2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

1 :774RR :2020/12/09(水) 22:40:37.37 ID:ez17Xdvga.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604664957/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

628 :774RR :2021/01/06(水) 04:51:04.13 ID:SGdnt9En0.net
でも車体が違い過ぎるからね

629 :774RR :2021/01/06(水) 07:25:27.20 ID:qPyO396G0.net
https://moto.webike.net/bike_detail/1528220/?noCache=1
乗り出し168万円は高すぎませんかね

630 :774RR :2021/01/06(水) 07:29:18.50 ID:lS2VLkd40.net
絶対に他人と同じようなのに乗りたくない人には価値があるのかも?
しらんけど

631 :774RR :2021/01/06(水) 07:38:11.22 ID:EgtIocfE0.net
ショップカスタム?ならそれくらいしてもしゃーない

632 :774RR :2021/01/06(水) 08:32:23.13 ID:AwPmczv6d.net
これ買うくらいなら、普通に新車買って余った80万円をガソリン代高速代タイヤ代に回すわ。
またはBMW RnineT pureにする。

633 :774RR :2021/01/06(水) 08:32:52.59 ID:hPy1jCzo0.net
>>629
ウインカーとかシートやフェンダーまでカスタムしてるのな
でも168万はちょっと・・・

634 :774RR :2021/01/06(水) 08:57:55.92 ID:Kg5Biphi0.net
>>617
エンジンブン回された車両なんて嫌や

635 :774RR :2021/01/06(水) 11:20:21.51 ID:NojxZpTL0.net
たがモノ本よりはこっちが刀らしいなw何故か

636 :774RR :2021/01/06(水) 14:26:14.24 ID:MNY31M5H0.net
バイクの高速料金下がりそうだな

637 :774RR :2021/01/06(水) 15:13:20.83 ID:EgtIocfE0.net
どう考えても過剰に料金とってんのにシステム改修に金かかるって言い分腹立つわ
散々ボッタクってきてんだからその金使えやっていう

638 :774RR :2021/01/06(水) 16:19:04.76 ID:hPy1jCzo0.net
値下げされたらETCを付けようかな

639 :774RR :2021/01/06(水) 17:01:17.40 ID:fyOX0Y6h0.net
高速料金で軽自動車とバイクが同じなのは、どう考えてもおかしいのに、何を総合的に勘案してるんだろうな

640 :774RR :2021/01/06(水) 17:44:04.12 ID:3yokhN720.net
Xにハンドガード付けたいんだが、防風性能期待できるお奨めない?
できれば5千円以下ぐらいで

641 :774RR :2021/01/06(水) 18:05:06.40 ID:Ll+a9t99p.net
新聞配達のアレ

642 :774RR :2021/01/06(水) 20:07:45.72 ID:Le3knVBv0.net
私、スズキのVツインエンジンが気に入っちゃいました。マジで。
既にvst1050xt乗ってて家族はvst650乗ってるけど、軽いバイクも欲しいからsvを増車しようか本気で思ってる。

店長も知人も増車するなら同じメーカーの同系統のエンジンはやめとけと言うけど、アホだと言われてもこの軽やかエンジン大好き。

643 :774RR :2021/01/06(水) 20:13:22.75 ID:anrEBTnL0.net
>>642
買いなよ、買いなよっ
そしてツーリングにウホウホ行きなよ

644 :774RR :2021/01/06(水) 20:39:20.83 ID:E3moqF8Qd.net
>>642
自分もこれが完成形のエンジンだと思う

645 :774RR :2021/01/06(水) 20:43:47.33 ID:PQmmuG0Jp.net
実車見に行ったけどいいね
いい意味でラフに扱えそうなルックスだった
壊れてもまあいいかという変な印象

646 :774RR :2021/01/06(水) 20:55:09.58 ID:anrEBTnL0.net
大事に乗りなよ

647 :774RR :2021/01/06(水) 21:14:09.39 ID:2NdNEiPT0.net
壊れたら直せばいい。

648 :774RR :2021/01/06(水) 21:25:01.63 ID:R68zcWK10.net
中々壊れないタフな奴

649 :774RR :2021/01/06(水) 21:32:48.60 ID:yJlClNc9M.net
>>634
製造途中の方がぶんまわしてるだろー

650 :774RR :2021/01/06(水) 22:05:33.30 ID:Kg5Biphi0.net
GSXS1000からMT-03に乗り換えようと思ってたけど、販売店の強気な価格設定で乗り出しがSV650とほぼ変わらなくなってきたからこっち買おうか迷ってきた
軽くて脚付き良いのを探してるけど、こいつが当てはまるのかが悩みどころ

651 :774RR :2021/01/06(水) 22:10:12.27 ID:Kg5Biphi0.net
>>649
まあそうなんだが、外装状態とかも含め多数の人が触れたりするのが気になっちゃう

652 :sage :2021/01/06(水) 23:11:09.02 ID:looo6ANA0.net
>>650
Fから乗り換えたけど、軽いし足べったりだし、遅い。

653 :774RR :2021/01/06(水) 23:14:32.43 ID:3yokhN720.net
フロントフェンダーの延長パーツって効果ある?
エキパイやらオイルフィルター、セルモーターあたりが傷だらけになるのを防ぎたい
付けてる人いたらどんなもんか教えて

654 :774RR :2021/01/06(水) 23:19:52.17 ID:AwPmczv6d.net
>>645
足がわりで使っているオーラのオッサン
2回見かけた

655 :774RR :2021/01/06(水) 23:40:07.12 ID:+57969evp.net
軽そうに見えて軽くは無いんだよなこれが

656 :774RR :2021/01/06(水) 23:42:08.80 ID:R68zcWK10.net
>>654
足代わりに使ってるオーラってどう判断するんだよw

657 :774RR :2021/01/06(水) 23:57:39.29 ID:AwPmczv6d.net
>>621
Xのシルバーが好きでフロント4ポッドキャリパー希望なら2019モデル一択だな。

658 :774RR :2021/01/07(木) 00:00:18.31 ID:+VnRuHPed.net
>>656
服装や後ろの箱
一台は早朝の豊洲市場近く

659 :774RR :2021/01/07(木) 00:02:29.04 ID:huXiWNVA0.net
>>655
そうそう傾斜での押し引きが地味に辛い

660 :774RR :2021/01/07(木) 00:47:11.98 ID:EX/G15YZ0.net
>>658
ああ、なるほどね!

これ意外な位押し引き鈍重だよね。
走ればすこぶる軽快だけどさ。

661 :774RR :2021/01/07(木) 02:16:54.78 ID:V4nqetc00.net
>>653
雨中や雨上がりとか走った時のラジエターの
汚れっぷりがまったく違うよ

662 :774RR :2021/01/07(木) 08:03:04.50 ID:YvInR6wOd.net
>>617
goobikeしか見たことなかったので、
こんなサイト初めて知りました。
SV650スタンダードに関して言えば、
2019モデルでカラーリングが好みに
合うのがあるならお得だな。全国レッカーサービスにオイル交換パックもあるし。
GSXS1000F青も2019の方がカッコいいし
2019ならスピードリミッター無し

663 :774RR :2021/01/07(木) 09:29:05.83 ID:huXpZwAbM.net
>>629
黒バージョンほしい。

664 :774RR :2021/01/07(木) 09:39:29.06 ID:9oCmbPPAM.net
なにこのバロンステマスレ

665 :774RR :2021/01/07(木) 09:49:35.33 ID:YvInR6wOd.net
>>664
わははバレたか

666 :774RR :2021/01/07(木) 10:35:27.31 ID:LUsEB8hR0.net
>>629
ウチに出せば全塗含めて35万で作れるぞ

667 :774RR :2021/01/07(木) 10:36:00.48 ID:wKcW3Q7vd.net
mt-07の新型があんまり好みじゃ無いのでsvにしようと思うけど
mtとsvで悩んでsvにした人っておる?

668 :774RR :2021/01/07(木) 10:52:48.37 ID:IVbLTwXKa.net
丸ライトのXSRとは悩んだけど
どっちも試乗してみて
SVが俺にはあってると感じたんで
SVにした

669 :774RR :2021/01/07(木) 10:59:29.62 ID:fMTJL781a.net
MFDのカタナってパーツキットとしても売ってくれるらしいけど色も合わせてくれるのかな

670 :774RR :2021/01/07(木) 11:20:06.72 ID:LUsEB8hR0.net
やってくれるかどうかは知らんが、やってくれるんなら黒なら大丈夫
それ以外の色はまぁ合わないから一緒に全塗が無難
少し色がずれてても気にしないんならいいと思う

671 :774RR :2021/01/07(木) 11:46:49.66 ID:HN7njc1CM.net
>>667


672 :774RR :2021/01/07(木) 15:04:57.95 ID:QoF/7XVKp.net
カタナカウルはフランスから直で無塗装の買えばいいよ
俺はシルバー買ったけど色は若干紫がかってるけどマジマジと見ないと分からん
カウルつけて1年くらい経ったけど最近増えてきたね

673 :774RR :2021/01/07(木) 15:08:56.76 ID:4i3cmvyy0.net
>>666
パーツ代だけでそれくらいしてそうだが

674 :774RR :2021/01/07(木) 16:24:55.75 ID:tkFID3500.net
>>667
俺もそうなんだけど同じミドルツインで似たようなお値段だからこのスレには結構多いんじゃないかな
自分の中では8割方SVに決めていたんだけどカタログスペック的にはMTの方が良いからそれでちょっと迷ってた
結局、SVだけ試乗してこれに決めたんだけどかれこれ3年以上飽きずに乗ってるんだから自分はこれで正解だったと思う

675 :774RR :2021/01/07(木) 17:41:13.32 ID:E45QrHFaa.net
自分は旧MTと比べたんだけど
モーターサイクルショーでじっくり眺めたり跨がったりして
自分のバイクにしたいのはMTよりSVだなと思えたからSVにしたわ
試乗とかはしてない

676 :774RR :2021/01/07(木) 18:26:21.03 ID:EX/G15YZ0.net
ぶっちゃけ試乗もせず、一目惚れビビビ!!だけでMT-09TRACERを売り払ってSV650Xオーナーに。
カタログスペックでは推し量れない楽しさが満載で最高にイカしたバイクライフを送れている。
thank you for SV650X
因みにMT-09TRACERも楽しい良きバイクだったよ。 
SVとは楽しさの質が違っていてその違いに俺はSVのほうが合っていたという訳です。

677 :774RR :2021/01/07(木) 18:50:47.75 ID:KipHcMO80.net
見積り取ったら07よりSVが5万位安かったからSVにした

678 :774RR :2021/01/07(木) 18:54:59.27 ID:D3je6oGHr.net
最初はmt07買うつもりだったけど、試乗で乗り比べたらSVの方が気に入った。

679 :774RR :2021/01/07(木) 22:19:57.85 ID:HGdTbWr30.net
>>667
18年にどっちも試乗せずにSV無印を買った。
性能も価格も一長一短で好みの問題だと思うが、SVを買ってよかったと思う。
エンジン特性はとても乗りやすい。
夏でも渋滞でもエンジンを全く熱く感じないのは、期待していなかったメリット。

680 :774RR :2021/01/07(木) 22:38:01.26 ID:6THuOlVF0.net
いや、エンジンめっちゃ熱いだろ

681 :774RR :2021/01/07(木) 22:42:12.98 ID:0RNi3wPEM.net
上から降りてきた人と下から上がってきた人で違うでしょ
オレはリッターからの乗り換えだから夏に熱を意識することが無くなって感動レベルw

682 :774RR :2021/01/07(木) 23:16:30.34 ID:ioIn0yet0.net
>>661
ありがとう
ピラミッドかシンプルのSV用の延長フェンダーを付けようと思うけど、お勧めとかありますか
汎用品はめっちゃ安いんだけど…

683 :774RR :2021/01/08(金) 01:01:05.17 ID:BJmiIz66M.net
>>672
あの欧州産カウルとは全然違うらしい。
なんでお高い。

684 :774RR :2021/01/08(金) 02:18:01.49 ID:y779y8+50.net
>>682
お勧めって言うか、俺も一つしか付けて無いし
ただネットの画像見てもどれも同じような物?
俺が付けたのは過去スレで紹介されてたこれ↓
https://the-simple.info/sv650.html
ラジエターの汚れっぷりがまったく違うのは
上述の通りだけど、それより下は付ける前と
変わらない

685 :774RR :2021/01/08(金) 02:40:19.63 ID:/o4M+tUM0.net
シートの前下がり感に耐えかねて加工依頼したわhttps://i.imgur.com/yXeQlFw.jpg
https://i.imgur.com/ht3muyK.jpg
https://i.imgur.com/z2ZlltY.jpg
https://i.imgur.com/jzOzea3.jpg

686 :774RR :2021/01/08(金) 06:06:38.49 ID:y779y8+50.net
>>673
カタナスレで試算してた人がいて
ヨシムラのスリップオンやらバックステップ
シートの張替え、写真で見えるパーツで
刀キットとは別に20万くらい物が付いてるっぽい
これに全塗装だからなあ

687 :774RR :2021/01/08(金) 06:29:13.66 ID:+0DLiNTW0.net
バックステップとヨシムラは要らんなー

688 :774RR :2021/01/08(金) 08:29:20.09 ID:15yzfInjp.net
>>685
ノーマルのままだと、気付くとシートの前の方に座ってて
信号待ちとかで後ろの方に座り直す感じ?

689 :774RR :2021/01/08(金) 09:26:50.16 ID:lGrktdP40.net
>>678
MT07って乗り易いんだけど、だったら大型じゃなくてよくね?とかバイクじゃなくてよくね?とか
そもそも尖ってなくて悪い意味でヤマハっぽくなくね?とか、もういっそNC教習車でよくね?みたいになるもんな

690 :774RR :2021/01/08(金) 09:54:03.95 ID:PzeAbYGd0.net
>>689
エンジンの味付けだけならSVより07の方がだいぶ尖ってるが、、

691 :774RR :2021/01/08(金) 09:58:47.10 ID:lGrktdP40.net
>>690
んなこたぁない

692 :774RR :2021/01/08(金) 11:08:58.22 ID:tMefS9Xjp.net
>>683
フランスのメーカー以外で作ってるとこあるの?

693 :774RR :2021/01/08(金) 11:47:18.87 ID:bFFXndB7d.net
07の方が尖ってるだろ
アレに比べたらSVのエンジンなんて優しさが溢れてるでしょ

694 :774RR :2021/01/08(金) 11:52:43.30 ID:n+kKR5X0d.net
JUJUだな

695 :774RR :2021/01/08(金) 12:01:23.27 ID:lGrktdP40.net
>>690
尖るの意味合いというか認識がちと違う
バイク乗りは”本質的に”扱いエンジンや車体を求めていない

696 :774RR :2021/01/08(金) 12:01:46.16 ID:lGrktdP40.net
×扱い
○扱いやすい

697 :774RR :2021/01/08(金) 12:03:39.26 ID:9JcAVltxa.net
>>692
ドッカーズが焼き直した
商倫理的にどうなんだと思わなくも無いけど
曰く完成度は上がってるそうだ

698 :774RR :2021/01/08(金) 12:12:45.41 ID:2g6xKNoYr.net
バイクは嗜好品だから表現するのは難しいね。自分の場合、エンジンフィールやメーター スイッチ類のインターフェース、ポジション等がSVの方がしっくりきた。勿論mtの方が好みの人もいると思うのでまずは試乗だね。

699 :774RR :2021/01/08(金) 12:13:08.49 ID:/ArRaA2d0.net
>>684
ピラミッドのだと実質延長分が(センターで)14センチなのですが、シンプルだと何センチか教えてもらえませんか
長いほうを買いたいと思います

700 :774RR :2021/01/08(金) 12:16:07.06 ID:TeIC0FeAa.net
誰も理由書かないけど理由も書かないと納得できないでしょ
MT07はトルクカーブの谷が大きくて回転数合ってなかったら欲しいパワーが引き出せない
タイヤが太いからスロットル開けないと面圧かけられないのにサスとフレームが柔らかいからミスるとリアのグリップがすっぽ抜ける
尖ってるバイクと言えるでしょうね
「バイク乗りは」とか自分の感覚を多数派に決めつけてしまってる当たりその人の思考も尖ってますね

701 :774RR :2021/01/08(金) 12:55:01.26 ID:AondFu/p0.net
古い人間なんで並列二気筒よりV型二気筒と思ってる

702 :774RR :2021/01/08(金) 13:00:59.94 ID:NdBcJIX0d.net
やっぱ多いんやなmtとsvで悩む人は
どっちも似てて乗りやすくておもしろいバイクってことやと思うけど
加速感とかコーナリングとかどう?
そこ気になってる

703 :774RR :2021/01/08(金) 13:01:48.53 ID:lGrktdP40.net
>>702
そらもうビュンビュンよ

704 :774RR :2021/01/08(金) 13:42:29.31 ID:03MA3yhwM.net
バーッって行ってギュンって曲がる

705 :774RR :2021/01/08(金) 14:04:48.10 ID:PzeAbYGd0.net
>>702
ざっくりだけど、
SVは親しみやすさの中に刺激がある。
07は刺激の中に親しみやすさがある。

706 :774RR :2021/01/08(金) 14:55:38.76 ID:6qqnMqVS0.net
>>688
そう
しっかりニーグリップしてるつもりでも気づいたら前の方に座ってる

707 :774RR :2021/01/08(金) 15:39:36.29 ID:ji/Mn7wRa.net
>>701
よう、俺!
付け加えるなら並列よりもV型って言葉の方が響きがカッコいいしな。

708 :774RR :2021/01/08(金) 15:43:55.23 ID:NdBcJIX0d.net
sv650のサスってどうなん?
mt-07の現行モデルのサスは特に不満なかったけど

709 :774RR :2021/01/08(金) 16:15:32.20 ID:Ysn3+FNC0.net
2021年モデル発表まだ?

710 :774RR :2021/01/08(金) 16:33:10.58 ID:m8FKtHjSa.net
MT-07 SV650紹介
長文なのはご勘弁

MT-07 コンセプトが分かりやすい
ショートホイールベースと沈みやすいフォークに前重心で低重心
それを活かしてコーナーでブレーキ残しながらエイペックスに向かってブレーキリリースとともにクルッと回る
そして太いタイヤと太いトルクを活かしてガツンと加速で気持ちいい
アンダー気味なのでしっかり加重してフロントで曲げるとグイグイいくヤマハハンドリング

SV650 バランスが良い
ホイールベースが長くて重心が高くてタイヤが細くて前下がりという一見チグハグに見えるがそれが直線と曲線を上手に走れるバランスを生んでる
エンジンもフラットトルクでどこから開けてもついてきて上まできっちり回る
MT-07的な乗り方をしても十分に楽しいけどちょっとオーバーステア気味
なのである程度スピードを残してコーナーへ入って細いタイヤを活かしてオンザレールで駆け抜けて高回転V2エンジンをブイーンを回すと気持ちいい
ちょっと固めのリアサスがあくまでもスポーツバイクなんだと主張してくるSport V-twin

711 :774RR :2021/01/08(金) 16:38:30.14 ID:QuATr6UQd.net
>>708
オフ車からの乗り換えだからあんまり参考にならないかもだけど、初めて峠走ったときギャップで跳ねまくってかなりビビった。オフ車なら気にならない路面のこぶも乗り越えるのが怖いくらい。で、しばらくしてリアショックのプリロードを最弱にしたらかなり改善された。
今でも、フロントの動きには不満はあるがそれなりに走れるようになったよ。

712 :774RR :2021/01/08(金) 16:44:27.18 ID:MeH8nRmc0.net
長距離はどっちが良い?

713 :774RR :2021/01/08(金) 17:04:23.91 ID:1jOIPw7f0.net
どっちもネイキッドだから風による疲労度は工夫しなきゃ変わらないかな
アフターパーツはmtのほうが圧倒的に多数

714 :774RR :2021/01/08(金) 17:13:45.20 ID:wx4Ivmc8M.net
少し値段上がるけど
ネイキッドならgsx-s750もいいよ
候補にしても

715 :774RR :2021/01/08(金) 17:26:04.00 ID:AondFu/p0.net
オレも07よりS750と迷ったな
S750のが高い、シートも高い、重い、さらにヤツには大きいお兄ちゃんもいる
てな理由でSVになった
試乗ではすごい好印象ではあった

716 :774RR :2021/01/08(金) 17:46:00.16 ID:15yzfInjp.net
>>706
やっぱり。同じ事が気になってます。
前側にアンコ増ししてる様ですが、効果はどうですか?

717 :774RR :2021/01/08(金) 17:56:25.30 ID:/TyENUhH0.net
前にずれるのってだいたい下りで前ブレーキ掛ける時だから、そういう時にステップを前寄りに踏み込んで腰は引けば、あんまずれないと思うけどな
ニーグリップよりステップの踏み込みが効果的かと

718 :774RR :2021/01/08(金) 17:58:17.78 ID:1jOIPw7f0.net
俺の場合だとリア荷重で曲がるのが楽しいバイクだからコーナーで毎回ケツ位置を修正してるな無意識に

719 :774RR :2021/01/08(金) 18:46:49.95 ID:Hjx9Kc4n0.net
リアサスのプリロード一段弱めただけで別物サスに付け換えたのかと思う程、良い仕事をし始める
前も一段弱めて更に高バランスの楽しくアグレッシブなマシンになった

720 :774RR :2021/01/08(金) 18:58:37.05 ID:SYCZfFh30.net
めちゃくちゃ参考になる
ありがとう

721 :774RR :2021/01/08(金) 19:33:46.44 ID:i1bSXg8C0.net
体重が70kg以下ならプリロードは一段下げて二段目にした方が良く動く気がするよな

722 :774RR :2021/01/08(金) 19:41:35.85 ID:y779y8+50.net
>>699
シンプルさんの延長フェンダーは9.5cmだった

723 :774RR :2021/01/08(金) 19:54:05.38 ID:y779y8+50.net
>>718
同じ
>>711 の言うように最初ギャップ超えで
跳ねる感じがして落ち着かねえなと思って
俺は見えるギャップはヒョコヒョコと
腰を浮かす用になった
乗ってる人間がビバンダムなせいか
7,000km超えた頃にサスのアタリが出たって
言うのか、標準のプリロードでもギャップでの
突き上げは意識に上がって来なくなった

724 :774RR :2021/01/08(金) 20:07:34.04 ID:8OddNNN30.net
新車で買って8000キロ走ったけど先日静岡の県道9号線のコーナーでギャップ踏んだとき吸収しきれずに若干の対向車線にはみでたわ
体重60以下のガリだが1つサスを弱くしたほうがいいのやも

725 :774RR :2021/01/08(金) 20:15:07.40 ID:Ob/q3pNW0.net
>>685
同じ業者さんか判らないけど俺も前すべり防止加工してもらった
ついでにアンコ盛りとかゲル加工、表皮張り替えもしてもらったな
ちなみに俺は無印の方

726 :774RR :2021/01/08(金) 20:16:36.86 ID:bbrLoyss0.net
>>724
56だけど60だと最弱が良いと思う。

727 :774RR :2021/01/08(金) 20:19:36.49 ID:8OddNNN30.net
>>726
ありがとう
やってみるわ

728 :774RR :2021/01/08(金) 20:24:33.62 ID:bbrLoyss0.net
>>725
なかまー
自分も無印だけどシートをカスタムしてもらった。
前滑り防止用形状変更。低反発+ゲル加工。

尻痛から解放されて満足

https://i.imgur.com/3BKL1w3.jpg
https://i.imgur.com/8b2U5SY.jpg
https://i.imgur.com/hkxphUb.jpg

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200