2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40

1 :774RR :2020/12/09(水) 22:40:37.37 ID:ez17Xdvga.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604664957/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

712 :774RR :2021/01/08(金) 16:44:27.18 ID:MeH8nRmc0.net
長距離はどっちが良い?

713 :774RR :2021/01/08(金) 17:04:23.91 ID:1jOIPw7f0.net
どっちもネイキッドだから風による疲労度は工夫しなきゃ変わらないかな
アフターパーツはmtのほうが圧倒的に多数

714 :774RR :2021/01/08(金) 17:13:45.20 ID:wx4Ivmc8M.net
少し値段上がるけど
ネイキッドならgsx-s750もいいよ
候補にしても

715 :774RR :2021/01/08(金) 17:26:04.00 ID:AondFu/p0.net
オレも07よりS750と迷ったな
S750のが高い、シートも高い、重い、さらにヤツには大きいお兄ちゃんもいる
てな理由でSVになった
試乗ではすごい好印象ではあった

716 :774RR :2021/01/08(金) 17:46:00.16 ID:15yzfInjp.net
>>706
やっぱり。同じ事が気になってます。
前側にアンコ増ししてる様ですが、効果はどうですか?

717 :774RR :2021/01/08(金) 17:56:25.30 ID:/TyENUhH0.net
前にずれるのってだいたい下りで前ブレーキ掛ける時だから、そういう時にステップを前寄りに踏み込んで腰は引けば、あんまずれないと思うけどな
ニーグリップよりステップの踏み込みが効果的かと

718 :774RR :2021/01/08(金) 17:58:17.78 ID:1jOIPw7f0.net
俺の場合だとリア荷重で曲がるのが楽しいバイクだからコーナーで毎回ケツ位置を修正してるな無意識に

719 :774RR :2021/01/08(金) 18:46:49.95 ID:Hjx9Kc4n0.net
リアサスのプリロード一段弱めただけで別物サスに付け換えたのかと思う程、良い仕事をし始める
前も一段弱めて更に高バランスの楽しくアグレッシブなマシンになった

720 :774RR :2021/01/08(金) 18:58:37.05 ID:SYCZfFh30.net
めちゃくちゃ参考になる
ありがとう

721 :774RR :2021/01/08(金) 19:33:46.44 ID:i1bSXg8C0.net
体重が70kg以下ならプリロードは一段下げて二段目にした方が良く動く気がするよな

722 :774RR :2021/01/08(金) 19:41:35.85 ID:y779y8+50.net
>>699
シンプルさんの延長フェンダーは9.5cmだった

723 :774RR :2021/01/08(金) 19:54:05.38 ID:y779y8+50.net
>>718
同じ
>>711 の言うように最初ギャップ超えで
跳ねる感じがして落ち着かねえなと思って
俺は見えるギャップはヒョコヒョコと
腰を浮かす用になった
乗ってる人間がビバンダムなせいか
7,000km超えた頃にサスのアタリが出たって
言うのか、標準のプリロードでもギャップでの
突き上げは意識に上がって来なくなった

724 :774RR :2021/01/08(金) 20:07:34.04 ID:8OddNNN30.net
新車で買って8000キロ走ったけど先日静岡の県道9号線のコーナーでギャップ踏んだとき吸収しきれずに若干の対向車線にはみでたわ
体重60以下のガリだが1つサスを弱くしたほうがいいのやも

725 :774RR :2021/01/08(金) 20:15:07.40 ID:Ob/q3pNW0.net
>>685
同じ業者さんか判らないけど俺も前すべり防止加工してもらった
ついでにアンコ盛りとかゲル加工、表皮張り替えもしてもらったな
ちなみに俺は無印の方

726 :774RR :2021/01/08(金) 20:16:36.86 ID:bbrLoyss0.net
>>724
56だけど60だと最弱が良いと思う。

727 :774RR :2021/01/08(金) 20:19:36.49 ID:8OddNNN30.net
>>726
ありがとう
やってみるわ

728 :774RR :2021/01/08(金) 20:24:33.62 ID:bbrLoyss0.net
>>725
なかまー
自分も無印だけどシートをカスタムしてもらった。
前滑り防止用形状変更。低反発+ゲル加工。

尻痛から解放されて満足

https://i.imgur.com/3BKL1w3.jpg
https://i.imgur.com/8b2U5SY.jpg
https://i.imgur.com/hkxphUb.jpg

729 :774RR :2021/01/08(金) 20:25:03.11 ID:Hci82Pno0.net
>>725
ちなみにおいくら万円ぐらいかかりましたか?

730 :774RR :2021/01/08(金) 20:32:33.34 ID:/TyENUhH0.net
>>722
ありがとうございます
寒い中、実測させてしまって、申し訳なかとです

731 :774RR :2021/01/08(金) 20:39:44.30 ID:bbrLoyss0.net
>>729
往復の送料含めて27500円。

732 :774RR :2021/01/08(金) 20:40:57.58 ID:Hci82Pno0.net
>>731
ふむふむ。ありがとうございます。

733 :774RR :2021/01/08(金) 20:56:09.81 ID:Ob/q3pNW0.net
>>729
2回出してるんだけどおおよその金額はこんな感じ

1回めの当時(3年くらい前は)形状変更で8000円、ゲル加工14000円+消費税+送料1000円

2回め(2年くらい前)は形状変更(高さ、幅、スポンジ柔らか仕上げ)10000円、低反発加工5000円、シート張り替え12000円+消費税+送料1000円

ちなみに全てセット割引でこのお値段です

734 :774RR :2021/01/08(金) 21:08:10.62 ID:Hci82Pno0.net
>>733
おお、細かくありがとうございます。とても参考になります。
自分もシートが少し薄いと感じているので、この値段なら
やってみてもいいかなぁ。

735 :774RR :2021/01/08(金) 21:30:26.28 ID:6qqnMqVS0.net
>>716
後ろに座りなおす頻度減ったよ
当たり前だけど足つきは悪くなるけど

736 :774RR :2021/01/08(金) 22:03:05.05 ID:WcWzzaDvM.net
冬なのにこのスレ荒れないなあ
良いことだ

737 :774RR :2021/01/08(金) 22:37:44.74 ID:OUMSK36vM.net
マンコ抜きしてえなぁ

738 :774RR :2021/01/08(金) 22:57:08.42 ID:8OddNNN30.net
2りんかんでゲルザブ加工頼もうと思ってたけど前ズレ防止加工も頼もうかな

739 :774RR :2021/01/08(金) 22:59:07.32 ID:8OddNNN30.net
>>736
みんなsvに乗るのが楽しくて冬でもツーリングに行ってるのさ

740 :774RR :2021/01/08(金) 23:15:41.92 ID:SYCZfFh30.net
トゥオーノ660が出るらしい
svもカウル付き出してくれればいいんやけど

741 :774RR :2021/01/09(土) 00:18:36.31 ID:dxl1a0nB0.net
>>738
ゲルザブってのは100kmでケツが痛くなるのを120kmにする程度のもんだぞ。マジで。
25年前に色んな素材と施工を試して最終的に投資する価値がないことに気づいた。必ず経年変化が起こるし
軽量ゲルでも重くなる(そもそも軽量ゲルは総じて性能が低いので、ある程度の重さと厚さのゲルに落ち着く)。

個人的にゲルで最も良かったのがノーマルタイプのソルボセインだったけど、3年3万kmで表皮剥がしたら割れて効果も半減してた。

そもそも緩衝ゲル素材がそんなに良いなら車メーカーやBMWモトが30年前からこぞって使ってるわなっ

742 :774RR :2021/01/09(土) 00:21:56.48 ID:dxl1a0nB0.net
あっちなみに自転車業界ではグランツールに使うようなレベルのパンツのパッドには昔からゲルが入ってたりするんだけど、
最高級の製品でも6〜7年でゲルが溶解したり硬化したり割れたりするし、そもそも「商品付加価値」なので走っててゲルの恩恵がないww

743 :774RR :2021/01/09(土) 00:30:48.86 ID:sEhH21nO0.net
ロードはビブショーツじゃ無いと痛くて走れないからゲルの恩恵は確実に有る

744 :774RR :2021/01/09(土) 00:56:53.44 ID:Xgz3ryr20.net
>>741
そうなのかい?

745 :774RR :2021/01/09(土) 02:00:10.28 ID:qdbBDyFH0.net
>>728です。
>>741
そっか、そんなに早く経年劣化してしまうんですね。
自分は中古のシートを手に入れてそれをカスタムしたので、ダメになったら考えます。
ありがとうございました。

746 :774RR :2021/01/09(土) 10:12:10.73 ID:DstCm+I90.net
乗り心地が良くないのは俺もシートフォームが薄いのが良くないと思っていたけど、実はサスペンションだったよ。
サスの質が良くなるとあのシートもあえて薄く硬くしたと開発陣インタビューで語られるようにスポーティーだと許せてくる。

747 :774RR :2021/01/09(土) 10:16:04.64 ID:d3AGfI1Gd.net
ハイシートはどうなんだ?
日本では販売してなくてオクでも出回ってないけどきになる。

748 :774RR :2021/01/09(土) 10:20:39.06 ID:d3AGfI1Gd.net
ともったらハイシート自体が純正OPで無いのねw
みんな自分で加工してるのか。
出したら需要あるのに。

749 :774RR :2021/01/09(土) 11:15:40.23 ID:dxl1a0nB0.net
>>743
うーんどうかな。実業団だったこともあって地球3周の距離を走ってるけど、ビブのゲルパッドはほとんど効果ないと思うよ。
唯一品質いいのは伊サンティーニのGIT-GELパッドだけど、これはゲルゲル言うけどほとんどゲルじゃない…w

ちなみにカステリ社に供給されてるチームの場合、同社のX2ゲルよりもノーマルのKISSパッドを熱望する選手が
多いからトップモデルは大抵二種類のパッドでラインナップされてる。

え?バイクと関係ないって?いや、そうでもないんだよこれが。自転車とオートバイは各選手生活、メーカー、技術の面で
案外重なるところが多いのだよ。

750 :774RR :2021/01/09(土) 12:58:31.98 ID:DNb/KVQnM.net
>>749
なんだこいつ

751 :774RR :2021/01/09(土) 14:05:05.06 ID:RYrTwUQHa.net
チャリなんざどうでもいいわ

752 :774RR :2021/01/09(土) 14:13:18.22 ID:eYhP/K7V0.net
>>749
隙あらば自分語り

753 :774RR :2021/01/09(土) 14:34:12.00 ID:6JtK3VNI0.net
いつもの荒らしやん

754 :774RR :2021/01/09(土) 14:53:33.18 ID:ZcMWD/f40.net
実業団ってなに?

755 :774RR :2021/01/09(土) 14:55:16.19 ID:fTsiEkP70.net
ミラー買ってつけたら角度調整幅が足りなすぎて話にならなかった
おれの14,000円……
バーハン用に作ってあるんだな
セパハンじゃ駄目だわ

756 :774RR :2021/01/09(土) 15:09:38.68 ID:O8XPTma9d.net
結局ゲルザブ加工は効果があるのかないのかどちらなんだね
とりあえずリアサスの設定弱くするか

757 :774RR :2021/01/09(土) 16:17:43.36 ID:6JtK3VNI0.net
俺は最初に内蔵式ゲルザブ仕込んだらケツの痛みひどくなったよ
仕方がないのでシートあんこ盛りに出したけどノーマル状態より多少マシ程度だなぁ
ゲルザブ入れてひどくなったって書き込み他に見たことないから俺だけかもしれないけど

758 :774RR :2021/01/09(土) 17:16:02.58 ID:LFvJljHV0.net
尻なんて俺が鍛えてやんよ!ほらパンツ脱ぎな!

759 :774RR :2021/01/09(土) 17:21:38.45 ID:RYrTwUQHa.net
>>756
ゲルの耐用年数考えるならオレだったらゲル無しで2cm程度のアンコ増しくらいにしとく。低反発じゃなくて普通の高反発でね。
個人的にバイクのシートはソファーじゃないんだから低反発だとあまり具合が良くないと思ってるわ。

760 :774RR :2021/01/09(土) 17:21:50.37 ID:u2liVbhM0.net
鍛えてほしいのは穴じゃねえんだよ

761 :774RR :2021/01/09(土) 17:22:20.32 ID:FGSHL0NI0.net
オフ車3台乗り継いだからケツ痛とは無縁だわ。
でも前下がり防止にシート加工は興味出てきたわ。

762 :774RR :2021/01/09(土) 17:24:14.30 ID:vR52qAWxp.net
>>735
ありがとう。
早速マネしようと思います。

763 :774RR :2021/01/09(土) 18:27:06.87 ID:dnlkJWX4p.net
X用のクランプバー無くて2年以上悩んでたけど普通にX用の売ってたw
注文したら1日で来たわぁ

764 :774RR :2021/01/09(土) 21:32:41.41 ID:Xgz3ryr20.net
やったね

765 :774RR :2021/01/09(土) 21:37:42.87 ID:dxl1a0nB0.net
>>756
形状が大事
ゲルザブのインプレ自体に今はマトモなものがないな。
10年以上前に俺と同じように「言うほどじゃない、ケツの耐久距離が少し延びただけだ」って感想書いてるオッサンがいたわ。

766 :774RR :2021/01/10(日) 08:12:42.75 ID:RnP4X3DHM.net
リターンおじさんやけどNC、MT07よりSVのほうがカッコいいね、もうすぐ2021モデル出るようだけど2020とどっちにするか迷うわ

767 :774RR :2021/01/10(日) 08:31:27.33 ID:3U00mWZG0.net
丸目好きなだけやろ

768 :774RR :2021/01/10(日) 09:42:20.94 ID:eq8eGs+va.net
前衛的な顔はいらんけど逆台形目とか逆三角目のほどほど新しい顔ならもっと良さそう

769 :774RR :2021/01/10(日) 13:04:52.85 ID:FvVGKJBd0.net
SV650好きなんだけどマフラーの形状だけが
どうしても気に入らないMT07みたいにしてほしい。

770 :774RR :2021/01/10(日) 16:00:41.48 ID:NQjoajdhp.net
xsr700が全てを解決してくれるのでは!?

771 :774RR :2021/01/10(日) 16:12:55.09 ID:RI5ulIjc0.net
昔、FRPのシートカウルに付属の硬いスポンジ1枚貼っただけが意外と快適だったのを思い出した
ソファーを求めてる人には論外だろうけど

772 :774RR :2021/01/10(日) 18:34:41.43 ID:jUzmoWFw0.net
ショートメガホンマフラーに変えたいけど、良い感じのがない…

773 :774RR :2021/01/10(日) 20:13:39.36 ID:nJlMW1s90.net
今日X契約してきますた
MY21は出荷承認が遅れるとかで最短1/30納車だと

774 :774RR :2021/01/10(日) 20:24:49.80 ID:Ian0LIfL0.net
やったな
グイグイ乗りなよ

775 :774RR :2021/01/10(日) 20:37:00.59 ID:uPQjvMcY0.net
バイク来たら乗りたくてどうしようもないと思うが今年は無茶苦茶寒いから気をつけるんやぞ

776 :774RR :2021/01/10(日) 21:10:07.12 ID:ZNpBuSfa0.net
>>773
おめいろ

777 :774RR :2021/01/10(日) 21:25:21.26 ID:B7HE3ANGd.net
>>773
もう2021モデルの出荷始まっているのか。

778 :774RR :2021/01/11(月) 00:28:33.64 ID:VazqtnW80.net
2020モデルのXの黒、走ってるところ一度も見てないのに、21モデルがもう出るのか…

779 :774RR :2021/01/11(月) 00:41:23.06 ID:GrN75TKD0.net
Xの黒は黒過ぎて正直Xと判断しにくいw

780 :774RR :2021/01/11(月) 00:57:53.52 ID:f6/uoETa0.net
黒X乗りだけど他の人で乗ってんの1回も見たことないわ
そもそもX自体そんな見ない
銀でも1、2回くらいか

781 :774RR :2021/01/11(月) 10:14:35.52 ID:Umwxmwj50.net
>>777
まだ正式発表されてなくない?

782 :774RR :2021/01/11(月) 10:24:26.09 ID:BDcCx1R6F.net
スズキの公式ページにはまだ21モデルの掲載ないね。
たぶんレブル1100と同じで正規販売店なら「内定受注」できるんじゃない?

783 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:08.36 ID:pvateQI3d.net
>>779
銀Xの方がXってすぐわかる

784 :774RR :2021/01/11(月) 11:16:12.59 ID:ta00dgxE0.net
自分がSV乗るようになってから、意外とSV(無印)が走っている事に気がついた。

785 :774RR :2021/01/11(月) 14:02:20.72 ID:0Et1CbD20.net
>>784
それ全部俺かも

786 :774RR :2021/01/11(月) 14:49:58.28 ID:5cuiEii/M.net
あと俺な

787 :774RR :2021/01/11(月) 14:57:12.60 ID:FfZ8KxMR0.net
今朝散歩してたら目の前でネイキッドがすっ転んでた。みんなも路面とタイヤの温度には気をつけて走るんだぞ

788 :774RR :2021/01/11(月) 16:59:48.42 ID:60qmRwygM.net
>>773
21モデルはなかなか興味深いな。
俺は19のX持ってるから、21の無印を
ツーリング用にまじ欲しい。

789 :774RR :2021/01/11(月) 17:10:14.85 ID:GrN75TKD0.net
Xでツーリング行きまくってますが何か?

790 :774RR :2021/01/11(月) 17:18:08.80 ID:TzlEmGGQ0.net
ノーマルsvで浜松のあたり走ってたらグラディウス先輩とxを見かけた
ひょっとして静岡ってスズキ(とヤマハ)が多い?

791 :774RR :2021/01/11(月) 17:24:08.14 ID:KjMOBM930.net
大型取ったから購入検討してるんだけど、グーバイクで見たら新車より中古の方が高いのね。。

792 :774RR :2021/01/11(月) 17:36:20.43 ID:UKSTQSh6p.net
流石にそれは無いw

793 :774RR :2021/01/11(月) 17:42:06.92 ID:y5ui5dUb0.net
中古やたら高いよね
リセールは安いと言われている割に

794 :774RR :2021/01/11(月) 17:48:41.16 ID:a5ktP9xM0.net
スズキの新車供給がヘタだから
ワールドに行くと納車3ヶ月待ちとかある
そこに目をつけたバイク屋が中古に強気の値段を付けてるだけ

795 :774RR :2021/01/11(月) 18:07:40.00 ID:PnbAZ4t70.net
値上がりするで

796 :774RR :2021/01/11(月) 18:28:12.05 ID:60qmRwygM.net
2040年あたりでも高額だったりして。
日本車で最後の90度Vツインモデルとして

797 :774RR :2021/01/11(月) 18:44:40.85 ID:4ippgB0Xd.net
パワーダウンの噂があるからね

798 :774RR :2021/01/11(月) 20:00:20.74 ID:faviKDD70.net
>>790
静岡じゃなくて浜松にスズキが多いのは当たり前だろう
ヤマハももちろんだしホンダもだけど
バイクのふるさと浜松

799 :774RR :2021/01/11(月) 20:31:03.77 ID:pvateQI3d.net
浜松ツーリングしたらスズキ歴史館と
ヤマハコミュニケーションプラザは是非行きましょう。
前者は事前に電話かメールで予約必要。
後者は予約要らない代わりに休館日に
要注意。

800 :774RR :2021/01/12(火) 00:20:50.60 ID:/5mU4ABBM.net
>>797
その分、鼓動感アップだといいなぁ
Vすと650は鼓動感?フィーリングがいいとか

つかSはまだか?

801 :774RR :2021/01/12(火) 01:18:10.63 ID:l3z5Emwe0.net
svで意気込んでスズキ歴史館行ったけど要予約なの知らなくてとんだ無駄足になった
そんなことも今となってはいい思い出です
あ、svはまだ現役です

802 :774RR :2021/01/12(火) 04:56:06.70 ID:eTNrLgDw0.net
>>798
早い話、浜松はメグロとトーハツはいないってことだな。

803 :774RR :2021/01/12(火) 07:13:56.94 ID:VoSqPyRuM.net
1速フル加速でフロントちょっと上がるってホントですか?

804 :774RR :2021/01/12(火) 07:42:18.81 ID:0UmNvn9yM.net
>>803
本当です。

805 :774RR :2021/01/12(火) 10:12:07.39 ID:KxOB3wcKr.net
>>728
尻痛ってのは筋力不足なんだよ。
腹筋と背筋が弱ってるから、骨盤が後傾する→尻に負担がくる。

身体を鍛えろ。

806 :774RR :2021/01/12(火) 11:32:47.98 ID:xUv4W8eK0.net
>>800
YZF-R7が当たればスズキもフルカウル考えるかもね
個人的にはバンディットLTDみたいなロケットカウルがいいが

807 :774RR :2021/01/12(火) 11:58:43.33 ID:6mK9AGr8d.net
マジかよ俺のXは上がんないぞ

808 :774RR :2021/01/12(火) 12:31:11.21 ID:kpMV5Jg00.net
>>807
ヒント:デブ

809 :774RR :2021/01/12(火) 12:40:35.47 ID:pEY9Y17R0.net
>>807
コーナーの切り返しとかでフロントサスの伸びるタイミングと合えば
な感じじゃね?

810 :774RR :2021/01/12(火) 12:44:20.27 ID:iLvPwM2t0.net
>>803
速い奴とシグナルダッシュしたら浮いて焦ったわ

811 :774RR :2021/01/12(火) 12:47:23.67 ID:rtKWMNNKa.net
>>797
馬力ダウンは確定なんだが
最大トルク発生回転数が8100から6800まで一気に下がったのが気になる
どんな乗り味になってるかな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200