(木) 20:09:47.02 ID:k5Mq+JAk0.net
>>526
ちなみにどんなマフラーに交換したのでしょうか?

548 :sage :2020/12/31(木) 20:25:47.18 ID:+V2HS5dc0.net
>>547
LCI

549 :774RR :2020/12/31(木) 20:59:15.43 ID:W7UubbS6M.net
>>548
ありがとうございます
調べてみます

550 :774RR :2020/12/31(木) 22:50:12.66 ID:2sxleCfsM.net
>>545
ご丁寧にありがとうございます。
ところで揉み出しはしない方が良いの?

551 :774RR :2020/12/31(木) 23:06:51.83 ID:yjzooekk0.net
タイヤを交換したばかりで走り納めしてきたけどめっちゃ寒かったなあ
暖かい季節だと中継地点くらいの所なんだけど寒さで堪らず引き返して正解だった

552 :774RR :2020/12/31(木) 23:13:04.58 ID:gLjLvVBcd.net
よくこんな寒い日にオートバイや自転車乗れるなあ

553 :774RR :2020/12/31(木) 23:15:47.31 ID:WGanadWu0.net
>>551
タイヤ何に換えた?俺はPP3に換えた。これめちゃ良いわ。

554 :774RR :2020/12/31(木) 23:17:21.00 ID:ppKwso3b0.net
>>550
人に依って言う事も違うかなと
・アンチ揉み出し派
 『揉み出しするとピストンが滑って戻らない』『シールにかえって傷が付く』
・揉み出し派
 『動きは良い方がイイに昔から決まってる』『パットの擦れなんてすぐに納まる』
 『シールに傷が付くのはメンテしてない証拠w』

俺はモノグサの方だから、揉み出しはしない方が懸命かと思ってる

555 :774RR :2020/12/31(木) 23:21:59.01 ID:yjzooekk0.net
>>553
2りんかんでBT-023(笑)
エンジェルSTの減りが余りにも早いので今回はコスパ重視で替えてみた
やはり軽快さやグリップ感は落ちるけど安定感はある・・・後はライフだな

556 :774RR :2020/12/31(木) 23:28:03.06 ID:WGanadWu0.net
>>555
XJR1300乗ってた時にBT023履いてたけど、15000kmくらいは行けてたよ

557 :774RR :2020/12/31(木) 23:36:54.73 ID:yjzooekk0.net
>>556
そうなんだ・・・ちょっと期待しちゃうな
エンジェルSTはお値段と性能は文句ないけど7000kmくらいで終わるから難儀してたんだな

558 :774RR :2021/01/01(金) 00:29:01.86 ID:7oSBAoaI0.net
>>552
積雪と路面凍結が無ければ
気合いで何とかなりますよ(笑)

559 :774RR :2021/01/01(金) 08:51:41.99 ID:wIz2yvw10.net
>>552
自転車は身体動かすから案外薄着で暖かくいけるもんなんだよ。ウェアは薄作りだけど超高機能部品だし。

ワイはロードバイクは2枚ベースに氷点下でやっとウインドブレーカーって感じでオシマイだけど、
オートバイに乗るときはクラフトの自転車用超高機能インナーを3枚重ねてごっついアウター着て、下は
オーバーパンツまで3枚重ねて靴も防水ツーリングブーツwwww

正直言って冬のオートバイに乗るのは憂鬱

560 :774RR :2021/01/01(金) 09:01:53.74 ID:KMDOgDBs0.net
初日の出暴そ・・・ツーリングから帰ってきましたよ
134号沿いは人多くて結局走りながら日の出を迎えました
今年は速くコロナおさまらんかなー

561 :774RR :2021/01/01(金) 09:04:42.73 ID:wIz2yvw10.net
>>560
× 速く
○ 早く

誤変換としてもこういうのは意識して直したほうが良い。
本気で使い分けが分からないなら氏ね

562 :774RR :2021/01/01(金) 09:09:54.69 ID:KMDOgDBs0.net
>>561
ごめんよ
お年玉あげるから許して(。っ・ω・´)っI

563 :774RR :2021/01/01(金) 09:52:48.10 ID:e+LA2vTFM.net
>>554
経験上、年一なら錆とかダスト固着で揉みだしはしない方がいい
2〜3ヶ月に一度なら揉みだしはした方がいい

564 :774RR :2021/01/01(金) 16:08:24.32 ID:0L/oqNr20.net
ラジエータコアガードつけたわー
こいつのラジエータ高い位置にあって目立つから掃除がしやすくなった

565 :774RR :2021/01/01(金) 16:08:34.83 ID:7NqCzh3z0.net
>>560
R134だと停められるような場所は埋まってただろうしなぁ
R135も伊東過ぎるまでは車も多かったわ
写真スレに上げた奴だけどこっちにも
上空は晴天だったけど水平線の雲が分厚くて・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2348427.jpg
皆様今年もご安全に

566 :774RR :2021/01/01(金) 17:00:23.35 ID:8F0LOk7VM.net
>>554>>563
自分もモノグサですが、パットまで外して清掃するなら
揉み出しをしたくなるんですが錆とかダスト固着なんかは
完璧に落とさないまでも、コンパウンドである程度薄くなる
ようにピストンを磨くというのはどうなんでしょう?

567 :774RR :2021/01/01(金) 17:50:13.35 ID:u4nF9HnJM.net
>>566
歯ブラシで落ちないなら厳密にはやめた方がいい
でも磨くなら縦ではなく横向きにね
あとダストカバーは多少傷付いてもok、中のシールさえ大丈夫なら問題ない

ちなみにスライド系はピストンの出が大きいから場合によってはシールをやる場合があるけど、対抗は出が少ないのでシールをやる事はまず無いよ
OHした事が有れば分かるけど、シールって有るのはかなり奥だからね
ピストンの先端から一センチくらいならまず干渉しない

568 :774RR :2021/01/01(金) 18:43:31.35 ID:8F0LOk7VM.net
>>567
過去に1回だけパット交換&清掃を片押し2ポットを
やったのですが、磨く方向は横へはすっかり忘れてました。
動画で検索かけると皆揉み出しするので当たり前かと思って
ましたが。。。中にはピストンを金たわしで磨く強者もいました。

569 :774RR :2021/01/01(金) 19:44:24.01 ID:wIz2yvw10.net
>>568
あのさぁ、つべはヤバいからゼッタイに参考にするなよ。
Fラン大学生が小遣いと自己顕示のためにとんでもないことを上げてる場だから。

バイク屋や車修理屋だって怪しいもんだよ。サンダー使うのに軍手してるからな。死人出るぞ。

570 :774RR :2021/01/01(金) 19:47:16.04 ID:wIz2yvw10.net
>>568
批判だけじゃあかんので、何を見たらいいか教えておこう。正解は書籍。

名倉早苗のバイクメンテナンス応用編と、純正サービスマニュアル。これらを熟読すれば大体OK。
こういう情報はちゃんと金で買ったほうが良い。

571 :774RR :2021/01/01(金) 19:48:18.00 ID:wIz2yvw10.net
なお入門編は買わなくても良い。大方が取扱説明書に書いてある内容なので。

572 :774RR :2021/01/01(金) 19:48:23.67 ID:AGLiM1L5M.net
>>568
極論、ピストンのシール接触範囲に傷や汚れが無ければ何やってもokだからね
金タワシといってもピストンを出した状態で根本まではかけてないと思う

最初期に一度メタルラバーで揉みだしグリスアップしておけば、重要部分の錆はかなり防げる
あとはダストが付いてる範囲だけならゴシゴシしても基本的に問題はない

つかぶっちゃけピストンの先端なんてどんなに汚れてようが関係無いと考えます
重要なのはピストンのシール接触部である後半の潤滑&弾性だからね
本気で動きを良くしたいならダストカバーを取っちゃうのが一番効果的...というかそうしないと話にならない

573 :774RR :2021/01/01(金) 20:43:17.17 ID:e+LA2vTFM.net
>>570
ほんとソレ
私も当時は買い揃えた
あと忍者ファイルとか刀ファイルとかのファイル系
SVファイルってでないのかな〜

574 :774RR :2021/01/01(金) 23:55:36.63 ID:19KSFIjx0.net
>>569
こういう基本って大事だよなぁ。昔ガススタでバイトしてる時に大型車のタイヤ交換後の空気圧は必ず上に乗って入れろって言われたっけ。
リングで頭飛ばして死んだ人とか結構いたらしい。

575 :774RR :2021/01/02(土) 04:14:40.57 ID:jZRp6edEd.net
>>574
リングホイール 死亡 で検索したら
けっこう事故が多いのね
勉強になりました
(今はトラックもチューブレスが主流で
リングホイールは減少した)

576 :774RR :2021/01/02(土) 08:02:25.02 ID:e3+7/aAF0.net
>>574
自衛隊員も死んでるしな 

577 :774RR :2021/01/02(土) 08:03:20.78 ID:FyhaxRcdM.net
>>572
>重要なのはピストンのシール接触部である後半の潤滑&弾性だからね

ピストンを1cm出して磨いてからメタラルラバーを塗布し揉み出しを何回か
してもシール部分には届いていないんですかね?
あとメタルラバーはFフォークのダストカバーを持ち上げて、オイルシール
あたりに吹いてからFフォークをコキコキ動かしてインナーフォークと
馴染ませますが意味あんのかなぁ?それと他にも使い道ありますか?

578 :774RR :2021/01/02(土) 09:35:12.57 ID:uaAfsL+rM.net
>>577
あくまで自分のやり方だけど・・・

ソコソコ残ってるブレーキパットを一枚噛ましてピストン出した常態(大体6〜7mm)なら最悪ガシガシしても漏れたりシールに傷がいった事は一度も無し
まぁ普通汚れてる部分は先端3〜4mmだから、そもそも根本までガシガシしないけどね

ちなみにメタルラバーはピストンではなくダストカバーとピストンの隙間に吹いて少し浸透させてから揉み揉みしないとなかなか奥まで入ってかないよ
スライドの蛇腹ダストカバーならまだしも、今のリングダストカバーはなかなかだからね
(トキコ対抗の話、ブレンボはまた違うからね)

フォークにメタルラバーやっても余り意味は無いと考える
可動域が大きすぎるし、別にシール類の抵抗力なんて誤差程度
あれはフォークのシールが硬化してひび割れ漏れて漏れるの防止だよ
これもあくまで自分はの話だけど
フォークのダストカバーを上げたら中のシールにゴムを犯さない粘度の有るグリスをシールが埋まるくらいタップリ塗り込む
その後に乗るとしこたまインナーチューブにグリスが付くのでそれを拭きとる
これでまずフォークのシールは長期間でも大丈夫
インナーの錆はたまにメタルラバーで拭いてあげればまず錆びない
メタルラバーはレバー調整部分の錆止めなど細かいトコで使えるよ
ハーネスに塗りつければ割れ防止にもなる
ホコリがつくけどね

579 :774RR :2021/01/02(土) 14:30:14.45 ID:gcT1Vmm/p.net
そこのBW'sつけたX乗りのにーちゃん
メットを布ケースに入れただけでハンドルに吊るしてあるの
盗まれても知らんぞ

580 :774RR :2021/01/02(土) 23:55:09.61 ID:f9i40XrS0.net
人のメット盗むとかデカいメットしか入らない俺には考えた事もなかったぜ。

581 :774RR :2021/01/03(日) 00:01:00.31 ID:YZKyPcDH0.net
売れますし

582 :774RR :2021/01/03(日) 01:41:45.21 ID:twUD0dibp.net
メルカリヤフオクで大量に中古メット売ってるやつはおそらくそういう事なんだろうな

583 :774RR :2021/01/03(日) 05:50:09.69 ID:ESfwPwOVa.net
盗難防止のため、メットにでっかく「スズキ」ってかいとけよ。

584 :774RR :2021/01/03(日) 07:11:02.36 ID:x9JvCNn30.net
もう書いてあるよ

585 :774RR :2021/01/03(日) 07:21:07.59 ID:uPgRKSJK0.net
メット持ち歩く選択肢は無いのか

586 :774RR :2021/01/03(日) 07:51:58.06 ID:sqzh/xSF0.net
インカムもあるしヘルメットは毎度リアボックスにしまってる

587 :774RR :2021/01/03(日) 08:30:19.97 ID:VUe9FH1n0.net
ベスラのZDパッドに換えたら効きすぎる様になったので、片方純正に戻したらいい感じに。
ZDパッドは最初から薄いんで1万km走行の純正と同じくらい厚さで丁度良かった

588 :774RR :2021/01/03(日) 08:36:49.54 ID:VUe9FH1n0.net
フロントフォークのスプリングの上にスラストベアリングを入れたら、信じられないほど乗り心地が良くなりました。
厚さが4ミリあって、1ミリ厚のワッシャーを抜いたので、計3ミリプリロードアップですが、締め具合も丁度よい感じです
フォーク突き出しも3ミリ増やしたのでハンドリングそのものは余り変わらず済みました

589 :774RR :2021/01/03(日) 21:53:30.10 ID:4u7tB+na0.net
2020年の販売ランク6位か
結構売れてるんだな

590 :774RR :2021/01/03(日) 21:56:27.58 ID:as+IzxoH0.net
スズキはこれとVストでもってるね

591 :774RR :2021/01/03(日) 23:25:11.44 ID:wOM1U75vp.net
そんな人気あるの?
250ccとか原2とかって実は売れてなかったりするん?

592 :774RR :2021/01/03(日) 23:34:25.84 ID:YZKyPcDH0.net
401cc〜のランキングでしょ
安いほうが売れるから当然250よりは売れてないよ

MTシリーズが全然売れてねぇな
ベスト10にヤマハ1台もはいってない
安い大型欲しい層がSVに流れたのかね

593 :774RR :2021/01/03(日) 23:46:37.70 ID:LwbScqXn0.net
>>592
MTシリーズはモデルチェンジ前の買い控えじゃないのか?

594 :774RR :2021/01/03(日) 23:58:39.54 ID:YZKyPcDH0.net
>>593
新型発表される前の上半期からランキング外だよ

595 :774RR :2021/01/04(月) 00:03:43.65 ID:uu1r+WKW0.net
ヤマハの話をするとブッ潰してやるよの人が湧く

596 :774RR :2021/01/04(月) 00:21:21.67 ID:lHeXEIPF0.net
ヤツがブッ潰したがってるのはホンダじゃねーのか?ヤマハもかよw

597 :774RR :2021/01/04(月) 00:46:03.82 ID:LJMNrXYi0.net
>>594
上半期からなんだ。
ツーリング行けばSVよりよく見かけるのになぁ。

598 :774RR :2021/01/04(月) 02:59:17.29 ID:bu/SJYlLa.net
>>592
MT-07はXSR700が出てから半々になった感じなんよ。
2016年 MT-07 1761台(第四位)
2018年 MT-07 725台(17位) XSR700 614台(19位)
MT-09は確かに落ちたけど、これまでずっと09とトレーサー900の両方がベスト10入りしてたわけで、十分立派。
新顔になったから、2021年にまた売り上げが多少増えるとは思うし。

599 :774RR :2021/01/04(月) 11:23:23.22 ID:5oXe6mEr0.net
ミラー替えたいんだけどこのバイクはM10の正ネジと逆ネジでついてるタイプか?

600 :774RR :2021/01/04(月) 11:51:41.61 ID:c5aTWGDua.net
>>599
ヤマハ以外は両方正ネジ

601 :774RR :2021/01/04(月) 13:51:06.07 ID:5oXe6mEr0.net
>>600
そうなんだ
どうもー

602 :774RR :2021/01/04(月) 17:44:06.54 ID:oqHn9ATnM.net
>>578
レバーでも使うんですね。
了解しました。

603 :774RR :2021/01/04(月) 19:54:57.21 ID:5bWqDE2OM.net
レッドバロンで2019モデル在庫処分してるよ
車体税込み638,000円

乗り出しは+4万程度
オイルリザーブ入れて70万弱かな

604 :774RR :2021/01/04(月) 21:02:55.50 ID:RIGv6eJD0.net
このバイクで走ってるとバイク乗りからガン見される。

セパハンでネイキッドてなんだっけ???と思われてるんだろうなあ

605 :774RR :2021/01/04(月) 21:06:58.99 ID:z05qtGl60.net
お前がキモいだけや

606 :774RR :2021/01/04(月) 21:38:07.35 ID:XUI3l6NMa.net
>>601
車検のときには大きさ以外チェックされないと思うけど保安基準に下記みたいな項目もあるから気をつけて
「歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる構造であり、歩行者に傷害を与える恐れのないもの。」

607 :774RR :2021/01/04(月) 22:08:25.79 ID:5oXe6mEr0.net
>>606
「2007年新保安基準適合」のミラーなら衝撃緩衝装置がついてるってことでええんよな?
このデイトナのミラー
https://www.daytona.co.jp/products/single-14954-genre

この衝撃緩衝装置付きアダプタの説明読む限りいらんのかなって
https://www.daytona.co.jp/products/single-99782-genre

608 :774RR :2021/01/04(月) 22:27:52.94 ID:XUI3l6NMa.net
ダメかも
>●アームはBSCパラレルミラーと共通です。
↓BSCパラレルミラーの注意書
>※この商品には接触時に衝撃を緩和する機能はありません。2007年以降生産の車両にお取り付けの場合には、衝撃緩和装置を同時装着する必要があります。
Webike | DAYTONA デイトナ BSCパラレルミラー Rebel 250(67638) | ミラー 通販
https://www.webike.net/sd/4471633/

609 :774RR :2021/01/04(月) 22:41:47.08 ID:5oXe6mEr0.net
>>608
説明文ガバガバすぎかよ
ちゃんと全種書いとけよなデイトナ

緩衝装置付きアダプタも買っときますわ

610 :774RR :2021/01/04(月) 22:43:30.79 ID:7P6Hffxo0.net
やっぱりミラーはナポレオンだわ

611 :774RR :2021/01/04(月) 22:46:21.22 ID:ICQdkiupp.net
珍走下っ端のボロボロになった原チャによくついてるやつか
あれもパクったんだろうなぁ

612 :774RR :2021/01/04(月) 22:49:39.73 ID:XUI3l6NMa.net
このへんがやっぱり皆タナックスのミラーになっちゃう要因だなぁ

これのネジのピッチが合えばこれに逆ネジで挿せばデイトナでもいける
Webike | YAMAHA ヤマハ ワイズギア ハンドルミラー換装キット TMAX500(Q5KYSK069K01) | ミラー 通販
https://www.webike.net/sd/20426675/

613 :774RR :2021/01/04(月) 22:58:47.05 ID:XUI3l6NMa.net
デイトナも逆ネジ設定あったわ
バックミラーステー 【M10×P1.25】 | ミラーアダプター関連 | バックミラー | 商品を探す | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-94636-genre

614 :774RR :2021/01/05(火) 14:21:59.93 ID:j16OWwyP0.net
>>603
マジか、待っとけばよかった…

615 :774RR :2021/01/05(火) 20:17:30.93 ID:YNhQWw7va.net
>>614
ハーイ!SV処分するならヤッパダイレクト買取の店ヤナァ〜

616 :774RR :2021/01/05(火) 20:58:39.14 ID:aERandgaM.net
>>614
おしかったな

でも買ったあとは、一切気にしない方がいいぞww
悔やんでも何の意味もないwww

2019モデルほしい人はこれで最後だろうから
早めに手付け金払っておきな

617 :774RR :2021/01/05(火) 21:00:27.07 ID:aERandgaM.net
もう買ったあとだからリンクも張っておいてやるよ
9月にもこの値段で出してたけど、
あっという間に完売になったってさ

https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/sv650-abs.html

618 :774RR :2021/01/05(火) 21:11:23.56 ID:LlaKJvDC0.net
>>617
他のも見たけどSVの無印だけ際立って安いな…CBR250RRより安いわ。こんなにコスパいいバイクなんて他にないんじゃないだろうか。

619 :774RR :2021/01/05(火) 21:15:59.03 ID:aERandgaM.net
>>618
乗り潰すには最高だけど、
中古売却前提だと、他のもありだよ

CBR250RRの方が買取高いかもねー。

620 :774RR :2021/01/05(火) 21:25:27.38 ID:qOt3jeYQa.net
現物見ると、格好良いのよ!
タンク何か、乗るたんびにフキフキしてる。
大切に長く乗りたいな。

621 :774RR :2021/01/05(火) 21:27:49.65 ID:RAqWBySx0.net
3ヶ月前baronで最後の19年式新車X買った者ですが本体79万でした
地味に人気ある車両らしかったです

622 :774RR :2021/01/05(火) 22:21:03.80 ID:DLoTKWLN0.net
一年間にたかだか走行6000キロの俺からすると
乗り潰すなんて当分先

623 :774RR :2021/01/05(火) 22:25:44.38 ID:NCoswSe20.net
8月に買って去年までに8000キロ乗っちゃった
あ、二代持ちです

624 :774RR :2021/01/05(火) 22:30:53.94 ID:chXot2LL0.net
先代は残念だったね…

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200