2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z H2 Part2

369 :774RR:2021/10/16(土) 19:32:12.25 ID:WF+w1GRY.net
W800など次年度モデルが次々と発表されているのに、Z H2はウィンターパッケージとか出すし、もしかして今年度モデルの在庫がある程度売り切れるまで日本版の発表は無い?

370 :774RR:2021/10/16(土) 20:24:48.10 ID:UCR5FWiy.net
2021モデルは真っ黒しかないのが個人的には難点だな
電サスは要らないからSE気分でもないし

371 :774RR:2021/10/16(土) 20:47:54.40 ID:KvE7DcwM.net
なんでSEを電サスにしたんだろーな。別に電サスが悪いって訳ではないが、ツーリングで疲れない!雨の日も安心!とかZH2のキャラに合ってないだろ。
どう考えてもオーリンズのレーシーな奴の方が良かっただろ。

372 :774RR:2021/10/18(月) 13:58:57.83 ID:VoHQu7Sz.net
人肌に温まったり、振動したりピストンしたりします

373 :774RR:2021/10/18(月) 20:30:34.62 ID:LyCGJeQd.net
>>372
おもろいww

374 :774RR:2021/10/19(火) 06:53:51.73 ID:fN4jydss.net
アールズギアのスリップオンとアクティブのフェンダレス届いた、車両本体はまだwww

375 :774RR:2021/10/19(火) 16:03:07.94 ID:pRSAsCTq.net
>>374
両方とも車検対応ですか?
うちのプラザは車検非対応のパーツを着けたら修理、点検などが出来なくなると言われました。
例えば車検非対応のマフラーを付けたら、その車両自体を預かれなくなるそうです。
全てのプラザかは分かりませんが、このご時世企業コンプライアンスが厳しいようです。

376 :774RR:2021/10/19(火) 16:23:27.12 ID:8idd7AXT.net
アールズギアは合法ものしか売ってないよ

377 :774RR:2021/10/19(火) 16:56:49.19 ID:/Z1n+6yL.net
>>376
そうですか、それなら良かったです。
10月からはナンバープレートの取付け基準も厳しくなったみたいだし、いろいろメンドクサイですね。

378 :774RR:2021/10/19(火) 17:03:51.03 ID:8idd7AXT.net
フェンダーレスは角度より全長の変化がプラザ的にどうなのか気になる
短くなることによって車検場によっては構造変更させられることもある
https://twitter.com/activejapan_tw/status/1148853928043266048
(deleted an unsolicited ad)

379 :774RR:2021/10/19(火) 17:27:29.38 ID:XdKqgYFs.net
>>374
アールズギアのスリップオンかっこいいですね。
俺もこれにすれば良かった。

380 :774RR:2021/10/19(火) 17:33:53.19 ID:oF1JrXIc.net
樋渡さんのとこのは良いマフラーだよね

381 :774RR:2021/10/19(火) 20:18:12.79 ID:fE0kWpqz.net
カチアガリ具合が良いよね

382 :774RR:2021/10/19(火) 20:19:23.98 ID:fE0kWpqz.net
ACTIVEのフェンダーレスはプラザでも取り寄せ取り付けしてくれるって言ってたから、大丈夫なんじゃねぇ

383 :774RR:2021/10/23(土) 13:50:47.57 ID:NY7ltT91.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/09/ym2109-ex07-max-ps-1.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/09/ym2109-ex07-max-torque-1.jpg

384 :774RR:2021/10/23(土) 14:21:05.51 ID:qCZKpbE4.net
実測定でカタログ直以上のS1000RRとR1が凄いな

385 :774RR:2021/10/23(土) 17:34:40.34 ID:sYSIrxS4.net
>>383
H2carbonとか見てみたかったね

386 :774RR:2021/10/23(土) 20:09:21.68 ID:rbPpConl.net
ZH2も抑えないで250馬力ぐらい出せば良いのにな

387 :774RR:2021/10/23(土) 20:40:23.84 ID:gZWW6mR8.net
>>383
H2も思ったより、良い成績で嬉しいです。
ただ、実馬力でNINJA Hがこんなに低いのはなぜ?
単なる個体差かな?

388 :774RR:2021/10/23(土) 20:41:37.20 ID:gZWW6mR8.net
↑ すんません
Z H2も思ったより、良い成績で嬉しいです。
ただ、実馬力でNINJA H2がこんなに低いのはなぜ?
単なる個体差かな?

389 :774RR:2021/10/23(土) 21:06:02.33 ID:qCZKpbE4.net
>>388
リミッターじゃね?
https://blueskyfuji.blogspot.com/2015/10/ninja-h2300kmh.html?m=1

390 :774RR:2021/10/24(日) 01:30:46.73 ID:WFsuvjqL.net
>>389
なるぼど。
NINJA H2の車両の年式は2015で、ブログも2015ですね。
何故同じエンジンでセッティングだけが違うのに、こんなに差がでるんだろうと疑問でしたがこれで納得。
ありがとうございました。

391 :774RR:2021/10/28(木) 06:06:10.01 ID:cDfHr0JF.net
このバイクの重量表記って装備重量ですかね
ZZRからの乗りかえを考えてます(装備重量260kg

392 :774RR:2021/10/28(木) 13:16:57.36 ID:Put/lCcQ.net
>>391
装備重量だよ。実測した訳じゃないが、体感でも実際240位のもんだろうと思う。
メガスポと比べると、大分小さくて軽い。

393 :774RR:2021/10/28(木) 15:19:04.40 ID:cDfHr0JF.net
おおそうでしたか、ありがとうござい

394 :774RR:2021/10/28(木) 15:29:43.76 ID:8LS7cnBi.net
>>391
今は国内メーカーの重量表記は装備重量で統一されてるよ

395 :774RR:2021/10/29(金) 22:21:00.16 ID:Ay9CGZZD.net
seどこに売ってるん

396 :774RR:2021/10/29(金) 23:23:16.72 ID:iSiYc62P.net
明日納車予定

397 :774RR:2021/10/30(土) 03:25:22.41 ID:+xG23Qfb.net
結局黒フレームの無印が売れ残ってるからウインター何ちゃらである程度はけてから22モデル発表かな?
あんま不人気車だと買う気失せるな

398 :774RR:2021/10/30(土) 06:24:53.17 ID:p4/Xgddx.net
あんなお得感もなんもないウインター何ちゃらじゃ、買いたい人が増えるとは思えない。
もっとカワサキもマーケティングを考えた方が良い。

399 :774RR:2021/10/30(土) 13:01:11.07 ID:z9Z2Zjbz.net
用品だけ売れ残っても困るので事実上の押し売りでそ
取付工賃別ってのが店に配慮してるんだろうけど、客の方は見ていない現れだね

400 :774RR:2021/10/30(土) 19:35:05.00 ID:hN3+TRgs.net
>>396
おめでとうございます。
初乗りの感想は?

401 :774RR:2021/10/31(日) 12:49:24.52 ID:ardML5QG.net
なんかへんなキャンペーンしてるし、H2系列の22年型日本モデルは11月23日に発表?
で、Ninja H2 SX SE+の上位バージョンNinja H2 SX SE++で、前走車追尾型クルコンが実装!
こんな予想を立ててみましたww

402 :774RR:2021/10/31(日) 14:43:18.81 ID:ITGb53Fr.net
付いてるクルマに乗っててしみじみ思うが、前車追従型のクルコン付いたら楽だろうな。
全車速対応なんて要らないから早くカワサキのバイクに付かないかな

403 :774RR:2021/11/03(水) 00:46:30.90 ID:GpDGJaDs.net
今回のしょーもないキャンペーンは、カワサキに対する評価が少し落ちるレベルだったわ。
スレ違いだから詳細省くが、Z650の方なんかもっと酷い。明らかな不要パーツを省いて個別に取り付けた方が安くなる、悪質な抱き合わせ商法。

404 :774RR:2021/11/03(水) 02:48:58.44 ID:Fz0BkHfW.net
>>403
確かにそうですね。
今回のキャンペーンで、どのくらいZ H2が売れたか1つの指標として「グーバイク」で検証してみました。
キャンペーン前にグーバイクで登録してあるカワサキプラザで「新車(展示車あり)」←つまり在庫有りが22台。
そして今日現在で22台、グーバイクを見る限りではキャンペーンで1台も売れていないことが分かります。
これでは完全にキャンペーン失敗ですな。

ここのところカワサキは4大メーカーで最も勢いが有り、売れているという驕りからユーザーを舐めた結果だと思います。
誤解のないように申しますが、私は決してカワサキの批判をするために書いたわけではありません。
むしろ好きなメーカーです。
好きだからこそ、こんな小手先騙しみたいな売り方をせずもっとユーザーフレンドリーの立場になって商売をしていって欲しいと思い書きました。
カワサキさん、いくら売れていてもこんな商売続けていてはいつかユーザーが離れていきますよ。

405 :774RR:2021/11/03(水) 08:06:02.78 ID:laOmhsTt.net
純正部品の話もあるしな

406 :774RR:2021/11/04(木) 02:10:26.79 ID:E1ylI24D.net
>>369
純正部品の話とは?

407 :774RR:2021/11/04(木) 02:50:13.23 ID:qmuDwo/e.net
来年から、正規店以外では純正パーツ買えないって話だろう

408 :774RR:2021/11/04(木) 04:06:40.27 ID:E1ylI24D.net
>>407
そうなんですか。
知らなかった。
ありがとうございました。

409 :774RR:2021/11/07(日) 06:39:57.23 ID:Ex5Kpwuv.net
ぶっちゃけどうなの?このバイク
H2から乗り換えでSXSEかコイツか考えてるんだけど
H2は正直ポジションキツイんだわww

410 :774RR:2021/11/07(日) 16:05:45.47 ID:KnbWreKV.net
国内では不人気なのでリセールは期待できません

411 :774RR:2021/11/07(日) 16:21:11.70 ID:7YirzWa2.net
質問が漠然とし過ぎていて何も答えようがないな。
まぁ適当に答えると、イメージに反してごく普通に乗れる大型ネイキッドだよ。
積載性が無い事を除けば、他に特に何のネガも無く、ひたすらスーチャが楽しいだけ。
スーチャが楽しいと思えない、或いはすぐ飽きるならオススメはしない。
何乗っても距離が進む俺にとっては、リセールはどうでもいいかな。いつも手放す頃にはどうせ値はつかない。
因みにそういう俺からしたら、購入時との格差で一番リセール酷いのはドカティだと思う。

412 :774RR:2021/11/07(日) 21:57:36.44 ID:zpDypN5X.net
H2RがKATANAに負けるとか
柳川まで引っ張り出して何やってんだか

413 :774RR:2021/11/08(月) 05:56:59.71 ID:fhoSPZIx.net
↑サーキット走った事のないバカが言いそうな事のお手本笑笑

414 :774RR:2021/11/08(月) 10:40:02.52 ID:JCAsV0B0.net
>>412
チームカガヤマのカタナはエンジンを現行GSX-R1000Rのテイスト仕様だしフレームやスイングアームも変えてあるからただのカタナとは大分違うがな

ライダーも今年JSB1000でランキング4位の加賀山就臣だしね。柳川明はランキング9位だったな

415 :774RR:2021/11/08(月) 13:29:49.04 ID:SLXQx/37.net
そういう諸々を承知の上での参戦だろ
2位のH2Rは頑張ってたからいいんだけど
柳川は蚊帳の外を走ってただけだからなあ

416 :774RR:2021/11/08(月) 13:37:55.84 ID:v3VN7QBJ.net
じゃぁお前がzh2で参戦したら優勝するんじゃね?
頑張れよ

417 :774RR:2021/11/09(火) 15:10:22.75 ID:OYyBM3/y.net
俺ならスーパーカブ50でも優勝だな

418 :774RR:2021/11/09(火) 16:15:26.33 ID:hk1EEx2k.net
糞つまらん

419 :774RR:2021/11/09(火) 17:44:29.08 ID:A4H552yu.net
このバイクみたいに糞つまらんな

420 :774RR:2021/11/10(水) 15:29:38.16 ID:5b6W0o9H.net
気軽に乗れるオモロいバイクやと思うけどなー
SE買えるなら買いたい

421 :774RR:2021/11/10(水) 17:45:16.33 ID:UAwLQqW5.net
なぜ相手するのか

422 :774RR:2021/11/10(水) 17:49:03.61 ID:a/dsTMQ2.net
SEだと思うオーリンズ入れられなくなるぞ
ナイトロンも

423 :774RR:2021/11/10(水) 18:05:08.08 ID:28kXqEp9.net
そういやH2スレのほうでcarbonについてたオーリンズTTXヤフオクに出してた人が居たけど、あれってzh2にも着けれるのかな?

424 :774RR:2021/11/13(土) 11:57:23.20 ID:ycu50S+3.net
カワサキモータースジャパンは、2022年モデルとなる「Z H2」を12月17日(金)に発売することを発表した。
主な変更点はカラー&グラフィックの変更。カラーは「メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック」の1色。
https://news.webike.net/2021/11/12/210287/

425 :774RR:2021/11/13(土) 12:08:34.04 ID:WRTwuPC4.net
>>424
もともと海外で売ってた奴を日本で売るだけじゃねーか

426 :774RR:2021/11/13(土) 12:33:40.67 ID:OVs0Zec7.net
>>424
リンク先が見つかりませんが?
これって、海外販売の発表で日本の発売日はまだ未定ではないですか?

427 :774RR:2021/11/13(土) 12:47:23.65 ID:ycu50S+3.net
フライングして慌てて消したのかも

428 :774RR:2021/11/13(土) 15:30:30.65 ID:OVs0Zec7.net
>>427
なるほど。
確かにココ以外は情報出てないww
しかしいつになったら発表するの?
変なキャンペーン始めたからある程度在庫はけるまでは発表しないのかな?
この時点で赤が出たら待ってる人は赤買うし、そしたら年落ちの黒がますます不良在庫化するので発表遅くしてる


429 :774RR:2021/11/13(土) 23:43:55.52 ID:NwWimVn2.net
フレームの色がグリーンに戻ったら買う。
戻らなかったらZ900RS眺めてくる。

430 :774RR:2021/11/14(日) 02:05:05.57 ID:n0P8kdED.net
グリーンはSE専用扱いにして特別感を出したいのかね

431 :774RR:2021/11/14(日) 15:47:35.28
22モデルは赤フレームでFA

432 :774RR:2021/11/14(日) 16:03:03.36 ID:yGXChIBE.net
無印H2もグリーンからフレームの色変わってカーボンのみグリーンになったけど
すぐグリーンに戻ったしなあ

433 :774RR:2021/11/14(日) 16:11:20.45 ID:UbvpqdVH.net
特別感出す前にちゃんと売れ

434 :774RR:2021/11/14(日) 16:55:57.45 ID:vpyHW5r/.net
>>433に1票!

435 :774RR:2021/11/15(月) 13:36:45.48 ID:uYsceC+N.net
カワサキ「Z H2」「Z H2 SE」の2022年モデル情報
Z H2はカラーを変更、いずれも2021年12月17日に発売予定
https://www.autoby.jp/_ct/17496052

436 :774RR:2021/11/15(月) 15:04:35.67 ID:y/oLn73y.net
赤フレームかよ。北米と一緒だな

437 :774RR:2021/11/15(月) 17:03:00.07 ID:j8sYe3AJ.net
赤フレームが欲しかったな〜

438 :774RR:2021/11/16(火) 01:18:01.97 ID:yL3Zs4Wi.net
やっと発表になりました〜
はよ、予約に行こ

439 :774RR:2021/11/16(火) 02:05:01.09 ID:QUXXJZli.net
販売店勤務ワイ、ZH2が不人気だと悟る。

440 :774RR:2021/11/16(火) 04:11:52.49 ID:yL3Zs4Wi.net
>>439
そうなんですか?
SEは人気があったか?台数が少なかったか?すぐ売れ切れてずっと待ってました。
でも、通常版(黒)は確かに売れ残ってますね。
形やSCなど特殊だし、値段も高いことから欲しい人も限られて、バンバン売れるバイクではないかもですね。

そう考えると隼の人気は凄い?
(まあ、乗ってた者からすると重いしポジションきつくてロングツーリングは疲れましたが←個人的意見)

441 :774RR:2021/11/16(火) 05:14:08.50 ID:sUnKghg/.net
書き込みの少なさから見ても不人気だって一目瞭然

442 :774RR:2021/11/16(火) 07:37:16.34 ID:QUXXJZli.net
>>440
H2 SXの方が全然売れてると思う
かと言って両方ともRSとNinja 1000SXと比べたら雀の涙だけどね。うちだとどっちかと言うとSEよりは無印のZH2の方がやっぱり売れてるね。

443 :774RR:2021/11/16(火) 09:59:49.00 ID:M94R/SgD.net
サマーランドのKCBM、3500台以上集まったみたいだけど、11時頃までで確認出来たZH2は
10台くらいでした。

444 :774RR:2021/11/16(火) 11:23:56.84 ID:yL3Zs4Wi.net
まあ(バイクは趣味の乗り物なので)人気が有る無しではなく、自分が乗りたいか?乗りたくないかで選ぶ物なので、予約行って来ま〜す。
って、今日はプラザ休みだ〜(笑)

445 :774RR:2021/11/16(火) 12:03:26.82 ID:wN/dIseQ.net
SE乗りやけど大きさ、車重共丁度いい感じ
普段乗りも億劫にならず気軽に出陣できるし、高速ロングツーの安定性もある

ただ、スカイフックの効果がイマイチわからん

446 :774RR:2021/11/16(火) 12:21:35.37 ID:yL3Zs4Wi.net
>>445

おおっ!
楽しみです。
何せ半年以上待ちましたので。
ただ、最初に乗るのが真冬はつらい、、、。
初回点検までに1000`走れるかな。

447 :774RR:2021/11/16(火) 12:34:08.80 ID:mDAwtmLY.net
>>443
Z900RSだらけなんだろうな

448 :774RR:2021/11/16(火) 16:39:25.71 ID:EPd6L6o7.net
ぶっちゃけこのバイクで泊まりのロンツーってどうです?
それならSX買っとけ!って感じてすかね?

449 :774RR:2021/11/16(火) 16:58:00.99 ID:wN/dIseQ.net
見た目気にしないなら、海外のメーカーからサイドバッグでてる

ヘプコと名前忘れたけど、タンデムステップに専用アタッチメントで固定するやつ

450 :774RR:2021/11/16(火) 17:30:36.61 ID:5Mg7PenN.net
>>448
厳しいよ。
まぁ、>>449さんの言う通り、形気にしないならシートカウルに養生テープ貼ってなんでも括り付けられるけど、
形崩さない最低限なら、小振りのシートバッグとそのバッグに干渉しないサイズのバックパックになる。
そうすると、特に冬場は1泊程度の荷物が限界で、土産の類は何も買えない。
ぶっちゃけ、ZH2は複数台所有の一台じゃなきゃオススメしない。

451 :774RR:2021/11/16(火) 20:36:12.99 ID:1niX6kz+.net
600マイルブレンド

452 :774RR:2021/11/16(火) 20:42:25.87 ID:chlfo0Xb.net
ケンタローズだっけ?

453 :774RR:2021/11/16(火) 21:18:25.29 ID:7v6Wx0DC.net
>>449.417
(。ŏ﹏ŏ)うーん…
やっぱりツアラー買っとけですか〜

454 :774RR:2021/11/16(火) 21:42:22.21 ID:O9Qxqtqj.net
自分両方試乗したけど20kgの差と少しの大きさの違いでSXは乗る回数減るなって思いZ買った

455 :774RR:2021/11/16(火) 23:05:54.94 ID:yL3Zs4Wi.net
>>453
例えばツアラー買っても積載性を求めるなら他にパニアケース着けるかシートバッグなど着けないと荷物は積めない訳で。
それならZ h2でもパニアケース着ければ同ことだと思いますよ。

ただ、NINJA  H2などは純正専用があるので、見た目は確かにかっこいいですが。
415さんが言うように、確かにかっこはゴテゴテしてしまいますが参考に。
https://www.peitzmeier.jp/pai/Kawasaki_Z_H2.html

456 :774RR:2021/11/16(火) 23:23:42.86 ID:yL3Zs4Wi.net
↑普段使わない時はパニアケースを外しておけば、(専用のアタッチメントは常時付いてますが)
それほど目立たないと思います。
https://www.peitzmeier.jp/pai/Kawasaki_Z_H2.html#630-2543-0001-1
https://www.peitzmeier.jp/pai/Kawasaki_Z_H2.html#630-2543-0001-2

457 :774RR:2021/11/16(火) 23:27:50.13 ID:yL3Zs4Wi.net
↑ごめんなさい、うまくリンクできませんでした。
HPの少し下の方へ行くとZ h2にアタッチメントを着けた写真が掲載されてます。

458 :774RR:2021/11/17(水) 06:45:13.24 ID:YN+56gXW.net
あーイロイロありがとう
パニアは欲しいんだけどタンデムツーもするのでリアシートは潰せないの〜w

459 :774RR:2021/11/17(水) 08:59:12.98 ID:cymZ2qy+.net
荷物はバッグを選べば30〜40L程度のものを問題なくリアシートに固定出来るけど、細くて小さな
シートでタンデムする方がキツイと思うけどなぁ

460 :774RR:2021/11/19(金) 15:33:29.71 ID:6EFp5q/W.net
今かなりのバイクブームみたいですね。
教習所も予約が取れないらしい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f08e24a21b7f823214cc1c9c59856ddb1695af

461 :774RR:2021/11/20(土) 00:28:05.43 ID:v7a/Y+Mf.net
今乗ってるDAEGが予想以上に高値で売れそうだからZ H2狙ってるんだけど、
これはリセール気にしちゃダメなやつ?

462 :774RR:2021/11/20(土) 07:24:25.55 ID:K+Lz9V/L.net
リセール気にするならZ900RS買った方がいい

463 :774RR:2021/11/20(土) 11:46:59.44 ID:GIJOTNYq.net
>>460
5月から7月にかけて通って大型取ったけど
2軒予約が取れないから受付していないと門前払いされて
3件目でやっと入所させて貰えたよ
予約時間数が制限されてて毎週取れないから
週末朝一番でキャンセル待ちに並んでなんとか乗ってたわ
若い子らは朝弱いからキャンセル待ち苦手みたい

464 :774RR:2021/11/20(土) 15:25:12.23 ID:Ci5uBn0J.net
>>463
それはお疲れ様でした。
免許取得後にお目当てのバイクは買えましたか?

ここの所、免許を取ってもバイクが買えない状況も続いているみたいですし。
少し前に話した人は、ホンダレブル1100DCTを夏過ぎに注文して手に入るのが来年の春くらいになると言ってました。

465 :774RR:2021/11/20(土) 17:43:03.65 ID:GIJOTNYq.net
元々買うとしたら来年と思ってたので
今は情勢眺めしてるけど、RSの騒動なんか見てると大変そうだよね
来年には落ち着いてると良いけど

466 :774RR:2021/11/27(土) 12:56:12.63 ID:WQMzaVw9.net
これだけ書き込み無いってことは、それだけ乗ってる人が少ないのかな?

467 :774RR:2021/11/27(土) 15:08:27.31 ID:hw9ZKsGi.net
俺は欲しいんだけど顔があんまり好きじゃないんだよな

468 :774RR:2021/11/27(土) 16:06:39.47 ID:inZasASe.net
少ないから良いんじゃん

469 :774RR:2021/11/27(土) 19:17:27.33 ID:YQzBh5/W.net
>>466
まあ、顔の好き嫌いがハッキリするバイクですから。
性能はピカイチですし私はSE予約しました。

470 :774RR:2021/11/27(土) 23:15:35.51 ID:yYvaf1pl.net
やっとのことでフェンダーレスキット取り付けた。ウィンカーの移設(ゴムが固くてなかなかハマらない)とハーネスコネクタを抜くのに手間取って2時間かかった(笑)

471 :774RR:2021/11/28(日) 12:39:32.53 ID:Ze/eXQto.net
バロンに逆車が有るみたいだが近くにプラザもないし
買ってみようか?
コンプレッサーの点検とか頻繁だろうか?
維持費と言うか手間が気になります

472 :774RR:2021/11/28(日) 13:08:41.46 ID:yjKndsFb.net
>>470
ウインカーのゴム移設が最大の難関ですよね。

473 :774RR:2021/11/28(日) 14:15:01.22 ID:jXtxDgUE.net
スーチャのインペラの事かな?

プラザの点検項目からは無くなったよ
壊れた場合は世話にならなあかんけど

474 :774RR:2021/11/28(日) 19:40:25.09 ID:vlhVs5Ym.net
>>471
できれば、プラザをお勧めしますよ。
理由は逆車だと、ETC付かないのとヘルメットホルダーも無いと聞きました。(ネット情報なので真偽は分かりませんが)
あと、プラザで買うとカワサキケアと言うのがあって、初回車検の3年目までの間に初回点検含めて計6回の点検+オイル交換3回が全て無料になります。
(ただし、オイルは最低グレードで、差額を払えば上級グレードにも変更できます)
その他、ロードサービスと言うのがありまして、新車で買うと1年は無料。追い金で11000円払うと3年間サービスが受けられます。
例えば出先で事故って走行不能でも買ったお店まで、「距離無制限」「無料」で配送してくれます。
(任意保険の付帯サーピスでもあるけど、距離が限られていたり、指定工場まで無料とか制約が多いです)
他にガス欠、バッテリー上がり、現場応急対応(故障・事故で現場対応が可能な場合は応急修理を行います。
※30分以内は無料。 部品代と30分以上の作業は有料となります)
などが、11000円払うだけで3年間保証されます。

それを考えるとバロンとあまり価格差が無ければプラザをお勧めします。
別にプラザの回し者では無いです(笑)
最近買ったものですが、結構お得感があるので書いてみました。

475 :774RR:2021/11/28(日) 19:45:15.54 ID:vlhVs5Ym.net
↑ カワサキケアの内容です。
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/kawasakicare/

476 :774RR:2021/11/28(日) 20:07:42.59 ID:IRmT6eHh.net
過給機車に最低グレードオイルってヤバない?

477 :774RR:2021/11/28(日) 20:17:20.16 ID:vlhVs5Ym.net
>>476
失礼しました。言葉が雑でした。
最低ではないかも知れませんが、もっと高いオイルに実費で交換可能です。
まあ、カワサキケアで交換してもらうオイルですから、もしオイルが原因でトラブルが起きたら当然無料保証してもらえるでしょうが、気分として追加料金払って良いオイル入れたくなりますよね。

478 :774RR:2021/11/28(日) 22:10:13.76 ID:SMADbHKl.net
>>476
最低グレードと言っても新車時に入ってるものと同じ

479 :774RR:2021/11/28(日) 23:39:34.45 ID:vlhVs5Ym.net
>>478
そうでしたか。
どこかのブログで高グレードのオイルに変更したと言うのを読んで、勝手に思い込んでしまいました。
どうもすいませんでした。

480 :774RR:2021/11/29(月) 02:45:23.50 ID:OU+6FEPf.net
プラザがいいかもしれんが県内にない地域もあるんだろ?
そういう人はバロンの方がいいかもな。ロードサービスも全国展開してるし
一度新車買ったことあるけどそんなに悪くなかった。
車検の案内とか全くこなかったけど

481 :774RR:2021/11/29(月) 09:02:47.75 ID:HbFUP/TS.net
バロンはちょっと…

482 :774RR:2021/11/29(月) 09:05:17.62 ID:SuUfOfvl.net
>>481
といってもプラザが無いならしょうがないんじゃない?買えるところで買うしかないでしょ

483 :774RR:2021/11/29(月) 09:24:05.71 ID:wcb7VxcV.net
俺は片道100km位の隣県プラザで買った
2.3万払って3年+2年保証にできるしな

スーチャバイクをバロンで買うのはなー

484 :774RR:2021/11/29(月) 09:58:21.31 ID:DxU0LIre.net
バイト店員「あ、点検ですね。分かりました。見ておきまーす。」

485 :774RR:2021/11/29(月) 13:44:31.47 ID:opyZkvUp.net
H2歴6年だけどスーチャそんなに点検する事もないしバロンで困った事ないよ

486 :774RR:2021/11/29(月) 13:49:00.75 ID:X94UUCpZ.net
それってスーパーチャージャーのメンテやOHもバロンにやってもらうんだしょ?
なんか怖いわ

487 :774RR:2021/11/29(月) 14:18:14.35 ID:dHu/xpnp.net
バロンの質問をしたものです
色々なご意見有り難うございました
プラザが近くにあれば・・・

488 :774RR:2021/11/29(月) 15:11:27.54 ID:LVO/5gsI.net
プラザだってスーパーチャージャーなんてバラしたことないだろうからバロンと変わらんだろ
つーかあんなの不具合出たらASSY交換じゃないのか?

489 :774RR:2021/11/29(月) 15:16:28.86 ID:OCCnVHWR.net
>>488
うん。
アッセンブリ交換だった。

バラして整備する事は無い。

490 :774RR:2021/11/29(月) 15:25:21.28 ID:wcb7VxcV.net
>>489
どんな不具合で交換したの?

491 :774RR:2021/11/29(月) 15:38:32.99 ID:Hl2dftdu.net
ヤマハだとアドバンスディーラー店になってたりする店がバロンにもあるけど
カワサキってそういの無いのかね

492 :774RR:2021/11/29(月) 16:07:42.31 ID:SuUfOfvl.net
>>491
カワサキのHPみたらカワサキプラザサービス協力店というのがあるけど車両の販売もやってるのかな?

493 :774RR:2021/11/29(月) 18:27:45.61 ID:IezgEA/Y.net
インペラの点検なんかはプラザでやるんじゃなかったっけ?
その時の消耗度合のデーターなどはバロンで持ってるの?
少し気になった

494 :774RR:2021/11/29(月) 18:31:13.54 ID:WB0Zj7xD.net
最近はインペラの点検は無くなったみたいやで

耐久性が今までのデータで証明されたからとかなんとか

495 :774RR:2021/11/29(月) 20:00:38.01 ID:IezgEA/Y.net
>>461
そうなん
情報ありがとー

496 :774RR:2021/11/30(火) 00:39:48.93 ID:NPfOQIO+.net
話を聞いていると技術面ではバロンもプラザも大差ない?かも知れないけど、保証の面ではプラザが有利みたいだね。

497 :774RR:2021/11/30(火) 03:40:09.75 ID:rWiSx0f9.net
そもそもバロンは離職率が高く整備士の質が低い

498 :774RR:2021/11/30(火) 08:15:49.20 ID:1Qh2YFjY.net
>>492
やってる

499 :774RR:2021/11/30(火) 08:18:53.89 ID:bgLdOorY.net
>>497
プラザも変わらんよ。
行くたびに人が変わってる。

所詮バイクの整備士なんて底辺職薄給で長く続かんよ。

500 :774RR:2021/11/30(火) 17:24:09.23 ID:gia0eH10.net
そりゃあんたの行くプラザでしょ
俺が行くプラザはずっと同じ人だわ。
バロンは異動もあるし尚更、家族持ちだとやってられない。

501 :774RR:2021/11/30(火) 17:30:39.78 ID:z50Waafq.net
>>500
結局店次第になるんだったらプラザの方が良いとは言えないんじゃない?

502 :774RR:2021/11/30(火) 18:10:00.74 ID:gia0eH10.net
全国チェーンで同じ待遇のバロンと独立してるプラザを同列に比べるのはむりがあるよ。
どっちもどっち論に持っていこうとしてるみたいだけどw
客のバイクで事故して本社対応もクソだったり、2件も店ごと爆発させてるからねバロンは。
悪評はググればいくらでも出てくる。
バロンの悪評書かれるとすぐこうやって火消しに出てくるのも特徴。

503 :774RR:2021/11/30(火) 18:22:06.00 ID:gia0eH10.net
2軒も爆発させてる時点で社員教育も安全管理もクソみたいに低レベルなのは想像つくだろうに、ここまでバロン擁護する人は何者なのか気になるわあw

504 :774RR:2021/11/30(火) 18:30:32.11 ID:z50Waafq.net
アンチも大概だけどな。カワサキプラザの方が良いって理由も書いてないし

505 :774RR:2021/11/30(火) 19:06:02.03 ID:LrX6BIh9.net
プラザの方が延長保証やアフターケア(無料整備)で、保証がキッチリしるんだから、プラザで買えばいいんでないの?
後々を考えれば絶対プラザの方が良いやん。
ただ近くにプラザが無いなど事情の有る人はバロンと言う選択肢があっても良くね?

506 :774RR:2021/11/30(火) 19:13:25.95 ID:Y4TLvQAW.net
どっちもどっちって事よ。

バロン擁護してるわけじゃないけど、まるで自分のバイク爆発させられたみたいに目の敵にしてる奴いるな笑

俺がいいたいのは、バイク整備士は薄給だから人生設計キチンと考えてる人は着かない職だよなって事。

507 :774RR:2021/11/30(火) 20:33:19.93 ID:+J+Ay3fE.net
プラザの難点は下取りと値引きがクソって所
特にメーカー系のプラザ

508 :774RR:2021/11/30(火) 22:30:28.90 ID:rWiSx0f9.net
どっちもどっちではないなw

509 :774RR:2021/11/30(火) 23:01:12.88 ID:kJaCVJQd.net
不人気車スレが盛り上がってると思ったらこんなことかw

510 :774RR:2021/11/30(火) 23:48:20.31 ID:BB40ocab.net
>>320
カワサキのネイキッド最高モデルだから客観的に見て所有欲は満たせるだろうけど、結局は本人次第だわな
何乗ろうがそれだけは自分の気持ち次第

511 :774RR:2021/12/01(水) 13:43:33.41 ID:zWNlJUNL.net
プラザが近くにない人向けの、オンライン購入サービスというのもあるみたい。
見積もり、相談はオンラインで、納車は協力店で行うらしい。
https://www.kawasaki-motors.com/online/

512 :774RR:2021/12/01(水) 15:06:31.64 ID:fx77bCM0.net
費用が結構掛かるからなあ

513 :774RR:2021/12/01(水) 15:08:42.78 ID:xB1c+Gg2.net
協力店も数が少ないんだよなあ。

514 :774RR:2021/12/02(木) 01:23:21.05 ID:C4NKf/mu.net
>>512
協力店納車料 55000円?と言うのがかかるらしいけど、協力店が増えることによりそれだけ売れる可能性が増えるのだから、カワサキが負担してもよいと思うけど。
オーナーサポートについてはプラザで買うのと同じで選択できるので「協力店納車料」だけがプラスになる。
これが無けばユーザー側も抵抗なく買えると思う。

515 :774RR:2021/12/02(木) 01:31:41.69 ID:C4NKf/mu.net
追記。
そもそも、販売店が増えることによりそれだけ売れる可能性が高くなるのだから本来企業が出すものでは?
例えば、この地域にセブンイレブンが無いからお店を作ってあげる。
ただし、作ってあげるのだからここの商品は10%高く売りますと言うのと同じ気がする?

516 :774RR:2021/12/02(木) 02:16:23.26 ID:P7wfG6PJ.net
全く同意。
自分自身は複数のプラザが近場にある環境だから利用することは無いけど、協力店で買うと割増料金って何じゃそれ?って思ったわ。
純正パーツ供給の件といい、パーツ抱き合わせ在庫処分といい、なんか最近ズレまくっている。あの女社長の所為?

517 :774RR:2021/12/02(木) 07:58:55.39 ID:Cfz0f+aN.net
それ誰の懐に入るの?

518 :774RR:2021/12/02(木) 11:02:05.96 ID:C4NKf/mu.net
>>517
協力店納車料と言う名称ですから、販売店に入ると思います。

カワサキとしては販売チャンネルが増えて(競争力=利益)が増す。
協力店としては通常販売しているバイクと違い、プラスアルファのマージンが入るため両社ウインウインの関係。
その分の利益をユーザーが払うという図式です。

519 :774RR:2021/12/02(木) 12:56:49.55 ID:Cfz0f+aN.net
>>518
割増費用を払えばプラザ店になっていない今までの販売店でも買えますよって酷いね

520 :774RR:2021/12/02(木) 16:08:40.76 ID:t7MLspjt.net
最近のカワサキの迷走ぶりは酷いね。
そもそもプラザは「どの店舗でも同じサービスを同じクオリティで提供することを目指しています」と言う理念で、新販売網をつくったのに、ここに来ての協力店?

Kawasaki これからは「カワサキプラザ」と言う専門店を作り、大型バイクはプラザのみで販売します
    ↓
(月日は流れ)
    ↓
営業 現時点ではプラザの空白地域が有り、うまく販売できません(汗)
    ↓
K 以前売っていた既存店に「協力店」と名称をつけて販売すればいいだろ
 (この時点で発足当時の理念がブレブレ)
    ↓
営 カワサキの都合で大型バイクを卸さなくしたのに、また卸しますからよろしくお願いしますで既存店が納得してくますかね?(悩)
    ↓
K それなら1台売れるごとにマージン出せば協力してくれる店くらいあるだろ(怒)
    ↓
営 それではわが社の利益が減ります(汗)
    ↓
K そんなもの欲しい奴に出させればいいんだよ。だだでさえ今のうちは長い間待ってでも欲しいと言うユーザーはいくらでも居る
    ↓
営 そ、すね〜、では協力店探して来ま〜す

詳しいことは分かりませんが、傍から見るとこんな感じ

販売戦略を立ててうまくいかない事や失敗する事なんて星の数ほどあるし、その点についてはカワサキは悪くない。
ただ、カワサキはうまくいかなかった時、ウィンターバージョン然り、今回もそれをユーザー側に転嫁して利益を得ようという商売方法が問題だね。
近年、ほんとカワサキは魅力的な良いバイクを作っているのに、販売側がこれではうちらユーザーも、頑張って作っている中の人もかわいそう。

521 :774RR:2021/12/02(木) 19:15:59.97 ID:gWwkj1bS.net
プラザ店化した店からしたら差別化してもらわないと困ると思うけどな

522 :774RR:2021/12/03(金) 00:43:08.40 ID:uXh5N4+0.net
ZH2ってスカイフックなんだっけ?
どんな感じ?

523 :774RR:2021/12/04(土) 09:17:16.02 ID:0FUM7A9h.net
来年オーナーになると思うんで、皆さんよろしく

524 :774RR:2021/12/04(土) 10:05:35.03 ID:B/tVn40v.net
先のことなんか知らんわ

525 :774RR:2021/12/04(土) 10:57:05.40 ID:VXmgyQBq.net
>>523
おめでとうございます。
楽しみですね。
新色の赤ですか?

526 :774RR:2021/12/04(土) 20:36:24.73 ID:CXZm0tCr.net
https://youtube.com/shorts/QRhD5HNLv_E?feature=share

527 :774RR:2021/12/05(日) 12:09:53.68 ID:oPWsL4Qj.net
>>525
思うだけなんだから新車か中古かもわからんし買うかも分からん
マジレスやめとけ

528 :774RR:2021/12/05(日) 18:09:53.22 ID:bNiY01gT.net
>>525
ありがとうございます!
新色の赤狙いです。
今日見に行ってきたんですが、想像以上の迫力でした。
隣に置いた自分のDAEGが中型のようでしたわw

529 :774RR:2021/12/05(日) 19:11:01.78 ID:1i+V1zaR.net
>>528
ダエグ今ならいいお値段つくんでしょ?

530 :774RR:2021/12/05(日) 21:03:23.45 ID:NVFEoL8A.net
>>495
DAEGからの乗り換えだったら、圧倒的パーワーに驚くかもしれませんね。
赤なら多分大丈夫かな。
もし、SE狙いだったら数が少ないので今年中に動かないと売り切れる可能性があったかも?です。

531 :774RR:2021/12/05(日) 21:25:35.64 ID:bNiY01gT.net
>>529
らしいですねー。
高値で売れればいいなと。

>>530
一応DAEGの前は10R乗ってたから、
久々のハイパワー車楽しみですわ。

532 :774RR:2021/12/08(水) 21:10:18.34 ID:z7+7vJul.net
グーバイクで、珍しく(つーか、自分は初めて)SEの中古が売られているの見た。
しかも、無印と比べて安い。

533 :774RR:2021/12/08(水) 22:07:55.87 ID:gMCCoYDV.net
血を吸ったやつかな

534 :774RR:2021/12/08(水) 22:30:14.80 ID:Cv/eLd6v.net
>>533
怖い....泣(恐)

535 :774RR:2021/12/09(木) 03:30:30.13 ID:J2VUxHr/.net
グーバイクのSEって車検無し?
今年出たバイク(21年式)だから新車車検で3年間ありますよね?
なんで?(謎)

536 :774RR:2021/12/09(木) 10:28:43.74 ID:8arS2/W2.net
怪しさ満点だな

537 :774RR:2021/12/09(木) 17:26:34.32 ID:5K/9+dbg.net
見たけど、普通に記載ミスじゃね?
普通にお買い得に思うから、興味ある人は車検の事だけでも問い合わせてみたら?

538 :774RR:2021/12/12(日) 02:39:49.68 ID:Xx7Su3Uw.net
SE買いました〜。
納車は来年になるけど楽しみです。
やっと皆さんのお仲間になれます。
嬉し〜い!

539 :774RR:2021/12/12(日) 08:31:33.89 ID:P7AbdITa.net
>>538
オメ!
無印だけど、おそらくあなたに続きます!

540 :774RR:2021/12/12(日) 16:52:11.67 ID:RBzhK4nb.net
23でマイナーチェンジするだろうね

541 :774RR:2021/12/12(日) 18:09:19.07 ID:Xx7Su3Uw.net
>>540
NINJA H2みたいに、価格も爆上げしたら多分手が出ない(笑)
それに先ばかり見ていたら、いつまで待ってもキリがなくて結局は買えない。
乗りたい時が買いたい時です。

542 :774RR:2021/12/20(月) 04:04:15.10 ID:EZ6oplkH.net
マイナーチェンジは早すぎない?
でるとすればカーボンとかそういう路線な気がする

543 :774RR:2021/12/20(月) 08:07:48.37 ID:NyHZ+3vg.net
RSの顔だったら買ったのになぁ

544 :774RR:2021/12/20(月) 13:54:51.74 ID:Vl79BuJL.net
〇〇なら買う、で買った試しなし

545 :774RR:2021/12/20(月) 15:05:30.85 ID:zRVaFml/.net
風の抵抗が強すぎて飛ばせないけどパワーは有り余る本末転倒バイク

546 :774RR:2021/12/20(月) 15:17:30.39 ID:9TwnTu+5.net
>>544
だって蟻の出来損ないみたいな顔してて嫌いなんだよなぁ

547 :774RR:2021/12/21(火) 01:10:49.69 ID:WJfBnYj2.net
有り余るパワーが魅力的だ〜ww
SSだって隼だって、パワー使い切る事、日本の公道じゃできないよ〜。
バイクなんて自己満足の世界!

548 :774RR:2021/12/21(火) 07:11:49.93 ID:Wowe6VXv.net
よく↑こんな事書く人いるけど、普通に峠行ったらパワー使い切るよ?
寧ろもっとパワー欲しくなるけどね…。
ほんとよっぽど下手糞なんだろうなって思う。

549 :774RR:2021/12/21(火) 07:23:53.48 ID:+in7NuEG.net
峠で200馬力常に出して走る神降臨

550 :774RR:2021/12/21(火) 08:12:36.91 ID:CVHS9C7F.net
この>>548は恥ずかしいなw
釣りだとしても可哀想なレベル

551 :774RR:2021/12/21(火) 08:57:39.66 ID:Wowe6VXv.net
常に使うとか言う考えが頭おかしいだろ?
本当にバイク操れねぇんだな盆栽ども

552 :774RR:2021/12/21(火) 08:59:32.51 ID:Wowe6VXv.net
どうせみっともないタイヤのアマリング作って乗ってんだろ?

553 :774RR:2021/12/21(火) 10:05:17.07 ID:+in7NuEG.net
はいはい神はこんな過疎スレ来ないで他所で語った方がいいよ

554 :774RR:2021/12/21(火) 10:10:09.80 ID:WJfBnYj2.net
>>551

あの〜、本当にハイパワーの大型車に乗ったことある?
レース場じゃなくて一般の峠で一瞬でもレッド近くまで各ギアで引っ張った時の速度って知ってる?
まあそれでも、自分は使い切れると自負するなら、プロ並みのテクなんなんだね

ちなみに自分はぺっぽこライダーだよ
頻繁に乗ってるから盆栽ではないが、豚に真珠?猫に小判かな?www
ただね、1つ言っておくとハイパワーの大型買う人のほとんどがへっぼコライダーだよ。

君みたいに超テク持ってるなら、目指せレーサー!
頑張って!

555 :774RR:2021/12/21(火) 10:21:50.29 ID:Zj2fc8eb.net
>>554
150馬力のFZ1に乗ってるけど1速で10000回転位まで引っ張ると120キロ位出るな。それでもレッドゾーンに行かないしそれ以上のパワーを持つZ H2とかでレッドゾーンに入れるのは公道だと無理だろ

556 :774RR:2021/12/21(火) 10:39:27.61 ID:RwN4iN+i.net
出そうと思ったら出せるんやで

って心の余裕を持って制限速度+10kmマンのヘッポコおじさんもここにおるで

beetマフラーに変えたけど、いい音になる回転数まで回す事ないぜ😮‍💨

557 :774RR:2021/12/21(火) 11:18:39.29 ID:Wowe6VXv.net
案の定、ただのアマリングライダーどもだったか
道理で話が噛み合わない筈だ。

どうせモラルがどうのこうの言い出す下手糞どもだろうし相手するだけ無駄だった。
本当下手糞ども邪魔だし峠くんなよ。
ついでにサーキットにも来るなよ!本当パイロン以下の下手糞どもが

558 :774RR:2021/12/21(火) 11:21:35.61 ID:RwN4iN+i.net
>>557はすごいよ!プロテク持ってるんだね!尊敬したゃう。

分かったから消えてね

559 :774RR:2021/12/21(火) 11:25:04.38 ID:Wowe6VXv.net
>>558
ガチでプロ並みのテクは持ってるよ。
サーキットは多い時で週2くらいで走るしね、レースには興味がないから走らないけど、優勝は無理でも上位クラスと同タイムは余裕で出せる。
モラルが欠如してるから峠が好きなんだけどね。
だから下手糞の君とは話が合わないんだよ。

560 :774RR:2021/12/21(火) 11:35:18.12 ID:WJfBnYj2.net
>>557

だからへっぽこライダーだって言ってるやん。

「本当下手糞ども邪魔だし峠くんなよ。
ついでにサーキットにも来るなよ!本当パイロン以下の下手糞どもが」
この言葉も良く板で目にする定型文だね。
(もう少し表現力をつけましょう!)
大丈夫、へっぽこはサーキットなんか行けないから。

でも知ってる?
日本の公道は速い人だけでなく誰でも走っていいんだよ?
(もしかして知らないのかな?と思って一応書いておいた)
それでも邪魔だからどうしても来るなと言うなら、公道だと普段どこの峠で走ってるの?
そこには行かないようにするよ。

ちなみに自分でへっぼこライダーだと認識しているので、下手糞といわれても「そのとおり!」としか答えようがないのが辛い・・・ww

561 :774RR:2021/12/21(火) 12:28:03.55 ID:/Gagyc0V.net
峠で最高出力を出せるかどうかとアマリングは直接関係ない
コーナーフルバンク状態(アマリング削り)で最高出力回転数なんて使わない
むしろ最大トルク手前の回転数でパーシャルで立ち上がってから開けて最高出力だな
つまり最高出力使うのは立上り加速中と直線で加速する時くらいでアマリング云々ってのはエアプの証拠
てかH2系はローでも120くらい出るんだが公道でそんな速度出してるなら人殺す前に免許返納してこい

562 :774RR:2021/12/21(火) 13:35:08.08 ID:RwN4iN+i.net
>>559すごいですねー羨ましいなあ

563 :774RR:2021/12/21(火) 13:47:44.69 ID:0v0krvmS.net
悔しがりの下手糞が沢山だなここ

564 :774RR:2021/12/21(火) 14:15:51.94 ID:0ASZuPp/.net
悔しがってるって見える時点で頭沸いてる

565 :774RR:2021/12/21(火) 14:57:06.12 ID:0v0krvmS.net
流石h2買えなかった貧乏人どもだな

566 :774RR:2021/12/21(火) 15:32:20.06 ID:f/GI62Nf.net
>>565
追い込まれると、いつも同じ流れで最終的には「h2買えなかった貧乏人どもだな」毎度、これだもんなぁ〜
ほんと発想と言葉が貧弱だなぁ〜
もっと面白いこと書けなのかな〜
と言うと、次の返信は「頭にきて必死だな」?かなぁ〜

567 :774RR:2021/12/21(火) 16:18:21.99 ID:WV/zbN7s.net
>>559
自信過剰
レースに出たとしても絶対に上位では走れない
峠で他人を巻き込まないようにね

568 :774RR:2021/12/21(火) 16:31:25.39 ID:mALksykC.net
公道は速さを競っているのではなく
背負うリスクを競っているだけ

569 :774RR:2021/12/21(火) 17:43:17.52 ID:/Gagyc0V.net
H2Carbon持ってるんだがw

570 :774RR:2021/12/21(火) 17:45:12.72 ID:/Gagyc0V.net
↑訂正
H2Carbon持ってましたが?w
タンデム出来ない、ポジション辛いでSXSE+に買い替えて納車まちですが?ww

571 :774RR:2021/12/22(水) 00:25:04.83 ID:XzfN4aBo.net
過疎スレが伸びてると思ったら…なにコレ

572 :774RR:2021/12/22(水) 01:18:43.62 ID:bzWBM6jV.net
>>570
こういうスレチジジイがこの過疎スレを盛り上げる

573 :774RR:2021/12/22(水) 15:36:53.73 ID:ty6w8hud.net
>>570
下手糞の上に型落ち新車買って、プアマンズH2のスレでイキってるんですか?

574 :774RR:2021/12/22(水) 17:19:46.13 ID:UGncp8MR.net
いまH2SXSE plus買うのって情弱でしょ
モデルチェンジじゃん

575 :774RR:2021/12/22(水) 23:17:02.97 ID:6nPerDSd.net
ぶっちゃけACCは体験してみたい。
同じクルコンでもACCの有無で快適さに天地の差があるし

576 :774RR:2021/12/23(木) 00:55:40.85 ID:AM2DwTFY.net
Z H2のクルコンって、何キロ〜何キロの範囲なんですか?

577 :774RR:2021/12/23(木) 07:39:05.68 ID:XyvcAmAs.net
z900rs売って2022モデル無印だけど契約したよ
納車は年明け早々

578 :774RR:2021/12/23(木) 07:42:26.80 ID:Wu+j+jk+.net
いくらで売れたん?

579 :774RR:2021/12/23(木) 08:11:12.60 ID:RXLa3iLj.net
こっちは順番待ちだったわスタンダードで
ちょっと予想外だった

580 :774RR:2021/12/23(木) 10:05:39.35 ID:AM2DwTFY.net
>>577
こっちとは新色のZ H2・赤が順番待ちだったという事ですか?
それだと思い当たる節があります。

今年(2021版・黒)は結構売れ残っていた+Z900RSがいまだに好調で力を入れている+コロナなどの要因から2022版(ノーマル新色・赤)の生産も絞ったようです。
それによりSE同様、2022版ノーマル・赤も各店舗の割り当て台数が少なかったようです。
なので一時的に品薄になっているようです。

ちなみに赤を買えなかった人や注文待ちになった人が、2021版・黒だと即納できるためか?グーバイクで見てもあれだけ何か月も売れ残っいた黒が一気に少なくなってます。
(11月まで20数台残っていた黒が一か月経たず13台になりました)

なんで早々に契約して良かったかも知れませんね、もし行動が遅かったら赤買うのにかなり待ったかも?しれません。
ちなみにSEも生産台数が少なく人気があるため、こちらもかなりの激戦です。

581 :774RR:2021/12/23(木) 11:40:36.32 ID:0ZFUCvK6.net
>>578
170万

582 :774RR:2021/12/23(木) 11:45:09.20 ID:NGNxhAG9.net
>>581
まじかー🙀

583 :774RR:2021/12/23(木) 11:46:04.82 ID:uIfcqcrA.net
>>580
行きつけのプラザの展示用かな?入荷した日にたまたま居て即決しました。SEは予算足りないから( ; ; )

584 :774RR:2021/12/23(木) 12:47:40.69 ID:bATdvqtK.net
>>581
やっぱりZ900RS買うわ

585 :774RR:2021/12/23(木) 14:15:32.19 ID:AM2DwTFY.net
>>581
今は新車が買えないから、高額ですが落ち着いていつでも買えるようになったらグンと買い取り値も落ちますよ。
そもそも中古が新車より高い事が異常なことですし。

そうは言ってもZ900RSの方が遥に下落率は少ないと思うので、リセールバリューを重視するなら早めに買って早めにうれば良いのでは?

586 :774RR:2021/12/23(木) 14:16:54.28 ID:AM2DwTFY.net
↑ごめんなさい
>>584への返信でした。

587 :774RR:2021/12/23(木) 18:27:19.57 ID:yEmxq9ka.net
>>582
まにうけてどうすんの

588 :774RR:2021/12/23(木) 21:53:08.62 ID:AM2DwTFY.net
カワサキがZ50周年記念サイトをオープンしました。

ヒストリーにZ H2も載ってる。

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z50th/

589 :774RR:2021/12/24(金) 00:28:56.37 ID:x133b6rJ.net
Z H2RS
有りそうな気がするんだけどなーw

590 :774RR:2021/12/24(金) 08:25:54.24 ID:9gjl1//G.net
流石にちょっと異形過ぎて
Z1300オマージュみたいになりそう

591 :774RR:2021/12/24(金) 13:57:20.87 ID:FU7VZh9v.net
RSとかイラネって思ってたけど、足回り上級にして荷物載せやすいスタイルになったら、
保証切れに合わせて乗り換えてもいいな。SXは重過ぎて嫌なんだよね。

592 :774RR:2021/12/24(金) 15:48:30.35 ID:awHdyRF/.net
>>591
RSいいですね。
ただ、えらい人気で発表当日で予約受付終了になる店舗も続出し、数日で初期ロットが完売したらしいので、もし狙っているなら今のうちからプラザに声を掛け、増産や新たな発表があれば連絡して欲しいと申し入れておいた方が良いですよ。
今のカワサキの人気機種は買うだけでも一苦労です。
なんか来年の4月にZ50周年記念モデルがでる噂もありますし。
(詳しくは1度プラザに行くことお勧めします)

593 :774RR:2021/12/24(金) 15:55:56.24 ID:awHdyRF/.net
↑ちなみにZ900RSの上位バージョンの「Z900RS SE」の話です。

594 :774RR:2021/12/24(金) 18:15:46.85 ID:dYACP900.net
>>587
まにうけて下さい
まぁまぁカスタムしてたから、その価格で買い取ってもらいました。あと2ヶ月前ならプラス20いけたっぽい

595 :774RR:2021/12/25(土) 20:16:18.42 ID:AX42GRbP.net
今日近所の道の駅行ったらバイク置き場に自分の含めてZH2が2台だった。しばらくするとZ1000が来て3台になったwww

596 :774RR:2021/12/25(土) 20:59:17.03 ID:T64W1yC7.net
wwwとかそんな笑うこと?

597 :774RR:2021/12/26(日) 06:35:39.81 ID:X5WyflMb.net
>>594
無い無いww

598 :774RR:2021/12/26(日) 11:10:28.84 ID:vKEQq5lq.net
>>597
粘着質やなぁ〜

599 :774RR:2021/12/26(日) 12:23:04.17 ID:PW3S7Fzz.net
今 Z H2 SEの展示車置いてあるプラザある?
実物見てみたい

600 :774RR:2021/12/26(日) 15:57:32.18 ID:qG/vWoDA.net
>>599
江戸川にはあったな

601 :774RR:2021/12/27(月) 23:27:45.14 ID:d/eYDRlu.net
zh2ってリセールどうなの?
200マン近くするし車検切れるくらいには手放しそうだから気になるわ
z1みたいに名車扱いになるならずーっと手元に置いて盆栽にする

602 :774RR:2021/12/27(月) 23:36:51.28 ID:NIEm6wST.net
>>601
これから買おうと思ってるけど、はっきり言ってリセールは期待できないと思われ。
そもそもあんま人気無いしね。

603 :774RR:2021/12/28(火) 03:24:56.08 ID:p/M7x/1o.net
売る時はより高い方が確かにありがたいですが、もし転倒してアチコチ傷ついたら当然値も下がります。
それに昨今の中古の高値はバイクブーム再燃やコロナで新車が生産できないと言う特殊な環境の中構築された価格帯であり、ある意味イレギュラー的な要素を多分に含んでいます。
ですので現在の中古価格やリセールを見るより、自分が今乗りたいバイクを買えばよいと思います。
(あくまで個人的な意見です)

604 :774RR:2021/12/28(火) 13:15:49.53 ID:NYWfFvKo.net
>>603
全く同意。完全に投機目的で乗らずに保存でもしておくなら別だが、
乗るつもりで買うならリセールなんて検討要素の中でも下位だわ。

605 :774RR:2021/12/28(火) 14:33:11.35 ID:ZeZnOULG.net
正直z900seとzh2ノーマルで迷ってる
スリムな見た目と小回りの良さでz900に傾いてるな
ただzのフラッグシップ乗りたい気持ちもある
どっちがええかなあ

606 :774RR:2021/12/28(火) 18:29:38.76 ID:ETaQ7Idp.net
>>605

私と全く同じ悩みだったので、参考に。
スタイリングと日常の使いやすさを取るか、SCと言う唯一無二(ninjaも有るけど)の暴力的加速を味わうか?
出した答えは私もいい年なので、今ならSCに乗ろうと思えるけど、これから先はキツイかな?と。
で、ある程度年をとっても乗れるℤ900RSは次でも良いと考え、ZH2 SEを買いました。

これは私の選択なので、572さんがZ900RS SEを選んでもなんの問題もありませんが、ただ559でも書いてある通り、初期ロッドは全て完売。
その初期ロッドも発売が遅れて、来年の4月くらいになるといわれています。
ですから、もしℤ900RS SEを狙っているのであれば、購入までかなり長期的に考え、また今からプラザに声を掛けておくなど早めに動くことをお勧めします。
SEについては、予約するのもかなり大変だと考えていた方が良いかもしれませんね。
一度プラザでSEの現状を聞いてみては。

607 :774RR:2021/12/28(火) 19:14:06.32 ID:8xgzFoSQ.net
>>606
572さんのコメントだとRSSEじゃなくて無印SEだと思いますよ

608 :774RR:2021/12/28(火) 19:14:56.78 ID:QFq8ve+6.net
rod ロッド=棒
lot 出荷、生産などの最小単位

609 :774RR:2021/12/28(火) 19:29:01.96 ID:ToYOJdWd.net
>>606
要するに待ちきれずに妥協してZH2にしたわけね

610 :774RR:2021/12/28(火) 20:13:48.59 ID:2ZfZkJiW.net
>>606
年齢的な事を考えると過激なバイクを先に乗ってマッタリした味付けの900RS系のレトロデザインは爺になってからでもいいと言うのは同感

611 :774RR:2021/12/28(火) 20:29:21.00 ID:ETaQ7Idp.net
>>606
違います。
自分の時はZ900RS-SEはまだ、発表されていませんでした。
なので普通のZ900RSと迷ったんです(こっちを選んでいた方が結果早く手に入っていたでしょう)
逆に「Z h2-se」を選んだ事により5月時点ですべて売り切れていて、次の発売が2022年版になったので11月の発表まで待ってやっと買いました。納車は来年。
ですから超人気車のZ 900RS-SEならば、Z h2-SE以上に手に入れるのが難すくなると思い書きました。

612 :774RR:2021/12/28(火) 20:34:05.92 ID:ETaQ7Idp.net
↑難すく 難しく
誤字脱字が多くてすいません。

613 :774RR:2021/12/28(火) 20:45:01.10 ID:v1eJfqcV.net
今日プラザに見に行ったら、黒/赤はもう売れちゃってた。

次入荷したら教えて欲しいと言ったら、
連絡欲しいなら仮契約して5万円払ってねとか言われたわw

納期は未定のくせに、どんだけ殿様商売だよ…

614 :774RR:2021/12/28(火) 21:13:19.97 ID:ETaQ7Idp.net
>>613
それは酷いプラザですね。
私の場合、契約時に5万円、納車前(ナンバー取る前までに全額)と聞いていたので、逆に5月の時点で5万円を払ってでも2022版のSEを仮契約しようとしたら、お店の人に「まだ発表にもなっていないのに仮契約はできない(5万円は払わなくてよい)
そのかわり情報が出たら連絡するので、その時に5万円お預かりします」と言われました。
プラザによるのかな?

615 :774RR:2021/12/28(火) 21:29:15.15 ID:ETaQ7Idp.net
>>607
ご指摘ありがとうございました。
自分の間違えに気づきました。
皆様、頓珍漢なことを書いてしまい重ね重ねすいませんです。

616 :774RR:2021/12/28(火) 22:56:07.43 ID:ZeZnOULG.net
>>606

z900seでz900rsseではないんです
ですがzh2seにされたのは参考になりました
ありがとうございます

僕もスーチャ乗るなら年齢的にも今しかないかもと思いました
体験を買う意味でもzh2にします!

617 :774RR:2021/12/28(火) 23:13:46.84 ID:W2OvcfS0.net
>>605
スーチャのフラッグシップモデルってなら
H2Carbonやけどね
Z系でのフラッグシップモデルって言うのなら
ZH2やないかな?
Z900RSは派生モデルやもん

618 :774RR:2021/12/29(水) 00:12:24.05 ID:PFhDv2JZ.net
>>613


619 :774RR:2021/12/29(水) 01:22:29.67 ID:SU4qmh7P.net
>>613
どこのプラザか晒せよ、事実なら法的問題は無いぞ
俺の行きつけだったら、冷やかしに行くからw

620 :774RR:2021/12/29(水) 09:57:32.28 ID:yotRPzj1.net
>>619
東京の下の方のプラザとだけ言っておくわw

621 :774RR:2021/12/29(水) 12:58:20.20 ID:V1I9H38r.net
>>616
先日は頓珍漢な私の解答にも理解を示していただき、ありがとうございました。
ただ、やはりかなり高額のため買った後で後悔しないよう、一度レンタルしてみてはいかがですか?
まだレンタル場所の店舗は少ないですが、もしお住いの近くにあれば(4時間で2万円弱と決して安くはない金額ですが)試乗も有りかと思います。
もっと簡単に(思うようには扱えないけど)10分くらいの試乗させてくれるプラザも有ります。
(保険代で1000円くらいかかったかな)

レンタル819の一部の店舗やプラザでは「試乗のみ」と「レンタル」をやっている店舗が有ります
自分は(無印ですが)レンタルで借りて、これは面白そうだと購入を決意しました。
またシートも高いので自分には足つき性が悪く、ローダウ仕様にしようと課題が見えたりもしました。

622 :774RR:2021/12/29(水) 13:12:20.79 ID:V1I9H38r.net

プラザの試乗車検索です。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/exhibition/

あくまで試乗なので、先導車がいて決められたコースですが、気軽に乗れて乗車時のポジションやSCの雰囲気などは分かると思います。

623 :774RR:2021/12/29(水) 14:06:28.74 ID:MImxs1n8.net
>>621

わざわざありがとうございます!
何度かまたがったことはあるので足付きは問題ないのですよね
z900は試乗したことがあり まるで400cc?ってくらい走り出すと軽快なのに0-100khの加速が大型らしい感じで乗りやすかったのですよね
最新のバイクはすごい!と感動しまして それがきっかけで久々新車購入を検討しています
zh2も乗って見ることでまた違った見方ができるかもですね
zh2にかなり傾いていますので試乗してみます!

624 :774RR:2021/12/29(水) 22:49:07.90 ID:OB/4srSc.net
>>613
赤、東京だったら練馬プラザには有るみたいだよ。
グーバイクに出てる

625 :774RR:2021/12/30(木) 23:51:38.23 ID:Ns7rXiu1.net
>>624
ありがとう!

626 :774RR:2022/01/06(木) 17:54:24.80 ID:wte+Xzj4.net
近所にSEあるけどあの金額なら隼買えるな
隼の方がいいよな

627 :774RR:2022/01/06(木) 19:56:58.85 ID:O4KIqBm/.net
>>626
2代目隼からSEへ、乗り換えです(笑)
隼もとても良いバイクですが、重さと前傾姿勢でSEを買いました。
3代目で劇的に進化しましたが、上記の点はあまり変わらなかったし長年乗ったので今度は違うバイクも良いかなと。

628 :774RR:2022/01/06(木) 20:27:02.67 ID:BkbN0D7B.net
>>626
乗り出しいくら?

629 :774RR:2022/01/06(木) 20:41:44.13 ID:O4KIqBm/.net
ちなみにZ H2 SEだと、本体だけなら乗り出し227万位ですね。
自分はローダウンリンクやシート、スライダーやCRコーティングなど色々したので250万位いってしまいましたが。
ちなみに値引き0です(悲)
隼は値引きするので、乗り出し217万とかもあるみたいですね。

630 :774RR:2022/01/06(木) 21:26:48.86 ID:u9hKRz1+.net
前の型よりパワーダウンしたバイクなんぞ興味有りませんわ

631 :774RR:2022/01/06(木) 21:39:09.95 ID:A5FlATn0.net
常時スロットル全開なんだ。スゴいなw

632 :774RR:2022/01/06(木) 22:04:59.59 ID:sSp9qEXh.net
>>631
そんないかにもな挑発にすぐ乗っちゃうあんたもスゴいなw

633 :774RR:2022/01/06(木) 23:32:31.98 ID:79Qc3Lr5.net
隼は初代に乗っていて、思いれ深い単車だが…あの値段でH2系買わずに隼買う方が不思議だわ。
不思議と言っても、隼は既に一種のブランドと化しているから、そういう面で欲しがる人がいるのは全然不思議ではないが、
よくある隼の購入動機である、最高クラスのパワーの単車に一度乗ってみたい、と言う動機を叶える為なら、無印ZH2の方がコスパが良い。

634 :774RR:2022/01/07(金) 01:18:53.61 ID:46iBajUz.net
>>633
に同意。
隼ってメガツアラー(スポーツ?)的に見ている人もいるけど、ロングツーリングだと低めのハンドルと重さのせいで意外と疲れるんですよね(笑)
んなもんで、アップハンドルにしている人も結構な頻度で居ます。

635 :774RR:2022/01/07(金) 01:33:01.48 ID:46iBajUz.net
↑隼で圧倒的に好きなのがメーター周りでした。
昔の人間なので、あのアナログメーターがカッコイイ。
なんでできれば、Z H2もせめてninnja H2みたいなメーター周りだったらより良かったです。
(最近の若い子たちはスマホのようなメーターの方が好きかもしれませんけど)

あと、あのクラスにしては隼の足つき性が良いのがGOODでした。
短足ライダーの悩み(笑)

636 :774RR:2022/01/07(金) 01:54:06.45 ID:lCzDtIBh.net
>>634
それね。隼に限らずメガスポをアップハンで乗っている様な人にこそ、是非ZH2を薦めたい。
最もお手軽に200馬力を体感出来る、本当に良い単車だから。
勿論、隼であれ14Rであれその車種に何か拘りがあって乗っているなら、アップハンだろうが何だろうがそれは自由。

637 :774RR:2022/01/07(金) 09:36:36.92 ID:Mrqu4BLr.net
ニンジャH2買ってバーハンにした方がいいかなあなんて考えてしまう

638 :774RR:2022/01/07(金) 11:06:54.01 ID:46iBajUz.net
>>637
まあ、それもありでですが、やはり重いですよ。
重量は隼とほぼ同じ。
あと、新型になると値段が・・・。
かなり魅力的な新型ですが300万超になると、さすがに・・・・(汗)

639 :774RR:2022/01/07(金) 18:14:18.40 ID:sFhzwyE9.net
スーチャー効かなきゃ単なる重たいニンジャ1000なバイク
NA大排気量のハヤブサが低速トルクは上回るから実のところ街乗りしやすいのは新型ハヤブサなんだよな

640 :774RR:2022/01/07(金) 19:06:42.54 ID:MxGcLU4l.net
でも売れてないよねw

641 :774RR:2022/01/07(金) 20:01:30.79 ID:6kpCWLLS.net
高速だと隼快適なんだけどね
あと意外と燃費良かった
現行は値段上がりすぎ

642 :774RR:2022/01/07(金) 21:19:42.95 ID:sFhzwyE9.net
>>640
Z H2よりは売れてそうだけど

643 :774RR:2022/01/07(金) 21:41:10.22 ID:0fJmBr+M.net
だってzh2ってh2変えなかった人のバイクだもの

644 :774RR:2022/01/07(金) 22:48:06.28 ID:9Od1dth8.net
人それぞれ。。。

645 :774RR:2022/01/07(金) 23:06:16.99 ID:KHdjwfG8.net
H2を変えてケチ付けてどうするんだろう

646 :774RR:2022/01/07(金) 23:44:16.26 ID:9Od1dth8.net
好きなバイク、欲しいバイク、買えるバイクは皆、人それぞれ。。。

647 :774RR:2022/01/08(土) 08:05:31.02 ID:oxG0Wqc+.net
あまり長く乗りたくならないバイクなのかなコレ
結構短期間で乗り換えてる人多いイメージ
youtube動画で新型ハヤブサに乗り換えてるのも見かけたし

648 :774RR:2022/01/08(土) 08:30:33.05 ID:kIwfPI/m.net
そりゃそうさ、だって上位機種が最近じゃゴロゴロ居るんだもん。
そしてその上位機種の奴らからは>>643 みたいな感じで見下される。
その目に耐えきれなくなって乗り換えるんだよ

649 :774RR:2022/01/08(土) 08:40:22.67 ID:oxG0Wqc+.net
それなりに高価なバイクなのにそれは嫌だな
たしかにハヤブサはワングレードだしそういう揶揄する輩も居ないか

650 :774RR:2022/01/08(土) 09:14:13.64 ID:9w/bEea8.net
そりゃ、それなりに高価ではあるからな
ある程度はステイタス保ちたい。
確かにsxse+やcarbon乗ってる奴等って隣りに停めてきてニヤニヤしながらマウント取ってくるよな

651 :774RR:2022/01/08(土) 09:45:13.06 ID:0HlMkAJ3.net
排気量とかが違うならまだしも、
ネイキッドとツアラーでジャンルも違うものにマウント取る奴いるのか?

たかだか300万程度の乗り物でマウント取ろうとする奴の気が知れんよ…

652 :774RR:2022/01/08(土) 10:20:46.22 ID:P/O1qfkI.net
大概は被害妄想

653 :774RR:2022/01/08(土) 10:23:21.78 ID:P/O1qfkI.net
安物に乗ってると言う劣等感が生み出した妄想で、恐らくcarbonとかの本物のH2に乗ってる人は相手にもしていない

654 :774RR:2022/01/08(土) 10:50:45.92 ID:8qRQj4RI.net
うわー
くっだらない流れ

655 :774RR:2022/01/08(土) 11:24:18.38 ID:FPikJZ3e.net
バイクは趣味の乗り物だし、自分が乗りたい物に乗ればいいと思う。
それこそ他人の目を気にして、自分のより高いだの性能が良いだの言いながら乗る人って、大勢いるの?(笑)

まあ中にはそんな人もいるかも知れないけど、そんなにマウント取りたいならハーレーでも買ったら?
別にハーレーをバカにするつもりは全然ないけど、よくおじさんたちがハーレー談義でモデルやらパーツやらの話に華を咲かせてるやん。
あれこそマウントの取り合いしてるし、それはそれで楽しそうだよ。

なんか今の流れの話を聞いていると持っていない人の妄想話に聞こえてしまいます。(ゴメン)
そんなに人の目がきになるかな?

656 :774RR:2022/01/08(土) 13:51:21.22 ID:05us5Mzg.net
>>650
Carbonも+も乗ってるけど横に停めるのは
「おっ!スーチャファミリー!」ってだけだけどな

657 :774RR:2022/01/08(土) 14:01:04.38 ID:oxG0Wqc+.net
>>656
隙あらば自分語りw
ダッセェな

658 :774RR:2022/01/08(土) 14:02:52.92 ID:r0UiQLFr.net
ハーレー乗りが群れるのと同じだなw

659 :774RR:2022/01/08(土) 14:28:52.51 ID:0oLPcR1p.net
基本的に同じなんだからカーボンだろうがSX SE+だろうがZH2だろうが傍目には一緒だね
大きいカウルか小さいカウルかの違いぐらい

660 :774RR:2022/01/08(土) 15:08:47.52 ID:3GQ9Tj96.net
近所のSEが売れてしまっていた。赤フレーム好きじゃないから
Z900RSの50周年記念を予約することにした。

661 :774RR:2022/01/08(土) 15:34:39.82 ID:XwqCVe/V.net
なんか、恥ずかしいとか、その目に耐えきれなくなって乗り換えるとか言ってるけど、そんな理由で売る人居ないですよ〜ww

アンチの人の書き込みって、ゲシュタルト崩壊してるの認識した方が良いですよ〜ww

>>660

おめでと!
なに乗るかはその人の自由なんで

662 :774RR:2022/01/08(土) 19:09:47.80 ID:Zp4ldDFX.net
>>659
あー流石にCarbonはちょっと違うよ
Z,SXの210馬力にプラスして32馬力だからw

663 :774RR:2022/01/08(土) 19:45:16.49 ID:kIwfPI/m.net
carbonはエンジンが別モンだよ。
廉価版と一緒にすんな
>>659

664 :774RR:2022/01/08(土) 20:36:54.58 ID:oxG0Wqc+.net
これ買ってもcarbon見たら卑屈にならなきゃいけないのかあーヤダヤダ

665 :774RR:2022/01/08(土) 22:41:05.76 ID:0oLPcR1p.net
いや、だから細かいこと言ったら違うんだろうけど
傍目には全部スーパーチャージャーH2シリーズの括りだからカウルのサイズとか外装の材質の違いぐらいにしか思わないんだって

666 :774RR:2022/01/08(土) 23:10:34.30 ID:XwqCVe/V.net
>>665
激同
所詮、バイクはそのバイクが好きな人には分かるが、一般の人やバイク乗りでも興味の無い車種についてはどれも同じような物
それを値段がーとか馬力がーとかでマウント取った取らないってアホちゃう
どれだけせまい世界で生きてるんだww

人のバイクにいちゃもんつけるやつ。
その前に一度バイク降りて、メット外して全面鏡の前に立ってみな
バイクより自分が人からどう見られているか、そっちの方を先に気にしろって〜の

667 :774RR:2022/01/09(日) 05:56:50.63 ID:OHeiqvJk.net
そんなん言い出したらZH2もZ1000も知らない人には同じやん

668 :774RR:2022/01/09(日) 08:41:57.72 ID:UKzvIcYa.net
>>667
話の流れを見ると、自分の方が良いマシンに乗ってるとか、人のより劣っているとか他人が人のバイクについて、アレコレ言うなと言うことではないのかな?

669 :774RR:2022/01/09(日) 08:56:29.57 ID:OHeiqvJk.net
>>668
何だか知らないけど流れがクソすぎてまともに理解するつもり無く見てたからな

670 :774RR:2022/01/09(日) 10:58:27.49 ID:GB8zNzlF.net
ま、金持ってなくてH2carbon買えなかったけど安かったのでZ H2なら買えたってのは俺にとっては当たってるな。
年収300万程度の俺にはこれでも精一杯の贅沢

671 :774RR:2022/01/09(日) 13:44:46.94 ID:pmYbkhN2.net
年収200万の俺よりマシ

672 :774RR:2022/01/09(日) 18:52:33.17 ID:LBNBBp54.net
>>671
ここに書き込んでる暇あったら、
何かしらのスキルを得て年収上げる努力した方がいいんじゃない?

673 :639:2022/01/09(日) 19:01:02.90 ID:LBNBBp54.net
>>671
すまん、圧倒的に余計なお世話だったわ。
>>672は気にしないでくれ

674 :774RR:2022/01/09(日) 23:21:42.27 ID:Zu0l1qdf.net
皆煽り耐性低過ぎ。くっだらないレスはNGしてお仕舞いでいいでしょ

675 :774RR:2022/01/10(月) 01:26:21.64 ID:3Yw+2d48.net
>>674
了解。
煽る連中は返信されるのが嬉しい「寂しいかまってちゃん」だから無視する方が良いですね。

676 :774RR:2022/01/10(月) 12:15:10.69 ID:3Yw+2d48.net
毎年楽しみにしていた、モーターサイクルショー(行ってる人、居ますか?)
2年連続で中止でしたが、今のところ今年は開催する方向で動いています。
ただ、ここに来て爆発的なコロナの増加・・・・。

今年こそは開催してほしいです。

677 :774RR:2022/01/13(木) 09:48:15.23 ID:sRR7P4Ri.net
>>672
ネット上に書かれた年収信用してるの?
それが多くても少なくても信用してる人は少ないと思ってんだけどな

678 :774RR:2022/01/13(木) 11:53:17.38 ID:hECc0+E4.net
俺も20年近く欠かさず行っていたけど、この期に及んでワク珍・検査パッケージとかやるなら、行かないな。
陰性証明だけならまだしも、効かない無意味ワク珍の接種証明だけで大半の奴等が入って来るなら、自らオミクロンの巣に突入する様なもの。

679 :774RR:2022/01/13(木) 19:05:45.04 ID:XUPw0x04.net
>>ですね〜。
今年は久しぶりに行こうと思っていましたが、最近の感染者の爆増を見ると、行くのが怖くなってきました。

680 :774RR:2022/01/13(木) 19:31:25.03 ID:QWmLIQo0.net
こんなところでも反ワクは自己主張するのかw

681 :774RR:2022/01/14(金) 00:45:43.41 ID:8FQ8+m/8.net
Z H2にはついていると思うのですが、クイックシフター(ブリッパー)について質問が有ります。
アップ時(ギアを上げる時)クラッチを握らなくてよいと思いますが、その時アクセルもオフせず開けっ放しのままで良いのですか?
ダウン時(ギアを下げる時)こちらもクラッチを握らないままギアを下げてよいのですか?
よろしくお願いします。

682 :774RR:2022/01/14(金) 06:00:23.48 ID:bOnJy2Xc.net
>>681
そのとおり

683 :774RR:2022/01/14(金) 07:42:01.46 ID:u5Lpq2v0.net
>>681
シフトダウンはアクセル全閉が条件
加速の為のシフトダウンはクラッチ握ってブリッピングが必要

684 :774RR:2022/01/14(金) 11:07:20.29 ID:8FQ8+m/8.net
今のバイクは凄いですね。
>>682
>>683
ありがとうございました。

685 :774RR:2022/01/16(日) 18:34:12.44 ID:BdOTgl0l.net
zh2検討中ですが取り回しはいかがでしょうか
街乗りで重く感じたり車格が大きいのが気になったりしませんか?
気軽に乗れそうなz900かコレで悩んでいます

686 :774RR:2022/01/16(日) 21:23:04.34 ID:1+yIGWva.net
定期的に現れるなこの輩

687 :774RR:2022/01/16(日) 21:27:08.43 ID:X4TThogO.net
大して変わらん

SCどうしても欲しいんじゃないならZ900 50thいっちゃえ

688 :774RR:2022/01/17(月) 07:19:09.70 ID:iGHKVdGr.net
>>685
Z900rsから乗換たが、走りだけなら圧倒的にZH2が楽しいぞ 取回しは若干重い程度

689 :774RR:2022/01/17(月) 12:25:21.88 ID:rh0RbiSC.net
z900rsの走りは特筆すべき点無いもんな
まあ普通に走るってだけ

690 :774RR:2022/01/18(火) 02:44:17.99 ID:nI+4h5qn.net
>>688
z900rs乗りだけどこのバイクめちゃくちゃ気になってる
加速感はどうや
やっぱ雲泥の差?

691 :774RR:2022/01/18(火) 07:13:53.69 ID:bVQa1/nR.net
>>690
400マルチから、リッターマルチに乗り換えたくらいの加速感あるかな?盛り過ぎてたらごめん
低回転はRSより滑らかで乗り易いと思う

692 :774RR:2022/01/18(火) 15:01:44.96 ID:o8nNXX4y.net
>>690
加速感だとH2より早いよ

693 :774RR:2022/01/18(火) 15:03:32.55 ID:uc9kO3Bk.net
感かよw

694 :774RR:2022/01/18(火) 15:54:53.06 ID:sVjkWQWD.net
>>693
当たり前だろ笑
幾ら値段が違うと思ってんだ笑

695 :774RR:2022/01/18(火) 15:58:11.93 ID:J+QbZTMM.net
よくあるVMAXの加速が凄いってのと同じ奴ね。
あと2st250の加速が凄いとかww

696 :774RR:2022/01/18(火) 16:41:40.21 ID:UCN0PPAG.net
発進加速と低中速は実際にH2、H2 SXより速いとプラザの兄ちゃんが言ってた
スーパーチャージャーのセッティングとかギヤ比の関係かね

697 :774RR:2022/01/18(火) 19:44:21.36 ID:ly2wRFZp.net
中間加速はZ H2の方が上だよ〜
上はさすがにNINJA H2 SEに負けるけど
そう言う味付けにしてるよ〜
https://www.autoby.jp/_ct/17352976
中ほどに「Z H2とNinja H2 SXの出力・トルク特性の比較グラフ」載ってる

698 :774RR:2022/01/18(火) 19:46:08.28 ID:ZqD1khc5.net
下が厚くないとネイキッドの意味が無いよ
カウルレス車に最高速なんか求めないし

699 :774RR:2022/01/18(火) 20:46:44.97 ID:eoj5VHl2.net
>>697
H2SE?
H2系は名前似てて誤解産むから
名前は正確に

700 :774RR:2022/01/18(火) 20:48:37.64 ID:ly2wRFZp.net
>>699
失礼しました

701 :774RR:2022/01/18(火) 21:04:22.26 ID:PwQJQb6R.net
H2系は
H2R(無印のレース仕様)
H2(無印)
H2carbon(無印のマイチェンアップグレード)
H2SX(ツアラーモデル廃盤)
H2SX SE(SXの上位グレード)
H2SX SE+(SXSEのさらに上位グレード)
ZH2(H2のネーキッドモデル)
ZH2SE(ZH2の上位グレード)
とかなり似ててややこしいです
さらに今年マイチェンするSX系はグレード整理されて
SEがSTD SE+がSEになりよりいっそうややこしいくなる予感

702 :774RR:2022/01/18(火) 21:28:35.36 ID:J+QbZTMM.net
H2carbon乗ってみ、全域でトルク上だから
本家H2シリーズはやっぱ別モンだよ。

703 :774RR:2022/01/18(火) 21:48:57.15 ID:6ZnzwYNC.net
はいNG

704 :774RR:2022/01/19(水) 06:09:46.24 ID:c8k1LSWh.net
z900rsよりzh2の加速がどんなものかって話だっただろ? h2rとh2カーボンが高くて偉いのは分かったから、zh2について話そうや

705 :774RR:2022/01/19(水) 10:54:55.80 ID:WxATgqsd.net
トラコン介入しないと(しても)簡単にフロントアップするんだから、加速は凄いよね。
つーか、怖いくらい(汗)

706 :774RR:2022/01/19(水) 12:48:32.25 ID:1rdCysaF.net
>>704
上の方で比較されてるから、それに対してじゃねーの?

何そんなムキになってんの?
劣等感丸出し…これがZH2乗り

707 :774RR:2022/01/19(水) 13:09:11.44 ID:N7clrfK2.net
はいNG(笑)

708 :774RR:2022/01/19(水) 15:44:34.08 ID:JNR3WJ7V.net
このアホって別のH2系スレに、ビモータが買えない貧乏人!僻んでる!とか言いに行くのかなw

709 :774RR:2022/01/19(水) 17:16:39.43 ID:TAL7QRLU.net
貧乏人乙

710 :774RR:2022/01/20(木) 03:45:37.37 ID:a7hJrdWN.net
古い記事だけど、最高速や加速性能について詳しく書いてありますよ。
https://young-machine.com/2020/07/12/111914/

711 :774RR:2022/01/20(木) 08:45:38.82 ID:dR7K2iI0.net
僕は普通に、ZH2乗りとしてH2sxシリーズやカーボンなどは比較対象として気になるので何をそんなにめくじら立てて怒ってるのかが解らない。

712 :774RR:2022/01/20(木) 10:59:48.36 ID:9siIkMcz.net
プアマンズSCの自覚がありながら乗ってるオーナーさんは痛いとこ突かれると過敏に反応してしまうのでしょうね

713 :774RR:2022/01/20(木) 11:09:53.26 ID:a7hJrdWN.net
>>687
今までの経緯を読むと分かるけど、単純に比較とかしているなら良いけど、Z H2はカーボンを買えない貧乏人とか一緒に並ぶと恥ずかしくないの?とか言う人が住み着いているので、みんな頭にきてます。
おおよそ普通の会話ができないヤカラです。

714 :774RR:2022/01/20(木) 11:13:46.90 ID:a7hJrdWN.net
ゴメン
>>712でした。
自分もせっかくの場なので、有益な情報交換が出来たら良いと思ってます。
(中にはキチンと答えてくれる人もたくさん居ますので、そちらの方を参考に)

715 :774RR:2022/01/20(木) 11:19:06.01 ID:9siIkMcz.net
なるほどね
俺の認識じゃあカウル外したH2SXだと思ってるんで
そっちのスレ住人と交流すれば良いんじゃないかと
カーボンだのとは素性自体異なるよね

716 :774RR:2022/01/20(木) 11:21:47.61 ID:tOhbtG4C.net
BimotaKB4を買えない貧乏人が大暴れw

717 :774RR:2022/01/20(木) 11:34:39.01 ID:a7hJrdWN.net
ですね。
普通に相互交流とかで自分が知らない事など分かれば、知識が着き、それも楽しいと思います。
でも他のH2の話になると、いつも決まって自慢話や同じあおり言葉しか言えない人が来るので、頭にくると言うよりはうんざりしているという方が正解かな?。
だから皆さん、他のH2の話にあまり乗り気でないと思います。
その話になるとまたあいつが来るよって。

683ほらね、出た(笑)

なので、今はこのヤカラの話をスルーでと言う流れになってます。

718 :774RR:2022/01/20(木) 11:46:57.38 ID:/t2O74ze.net
ZH2発表前にH2SXSE+成約しちゃって今乗ってるけど、
ZH2の方がよかったなとたまに思っちゃう。

やっぱネイキッドは気軽さがあるよな。

719 :774RR:2022/01/20(木) 15:11:25.42 ID:12RHAJKx.net
俺も200万のバイク買ったら貧乏人?
安いバイクじゃないと思うけどね(^_^;)
金持ちじゃないのは認める
バイクだけに全財産使えないからな
貧乏人だからさ!

720 :774RR:2022/01/20(木) 15:29:25.87 ID:c8AJNu47.net
ターゲット層が違うわな

カーボンはフラッグシップモデルが欲しい人、高いものは良い物だの古い日本人的思考の人

SXは激速ツアラーモデルが欲しい人

Z H2は過激なのに気軽なスーパーチャージャーモデルが欲しい人

ってイメージ

721 :774RR:2022/01/20(木) 15:30:15.36 ID:7cc7rdaD.net
>>718
H2SXSE+もいいバイクですね。
単純に前面のカウル周りとメーターが好きですね。

気軽さという点では同意見です。
前に260s級のツアラーでしたが、乗る時は「ツーリングにいくぞー」と言う感じでww、2−30キロの近場は125のスクーターでした。
でも、Z H2を所有するようになったら、そのくらいの距離でも乗るようになりました。
気負わず乗れるバイクだと思います。

馬力には気を使うけどww
ボーと走っているとすぐ速度違反しそうです(汗)

722 :774RR:2022/01/20(木) 15:48:52.21 ID:4EaVGMFA.net
>>720
いや、この考え方が偏見じゃん。
カーボンとか乗ってる人disりじゃん

723 :774RR:2022/01/20(木) 15:50:01.45 ID:4EaVGMFA.net
これがZH2乗りの正体なんよね。

724 :774RR:2022/01/20(木) 16:16:04.61 ID:ec+R32xc.net
正体って、、、そんな悪の化身みたいに言わんでもww

725 :774RR:2022/01/20(木) 17:01:39.62 ID:c8AJNu47.net
わざとそう書いてみたけど自分が貶されると嫌なもんだろ?

726 :774RR:2022/01/20(木) 17:23:08.66 ID:7cc7rdaD.net
自分が書いた訳では無いけど>>725の言う通りだと思います。
発言には気をつけよう。
ただ>>720も口(手)がすべっただけで、悪意をもって書いた訳ではないと思うよ。

もっと悪いのが、何の脈略もなくただ「貧乏人」とか「うらやましいだろう」とか、あおり言葉しか書けない人もココにはいるからね。
普通に話した方が楽しいと思うけど。
会話を楽しむ余裕が無いかな?

727 :774RR:2022/01/20(木) 18:16:38.43 ID:dR7K2iI0.net
後付けで取り繕われても…

728 :774RR:2022/01/20(木) 18:19:27.78 ID:4EaVGMFA.net
>>725
流石にわざと書いたは都合良すぎだろうよ

729 :774RR:2022/01/20(木) 18:35:17.80 ID:7cc7rdaD.net
>>727
後付けで取り繕われても…と言われればそうだけどね。
ちなみに、
「普通に話した方が楽しいと思うけど。会話を楽しむ余裕が無いのかな?」
と言ったのは>>725にではなく、あおり言葉しか書かない人に言った言葉ね。

少なくても、ココが気になるからいつも見ているのだからやり方変えた方が、もっと楽しめるのにと思っただけです。
余計なお世話だったら、すいません。

730 :774RR:2022/01/20(木) 20:33:27.16 ID:c8AJNu47.net
揚げ足取りも含めて煽り君だから気にすることないですよ

731 :774RR:2022/01/20(木) 22:16:31.02 ID:4EaVGMFA.net
>>730
お前バカってよく言われるだろ?

732 :774RR:2022/01/20(木) 23:49:11.87 ID:c8AJNu47.net
他人に馬鹿って言う人が一番馬鹿というけどね

733 :774RR:2022/01/22(土) 06:15:28.01 ID:TJzorQmK.net
今ってSE 注文できるん?

734 :774RR:2022/01/22(土) 07:08:52.17 ID:fYNg4mjz.net
>>733
受注してくれるけど納期みてい

735 :774RR:2022/01/22(土) 07:55:40.06 ID:TJzorQmK.net
>>734
ありがとう
半年待ちとか普通にありえそうやね

736 :774RR:2022/01/22(土) 09:58:35.91 ID:f5DilmQO.net
SEは多分1年待ちで23年(次期)モデルになると思います。
自分は昨年4月に新発売されたSE(21年モデル)を5月に買おうと思ったら、ほぼ完売。
増産の予定はなく、22年モデルが21年12月に発売され、それを待ってやっと買いました(納車は22年1月)

今のカワサキはZ900RSなど一部の人気車種を除いては売り切りで増産はせず、次期モデルまで待つという感じになってます。
もしどうしても欲しい場合は、まだ売れ残っているSEが何台かあるので(グーバイク参照)そこでの購入の方が速いと思います。
Z H2については「カワサキケアモデル」ですので、例え買った販売店ではなくても近くのプラザで同じ「無料サービス」を受けれるはずです。
(ケアモデルについては念のため詳しくは1度プラザで聞いてください)

737 :774RR:2022/01/22(土) 13:17:58.83 ID:TJzorQmK.net
>>736
そんな待つのか
カワサキケアってそういうことだったのね
ありがとう
自分は埼玉在住だけど、わざわざ京都とかまでは流石に買いに行けないな(´・ω・`)

738 :774RR:2022/01/22(土) 13:39:20.34 ID:fYNg4mjz.net
受注も停止してたわ

739 :774RR:2022/01/28(金) 22:31:53.86 ID:VxaUk2q7.net
これ使いようによっては便利かも?
https://www.autoby.jp/_ct/17507487

740 :774RR:2022/02/04(金) 15:21:15.10 ID:rtmXDQZ9.net
純正部品を個人には売らないって、噂が出てたけど
これなら嫌いなバイク屋経由で買わなくて済むな、モノタロウで買えるならそこで買うけどね

741 :774RR:2022/02/12(土) 04:01:58.57 ID:mD4w6u5l.net
コレ Z H2に装着ってあり?なし?
https://puig.tv/en/tuning-motos/spoilers/downforce-naked-spoilers?&bike=27948&location_iso=JPhttps://puig.tv/en/tuning-motos/spoilers/downforce

742 :774RR:2022/02/12(土) 04:06:04.10 ID:mD4w6u5l.net

うまく貼れませんでした
https://puig.tv/en/tuning-motos/spoilers/downforce-naked-spoilers?&bike=27948&location_iso=JP

743 :774RR:2022/02/12(土) 04:11:57.15 ID:mD4w6u5l.net
↑うまく飛べませんが、上記のURLのページから「Z H2」を選択すると出ます。

744 :774RR:2022/02/19(土) 01:35:50.01 ID:KYhbCz1F.net
バイク高速道路半額
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a37da23c1af5d72d1d235a2fe4adde3eb105c0

これ運用されればお得だけど、土日祭日限定とか、一回の利用で100km以上とか、利用するには事前にネットで申し込むとか、いろいろメンドクサイ。

745 :774RR:2022/02/19(土) 02:50:17.99 ID:/QqjAixi.net
安くする気ゼロやん

746 :774RR:2022/02/19(土) 21:33:17.25 ID:CACjAtwO.net
現在のツーリングプランと同じだからいいけど乗り放題はつくってくれ
東北乗り放題は車前提なんだよな

747 :774RR:2022/02/21(月) 23:07:43.49 ID:UMJA6gt2.net
下付バーエンドミラー付けたいんだけど、タンクに当たらないタイプあります?

付けてる人いたら教えてください

748 :774RR:2022/02/25(金) 09:16:06.55 ID:BRSIMJg0.net
H2carbon買えなかった貧乏人の乗るバイク

749 :774RR:2022/02/25(金) 12:02:54.38 ID:UEkmE2wM.net
Z H2はスーチャーシリーズの中では買いやすい価格なのに素人が公道で乗るにはシリーズ中一番乗り易くてしかも速いことが魅力だね

750 :774RR:2022/02/25(金) 16:01:32.34 ID:BRSIMJg0.net
そう!H2カーボンより速い

751 :774RR:2022/02/25(金) 16:02:13.96 ID:BRSIMJg0.net
そんな事を本気で思ってる馬鹿がいそう

752 :774RR:2022/02/25(金) 16:32:22.74 ID:Mxk6D1dj.net
実際速いよ。
峠、サーキット、ゼロヨン、最高速
全てZH2が速い。
少なくとも俺はZH2でcarbonに負けた事は1度も無い

753 :774RR:2022/02/25(金) 22:56:49.32 ID:elfMmPDN.net
今からse新車で買うのって無理よね?

754 :774RR:2022/02/26(土) 03:15:28.74 ID:m/BS7lgE.net
>>753
元々生産台数が少なくほぼ完売。
増産の予定も今のところ無いので多分無理?かと

755 :774RR:2022/02/26(土) 10:06:39.16 ID:WAqbg9fk.net
SE買うならハヤブサ買った方が俺はいいと思う

756 :774RR:2022/02/26(土) 17:39:09.59 ID:r8jMmrPS.net
今日SE注文してきた!納車は5月

757 :774RR:2022/02/27(日) 01:23:59.43 ID:uf2x1YBI.net
どこで売ってたん?

758 :774RR:2022/02/27(日) 03:49:08.35 ID:A29dqr1m.net
>>756
買えたんですか〜(驚)
ただ5月の納車という事は現在ある車両ではなく、新たに増産される分になるのですか?

759 :774RR:2022/02/28(月) 06:20:24.86 ID:4Ld7cLaw.net
>>758
KAWASAKI PLAZA
展示車

760 :774RR:2022/02/28(月) 08:33:28.94 ID:h/1Vhh1E.net
展示車でそんなに納期かかるの

761 :774RR:2022/02/28(月) 12:19:22.48 ID:OIsGTlJT.net
点検、車検時期を考慮しました

762 :774RR:2022/03/10(木) 21:17:34.36 ID:CPVjJnS4.net
プリロードについて
シート高が830mmもあるので短足な自分には少々ハードルが高いのですが、プリロードを弱または最弱にすれば足つき性は改善されますか?
また、乗り味もだいぶ変わりますか?
実際にやっている人がいたら、教えてください
よろしくお願いします

763 :774RR:2022/03/10(木) 22:13:37.34 ID:tHExEYhq.net
人権がない人の事は知らん

764 :774RR:2022/03/11(金) 10:09:54.24 ID:Eg8pOvDP.net
チビは恥ずかしいのでバイク乗るなよ
みっともないバレリーナ

765 :774RR:2022/03/11(金) 23:24:54.55 ID:4Vn95kXq.net
いちいち突っかかるなよ

766 :774RR:2022/03/18(金) 14:47:32.86 ID:FJ/g0kt+.net
>>0729
リアのプリロードを2回転半緩めました。
脚付きは、少し良くなりますが、柔らかく感じるようになります。

767 :774RR:2022/03/19(土) 17:41:32.34 ID:Y01yRrzD.net
>>766
返信、ありがとうございました

768 :774RR:2022/03/19(土) 21:35:00.99 ID:rRMozaBf.net
S1000Rと新型GSX-S1000と悩んでて
ネットでZH2の2022年モデル見て赤フレームを見て一目ぼれ。

プラザへ展示車を見に行ってそのまま契約して10日後には手元に来た。
KX250以来の公道車初のカワサキだけど昔と比べて良くなったねぇ。
エンジンもゴロゴロ言わないしw
カウルやタンクカバー?とかの合わせ部分が昔ながらのクオリティだけどね。

769 :774RR:2022/03/20(日) 20:38:32.79 ID:PJnDMgpZ.net
>>768
赤、良い色ですね。

770 :774RR:2022/03/31(木) 12:09:53.24 ID:B6Wk74ab.net
高速以外でも、渋滞じゃない街乗りでもスーパーチャージャーて発動するの??
今度試乗する予定だけど、サーキットも行かないし高速位しか発動できないならいらないと思ってるんだけど。逆に普段発動できるなら興味ある。

771 :774RR:2022/03/31(木) 14:12:56.68 ID:84rJfwST.net
寧ろスーチャ効かせない方が難しいよ。

772 :774RR:2022/03/31(木) 14:18:01.98 ID:kRmYCZiQ.net
トラコン切ったらいつでもどこでもウイリーしちゃいますか?

773 :774RR:2022/03/31(木) 19:14:47.91
いつでもどこでもウイリー気分

774 :774RR:2022/03/31(木) 20:14:31.58 ID:aGa3b4cS.net
>>770
スーチャを1から勉強し直し!
ターボとゴッチャになってるぞw

775 :774RR:2022/03/31(木) 21:52:05.76 ID:j5vFOaqq.net
SCはアイドリング時から常時加給してるからね

776 :774RR:2022/03/31(木) 23:59:59.42 ID:B6Wk74ab.net
すまんwターボみたいな感じだと思ってたw
常時スーパーチャージャーの音聞こえるなら買いだわ

777 :774RR:2022/04/01(金) 21:41:23.22 ID:jB2cZR+a.net
>>776
音が聞こえる(はっきり認識できるのは4〜5000回転以上ですが、たぶん742さんが聞きたいのは街中などでのパワー感ではないでしょうか?
街中でアクセルをゆっくり開けながら乗っている分には普通のリッターバイクとそれほど大差ないですが、走行中(例えば3〜50`)からガバっとアクセルをラフに開ければ異次元の加速感を感じます。
そういう意味では高速ではなく街中でも十分パワーはありますが、逆に速度違反や事故などを気にしなくてはなりません。

トラコン切ってアクセル開けたら、ウイリーどころか竿立ちする場合もあるのであまりお勧めはしません。
介入1でも十分フロント上がりますよ。

778 :774RR:2022/04/01(金) 22:28:15.39 ID:0GpC/zLe.net
H2とどっちが速いの?

779 :774RR:2022/04/01(金) 22:49:37.52 ID:DsqIKaFm.net
素人が公道で乗るならこっちの方が圧倒的に速い

780 :774RR:2022/04/06(水) 22:12:53.92 ID:wx8+pxUk.net
GOOバイクで掲載されていたSEの新車・在庫有り、とうとう0台になったね

781 :774RR:2022/04/07(木) 20:03:29.39 ID:hNUexVjY.net
SEを去年11月に契約したものの未だに入荷予定は未定とのこと。ちなみに先着がおり自分は2番目。
このまま23年モデル発表まで待つしかないか。

782 :774RR:2022/04/07(木) 21:21:52.45 ID:LRuzsqdY.net
ノーマルは赤黒ともにまだ結構残っているのにSEは人気じゃ〜

783 :774RR:2022/04/07(木) 21:24:13.48 ID:LRuzsqdY.net
>>781
本家H2もアップデートしたし、もしかしたら次期モデルはZ H2も変わるかも?

784 :774RR:2022/04/07(木) 22:22:14.83 ID:Tw/GajKI.net
>>781
マジか
そもそも生産してるんか?se

785 :774RR:2022/04/08(金) 03:09:24.67 ID:0rk3Kkuh.net
>>784
多分のその年の分を少数作って売り切り?だと思います。
自分も21年4月にSE発売(買おうとした5月にはほぼ完売)

ずっと待ってて、ようやく22年モデルが21年12月に発売。
速攻契約して22年1月に納車と、買うまでに8か月要しました。
増産する可能性も無いとは言えないけど、それなら未だに爆売れしているZ900RSや新型NINJA H2などを優先して生産すると思うので望みは薄いかも?

とにかくZ H2 SEは入手するのが大変です。

786 :774RR:2022/04/09(土) 19:53:26.76 ID:VFhhSJWM.net
>>785
いいなぁSE
実車を1台も見たことない
日本で乗ってる人100人も居ないんちゃうか

787 :774RR:2022/04/10(日) 00:44:19.88 ID:bRMbWcdi.net
>>786
今プラザは全国で80店舗前後だと思います。
私が聞いたところによると21年モデルは1店舗にほぼ1台。
22年モデルは若干多かった?ようですが、それでも両方足して200台は出てないと思います。

全国で200台では走っている所などほとんど見ないですよね。
自分も(冬だからバイクの数が少ないと言う事もありますが)SEは1台も見てません。
と言うか、ノーマルさえあまり見てないです。
やっぱあまり売れてないですから(悲)

気軽にスーパーチャージャー楽しめるし、軽くてポジションも楽なのでロングツーリングなんかも疲れにくくて、メチャいいバイクなんですけど。
個人的には買って大正解でした。

788 :774RR:2022/04/10(日) 00:48:33.69 ID:bRMbWcdi.net
書き忘れました。
軽くてとかポジションとかについては、2代目隼からの乗り換えなので、それと比較していう事です。
(あくまで個人的な意見です)

789 :774RR:2022/04/10(日) 02:37:49.08 ID:j03dFXbf.net
ネイキッドのスーパーチャージャーフル加速とかしたら楽に死ねるかな

790 :774RR:2022/04/10(日) 04:04:32.04 ID:bRMbWcdi.net
>>789
これも個人的な見解です。
パワーモード L(出力50%)たぷん誰でもフル加速できる
パワーモード M(出力75%)腕と度胸がある人なら
パワーモード F(出力100%)公道なら多分死ぬ(事故るか免許なくなる)←自分には出来ない
頑張って、高速の料金所からフル加速(ただし低速ギアのみ)が出来るくらいです。

上にも書いたけど、走行中(例えば3〜50`)からガバっとアクセルをラフに開ければ異次元の加速感を感じます。
(ただしレッドゾーン近くまで回したりはしません。何キロになるか分からないです)
スーパーチャージャーを利かせた中間加速を味わうだけでも十分ぶっ飛びます。

791 :774RR:2022/04/10(日) 06:52:06.10 ID:WmJ6bTam.net
こう言う過剰な書き込みクソ笑う。
スロットル全開出来ないのは自分が下手糞なだけだろ。

大概の人は3ヶ月もしないうちに慣れるよ

792 :774RR:2022/04/10(日) 10:14:03.48 ID:pR9sgKnl.net
まぁ慣れるといえば慣れるけどそれでもあの加速は凄まじいしうっかりしてると死ぬだろうな。

793 :774RR:2022/04/10(日) 12:21:14.88 ID:bRMbWcdi.net
>>791
死ぬと書いたのは>>789の「死ねるかな」についての返信で書きましたが、表現が少々行き過ぎた事は謝罪します。
自制心が働いたり、テクニック不足でスロットル全開にできないのも下手糞と言われても仕方ないですね。
気分を害する書き込みをして申し訳ありませんでした。

794 :774RR:2022/04/10(日) 12:25:41.75 ID:WmJ6bTam.net
>>793
解ればいいよ。今後気をつけたまへ

795 :774RR:2022/04/10(日) 12:27:45.81 ID:IGs+LK2/.net
↑上から目線で草

796 :774RR:2022/04/10(日) 14:29:56.21 ID:IagAFLuu.net
自分はなんら有益な情報を提供せずの上から目線は草

797 :774RR:2022/04/10(日) 16:41:30.85 ID:o1bEUFsr.net
不人気車スレでもめるなよ。心を大きく持とうぜ

798 :774RR:2022/04/10(日) 18:07:36.92 ID:iRO5ajxJ.net
売ってないのに不人気もクソもない(´・ω・`)

799 :774RR:2022/04/10(日) 23:44:12.68 ID:xZh3gVwQ.net
人気がないから増産もしないんだろ

800 :774RR:2022/04/11(月) 01:45:35.10 ID:xFQLLXIY.net
735です。
今日のツーリングでやっと1000km超えました。
峠のタイトコーナーはしんどいけどKCMFのおかげで緩いRのコーナーの立ち上がりとか
加給掛かるとトルクも太くなるのでドカのSSのようなフィーリングも楽しめた。
お花見シーズンで4輪も多かったので、ほとんど前が空いてる場面なかったが
流れにも普通に対応しますし良いバイクだと思います。
電子制御で出力を監視されてるから200馬力といっても気負いせずに乗れるバイクです。

801 :774RR:2022/04/11(月) 18:44:29.20 ID:prYUg0kx.net
>>800
ナラシ大変じゃなかったですか?
自分は取扱い説明書の指定通り350qまでは4000回転縛りで乗りましたが、4000ってあっという間に過ぎてしまうので、スタートとか気を使いました(笑)

802 :774RR:2022/04/13(水) 07:14:32.35 ID:FlEkmURZ.net
10月納車でまだ400キロ、プラザから6ヶ月点検のハガキ来ました

803 :774RR:2022/04/13(水) 12:32:09.80 ID:+plznL60.net
>>802
400キロとは乗ってないですね〜。
まあ丁度冬になる頃でしたし。
これからはバイクに一番良い季節なので、楽しんでください。

804 :774RR:2022/04/13(水) 17:38:23.67 ID:F/pVc+KZ.net
ですね〜

805 :774RR:2022/04/13(水) 22:06:48 ID:Hl0s00Ve.net
>>802
え!
6ヶ月点検のハガキなんて来なかったよ

806 :774RR:2022/04/14(木) 01:41:43.51 ID:CG72Ga/2.net
>>805
納車時にハガキやその他の郵便など、送りますか?と聞かれます。
で、送って下さいと言うと、6カ月や1年点検などのハガキが届きます。

知らないとなると、その時に説明が漏れたためだと思います。
一度プラザに連絡して、送ってほしいと言えば次から来ると思いますよ。

連絡ハガキは任意で「もらう、もらわない」が選べるみたいですので。

807 :774RR:2022/04/14(木) 18:31:01.98 ID:o6DdQ0d5.net
>>806
確かにそんなこと聞かれなかった

808 :774RR:2022/04/14(木) 20:42:34.23 ID:cCaJoGl0.net
ZH2フェンダーレスして雨の日走ったら背中濡れる?ストライカーのどうかなと思ってる

809 :774RR:2022/04/15(金) 13:19:11.33 ID:OWrUWLrB.net
ストライカーは知らんけどアクティブは盛大に濡れる。

810 :774RR:2022/04/15(金) 13:21:12.55 ID:OWrUWLrB.net
10Rではそんなこと無かったんで、インナーフェンダーが仕事してないのかと思う

811 :774RR:2022/04/15(金) 16:36:39.36 ID:ZX3lVCnv.net
ストライカーのフェンダーレスにしてるけど、ウェアの背中はとっても汚れるよ…アンダーは役に立って無いとしか思えない。

812 :774RR:2022/04/17(日) 21:07:50 ID:UHKloKvz.net
gooバイク掲載の無印Z H2がここに来て売れ出している。冬にあった「赤10台→5台、黒11台→9台 計21台→15台」になってる。
欲しい人は早めに決断しないとSEみたいに買えなくなるかも?

813 :774RR:2022/04/17(日) 21:29:16.81 ID:JkDyQaLQ.net
新型が出るまで待つよ

814 :774RR:2022/04/17(日) 21:58:04.72 ID:FmCXCwsU.net
>>813
確かに次期モデルは、アップデートしそうですね。

815 :774RR:2022/04/22(金) 01:00:22.97 ID:9AWG7SfO.net
次期モデルのフレームカラーって青?
いや、一周回って緑かな?

816 :774RR:2022/04/24(日) 18:48:46.72 ID:Z2fmC+1s.net
ノーマルだとステップが足に干渉してたのでバックステップに変えた。足がベッタリつくようになった。

817 :774RR:2022/04/25(月) 00:23:58.48 ID:tP+qRDUm.net
>>816
変えようか悩んでる
長距離乗るの窮屈じゃない?

818 :774RR:2022/05/02(月) 11:19:16.63 ID:0I66dBFo.net
もともとSS乗ってたんで、コッチのほうがしっくりくる。まぁ慣れですかね。高速とかはポジションハマれば楽だと思う。

819 :774RR:2022/05/02(月) 19:15:00.91 ID:HsM5FsJy.net
シートアンコ抜き
(座面と内ももの当たる角取り)したら、わりと足つき性が良くなりました。
今日GWの超渋滞の中、200`弱(7時間くらい)乗ったけど、それほどお尻は痛くなりませんでした。
(お尻の痛さは各々違うので個人的感想です)

自分的にはアンコ抜きする前よりクッション性は落ちましたが、何より足つき性が良くなり「安心感」が増しました。

820 :774RR:2022/05/13(金) 15:41:26.42 ID:s8lH8t5P.net
アンコ抜きしてもステップ周りは窮屈になったりしないのですか?

821 :774RR:2022/05/13(金) 16:05:46.83 ID:J8kMQ+2D.net
元々足の長さが足りなくて難儀していたので寧ろステップとの位置関係も良くなりました

822 :774RR:2022/05/13(金) 19:03:35 ID:+uiIRSDP.net
>>820
自分は窮屈にはなりませんでした。
イメージとして、座った時にノーマルシートだと多少がに股になるというか、股が開く感じになりすよね。
角の部分を取ると、がに股度?が薄れて、足の付け根部分が絞れるという感じです。

自分は長距離でもお尻の痛さはそれほど感じませんでしたが、唯一気になるのは高さも削りクッション性が落ちましたので、路面の凹凸が前よりダイレクトに感じるようになりました。
固いイスと柔らかいイスに座った時に(下から突き上げる振動がある場合)吸収率に違いがありますよね。
若干サスが固くなったように感じかな?
まあ、その分路面をダイレクトに感じやすくなったと言えば聞こえは良いですが。

823 :774RR:2022/05/18(水) 21:32:56.78 ID:36OZvSzp.net
まだ600キロでナラシ中ですが、割と元気に走って止まった後、リア付近か?マフラー付近?から若干焦げたような匂いがするのですが、似たような匂いを感じた方は居ますか?

824 :774RR:2022/05/18(水) 21:57:27.82 ID:IA4fBL6+.net
触媒の焼ける臭いでしょ
気にしないでよし

825 :774RR:2022/05/18(水) 22:00:04.43 ID:LYpsWU2G.net
>>824
そうなんですか。
ゴム類とかだったら、やばいかな?と思っていたので良かったです。
ありがとうございました。

826 :774RR:2022/05/29(日) 20:19:19.22 ID:lhu1solb.net
昨年、無印を買って、
今になってSEにしとけば良かったと激しく後悔。
みなさんお買い物は慎重に。

827 :774RR:2022/05/29(日) 20:45:20.65 ID:6a3ryLVH.net
電サスが良かったってことすか?

828 :774RR:2022/05/29(日) 22:28:23.10 ID:lhu1solb.net
>>827
SEは乗った事がないので実際の電サスの性能は体感していないが・・・
ネットの記事を見る限りではかなり良さそうな感じなので、
オーリンズ等の社外品を入れるくらいなら、SEにしておけば良かったかと・・・
乗り比べて納得した方を買えれば良かったのですが、
試乗できるところもなく、電サスの耐久性が怖くて無印にしたけど、
壊れたという話も聞かないので、ケチらなければ良かったと思ってる次第ですね。
無印のリアサスは兎に角ショボイ・・・

829 :774RR:2022/06/01(水) 19:29:26.11 ID:cU0crafX.net
手放しすると、右に少しずれてかない?

830 :774RR:2022/06/01(水) 22:20:50.74 ID:TkPwSa2l.net
>>829
マフラーが重いから。
軽いモノに交換するとまっすぐ走ります。

831 :774RR:2022/06/02(木) 09:06:33.93 ID:7zYL5uV5.net
そうなんだ。ありがとう。気になってたんだよね。

832 :774RR:2022/06/14(火) 02:58:07.66 ID:JCL/txw0.net
カワサキケアで初回点検とばして6ヶ月持ち込んだら、オイル代有償だった、勘違いしてた(泣)

833 :774RR:2022/06/14(火) 07:01:57 ID:BsLTZrTZ.net
オイル交換って3回分好きなタイミングで無かったっけ?

オイルの差額じゃないの?

834 :774RR:2022/06/14(火) 09:52:45.43 ID:+fqEiIMx.net
>>833
プラザのメンテパックはそうだけど、
カワサキケアは点検とオイル交換がセット

835 :774RR:2022/06/20(月) 22:13:04.98 ID:5JMsbltU.net
速そう
https://www.youtube.com/watch?v=O89f_sE5jrE&ab_channel=HappyBombRider

836 :774RR:2022/06/25(土) 16:33:51 ID:Ni3vfMre.net
H2 SXとの比較をしているのが興味深いです。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4

837 :774RR:2022/06/25(土) 16:36:34 ID:Ni3vfMre.net
H2 SXとの比較が興味深い。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4

838 :774RR:2022/06/25(土) 18:53:19 ID:95/tIYZE.net
このバイクのレブリミッターが作動するのは何回転ですか?

レッドゾーンの手前位?

839 :774RR:2022/06/25(土) 22:40:51 ID:Ni3vfMre.net
Ninja H2 seとの比較が面白い。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4&ab_channel=%E9%BB%92%E5%AD%90RiderMode

840 :774RR:2022/06/25(土) 22:44:40 ID:Ni3vfMre.net
ごめんなさい。
画面が更新されず、連投してしまいました。
すいません。

841 :774RR:2022/06/26(日) 06:40:04 ID:fdS8zTru.net
時々 H2無印より速いって言う人居るから、高速道路で追いかけっこしたけど伸びが全然違うのな…
150くらいから簡単に置いていかれた

842 :774RR:2022/06/26(日) 10:30:51 ID:OKGtOtUS.net
お巡りさんこのひとです

843 :774RR:2022/06/26(日) 16:45:37 ID:ozTu9xP7.net
>>841
無印に叶うはず無いよ
SXでも無理

844 :774RR:2022/06/26(日) 16:48:15 ID:JpJyhtCv.net
150までの加速競争なら勝てるだろ

845 :774RR:2022/06/26(日) 17:03:17 ID:LFEjsGFQ.net
何の勝負するんだよwww

846 :774RR:2022/06/27(月) 07:38:30 ID:mB0GIpT7.net
>>844
無理だよ。
ちゃんと開けきれる人だと圧倒的に無印の方が速かった

847 :774RR:2022/06/27(月) 11:15:02 ID:hQ9r0D/K.net
だって物が違うんだもん

848 :774RR:2022/06/27(月) 21:47:16 ID:mB0GIpT7.net
次のモデルチェンジで加速性能追いつくんじゃね?知らんけど

849 :774RR:2022/06/27(月) 22:00:36 ID:g4kAsAgq.net
今までメガスポーツと言われるジャンルのバイクを乗ってきて、サーキットで実測290km/h
以上も経験してるけど、平和にその速度を出せるバイクと違って、カウルのないこのバイクでは、
200km/h以上出すのはかなりキツイと感じる。
タイムや最高速を競うのではなくて、余裕をもって流して、いざという時には3速くらいでもリフトアップ
してくるスーパーチャージャーの凶暴さを味わうのが良いんじゃないかと思う

850 :774RR:2022/06/28(火) 00:19:59 ID:mN+6IoIi.net
>>849
3速でリフトするか?

851 :774RR:2022/06/28(火) 06:26:10 ID:PVp7mUVq.net
させてるんじゃない?

852 :774RR:2022/06/28(火) 10:04:56 ID:9ETV2M+K.net
この不人気マシンがモデルチェンジするんだろうか?

853 :774RR:2022/06/28(火) 12:57:07 ID:xg7Eehha.net
トレマーズみたいなカウルがもう少しどうにかなれば欲しいからモデルチェンジして欲しい

854 :774RR:2022/06/28(火) 15:54:41 ID:9I/Jy78C.net
トレマーズは映画のタイトルで、あのモンスターの名前はグラボイズな

855 :774RR:2022/06/28(火) 20:52:00 ID:hY8WdFnN.net
900RSのガワで作ればバカ売れするだろうに…w

856 :774RR:2022/06/28(火) 21:28:09 ID:xiPJ9D7w.net
>>855
本当コレ

857 :774RR:2022/06/29(水) 16:46:47 ID:mGsZxaSn.net
言っちゃったwww

858 :774RR:2022/07/01(金) 11:14:23 ID:eAS3P/nJ.net
>>855
900RSとか見たいな昔のスタイルは、50越えのおっさんが多いしシンプルなバイクの方がウケそう
クイックシフターついてるだけで昔はどうこう面倒いやつでてくるし

859 :774RR:2022/07/04(月) 00:16:00 ID:DngdvPy/.net
隼乗りだが前傾がキツくて気軽に乗れないのが辛い
前々から気になってたZ H2 SEだけど売ってなくて早々に諦めた
2023年モデルは出るのかしら
出るなら乗り換えたい

860 :774RR:2022/07/04(月) 00:18:30 ID:gXkafpK+.net
バーハン仕様にするのは駄目なん?

861 :774RR:2022/07/04(月) 00:27:10 ID:DngdvPy/.net
ああそういう手もあるか
でも発売当初から気になってたんよなぁzh2 特にseは
今や絶版みたいになってるし
普通に販売してたら隼じゃなくて絶対こっち選んでたわ

862 :774RR:2022/07/04(月) 14:11:35 ID:hTjnyZ9Q.net
2代目隼からZ H2 SEに乗り換えました。
(発表後1カ月で全国ほぼ完売。次年度をモデル約8カ月待って購入)

隼のバーハン化は有効ですが、それよりもZ H2の方がポジションは楽ですね。
そして何より車重が20?近く軽いため、街中の運動性はかなり上がりました。

乗り換えて私が感じた事。
隼との比較
SCの力は半端ない(決して隼が遅いわけではありませんが圧倒的にパワー感がある)
ポジションか楽で疲れにくい
運動性が高いため近場や街中でもでも気軽に乗れる
電サスは乗るステージにより、簡単にセッティングを変えられる

短所
社外パーツが少ない
カウルが無いため、高速で飛ばすと疲れる
シート高が高いため、足つき性がいまいち
燃費が悪い(SCなので仕方無いですが、隼より1〜3キロ落ちる)

で、買い替えて良かったか?
という事ですが、後悔は全くないです。
(私の場合2代目隼からの買い替えと言う事情もあります)
隼にも興味があるけど所有したことが無く、どちらを選ぶか?と言う場合は迷うこともあると思います。
隼もとても良いバイクですから。

高速でかなり飛ばす場合は空気抵抗があるので快適とは言えませんが、街中や一般道では圧倒的なパワーを感じます。
このバイクでパワーが無いと感じる人ほとんどいないのでは?

863 :774RR:2022/07/04(月) 15:05:05 ID:wwe8fWkk.net
YouTubeにZ H2から新型隼に替えた人いたな。
なんか気に入らなかったらしい

864 :774RR:2022/07/04(月) 16:20:03 ID:hTjnyZ9Q.net
>>863

私もそれ見るましたが、買い替える明確な理由は述べてませんでしたね。
まあ、ひとそれぞれの事情はありますし好みもあるので、私の事は1つの事例として見てください。

865 :774RR:2022/07/05(火) 01:37:24 ID:Vjeaeo0p.net
>>862
情報ありがとう
自分は最近Z900RSから新型隼に乗り換えたがぶっちゃけ失敗したと思ってる
もともとZ H2 SE欲しかったんだけど、もはや注文すら受け付けてないから
「隼」というブランドと見た目のカッコ良さに惹かれて試乗もせずにいきなり買ってしまった
初の前傾バイクだけど、とにかく腰と首が痛い
高速道路に限っていえばこれ以上乗りやすいバイクはないけど、逆に言えばメリットはそれだけ
あの車高の低さで264kgは取り回しにほんと苦労する
Z900RSは215kgだけど重心が高くて腰で支えられるから取り回しすごい楽だった
50kgの差+重心の位置の差は果てしなくデカイ

無印Z H2は以前プラザで跨らせてもらったけど、ポジションはさすがネイキッド系だから楽だった(足付きは新型隼よりちょっと悪い)

先週発売された新型XSR900がかなり魅力的(新型隼とほぼ同等の電子制御搭載で100万くらい安い)で買い替えを検討中だけど
Z H2 SEの2023年モデルが出るならやはりそっちが欲しい
出るとしたらやはり冬かしら?
絶対出ないならやはり第二候補のXSR900にするか…

めっちゃ隼disっちまったけど、クルコン使って高速流してるときは超快適
猛暑日の下道は灼熱の火炎攻撃を受けるけどな


長文すまねぇ

866 :774RR:2022/07/05(火) 01:38:54 ID:Vjeaeo0p.net
>>863-864
◯ouka riderさんかな
自分も観たわ
蓼食う虫も好き好きやな

867 :774RR:2022/07/05(火) 02:49:21 ID:I8/tBtLV.net
Z900RS納車待ちだけど重心高いか?
跨った時めっちゃ重心低いって感じたわ
Z H2の展示車またがらしてもらったけど重心高いって思った、

868 :774RR:2022/07/05(火) 09:16:41 ID:SxzdYcod.net
このバイク足つき足つき言われてるけど180で純正のクッション良いシートに替えて乗っても踵までベタベタだし人による

869 :774RR:2022/07/05(火) 10:58:02 ID:wwx7uMo9.net
>>865
あくまで今年私が買った「2022版SE」の話です。
2021モデルは4月発売後、5月にはほぼ完売。
22年モデルが11月に発表され、12月に発売。
(発売日から実際にプラザに来て、納車までは少し時間がかかるため手元に来たのは2022年の1月)

SEは人気がある?(発売台数が少ない?)ため、発売と同時に売り切れる店がほとんどでした。
22年モデルに関しても12月に発売後(普通に店にあった言う人もいたので地域による格差もあるかも知れませんが)それでも1か月経ったら売り切れ店が多数でした。

私が聞いた情報だとプラザ1店舗に約1台の割り当てしかない。
なので予約が好ましいが、プラザでは「発表もしていないバイクを予約は出来ないと言われ、(5万円で予約できると言う書き込みも有ったので、店による?かもしれません)」「発表」日当日に連絡をもらえるようにして、連絡を受けたその場ですぐに予約をしました。
(発表後の予約も先着順であったため、すぐに行動しました)
こんな感じでやっと手に入れる事が出来たので、発売後に買おうか迷っていては、(地域にもよるかも知れませんが)難しいと思います。

ただ、これは昨年の情報なので今年は分かりません。
昨年はコロナの影響で部品がなく、Z H2に限らずほとんどのバイクの生産台数が限られていたので、全体的に球数不足になっていたという状況もあります。
ただし、Z H2は人気車種では無いため、コロナが収束してもそれほど増産する可能性は低いかも?です。

SEを狙っている人は「発売前」の「発表時」(2022年モデルが2021年11月に発表)にすぐ予約を入れた方が買える確率が上がります。

中の人では無いので、あくまで私が買った昨年の経験則からした話なので、実際には一度プラザへ行って相談することをお勧めします。
(だだし、プラザでも2023年度モデルが出るか?発表時期はいつか?と言う情報は分からないです。なのでもし発表された場合、どのような手順を踏めば買えるか?を相談すると言った感じが良いかもしれません)

870 :774RR:2022/07/05(火) 11:00:34 ID:wwx7uMo9.net
>>868
180センチとは羨ましい。
私は170センチで足がツンツンだったのでローダウンとアンコ抜きしました。
(それで足つき性はかなり改善されました)

871 :774RR:2022/07/05(火) 12:34:42 ID:mrXDsdp2.net
>>869
情報ありがとう
2021年4月に2021年モデル
2021年12月に2022年モデル

8ヶ月スパンってことは来月に2023年発売される可能性が…

無なそう()
とりあえずプラザに行ってみようかな
その予約金5万てまさか掛け捨てではないよね?
「発売しないけど5万は返しません」とかなったら草も生えない

872 :774RR:2022/07/05(火) 14:06:57 ID:wwx7uMo9.net
>>871
2021年4月は「発売」日。
2022年11月は「発表」日なので、確か2021版の発表日は2020年暮れだったと思います。
ですので自分のあくまで予想ですが昨年同様2023年版の発表は今年の11月前後、販売は12月になるのではないでしょうか?
そして運が良ければ(買うプラザに早く到着すれば)12月に納車、時間がかかれば来年の1月と言う感じですかね?

発表後に予約金(うちでは1万円)を入れた後、キャンセルした場合(その店がバイクの発注後にキャンセルした場合)、事情にもよるけど返金しない事もあり得ると聞きました。
その辺はプラザによって違うかもしれないので、お近くのプラザで聞いてください。

先ほども申しましたが、例えプラザと言えども発売日などの情報は入らないため、次期モデルがでるか?発売日?などについては分からないと思います。

ただ、次期モデルについては本日GOOバイクで確認したところ、新車「在庫有り・無印」が「全国で6台(黒3台、赤3台)」。
(ココのところ夏の梅雨明けに向け一気に数が減っているので売れているみたい)

決してメチャ人気の有るバイクではありませんが、新車の在庫状況から見てもそれなり売れているし、SEに限っては発売後すぐにほぼ完売ですので、23年モデルを作らいことは無いと思います。
例えば無印を止めて人気のあるSEのみ継続発売するとか、現行通り無印+SEともに何らかのモデルチェンジをして魅力をアップして発表とか。
(なんの根拠もない個人的な見解です)

発表前の5万円の予約金については他の人の書き込みなので詳細は不明ですが、普通に考えると「発売するか分からないものに予約はできない」という私が買ったプラザの方が当たり前の対応だと思うし、もし予約金が必要な場合が有っても発売されなかった場合、返金が無ければ詐欺と言われても仕方ないので、それは無いと思いますが。

873 :774RR:2022/07/06(水) 01:17:35 ID:H/6GGslk.net
>>872
ありがとう
やはり出るとしたら冬か
まあ生産台数は少ないけど即完売するくらいなら最低限の需要はありそうだし、少しは期待できるかな

8月から9月に納車ならちょうどいい気候でツーリング行けるんだけどなぁ
12月とか1月納車だと寒くてバイク乗り出す気分でもないな

無印とSEで価格差30万近いけど、スカイフックテクノロジーってのは30万の価値はあるのだろうか?
カラーリングは圧倒的にSEが好みだけど

874 :774RR:2022/07/06(水) 02:26:00 ID:3PTi8ARp.net
>>873
電サスについては、う〜ん。
30万円と決して安くない額なので、ほんとその人の価値観に左右されると思います。
ここの書き込みにも、過去に電サス入れるならリヤにオーリンズ入れた方が良いと言う人もいました。
また、最近の書き込み「792、794」でこの人のように電サス買っておけば良かったという人もいますし・・・。

個人的な意見では、まず街乗りやツーリング主体で峠をかなり飛ばしたり、普段サスのセッティングを変えて走る人でなければ、いらない気もします。
ただ、モードによるサスの動きの違いは鈍感な私でも感じるくらい違いが出るので、最新鋭のSC+電サスを味わうと言うのも楽しいと思います。
(ただ、そこに30万円の価値が有るか?と言うと、う〜ん、やはりその人の価値観ですね)

私的には最新鋭のマシンを買うし、それなら全てが最新のテクノロジーを味わのも悪くないと思いSEを選んだので良かったです。
(後で無印を買って後悔したくなかったのもあり)
ただ、何度も言いますが30万円の価値が有るかは難しいですね。

他のSE乗りさんはどうでしょうか?
話を聞きたいですね。

875 :774RR:2022/07/06(水) 08:39:54 ID:GntGJG6T.net
>>870
なんか足つきって不思議だよな。
身長差が10㎝だとすると股下比率を多くみて50%としても5㎝。
その5㎝の差で片やアンコ盛でも踵までベタベタで片やノーマルでもツンツンだもんな。
数字の長さだけじゃ判らない他の要因が幾つかあるんだろうな。

876 :774RR:2022/07/06(水) 11:12:17 ID:qyA2hAsQ.net
>>874
30万の価値はわかりませんね、私は最新装備と色が気に入ったのでSEにしました。

877 :774RR:2022/07/06(水) 13:52:47 ID:W4EoGzf0.net
皆さん色々と情報ありがとう
無印とSEの違いって電サスとカラーリング以外になんかあったっけ?

878 :774RR:2022/07/06(水) 14:17:21 ID:0hJwwY5L.net
ブレーキがブレンボだね

自分はカラーリングのためだけにSEにした

サスとかブレーキとかよーわからん、、

879 :774RR:2022/07/07(木) 00:32:38 ID:p6mgcnNh.net
>>878
なるほど
確かにおれもカラーリングは圧倒的にSEだわ
最近までz900rsのタイガーに乗ってたよ
カワサキの鮮やかな緑はすき

ブレンボとかニシンとか言われても確かにおれも分からん

880 :774RR:2022/07/07(木) 03:47:54 ID:yzOldnVp.net
>>875
z900rsのハイシート(835mm)に乗ってたけど
Z H2(830mm)に跨ったら明らかに900rsより足付き悪かった
タンクの太さのせいかな
ポジションはそんなに違いは無かった

881 :774RR:2022/07/07(木) 11:22:26 ID:XR9DQhGy.net
色でSE選んだ人も結構いるんですね。
写真で見るより実物の方が緑が鮮やかでいい色してます。

882 :774RR:2022/07/07(木) 20:01:38 ID:bkv9u2bl.net
ブレーキは無印もブレンボだけど、SEはstylemaというワンランク上のキャリパーとブレンボの
マスターシリンダーが付いてる。
鳴り物入りのスカイフックはレインモードじゃないと作動しないので、スポーツ走行にはあまり
恩恵はなし。
ということで基本、カラーとブレーキ、サスの違いをどう考えるかで選べば良いかと思う。

883 :774RR:2022/07/07(木) 22:32:18 ID:XJcFYus+.net
スタイルマもセミラジポンもどうせアフターで付けるブレンボとは天と地の差がある

884 :774RR:2022/07/10(日) 17:39:27 ID:zjbp7Ah9.net
グーバイク見たら新車ってもう2台しか無い。
売れてるなぁ〜。

885 :774RR:2022/07/17(日) 19:48:32.92 ID:IiNUFYyT.net
ここ1週間の間でSEが急に欲しくなり、プラザに問い合わせたけど
店によって対応にばらつきがあるね。

A店
店に出向いて見積もり→2022年式はもうないけど2023年が入ったら連絡するよ

B店
見積もり欲しい→ネットでやってください。 入荷したら連絡欲しい→やってない
ネットで見積ってどこでやるんだよw

距離はB店がとても近いんだけど、そこではまわないわw

886 :774RR:2022/07/17(日) 21:26:25.34 ID:d7PNagiH.net
>>885
A店で予約金5万は取られた?

887 :774RR:2022/07/17(日) 22:13:25.53 ID:IiNUFYyT.net
>>886
いや、前金の話は全然なかったよ

888 :774RR:2022/07/18(月) 02:25:34.58 ID:93k1Vx4r.net
>>885
プラザと言っても元はただのバイク屋さんで契約してプラザになったため、その店によって対応はまちまちのようですね。
私が買ったお店はA店と同じ対応でした。
見積もりも、取り合えず(既に売り切れた21年モデルの価格で)やってもらって、22年モデルが値上がりしたらその分を上乗せと言う形でした。

お店の対応を見るとA店の方が全然良いですが、B店の近さも魅力ですね。迷う。

私の経験談からお話させてもらうと、21年も22年も生産台数が少ないため、ほぼプラザ1店舗に1台しか入りませんでした。
購入したプラザに聞いたら、とりあえず連絡して欲しいという人も「4人(本気で買うかは分からないけど?)」いたため、私は「発表→店から連絡→すぐ予約」しました。
多分2番手だったら売り切れていた?

23年モデルも21、22年と同じ状況かは分かりませんが、いまだにコロナは収束せず世界的に様々な物流が滞っていますし、23年モデルも生産台数が少ない可能性が高いと思います。
ですからもし本気で購入を狙っているなら、とにかく迷わず連絡と共に速予約した方が良いと思います。
(ホンダの公式HPでも「Honda二輪車のお届け遅延のお詫びとお知らせ」という形で掲載されていますし、どこも品薄状態はまだまだ続きそうです)

勝手な妄想。
23年度Z h2では最上位バージョンとして「先行車自動追従クルーズ」のついたモデルが出ないかな?と。
ただ、これだと出力レーダーも着けないといけないから、大幅な形の変更も必要なため無理か(笑)

889 :774RR:2022/07/18(月) 12:21:00.73 ID:Do0aMis/.net
>>888
経験談ありがとう。
来年のモデルはレーダーついたりするのかなぁ…って思ってて
値上がりするとやだなぁ、とw

A店は市外(ガレージから40km)
B店は市内(15km)…とても近いってわけでもないかw

A店の見積もりはOPのタンクパッドとメータフィルム、ガレージまでの納車費用。230万
B店は通常モデルは展示してますから見に来てね?って言われたけど
いかねーよ、と。

現在はZ900RSCAFEを乗ってるんだけど、アクセルの開け始めとか
ギクシャクして乗りにくいのよ。
よっぽど昔のZX-12Rのほうが乗りやすいw

Zh2はその辺どう?

890 :774RR:2022/07/18(月) 19:22:15.71 ID:93k1Vx4r.net
今日は休みで天気が良かったので、山中湖に行きました。
普段レアキャラで滅多に見ないZ H2ですが、今日は道の駅道志に駐車中1台、16号の相模原付近で走っているのを1台と2台も見ました。

アクセルはゆっくり開ければ普通にスルスルと走り出します。
スタート直後にガバっと開けるとぶっ飛んで行きますが、、、。
自分はアクセルのオンオフでそんなにギクシャクは感じませんね。

891 :774RR:2022/07/18(月) 22:54:57.46 ID:Do0aMis/.net
>>890
特に2速はアクセルの開け始めが神経質で、アクセルオフもエンブレがかなり唐突。
ECU書き換えもしたけど根本的な解決には至らず。
(書き換えたところにも言われた)

カワサキ車を何台か持ってるんだけど、一番新しいCAFEの稼働率は少ないw
買い取り値が高いCAFEと他を処分してZH2にしようと思ってるんだ。

初めて見たときは頭でっかちでかっこ悪いと思っていたZH2も
今はアバタもエクボでかっこいいわw

892 :774RR:2022/07/19(火) 00:32:26.83 ID:K1nFmQ3S.net
>>891
ギクシャクとは若干違いますが、出力特性について書かれている記事が有ります。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO59497420T20C20A5000000?page=2

その他、高速域の怒涛の加速のニンジャH2との差別化を図るため、Z H2は低中速域を重視し「出力・トルク特性」はニンジャを凌ぐ味付けにしています。
https://www.autoby.jp/_ct/17352976

大ざっさばに言ってしまうと、高速域を楽しむニンジャ、低中速域を楽しむZ H2と言う棲み分けをしているようです。

893 :774RR:2022/07/19(火) 00:41:37.43 ID:K1nFmQ3S.net
書き忘れましたが、私も最初見たときはフロントヘビーでモサ〜とした印象を受けました。
でも、何回も見ているうちに慣れたのか、これも有り?と思うようになりました。
鈴菌ならぬ、川菌におかされたかな?(笑)

特にSEは所有しているが何人も言っていますが、特に色が良いです。
写真では分かりずらいですが、カワサキカラーの緑にラメが入っていて、実物の方が遥に良い色をしてます。
確かに好きになったらアバタもエクボで、今ではお気に入りの相棒になっています。

894 :774RR:2022/07/19(火) 23:44:43.47 ID:Ls4xSqWR.net
>>893

スタンダードモデルの赤フレームもかっこいいけど(←赤好き)
買ったあとに後悔したくないから買うならやっぱり緑のきれいなSEだね。
※スタンダードなら市場にあるからすぐに買えるけど…

ピチピチの50代なのでw過激なモデルを乗れるうちに乗っておきたい。

895 :774RR:2022/07/20(水) 01:01:20.71 ID:bxSk7hTv.net
>>894
確かに赤も良いですね。
もしSEが手に入らなかったら、赤を買ってました。
(決して黒が嫌と言っているのではなく単なる好みの問題ですので)

896 :774RR:2022/07/20(水) 01:36:59.36 ID:GxCY1oam.net
グリップヒーター用の電源取り出しコネクター(15A)がタンク下にあるらしいけど
タンクを完全に外さないと電源取り出しできない?
それともちょっと持ち上げるだけでよかったりするんかな
実際にそこから電源取ってる人いたらお聞きしたい

897 :774RR:2022/07/20(水) 05:52:57.57 ID:mEZPwYqH.net
>>896
グリップヒーター用の場所はわからないけど、USB電源用の取り出し口がシート下にあるので、そっちの方が簡単だよ。

898 :774RR:2022/07/20(水) 13:16:18.92 ID:ymnQa9MC.net
>>897
ありがとう
でもシート下って2Aよね?電力不足が心配

899 :774RR:2022/07/23(土) 07:00:07.26 ID:ZoaJb9+p.net
TwitterでH2買ったばかりの奴のツイートって面白いな
レベルの低さをひしひしと感じる

900 :774RR:2022/07/27(水) 15:20:11.45 ID:pOmx/ENr.net
タンクに干渉しないバーエンドミラー(下向き)って候補ありますか?

901 :774RR:2022/08/02(火) 03:13:19 ID:b38ugWFD.net
ZH2は H2よりもファイナルが2丁ほどローギアードなので加速はかなり元気です
それでもアクセルを無神経に開けなければ4000回転くらいまでは
Z900RSの方がずっと元気、慣らし運転の時もZ900RSの時は
そんな苦にもならなかったが、 ZH2は4000回転では100?/hに届かず
高速ではつらかった。SEにして1番良かったのはブレーキ
とてもタッチが良くてタイヤのグリップが上がったのかと思ったくらい
SCは6000回転以下を使って、アクセルを無神経に開けなければ
とてもマイルド。ただ電子制御はまだ怖くてoffにしたことがない
あと100?/h位からアクセル開けると簡単にフロント浮きます

902 :774RR:2022/08/02(火) 06:29:40 ID:a8pP7xXx.net
Z900RSより遅いもんが
無印H2より元気な筈が無いだろ

903 :774RR:2022/08/02(火) 07:55:17 ID:ZezBA4+j.net
妄想か余程の下手糞

904 :774RR:2022/08/02(火) 19:28:49 ID:Zd08CB9D.net
Z900RSの方が元気だと言うのが信じられませんが。
もし、Z900RSのアクセルをガバっと開けて、逆にZ H2をジワーと開けているならそう感じるかもしれませんが、それだとそもそも比較になってないような?

905 :774RR:2022/08/02(火) 19:32:59 ID:yGFmrm8Y.net
Z900RSは低速時の開け始めがドン付き気味だから元気に感じるんだと思うよ

906 :774RR:2022/08/03(水) 07:43:41 ID:+IOGj+sO.net
トラコン最大にしてるとか?

907 :774RR:2022/08/04(木) 00:53:57 ID:7A6QLkUM.net
goo バイクでSEの中古出ましたが、さすがに球数無く人気?なので高いっす。
1台は新車-11万の209万、もう一台はマフラー+アルファで替えで227万。
諸経費合わせると新車とほぼ変わらない。

ここまで高いと待ってでも新車の方が・・・・と考えてしまいそう。

908 :774RR:2022/08/04(木) 02:17:20 ID:3tzC6yPv.net
高値の中古なんかやめた方が良いに決まっている
しかも現行車なのにそんなもん買うのは単なる阿呆

909 :774RR:2022/08/04(木) 06:53:13 ID:Y0nQsK+G.net
人気ないからタマ少ないんだろ

910 :774RR:2022/08/04(木) 14:42:54 ID:hFCDcxAs.net
タマ2つか

911 :774RR:2022/08/05(金) 06:39:28 ID:N1K+MS1K.net
人を呪わば………

912 :774RR:2022/08/06(土) 20:47:34 ID:5DlE0gYH.net
アナルフタナリ

913 :774RR:2022/08/06(土) 20:59:17 ID:cOy+OUU8.net
いっぺん、入れてみる?

914 :774RR:2022/08/08(月) 13:21:37 ID:b73gDPMF.net
https://bike-news.jp/post/267503
あ~ぁ、これはまた荒れるわ

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023年北米仕様の写真がネットに上がってた。SEはマットで黒多め…。マット嫌いなんだよなぁ。
2022年の外装をカワサキのサイトで試算したら約20万ぐらいw
2022年の通常モデルでナイトロンやナサート入れるのも良くなってきたわ

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
ほんとだ〜。
個人的には2022年SE版の緑多めの方がいいです。
しかも、現状維持でアップデートはないみたい。
外装は全部変えなくてタンクだけでも随分印象変わるのでは?

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>916
アッパーとシートカウルセンターを緑にすると
ちょっとは違うかもね…(部品代も2万ぐらいだし)

z900とかも来年は同じようなカラーパターンだね

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際に乗っている人が長所、短所を書いているので興味深いです。
https://news.webike.net/motorcycle/224026/

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスいれるのに、ナイトロンがオーリンズで迷ってるけどいれた人の意見聞きたい。

サスの性能は個人的にはナイトロンがいい気がするんだけど、見た目で付けるだけなので色的に好きなのはオーリンズの金を入れてもいいと思ってるんだけど。

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナイトロンとオーリンズを両方履いて較べた人なんていないんじゃね?
見た目で付けるだけなのが決まっているなら、オーリンズで決まりでしょ。
フリマでのリセールも硬いし。

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
盆栽野郎がつけてるのがオーリンズ
解ってつけてるのがナイトロンってイメージ

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
オーリンズでいいかなぁーとか悩んでる時が一番たのひ

>>921
ナイトロンのサスの方が良いとは思う。見た目なんよ見た目素人だし迷うわー

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローダウン用のナイトロン付けたけど、違いが分からなかったなぁ〜。
一番安いヤツだからかな?
見た目も覗き込まないと分らんし。
純正もサス硬いじゃん?
ナイトロンも硬いから違いが分からん。

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
確かに、サスかけても覗き込まないと見れないし替えてる感はないよねw
自身の体重にもよるし硬いかどうかは人によって変わるし調節した方が良さそう。


個人的にはSEはサスでなく色がダサすぎて、黒しか興味無かったから選択肢に無かったけど
SEの電子サスの目玉のスカイフックサスってレインモードしか効果ないんでしょ?
レインモードとか全く使わんし、実質スカイフック使えないのと変わらんよね。。。

スポーツで固め、ロードで普通みたいに変わるだけならノーマルかってサス変えた方が良い気がするのは俺だけ?
それかマニュアルモードでなんかできるなら良いけど。

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外の高級サスに変えたら、しっとりな沈み込みでビシッと止まるから
それに慣れたら電制御サスなんてただ柔らかいだけのポンコツだよ

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
かえるならリアだけでいい?
フロントも変えてる?

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
それって高級サスと実際にSEの電制御サスを乗り比べて言ってるの?

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>927
どっちも乗った結果

そんだけ高級なサスはちがうってこと。



>>926
僕はFサスも変えてる

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>928
SEはサスの硬さの他、フロント、リヤとも「伸側減衰力」「圧側減衰力」も細かく設定で変えられます。
試してみましたか?
もし試していたら、それを全部ひとくくりにして「ただ柔らかいだけ」と言う表現にはいささか違和感を覚えたもので。

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>928
今何つけようか検討中なんで、フロントとリアなに使ってるかよかったら教えてほしい。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
試す方向性の違いがあると思うけど、自分はサーキットでの使用が多いから
街乗りを犠牲にしてでもそこに合わせるので、どうしても柔らかいって感想しか出てこないんだよね。

バイクの使用頻度は月4〜8回のサーキットスポーツ走行
ツーリングが月1〜2回
って感じです。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>930
前後ともオーリンズのレース用加工して着けてます。

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>931
サーキットを主眼におけば確かに柔らかいかも知れませんね。
ただ、その辺のことは書かれていなかったので、このバイクに興味がある人があの書き込みを見たら、SEは「ふにゃふにゃなポンコツサス」みたいな印象を受けると思うので、それは違うのでは?とあえて書かせていただきました。
サーキットについては私は知らないため何も言えませんが、上にも書きましたがサスの設定はできますので、硬めから柔らかめまである程度は調整できると思います。
(あくまで一般道で使用するレベルです)

オーリンズを否定するわけではなく(以前のバイクは付けていましたし)ノーマルサスと比べれば良いのも分かります。
ただ、性能は落ちても手元でほんの数秒でセッティングを変えられる手軽さは電サスの魅力の一つだと思います。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
いや、ポンコツはポンコツですよ笑笑笑笑
調整幅もなさ過ぎます。
使えもしない幅があっても意味はないと思いますしね。
そもそも、あの程度の物で満足してるくらいだと、調整する意味すらない走りをされてるんじゃないですか?

ちゃんとバイクを操れるようになってサスをキチンとしたアフターパーツに変えてみてください。
目から鱗が落ちますよ。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人の主観のみでポンコツ扱いするポンコツライダーw

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レーシングビルドされてるサスとノーマル電サスじゃ
そりゃ原付とリッターバイクの加速比べるような物でしょうよ
確かに、意味も分からず調整した気になってるだけかもしれないけどね

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットデビューすると公道で楽しむライダーより偉くなったと勘違いするポンコツライダーw

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電サスのセレクト。

スカイフックについて少し書きますと、確かにレインモード(出力50%)時にしか効きません。
ただ、サスの硬さでソフトと言うのがあります。
(私が鈍感かもしれませんが?乗っている感覚はあまりスカイフック時との差が無いように感じます)

基本設定では「スポーツ(出力100%・トラコン介入1・サス硬め)」「ロード(100%・介入2・サス標準)」「レイン(50%・介入3・スカイフック)」
となりますが、これ以外に「RIDERモード」が1つ設定できます。

これは自由に組み合わせることができますので例えば「100%・トラコン1・サス柔らかめ(注スカイフックではありません)」というような無茶?な設定も可能です
ただし、これはかなりアンバランスになるので良い設定ではありません。

ロングツーリングなどで、気をわずにのんびり走りたいけど、ここぞという時にはアクセルを開けたいという場合などは
「100%、トラコン2or3  サス柔らかめ」などが現実的にはよいのではないでしょうか。
(注)サス柔らかめの時はギャップなどでの収束感があまりなく、フワフワ感が出ますので好みが分かれます)

以上がモード設定ですが、そのほかにフロント、リヤとも「伸側減衰力」「圧側減衰力」の調整が各々可能ですので、自分の好みに合った状態がある程度選べると思います。

これはZ H2のの説明ではありませんが、電サスについて説明していますので、参考になると思います。

https://www.kawasaki1ban.com/special/50189/

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937

> サーキットデビューすると公道で楽しむライダーより偉くなったと勘違いするポンコツ

クスクス

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
ありがとう。

一般道のみで速めに走る位なら変えてもそこまでわからないかな?

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くすくす

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
タイヤを替えて解るなら解ると思いますよ。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、ナイトロンは買う時に体重と使用目的。
レースに使うのかツーリングに使うのか、タンデムはするのかとか聞かれました。
それで違いがあるのかは知らないですけど、
サスが硬いのは車重と出せるスピードが有るからかなぁ〜と思ってます。
リアサスが抜けたゼファー1100乗ってたけど、160とか出すとリアが振られて怖かったです。

944 :2box:[ここ壊れてます] .net
ZRX1100→ZZR1100→Z900RS→ZH 2他複数台同時持ちで乗り継ぎました
一般公道では個人的にZ900RSが1番乗りやすくて早かったですね
他のリッタークラスのネイキッドにも乗りましたがどれも公道では
十分すぎるほどの性能でした。ZH2はカスタムパーツが出ないのが悩みです
チタン製のフルエキが出ればそれだけで軽量化できそうなんですが
足つきもそれほど気になりませんし取り回しもZRXやZZRよりは楽に取り回せます
Z900RSは人気ありすぎてどこに行っても同じ車種に出会うので嫌だったんですが
ZH2みたいに人気なさすぎるのも寂しいですね、いっそのことモデルチェンジ無しで
廃番になって欲しいくらいです。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はい次

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一代限りモデルチェンジ無し廃盤が現有者にとっては一番良い。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
顔がトレマーズのミミズみたいじゃなくなればもっと売れると思う

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
約一年、2400キロの付き合いで、
売却しました。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで?

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪車は「2年で1000kmも乗らない」なんて方もいる。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>949
乗るルール時間が無いからです。
しかし、盆栽がなくなって寂しいので、
別のバイクが欲しくなってきました。
乗らなくても精神的にもっている必要がある様です。

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>951
わかる

953 :774RR:2022/10/20(木) 20:26:33.49 ID:veUKrz6s.net
やっとSXSE+の順番が回ってきたけど、もうすぐ2023モデル出そうだし悩む
どっちみち1月納車って言ってたから、今回はスルーしようかな

954 :774RR:2022/10/22(土) 14:32:43.76 ID:hPwlN+o3.net
11月にミラノショーが開催されるので、その前までには2023モデル発表されそうです。
11月上旬かな?
カラーリング変更のみか?アップデートがあるか?楽しみですね。

955 :774RR:2022/10/22(土) 14:58:29.14 ID:s8/VmL3q.net
立ちごけした(泣)

956 :774RR:2022/10/22(土) 14:59:40.47 ID:s8/VmL3q.net
マフラーとステップとアンダーカウルに傷いった

957 :774RR:2022/10/22(土) 16:14:34.62 ID:FVfSa6Nv.net
傷は勲章!

958 :774RR:2022/11/07(月) 19:58:34.01 ID:zPzWePw4.net
昨年は11月14日付近で次期モデルの発表があったので、今年もそろそろかな?

959 :774RR:2022/11/26(土) 11:59:41.88
出るのだろうか?

960 :774RR:2022/12/14(水) 22:17:53.92 ID:Qp3HkJ3K.net
H2 系列リコールでたね。

961 :774RR:2022/12/16(金) 17:43:36.31 ID:g+BKtCOo.net
部品が届かないから、いつ修理か分からない

962 :774RR:2022/12/17(土) 01:25:35.40 ID:kMaHuAQg.net
>>452
ビーナスラインだったかな
道路のど真ん中にネコがおって、全然逃げないから

963 :774RR:2022/12/17(土) 01:25:57.99 ID:kMaHuAQg.net
誤爆

結局2023年モデルは日本では出ないのか?

964 :774RR:2022/12/17(土) 02:24:32.82 ID:OR7PQKxO.net
>>963
今までに販売済みのリコール対策部品の生産+装着もあるから(それが落ち着いてから23モデルの装着をするため)後回しにされてるのかも?
海外モデルはニューカラーの発表もしてるので、日本だけ出ないと言うことは無いと思うよ。
昨年の黒モデルも今年の赤モデルも新車は完売してるし。

965 :774RR:2023/01/27(金) 22:19:25.39
2023年モデル、日本には春ごろ発売になるのかな
アジアや北米で発表されてるし

966 :774RR:2023/01/30(月) 23:37:26.05 ID:zjDLZGw5.net
今年45だけど体力的な意味で扱えるか不安
だけど200万で200馬力が手に入るのも今のうちかもしれんし

967 :774RR:2023/01/31(火) 22:27:40.21
そうなんですよね 乗っている間は何とかなるけど
押し引きとか立ちごけで起こせるかとか考えると躊躇しちゃう
乗れるときに乗っておいたほうが幸せになるから、買おうかな

968 :774RR:2023/02/02(木) 01:43:53.29 ID:4yvN/O9U.net
>>966
45歳なら全然大丈夫だと思いますよ。自分もっと上だし(笑)
回さなければ普通に走るので自分の中でやばいかも?と思ったら、回し過ぎなければ良いので。
体力面で言えばもっと年取ってからの方が大変だし、何より隼とかレプリカと比べてポジションもネイキッドに近いので楽ですよ。
普段は普通に走って、ココぞと言うときにスーパーチャージャーを味わうのも楽しいと思います。
だだ・・・・問題なのが、もし新車で買うならいつ出るんだろう?

969 :774RR:2023/02/02(木) 10:00:12.38 ID:chG7MmOy.net
>>968
この手のバイクは回さないとカーボンが溜まって、エンジンがかからなくなりますよ

970 :774RR:2023/02/02(木) 10:04:32.36 ID:urM2u05H.net
>>969
アホ発見

971 :774RR:2023/02/09(木) 07:30:00.94 ID:KIgXYhul.net
>>968
参考になります

972 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:15.29 ID:XqX2tdVB.net
2023年の日本版がいつになっても発表されないせいでプチプレミアがついたか?グーバイクでかなりの中古が新車に近い価格かそれ以上の値がついてる。

973 :774RR:2023/02/11(土) 21:24:25.25
中古が新車と同じ価格かそれ以上なら、新車買ったほうがマシ
マジで中古市場いらんわ
3月のモーターショー行くけどこの時、情報が無ければ買うのやめるわ

974 :774RR:2023/02/13(月) 08:41:01.28 ID:3hnpHFye.net
まじかよ買おうか買わないか悩んでる
股下78 CM しかないから立ちゴケしそうで怖い

975 :774RR:2023/02/24(金) 07:08:10.88 ID:SYB32HVg.net
>>974
バックステップにするだけでだいぶ良くなる。股下は知らんが身長170センチ

976 :774RR:2023/02/24(金) 08:36:50.60 ID:wbOwndTh.net
ダウンリンクとか外品で出てるじゃない

977 :774RR:2023/02/28(火) 23:20:52.02 ID:EGojrAT/.net
バーエンドミラーを下向きに付けたいんだけど、車体に当たらないのってありますか?

978 :774RR:2023/03/07(火) 06:36:08.87 ID:k9T8fwqh.net
3月8日に国内仕様が発表される。

979 :774RR:2023/03/07(火) 22:46:09.66 ID:vNpseGtv.net
>>978
おおー、やっと発表ですか。
SE狙っている人は、過去の状況だとかなり早い段階で売り切れたので、早目の行動が良いかもです。

980 :774RR:2023/03/08(水) 21:00:08.16 ID:NJ9UGKje.net
あれっ 日本版てSEしかでないの?

しかも、何気に5万5千円値上がりしてるし。

SE狙いの人はいいけど、無印買おうとしてた人は35万弱高くなってしまう。

981 :774RR:2023/03/08(水) 21:46:04.00 ID:GidszfLC.net
無印終了か?

982 :774RR:2023/03/09(木) 07:39:18.12 ID:Z9DH1gQU.net
これならハヤブサ買った方がいいわ

983 :774RR:2023/03/09(木) 15:10:31.49 ID:HzV6hOqz.net
スーチャの付いたバイクか欲しい人が買うバイクだよ

984 :774RR:2023/03/09(木) 16:24:02.33 ID:kL41XiSc.net
という事は世の中スーパーチャージャー欲しい人はそんなにいないって事だな。
どう考えてもH2SX足してもハヤブサより売れてないんだから

985 :774RR:2023/03/09(木) 16:45:43.89 ID:+vusExlW.net
大型バイク自体が完全自己満なんだし好きなの買えばいいねん

一緒に走ってるジジイ達がよく言ってるけど昔と違って大型がプラザでしか買えなくなってプラザが近い人しか買えないのもカワサキ車諦める理由てのはあるの思う

プラザから遠い人が県跨いで1泊預けて半年事毎に点検とか俺ならやってられないし。。

986 :774RR:2023/03/09(木) 16:54:10.40 ID:yh29Cm6g.net
よくブサと比較する人いるけど、ブサ好きはそんなにこのバイクが気になるのだろうか?

987 :774RR:2023/03/09(木) 16:54:21.40 ID:NGxdFo0w.net
プラザだけじゃないだろ

988 :774RR:2023/03/10(金) 23:30:34.87 ID:Iocwnjax.net
>>986
隼がNinjaH2SXと比べられるからじゃない?

>>987
新車はプラザでしか買えないよ

989 :774RR:2023/03/11(土) 01:29:03.08 ID:PdxUZejb.net
>>988
カワサキだけじゃなくてホンダもヤマハも400以上はって意味だよハゲ

990 :774RR:2023/03/11(土) 03:35:47.47 ID:YQgct8OV.net
ヤマハはエクスクルーシブショップの認定を受けた店ならバロンでも売れる

991 :774RR:2023/03/11(土) 09:28:13.04 ID:Qfm2KzGL.net
初年ZH2が夏に車検だから発表内容次第で乗り換えも視野に入れてたけど
無印ナシの大本営発表で諦めたわ

992 :774RR:2023/03/11(土) 14:21:58.55 ID:YLftcFyc.net
>>989
田舎で買えないからてカリカリすんなよ

993 :774RR:2023/03/11(土) 17:59:06.84 ID:p6vExSw1.net
新型隼乗りだけど、結構気にしてるよこのバイク
ていうか去年5月の時点で全然売ってなかったから隼買ったけど、z h2 seが普通に売ってたら、隼とどっち買ったかわからない

994 :774RR:2023/03/12(日) 18:01:22.94 ID:yV0ASC5z.net
いっぱい出た

995 :774RR:2023/03/12(日) 18:01:37.61 ID:yV0ASC5z.net
誤爆

996 :774RR:2023/04/06(木) 23:08:07.65 ID:bC3+zJqX.net
23モデル買った人はおらんかー
玉数ある程度あるんかな?

997 :774RR:2023/04/06(木) 23:15:28.66 ID:lZRI2TEd.net
プラザで聞いたけどそんなにないってよ。
いままでのSEと同じくらいって言ってた。
売る気ないんだろうね

998 :774RR:2023/04/06(木) 23:32:13.82 ID:bC3+zJqX.net
>>997
マジか。需要がないからタマないのか。
そもそもタマがないのかようわからんな。
SXは型落ち新車もゴロゴロあるのに。
900rs作るのに忙しいのか?w

999 :774RR:2023/04/08(土) 02:11:05.28 ID:Tso1rNBE.net
需要がないと言うことはないと思いますよ。
現に過去3年間、発売後1ヶ月強でほぼ完売ですから。

>>633さんが言うように、必ずすぐ売れる+バックオーダーを抱えている900rsの生産を優先していると思います。

1000 :774RR:2023/04/08(土) 02:20:10.47 ID:Tso1rNBE.net
いままでと同じくらいの台数だとしたら、全国のプラザ1店舗に1台もしくは多くて2台あるのかな?ですので本当に欲しい人は早めに買われた方が良いとおもいます。
今年はコロナが落ち着いてきたのでどうなるかわかりませんが、過去3年間は4月発売、5月にはほぼ完売で「増産はせす」次に出るのは来年モデルで1年後に発売という感じでした。

1001 :774RR:2023/04/08(土) 02:34:38.07 ID:Tso1rNBE.net
連投すいません。
600ではなく960さんでした。

ちなみにgooバイクをみても昨年の無印版で新車在庫有りは残りたった1台で、今年のSEモデルは新車在庫有りは0台ですね。

1002 :774RR:2023/05/22(月) 23:44:58.70 ID:NgtzdwNv.net
このバイク本当に最高なんだけど、
どうしても1つだけ許せないところがある

スイングアーム?に軽量化でか知らんけど穴が空いててリアサスがめっちゃ汚れる、、、
なんか塞ぐパーツがないの?

1003 :774RR:2023/05/23(火) 13:45:35.40 ID:hhEyTvTT.net
>>1002
分かる。
純正より大きい社外のリアフェンダー付けたけど、肝心の穴がそのままだから意味なかった。
オーリンズが汚れてスプリングに砂利が挟まるのが嫌で、雨天や汚い路面の走行は避けているわ。

1004 :774RR:2023/05/29(月) 11:08:50.63 ID:z0Yej9p0.net
23SE契約しました。最後までこれとMT-10SPとで迷ったけど、
過給器の音聞いたらやられちゃった。これからよろしく。

1005 :774RR:2023/05/29(月) 18:15:21.43 ID:X+vlXK8D.net
>>1002
ホムセンでPPシート買って
タイラッフで止めて塞ぎましたが、
リアタイヤ外さないと作業できないので、
かなりしんどかった。

1006 :774RR:2023/05/30(火) 05:55:15.60 ID:vwz23UBO.net
>>1004
おめーいい色

1007 :774RR:2023/05/30(火) 17:34:24.20 ID:PU6MFqRV.net
ヤフオクで事故車?を解体してパーツで出てるね。

1008 :774RR:2023/05/30(火) 17:36:45.65 ID:PU6MFqRV.net
↑ちなみにSE。
フレームも出品されてるけど、一部削れてる。

1009 :zh2 se:2023/05/31(水) 23:35:10.50 ID:XRLitsbe.net
ZRX1200、Z900RS、ZH2se持ってます
最近のバイクは電スロのセッティングで相当変わるので
簡単に加速が良いとか悪いとか一般道ではわかりにくいです
単純にZ900RS買った時はこりゃZRXよりかもはるかに速いなと
素直に思いました。走る止まる曲がる全てにおいて時代の流れを感じました
ZH2を買った時すぐに感じたのがブレーキのタッチの良さでした
あとスロットルが意図的に穏やかに設定されているみたいで
ワイドに開けない限りおとなしい感じがしました、調子に乗って
ガバッと開けた時にはビビりました。おまけにギア比が低く
慣らし運転ではZ900RSよりもストレスが大きかった
個人的にはその辺で乗り回すにはZ900RSの方が速いだろうな
と思います。もちろんアクセルを開けることのできる場所であれば
圧倒的にzh2 の方が速くなりますが

1010 :774RR:2023/06/02(金) 10:07:21.87 ID:Sx8vvafG.net
日記はモトブログでもやってくれや

1011 :774RR:2023/06/03(土) 00:56:27.44 ID:2sAK4LLN.net
どうせ超過疎スレなんだし良いだろw

1012 :774RR:2023/06/03(土) 01:23:07.93 ID:RGAVucBI.net
俺も良いと思う

1013 :774RR:2023/07/09(日) 00:24:48.07 ID:Rzo/yDyh.net
次スレは合流?

1014 :774RR:2023/08/02(水) 14:14:47.34 ID:1jl0bfuJ.net
スタンダード仕様復活! カワサキ「Z H2」「Z H2 SE」の2024年モデルが登場、再び2本立てのラインナップに
https://young-machine.com/2023/08/02/479931/

「Z H2」「Z H2 SE」2024年モデル、排ガス規制に適合して8/31発売!新色エボニーが登場
https://news.webike.net/motorcycle/327714/

1015 :774RR:2023/08/02(水) 17:36:59.20 ID:G/r+7eEz.net
この車種はコスパも大事なウリだから、シンプルな無印の方が良い。
また、どうせSE出すならオーリンズ等のレーシング寄りのサスの方が良かった。
スカイフックはツアラー向けのサスで、この車種には向いていない。
だから、無印買ってサス交換するのが正解。

1016 :774RR:2023/08/02(水) 20:39:58.34 ID:lOEHyMRs.net
>>ほとんど、変更が無いのに毎年価格が上がっていきますのう。

1017 :774RR:2023/08/02(水) 20:45:43.81 ID:lOEHyMRs.net
↑失礼しました。24版は変わらなかったです。

1018 :774RR:2023/08/25(金) 10:28:21.21 ID:JrlxAVDs.net
次スレ無しにします

1019 :774RR:2023/08/25(金) 15:00:25.06 ID:aBC4CvAH.net
スタンダード版は北米仕様の赤フレームじゃなく、なぜ不人気な黒フレームを販売してんだよ

1020 :774RR:2023/09/22(金) 21:42:17.40 ID:d0wL3wie.net
https://twitter.com/SZ9791_HY/status/1704770947264528730
(deleted an unsolicited ad)

1021 :774RR:2023/10/31(火) 19:47:06.71 ID:bBrDiaxm.net
オーナの皆さんに質問があります。
跨った時にエンジンの左側部分(位置はスーパーチャージャーのカタツムリの裏側部分あたり)に薄っすらオイルにじみがありました。
ポタポタ漏れているという感じではなく、一見濡れているのかな?と手で触るとオイルがつくという感じです。
プラザには持っていこうと思ってますが、その前同じような症状が出たかたなどがいらしたら情報として教えていただければ幸いです。
(プラザに出す際にその旨を伝えることができるので)
よろしくおねがいします。

1022 :774RR:2023/10/31(火) 20:54:16.87 ID:4P5gWbzN.net
>>1021
コレ、持病らしいよ。
自分のもなる。
定期点検で見つかって、一回クレームで対策部品に交換してもらったんだけどやっぱりお漏らしするねー

1023 :774RR:2023/10/31(火) 21:17:21.63 ID:bBrDiaxm.net
>>1021
ありがとうございました。
プラザに行くときその辺も突っ込んで聞いてみます。
しかし、対策品がでているとは、、、。
結構な台数が発生しているみたいですね。

1024 :774RR:2023/10/31(火) 22:05:38.10 ID:vagN1boF.net
あれ?それってリコールだかサービスキャンペーンだかになってなかったっけ。
俺のは16000kmでも異常無かったけど、車検整備のついでに対策品に換えたな。

1025 :774RR:2023/10/31(火) 22:31:33.33 ID:RbdgYyQH.net
>>986
自分もカムシャフトチェーンテンショナとエンジンの油圧リリーフバブルはリーコール対策しましたが、今回にじみが見つかって。
気にするレベルの物でも無いような気もしますが、2500?しか走ってないのに、にじみ出したのでそれは余りに早すぎだろって感じです。

1026 :774RR:2023/11/02(木) 06:09:08.14 ID:mQZCaAm0.net
>>1021
プラザに言えば対策品に替えてもらえます

1027 :774RR:2023/11/02(木) 18:37:13.36 ID:cCw2yWnj.net
次スレは、近いスレへ合流?

1028 :774RR:2023/11/02(木) 19:20:54.26 ID:kQLqJa9V.net
>>1026
アドバイスありがとうございました。
今度プラザに行って、その旨伝えます。

1029 :774RR:2023/11/13(月) 04:39:16.36 ID:dm08QvUv.net
【Kawasaki】Z H2 Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699817901/
次スレたててみた

総レス数 1029
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200