2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART88

1 :774RR:2020/12/25(金) 22:21:45.56 ID:tOcpZ0hR.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604080229/

2 :774RR:2020/12/25(金) 22:22:07.28 ID:tOcpZ0hR.net
2

3 :774RR:2020/12/25(金) 22:22:41.60 ID:tOcpZ0hR.net
3

4 :774RR:2020/12/25(金) 22:22:59.33 ID:tOcpZ0hR.net
4

5 :774RR:2020/12/25(金) 22:23:16.72 ID:tOcpZ0hR.net
5

6 :774RR:2020/12/25(金) 22:23:33.89 ID:tOcpZ0hR.net
6

7 :774RR:2020/12/25(金) 22:23:51.88 ID:tOcpZ0hR.net
7

8 :774RR:2020/12/25(金) 22:24:10.03 ID:tOcpZ0hR.net
8

9 :774RR:2020/12/25(金) 22:24:26.07 ID:tOcpZ0hR.net
9

10 :774RR:2020/12/25(金) 22:24:43.94 ID:tOcpZ0hR.net
10

11 :774RR:2020/12/25(金) 22:25:01.58 ID:tOcpZ0hR.net
11

12 :774RR:2020/12/25(金) 22:25:19.24 ID:tOcpZ0hR.net
12

13 :774RR:2020/12/25(金) 22:25:36.03 ID:tOcpZ0hR.net
13

14 :774RR:2020/12/25(金) 22:25:54.23 ID:tOcpZ0hR.net
14

15 :774RR:2020/12/25(金) 22:26:15.13 ID:tOcpZ0hR.net
15

16 :774RR:2020/12/25(金) 22:26:29.33 ID:tOcpZ0hR.net
16

17 :774RR:2020/12/25(金) 22:26:47.26 ID:tOcpZ0hR.net
17

18 :774RR:2020/12/25(金) 22:27:04.41 ID:tOcpZ0hR.net
18

19 :774RR:2020/12/25(金) 22:27:21.78 ID:tOcpZ0hR.net
19

20 :774RR:2020/12/25(金) 22:27:39.56 ID:tOcpZ0hR.net
20

21 :774RR:2020/12/25(金) 22:27:56.80 ID:tOcpZ0hR.net
以上

22 :774RR:2020/12/25(金) 23:27:35.69 ID:dDiGtz2A.net
ありがとう
記念真紀子

23 :774RR:2020/12/26(土) 03:12:10.77 ID:JHpcmTHG.net
>>1ありがとうきみがいてくれてほんとよかったよ♪

24 :774RR:2020/12/27(日) 14:50:13.26 ID:6zBEZt+7.net
600RRってレプソルカラーあるの?
1000RRは運転するの怖いから600RRでマルケス気分になりたいw

25 :774RR:2020/12/27(日) 15:14:11.14 ID:0YAi3IKZ.net
>>24
新形は無いけど旧型は有るよ。

新形で欲しいならペイントしちゃえば

1000rr-rはペイントしてた人見たよ。

26 :774RR:2020/12/27(日) 15:47:17.07 ID:u57Sp/r9.net
1もつ!

27 :774RR:2020/12/27(日) 19:35:40.94 ID:6zBEZt+7.net
>>25
ありがとう

28 :774RR:2020/12/27(日) 21:13:37.26 ID:rUKi2Nh7.net
マルケス気分ならせんたーあっぽの600rrの方がいいで

29 :774RR:2020/12/27(日) 21:47:20.53 ID:Gfu0bFRT.net
競技専用車両のカラー市販されねーかなー

30 :774RR:2020/12/27(日) 23:07:53.77 ID:bv8V1EBr.net
後輪うねうね 下手くその証

31 :774RR:2020/12/27(日) 23:39:48.30 ID:Gfu0bFRT.net
>>30
粘着キモ

32 :774RR:2020/12/27(日) 23:48:57.88 ID:rUKi2Nh7.net
俺もイメージ画像の黒トリコロールが欲しい
ウィングレットの部分までグレーになってるおかげで小顔になっててシャープなんだよね
普通の赤トリコは顔デカく見えてちょっとダメだわ
RRRみたく青いラインをライト下まで広げた方が絶対カッコいい
羽部がカーボンならなお良し

33 :774RR:2020/12/28(月) 10:26:37.56 ID:kxSgOv0x.net
昔はカラーリングあり、モノトーンかで価格が違うやつあったね
CBX400F?とか

34 :774RR:2020/12/28(月) 10:57:02.59 ID:y6k40wRz.net
>>31
死にたくなければ大人しく車に乗っとけ
M2あたりに

35 :774RR:2020/12/28(月) 11:19:30.22 ID:1lI7mrfv.net
>>34
粘着キモ

36 :774RR:2020/12/28(月) 11:46:30.96 ID:9noswFNM.net
>>34
M2ってなんだ?
MAZDAのM2って今でも有るのか?

37 :774RR:2020/12/28(月) 14:03:13.95 ID:0TCK+zHC.net
>>34
後輪うねうねは俺だ

お前は誰に言ってんだ

38 :774RR:2020/12/28(月) 14:22:25.72 ID:kxSgOv0x.net
リアブレーキ使いこなすのは上級者
ABS付きの人は楽してね。

39 :774RR:2020/12/28(月) 15:18:16.29 ID:LJ30z2bT.net
>>37 何いってんだこいつ 馬鹿かw

40 :774RR:2020/12/28(月) 18:33:27.03 ID:qWw2V6Cf.net
強めにブレーキングしたらリヤが浮き気味になってリヤブレーキがロックしやすくなるなんて普通じゃね?
フロントがへなちょこタイヤなら知らんけど

41 :774RR:2020/12/28(月) 18:36:41.73 ID:wLFTYndT.net
リアが浮く状態でリアブレーキかけるとかアホ以外の何物でもない。
フロントブレーキだけかければいいだけなのに。

42 :774RR:2020/12/28(月) 22:05:16.24 ID:nD1nvFPQ.net
>>39
お前は誰だよ

43 :774RR:2020/12/28(月) 23:06:20.80 ID:jEmfNSXg.net
雑魚ども争うんじゃねえ

44 :774RR:2020/12/29(火) 19:57:50.78 ID:C13QbaSQ.net
車検切れて放置2年目に入りそう
誰かやる気を分けてくれ

45 :774RR:2020/12/29(火) 21:32:41.11 ID:hv49BVSQ.net
売れ

46 :774RR:2020/12/29(火) 23:25:33.62 ID:CHWyKs53.net
バイクは持ってないけど車検はどのくらいの値段かかるの?  

47 :774RR:2020/12/29(火) 23:55:38.54 ID:QD66eOSK.net
20000弱 以上

48 :774RR:2020/12/30(水) 10:55:52.85 ID:pueKBG5l.net
消耗品交換しなければ10万円かからんよ
金気になるならユーザー車検してきな

2輪は楽勝だよ

49 :774RR:2020/12/30(水) 11:26:23.31 ID:ggCXocBv.net
3まん俺は知り合いの所でペーパー車検だから諸費用と飯奢るだけ
マフラーも元に戻したりとかも必要ないから楽ちん

50 :774RR:2020/12/30(水) 11:44:43.94 ID:UDFym9CD.net
また自賠責が下がって15,000円ぐらいだったかな
PC40も07は13年経ったから、重量税が割増しで700円ぐらい高かった

51 :774RR:2020/12/30(水) 12:27:30.90 ID:fzOWtoYs.net
自分じゃオイル交換やフルード交換しかできない自分でもユーザー車検通せたからやってみたほうがいいよ
不安要素あれば車検後に量販店でメンテナンスでもしてもらえばいい

52 :774RR:2021/01/03(日) 11:31:59.35 ID:WpN7pzBo.net
ペーパー車検って合法かい?
逆輸入も実際にする場合とペーパーだけの場合あるんだっけね

53 :774RR:2021/01/03(日) 13:07:35.38 ID:HxlW8HDi.net
点検や整備は勿論やらないよ
車両状況みせて明からさまにアウト(灯火類が付いてないとかナンバーが見えないとか)なのはダメだけどフルエキ程度ならスルー
指定工場だから陸事に車両持ち込む必要もないから後は書類書いて終わり

54 :774RR:2021/01/03(日) 13:10:04.09 ID:HxlW8HDi.net
因みに合法じゃないから営業停止か指定取り消しクラスの犯罪

55 :774RR:2021/01/03(日) 13:15:03.82 ID:kwHJdNQh.net
さー 指定工場特定するか 暇つぶしにw

56 :774RR:2021/01/03(日) 13:42:54.47 ID:kPZRO68i.net
ペーパーなんて昔から蔓延ってんのに今更特定とか草

57 :774RR:2021/01/03(日) 14:15:40.32 ID:kwHJdNQh.net
不安なっちゃった?

58 :774RR:2021/01/03(日) 16:25:52.06 ID:TUstIgWs.net
通報してきた。セコい犯罪者は捕まえても仕方ないが工場は潰さないとね

59 :774RR:2021/01/03(日) 16:30:16.80 ID:HxlW8HDi.net
特定したところで証拠もないしどうしようもないけどな
警察に通報したところで陸事に連絡してくださいだし、陸事に連絡しても後日陸事の監査が来て現行犯でもなければ世間話して終わり
うちに何回か監査来たことあるけど何にもならんよ

怖がるとでも思ったんだろうか

60 :774RR:2021/01/03(日) 16:33:34.48 ID:SKbjkSBD.net
小便漏らすほど震えながら言い訳してるのが笑える
こんなバカは自転車にでも乗ってればいいんだよ

61 :774RR:2021/01/03(日) 16:36:54.22 ID:HxlW8HDi.net
業界のシステムも知らない素人が通報したとか言って笑えるんだけどw
管轄はどこだと思ってる?
警察は関係ないから動かないぞ?
新年明けて忙しいんだから警察の邪魔するなよ

62 :774RR:2021/01/03(日) 16:43:48.67 ID:a6BrMVWn.net
犯罪者の分際で上から目線なのはもう救いようのない馬鹿じゃん

63 :774RR:2021/01/03(日) 16:56:51.04 ID:9gjuzbSw.net
昔DREAMで逆輸入をどうやって車検通すか、ショップの人が色々大変とか言ってた

64 :774RR:2021/01/03(日) 17:08:41.11 ID:HxlW8HDi.net
お役所特有の融通の利かなさでもあったんかね昔は

65 :774RR:2021/01/03(日) 17:29:19.77 ID:poLG2e1h.net
法執行機関や国が融通効かすとマズいんだよなぁ。例外は極力作ってはいけない。
とはいえ自動車バイクが世界でもかなり強い国なんだからもう少し優しくしてやれよとは思うけど。

66 :774RR:2021/01/03(日) 17:37:27.97 ID:kwHJdNQh.net
相当心配になったんだな。連投なんかしちゃってw
お前のせいで工場一軒潰れるか。
経営者も従業員も大変だなー 一人のキチガイのせいでw

67 :774RR:2021/01/03(日) 17:41:35.28 ID:HxlW8HDi.net
証拠もないのにどうやるのかお手並み拝見しておくわ
頑張ってなー

68 :774RR:2021/01/03(日) 18:34:27.89 ID:1g6obX+s.net
通報ww工場潰れる?www
正月からあたおか沸き
さーて風呂入って酒のんでねるかー

69 :774RR:2021/01/04(月) 09:00:24.31 ID:vaL5X/aJ.net
今更通報とかいってる時点でこの業界まったく知らない初心者様なんだろw

70 :774RR:2021/01/04(月) 11:13:32.59 ID:jLZXdgvL.net
必死だなw

71 :774RR:2021/01/04(月) 11:41:25.92 ID:0YnRP3px.net
ほら早くやってみろよ初心者様w

72 :774RR:2021/01/04(月) 12:35:16.23 ID:0u5o3Zu9.net
殺人予告でもない限り警察動かんし名誉毀損でもないから個人情報も開示されない
ハッキングみたいなことして特定なんてそれこそ犯罪者じゃん
犯罪を犯して手に入れた情報なんてなんの役にも立たない
冷静に考えて特定して潰そうかなとか言ってて恥ずかしくないか

73 :774RR:2021/01/04(月) 13:20:12.12 ID:rk1e8blL.net
工場にダメージないならわざわざ触れなければいいだけの話。
いちいち構ってると本当に後ろめたいんじゃないかと思えてくるしやめた方がいい。

74 :774RR:2021/01/04(月) 18:50:16.16 ID:5TDthK/H.net
警察だってよw
陸運の監査 なめるなよ

75 :774RR:2021/01/04(月) 22:26:55.78 ID:Z1ztoxXt.net
>>49
こいつと工場が犯罪しなければいいだけの話し
こういう犯罪者は消えてくれないかな

76 :774RR:2021/01/04(月) 22:44:38.02 ID:sjujeeiW.net
>>75
きちがい

77 :774RR:2021/01/04(月) 22:56:39.62 ID:02g3XeaD.net
警察に通報とか言ってる時点でもうね…w

78 :774RR:2021/01/04(月) 23:36:48.95 ID:httL5gZd.net
船に乗せず書類だけの逆輸入ってどうなのよ。

79 :774RR:2021/01/05(火) 00:49:27.34 ID:6XH2fSNY.net
犯罪者が居直りおこw

80 :774RR:2021/01/05(火) 07:37:28.42 ID:AJAehQRX.net
バイカーズステーションを置いてる本屋が無くて、
一昨日、ようやくCBR600RR特集号を買えたけど、
思っていた程は面白くなかったな
もう少し歴代モデルの掘り下げと、開発者達のインタビューを
もっとたくさん聞きたかったな
出来れば他社の600との比較もして欲しかった

81 :774RR:2021/01/05(火) 08:37:37.45 ID:2kjnrG6n.net
オートバイ誌に数ページにわたって載ってたっけ
バイカーステーションは600SSとか1000SS特集の時うれしい

82 :774RR:2021/01/05(火) 08:47:06.06 ID:jeqweg9V.net
俺は既に次のミドルSSが気になる
cbr650がいるから結構スパルタンなモデルを期待

83 :774RR:2021/01/05(火) 09:53:30.43 ID:2kjnrG6n.net
これから出るモデルで待ち遠しいやつって
あの125みたいなハイブリッドでパワー上乗せいいかも。

84 :774RR:2021/01/05(火) 14:06:02.19 ID:8BHkLBjF.net
ホンダがこの先ミドルSSで勝負する事あるんかな?
600RRもこれが最終だし

85 :774RR:2021/01/05(火) 14:45:28.14 ID:5acx11O4.net
PC37でアフターファイヤ鳴らすのって純正エキパイじゃやっぱダメなのか

86 :774RR:2021/01/05(火) 17:39:55.02 ID:YAjV1XEX.net
>>84
どうなのかね?
一年前までは2016だか2017モデルが最終だと思ってたわけだし

87 :774RR:2021/01/05(火) 17:54:43.32 ID:8BHkLBjF.net
>>86
現行はヨーロッパやアメリカで売ってない(売ることができない)し日本だけで細々と続けるのは無理があるんじゃないかな。
そもそも現行が採算取れるかよく分からん状況だろうし、出すとしてもレースモデルのみとかになりそう。

88 :774RR:2021/01/05(火) 18:24:34.84 ID:aTEvDngF.net
新型ロクダボ まだ一度も町中で走ってるのは見たこと無いですが
値段もいい価格になってますし
実際には どのくらいの台数が売れてるんでしょう?
(調べようは無いので 個人の主観 推測になるとは思いますが…)

89 :774RR:2021/01/05(火) 18:30:33.28 ID:2kjnrG6n.net
日本だけじゃないよ、アジア圏での戦略モデル

90 :774RR:2021/01/05(火) 19:10:33.95 ID:T3b3WC7g.net
そもそもミドルって言っても600ccにこだわる必要ないな
デイトナや6rやパニv2あたりの対抗で出してくれればいい
まーミドルSS枠が消えるとも思わんからそのうち何か出てくれたらいいな

91 :774RR:2021/01/05(火) 19:54:48.24 ID:DdjPEg3N.net
バイクが電動化されたらミドルもクソもないよね
おそらく欧州の免許区分に合わすんだろ
AM免許 最高速45km以下
A1免許 11KWまで(15ps)
A2免許 35KWまで(47.6ps)
A免許 無制限
四種類のモーターから好きなの選べってか?

92 :774RR:2021/01/06(水) 20:16:25.43 ID:mzGJBYO1.net
>>88
自分は乗ってるけど、まだ他人の乗ってるの見たことない。
まだまだ少なそう。
買ったドリーム店は、この前1ヶ月点検行ったらまだ在庫あった。
まだまだあんまり見かけないかも。
中部地方です。

93 :はげ:2021/01/08(金) 18:33:06.92 ID:R1SJNt48.net
600RRと1000RR(SC77)ってどちらが公道で乗りやすいのでしょうか?

94 :774RR:2021/01/08(金) 18:39:31.90 ID:+9e7LpKe.net
軽さで600

95 :774RR:2021/01/08(金) 18:40:26.52 ID:+9e7LpKe.net
ごめん重量たいして変わらないわ。ポジションは600のほうがいくらか緩いはず

96 :774RR:2021/01/08(金) 19:07:19.21 ID:AItw0Vv5.net
中低速のトルクでSC77
600試乗したけど、回さないとだめだね。
高速だとエンジン回転数だけで疲れそう

でも、
自分的には峠が主な使い方だから600のほうが楽しめそう

97 :774RR:2021/01/08(金) 19:37:35.29 ID:QVA5PSN8.net
1000は前傾姿勢がかなりきついんじゃない? (街乗りとしては)

停止時の両足つきは両者で どうなんだろう…

98 :774RR:2021/01/08(金) 20:08:47.88 ID:lwcwEttD.net
センダボはツアラーって言われてるくらいだから1000だな

99 :774RR:2021/01/08(金) 21:51:22.29 ID:AItw0Vv5.net
SC77の乗車姿勢なんて
楽な方だと思うけど

100 :はげ:2021/01/09(土) 03:57:21.09 ID:F0YYV6eR.net
乗車姿勢がSC77とどのくらいちがうのか、渋滞時の熱量あたりがきになります。

トルクがないので街乗りでは不利なのは理解している。
SC77はSPを検討しているので200kg切っていますので重量は機にしていない

101 :774RR:2021/01/09(土) 07:26:02.60 ID:E6waGr1e.net
高速想定するなら1000でしょ
姿勢は大して変わらん

102 :774RR:2021/01/09(土) 08:40:10.24 ID:pDwBsuOf.net
未だにPC37後期乗ってるんだけど最近暖気時は4000rpmまで上がるし、アイドリングは低いしつべ見たら左カウルの横のツマミ回せって書いてるけど回しても何もないしなんなんやろ
誰か原因わかる人いますか?

103 :774RR:2021/01/09(土) 11:31:46.12 ID:po0bPq3h.net
スロットルのアイドル調整するとこが汚れてるだけだろ
自分でやって壊してもいいと思えるなら調べてやってみればいい
手間暇考えたらバイク屋行った方が値段も安いし安心安全

104 :774RR:2021/01/09(土) 20:16:38.37 ID:gAWc8NyN.net
>>100
最初からそう言えよ

105 :774RR:2021/01/10(日) 22:46:08.81 ID:wN58FuUo.net
クレクレ君の後出し程
腹が立つことはない

106 :774RR:2021/01/11(月) 13:33:52.07 ID:/PuiDu6w.net
ポジションをどうこう買いてる割に身長とかの情報もないしな
PC40は前後長短いのと、ハンドル位置高くて窮屈
SC77の方がハンドル位置低くて楽だよ

SC77 SPを中古で買うくらいならSC82の新車を買うべきだと思うけど
SC82はさらにハンドル位置低くて、SC77よりフロントカウルがでかいから
200km/h超えたあたりでウインドプロテクションが全然違う
渋滞の熱とか気にしたことないすり抜けすればいいのでは?
短足どチビならPC40にしとけ

107 :774RR:2021/01/11(月) 15:53:18.86 ID:UmX3duJo.net
窮屈なのはハンドル位置が高いんじゃなくて近いんだよ
俺ならsc82買うならCBR以外が選択肢に入ってきちゃうな

108 :774RR:2021/01/11(月) 15:59:23.47 ID:zax3Vbwu.net
センターアップがカッコいいからな
sc82のつまらないマフラー形状ならパニガーレ買うかな
あとsc82は街乗りダルでストレス溜まる
キット車でサーキットしか走らないならいいかも知らんけどそれならV4R買うかな

109 :はげ:2021/01/11(月) 18:21:16.28 ID:dE78JjBw.net
82の新車かえるが、サーキットはいかないし、法定速までしかださんおっさんなんで。
身長172cm 体重98.95kgのぽっちゃりです

110 :774RR:2021/01/11(月) 18:35:21.76 ID:ku7vC5pO.net
>>109
図々しいこと言うなよ
ぼっちゃりじゃなくて普通にデブ

111 :774RR:2021/01/11(月) 18:59:31.21 ID:gD6cXv/T.net
巨漢の部類

112 :774RR:2021/01/11(月) 19:05:57.26 ID:UmX3duJo.net
筋肉なのか脂肪なのかわからんが脂肪寄りって仮定したら172しかないならpc40の方がいいんじゃない?
腹が邪魔だからハンドル近い方がいいし足つきも太もも太いだろうから1000だとツンツンだよ

113 :774RR:2021/01/11(月) 19:26:53.11 ID:4CUhKAKM.net
>>112
サスががっつり縮むから足つきは余裕なんじゃね?

114 :774RR:2021/01/11(月) 20:41:11.57 ID:qCREWMdS.net
脂肪だとすると前傾姿勢取りづらそうだな…
薬の影響や体質にもよる話なので一概に言えないが、もう少し体重落とした方が健康の話より楽に生きていけるしそっちも気にした方がいいと思う

115 :はげ:2021/01/12(火) 05:47:27.09 ID:xuFUVsPc.net
>>113
125のスクーターとかだと、かなり足付よくなるね。
いまのっている大型バイクも自動ローダウンになる

116 :はげ:2021/01/12(火) 05:50:20.68 ID:xuFUVsPc.net
>>114
もう、独身確定だし、地獄まで金は持っていけないので散々三昧じゃ

117 :774RR:2021/01/12(火) 11:51:15.71 ID:adEzxgEW.net
散財って事か?

118 :774RR:2021/01/12(火) 20:59:43.80 ID:JGqmmdga.net
ローンは組めないとして現金で買うとしたら
金銭的に せんだぼは無理で ろくだぼになるかな

119 :774RR:2021/01/13(水) 20:37:16.46 ID:+ufkmpmz.net
新型CBR600RR買った人、シングルシートカウル受注生産になって納品された人おる?
バイクは10月に来たけど、カウルまだ来ない。
なんか海外生産で物は完成してるけど配送遅れてて届かないと夢で言われてるの。

120 :774RR:2021/01/14(木) 00:31:03.93 ID:XxrK1U9/.net
約120馬力

121 :774RR:2021/01/14(木) 11:47:35.30 ID:PeN5jht0.net
なら黙って待っとれや

122 :774RR:2021/01/14(木) 12:17:45.04 ID:JX6VLjts.net
>>121
前から言ってんだろ
お前もう書き込むなよ

123 :774RR:2021/01/14(木) 22:19:57.91 ID:LiLYaDTM.net
ロクダボでニケツもいいんじゃない?

124 :774RR:2021/01/15(金) 00:37:40.58 ID:CAeqmun7.net
今、ロクダボ自体の納期ってどれぐらいかね?

125 :774RR:2021/01/15(金) 01:02:30.02 ID:kEmeI6gY.net
レイルロードも考えたんだけど、人造人間を解放した後の事はほぼ考えて無さそうでモヤモヤする。
他の組織は各々連邦の未来を考えてるからそれなりに評価できるんだけど…

126 :774RR:2021/01/15(金) 01:03:45.99 ID:kEmeI6gY.net
誤爆したわ…

127 :774RR:2021/01/15(金) 08:35:37.14 ID:1cU0b06b.net
たまにはえーんやで。

128 :774RR:2021/01/15(金) 09:20:04.71 ID:BZ/k4H28.net
このバイク現代にしたらリアシート広くていいね。

129 :774RR:2021/01/15(金) 10:10:50.23 ID:KB7IhbEp.net
誤爆ってたまにすごく気になる内容の誤爆があるな

130 :774RR:2021/01/15(金) 10:13:06.88 ID:odXT3PzZ.net
レイルロード

131 :774RR:2021/01/15(金) 11:28:34.67 ID:E5ixNy7P.net
リアシート幅広くするのはサーキットで必須項目。ホールド性向上のため。
足付きのためにシート幅狭めるとか論外。

132 :774RR:2021/01/15(金) 11:33:03.97 ID:ci2ZjH2J.net
あっ!シート幅警察おじさんだ!キャッキャッ

多分タンデムシートの事だと思う

133 :774RR:2021/01/15(金) 12:33:11.88 ID:2PM3a2vR.net
どう考えてもそっちだよな

134 :774RR:2021/01/15(金) 12:37:13.45 ID:Q+X3DgC/.net
お前ら赤くするのとかやめとけよ
ただでさえ恥ずかしくて死にたい気分だろうから

>>131

135 :774RR:2021/01/15(金) 12:45:41.30 ID:4vqYDPF1.net
本人がリアシートって書いてるじゃん
サーキットでタンデムシートに座って走る様な特殊な乗り方をする御仁かも知れんぞ

136 :774RR:2021/01/15(金) 12:55:24.62 ID:Z7BWoCUb.net
レールロードは穏健派だしまだマシだろう
最悪なのはB.O.Sかな
やつらは完全なテロ集団

137 :774RR:2021/01/15(金) 14:11:10.34 ID:x6Hd+7m+.net
よくわかんねぇから俺は嫁のリアに乗ることにするぜ

138 :774RR:2021/01/15(金) 16:54:04.46 ID:eIkng55A.net
よくわからんがフロントからの方が好き

139 :774RR:2021/01/15(金) 23:23:57.45 ID:s0CnjqAg.net
身長3mくらいあって荷重移動でシートとタンデムシートを完璧に使えれば速いような気がするな

140 :774RR:2021/01/16(土) 02:08:37.14 ID:Xn0NcJFg.net
いや早くはないだろ

141 :774RR:2021/01/16(土) 12:20:50.90 ID:iekboQeL.net
このバイク、サイドスタンド短すぎ。誰か付け足せるような商品知らん?

142 :774RR:2021/01/16(土) 13:10:35.57 ID:/pOZ5C2+.net
かまぼこの板を重ねる

143 :774RR:2021/01/16(土) 14:38:16.12 ID:XARb7INx.net
新車の保証等の縛りが面倒なんですが、オーナーさんで出来ることは自分でやられる方はDの点検とかどうしてますか?

Dはオイルも勝手に交換しないでくださいっくらいの勢いですが、純正G1のままですか。


三個一のセコに乗る気はありませんので悪しからずご容赦ください。

144 :774RR:2021/01/16(土) 15:45:29.46 ID:z0FX26id.net
中古の事をセコって久しぶりに聞いたな
大昔ばあちゃんが遣ってたな

145 :774RR:2021/01/17(日) 19:18:45.71 ID:AbOANk4E.net
ロクダボ新車が欲しいのですが
なかなかお金が貯まりませんわ〜
ロクダボ なかなかいい値段しますな〜
がんばって貯金してますが 
今年は無理かな〜

146 :774RR:2021/01/17(日) 19:50:36.39 ID:p7hjrI2K.net
じゃあもう新車無理じゃん

147 :774RR:2021/01/17(日) 20:20:53.11 ID:nsf/UGH5.net
>>145
650にしなさい

148 :774RR:2021/01/17(日) 20:50:16.20 ID:GJbm7aUt.net
>>145
人生短し、いつ死ぬか分からない、生きてるうちに早くフルローンで乗るべき。

149 :774RR:2021/01/18(月) 23:26:50.67 ID:Q2fPEKta.net

納期はどのくらいなんだ?

150 :774RR:2021/01/19(火) 20:54:08.42 ID:cdwrnMgB.net
今は各販社とも在庫つーか、展示車抱えてるよ。

151 :774RR:2021/01/19(火) 23:03:06.79 ID:q43aT3Qm.net
正直 新型ロクダボ値段高いと思うんだけど〜

152 :774RR:2021/01/20(水) 00:19:04.09 ID:z6tcHWef.net
>>150
なる
であれば焦って商談する必要ないかな
今買免中だけど今のペースで行くと4月ぐらいになりそうなんで
マジ教習所混みすぎ

153 :774RR:2021/01/20(水) 00:50:09.36 ID:W0nN0dC6.net
Dの言い分聞いてると、イヤーモデルという認識があるように聞こえたから、この先例えば違う色とか出るかもよ。

知らんけど。

今から考えるならしばらく様子見たら?

154 :774RR:2021/01/20(水) 08:39:38.48 ID:aIFs1Age.net
>>151
自分もそう思ったけど、店員さん曰く内容を踏まえるとお値段以上みたいで妥当、もしくはお得なんだとさ

155 :774RR:2021/01/20(水) 08:43:17.65 ID:kuNZpphx.net
販売店の店員さんなら
悪く言うわけないけどね。

156 :774RR:2021/01/20(水) 10:27:24.48 ID:nzuLlKUm.net
店員
「このバイクはボッタクリ」

157 :774RR:2021/01/20(水) 10:46:07.27 ID:dfvtZo1M.net
逆に信用できるな

158 :774RR:2021/01/20(水) 10:46:47.56 ID:kQ0N0sMm.net
>>152
そりゃ毎年この時期は混むだろ
コロナだから、1度に教習する人数も減らしているし尚更混んでる
会社の若い奴も普通車を申し込んだが、初乗りまで1ヶ月も掛かるってよ

159 :774RR:2021/01/20(水) 12:27:41.37 ID:EQyD4ak4.net
そりゃ店員ならお買い得って言うだろww
黒出してくれたら買うんだけどなー
てかレースベースのイメージ画像のカラーも出して欲しい

160 :774RR:2021/01/20(水) 13:08:11.33 ID:relSbOcx.net
仮に出ても買わないだろw

161 :774RR:2021/01/20(水) 13:15:29.03 ID:jHWLQG5G.net
前乗りしてると尻がいたいんでシートが滑らない良い方法ってありますか? 
またはめっちゃ分厚いタンクシート的なの探してます

162 :774RR:2021/01/20(水) 13:26:01.07 ID:6xDZCZ9d.net
ニーグリップしてないのでは?
ブレーキなどで前に行ってしまうならもう少し爪先を前に向けて膝を閉じた方が良いかと。
あとは革パンとかなのかな。普段使いには向かないけど。

163 :774RR:2021/01/20(水) 14:44:40.17 ID:+5axqu5y.net
>>161
やっぱり皮パンかな
クシタニのエクスプローラとかは高いけどおすすめだよ
あとはストンプグリップとか?

164 :774RR:2021/01/20(水) 15:33:22.49 ID:EQyD4ak4.net
まず革パンじゃないならシートが滑るのは仕方ないのと、ニーグリップが出来てないのが原因
ストンプグリップみたいなのを貼ってないならほぼニーグリップ出来てないと思って問題ない
あとストンプグリップはあった方がいいけど適当なズボンだと膝の内側がボロボロになる

165 :774RR:2021/01/20(水) 17:21:04.88 ID:rsZvzht9.net
>>161
シート生地剥がしてDIYで張り替えればいい。

166 :774RR:2021/01/20(水) 20:24:30.04 ID:jHWLQG5G.net
クシタニのやつ良いですねツナギの時にと同じぐらい滑らないもんですか?
今の時期オーバーパンツ履いてるのでテックスペック的なの検討してみます

167 :774RR:2021/01/20(水) 20:30:47.01 ID:9VQoLcCX.net
尻が痛いならゲルクッション一択でしょ

168 :774RR:2021/01/20(水) 21:06:48.72 ID:6xDZCZ9d.net
みんなそんなにお尻痛くなるのか。
2時間以内には必ず休憩してるからかなかなか痛くなった事ないなぁ。

169 :774RR:2021/01/20(水) 23:55:41.51 ID:z6tcHWef.net
腰痛持ちにロクダボは厳しい?
身長170の中肉中背中年
洋服はほぼMでピッタリ
まだ教習所通いなんでレンタルとか出来ないのよ

170 :774RR:2021/01/21(木) 00:12:04.81 ID:8BuBQw6q.net
急加速と急減速しなければ大丈夫よ

171 :774RR:2021/01/21(木) 00:30:23.98 ID:scuLXWQM.net
pc40の逆車って全部フルパワー?
ドイツとどこだかはフルパワーじゃないみたいな話を見かけたんだけど中古車サイトなんかだと詳しく書いてないから判断がつかない

172 :774RR:2021/01/21(木) 07:11:46.39 ID:KHfxHxBZ.net
>>169
SSの中では楽な方

173 :774RR:2021/01/21(木) 07:32:40.16 ID:XKw1uaXR.net
「SSの中では楽なほう」とかよく聞くフレーズだけど、SS間の違いが微差なのでね。トップブリッジの下にハンドル生えてるタイプはどれ乗っても初心者にしたらフツーにキツイよ。

174 :774RR:2021/01/21(木) 07:42:55.32 ID:aIKZI7cp.net
ネイキッドと比べれば間違いなくきついしな。慣れればなんてことないけど

175 :774RR:2021/01/21(木) 11:08:57.58 ID:wVa1YYBl.net
>>173
それを言ったらキリが無いけど、まあそうだね
腰痛持ちと言ったって、腰痛の度合いが分からないしな
俺は600RRだと1時間に1回休憩しないと腰が痛くなる
峠をノンビリ走るのは大丈夫だけど、俺なりに少しペースを上げると、
直ぐに腰が痛くなって動けなくなる
そうなったら、安全な場所を探して、止まって少しストレッチ
夕方の帰り道は、休憩後30分も走ると腰が痛くなる
でも、SSか好きで600RRが気に入っているから乗っている
腰痛が大丈夫か否かの正解なんて、
本人が実際に乗ってみないと分からないよね

176 :774RR:2021/01/21(木) 12:02:24.90 ID:XKw1uaXR.net
まー俺も腰痛持ちのアラフォーオッサンだけど正しいフォームで1000kmも乗りゃ慣れるよね。ずっとSS乗りたいから頑張って筋トレして標準体型維持してるよ。あと10年は乗りたいな

177 :774RR:2021/01/21(木) 12:43:26.99 ID:cwTP1xWs.net
https://www.webcg.net/articles/-/43934

べた褒め

178 :774RR:2021/01/21(木) 18:22:48.36 ID:72X1ZJnB.net
カーグラフィックって、おじいちゃんしか読んで無いんじゃ。。

179 :774RR:2021/01/21(木) 21:22:32.00 ID:oSwgw8gY.net
腰痛持ちのアラフィフです
皆さんありがとう
10代の時に2ストレプリカ乗ってて、年甲斐もなく昔のワクワクを求めてロクダボに乗るために買免中です
教習所混んでるし、乗り出しは春か梅雨になりそうだから腹筋背筋鍛えときます
(笑)

180 :774RR:2021/01/21(木) 22:26:00.77 ID:mKionMNO.net
つまり 腰痛持ちがこの板に来ちゃいけないということ

181 :774RR:2021/01/23(土) 10:47:24.81 ID:yiYoGXAs.net
本当に誰も来ねーじゃねーか。

赤城の族も50代だぞ。
レースの練習とかって凄いぞ。

若者も奮起しろよ。

182 :774RR:2021/01/23(土) 13:18:35.08 ID:FXn8jTs+.net
キッズは金がねえから

183 :774RR:2021/01/23(土) 14:57:58.07 ID:8X6R/3LT.net
新型ろくだぼ やはり高すぎる
お得感はまったく感じられないし

184 :774RR:2021/01/23(土) 16:43:35.83 ID:vZRp9ntc.net
じゃあ買わなきゃ良いじゃん

185 :774RR:2021/01/23(土) 16:53:17.71 ID:SP9X1l5Q.net
「スリルを」おじさんローリング族 暴走行為の疑い  か。
600RRだよね。

186 :774RR:2021/01/23(土) 17:21:59.67 ID:vZRp9ntc.net
あれは1000じゃないか?

187 :774RR:2021/01/23(土) 17:45:06.74 ID:FXn8jTs+.net
昔NSRで峠攻めてた連中なんだろうな

188 :774RR:2021/01/23(土) 19:10:05.19 ID:zYNkAvJ6.net
若者は峠がどうのこうので犯罪自慢してしまうのはダサいって思ってそう。
実際若い兄ちゃん達が乗ってるリッターとかアマリングあるのが普通っぽいし。

189 :774RR:2021/01/23(土) 20:15:22.42 ID:8X6R/3LT.net
昔NSRに乗ってたが近くに峠は無かった
峠を走ることは無かったな…
そのNSRも18万で売ったな…

190 :774RR:2021/01/23(土) 21:21:40.41 ID:pZ1UFNKO.net
世紀末、峠で2スト250レプリカ乗って攻めてる奴らを指を咥えて見ていた
結局、今まで乗ったバイクでセパハンは1台もない
これはホンダ最後の新車で買えるミドルSSだが、2ストレプリカが新車で買えなくなったあの頃とダブる

191 :774RR:2021/01/23(土) 23:21:17.68 ID:Eoi1M7y7.net
センター出しマフラーも最後だろうな

192 :774RR:2021/01/24(日) 12:37:15.18 ID:o8Vwd3/V.net
日本以外で売る気ないだろうしなぁ。
アジア圏で販売はするみたいだけどそもそも大型バイクの税率がエグい国ばかりなので、これを買える富豪は価格的にも別のバイク買うだろうし。
ラスト故の価格だと思うと納得できる。

193 :774RR:2021/01/25(月) 12:58:41.81 ID:fE9+FzxF.net
この車種は逆輸入しかないやつより
カスタムパーツがいっぱいあるって言ってる人いたけど 
俺の欲しいカスタムパーツはないことが多いな 
海外のサイトの見方が悪いんかね?

194 :774RR:2021/01/25(月) 16:55:21.84 ID:8v8zQNfB.net
頑張ってお金を貯めてるところですが
ロクダボが高すぎて...
   160万ちょい...
      今年も... 無理っぽい......

195 :774RR:2021/01/25(月) 17:06:03.05 ID:kFnj7b78.net
ざまあ

196 :774RR:2021/01/25(月) 18:53:05.37 ID:6/tA07cz.net
ワイのノーチラスでも見て落ち着け

197 :774RR:2021/01/25(月) 18:58:30.83 ID:/xBP0gSQ.net
貧乏て辛いよね

198 :774RR:2021/01/25(月) 19:08:35.78 ID:IibxKIxg.net
タイヤ代だけで年間50万とんでくわ

199 :774RR:2021/01/25(月) 19:22:24.89 ID:1D8IQ1nP.net
>>198
何のタイヤをどこで使ったらそんなになるんだよ
通勤と年4回サーキット走ってた時でもそんな額にならないぞ

200 :774RR:2021/01/25(月) 20:24:15.93 ID:wRe7fkE8.net
>>194
フルローン10年払い組んでとりあえず車両買う、金溜まったら一括返済、
これですぐ乗るべきだよ。いつ死ぬか分からないんだから。

201 :774RR:2021/01/25(月) 20:25:29.17 ID:6/tA07cz.net
>>199
月イチでサーキット
30分×2本
そこそこ速くなれるよ

202 :774RR:2021/01/25(月) 20:27:24.49 ID:wRe7fkE8.net
>>199
月3回6〜9時間サーキット走行、1セット/月で10か月で10セット50万
余裕でいくよ。

203 :774RR:2021/01/25(月) 21:22:15.23 ID:1D8IQ1nP.net
>>201
お店とかのイベントでしか走る機会無いから毎月行けるの羨ましいけどタイヤだけで50万かー

>>202
月3回とかなると俺はお金の前に疲れと時間的に仕事や家庭に支障が出そうだわ
金銭面はもちろん体力もありそうで良いな

204 :774RR:2021/01/25(月) 22:33:24.76 ID:FC6A4G77.net
タイヤ50万野郎はロクダボ関係ねえだろうが

205 :774RR:2021/01/26(火) 10:05:32.13 ID:A1/cyK6G.net
あの色合いはどうなんだ。
センスなさすぎる・・・

206 :774RR:2021/01/26(火) 10:32:04.30 ID:HXbuNaWq.net
片山やフレディも乗ったNRカラーや

207 :774RR:2021/01/26(火) 12:46:59.88 ID:94LvPIad.net
サーキットは行かないし
街乗りだけで(峠も走らない)
ツーリングもしないけど
ろくだぼが欲しい!!!

208 :774RR:2021/01/26(火) 14:42:21.59 ID:0C5NZ5kG.net
実際>>207みたいな理由で買う人の方が多くないか?
バイクどころか車もそうだろう。スーパーカークラスのスペックがあったとしても街で流してる人の方が多い訳だし。
そもそも買ったものをどう使おうが人の勝手な訳だけど。

209 :774RR:2021/01/26(火) 16:40:44.13 ID:J1ax4u65.net
カッコいいは正義だからな
女と一緒で自分にとってよければそれでいいんだよ
サーキット走ってるやつが偉いとか速い奴が偉いなんて決まりは公道には無い
速かろうが遅かろうがプリウスは等しく怖いそれだけだ

210 :774RR:2021/01/26(火) 19:43:24.72 ID:MCIJ9wU2.net
純正のディスクローターが歪んで交換を検討しているんだが、お勧めある?

月1サーキットで主にワインディングが用途。
今は、サンスターのプレミアムレーシングか、カスタムで悩んでいる。
予算が厳しいから、カスタムが優位かな。

211 :774RR:2021/01/26(火) 20:13:52.48 ID:+aClYyG0.net
プレミアムかな

212 :774RR:2021/01/26(火) 20:16:14.38 ID:cJETqskD.net
サンスターの安い奴は実は現場では評判悪い。カスタムはt5でも歪む。
プレミアムのt5.5は歪まないが効きは今一、ワークスEXは知らないけど。
YUTAKAのレースキット品は秀逸。純正のt4.5はサーキットには厳しい。

213 :774RR:2021/01/26(火) 21:45:19.40 ID:r1q989EM.net
月3回で6〜9時間ってネタだよね?
一日でサーキット2~3時間走れるってフカシもいい湯加減にしたまえ。
何処のミニサだ??

214 :774RR:2021/01/26(火) 22:15:52.22 ID:JiRrWr/E.net
>>212
HRC純正はどうなんだろ?

215 :774RR:2021/01/26(火) 22:42:54.00 ID:cJETqskD.net
>>213
間違えた。半分だ。3〜4.5時間。

216 :774RR:2021/01/26(火) 22:43:59.51 ID:cJETqskD.net
>>214
HRC純正=YUTAKAのレースキット品。

217 :774RR:2021/01/26(火) 23:03:41.93 ID:+AbDAP4F.net
>>213
15分×6本でも1時間30分なので、どこぞのエアプだろ。
まあ、1時間30分走ればタイヤなくなるけどな。

218 :774RR:2021/01/26(火) 23:05:20.23 ID:+AbDAP4F.net
>>215
必死に訂正とかw
サーキット走った事ないだろ

219 :774RR:2021/01/26(火) 23:13:57.93 ID:QRptJmNU.net
600は走らせるのかなり疲れるから俺は1日50分×2が限界だな

220 :774RR:2021/01/27(水) 08:03:36.17 ID:DLVOhpy8.net
>>215
どこのサーキット走ってるの?

221 :774RR:2021/01/27(水) 08:35:47.86 ID:QBjolqRo.net
答えられる訳ないって
仕事もせずに遊んで暮らせるだけの時間と金銭的余裕があるなら分かるが、タイヤ代年間50万とかまるで話にリアリティーがないからな
意味不明で面白くもない嘘ほど不愉快なものはないし、自演しまくるやつなんだから嘘に嘘を重ねてボロが出るだけ
あとお得意の拾い画像とか貼る必要ないからな?みんな迷惑してるからもう来ないでくれ

222 :774RR:2021/01/27(水) 09:27:32.96 ID:NbmpJpD2.net
走行会以外で50分の連続走行出来るサーキットあるんだ?
スポーツ走行は30分で4輪2輪の入替だったり2輪専用サーキットでも初心者と上級で入替だったりするもんだと

223 :774RR:2021/01/27(水) 09:34:47.96 ID:kYLPcdZN.net
富豪みたいだから
貸し切りなんじゃね

224 :774RR:2021/01/27(水) 09:45:01.51 ID:z68EmGbv.net
なんにしてもタイヤ代だけに年間50万も使える経済状況と月に3回もサーキットに行ける時間を作れる生活って羨ましいわ

俺がその環境なら地方戦くらいはエントリーするだろうな

225 :774RR:2021/01/27(水) 09:46:40.62 ID:OvKoOiLi.net
みんなタイヤ何使ってるの?
サーキットオンリーならスパコルとかになるんだろうけど、ツーリングも行く身としてはタイヤに悩む。

226 :774RR:2021/01/27(水) 09:50:43.14 ID:NbmpJpD2.net
たしかに>>198はST600で地方選走ってるライダーより多くサーキットを走ってそう

227 :774RR:2021/01/27(水) 11:18:29.45 ID:viuJdb/P.net
>>225
俺はDUNLOP派なのでα14

228 :774RR:2021/01/27(水) 11:20:07.08 ID:viuJdb/P.net
>>223
いや、自分の敷地内にサーキットを作ったんだと思う

229 :774RR:2021/01/27(水) 12:24:39.16 ID:R2BvZO6i.net
>>222
愛知のスパ西浦ってとこだよ
走行枠が2輪と4輪交互だからいつでも走れるし結構2輪のこと考えてくれてるからいいとこなんだよね
ただ50分は疲れすぎて走行中に2回は休憩入れるけど

230 :774RR:2021/01/27(水) 12:43:22.89 ID:wD1I1+G1.net
>>213
やめたれw
レーシングスピードで走ったことない脳内だろ
車でも1日6時間とか嫌だわw

231 :774RR:2021/01/27(水) 13:42:25.30 ID:ExLx/3l1.net
>>227
この時期怖くない?雨の日や寒い日乗らないならいい選択肢っぽいけど

232 :774RR:2021/01/27(水) 15:03:21.70 ID:9j04x/q4.net
>>231
雨の日は乗らないよ
寒い日はツーリングにも行かないし、乗っても街乗り程度かな

233 :774RR:2021/01/27(水) 16:11:40.01 ID:ExLx/3l1.net
>>232
突然の雨とかでも気をつければ大丈夫そうやね
ありがとう

234 :774RR:2021/01/27(水) 16:29:57.01 ID:n++sNp1i.net
ssサーキットみたいな名前のユーチューバーがこの前サーキット通いの年間維持費ざっくり紹介してたからそれみて影響受けたんじゃね?
確かタイヤとオイルで年間60マンだった気がする

235 :774RR:2021/01/27(水) 20:05:09.23 ID:Q4Rj6WES.net
こういうの見てるとすごい悲しくなるからやめてほしい
社会の犠牲者だよなあ

236 :774RR:2021/01/27(水) 21:29:33.47 ID:dp2s6JCC.net
どういうの?

237 :774RR:2021/01/27(水) 23:44:57.64 ID:tHOYlspP.net
>>225
α14ならサーキットとツーリングの両立できるよ。
スパコルでもSC2ならツーリングメインでも3000kmちょい持つ。

238 :774RR:2021/01/28(木) 10:01:05.32 ID:W++v7sGk.net
>>234
ホウケイの人かい?

239 :774RR:2021/01/28(木) 10:47:05.67 ID:ha2QcBvf.net
>>233
「α14は減りが早い」って言う人が多いから、
それが嫌なら止めた方が良いかもね
俺は距離乗れずに、年数で硬くなって交換だから気にしないけどね

240 :774RR:2021/01/28(木) 11:24:52.55 ID:oAOd60L0.net
休日オンリーで年間7000キロくらい走るから最低でも1年はもってほしい

241 :774RR:2021/01/28(木) 12:18:52.35 ID:trlxVUl6.net
スパコルはV3出た辺りで高くなってしまったからな 
V2までは安くてグリップして一年で使い切れてるのがよかったのだけどね 
αは少しでも路面がウエットだと滑るイメージがこびりついてるのだけど実際どうなんです?

242 :774RR:2021/01/28(木) 21:58:34.91 ID:DercWd2+.net
PC37の後期でメーター細工されてなければ走行距離1万km未満の中古車が
60万円ほどであったんだけどこれって買い?

243 :774RR:2021/01/28(木) 22:36:56.68 ID:pOYYDx3A.net
>>242
アンタはどう思う?
思ったことが答えだ

244 :774RR:2021/01/28(木) 23:01:26.64 ID:nOQ8Nywp.net
>>242
まずだなぁ、社外部品に変わってない事が前提だが、フロントブレーキのディスクの減りを触る。外側じゃなくて内側な。
あと、シフトペダルゴムの減り具合とかだな。
メンテで交換しなそうなところの減り具合が少なければ、1万キロ以下の可能性が高くなる。
逆にディスクに段ができてたりするなら、距離を誤魔化してるか、サーキットで走り込まれてた車両だろう。
車検証の距離や外装の綺麗さはあてにならない。

245 :774RR:2021/01/29(金) 11:31:59.42 ID:Ft7YEZiO.net
PC37 国内ならそのくらいの走行距離でも妥当か。いらない人にとっては高い

246 :774RR:2021/01/29(金) 17:20:43.69 ID:/b+0Yt0c.net
>>242
これか?
https://www.goobike.com/spread/8701575B30201025001/index.html

247 :774RR:2021/01/29(金) 21:29:33.56 ID:v0APDAgm.net
>>244
ディスクとかシフトペダルゴムの減りで
走行距離の程度を見るとは勉強になりましたわ!

>>245
間違って国内仕様を買わされたとしてもSSの感動を味わえるんですかね?
(SSの楽しさ3割減くらい?)

>>246
自分が見つけたのはそれじゃないけどシルバーも渋くて格好よろしいですね!
(逆にこっちの方が欲しくなってきたけど、
現在33人が検討中ってなってるからすぐに売れそう…)

248 :774RR:2021/01/29(金) 22:26:45.25 ID:Ft7YEZiO.net
ショップは新車売るより中古売ったほうがうまみがある。
安く仕入れて高く売れるから
上のは国内か。タンクの上のシールが日本語なら国内、英語なら海外
昔ホーネットの600、69ps試乗したことあるけど
すごくパワー感あった、
600RRはEDしか乗ったことないんで国内はわからんです。

249 :774RR:2021/01/30(土) 00:06:25.60 ID:nxHDsDJG.net
サーキットで全開回すならパワーはかなり違うけど、公道で飛ばすくらいなら対してかわらんよ。
一瞬のパワーを感じたいなら逆車か国内セミフルパワーがおすすめだけど、130キロまでの加速なら国内も逆車も同じ。

250 :774RR:2021/01/30(土) 00:35:21.53 ID:ehjzfmus.net
逆車ってドイツやフランスは国内みたく抑えられてるって聞くけどそれ以外の国は大丈夫なのかな?
オーストラリア仕様って書いてあるのも売ってるけどオーストラリアは特別とかあるんですかね?

251 :774RR:2021/01/30(土) 20:47:39.44 ID:uz2Phok1.net
国内カムからセミフルパ化したほうが乗りやすいらしい。ピークは負けるけど

252 :774RR:2021/01/30(土) 21:34:30.01 ID:mxZ7PI/u.net
いや逆の意見の方が多くないか?

253 :774RR:2021/01/30(土) 22:16:44.59 ID:KyHLpvJi.net
>>249
ないないw
上の吹け切りがダンチじゃん
逆車乗ったことあったら1速全開加速でそんな感想出ないぞ?

254 :774RR:2021/01/31(日) 02:35:28.65 ID:sJIflaNl.net
>>253
だから全開はパワー違うって言ってんじゃん。
街乗りと高速なら全開なんてしないんだから変わらんだろ。
お前は公道で1速2速とか全開でレブまで回してんのか?免許返納しろ。

255 :774RR:2021/01/31(日) 08:32:26.77 ID:G6L0WqU9.net
CBR600RRの仕向地別のデータはわからないけど、求められるのは日本の規制に合格して、輸送費が安い仕向地のモデルなので、オーストラリア仕様がそれに合致するのでは?

セミフルパワーとフルパワーだと10000回転ぐらいからの吹け上がりがかなり違うはず。でも2速でも100km/h以上出てるから、法令遵守なら高速の合流ダッシュぐらいしか使えない。

ただ、セミフルパワーになっているならともかく、中古で買って変更するぐらいなら、逆車買うほうがトータルで安いのでは?

256 :774RR:2021/01/31(日) 08:40:08.54 ID:vUIW/1N7.net
保証ってどうなの?あまり変わらないなら逆車もありだけど

257 :774RR:2021/01/31(日) 08:41:15.05 ID:HYhjhjxh.net
現行のカラー変わらないかなぁ
台数売れないし自分で塗れってことなんだろうけど

258 :774RR:2021/01/31(日) 09:22:06.11 ID:B12W3l8B.net
>>255
なるほどありがとう

259 :774RR:2021/01/31(日) 09:26:37.67 ID:WKXCKOkY.net
だから新型が買いなんですよ。

260 :774RR:2021/01/31(日) 09:41:31.60 ID:J+PtdPDR.net
中古とか無理

261 :774RR:2021/01/31(日) 09:51:51.55 ID:B12W3l8B.net
新型は色だけがどうしても無理なんだよなぁ
好みの問題だからあの色がカッコいいって思える人は買いだよね

262 :774RR:2021/01/31(日) 10:50:56.93 ID:8vpvh6GJ.net
バイクは乗っちゃうとバイクのカラーリングあんまり見えないから気にしないでw
逆車だともう少し回さないとダメかっ
てのが国内カムは下のほうから加速するかもね。

263 :774RR:2021/01/31(日) 11:05:01.52 ID:LUroYYJA.net
国内と逆車のカムはVTECのローカムとハイカムの差だよ
ハイカムに切り替わらないスーフォアが国内で常にハイカム状態が逆車

264 :774RR:2021/01/31(日) 11:06:43.92 ID:B12W3l8B.net
俺は乗ってても気なっちゃうんだよなw
基本はずかしがりーだから派手な色ちょっと苦手なんだよね
バイザーもミラーにしてるし

265 :774RR:2021/01/31(日) 11:11:46.60 ID:lQSK1gGT.net
色は結構気になるな。あまり奇抜だと合わないヘルメットやウェアが出てくるし。
バイザーはミラーだと傷が視界に入って気になっちゃうからクリアorスモークだな

266 :774RR:2021/01/31(日) 12:08:02.17 ID:G6L0WqU9.net
>>256
新車じゃなければ、販売店保証しかなく、国内、逆車の問題ではない。変わるのはリコール対応だけ。
馬力も保証もなんて言うなら、新車一択です。

267 :774RR:2021/01/31(日) 15:07:21.27 ID:/SkbwiLL.net
中古でも新車保証の期間内なら
新車保証あるけど?

268 :774RR:2021/01/31(日) 15:18:41.30 ID:G6L0WqU9.net
>>267
ああ、申し訳無い。上の話しの流れからPC37後期のことしか考えてなかった。

269 :774RR:2021/01/31(日) 16:38:45.60 ID:r743b15p.net
逆車って書いてあるからpc40後期でも新車保証は延長してても切れてるし別に間違ってないと思うぞ

270 :774RR:2021/01/31(日) 20:58:40.32 ID:wQX5UQLB.net
えっ?
PC40でも逆車は保証は無かったんじゃないの?
俺の07逆車は保証無かったし、このスレでも
「逆車は保証が無い」って言ってなかった?

271 :774RR:2021/01/31(日) 21:05:22.64 ID:sQpisz+x.net
>>270
販売店が独自で1年保証してるとこはあったよ

272 :774RR:2021/01/31(日) 21:40:37.45 ID:ZduLO3qs.net
新型カラーの赤色  
いい色だよな〜
一番好きなカラーだ
乗ってて目立つ色だから 
なおさら欲しくなるな〜

273 :774RR:2021/01/31(日) 23:37:31.32 ID:B12W3l8B.net
歳とると派手な色が好きになっていくんだよなわかるぜ
俺はそう思われたくないから地味な色を好む

274 :774RR:2021/02/01(月) 20:02:12.49 ID:HvzLVwaY.net
黒や白のシンプルな色のバイクって見てる分には良いけど所有すると色々面倒だよね。
黒は小傷が目立つし白は汚れが丸わかり。
赤単色とか出ないかなぁ

275 :774RR:2021/02/01(月) 20:04:40.13 ID:rHhTQwFs.net
ステッカー剥がせば赤単色になるぞ

276 :774RR:2021/02/01(月) 20:47:27.68 ID:xOSFupp/.net
ラメが入ってりゃ傷は目立たない
ソリッドカラーは色関係なく傷が目立つ

277 :774RR:2021/02/01(月) 20:58:29.96 ID:91qQBvx9.net
そーいえば俺のオレンジ37は汚くてキズだらけのはずなのに気にならん。
でも今週末あたりさすがに手入れしよかな

278 :774RR:2021/02/02(火) 04:56:45.06 ID:5t+wCybw.net
よく保証って話題にあがるけど
なにしたら保証外になるんだい? 

279 :774RR:2021/02/02(火) 12:49:37.53 ID:j2QZpTUm.net
グリップヒーター入れてる人いる?
確かに便利なんだろうけど、ほぼ消耗品のグリップにあの値段を出すと考えると少し躊躇する

280 :774RR:2021/02/02(火) 17:48:35.53 ID:LDXP/QkE.net

冬はバイクに乗らないから
ヒータはいらないかな

281 :774RR:2021/02/02(火) 18:39:38.51 ID:DiSvwyh9.net
俺も
寒い日に乗っても、タイヤも滑りそうだし楽しくない

282 :774RR:2021/02/02(火) 19:06:21.86 ID:1YDcyw67.net
冬じゃなくてもグリヒはありがたい
BMW乗りアルアルでは、
グリヒに釣り竿用の熱収縮グリップゴムをかぶせる。
キジマとかからも出てるけど、釣り竿用と同じもの

283 :774RR:2021/02/02(火) 20:14:38.99 ID:Cn3vYgAu.net
>>282
ハンカバつけなくてもグリヒ暖かいの?

284 :774RR:2021/02/02(火) 20:52:27.95 ID:QDqRzCT2.net
グリヒがあるか無いかは天と地ほど違う
グリヒがなければ消耗戦強いられるだけだが安定した熱源があればそれ以下にはとりあえず下がらない

まー分厚い冬グローブしてたら恩恵受けにくいからグリヒと相性いいグローブは必要

285 :774RR:2021/02/02(火) 22:28:12.23 ID:j2QZpTUm.net
電熱グローブとどちらを買うか迷うなぁ
どっちもってのが理想なんだろうけど

286 :774RR:2021/02/03(水) 00:23:15.08 ID:rE1Ucuab.net
>>278
社外(または違法改造部品?)部品取り付けるとかサーキット走行するとか?
GTRはGPSで追っかけられてて、サーキット走行認定受けると保証受けれなくなるって「噂」を聞いた事がある
まぁここで聞くより販売店で聞く方が吉

287 :774RR:2021/02/03(水) 02:38:21.96 ID:xaVdb3b6.net
想定外の使用方法やサーキット走って故障したら保証範囲外になるよ。オーナーズマニュアルの保証規定にも書いてある。
販売店に言わなきゃ間違いなくバレない。
故障品を本田技研工業に送るけど、壊れ方調べて今後のフィードバックに使うだけだから、サーキット走っててもメーカーは気にしない。

288 :774RR:2021/02/03(水) 15:20:06.66 ID:4ZWcGyyS.net
ロクダボにドラレコとスマホ 両方取り付ける前提での質問です
ドラレコのモニターと スマホホルダーの両方を どのように(どの位置に)取り付けますか?

289 :774RR:2021/02/03(水) 15:22:15.60 ID:D/W4DOEI.net
ハンドルポストとタンク

290 :774RR:2021/02/03(水) 16:46:10.15 ID:TsWgjTsE.net
チンドン屋みたいに馬鹿みたいなカラーリングなんとかしてくれ
モノトーン出してくれやホンダさん

291 :774RR:2021/02/03(水) 16:53:27.09 ID:JfsHC8xc.net
バイクや車のメーカーがオタク好みの色にしがちなのは昔からだし仕方がない。
そもそもバイクがオタクとおっさんしか興味ないあたり必然なのかもしれない。

292 :774RR:2021/02/03(水) 17:44:08.01 ID:yyCLjrZF.net
黒一色とかのほうがオタクだろ

293 :774RR:2021/02/03(水) 17:54:13.64 ID:tJkGqE2r.net
黒=オタクってのは間違った認識だよ
それに今オタク臭いって言ってるのはシールの部分でしょ
俺もssのデカールはほどほどにして欲しいのとトリコ以外の色を出して欲しい
出来れば単色がいいな

294 :774RR:2021/02/03(水) 19:22:44.09 ID:a1JTm8qk.net
配色がそんなに嫌なら塗装のプロに外注すればいいだけなのに何なの?

295 :774RR:2021/02/03(水) 19:26:23.93 ID:3854/wJS.net
車やバイクの黒一色はいいんじゃないかな?車体デザインがモロに出るし。
服が黒一色はハイブランドとかでもないと陰気で所謂オタク感が出ると思うけど。
まあ色はともかくシンプルな方がいいよな。後から追加するのは出来るわけだし。

296 :774RR:2021/02/03(水) 19:33:43.38 ID:gMC7YvsJ.net
>>294
そんな追加コスト支払ってまでは要らないよ

297 :774RR:2021/02/03(水) 19:36:52.44 ID:u36mSX4m.net
純正でいい色を用意してくれたらお金がかからないからいいじゃん
それに純正かどうかってのも割と重要なのよ
ニダボみたくトリコは値段上がっていいから普通の色増やして欲しいって言ったら文句言う人も出るでしょ
それと一緒

298 :774RR:2021/02/04(木) 08:53:43.03 ID:Zla6J9PN.net
新型の色 赤色 ほんといい色だと思います
この赤色以外のロクダボは考えられないですね
現色最高!

299 :774RR:2021/02/04(木) 09:09:23.11 ID:+h+mNzTi.net
ま好みは人それぞれだからなー

300 :774RR:2021/02/04(木) 09:19:06.43 ID:AsrvRAvM.net
純正色増やすとそれに伴い車両価格があがる
色ガーってヤツはほぼ買う買う詐欺だからこのままで良い

301 :774RR:2021/02/04(木) 10:46:56.63 ID:mdl4soAh.net
600SSももう終わりだし
欲しいなら早めに買っとけよ

302 :774RR:2021/02/04(木) 10:50:34.18 ID:pvsYXM0y.net
今の色はホンダファミリー感が出てて良い。
ただこの手のカラーって普通はSPとかの特別グレードじゃない?
600RRでいくつもグレード出せるほど売る国も台数もないからこうなるのは仕方ないんだろうけど。

303 :774RR:2021/02/04(木) 11:06:53.74 ID:iQxLhSkP.net
高い金払って好みじゃない色のバイクはかわんな
中古で安くなったら買うか、次期ミドルssを待つ

304 :774RR:2021/02/05(金) 17:01:58.85 ID:RwD+dQQ4.net
>>288
デイトナ バイク用 クランプバー マルチバーホルダー ステムマウントキット

デイトナ バイク用 クランプバー ステム用 マルチバーホルダー ショート&ロー(100mm)

デイトナ バイク用 スマホホルダー ワイド リジット

↑私はAmazonでこれ買って付けてる

305 :774RR:2021/02/05(金) 20:53:40.15 ID:qOqLFE/I.net
契約してきた
バックオーダー分が今月の中旬に入ってくるらしいので、その車両を割り当ててもらえるとのこと
それを逃すと今度はゴールデンウィーク明けになる可能性もあるかもという話しだった
少しお値段高めだけど、最後のセンターアップマフラーだと思うので仕方なしかな

306 :774RR:2021/02/05(金) 21:12:32.89 ID:ShfQeQIV.net
新型ハヤブサもよく思えてきちまった
後ろから見た二本出しマフラーが格好良過ぎる

307 :774RR:2021/02/05(金) 21:50:15.36 ID:DpBi7lFb.net
今年の4月からナンバープレートの位置とか厳しくなるみたいだな。
当然四輪だけじゃなく二輪もだよな?
SSだと位置変えてるやつたまにいるよな。

308 :774RR:2021/02/05(金) 21:58:54.01 ID:POUHE8Iq.net
ssに関しちゃ裏ペタとか角度やな
確か上40の下10度とかそんなんだったから裏ペタはほぼ不可能になるね

309 :774RR:2021/02/05(金) 22:09:32.61 ID:MqsVKY/v.net
割と今でも裏ペタとか見かけるけど警察に止められるの怖くないんかな。
てかわざわざ車検の度に戻すの面倒だろうに。

310 :774RR:2021/02/05(金) 22:47:19.68 ID:3STffsl/.net
容疑者予備軍のやつはまじバイク降りろと言いたい

311 :774RR:2021/02/05(金) 23:32:17.51 ID:tL3OhpRC.net
よく車で車高の低さは知能の低さって言うけど、バイクの裏ペタや角度つけすぎてる奴も同じ感じで低脳なんだろうなって見てて思う。

312 :774RR:2021/02/06(土) 03:43:28.38 ID:gwMBH/SD.net
珍は絶対ナンバーが見えないように
ナンバープレートが折り曲げられてる、

313 :774RR:2021/02/06(土) 11:54:11.79 ID:QzFOL/P1.net
付けて見えなくするくらいなら付けなきゃ良いのに。

314 :774RR:2021/02/06(土) 15:34:59.33 ID:BpvT/dPK.net
ナンバーに関する法規の変更は2021、4月以降に登録された車両に対するものだから今現在ナンバーついた事がある車両に関しては4月以降も今まで通り

315 :774RR:2021/02/07(日) 16:01:29.64 ID:Mim5qWhK.net
>>314
お前は何を言ってるんだ。
そんな既得権益あるわけないだろw

316 :774RR:2021/02/07(日) 16:08:03.12 ID:xQ1xbxhN.net
お前こそちゃんと調べろよアホ

317 :774RR:2021/02/07(日) 20:30:33.62 ID:nH66I8fH.net
>>315
「法の不遡及」ってのを調べてみ。

318 :774RR:2021/02/07(日) 21:01:19.86 ID:WulkPWBj.net
「平成33年4月1日以降に初めて登録・検査・使用の届出がある自動車に適用」

となっているので、2021年以降に初めてナンバーを取得するバイクに適用される項目になります。

具体的には

ナンバーの角度
ナンバーフレーム
ナンバーのボルトの大きさ


裏ペタ出来なくなったりと色々不便だから4月以降登録の最終型ロクダボも中古価格落ちるだろうな

319 :774RR:2021/02/07(日) 21:11:58.59 ID:zKDBPDzI.net
むしろ裏ペタされてない程度が良いバイクで高く売れそうw

320 :774RR:2021/02/08(月) 02:49:14.02 ID:ZvDmN2+8.net
てか、すでに2016年からハーレーみたいなアメリカンで縦につけるのとか
ヤンキーがよくやってるナンバー折り曲げたりは禁止になってるよな。

321 :774RR:2021/02/08(月) 08:33:56.68 ID:ggXPG66v.net
今時はヤンキーですら律儀にナンバーちゃんと付けてるのにね
曲げたり裏ペタしてる人は早く戻して欲しい

322 :774RR:2021/02/08(月) 09:06:20.43 ID:UaFeBeL+.net
ナンバー隠してるやつほんとダセえ
脳ミソどうなってんだろうな

323 :774RR:2021/02/08(月) 14:10:53.99 ID:YjktK3vS.net
脳ミソが無いんじゃないかな

324 :774RR:2021/02/08(月) 19:18:20.94 ID:6N2yFanJ.net
さすがに無くはないだろ
ちょっとある

325 :774RR:2021/02/08(月) 20:31:17.90 ID:phVzbk7s.net
6ダボとか言うおっさんに多いな。奥多摩で遭遇する

326 :774RR:2021/02/08(月) 21:30:24.29 ID:o5M69Ntz.net
ダボは恥ずかしいからやめて欲しいな
英語の発音風にダブルをダボって言いたいならシックスダボだろうと…

327 :774RR:2021/02/08(月) 21:39:35.96 ID:YxghuuJx.net
本物の英語の人たちはアールアールって言うんだけどね

328 :774RR:2021/02/08(月) 21:52:14.46 ID:ggXPG66v.net
通じればそれでええ
しかし日本のバイク乗りってやたら略したがる気がする
海外の動画見てる限りはフルで呼んでいる人がほとんどだし

329 :774RR:2021/02/08(月) 23:46:28.38 ID:B0rOOsNl.net
俺はふつうにロクダボって言ってるな
それが一番言いやすい
お店に行ったらロクダボくださいって言うよ

330 :774RR:2021/02/08(月) 23:58:29.52 ID:UX9RScPR.net
ロクダボって言う層は30〜40代くらいの層だよ

331 :774RR:2021/02/09(火) 00:20:39.37 ID:fclL7vil.net
急になんだこいつ

332 :774RR:2021/02/09(火) 07:02:45.10 ID:hAoM8nMP.net
言うのはガンダムZZ世代やな

333 :774RR:2021/02/09(火) 08:31:41.60 ID:hSDeAOgC.net
10〜20代でも周りダボ呼びばっかでわざわざろっぴゃくあーるあーるとか言ってるやつ見たことない

334 :774RR:2021/02/09(火) 08:46:26.93 ID:BQTj7XHt.net
普通CBR600って言わない?
それで通用するだろ。

おしまい

335 :774RR:2021/02/09(火) 09:45:22.14 ID:3uTSH2oP.net
呼び方問題定期的に話題になるけど解決したことないので好きに呼んだらいいと思う

336 :774RR:2021/02/09(火) 10:03:13.02 ID:bJbFLzYE.net
メンテナンスパックは正直なところお得でしょうか?

お金に余裕があればいいのですが
新車購入を考えるとき シフターやドラレコ等を優先したく
メンテナンスパックまでは手が回らないので
点検(車検)ごとに割高でもいいのでその都度  点検(車検)料金を支払う形でいこうかなと...

337 :774RR:2021/02/09(火) 10:52:54.65 ID:ctmTJ1oO.net
メンテナンスパックは金をドブに捨てるだけだよ
ディーラーに勤めてる俺はお勧めしない
メーカーはローンで買ってもらってパック入ってもらって事故とかで廃車になれば何もしないでもお金が入ってくる
これがベスト
そうじゃなくてもパック入ってても来ないお客さんも多いのでメーカー的には助かる

パックの内容なんて大したことないし気持ち的にメンテ工場を縛られたりで面倒よ

338 :774RR:2021/02/09(火) 11:31:43.87 ID:dKSvrhYo.net
考え方次第かな
新車保障3年や延長保障を受けるには法定点検(1年点検)が必要
もちろんドリームである必要はないけど、点検は受けないとダメ
車検時も当然ながら点検がある
結局点検受けるならパック入るのもありだし、壊れることなんてそうそうないから保障を捨てるのもあり

ちなみにメンテパックは払い戻しが可能
廃車などで所有しなくなった場合は未実施分の90%、買い換えた場合は未実施分の100%払い戻されるはず

339 :774RR:2021/02/09(火) 11:35:41.85 ID:dKSvrhYo.net
というか、そこまでお金に余裕ないと維持できないんじゃないかな
無理して全額現金で払わなくても、足が出る分はローン組む方法もあるし
(まあ金利はもったいないけど)

340 :774RR:2021/02/09(火) 11:56:24.40 ID:VTOh7Pjs.net
>>336
俺ならメンテパックは入らず、シフターとか本当にほしい物優先する。

341 :774RR:2021/02/09(火) 15:08:49.91 ID:4hZTcDMQ.net
251cc以上でも、適当に記入しとけば延長保証受けられるんだ?

342 :774RR:2021/02/09(火) 15:20:04.32 ID:dKSvrhYo.net
>>341
無理
条件に「加入時にお渡しするメンテナンスカードに、販売店での定期点検確認印と日付の記載をしてください。定期点検確認印のないものは保証対象外となります。」と書かれてる

343 :774RR:2021/02/09(火) 22:21:19.90 ID:pCo3ITlQ.net
今日、ドリームで見積もって貰ったけど盗難保険3年で14万…
その内の5万をキタコに回して1年だけ入るか…

344 :774RR:2021/02/09(火) 22:29:06.52 ID:YHiA5Ixy.net
>>343
盗難保険はSBI小短が安いからおすすめ
ホンダのは高い

345 :774RR:2021/02/09(火) 23:07:00.14 ID:pCo3ITlQ.net
>>344
thx
1年の盗難保険だけでも確かに夢より安いね
情弱の極みでした

346 :774RR:2021/02/09(火) 23:32:40.42 ID:YHiA5Ixy.net
>>345
翌年もその次の年も新車の時の価格で保険掛けれるので、盗まれたら新車買える
(諸費用分は手出しだけど)

347 :774RR:2021/02/09(火) 23:48:54.63 ID:pCo3ITlQ.net
>>346
とりあえず1年はSBIで頑張るわ
バイクも買ってないのに1万のチェーンポチったんで、2年目以降はまた考えます
ちな、納期は展示車なら1.5ヶ月、取り寄せなら半年はかかるって言われた
コロナ死ね

348 :774RR:2021/02/10(水) 00:12:48.59 ID:GlAXebCk.net
>>347
納期長いね
俺も数日前に契約したけど、展示車は売約済みでバックオーダー分が今月末に入ってくるからそれを渡せると言われた
3月はまだ寒いし税金も直ぐくるから4月頭の納車にしてもらった
今回のバックオーダー分の後の発注だとゴールデンウィークには間に合わないと言ってたね
ただ600RRは国内生産だから海外生産のバイクみたいに大幅には遅くならないとも言ってた

349 :774RR:2021/02/10(水) 00:20:19.99 ID:ajXB2e9X.net
>>348
国内生産でも海外生産のパーツが入らなくてって納期延び延びって言ってたけど、半分は判子押させるための戦略、半分はそれぐらい納期かかるってうけとめてる
今月中に判子押してくるかー

350 :774RR:2021/02/10(水) 07:49:55.89 ID:B9HOK7Ly.net
輸送費上乗せの特急料金があるといいのにな
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2021/0206/380070

351 :774RR:2021/02/10(水) 10:42:14.09 ID:eLa1+uw4.net
サーキット走行しないなら要らないよね

352 :774RR:2021/02/10(水) 11:40:11.67 ID:eyasU0Fc.net
左右のタンクパッドはともかく真ん中ってみんなつけてる?
派手な色故にきず目立ちやすいし何かつけたいけど良いのが見当たらない…

353 :774RR:2021/02/10(水) 11:52:26.44 ID:C948tuzk.net
>>352
だったら純正でいいのでは?
CBRのロゴも入ってるし
650と1000のアクセサリには共通の型番で載ってるけど600のアクセサリには載ってないよねw

354 :774RR:2021/02/10(水) 12:07:03.80 ID:7lzS94iT.net
タンクエンド付近は傷つくから貼りたいね
汎用品のクリアは目立たないし安いからお勧めよ
俺はサイドもストンプグリップ貼らないと運転し辛いから貼る
革パンあればいらんのかも知らんが

355 :774RR:2021/02/10(水) 12:40:47.14 ID:HidRjH+S.net
>>352
黒色の養生テープ
交通事故でも合わない限り絶対傷つかない

356 :774RR:2021/02/10(水) 14:01:33.70 ID:eyasU0Fc.net
>>353
1000rr-rのものがあるの知らなかった…これ統一感あって良いね、ありがとう!

>>355
コスパ最強では?気に入らなければ剥がしても対してダメージない上に持ってて損ないし、とりあえず買うってものありだよね。

357 :774RR:2021/02/10(水) 16:50:31.53 ID:yjvcI15Q.net
>>355
他のバイク乗りにディスられて自分は傷つくかもだけどな

358 :774RR:2021/02/12(金) 10:37:58.32 ID:Lc2l7Ts4.net
ミドル4気筒SSは次第になくなっては行くかもしれないけど2気筒600ccとして復活とかないのかな。
アプリリアのRS660みたいに。
ぶっちゃけ4気筒ってリッターでなんぼみたいなところあるし。

359 :774RR:2021/02/12(金) 10:48:26.73 ID:G9HKJjIJ.net
排気量デカいに越した事はないけど
4発600あれば及第点でしょ
それ以下の4発は女の子、老人バイクって感じだが

360 :774RR:2021/02/12(金) 11:03:56.42 ID:cEVYasBG.net
2気筒ミドルは最低でもVツインじゃないといらないな
そして2気筒ミドルにはパニv2いるから下手に出しても厳しそう

361 :774RR:2021/02/12(金) 11:12:56.80 ID:u2tyD5mi.net
各レースのエンジンですらmoto2が3気筒、moto3が単気筒だしとりあえずシリンダー増やして高回転みたいなのはたしかに意味ないよなとは思う
元moto2エンジンはこの車種の物だけどトライアンフに譲った後だからどう手を入れていくのか気になるね

362 :774RR:2021/02/12(金) 11:21:14.19 ID:Lc2l7Ts4.net
ホンダってVツイン強いメーカーなんだしいっそV型ミドル出して欲しいよな。
ホンダのVツインミドルSSとか久々に出たら結構飛びつく人多そうだけど。
V4…?知らないねぇ…

363 :774RR:2021/02/12(金) 11:22:49.89 ID:ocvUdG25.net
2気筒は音聞いただけで購買意欲駄々下がりなんだよな〜
欲しくないもん

364 :774RR:2021/02/12(金) 11:27:02.08 ID:DOjnsdbJ.net
バイクは複数所持すれば
気筒数に拘りがなくなる
4気筒2台も3台もいらなくなるから

365 :774RR:2021/02/12(金) 12:15:45.82 ID:cEVYasBG.net
言ってる事は理解できるけどそういう問題じゃない
それに複数台維持できる人も多くはないでしょ

366 :774RR:2021/02/12(金) 12:43:54.11 ID:r0NyGxSJ.net
ワイのLFAに比べたらウンコとウンチ位の違いしかないから気にするな

367 :774RR:2021/02/12(金) 12:51:28.96 ID:cEVYasBG.net
LFA乗ってるような人間はまずこのスレ開かないから安心しろ

368 :774RR:2021/02/12(金) 13:20:11.14 ID:2Ny0SiEt.net
>>364
四気筒ばかり所有する人も居るだろうし、
カタナばかり所有する人も居るし、
そこは断定出来ないな

369 :774RR:2021/02/12(金) 22:48:48.94 ID:H/UJdq6Y.net
すみません、pc37買ったのですがセミフルパワーする時ファンネルは国内仕様のまま変えないで良いんでしょうか?

昔のスレのテンプレみてもインシュレーターは逆車のと交換て書いてますがファンネルは書いてなかったです。
知ってる方よろしくお願いします。

370 :774RR:2021/02/13(土) 05:57:30.90 ID:LSehA8sD.net
>>369
「書いていない」という事は、それが答えだ!

371 :774RR:2021/02/13(土) 08:00:46.34 ID:hDuDLK/r.net
不安材料の1つとして、最新の電子制御満載しているということは、単純に考えて長く乗っているとトラブル・不具合の頻度が高くなりそうな点
長く乗るのに相応の出費は仕方ないけど、よく言われるパーツの供給とかホンダ車は大丈夫なのか?と心配
ミドルSSを最後にして長く乗りたいのだが、これとZX-6Rとで迷う…
同じこと考えてる(考えてた)人もいるだろうか

372 :774RR:2021/02/13(土) 08:22:52.16 ID:QjMuWnwy.net
>>371
カワサキ車なら安心なのかい?

373 :774RR:2021/02/13(土) 09:09:17.45 ID:TpQyql+k.net
>>371
カワサキの方が小さいトラブルが多いだろ
数年前にZX-10Rも新車がトラブル多いとか問題になってなかった?

374 :774RR:2021/02/13(土) 09:24:12.46 ID:lDffZfkB.net
ワンオフとかでもないただの工業製品なので多少の不具合はあるだろう。
電子制御を怖がる必要はないんじゃないか?
それを言い出すと極論キックスタートのキャブ車しか乗れなくなるし。

375 :774RR:2021/02/13(土) 09:25:25.29 ID:YKf8geVg.net
カワサキの旧車の高騰ぐあいはホンダより上だし
それだけホンダの方が堅牢性がある証左だろうね

376 :774RR:2021/02/13(土) 10:01:35.22 ID:hDuDLK/r.net
書き方が悪かったようでごめんなさい
国内4メーカーのどれか1社に特別強いこだわりは持たない主義なので、誤解しないでください

>374氏の言う通りで少し慎重というか、臆病になっている
これが人生最後に買うバイクだから、後悔はしたくないので許して欲しい

377 :774RR:2021/02/13(土) 10:17:26.24 ID:0M9Lc40X.net
>>370

そうなんですね!
ファンネルは絞られてないんですね
フルパワーやってる店のブログで逆車のに変えてる所もあったので気になりました。
絶対変えなきゃいけないのはpc40からなんですね

378 :774RR:2021/02/13(土) 10:45:28.85 ID:65nwyj8J.net
最後のバイクでこういうポジションキツイの選ぶの珍しいね

379 :774RR:2021/02/13(土) 11:28:07.19 ID:uTCkqU57.net
乗るのキツくなったら終わりって意味でしょうね
バイクより乗り手の方が先に引退すると思う

380 :774RR:2021/02/13(土) 11:53:15.35 ID:65nwyj8J.net
自分だったら最後何選ぶかなあ現行だったらXSR700かな。SRはさすがにまだまだ退屈すぎる

381 :774RR:2021/02/13(土) 12:36:40.33 ID:LQeQgO+m.net
昔、最後はネイキッド250マルチにしようと思ってたけど
今ないやん!w

382 :774RR:2021/02/13(土) 14:01:40.84 ID:aBuGJt5r.net
25Rのカウル剥げばええやん

383 :774RR:2021/02/13(土) 14:35:22.13 ID:YKf8geVg.net
250なんかで晩年迎えたくないわ

384 :774RR:2021/02/13(土) 14:39:42.27 ID:1Y6IGltP.net
そういう歳になったら降りたほうがいい。
なんなら免許返しな。

385 :774RR:2021/02/13(土) 15:56:58.14 ID:hAzRdNwv.net
降りるにしても大事にしまっておきたいだろ最後の相棒やで

386 :774RR:2021/02/13(土) 16:18:49.35 ID:+E+7qfhn.net
>>384
いや、免許証は身分証明書として残した方が良い

387 :774RR:2021/02/13(土) 17:15:30.67 ID:0M9Lc40X.net
返納したら証明書くれてそれが身分証になるんでは?

388 :774RR:2021/02/13(土) 22:20:15.19 ID:BqnFl3oX.net
>>376
部品点数が増えれば増えるほど故障は多くなりますよ。
どの業界でもあたりまえの事です。
では、なぜ制御が増えたかですが、
色々な電子制御を入れないと売れない。
高かった電子制御が搭載できるくらいの価格になった。
1世代前のPC40で、同じ電子制御を実装してたら200万を超えてたけど、今は160万で実装できるようになった。
SC77のノウハウを流用できる。
などなど、開発費をかけないで発売できたからです。
しっかりと整備してても、現行のPC40で10年間トラブルがなかったら当たり車両だったとなるくらいにはトラブルはあり得ます。

389 :376:2021/02/14(日) 08:10:19.79 ID:rsqpUftd.net
>>388
最新の電子制御を装備してこの価格っていうのが(以前と比べて)むしろ安いんだね
歴代車のノウハウと、エンジニアの努力に感謝しなきゃダメなんだな

40代前半だけど、視力と体力が衰えてる60歳前後には原付きに乗ると決めているし、SSはポジションがキツいけど少しでも長く乗り続けたいから筋トレ・柔軟体操とかしています
今乗っているリッターは手放すかな… 
まだ時間は残されてるから、よく考えてから最後のバイクを600RRにするか、6Rにするかを選ぶことにするよ

390 :774RR:2021/02/14(日) 08:56:54.99 ID:zEGWkGJ4.net
たかだか20年なら車種やメーカー気にする必要ないじゃん
13年たった40前期が今から7年後に乗れないなんて事ないでしょ
それに20年後にガソリン車がどうなってるか不明だしな

391 :774RR:2021/02/14(日) 09:07:57.34 ID:uyCQi5VD.net
俺は電動バイクとやらも1台は買う予定 それがダメならもうバイクは卒業だわ

392 :774RR:2021/02/14(日) 13:31:31.03 ID:HLWtzaj8.net
>>362
CX500ですよね。分かります。

393 :774RR:2021/02/14(日) 14:58:23.49 ID:MEZXwtn4.net
CX500ってSSなの? 

394 :774RR:2021/02/14(日) 21:12:25.53 ID:ZbehHxxj.net
VTRとかあったら面白いと思うけどKTMがRC8の後継出さないのと一緒で多分ないんだろうなぁ

395 :774RR:2021/02/14(日) 23:08:52.27 ID:8fQ8Cu+H.net
>>377
PC37も国内ファンネルは絞られてるはずだぞ

396 :774RR:2021/02/15(月) 00:13:02.36 ID:0dmIt9xl.net
>>395
そうなんですか?
テンプレにも書いてないし検索しても出てこないって事は90馬力のセミフルパワーなら国内ファンネルでokって事ですかね?

397 :774RR:2021/02/16(火) 11:07:55.67 ID:APaxrPeC.net
>>396
中の絞りを切るか輸出用にしないとセミフルになりませんですよ。
それで配線加工+レースベースマフラーで後軸92馬力でした(06モデル)

398 :774RR:2021/02/16(火) 12:37:56.91 ID:D1KW6DCT.net
セミフルパワーってなんかモヤモヤする言葉。

399 :774RR:2021/02/16(火) 18:49:14.46 ID:BdEarmM/.net
>>397

それはインシュレーターの話ですか?
それともファンネルにも仕切り板みたいな物があって絞ってあるのでしょうか?

すみません、来週納車されるので自分のバイクで確認できなくて

400 :774RR:2021/02/16(火) 19:12:36.79 ID:xknF+EzD.net
購入はほぼ確定してるけどどこで購入するか迷う。
最寄りのディーラーで予約するか、在庫はあるけど最寄りより5km遠いディーラーで買うかどうしよう…

401 :774RR:2021/02/16(火) 20:02:00.18 ID:tc46vm9/.net
同系列じゃないの?
同系列ならどっちでもいいけど、系列違うなら迷うね

402 :774RR:2021/02/16(火) 20:55:03.28 ID:H/JNb4Br.net
>>369
わいのはインシュレーター交換やで
ファンネルは特に絞って無かったよ。
それと空気取り入れ口の片方が塞がれているからそれも撤去するんやでえ
出来ればまふりゃ交換やエグイゾーストぱいぷも交換するが良いよ。
音が煩くなるからサーキットを走らないならノーマルがオヌヌメ。
古いバイクだからカプラーが固着してたりで大変よ。

403 :774RR:2021/02/16(火) 21:15:32.73 ID:LjodJn9W.net
>>399
インシュレーターですね。ファンネルは絞りもないです。
インシュレーターは当時切り取れば良いと雑誌にも書いてありましたが
めんどくさいので交換してしまいました。
>>402
思い出しました。空気取り入れ口の蓋も外しました。はい。

404 :774RR:2021/02/16(火) 21:23:19.33 ID:xknF+EzD.net
>>401
どっちもホンダドリームだね
どうせどちらも押して歩ける距離ではないしあんまり距離は気にしない方がいいかな?

405 :774RR:2021/02/16(火) 21:29:22.74 ID:tc46vm9/.net
>>404
ドリーム専売なのでドリームなのは分かってるけど、経営母体の話ね
経営母体が同じなら他店舗のを売ってくれると思うけどな

406 :774RR:2021/02/16(火) 21:53:42.40 ID:xknF+EzD.net
>>405
なるほどそれは申し訳ない
最寄りの店舗は今なら注文のみって言われたし多分系列ではなさそうだなぁ

407 :774RR:2021/02/17(水) 03:10:11.94 ID:wSd4n0Rf.net
峠走ったり街乗りする為に600RR欲しいんだけど逆車と国内だと結構えげつないぐらいの差あります?

408 :774RR:2021/02/17(水) 06:49:00.86 ID:kxA6vRfg.net
新車を買いましょう

409 :774RR:2021/02/17(水) 07:36:48.33 ID:gdoty6UA.net
新型は色がダサい

410 :774RR:2021/02/17(水) 07:53:55.54 ID:0T1YcEdd.net
コニカミノルタカラー出ねぇかな

411 :774RR:2021/02/17(水) 08:05:28.76 ID:EPSvyt3g.net
現行ってなんかレプソルカラーに合わなさそうだよな
そもそもレプソルカラーが似合うバイクの方が少ないかも知れないけど

412 :774RR:2021/02/17(水) 08:15:13.39 ID:RMxGHE62.net
今の新型の色がかっこよすぎて
めっちゃ欲しいんだけど!

しかし納期はかなり先のようだな

413 :774RR:2021/02/17(水) 08:32:06.43 ID:sQDSEytl.net
>>411
現行でレプソルカラーにしてる人いたよ
もしかしたらショップのデモ車かもだけど

414 :774RR:2021/02/17(水) 09:20:46.34 ID:ridfiWR/.net
中古とか学生しか買わんだろ

415 :774RR:2021/02/17(水) 09:47:46.90 ID:1Qflra+B.net
俺の周りではあんまバイクに思い入れのないおっさんは中古買ってるわ

416 :774RR:2021/02/17(水) 10:11:10.16 ID:76XgE+tV.net
>>402
>>403
絞ってるのはインシュレーターだけですね!
兄貴達ありがとう!

417 :774RR:2021/02/17(水) 10:30:43.42 ID:XW7wh1i/.net
現行が好きでない人は中古一択だろう
学生でバイク乗ってるの人はそれに全部注ぎ込んでるタイプが多いからむしろ新車が多かったりする

418 :774RR:2021/02/17(水) 10:41:00.26 ID:gdoty6UA.net
最近の若い子達は新車が多いよね

419 :774RR:2021/02/17(水) 10:51:24.13 ID:1Qflra+B.net
中古買う理由が無いからな

420 :774RR:2021/02/17(水) 10:57:37.37 ID:gdoty6UA.net
バイクに限っては新型が必ずしもいいってのは無いね
電子制御がサーキット走行で邪魔になったりするし電スロが色々悪さするのはRRR見てればわかる
デザインが気に入らなければその時点でダメだけどな

421 :774RR:2021/02/17(水) 11:12:00.97 ID:+I1IkJvs.net
40前期を新車で買えるのが1番いいが売ってないからな
新型も色だけが勝たんわヲタすぎる

422 :774RR:2021/02/17(水) 12:27:03.92 ID:ridfiWR/.net
などとと、新車を買えない中古乗りが申しております

423 :774RR:2021/02/17(水) 12:30:09.30 ID:XW7wh1i/.net
バイクでマウントとか恥ずかしいからやめな〜?

424 :774RR:2021/02/17(水) 12:49:48.49 ID:bSPJ2cs/.net
モトブログでも中古買ってるのは大抵女ね
あんまスペックへの拘りとか思い入れとか無さそうだしね

425 :774RR:2021/02/17(水) 13:01:13.50 ID:m1o/cqeJ.net
見た目で選ぶから、コニカミノルタカラー一択だった。
もちろん中古。

426 :774RR:2021/02/17(水) 13:04:56.78 ID:wSd4n0Rf.net
新型は色があんまり好きじゃないから中古買うわ

427 :774RR:2021/02/17(水) 22:47:09.68 ID:NhpzzgI3.net
新型の色は気に入らんがスペック坊なんで現行買うわ

428 :774RR:2021/02/17(水) 23:44:13.00 ID:kxA6vRfg.net
中古はちょっと…

429 :774RR:2021/02/18(木) 04:58:11.10 ID:ou3WCs9G.net
新車にこだわったことはないなぁ〜
程度のいい中古のほうが割安 オレは07・08逆車指定で中古買った

430 :774RR:2021/02/18(木) 06:49:56.05 ID:7uq0BCpD.net
まあ貧乏だと中古になるのは仕方ない

431 :774RR:2021/02/18(木) 06:50:05.24 ID:T+htf8Np.net
好きなもん買えばええ

432 :774RR:2021/02/18(木) 07:05:43.10 ID:ou3WCs9G.net
中古バカにしてるのいつもの難癖野郎だろ。

433 :774RR:2021/02/18(木) 07:39:08.35 ID:LNcpowYV.net
>>425
コニカミノルタは国内仕様しかないぞ。

434 :774RR:2021/02/18(木) 08:07:41.83 ID:a5i5uqt3.net
>>433
新車が中古の話してるのになんで国内仕様の話になるの?

435 :774RR:2021/02/18(木) 08:21:14.71 ID:pIqQsflf.net
コニミノ良いよね
市場には赤ミノとかフレームが黒い奴が混ざってるから気を付けねば

436 :774RR:2021/02/18(木) 08:26:11.33 ID:n7SA1bv5.net
中古はねえわ

437 :774RR:2021/02/18(木) 08:27:30.32 ID:y+NAA1HG.net
みんなタイヤ何入れてる?
サーキットは稀に行くくらいの人間なので割り切ったタイヤが選びづらい…

438 :774RR:2021/02/18(木) 10:21:03.40 ID:BHLMmCN0.net
>>434
ただのアホなんだろほっといてやれ

439 :774RR:2021/02/18(木) 10:49:56.41 ID:0fAiYFtt.net
またタイヤの話かよ

440 :774RR:2021/02/18(木) 11:24:45.87 ID:9IW5E3X5.net
じゃあ何の話なら良いんだよ

441 :774RR:2021/02/18(木) 11:36:32.17 ID:+rNwRzVp.net
バイクのスレでバイクの話するとか正気ですか?

442 :774RR:2021/02/18(木) 12:27:02.06 ID:Gn5FRsso.net
>>430
バイクに100万以上出すのは躊躇う

443 :774RR:2021/02/18(木) 12:46:57.88 ID:3Y/r8Eou.net
100万円未満だと、新車の選択肢はかなり限られてくるな

444 :774RR:2021/02/18(木) 12:48:21.81 ID:3Y/r8Eou.net
>>440
タイヤの話は少し前にも出たから、
またタイヤの話かよ
と言ったんじゃないかな

445 :774RR:2021/02/18(木) 12:48:58.49 ID:vnyAT3Y/.net
プリウスやミニバンには300万以上出せるのにバイクには出せない人多いよね
家族の反対って辛いね

446 :774RR:2021/02/18(木) 14:49:15.97 ID:n7SA1bv5.net
バイク倉庫借りて黙って買えばいい

447 :774RR:2021/02/18(木) 15:07:33.54 ID:Dy8XUQus.net
中古のR11NHS使ってる

448 :774RR:2021/02/18(木) 19:47:48.16 ID:T+htf8Np.net
隠さなきゃ買えないなら何で結婚したの?ってなるぞ
万が一バレた時積もり積もったものが爆発する可能性があるから辞めた方がいい。
ソースは友人。

449 :774RR:2021/02/18(木) 19:50:26.38 ID:MXHwXG6s.net
友人の話しは大抵本人の話し

450 :774RR:2021/02/18(木) 19:56:35.76 ID:T+htf8Np.net
なお本人は結婚してない模様
友人はハヤブサ黙って買ったら職場から知人と回り回って奥さんの耳に入ったらしい
悲しいね

451 :774RR:2021/02/18(木) 19:56:48.22 ID:shpGcLBb.net
そもそも車とバイクを同列で語るのがありえない
バイクは趣味100

452 :774RR:2021/02/18(木) 20:08:59.11 ID:onfZfsbP.net
嫁がもっと高い物買っても文句言わない約束すれば許してくれるんじゃない?
隠れて買う奴は最低の旦那だから離婚した方がいい。

453 :774RR:2021/02/18(木) 21:06:10.66 ID:s7jW0NtO.net
クソまみれのケツ

454 :774RR:2021/02/19(金) 06:57:13.51 ID:XFmQn0XB.net
金が有り余っているなら、奥さんに黙って買っても良いんじゃないの
バブルの時の土地持ちの酒屋にそんな人が居た
バイクも車も、車検が来たら売ってたな

455 :774RR:2021/02/19(金) 07:08:50.35 ID:V4hm5txU.net
良いか悪いかで言ったら悪いだろうけど嫁さん次第だよな。
バイクを悪とするか秘密ごとを悪とするか。
お金が問題ではないのに買えないなら、それは信頼関係を築けてない本人の問題ではあるが。

456 :774RR:2021/02/19(金) 08:33:16.30 ID:vAUgfJ2e.net
普段カバー被せて保管してるからか中身変わってもわからないし、一台増えても興味無ければそんなもん。
新型でプレミアム商品券全部使って買ったけど何も言われないわが家って…。

457 :774RR:2021/02/19(金) 08:55:01.00 ID:jFDtGCOQ.net
優秀なATMなんだろうね
俺は数百万ポンと出せるような収入ないしコミュニケーションも取るから無理だなー

458 :774RR:2021/02/19(金) 09:59:48.55 ID:vAUgfJ2e.net
ありがと
ATMなら良いけど、今は亡きCDですよ

459 :774RR:2021/02/19(金) 10:02:10.27 ID:+RHlh9jb.net
500円玉貯金楽しい、火災にも強そう
両替有料には関心
600、3ヶ月ぶりにエンジンかけるかなぁ

460 :774RR:2021/02/19(金) 11:22:49.57 ID:dxPbJNt2.net
一昨年副業で600万稼いだけど(昨年は500万)、そのお金で買うのですら許可取るのに半年頼み込んだぞ…

461 :774RR:2021/02/19(金) 11:38:39.73 ID:BcPhhei/.net
嫁に頼まないとバイクも買えないゴミだらけ

462 :774RR:2021/02/19(金) 12:10:55.11 ID:rJWSTC54.net
お前みたいな独り身のゴミが羨ましくなるよ

463 :774RR:2021/02/19(金) 12:11:21.60 ID:7BcooJYJ.net
バイクより嫁にまたがれる方が最高じゃないか!

464 :774RR:2021/02/19(金) 12:56:10.62 ID:6+blTx74.net
他人の家庭事情なんぞどうでも良いわな

465 :774RR:2021/02/19(金) 13:15:10.79 ID:dxPbJNt2.net
もし独り身だったらフェラーリ買ってるな…

466 :774RR:2021/02/19(金) 20:43:04.07 ID:FlVeR7am.net
そいつはすげえや

467 :774RR:2021/02/19(金) 20:56:47.73 ID:tgKdFoml.net
年収1500万で子供二人の家族持ちだとフェラーリとか絶対無理
でも独身だったらいける気がする
でも維持で結構キツいだろうな

468 :774RR:2021/02/19(金) 21:32:30.89 ID:kDoiOSt7.net
>>460
こうゆう事ゆう奴の99.9%が嘘だよな。
虚しくならないのかね?

469 :774RR:2021/02/19(金) 21:50:41.38 ID:BcPhhei/.net
俺はバイク4台乗ってるけど
嫁は俺が免許持ってることすら知らねえよ

470 :774RR:2021/02/19(金) 21:53:48.38 ID:88qcNLVT.net
嫁に相談って家の金で買うのか。
自分の小遣いを貯めて買うものだと思うけど・・・

471 :774RR:2021/02/19(金) 23:10:55.22 ID:y2D604wI.net
貯めなくても 手持ちで買えるけど

472 :774RR:2021/02/19(金) 23:12:39.47 ID:fBZJXLA+.net
>>468
プログラマーだから終業後や休みの日に月単価100万(稼働は0.5人月)でバイトしてるから稼げるのよ
本業リーマンの方は上場企業なので定時に帰れることも多いし有休もきっちり取らされる
本業だけだと年収700万

473 :774RR:2021/02/19(金) 23:43:09.91 ID:cNJ/XWGA.net
年収マウントおじさん達

474 :774RR:2021/02/19(金) 23:51:18.66 ID:nEEO0i3E.net
2020モデル、ニーグリップする樹脂のところペコペコするけど同じひといる?
ニーグリップすると膝の当たるところが変形してちょっと違和感ありませんか?

475 :774RR:2021/02/20(土) 00:03:15.15 ID:5WrloPk6.net
高級車のほとんどは経費とかで買ってるんじゃないの?

476 :774RR:2021/02/20(土) 00:14:12.12 ID:QeaS/wH9.net
>>475
レクサス、ベンツくらいまでなら経費で行けるけど、フェラーリやポルシェは基本無理
裁判で勝った人はいるけど普通は無理

477 :774RR:2021/02/20(土) 01:07:00.95 ID:DCxFFdd1.net
>>472
副業して会社にバレないの?
それともOKな会社なの?

478 :774RR:2021/02/20(土) 05:53:28.68 ID:T+ypnXWR.net
>>474
仕様
最初からそんなもん

479 :774RR:2021/02/20(土) 07:05:37.86 ID:QeaS/wH9.net
>>477
確定申告で住民税を自分で納めるようにすればバレないよ
仮に何かの手違いで会社に請求行っても「今年は投資が大当たりで雑所得が凄いことになって…」とか適当言えばいい

480 :774RR:2021/02/20(土) 07:07:24.43 ID:QeaS/wH9.net
あ、普通にバイトとかは駄目よ
給与としてもらうとバレる
あくまでも個人事業主として請負で契約ね
普通のバイトだと無理だからプログラマーやデザイナーみたいな請負できるような仕事じゃないと

481 :774RR:2021/02/20(土) 09:28:05.33 ID:5WrloPk6.net
赤一色とか出ないかなぁ。NRみたいでいいと思うけど。
塗装屋出すかぁ

482 :774RR:2021/02/20(土) 10:54:10.08 ID:BiVSOCf8.net
地面に擦り付ければオリジナルカウルになるよ

483 :774RR:2021/02/20(土) 11:22:44.42 ID:GpGSRf5x.net
>>478
仕様かー 気にならない?
何台かバイク乗り継いでるけど、たわむのは初めてで気になった。

484 :774RR:2021/02/20(土) 19:56:02.40 ID:CICWTofO.net
タンクを樹脂でカバーしてるやつは大体そんな感じじゃないかな中のタンクとカバーの間に何か詰め物してる人もいるみたい

485 :774RR:2021/02/21(日) 09:08:58.72 ID:ROMOhOuY.net
見積もりしてきた
ドライブレコーダーのオプション
ドラレコ本体38280円(ミツバ)
取り付け工賃24200円 だった
結構高いのですな〜………
(ちなみにシフターの取り付け工賃は6050円)

486 :774RR:2021/02/21(日) 09:22:30.27 ID:/cw+mxKr.net
ドラレコww
ツアラーでも買っとけば良かったのにwww

487 :774RR:2021/02/21(日) 09:56:07.62 ID:ROLQ+YxF.net
>>486
その理屈で行けば公道でSSなんて不要だな

488 :774RR:2021/02/21(日) 10:03:06.45 ID:x72xtO+D.net
SSにドラレコwwwとか言ってる奴ほど公道でなんかあった時喚き散らしそう

489 :774RR:2021/02/21(日) 10:16:41.84 ID:xP2VBg/1.net
自分に都合が悪い映像は提供しなければいい話で、相手の一方的な主張を覆すには原付だろうとSSだろうとドラレコ映像はあるに越したことはない
向こうが突っ込んできといてバイクが突っ込んで来たと言われ、証拠なくて揉めるケースなんてよくある話し
特にバイク側が重体とか死んでると一方的に悪者にされるからな

490 :774RR:2021/02/21(日) 10:25:48.62 ID:2hQ0RfU6.net
サーキット復習とかに使ってるけど

491 :774RR:2021/02/21(日) 10:39:34.67 ID:ZZcLHQ8H.net
サーキットユースじゃなけりゃ
ドラレコなんて必須アイテムだろ

492 :774RR:2021/02/21(日) 11:13:34.78 ID:/KTtb2jh.net
この手のバイクってドラレコどう取り付けるんだ?
カメラの位置が気になる。視界に入らないか気にならないなら割と導入したい。

493 :774RR:2021/02/21(日) 11:29:08.97 ID:f14ggoRg.net
>>486
若葉マークのフェラーリとかみると意味もなく噛み付くタイプですね。

494 :774RR:2021/02/21(日) 11:32:13.70 ID:xP2VBg/1.net
ミツバのみたいにモニターないやつはあまりお勧めしない
常にスマホ繋いでチェックする人ならいいけど、ズボラな人は気付いたら大事な時に撮れてないとかあるし
車でモニター付いてても結構な人がやらかす
付けたらそれで終わりな人が多すぎる

495 :774RR:2021/02/21(日) 11:39:10.11 ID:a4sF3Ics.net
ドラレコね。監視社会の普及に一役。
自分のスピードメーター写さないように気をつけないとね。

496 :774RR:2021/02/21(日) 11:43:04.35 ID:ZZcLHQ8H.net
ポリに言いがかりつけられた時にも使える
事故の時だけに有効とは限らない

497 :774RR:2021/02/21(日) 12:04:32.65 ID:ROMOhOuY.net
夢スタッフ曰く
ロクダボにマルチバーショート付け
それには スマホホルダーとドラレコモニター両方はつけるスペースが無いと

ドラレコはモニターの無いミツバにし
スマホだけバーに取り付けて
そのスマホアプリを利用してドラレコ映像をみるパターン

つまり スマホナビまたは スマホドラレコ映像のどちらかしか普段は利用できない…

498 :774RR:2021/02/21(日) 12:12:38.04 ID:xP2VBg/1.net
スマホ表示はリアルタイムは使い物にならないからなー
動作確認だけならいいけど

499 :774RR:2021/02/21(日) 12:22:32.88 ID:py27d/mM.net
マルチバーもちょっとごちゃごちゃしてる感じがして嫌だからモニター付きのドラレコはなぁ…
スマホマウント直付けが限界だわ。

500 :774RR:2021/02/21(日) 13:08:23.02 ID:a4sF3Ics.net
いや〜ほんとメーター液晶味気ない、
時計いらん。電波時計ならよかった  07

501 :774RR:2021/02/22(月) 22:08:17.41 ID:9uCgcaSU.net
国内の見た目好きなやつ買うか逆車の見た目あんまりなやつ買うか悩んでます

502 :774RR:2021/02/22(月) 22:43:32.24 ID:+aw+NDxy.net
国内の新車を買う

503 :774RR:2021/02/22(月) 23:58:10.34 ID:4uOluxXj.net
現行以外は逆車以外の選択肢は無いでしょ
カウルくらいなら何とでもなる
コニカがどうしてもってなら仕方ないけど

504 :774RR:2021/02/23(火) 00:37:56.70 ID:TAYIiufW.net
お金有る層は最新国内
買えない層は旧国内、その他の逆車って感じ
SSはスペックが全て、乗りこなせるか乗りこなせないかは別
スペックに意義が有る

505 :774RR:2021/02/23(火) 00:45:20.32 ID:XTMRyckz.net
じゃあ何でリッターSSじゃないの?

506 :774RR:2021/02/23(火) 00:50:12.80 ID:XdilhyMm.net
何に乗ってるか、何を買ったかで人をカテゴライズするの意味なくない?
もはや差別に近いものがある。

507 :774RR:2021/02/23(火) 07:54:53.34 ID:afCCTw16.net
170万のバイクなんて誰でもローン組んで乗れるのにお金持ちの基準にはならん
あまりの基準の低さにビックリしたわ

508 :774RR:2021/02/23(火) 09:00:51.42 ID:wDW3pFGA.net
>>501
両方買わないで他の買いな

509 :774RR:2021/02/23(火) 09:09:04.18 ID:o+OvZhpm.net
まぁSSスペック至上主義ってのはよくわかる扱いやすいミドルを選択するってのもね

510 :774RR:2021/02/23(火) 09:45:18.00 ID:2gUsp9m+.net
>>505
全開にしたら死ぬかもって思うから

511 :774RR:2021/02/23(火) 09:52:29.23 ID:iSkuvs72.net
まあ600RRでも十分死ねるけど、リッターSSはそのハードルがグッと下がるよね
アクセル全開野郎だとリッターは死亡フラグ

512 :774RR:2021/02/23(火) 10:09:57.36 ID:o+OvZhpm.net
個人的に600cc以下のバイクは相手にしてないから
このクラスがミニマムの設定
10Rから6Rに乗り換えて600RRに乗り換え検討中
久々にホンダに乗りたいってのもあるしね
1000RRRも考えたけどサーキット行かなくなったし600RRぐらいなら峠でも多少楽しめるからね

513 :774RR:2021/02/23(火) 11:18:02.84 ID:XTMRyckz.net
公道で全開は速度や危険はもちろんのこと煩いのでやめてくれ

514 :774RR:2021/02/23(火) 12:30:54.04 ID:nImZ0u33.net
はい終わりー、のえじきになりそう

515 :774RR:2021/02/23(火) 14:27:26.76 ID:f8VDd/69.net
筑波リターンしたくて買ったけど
最近のタイム見るとみんな速すぎない?

昔から知ってるヤンキー親父が空冷4発とかで3秒刻んでるの見て驚いたんだけど
コース改修とかされた?

自分はその昔は7秒だったけど電制の恩恵受けて5秒切りたいとかアマイですかね。

516 :774RR:2021/02/23(火) 14:32:44.10 ID:o+OvZhpm.net
マシンもそうだがタイヤじゃね
どれぐらいギャップあるのかしらんが

517 :774RR:2021/02/23(火) 17:51:37.82 ID:+JQ5TDnP.net
>>515
けっこう前から四輪のショップは1分切るのが当たり前らしいね
四輪も二輪も速くなったなあ
大昔はMR2(AW)のノーマルが14秒とかだったかな?

518 :774RR:2021/02/23(火) 22:21:00.68 ID:7evQH15D.net
車はシケインないけどね
車は金かけりゃ速い
コーナリングスピードが違う、タイヤの接地面積が全然違う
バイクのほうがスキル必要だと思う

519 :774RR:2021/02/23(火) 22:30:54.91 ID:2gUsp9m+.net
>>518
クルマは空力使えれば速くできる。
バイクの方がスキル必要なのは同意。

520 :774RR:2021/02/24(水) 01:28:21.09 ID:NlahheVK.net
金のないやつとスキルのないやつほどそういうこと言うねw

521 :774RR:2021/02/24(水) 02:50:49.66 ID:1/T9ASUA.net
お、いつもの難癖野郎
なんでここのスレに粘着してるの?
バイク買えないんで嫉妬してるの?

522 :774RR:2021/02/24(水) 07:56:38.61 ID:bFEiXmfC.net
親殺しホモデリヘル野朗に触れちゃダメですよ

523 :774RR:2021/02/24(水) 08:09:14.84 ID:MPKNZ0HX.net
乗りたいけど花粉がなぁ

524 :774RR:2021/02/24(水) 08:36:06.09 ID:868b4Bhy.net
花粉がなぁ〜
暑すぎてなぁ〜
花粉がなぁ〜
冬眠するか…
(´Д`)ショウガナイヨー

525 :774RR:2021/02/24(水) 08:53:44.38 ID:rBdjEXeN.net
>>520
はーい
貧乏な下手くそでーす

526 :774RR:2021/02/25(木) 06:59:10.23 ID:pDA3P2o4.net
おやごろしはキシリアに撃たれるよ
おれはおんなごろし、もててしょうがない。
2輪でもタイム狙ってくと
ブレーキパッド、タイヤ、金かかってくよね

527 :774RR:2021/02/25(木) 12:34:34.37 ID:tFo2fWYe.net
金かければってそういう話か?
ランニングコスト的な意味では2輪4輪共に高くつくだろうけど。
2輪はお金でどうこうできない部分が大きいって事では?

528 :774RR:2021/02/25(木) 12:49:13.95 ID:xOB1DHCb.net
2輪と4輪で競っても仕方ないだろって思うけどなんか白熱してるよな暇人

529 :774RR:2021/02/25(木) 12:52:24.32 ID:hvOoVcKp.net
そもそも600ccのSSでする話じゃないな

530 :774RR:2021/02/25(木) 15:02:51.53 ID:iWbZrNe3.net
>>507
いまは厳しくなって誰でもじゃなくなってる
スマホの10万円ローンすら組めない

531 :774RR:2021/02/25(木) 16:15:58.05 ID:xOB1DHCb.net
200マンのローンも通らないんじゃ中々厳しいね
新卒1年目でもローンで新車買ってる時代なんだけどな

532 :774RR:2021/02/25(木) 21:50:50.72 ID:ihD7u0zd.net
ローン通らないなら現金で買えぽ良い

533 :774RR:2021/02/25(木) 23:25:19.59 ID:uUxJB6kw.net
新車(軽自動車)

534 :774RR:2021/02/25(木) 23:33:42.22 ID:nWtNYFX5.net
13乗りだけど、新型のスリッパークラッチを流用出来ないかと思って、パーツリスト見比べてるけどクラッチアウター(?)まで変わってるないとは思わなかった…同じ事考えてる人いる?

535 :774RR:2021/02/25(木) 23:54:56.18 ID:RLrR+rS+.net
最近の軽平気で200万こえるんよな
バイク買うよりマシって言われたらそれまでだが軽に200は出したくないわ
売れまくってるけど

536 :774RR:2021/02/26(金) 00:25:36.47 ID:lb6mW74V.net
まあ普通車も全般的に値上がりしてるからね
軽だけが特別上がったというわけでもない

537 :774RR:2021/02/26(金) 02:02:30.23 ID:0k0lbI4V.net
n-vanにバイク積んで北海道ツーリング行くのが楽しい。

538 :774RR:2021/02/26(金) 06:37:22.79 ID:LuISUJXz.net
>>537
ンなことせずにバイク自走しろよヘタレ

539 :774RR:2021/02/26(金) 07:22:46.82 ID:5rpQ3G7/.net
nバンは違法

540 :774RR:2021/02/26(金) 10:37:25.61 ID:hnc3ic2A.net
>>534
ケースが同じなら着くんジャマイカ?

541 :774RR:2021/02/26(金) 11:14:52.23 ID:mwd8BX7T.net
みんなローンで買うとして頭金いくらの何回払いなの?
ちょっと参考に聞きたい

542 :774RR:2021/02/26(金) 11:19:46.59 ID:i0YK0//8.net
フルローンでいいでしょ
回数は無理の無いレベルで

543 :774RR:2021/02/26(金) 11:23:25.36 ID:QaHCkr+k.net
10年フルローンで余裕ができたら一括返済、これ一択だろ。

544 :774RR:2021/02/26(金) 11:45:10.02 ID:NXWjFCt3.net
頭金半分ぐらい必要
現金用意できないなら所有権留保つけないと無理
事故って壊してもローン払い切らないと処分できなくなるよ、やったね!

545 :774RR:2021/02/26(金) 12:37:21.02 ID:kFcs/LDh.net
pc40前期にpc40後期のアッパーカウルってつきますか?

546 :774RR:2021/02/26(金) 12:53:33.29 ID:Z/Oa4AE5.net
メーターやヘッドライトユニットが変わってるからポン付けは無理でしょ
ヘッドライトユニット新品で買って加工したりなんなりの労力考えたら60万追加でだして現行買った方がいいよ

547 :774RR:2021/02/26(金) 12:55:38.20 ID:53pnjjsd.net
今新車買ってるのはオヤジ世代以上の年齢層が殆どなので、ローン組まない人が多いんじゃなかろうか

548 :774RR:2021/02/26(金) 13:11:01.65 ID:i0YK0//8.net
金はあるけどローン組むよ

549 :774RR:2021/02/26(金) 14:49:37.98 ID:juC1wKjC.net
後期って何年式なの?

550 :774RR:2021/02/26(金) 16:07:55.76 ID:uLpx9muc.net
更年期障害何歳くらいからだろう
後期、13年式?今のやつでたから中期ー2になったかもしれん

551 :774RR:2021/02/26(金) 23:43:35.34 ID:JxSRNKQg.net
>>540
9割がた流用出来そうな気はするんだけどセンターロックナットがつく、ギヤボックスのメインシャフトが変わってるのよね。
センターロックナットは部品番号変わってないので多分大丈夫だとは思うんだけど…
とりあえず変更部品の見積もりだけとってみる。

552 :774RR:2021/03/01(月) 14:50:11.46 ID:1/n3aq1A.net
みんなコーティングしてる?
新車購入のオプションにあるけどちょっと悩む

553 :774RR:2021/03/01(月) 14:59:52.78 ID:u1Da7mq6.net
>>552
他人がどうあれ君が良いようにすればエエんやで

554 :774RR:2021/03/01(月) 15:14:24.18 ID:rr0yFeLm.net
車用のコーティング剤買って塗れば良い
1万円前後のならプロが使ってるのと変わらん
プロは磨きが凄いのであって新車ならプロじゃなくても仕上げは変わらん

555 :774RR:2021/03/02(火) 01:21:39.70 ID:MzzOJKNA.net
pc37の顔が好きなんです
2003年式ですがもう買っちゃいます
ココ覚悟しとけよ!っての教えてください
よろしくお願いします。

556 :774RR:2021/03/02(火) 06:26:10.66 ID:f7hYuOWl.net
古いからいつ壊れて終了してもいい覚悟は必要
ツーリング先で止まって終了もありえるからロードサービスは良いのに入っとけ

557 :774RR:2021/03/02(火) 09:37:52.44 ID:7eb9Bmxm.net
PC40中期でウインカーをもう少し短いのにしようとしてるけど、デコピンで折れそうなのか陥没ウインカーか親指サイズのウインカー みたいな極端なのしかなくね 

558 :774RR:2021/03/02(火) 10:35:53.18 ID:65oYjAJg.net
フロントなら俺はTSTだな

559 :774RR:2021/03/02(火) 17:40:56.85 ID:MzzOJKNA.net
>>556さんアドバイスありがとです。
600rr固有の症状があるようなのが分かったので、対策します!
今日誓約してきました。
購入後、6月の車検に備えてノーマルマフラー探すのとチェーン交換、ブレーキ点検しなければ…
皆さんよろしくですー!

560 :774RR:2021/03/02(火) 19:33:12.40 ID:7eb9Bmxm.net
>>558
横からの画像ばっかりで出っ張りぐわいわからんが 
もう少し出っ張ってほしいですわ 

561 :774RR:2021/03/03(水) 09:14:37.15 ID:ETs2k735.net
>>559
ブレーキやチェーンは納車時にやってくれないの?

562 :774RR:2021/03/03(水) 10:38:02.90 ID:ByMnL3aV.net
>>561
業者のオークションを買うような形で現状販売を安くで買ったため整備や登録はセルフです。

みなさん乗るときの格好はどん感じですか?
ブーツとパンツで悩んでいます。
くるぶしまでのレーシングブーツか膝下まであるやつか、パッド入りのレーシングパンツか革パンか繊維のバイクパンツか

563 :774RR:2021/03/03(水) 10:42:28.63 ID:12vhr/VY.net
裸だよ

564 :774RR:2021/03/03(水) 10:53:53.85 ID:ELFdqLYy.net
すきにしろってレベル

565 :774RR:2021/03/03(水) 10:55:23.27 ID:qngrXKUc.net
>>562
レーシングブーツでくるぶし迄なんて有る?
ふくらはぎじゃなくて?
俺はいつもジーンズにスニーカー
革パンは太って入らない
今より17キロぐらい痩せてたからなあ

566 :774RR:2021/03/03(水) 11:24:01.82 ID:hg5uTsZL.net
革パンがニーグリップしやすくて楽だよー

567 :774RR:2021/03/03(水) 12:11:57.24 ID:UMg/XC4C.net
くるぶしまでのレーシングブーツなんてない
ブーツアウトのツナギや革パンに合わせてるのを見てそんなブーツがあると勘違いしてそう

568 :774RR:2021/03/03(水) 12:15:14.60 ID:c+CSnohU.net
くるぶしまでのやつってライディングシューズかな?
個人的にブーツはショートより脛まであるロングの方がかっこいいし乗ってて安心できる

569 :774RR:2021/03/03(水) 12:25:28.29 ID:aHTrYxmn.net
ライディングブーツとかだろうね。
レーシングブーツはトラック走るわけでも無いなら微妙てまは?

570 :774RR:2021/03/03(水) 17:17:19.34 ID:ByMnL3aV.net
エルフとかのライディングブーツの勘違いでした
スイマセン!
明日早速引き取りに行ってチェーン交換に行こうと思います。

571 :774RR:2021/03/03(水) 18:48:10.80 ID:QVv7bc9N.net
≫562
ふつうにジーパンと厚め素材のハイカットスニーカーじゃないかな〜。

ロクダボに合うヘルメットの柄 どんなのがいいだろう〜?

572 :774RR:2021/03/03(水) 18:59:37.90 ID:dx0LDA2l.net
好きなの被りな

573 :774RR:2021/03/03(水) 20:39:59.43 ID:ELFdqLYy.net
ヘルメットの色を合わせすぎると逆にダサくなるからお勧めしない

574 :774RR:2021/03/03(水) 21:24:27.00 ID:YCu73zYC.net
ヘルメットは熱くならない白かシルバー一択
黒系は熱吸収するっしょ

575 :774RR:2021/03/03(水) 21:24:45.35 ID:YCu73zYC.net
二択なのに一択と書いてるのはご愛嬌

576 :774RR:2021/03/04(木) 01:30:30.74 ID:SoL7KAdU.net
ヘルメットの色は関係ないってデータは出てるよ
最高温度は同じでも到達速度は違うっぽいけどね

577 :774RR:2021/03/04(木) 06:46:56.17 ID:ehRLH5AP.net
物理的に色が温度に関係ないわけがない
到達温度が違うだけでもチョイ乗りだと全然変わる

578 :774RR:2021/03/04(木) 07:42:24.97 ID:jng+QMIA.net
様々な理由はあれど自分が納得できるなら好きな色のヘルメット被ればいいと思う
似合うとか温度とか不安はあるけど、それで欲しくもないヘルメット買うよりは気に入った物を買えばええ。

579 :774RR:2021/03/04(木) 07:44:03.07 ID:AQApX2qJ.net
ヘルメットは衝撃吸収のために完璧な断熱層があるからな
暑い寒いは気持ち的な問題だから好きな方選べ

580 :774RR:2021/03/04(木) 08:05:55.02 ID:uD+q6jbl.net
高いけどX-14がいいよ。高いだけのことはある

581 :774RR:2021/03/04(木) 08:27:28.02 ID:t35EE0cS.net
白のフルヘルは最上級者しか被っちゃいけないから。

582 :774RR:2021/03/04(木) 09:37:55.38 ID:iOQ4A2et.net
白ヘルのボンバーマン感。
スタイル悪い人だと尚更そう見える。

583 :774RR:2021/03/04(木) 10:13:49.87 ID:Lj7Humaj.net
アライのRX-7Xはどう?

 

584 :774RR:2021/03/04(木) 10:15:30.80 ID:v74dCgfp.net
白無地のフルフェイスなら、どんなバイクにも合うと思う
買い換え、買い足しをしても使えるのが良い

585 :774RR:2021/03/04(木) 10:19:33.44 ID:v74dCgfp.net
>>583
去年、初めてRX-7Xを買ったけど、俺の好みじゃなかった
フィット感やシールドの開け方が好きじゃない
前のプロファイルの方が好き

586 :774RR:2021/03/04(木) 11:00:47.99 ID:IXwWoNzG.net
俺はaraiの7x試しに被ったら、被り心地の良さに1発でアライ信者になったな
被り心地がx14とまるで違った
x14はカッコいいけどデカいし少し重いってのとフィット感が点で抑える感じで疲れる
7xは後付けの羽根付けるとカッコいいしフィット感も良いしトータルバランスって感じ脱ぐ時耳が死ぬ

araiが入るならaraiを推すけど入らないならショウエイかな
x14もカッコいいからね

587 :774RR:2021/03/04(木) 11:12:42.52 ID:+DsGRjtp.net
SHOEIデザインいいんだけど俺も被り心地はaraiだった
ぶっちゃけSHOEI被りたいけど疲労考えるとね

588 :774RR:2021/03/04(木) 11:24:32.19 ID:4BzE+/Pj.net
大次郎ってSHOEI?

589 :774RR:2021/03/04(木) 11:52:47.72 ID:jng+QMIA.net
頭の形によって合う合わないあるからなんとも
色や形も好み分かれるし、マジで好きなの買えとしか言えん

590 :774RR:2021/03/04(木) 11:58:36.43 ID:uD+q6jbl.net
ロクダボの話もしてあげてよw

591 :774RR:2021/03/04(木) 15:33:12.49 ID:cXDU/pry.net
被り心地かあ。
俺はX14の高速での安定感を知ったからもう他のは被りたくない。
確かにあまり高速やサーキット走らないなら重いデカいだけのモノだけど。

592 :774RR:2021/03/04(木) 16:37:46.84 ID:NxhPuRdN.net
OGKのRT-33も軽くて使い心地は良いよ
なんとなくサーキットでは使ってないけど

593 :774RR:2021/03/04(木) 17:03:58.07 ID:cXDU/pry.net
OGKは静音性がね…
あと内装ボロってくるのも早い

594 :774RR:2021/03/04(木) 17:28:40.60 ID:HHVUuOUb.net
俺はバイクも自転車も奇跡的にOGK頭なんだが基本的に寿命短い印象。自転車のはマジックテープ剥がれようがシールめくれようが直して使って1.5年ぐらいで更新してたけど、DH用のフルフェイスはさすがにOGKボロいイメージだけど安全面はいいのか?って思ってしまい他社製品買った。
バイク用はRT33が初OGKだが1年で内装ボロボロになってマジクソだった。安かろう悪かろうなイメージしかないのにフィット感だけピッタリで腹立つわ。
俺の扱いが悪いとかハズレ引いたとかあるかもしれんけど

595 :774RR:2021/03/04(木) 17:47:32.09 ID:NxhPuRdN.net
OGK酷い言われ様だなw
通勤用のジェッペルが8年目に突入してる俺は異端なんだろうか

596 :774RR:2021/03/04(木) 17:54:10.96 ID:8UNg/cSH.net
>>588
加藤大治郎の事か?

597 :774RR:2021/03/04(木) 18:08:40.50 ID:Gl4nFVwH.net
OGKって国産謳っときながら国産じゃなくて燃えてなかったっけ?

598 :774RR:2021/03/04(木) 20:22:46.34 ID:1tQgmHWG.net
頭にはarai頭とshoei頭がある。OGKはaraiより
araiのくそなところは空力 高速で横向くと首が持っていかれる。風切り音大きめ
OGKの内装ぼろくそ言われてるけど、大体araiの3/5位の耐久
3年で買い替えると考えればOKかと、 
毎日使うとか、ちょー汗かきのピザな人とかは、内装帽体とも3年無理かもしれないな

araiで耳もげるって言ってるひと、ヘルメットリムーバ使わないの?

599 :774RR:2021/03/05(金) 01:43:55.84 ID:pD1n4YZT.net
おれ、サーキット以外はジェット
ゼニス、 フルフェースはロールバーン(RB)

600 :774RR:2021/03/05(金) 08:14:24.03 ID:u20X6m27.net
>>599
フルフェイスだろ?

601 :774RR:2021/03/05(金) 08:15:35.26 ID:pD1n4YZT.net
えへ、CBR600RR 07ED フォーマルカラー

602 :774RR:2021/03/05(金) 08:21:37.92 ID:pD1n4YZT.net
あ、ほんとだ。
faceなのにイが入るんだ、フェースだとずっと思い込んでた
教えてくれてありがとう

603 :774RR:2021/03/05(金) 08:49:45.57 ID:w0rgCm//.net
英語をカタカナに起こした時の書き方とかどうでも良くない?
英語は英語で覚えんかい

604 :774RR:2021/03/05(金) 09:12:25.68 ID:pxorey6d.net
カタカナ表記の細かいこと言うやつに限って英語の発音悪かったりするからな

605 :774RR:2021/03/05(金) 09:14:52.09 ID:tnCjP2hh.net
シュミレーター

606 :774RR:2021/03/05(金) 09:35:01.54 ID:pD1n4YZT.net
タイヤとタイアは迷う。
なぜヤと読ますんだろう

607 :774RR:2021/03/05(金) 10:16:55.09 ID:ibYS8eRp.net
チタニウムとtitaniumみたいなもんじゃね?
言葉なんだし喋ってなんぼなんだけど、日本は書く読むだけで話さないもんな。
偉人達が英語覚えなくても生活できるシステムを頑張って作りすぎたせいやろなぁ…

608 :774RR:2021/03/05(金) 11:40:52.31 ID:OPtOQy4E.net
昨日納車されてテンション上がってるマンです

1. いいのか悪いのかシートが滑りやすく感じた。前に傾斜しているかのようにお尻がタンク側に寄ってしまう。過去1日で500km往復でもケツ痛くならなかったけどこのシートはなりそうなので座布団のせるかシート加工に出したいなと思った。

2. リアブレーキが効かないのはミンカラで読んでいたのですが、もう少し効くようにできないでしょうか

3. 1年近く入院していたからかクラッチレバーが重くてきつかった。握力鍛えるのと注油調整しかないのかな

4. 購入時に付いていたアクラボは車検非対応なのでとりあえず1600円のノーマルエキパイに変更します。静かめで軽い社外マフラーあれば教えてください。

5. 1泊ツーリング行くために必要なバッグはどこにどんなのを付けますか?リアシートバッグ?タンクバッグ?ツアーシェルバッグあるので付けれるかな?

お時間ある方これは〜ってのあれば教えてくださいm(__)m

609 :774RR:2021/03/05(金) 11:41:32.06 ID:OPtOQy4E.net
2006年のpc37ですm(__)m

610 :774RR:2021/03/05(金) 11:52:36.73 ID:ibYS8eRp.net
1. 革パンやそれらしい加工がされたパンツがおすすめ。まずはニーグリップを意識してから考えよう。

2. パッド交換。だがそもそもリアブレーキは止まる目的よりは調整用という意味合いが強いのでスポーツモデルほど効かないし、それで良いと思う。

3. スリッパークラッチ。値段が張るのでしばらく乗って無理そうなら交換とかでもいいと思う。

4. 純正がなんやかんやで安定。それ以外ならJMCA対応ならほぼ同じくらい。見た目とかで決めていいかと。

5. 1泊ならシートバッグで十分かと。何を持っていくかにもよるけど私は20Lの物1つだけで足りる。キャンツーの場合は頑張れとしか…

611 :774RR:2021/03/05(金) 12:15:47.26 ID:5mZ2BiAn.net
英語喋らないのは出稼ぎの必要がないからだよ
これからは日本人も海外に出稼ぎ行く時代だから
必然的に外国語覚えるよ
中国語になっていくんじゃねえかな
金持ち中国人と仕事するけど中国人高いから日本人に仕事させるって言ってるしねw
もうそこまで来てしまってる

612 :774RR:2021/03/05(金) 12:17:37.90 ID:MSXhkd4y.net
クラッチは人の方がいつの間にか順応してること多いけど半年ぶりとかに乗るとあまりの重さに死ぬ事もあるからセンダボか40の油圧入れたくなる

613 :774RR:2021/03/05(金) 12:29:00.90 ID:HNK5PUhr.net
07のPC40乗ってるけどクラッチはワイヤーだぞ
途中のマイナーチェンジで油圧式クラッチになったの?

614 :774RR:2021/03/05(金) 13:18:36.19 ID:pxorey6d.net
新型アクラポだけど納期のメール来て6月下旬だそうだ…
まあ仕方ないか

615 :774RR:2021/03/05(金) 14:06:04.65 ID:OPtOQy4E.net
>>610
>1. ニーグリップ意識してみます。革パンは早速アップガレージで購入できました。

>2. リアブレーキのコントロールから慣れていこうと思います。パッド交換時期が来たら効くやつに見直します。

>3. スリッパークラッチ調べてみます。いろいろ読むと軽いと言われてるのでまず握力鍛えます

>4. ひとまず純正を手に入れたので、ゆっくり中古で探してみます。

>5. 一度自分の持ち物をパッキングしてみて20Lを目安にシートバッグ見に行ってみます

詳しくありがとうございます。
周りにいないので助かりました。

616 :774RR:2021/03/05(金) 17:29:43.06 ID:u+8MdknR.net
リアブレーキとか殆ど使わないでしょ
速度が上がれば上がるほどフロントのブレーキ比率が上がる
コーナリング中の微調整なんかはリアブレーキ使ったりするけど、もっと効いて欲しいとか思ったことない

617 :774RR:2021/03/05(金) 18:09:33.35 ID:UulNzMoY.net
リアブレーキ効き過ぎたら逆に危ないしな。実はリアドラムブレーキは危ない。

618 :774RR:2021/03/05(金) 19:13:21.99 ID:V128ZYDh.net
タイヤかタイアかって
英国か米国の違いだろ

619 :774RR:2021/03/05(金) 20:46:25.55 ID:if7/5Dya.net
ダイヤかダイアか

620 :774RR:2021/03/05(金) 21:30:43.14 ID:ODIy0Mzf.net
最近のTVのテロップではメインじゃなくてメーンて表記しとるね
多分英語の発音に近付ける為だと思うけど違和感有る

621 :774RR:2021/03/05(金) 23:51:56.34 ID:ZKFmJ1Pk.net
プラスチック
プラスティック

リア
リヤ

ホイール
ウィール

グローブ
グラブ

英語をカタカナにするって難しいね

622 :774RR:2021/03/06(土) 00:40:26.73 ID:q4PQ46CH.net
やっぱ英語はそのままアルファベット表記が良いんだろうな
無理やりカタカナやひらがなに起こしてた弊害が近年顕著に出てる

623 :774RR:2021/03/06(土) 01:25:45.98 ID:mhAAcVB9.net
>>622
弊害って何が起きてるの?
日本で話す分には特に感じないけど

624 :774RR:2021/03/06(土) 06:47:01.84 ID:q4PQ46CH.net
>>623
他国より英語力クッソ低いじゃん?
仕事で他の国と比較する機会があったけど、日本人が特にひどく感じたわ。

完全にスレチになってしまったな。

625 :774RR:2021/03/06(土) 09:01:32.69 ID:PTWsjVSU.net
これ付けてよかったていうのあれば聞かせてください。
ETC、USB充電ソケット、ゲルザブ埋め込みは今月にやりたい所で、グリヒは来シーズンでいいかな

626 :774RR:2021/03/06(土) 09:13:33.19 ID:e6JzTPp8.net
ゲルザブ必要なほどシート固いかな?
シート高低くて上げたいとかもしれないけど。

627 :774RR:2021/03/06(土) 09:27:32.28 ID:33xf0T6S.net
鼻糞でもつけとけば

628 :774RR:2021/03/06(土) 09:40:34.91 ID:OlN8mGpv.net
≫625
https://youtu.be/c3ft1w-_i6Q
参考になれば……

629 :774RR:2021/03/06(土) 10:27:47.59 ID:vbacfnQQ.net
ゲルザブ埋め込みだけど、今混んでるから時間掛かるよ
先月出したら繁忙期で1ヵ月半近く掛かると言われた
その間乗れないのも困るのでシート別に買って出したわ

630 :774RR:2021/03/06(土) 10:37:31.52 ID:e6JzTPp8.net
>>628
紙芝居で草
かわいいね

631 :774RR:2021/03/06(土) 12:03:30.90 ID:9j5ZDpW7.net
SSみたいな荷重分散するバイクでゲルザブ必要か?

632 :774RR:2021/03/06(土) 12:06:01.73 ID:3xJ7jDYD.net
SSをSSとして使わないっていうか
万能バイクとして使うんでしょう街乗り、ツーリングに

633 :774RR:2021/03/06(土) 12:08:13.80 ID:P3/Y+21H.net
普通は要らんけど長距離乗るとケツ痛くなる

634 :774RR:2021/03/06(土) 17:52:00.86 ID:mMpwQENk.net
シート滑るから少しでもマシにならないかなと 
タンクエンドつけるのも手かもしれんがリベット留めしないとファンだけど見栄えがね

635 :774RR:2021/03/07(日) 15:07:51.51 ID:1jXLSBo7.net
https://i.imgur.com/ThYlA6B.jpg
https://i.imgur.com/oS8S8NT.jpg

クラッチ重いので快適にしたく写真の2つ付けれますでしょうか?
構造的に無理かどうか分かりますか?

636 :774RR:2021/03/07(日) 15:10:21.61 ID:1jXLSBo7.net
2006年 pc37です
https://i.imgur.com/CQJ2ukm.jpg

637 :774RR:2021/03/07(日) 15:21:04.38 ID:x9ORb3A4.net
どうせなら油圧に変更した方が良いよ
数万で幸せに!

638 :774RR:2021/03/07(日) 15:22:35.68 ID:8Ynb68vf.net
左手の握力を鍛えたほうが良い

639 :774RR:2021/03/07(日) 16:03:33.23 ID:1jXLSBo7.net
鍛えます!退院してから鍛えてますー!涙
1300ccも1500ccも乗っていたので握力も元に戻したいです泣
油圧付けれるのですか?調べてみます。ありがとう!

640 :774RR:2021/03/07(日) 16:12:15.44 ID:x9ORb3A4.net
>>639
ドンな単車でも後付油圧は3万程度で

軽すぎで握ってる感覚が分からないから気を付けろ
上級者向けだぞw

641 :774RR:2021/03/07(日) 16:30:36.78 ID:1jXLSBo7.net
油圧見てきました… た、高い
握力鍛えがてらまずはDRCのレバーのみ様子見で試してみます
ご返答くださった方々ありがとですm(__)m

642 :774RR:2021/03/07(日) 16:39:44.96 ID:x9ORb3A4.net
>>641
3万が高い?
業者に頼むと10万くらいボッタクリだぞ

643 :774RR:2021/03/07(日) 17:23:23.34 ID:GW3gLcRq.net
パーツで思ったけど、ドリームってどの程度まで自分でパーツつけていいの?
法に触れるマフラーとかは確実にアウトとして、スライダーやスマホホルダーとか結構簡単に付けれるのはセーフなんだろうか

644 :774RR:2021/03/07(日) 18:16:33.78 ID:VvUZujZs.net
基本的に車検に通るなら問題ないよ
拒否る理由がない

645 :774RR:2021/03/07(日) 21:16:19.88 ID:ImZlXNCY.net
>>643
ドリームで直接聞けば

646 :774RR:2021/03/07(日) 21:25:34.66 ID:WQIkXAhM.net
2021モデルにストンプグリップ貼ってる人いる?
2016のものを貼ってる人がスレにいた気がするけど、どう貼ってるか気になる

647 :774RR:2021/03/08(月) 15:06:47.52 ID:yetZIMRf.net
>>608
06乗り出してもうすぐ3年
シートについて最初は同じ感想持ったが2ヶ月ぐらいて慣れた。くるぶし?足首?あたりで気持ち強めに挟む感じで乗ればケツずれないし何時間でも乗ってられる。
クラッチは根性。
積載はサイドバッグというのか?あれ付けるとタンデムシートと合わせて積める面積が増えるから、そこに銀マとテント、雨具その他小物とかネットで固定で山盛りして1週間ツーリング実績あり。
ネット死亡とか万一の保険に自転車の廃チューブなんかで紐をいくつか作って積んでる。これと拾った棒で背負子も作れる。
荷物少ない方が気持ちよく走れるけどね。
一泊なら着替えとかを袋にまとめてタンデムシートにネットかければ足りる気がする。テントとか寝袋あるなら↑みたいにする。

648 :774RR:2021/03/08(月) 15:20:11.81 ID:2+0GpmSc.net
ニダボからpc40前期逆車に乗り換えた
乗車姿勢は明らかにニダボ(35mm Back UP)よりキツイ角度なのに楽に感じる不思議なポジションだった
ニダボもそうだったけど凄く乗りやすくて初心者でも楽しめそうな雰囲気があって凄く好印象

649 :774RR:2021/03/08(月) 18:23:58.51 ID:dfCKWwWo.net
>>647さん!
>>608です。詳しくありがとうございます

未だマフラーをノーマルに戻したり整備中で納車日から乗れてませんが、乗車姿勢とかニーグリップ見直してみます。久しぶりのフルカウルスポーツタイプなのでじっくり乗り慣れるところから始めようと思い楽しみです
バイクでもキャンプ行くマンなのでいろいろ参考になります。ひとまず最低限の工具、カッパなどで何リットル位のシートバッグが最適かみてみます
バイク楽しいですね〜

650 :774RR:2021/03/09(火) 08:56:28.49 ID:S/Y4RE9y.net
pc40の社外シングルシートカウルで7000円のと3000円のだと7000の方が出来はいい?
同じような出来なら安いのでいいかと思ってるんだけどどうだろう

651 :774RR:2021/03/09(火) 10:18:17.72 ID:f7jOxn7s.net
どっちもどっちだよ

652 :774RR:2021/03/09(火) 10:39:07.53 ID:S/Y4RE9y.net
ありがとう
じゃあ3000円くらいのでいいか

653 :774RR:2021/03/09(火) 20:20:46.59 ID:5VOO3/ff.net
3000円も7000円もたぶん同じ商品だよ。
どぢちも中国からの輸入品で、出品者の儲けが変わるだけ。
1ヶ月くらい待てるなら、AliExpressで買った方が激安で購入できるよ。

654 :774RR:2021/03/09(火) 20:37:55.55 ID:S12HfOMw.net
新型の中華カウルは果たして出るのか

655 :774RR:2021/03/09(火) 20:51:47.29 ID:5VOO3/ff.net
新型って海外でも販売してるのかしら?
日本だけなら中華カウルは販売されなそう。
なんせ台数すくないから、金型の採算取れなそうだし。

656 :774RR:2021/03/09(火) 21:02:39.03 ID:ot3E3rk5.net
海外で出してる…けどアジアばかりで大型二輪の税率エグい国ばかりだし、ほとんど売れ無さそうな気がする
ほぼ日本専売みたいなモデルだよな

657 :774RR:2021/03/09(火) 21:17:35.17 ID:5VOO3/ff.net
そうなんだ。
たしかにヨーロッパはEURO5だし、アメリカはEPAやCARBの規制で販売出来なそうだね。
せめて中華カウルお膝元の中国で販売台数が稼げれば、作成される角度が高くなるから、売れ行き好調になる事を祈ってます。

658 :774RR:2021/03/09(火) 21:43:17.87 ID:Y39U3Hus.net
純正買えばいいのに
納期までに少し時間は掛かるけど

659 :774RR:2021/03/09(火) 22:08:10.05 ID:tdvWTKtz.net
中華のパチモン買う奴は総じてクズ

660 :774RR:2021/03/09(火) 22:23:21.14 ID:5VOO3/ff.net
最近の中華カウルは精度いいし、フルカウルでも4万しないし良いぞ。
純正にはない色あるし、写真送れば無料で色とかデカールのカスタムしてくれる神対応。

661 :774RR:2021/03/10(水) 05:37:38.00 ID:fcJRwe9y.net
>>314
半分あってて半分間違っている
https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/20160428_03.JPG
回転と被覆(ナンバープレートの上につける薄暗いカバーなど)に関しては現行車両でも適用される

662 :774RR:2021/03/10(水) 20:01:05.80 ID:kUw2nlwa.net
>>661
フェンダーレス引っかかるかと思ったけど
回転だの被覆だのは前回の改正の時点で違反だったろ

663 :774RR:2021/03/10(水) 20:34:14.03 ID:eulvAbpM.net
当たり前の前提条件だから誰も触れてないのに上から目線で揚げ足取る奴たまにいるよな

664 :774RR:2021/03/10(水) 20:39:18.70 ID:fcJRwe9y.net
>>663
>315
>317

法の不遡及を言及してくるから前提条件ではない様子

665 :774RR:2021/03/11(木) 12:22:10.33 ID:F7Yl2lyn.net
クイックシフター付けてる人どのくらいいるんだろう

付けたほうがいい?付けてる人感想をお願い

666 :774RR:2021/03/11(木) 12:32:20.75 ID:oDeVPSb0.net
つけてるよ。クラッチ操作いらないから便利だね。ボクちゃんはそんなこともママに決めてもらわなきゃ買えないのかい?

667 :774RR:2021/03/11(木) 12:32:27.85 ID:zOo1uQ7y.net
殆どの人が付けてるっぽいよ
設定でオフにもできるかし、そんなに高くないからとりあえず付けときなよ

668 :774RR:2021/03/11(木) 12:47:54.72 ID:F7Yl2lyn.net
ごめん、新車じゃなくて中古で後付けの人いる?

シフトアップしか対応出来ない?

669 :774RR:2021/03/11(木) 12:53:32.74 ID:WMUVl8dJ.net
クイックシフターはそんなに装着率が高いのか
付けてない俺は少数派だったのか

670 :774RR:2021/03/11(木) 13:00:25.81 ID:ch1bx+8h.net
アップだけだよ。公道メインならいらんと思うけど

671 :774RR:2021/03/11(木) 13:36:59.68 ID:zOo1uQ7y.net
中古の話か

672 :774RR:2021/03/11(木) 15:05:02.51 ID:F7Yl2lyn.net
>>670
ありがとう。そういうものか
渋滞とかでノロノロ運転のとき楽かなと思って

673 :774RR:2021/03/11(木) 16:10:18.52 ID:hAPSH8l5.net
現行の純正シフターはアップダウンだろ
付けといた方がいいだろうけど後からでも付けられるからいらないなら付けなくてもいいと思うぞ

674 :774RR:2021/03/11(木) 18:28:38.21 ID:zOo1uQ7y.net
>>673
質問主は新車じゃなくて中古の旧型の話を聞きたかったらしい

675 :774RR:2021/03/11(木) 18:34:25.28 ID:lrKRchio.net
渋滞のノロノロは
スクーターが最高

676 :774RR:2021/03/11(木) 19:31:18.20 ID:xkd3khyN.net
バイパスの渋滞とかすり抜けして行かないの?
車の後ろに大人しくついてく?

677 :774RR:2021/03/11(木) 19:35:13.93 ID:hAPSH8l5.net
うんk漏れそうとか寒さが限界突破とか余程の理由がない限りすり抜けしないな

678 :774RR:2021/03/11(木) 19:38:13.76 ID:OP1EcgwA.net
田舎だと割とそのまま待っちゃうな。
都会はバイクがガンガンすり抜けしていくから律儀に守ってると「自分は何してるんだろう…」ってなっちゃうよな。

679 :774RR:2021/03/11(木) 20:26:50.70 ID:z1dUoLSz.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1362736424290709506/pu/vid/1280x720/Nnf7frCyr5_OTWGF.mp4?

680 :774RR:2021/03/11(木) 21:43:40.06 ID:vnKPmQVk.net
大阪か?

681 :774RR:2021/03/11(木) 23:11:59.06 ID:HDL+dNEe.net
 ↑ 
事故を回避するには 何を気をつける?

682 :774RR:2021/03/11(木) 23:16:54.44 ID:MgZJY/Li.net
予知能力

683 :774RR:2021/03/12(金) 00:04:21.04 ID:xhGegBvo.net
捨牌の気配

684 :774RR:2021/03/12(金) 06:26:45.21 ID:sySQgyzz.net
自分のCBR600RRが盗難にあって、今日海外へ出航する貨物船によく似た特徴の車体がある事を税関の職員が見つけてくれて友達づてで連絡があり、こちらから問い合わせたら電話に出た別の職員は意地悪でよく似たバイクばかりであなたの言うバイクに似てはいるがそういうのは何台もあると、私は必死に傷の特徴等自分のバイクの写真があるから持っていくと言っても取り合ってくれなかった。という夢を見て目が覚めた。出先でも盗難に遭う事あるから気をつけようねー

685 :774RR:2021/03/12(金) 07:04:29.88 ID:dTQFc/oD.net
改行を全く入れない書き込みをする夢を見た。

686 :774RR:2021/03/12(金) 10:38:24.27 ID:9Q+7DJ9n.net
トラックがウインカー点けて車線変更してるのを
ウインカー点けずに左からスピードつけて抜こうとしてるんだ
そのくらいのリスク考えろよっ
結果オーライで学習できたね

687 :774RR:2021/03/13(土) 16:19:42.22 ID:s7mnr43q.net
このスレは日本語が不自由な人しかいないの?

688 :774RR:2021/03/13(土) 16:35:37.84 ID:9tqS0ZBr.net
わざわざそういう事言うの拗らせ過ぎでは?
SNSとかみてても思うが、バイク乗りのネットリテラシーって5年くらい遅れてるよね。

689 :774RR:2021/03/13(土) 16:56:54.87 ID:C5AeRI9N.net
おっさんが多いってか俺みたいな30代の中間層が少ない印象だな
文章見てるとおっさん同士かおっさんと子供がドンパチやってる印象

690 :774RR:2021/03/13(土) 16:57:31.22 ID:+4f+8o10.net
稀に異様に捻じ曲がってるやついるよな

691 :774RR:2021/03/13(土) 17:17:43.88 ID:Gey3cJGy.net
五十歩百歩だぞ
深淵を覗くものはなんちゃらってやつ

692 :774RR:2021/03/13(土) 17:18:14.36 ID:KpzFNlaK.net
>>687
600RRスレに限らず、5ch なんてそんな人が多いだろ
それを指摘すると、変人、発達障害等の扱いを受けるぞ
自分が歳を取ると、若い頃に周りのオッサン達が言ってた事が理解出来る

693 :774RR:2021/03/13(土) 17:31:55.89 ID:5lhNIqLh.net
>>690
バイク乗ってるやつらだし変なのはよく見るけど手帳持ちみたいなガチなのもたまに見かけるな

694 :774RR:2021/03/13(土) 21:30:42.16 ID:xgf5MXYE.net
お前らの自己紹介はもういいから、600RRの話しようぜ!

695 :774RR:2021/03/13(土) 22:13:20.77 ID:GHF+wBSw.net
マフラー交換されている方は車検毎に純正に戻してるんですか?

696 :774RR:2021/03/13(土) 22:33:05.82 ID:JKngBojW.net
そりゃあ車検に通らないマフラーに変えてれば戻すしかないだろ

697 :774RR:2021/03/13(土) 22:37:32.26 ID:+uHeO1Tr.net
ハーレーとか車検のときえだけ対応マフラーの人ばっかりか。
あんまりマフラー取締ってやらんの?

698 :774RR:2021/03/13(土) 23:47:56.51 ID:NiNf8PMA.net
シーズンに土日にツーリングスポット行くとやってたりするけど平日は取り締まりほぼやってない
俺は土日関係ない仕事だしバイク乗りウザいから平日しかツーリング行かないので遭遇したことがない

699 :774RR:2021/03/14(日) 02:42:57.44 ID:U26D/Ln/.net
ありがとう、あたしも遭遇してことないです
600は純正マフラーだけど

700 :774RR:2021/03/14(日) 08:49:55.61 ID:KeTZJASQ.net
違法マフラーつけてるやつは珍走脳だからな

701 :774RR:2021/03/14(日) 08:55:59.64 ID:5eGy75Fn.net
純正は純正でも逆車の純正ってそれなりの音するよな

702 :774RR:2021/03/14(日) 09:00:18.50 ID:ALP5tW1d.net
100歩譲ってJMCA通るスペック持ったマフラーならともかく、バッフル外したりしてるのはマジでやめて欲しいよな。
無駄にフカしていくランボルギーニくらい煩い。

703 :774RR:2021/03/14(日) 10:03:46.09 ID:y5M8qsxn.net
歳とってうるさいのがしんどくなった
純正さいこー

704 :774RR:2021/03/14(日) 10:59:45.23 ID:a91vojgu.net
JMCAくらいならそこまでうるさくないけどな
新型は純正でも結構うるさいから車検対応製品だとそれほど音量上がらないし

705 :774RR:2021/03/14(日) 11:14:34.42 ID:TBJcCuTe.net
>>704
おは!
納車待ちなんだけど実車の音聞いたこと無い。
純正でも大きい音する?

706 :774RR:2021/03/14(日) 11:17:04.79 ID:a91vojgu.net
>>705
想像してるよりはうるさいと感じると思う。
規制緩くなったら速攻でうるさくしてきたホンダ!

707 :774RR:2021/03/14(日) 11:24:25.78 ID:CzGNGhtv.net
新型の純正は結構音大きよね。
バイクや車に興味ない人なら少し煩く感じるレベルには大きい音してると思う

708 :774RR:2021/03/14(日) 12:19:09.53 ID:5eGy75Fn.net
それが今までの輸出仕様の音だよ
国内規制くそくらえだわ

709 :774RR:2021/03/14(日) 12:55:47.93 ID:Re3z/Z72.net
ウィングレットってコケたり倒したら折れたりしないのかな?

710 :774RR:2021/03/14(日) 13:16:13.40 ID:a91vojgu.net
間違いなく折れる
中は中空

711 :774RR:2021/03/14(日) 15:01:50.50 ID:S7jnR4pV.net
サーキットで外装慣らし無事終わって折れてるのは見かけたよ

712 :774RR:2021/03/14(日) 15:25:33.56 ID:ALP5tW1d.net
個人的にウイングレットはボルトオンにして欲しかった
修理もしやすそうだし。
でもそうすると改造する人増えて車検場でトラブル頻発しそうではあるけど。

713 :774RR:2021/03/14(日) 15:28:59.23 ID:a91vojgu.net
ボルトオンだとアホみたいにでかい羽とか付けるやつ出てきそうだもんなw

714 :774RR:2021/03/14(日) 17:12:50.88 ID:Re3z/Z72.net
ウィングレット一体型だと破損の場合はアッパーカウルASSYで交換か・・・

715 :774RR:2021/03/14(日) 19:44:59.33 ID:5eGy75Fn.net
そこ破損してたらそんなもんですまないし気にする事じゃない
右に倒したらマフラーアウトじゃないだけマシよ

716 :774RR:2021/03/14(日) 20:35:32.21 ID:gDLOpl7V.net
ボルトオンであったとしてもボルト取り付け部まで破損しそうだけどな

717 :774RR:2021/03/14(日) 20:40:09.65 ID:a91vojgu.net
>>716
そこはブレーキレバーなんかによくある切り込みを入れといて、そこから先が折れるようにしといてもらわないとね

718 :774RR:2021/03/14(日) 20:40:26.60 ID:tRT5ZD+7.net
アッパーカウルは左右で分割

719 :774RR:2021/03/14(日) 21:35:30.32 ID:TBJcCuTe.net
>>706
ちょっとうれしいかも
ありがとう!

720 :774RR:2021/03/14(日) 21:36:15.09 ID:fXAib+Na.net
チョビ羽よりヘッドライトユニットの心配しろ
そっちのが高くつく

721 :774RR:2021/03/14(日) 21:42:11.45 ID:TBJcCuTe.net
>>707
705です
車のマフラー交換は交換する気にはならなくなったけど、バイクだと換えてみたい気もしてまし、ちょっと楽しみです。

722 :774RR:2021/03/14(日) 21:45:31.83 ID:TBJcCuTe.net
交換がダブった

723 :774RR:2021/03/15(月) 12:02:44.49 ID:3sGgsVHs.net
>>721
性能と音の大きさにはほぼ影響ないらしいので、音色と見た目で決めちゃおうぜ。
コスパは悪いカスタムだけど、まぁそんなことを言い出したらこのバイク自体が…ってなるし楽しんでください。

724 :774RR:2021/03/15(月) 21:22:45.59 ID:C8US1lHR.net
>>697
感染経路不明みたいなものでそ

725 :774RR:2021/03/15(月) 21:31:08.12 ID:59FjfyCT.net
>>724
>>697

上級国民、不起訴の法則

726 :774RR:2021/03/15(月) 22:19:29.76 ID:72gS88JT.net
>>723
アクラポとモリワキが候補なんだけど、ビジュアルはアクラポが好みなので悩んでます。

727 :774RR:2021/03/15(月) 23:05:53.27 ID:uUqxlMQx.net
>>726
じゃぁポビッチにすれば良いじゃん

728 :774RR:2021/03/16(火) 00:12:46.16 ID:YU00jH1l.net
>>726
アクラポビッチは今すぐ注文しても納期6末なので、そこまで待てるならアクラポビッチでしょ

729 :774RR:2021/03/16(火) 00:45:43.00 ID:aJPm0GDe.net
PC37 の逆車のマフラーは国内のよりもうるさいですか?国内に付け替えて車検は通らないですよね

730 :774RR:2021/03/16(火) 00:49:47.41 ID:2n0QdloZ.net
うるさいって言っても回さなければ少し音あるくらいでは?

731 :774RR:2021/03/16(火) 01:07:32.03 ID:aJPm0GDe.net
純正形状だと車検で計測されないってわけではないでよねー
国内仕様からセミフルパワー化しようとしていまして、エキパイ〜も逆車と同等に交換しようと思いましたが、6月に車検あるしなーと悩んでおります

732 :774RR:2021/03/16(火) 01:51:02.78 ID:nIUt6AoT.net
純正マフラー取っとけよ

733 :774RR:2021/03/16(火) 02:18:42.59 ID:aJPm0GDe.net
オッケーです
もひとつ教えてください。
予備のキーがないので、ヤフオクで同じ形状のブランクキーを購入しようと思います。
カットは鍵屋さんでしてもらい、イモビはホンダに持って行くことで解決できますか?
PC37 後期です。

734 :774RR:2021/03/16(火) 07:08:28.80 ID:kmT1WUYL.net
>>733
色々手間掛けて最終ホンダに行くなら最初に行って相談した方が早いよ

735 :774RR:2021/03/16(火) 07:25:28.01 ID:Rpcg/pri.net
>>733
HISSは鍵とECUが紐付けされてるんじゃなかったっけ?
合鍵作れないから鍵を2本とも無くすとECU交換しないといけないって認識だったんだけど

736 :774RR:2021/03/16(火) 09:31:50.51 ID:iKsebfqh.net
合鍵作れない
なので鍵は無くしちゃダメ

737 :774RR:2021/03/16(火) 09:35:29.66 ID:iKsebfqh.net
すまん、嘘ついた
機械持ってる鍵屋ならバイクとキー持って行けば20分でHISSのIDまでコピーしたキーを作ってくれるらしい
しかも税込8800円!

738 :774RR:2021/03/16(火) 09:46:47.30 ID:aJPm0GDe.net
教えてくれてありがとう
作業できるお店を探してみす

739 :774RR:2021/03/16(火) 10:29:09.17 ID:ZCxa92dx.net
>>729
レースベース(たぶん逆車と中身一緒)のジャンクを見た目汚いとこ手直しして国内に装着、そのままユーザー車検何度も通してる
37後期。ノーマルは静かすぎるし、かといっていかにも交換しましたな音は求めてなかったので自分にはちょうどよかった。知らない人が排気音聞いてもノーマルだよね?って思うレベルかと。

740 :774RR:2021/03/16(火) 11:11:32.67 ID:aJPm0GDe.net
>>739
おぉー実際付けられてユーザー車検も行ってられるんですね
参考になります

741 :774RR:2021/03/16(火) 12:05:39.44 ID:GRp7Osjq.net
国内仕様の600って実際どうなんですか?物足りない?

742 :774RR:2021/03/16(火) 12:13:28.18 ID:OGsycJIC.net
今なにに乗ってるかにもよるやろうなぁ

743 :774RR:2021/03/16(火) 13:40:36.18 ID:iKsebfqh.net
新車買えば国内仕様とかないから悩まなくていい!

744 :774RR:2021/03/16(火) 14:10:49.19 ID:4D8UaWTn.net
今国内買う理由がないでしょ
似た状態で価格差多くて20万程度だし

745 :774RR:2021/03/16(火) 14:16:31.00 ID:4D8UaWTn.net
それと中古の逆車と現行で価格差60万以上あるから現行と迷う事もないしな

746 :774RR:2021/03/16(火) 14:49:28.89 ID:W3uxXzZh.net
>>727
ラポビにします!

747 :774RR:2021/03/16(火) 14:50:52.11 ID:W3uxXzZh.net
>>728
発注しときます!
納期の件、ありがとうです

748 :774RR:2021/03/17(水) 20:41:33.83 ID:zyZmfjPM.net
エッチングファクトリーのラジエーターコアガード、完売廃盤になったね。
アフターパーツがあまり充実していないということは販売登録台数少ないんだろうな。

749 :774RR:2021/03/17(水) 21:05:16.50 ID:76L1846W.net
そもそもラジエターコアガードは旧型のが付くはず。
(ブログで問題なく付いたと書いてる人いた)
なので安い旧型のを買えばいいと思うの。

750 :774RR:2021/03/17(水) 21:25:33.57 ID:8NVRHkGB.net
コアガードみんな入れてるの?

751 :774RR:2021/03/17(水) 21:37:07.64 ID:6FOw013P.net
入れてない
今まで入れてなくて問題が起きたこともない

752 :774RR:2021/03/17(水) 21:46:18.15 ID:xVxsy7K6.net
どっちかと言うと綺麗に乗りたい人向けのパーツだからね

753 :774RR:2021/03/17(水) 21:48:46.50 ID:7M4NfvY4.net
旧型付かない、上辺がL字に切れ込んでいる、無理くり加工すれば付くと思うけど

冷却性能もあまり変わらないし、転ばぬ先の杖的な感じかな

754 :774RR:2021/03/17(水) 21:57:57.65 ID:76L1846W.net
無加工でついたって書いてるよ。
見た目が嫌でエッチングのやつに変えたって記事がこの後あるけど。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1960630/car/3016404/10801139/parts.aspx

755 :774RR:2021/03/17(水) 22:41:34.08 ID:xrPDdh5m.net
あれを買うならHSRのラジエータとタイラップ留めのガード買った方が良いかと思うんだけど

756 :774RR:2021/03/18(木) 14:42:44.38 ID:i92PMtUE.net
最近PC37 買ってまだ浮かれてるから5ちゃんのこの掲示板をパート77 2016年5月までさかのぼって読んでみると、みんなユーザーの生の声だから面白いなあ

757 :774RR:2021/03/18(木) 17:23:13.58 ID:WxVEIzt+.net
ようこそ!いい色買ったな!

758 :774RR:2021/03/18(木) 17:32:07.27 ID:y2t30Xyr.net
20モデルはサンスターから520の鉄スプロケでてるんやね 
520じゃなくてもいいから黒いスプロケほしいけど
鉄の持ちの良いのが良いって思ってるから羨ましい 

アルミだと同じRH-115適応だけどPC40中期だと
つかない何かがあったりするのかね?

759 :774RR:2021/03/18(木) 20:34:46.28 ID:udnj/zrm.net
中古車のことは知らん
全部ない、もう、いい?

760 :774RR:2021/03/18(木) 21:20:00.41 ID:UvUCfsxW.net
知らないならなんでわざわざ書き込んだんですかねぇ
煽りや釣り目的にしても性格酷すぎん?

761 :774RR:2021/03/18(木) 22:09:37.17 ID:9M9vR3c3.net
2chはキチガイ多いからスルー推奨だよ

762 :774RR:2021/03/18(木) 22:27:49.64 ID:lEFJjf/l.net
2ch wwwwwwwwwwwww 2ch

763 :774RR:2021/03/18(木) 22:40:58.08 ID:Jq1N8W/D.net
ロクダボ試乗したくて近くの夢に問い合わせたら、試乗車ないからレンタルで乗ってこいってさ
車買いに行って試乗車ないからレンタカーで借りろとか有り得ない事がバイクはまかり通るところが業界の未来を物語ってるな
でもレンタルして来るけど笑

764 :774RR:2021/03/18(木) 23:03:01.12 ID:2JVwBhd8.net
流石に跨がれないときついけど、試乗せずに買ってるけどな。
車も展示車で車内は見るけど試乗はせずに買う。

765 :774RR:2021/03/19(金) 00:30:46.87 ID:YXtNYTkc.net
試乗車ない、レンタカーない、全部ない、もういい?

766 :774RR:2021/03/19(金) 06:33:25.64 ID:yw9aoyE3.net
レンタカーで貸し出してる車両を試乗車として出す方がおかしくないか?
契約とか全然違うだろうし、むしろ車の方が融通効かせすぎていけないのでは…

767 :774RR:2021/03/19(金) 08:24:51.95 ID:VUvofjET.net
車は販社違っても融通しあってる
単車は保険が効かないからな

768 :774RR:2021/03/20(土) 09:20:26.06 ID:9rZSuvze.net
売れ筋でもないバイクなんて在庫として仕入れるのも嫌だろうし店舗毎で試乗車用意するなんてとんでもないって感じじゃないですかね
新規のヤツなんかはメーカーが試乗車用意して販売店に貸し出したりしてるみたいだけど

769 :774RR:2021/03/20(土) 10:05:13.99 ID:ryE/V/rM.net
試乗車は安くて売れるレブルみたいなのは効果的だろうね。
SSは色んな意味で厳しそう。

770 :774RR:2021/03/20(土) 11:00:48.07 ID:wi+JrgJM.net
車は試乗した事が有るけど、バイクで試乗って1度も無いな
試乗車を置いてるバイク屋なんて昔は殆ど無かったけど、
今は試乗車を置いている店が多いのか?
個人店は試乗車どころか新車を置かない店が多いでしょ

771 :774RR:2021/03/20(土) 11:02:56.49 ID:wi+JrgJM.net
試乗したい時は、わざわざドリームやウイングに行くとして、
買う時も試乗した店に行くって事?

772 :774RR:2021/03/20(土) 11:11:27.91 ID:ryE/V/rM.net
そもそも250オーバーはドリームでしか買えないので、試乗するしないに関わらずドリームに行くことになる

773 :774RR:2021/03/20(土) 11:23:29.07 ID:THeKP6SE.net
この手の車両は試乗できる店が限られてるって言うか店舗間で貸し借りしてるから試乗した店で買うとかは無いんじゃね?

774 :774RR:2021/03/20(土) 13:23:16.85 ID:JSW1lSOZ.net
>>770
バイクは販売店合同の試乗会で乗った事あるな。
K1300RとDCTのVFRは驚いたね

775 :774RR:2021/03/22(月) 17:19:15.33 ID:Bl8ugh4Z.net
YouTubeでこの車種の動画見てると顔文字のセンスが完全にオッさんで笑ってしまうわ

776 :774RR:2021/03/22(月) 17:22:47.54 ID:SLoOQfiM.net
そりゃあ乗ってる奴の殆どがオッサンだからな

777 :774RR:2021/03/22(月) 18:12:31.33 ID:ANTJaXTz.net
>>775
だから?

778 :774RR:2021/03/22(月) 18:24:21.37 ID:PrIsNYhZ.net
何?

779 :774RR:2021/03/22(月) 18:37:18.54 ID:ZXKP+NHo.net
そんなこと言うなおっさんがキレてしまったやろ

780 :774RR:2021/03/22(月) 18:38:36.69 ID:UIgaO/78.net
バイク自体がオッさんの趣味やしな
こんな髪型も服装も制限される上に金ばかりかかる趣味にハマる若者はかなり少ない
しかしオッさんの顔文字センスってなんなんやろな
絶妙にキモいから何もつけずに送ればええのに

781 :774RR:2021/03/23(火) 00:58:05.29 ID:v6zInr01.net
なぜオヤジ狩りになってんだ?

782 :774RR:2021/03/23(火) 01:17:07.73 ID:1Wky9okq.net
同族嫌悪

783 :774RR:2021/03/23(火) 09:47:17.96 ID:a7pdSjBd.net
この車種にロッコル2かPower GP履かせてる人いる?
参考がてらレビュー聞きたい

784 :774RR:2021/03/23(火) 10:50:43.29 ID:VxKpXdEa.net
ミシュラン ロード5もお願いします
便乗ですいません

785 :774RR:2021/03/23(火) 18:12:52.98 ID:2Ht2eipV.net
パイロットロード4もお願いします

786 :774RR:2021/03/23(火) 21:18:39.13 ID:v6zInr01.net
いま納期ってどんくらいなんだろね?
大型取ったから夢でレンタル試乗して、悪く無ければ発注しようかなと
在庫有るとこを流浪しないとダメかね?

787 :774RR:2021/03/23(火) 21:35:17.50 ID:JJQqiMTI.net
次は6月くらいと言ってたけど地域差あるし店で聞いた方がいいね。
レブル1100爆売れで600RRのラインを3ヶ月止めてレブル増産に回すとか言う話もあるらしいし。

788 :774RR:2021/03/23(火) 21:41:18.01 ID:zNn7Y05S.net
じゃあQ4もお願いします

789 :774RR:2021/03/23(火) 22:23:24.04 ID:v6zInr01.net
やべーな
こないだ大自二卒検通ったんで、レンタルで試乗してサインしに行きたいんだか、GWまでの納車も怪しいな

790 :774RR:2021/03/24(水) 22:20:47.21 ID:v3Krb+fL.net
誰一人としてタイヤに触れてなくて草
好みが分かれる部分だし実際に履いてみるのが1番か

791 :774RR:2021/03/24(水) 23:08:23.80 ID:uV9K+WAT.net
ロッソ3やロースポ2なんかのスポーツタイヤってライフどれくらいもった?

792 :774RR:2021/03/26(金) 00:18:37.57 ID:WoPLdlw6.net
新型のメーター小さいって聞いてたけど、確かにあまり大きくないね

793 :774RR:2021/03/26(金) 12:37:22.38 ID:GwHWloSM.net
バックミラー見ると2/3自分の体なんだが、SSなんてそういうものだよね?

794 :774RR:2021/03/26(金) 15:50:05.01 ID:g2uPGeWu.net
見る時に体を逸らす、腕をキュッとする

795 :774RR:2021/03/26(金) 16:08:51.20 ID:CgvryQ7u.net
明日試乗兼ねてレンタルしてくるぜー
悪く無かったらその足で契約しに行くか

796 :774RR:2021/03/26(金) 16:27:34.04 ID:g2uPGeWu.net
試乗車はないにしても、レンタル後1週間以内に契約なら1日限度でレンタル料分値引きしますとかすればいいのにとは思う。

797 :774RR:2021/03/26(金) 21:55:40.20 ID:jGTybE7a.net
多分、そういう割り引きあったはずだよ。
借りる時はガチガチのフルオプション保険がいいよ。
この手のバイクは5万円くらいはすると思うけど万が一は人生詰むよ。

798 :774RR:2021/03/26(金) 22:11:39.90 ID:VSBN6W8p.net
自分のバイクの他車特約とか使えばいいから賠償するのは借りたバイク代くらいだよね
流石に人生は詰まないと思うけど

799 :774RR:2021/03/27(土) 02:37:11.93 ID:tYO19jgs.net
こかしたら買う理由が出来たと思えばいい

800 :774RR:2021/03/27(土) 04:33:03.06 ID:YfN/bI1r.net
今まで台風で2回コカしてる、
タンクカバーに傷がはいった。

801 :774RR:2021/03/27(土) 16:08:27.21 ID:cCiYF4TT.net
昨日乗ったときABSランプが点滅しはじめてやべえどうしたらいいんだと思ったけどどうしようもないからとりあえずそのまま帰って来た
今日乗ったときはじめは点滅してたけどとりあえず給油しようと思ってガソリンいれて出発したら点滅しなかった
どうしたらいいですか

802 :774RR:2021/03/27(土) 16:13:34.58 ID:EUazaLJl.net
ユーザーマニュアルみたら

803 :774RR:2021/03/27(土) 18:38:11.89 ID:zt1iFCcL.net
ドリームに持って行く
現行なら保証期間内だし

804 :774RR:2021/03/27(土) 20:43:29.91 ID:L+6hT2iK.net
燃料ゲージラスト点滅したら残り何リットルか知ってます?
今日点滅から30キロ走って給油満タンにしたら14リットル入ったんだけど
点滅したら5リットル残ってるのかな?
そんなもんなのかな?
そんなもんだろーなー!
自己解決
ゲージ1目盛は何リットル?
調べた人は居るのかな?
気にしないのかな?

805 :774RR:2021/03/27(土) 20:46:15.47 ID:L+6hT2iK.net
早速ググってきた
そんなもんらしい

806 :774RR:2021/03/27(土) 21:22:10.00 ID:zt1iFCcL.net
ガソリンのメーターなんて二次曲線なんだから1メモリいくらじゃない
あと現行型にはメモリすらない

807 :774RR:2021/03/27(土) 21:36:30.04 ID:uIRwX1BR.net
燃料ゲージがあるだけ有り難く思ってばっちゃが言ってた

808 :774RR:2021/03/27(土) 21:52:34.25 ID:LmTSGjLh.net
アクセル吹かしても止まりかけてヤバいとサブに回して
それからタンクをちゃぷんちゃぷん鳴らして確認しながらガス欠ギリギリまで走ってたNS
青春だった

809 :774RR:2021/03/27(土) 23:40:48.23 ID:y+FReMKK.net
サブって何だ?
と思ったらリザーブの事か

810 :774RR:2021/03/28(日) 05:39:46.78 ID:TRjHVOT+.net
>>804
誤差もあると思うけど3.8リットル

811 :774RR:2021/03/28(日) 21:03:38.87 ID:ocr64JHL.net
現行は給油ランプ点灯するパターン
で?ランプ点灯で何キロ走れるの?

812 :774RR:2021/03/28(日) 21:31:48.90 ID:+b5WlhT+.net
>>811
君のは日頃リッター何km走れるの?

813 :774RR:2021/03/29(月) 13:48:01.86 ID:+A/BkJRa.net
PC40中期だけど
最後の1目盛の点滅から更に減ると
シーケンシャルみたいな点滅にならなかったけ?

814 :774RR:2021/03/29(月) 13:50:22.51 ID:+A/BkJRa.net
>>801
リアブレーキ踏みっぱなしだったりしてランプ常に点灯してない?
バックステップなりリアブレーキなんか弄ってる?

815 :774RR:2021/03/29(月) 18:51:56.30 ID:OdXw53SI.net
>>814
完全にどノーマルです…

816 :774RR:2021/03/31(水) 14:29:13.38 ID:UdsSKmGT.net
今日初めて乗ったけど街乗りで3500回転以上回す事が無かった

817 :774RR:2021/03/31(水) 14:44:52.20 ID:i9iR8INK.net
普通はレッドまできっちり回す

818 :774RR:2021/03/31(水) 15:58:46.89 ID:fC56Rkyn.net
>>817
普通 公道を走っていて(街乗り) レッドまで回すことなんてあるのかな?
(乗ったことのない人間です すみません...)
通常の道(街乗り) 時速30〜50km位なもんだろうから
常に一速でひっぱってしか走らないとか? 
一速以外は使わないで走るのかな?

819 :774RR:2021/03/31(水) 16:14:45.97 ID:i9iR8INK.net
1速で引っ張ってもレッドまで回すと100km/h行くから法定速度だと無理よ
SSなんだから飛ばすんだよ!

820 :774RR:2021/03/31(水) 16:47:20.32 ID:1b9og1jY.net
常に1速とか確実に乗りたくないw

821 :774RR:2021/03/31(水) 17:32:31.15 ID:b4ea+rPa.net
フツーに煩いのでそんな回して乗ってたら怒られるよ。
4発は高音だからバイク知らない人には直管ハーレーより煩く感じるらしいね。

確かに街乗りなら3500、使っても5000くらいで事足りるよなぁ。

822 :774RR:2021/03/31(水) 17:35:23.19 ID:i9iR8INK.net
怒られるも何もすぐ点になるからな

823 :774RR:2021/03/31(水) 20:31:31.46 ID:MbUcF/Ez.net
直ぐ点になるww
中学生かな?

824 :774RR:2021/03/31(水) 20:35:59.04 ID:vBDEQ5/J.net
今、CBR650Rのスレが大荒れ。
ツアラーなのにSSモドキみたいなカラーリングなのが
SSだと思って間違って買った初心者やツアラーが欲しい購入検討者の双方から大バッシングw

このカラーリング考えた責任者出てこい状態で、責任者と思しきやつが「このスレ捨てない?」とか火消し始める始末。

825 :774RR:2021/03/31(水) 20:47:17.20 ID:zHhWhieG.net
いや、正しくそことココを行き来してる
週末に商談に行こうかと思ってるけどまだ迷い中
こないだ2時間レンタルしただけで肩はコリコリ腰はバキバキ
、650Rなら雰囲気味わいつつもう少し体はマシかと期待してる
乗車姿勢はあんま変わらんならコッチにするんだが

826 :774RR:2021/03/31(水) 20:56:20.19 ID:z1EFT6B+.net
>>825
実車を見たら650Rは選択しないと思うよ
作りがめっちゃチープで選択肢から消えるはず

827 :774RR:2021/03/31(水) 20:58:38.07 ID:vBDEQ5/J.net
まあ、CBR650R=CBR600RRに憧れてるやつが乗るバイク、という位置づけもあるのかも知れんな。
ツアラーなのにああいうカラーリングでもあるからそうなのかも?

しかし、乗ってるだけでCBR600RRのやつからマウンティングされるバイクとか普通に嫌やぞw

828 :774RR:2021/03/31(水) 21:00:31.35 ID:ZDhd4vEv.net
センターアップだから600に乗るんですけどね

829 :774RR:2021/03/31(水) 21:09:18.36 ID:zHhWhieG.net
650買って差額分イジるか、600ノーマルで乗るか迷ってるんだよね
恐らくソロツーがメイン、サーキット走行会は何年か先になってくるだろうから、乗るのに億劫になって手放すぐらいなら650もありかなと

830 :774RR:2021/03/31(水) 21:22:26.67 ID:z1EFT6B+.net
まあ実際に車両見てみてよ
650Rは確実に消えるから

831 :774RR:2021/03/31(水) 21:28:35.00 ID:zHhWhieG.net
週末650試乗してから判断するかー

832 :774RR:2021/03/31(水) 21:31:02.65 ID:vBDEQ5/J.net
ポジションに文句言ってるやつがサーキットに行きたいとか言ってるのが謎だわ・・・

833 :774RR:2021/03/31(水) 21:45:33.84 ID:zHhWhieG.net
サーキット走行って何時間乗り続けるの?

834 :774RR:2021/03/31(水) 22:50:30.57 ID:C907tpZf.net
レッドまで回すなんて言ってるのは
無免許の厨房だよ。
春休みだからねー 真昼間から夢見てるだけ

835 :774RR:2021/03/31(水) 22:55:58.37 ID:z1EFT6B+.net
下道でも180km/h出す気狂いだからさーせん

836 :774RR:2021/03/31(水) 23:07:11.86 ID:MbUcF/Ez.net
チープだから選択肢から消えるだってww
お前今まで何台乗って来たんだよ
乗りたいバイクだから買うんだってぇの
チープだから買わないなんて買い方厨房丸出しじゃん
だせぇな

837 :774RR:2021/03/31(水) 23:19:27.31 ID:C907tpZf.net
ドイツ車スレなんか
私道やスーパー駐車場みたいな私有地なら
300出してもいいと言い張ってた厨房いた

838 :774RR:2021/03/31(水) 23:20:32.35 ID:C907tpZf.net
650はエンジンもハンドリングも退屈だよ

839 :774RR:2021/03/31(水) 23:31:17.05 ID:z1EFT6B+.net
>>836
いやいやw
CMや写真見て割と良いかも?と思って実車を見たらダメダメだったなんて車でもバイクでも良くある話だろw
安いの買おうと思ってディーラー行ったら隣の高級車買いましたとか割と聞くけどな

840 :774RR:2021/03/31(水) 23:35:57.67 ID:KU3Kj7nC.net
コンセプト全然違うんだから一緒にすることがそもそも間違い。
同じなのはシリンダーの数とフルカウルってことだけ。
そもそも価格がかなり違うんだからチープだの何だのはトンチンカンな話じゃないか?

しかしレッドまで回すだの180km/hだのこんなのが同じバイク乗ってると考えると悲しくなるなぁ…

841 :774RR:2021/03/31(水) 23:42:40.07 ID:z1EFT6B+.net
飛ばす飛ばさないは性格だからね
よく「プロレーサーは一般道で飛ばさない」とか馬鹿みたいなこと言うやついるけど、プロレーサーだって一般道で飛ばす奴は馬鹿みたいに飛ばすからね
免許なくなるとライセンス取り消されるから飛ばさない人が多いけど飛ばす人もそれなりにいる
レースの世界に足突っ込んだことある人なら知ってるだろうけど

842 :774RR:2021/03/31(水) 23:43:53.70 ID:b4ea+rPa.net
単純に犯罪なので自首して、どうぞ。

843 :774RR:2021/03/31(水) 23:44:22.71 ID:MbUcF/Ez.net
>>839
よく聞く話だから何よww
みんなやってるから自分も同じ買い方しますってことか?
勝手に好きな買い方しなよ否定なんてしないからさ
厨房みたいにだせぇよなって俺が勝手に言ってるだけだから

844 :774RR:2021/03/31(水) 23:45:28.46 ID:z1EFT6B+.net
>>843
それを否定って言うんだよ馬鹿かw

845 :774RR:2021/03/31(水) 23:47:36.76 ID:z1EFT6B+.net
現行犯のスピード違反で(ツベで録画流すとかはまた別)自首って頭大丈夫か?

846 :774RR:2021/03/31(水) 23:50:40.94 ID:i9iR8INK.net
僕ちゃん「スピード違反したので逮捕してください」
警察「え?w現行犯じゃないなので無理です。今後は気を付けてね」
で終わるな。

847 :774RR:2021/03/31(水) 23:53:53.86 ID:vBDEQ5/J.net
なんかもう650Rのスレが600RR買えない人たちみたいな言われ方になって可哀想w
全く違うバイクのはずなのにどうしてこうなった?

848 :774RR:2021/04/01(木) 00:14:28.76 ID:IAfraPFY.net
ホンダの売り方が罪やね

849 :774RR:2021/04/01(木) 01:14:08.70 ID:CE6dGi93.net
>>824 ID:vBDEQ5/J
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612830335/

799 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 08:44:35.38 ID:vBDEQ5/J0 [2/14]
やはりレーシングスーツを着てスポーツツアラーに乗る馬鹿がいるのかw
赤デカールが1枠潰してる理由がこれだとするとムカつくな。

804 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 12:57:20.05 ID:vBDEQ5/J0 [3/14]
>>802
しかしこのバイクでサーキットへ行く人は存在しないからな。
そういう部分はメーカーがしっかりカラバリなどで「これはこういうバイクです!」としっかり誘導してもらいたいわ。
バイクの性質を考えれば赤デカールなんて絶対不要なわけでさ。

バイクそのものはかなり魅力的なだけにとても残念。ホンダってそういうの多いよな。
オシャレのセンスが無さすぎる。ホンダ車=ダサいというイメージに甘んじちゃってるというかなぁ。

811 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-BR/n)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 15:06:00.91 ID:vBDEQ5/J0 [4/14]
いや、このスレを見ても変な色しかないからまともなセンスの人は他のを買ってるのかとw

真っ黒なら赤を買ってダサいデカールは剥がして乗るか・・・とかそんな感じっしょ。

813 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[] 投稿日:2021/03/31(水) 18:12:17.58 ID:vBDEQ5/J0 [5/14]
>>185
うむ・・・
やはりカラーリングがおかしいんだよな。
スポーツツアラーなのにSSに媚びてるのか何なのか、街中を走るのに馬鹿みたいなカラーリングしてる。

あまり分かってない初心者を騙すためなんだろうかねぇ?
ホンダのデザイナーに聞けば「死ぬほどダサいっすw」と普通に返答ありそうだけどな。

バイクの造りもデザインもいいのにカラーリングが全てを台無しにしてる感じだ。

850 :774RR:2021/04/01(木) 01:15:04.13 ID:CE6dGi93.net
815 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 20:13:50.21 ID:vBDEQ5/J0 [6/14]
さすがにおかしいと思って先代のCB650Fも見ているのだが、
どうもこの頃からコンセプトがおかしかったみたいなんだよな。

Sprit of Super Sports

とか書いてあって、「ん?」って感じのスローガンが掲げられている。
600RRが無かったなら無理やりそんな宣伝にしたのか?それを今でも引きずってるのか?

何れにしてもチグハグだよな。いいバイクなのに勿体ねぇ。

816 名前:774RR (ワッチョイ 9225-SPLM)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 20:20:57.10 ID:zHhWhieG0
あら
このバイクでサーキットは無し?
走行会とか行ってみたいんだけど

817 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 20:25:37.68 ID:vBDEQ5/J0 [7/14]
また間違って買っちゃった人が登場。
>>185の人も言ってるだろ?Youtubeとかしっかり見てから買おうや。

818 名前:774RR (ワッチョイ f143-KdFv)[] 投稿日:2021/03/31(水) 20:28:06.43 ID:MbUcF/Ez0 [3/4]
ここ捨てない?

851 :774RR:2021/04/01(木) 01:15:51.16 ID:CE6dGi93.net
819 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 20:33:00.56 ID:vBDEQ5/J0 [8/14]
メーカーがツアラーなのに紛らわしいカラーリングにするから混乱するんだろ。

822 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 20:56:00.47 ID:vBDEQ5/J0 [9/14]
600RRのスレも見てるがやっぱこれってSSに憧れるやつが断念して乗るバイクなのかもなw

バイク自体は良さそうだと思ってたが、そういう位置づけならやめとくわ。
荒らしたみたいになって悪かったな。すまん。

823 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 21:00:34.75 ID:vBDEQ5/J0 [10/14]
まあ、それで丸山浩もこのバイクに対してちょっと嫌な顔してたのか。

ようやく納得できたわ。

826 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 21:54:31.29 ID:vBDEQ5/J0 [11/14]
いや、このスレもざっと読み返したり先代のCBR650Fを見て見たりもしたが、
やはりこのバイクはスポーツツアラーを探してる人が買うものではなくて、
わけわかってないやつが何となく買うバイクなんだと思うわ。

それでカラーリングもイミフなんだと思う。
一応、これが俺の結論だな。一旦は購買対象から脱落。
まあ、反省して2022で大幅にカラーリングを見直すとかあればまた検討するわ。

852 :774RR:2021/04/01(木) 01:16:21.76 ID:CE6dGi93.net
829 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 22:27:32.45 ID:vBDEQ5/J0 [12/14]
いや、600RRのスレも見てみたがやはり600RRに市場して無理だった人に
「そういう人はこれどうぞ!」とかそんな立ち位置だぞ。

ならば、このカラーリングもなんか分かるからな。

831 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 22:33:26.08 ID:vBDEQ5/J0 [13/14]
まあ、この分析に気分を害した人もいるだろうけど、俺はそれで納得した。
個人的には良いバイクなのになぜカラーリングが糞なんだ?と疑問だったからな。

先代モデルや600RRスレを併せて見ることでなんか理解できたわ。
丸山浩が嫌な顔してたのも納得できたし。

835 名前:774RR (ワッチョイ 6eee-pdRJ)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 23:13:59.70 ID:vBDEQ5/J0 [14/14]
めんどくさいなw
不満があるならこっから先は600RRのスレに乗り込んでそっちでやってくれ。

853 :774RR:2021/04/01(木) 05:50:42.32 ID:K8NVSqL6.net
イイよイイよ〜
趣味性が高いバイクならではの流れだね
色とか走るシチュエーションとか自分の好きな道を走ろうよ

854 :774RR:2021/04/01(木) 06:22:07.88 ID:XWCqnOCW.net
>>847
SSに乗ってる俺凄いなんて思ってる馬鹿ガキ(馬鹿おっさん)がいっぱいいるんだよ
拗らせコンプ馬鹿的には650Rを貶す事で自分の欲求を満足させてるんだろねぇ
スタイルが似てるから偽物とでも言ってバカにしやすいし

855 :774RR:2021/04/01(木) 06:51:46.43 ID:CEXwJHgR.net
ここまでスレに張り付けるのはある意味才能だな
てかそんな時間あるならバイク乗ればいいのに

856 :774RR:2021/04/01(木) 06:55:59.12 ID:mJS0UsbA.net
やっぱこのスレもワッチョイ必要だな

857 :774RR:2021/04/01(木) 08:33:45.20 ID:JLKIItEA.net
>>854
600RRと650Rの歪な関係はホンダの販売戦略にもあるんだと思う。
両者は全く異なる方向性のバイクなのに650RがまるでSSであるかのようなカラーラインナップになってるし、
スレを見てても600RRのポジションが厳しい人を650Rに誘導してるみたいだからな。

その結果、600RRに憧れてるけど無理な人が650Rに乗るという構図が出来上がちゃったのだろうなと。
で、スポーツツアラーを求めて650Rに辿り着いた人がマシンの素性を調査している中でその経緯を知って
(大抵はまずそのカラバリに違和感を憶える。なぜSS風なの?違うでしょ?と)
「そんな負け犬設定みたいなバイクは嫌だ、他のにしよ」となってる感じかなと。

自分も650Rの素性が何となく分かったので他のにするつもりだけど。

858 :774RR:2021/04/01(木) 08:42:37.68 ID:JLKIItEA.net
ちなみに自分は650Rのスレでスポーツツアラーという性格を明確にするために
SSを模したようなカラーリング(赤+デカールなど)は完全に廃止して、
グレーカウル+ブラウンシートなどむしろ「SSではないこと」を明確に主張したカラーラインナップにすべき。
と主張したんだけど袋叩きにされたので、やはり「SSに憧れる人が選んでいる」という傾向があるのかなと。

で、これはちょっと俺が求めているバイクとは違うのだろうなと。
ハードとしては「まさにこれ」なんだけど、メーカーが与えているキャラクターが致命的に違った感じ。

859 :774RR:2021/04/01(木) 09:04:27.11 ID:XWCqnOCW.net
長文ww
色が嫌なら塗れよ
SSに憧れるって何よ笑わせる気満々やな

860 :774RR:2021/04/01(木) 09:09:20.40 ID:7nfmaePf.net
3行でお願いします

861 :774RR:2021/04/01(木) 09:11:55.10 ID:CEXwJHgR.net
別に色や使い方なんてどうでもいいだろ。
その人にとってそういう使い方がしたかったってだけ。
カブでツナギ着てサーキット走っても良いわけだし。

全体的に主張が押し付けがましいんだよなぁ…

862 :774RR:2021/04/01(木) 09:15:02.47 ID:XWCqnOCW.net
>>860
俺この色キライ
SSカッケー
乗りたいなァ

863 :774RR:2021/04/01(木) 10:43:27.76 ID:JLKIItEA.net
>>861
しかし新車で買うとなるとそのバイクの世間的な位置付けって意識するからな。
650Rはスポーツツアラーとしては良いものなんだろうけど、
販売店でも「600RRの滑り止め」として扱われちゃってるだろ?

だから、ツアラーなのにSSもどきのような妙なカラーリングに塗られている事情があるっぽいし。

そこ理解した上で「これだ!」になるかというと、ならんよね。
よく分かってない人向けにSSに擬態させたようなバイクにはやっぱ乗りたくないよ。

650Rスレでも以前からそういう声が聞かれるみたいだし、そう感じてる人がけっこういるんだと思うわ。

864 :774RR:2021/04/01(木) 11:01:35.71 ID:XWCqnOCW.net
>>863
ところでお前何に乗ってんのよ
興味でてきたw
お前のバイクの良いところを教えてよ

865 :774RR:2021/04/01(木) 11:20:37.17 ID:JLKIItEA.net
>>860
向こうのスレでもまとめたけどこんな感じ。

CBR-650Rっての良さげだな。

しかし、どう見てもツアラーなのになぜこんなSSもどきなカラーリングなんだ?これじゃ馬鹿丸出しじゃないかww

なるほど、そゆことね。元よりよく分かってないやつ向けのバイクなのかよ。ペッ

866 :774RR:2021/04/01(木) 11:31:20.52 ID:hW3+Eelb.net
>>858
街で見かけるセンスの良い人は一握りなので、そこに合わせると台数が売れないのよ。
言ってる事は理解できるけどね。

867 :774RR:2021/04/01(木) 11:32:48.22 ID:JLKIItEA.net
>>864
色々選定してるけどおそらくW800CAFEになる。あるいはZ900RSだな。

重視してる要素はオシャレ度、個性、市場での立ち位置、完成度ってとこか。
走りの方はよっぽど癖がなければ大丈夫。過敏すぎるのは嫌だけど。

868 :774RR:2021/04/01(木) 11:48:09.95 ID:Q4QRWw7E.net
顔だけで言えば現行より普通に650の方が好き
あの目だけ600に欲しいわ

869 :774RR:2021/04/01(木) 11:52:57.73 ID:JLKIItEA.net
>>840
ま、でもメーカー自身が650RをSSもどきに見せてるとこがあるからな。
馬鹿専用にしてるというか。

せっかくいいバイクなのにメーカー自身が潰しちゃってる。
そういうとこが分かって来たから俺は650Rを先行対象から外した。
遡ると650Fの時代からすでにこうだったみたいだな。

870 :774RR:2021/04/01(木) 12:07:41.57 ID:LrVgFwSP.net
まあFって名前を捨てたから誤解が生まれる
従来通りFならSS買えないけどカウルバイク欲しいって人にも分かりやすかった

871 :774RR:2021/04/01(木) 12:32:39.77 ID:iSxTdG04.net
あーいるいるこういう奴
舐められるのが嫌とかがバイク選びの理由に入ってくる
完全にファッションでバイク選ぶ奴
普通はCBR検討してW800だのZ900RSだのになるわけない
要するに何でもいいんだよ
ファッションだから
二度とCBRスレに来ないで欲しいわ

872 :774RR:2021/04/01(木) 12:42:58.94 ID:CEXwJHgR.net
言いたいことも謎だが、650Rを「馬鹿専用」とか言ってるあたりオーナーやメーカーへの敬意が足りないと思うわ。
持論を開かして気持ちよくなりたいだけじゃないか?
乗り物で人を量るなんてバイク乗りが1番しちゃいけない事だよ。

873 :774RR:2021/04/01(木) 13:17:37.29 ID:rV20L7db.net
どれを買うにしろ車種専用スレには出入りするなよ
持論を押し付けて人の言うことは聞かず話がいつまで経っても終わらないなんて
道の駅にたむろしてる老害バイク乗りを数百倍パワーアップさせたようなもんだからな

874 :774RR:2021/04/01(木) 13:20:38.44 ID:JLKIItEA.net
もろもろ配慮して650Rスレではなく600RRスレに書いたのだが、
向こうのスレから追っかけて来ちゃったかw

875 :774RR:2021/04/01(木) 13:22:15.56 ID:rV20L7db.net
お前が両方荒らしてるだけ

876 :774RR:2021/04/01(木) 13:28:32.15 ID:Q4QRWw7E.net
わざわざ余計な事書いて対立させたがる奴ってコンプの塊なんやろな

877 :774RR:2021/04/01(木) 13:32:19.15 ID:JLKIItEA.net
>>871
それは「カウルに囚われてる」んだと思う。
俺は色々悩んだ結果「カウルの有無は大して重要じゃない」という結論になったんだ。

フルカウルだ!ネイキッドだ!と言ってるのは初心者だろうな。
俺は公道で走る分にはカウルの有無はほぼファッション要素でしかないと思ってる。
なので、デザイントータルで見て良ければカウル付きでもカウル無しでもどっちでもいいって考え。

878 :774RR:2021/04/01(木) 13:35:31.29 ID:XWCqnOCW.net
>>867
Z900RS乗っててW800cafeにも何回か乗ったけど
その2台は何から何まで違うバイクだぞ
もしかしてだけどバイクに乗ったことないんか?
1度でも試乗したらどっちにしようかなんて悩むことないと思うけど・・・

879 :774RR:2021/04/01(木) 13:37:44.43 ID:JLKIItEA.net
ちなみに大きな声では言えないがZ900RSはバイクそのものはかっこいいが、
ライダーが跨がるとどうもチンチクリンだと感じている。

で、意外にもW800CAFEがトップに躍り出てるのね。
コクピットがかっこいいのが最大の推しポイントだが、致命的な減点材料も見当たらない。

880 :774RR:2021/04/01(木) 13:38:08.13 ID:6by/wit0.net
まーミドルクラス乗ってる俺だから言わせてもらうけど、650ccなんて中途半端な排気量わざわざ選ぶ人間がバイクの立ち位置や他人の視線気にしないだろ
そんな中途半端なバイクに興味持っちゃった癖に自分には相応しく無いとか笑えるなw
650って数字が読めなかったんかな?

881 :774RR:2021/04/01(木) 13:42:18.97 ID:JLKIItEA.net
>>880
これは個々の腕前もあると思うが、まあ俺の場合、しっかり動かせるのはここらが限界だな。

ビッグスクーターが分かりやすいが、あまり車体がでかいと自分の意思に沿って動かすというのは苦しい。

882 :774RR:2021/04/01(木) 13:56:17.25 ID:JLKIItEA.net
ちなみに私見だけどZ900RSがライダーふぁ跨がるとダサくなる理由はたぶんハンドルがちょっと高すぎるかな。
なんか、バイクの上にライダーがチョコンと座ってるみたいな感じで、ちっちゃいおっさんが乗ってるみたいに見えるんだよな。

883 :774RR:2021/04/01(木) 14:00:16.45 ID:JLKIItEA.net
>>878
いや、バイク自体に差があるのは構わないのよ。
どうせ俺が乗った状態で完成、つまり「俺という最重要なパーツ」を欠いた未完成な状態で見てるわけだから。

その上で最後のパーツを組み込んでどうなるか?を見てる。
故にかなり違う車種が選定対象になるわけ。

884 :774RR:2021/04/01(木) 14:05:02.34 ID:Eni5/VFl.net
650R乗ってたけど言うほど悪いバイクじゃないよ。あの手の4発ツアラー買おうと思ったら他にないし。俺は直進安定性に振りすぎてるディメンションに馴染めなくてロクダボに買い替えちゃったけど。サーキット趣味にしてなかったらずっと乗ってたと思う

885 :774RR:2021/04/01(木) 14:24:06.45 ID:JLKIItEA.net
>>884
たぶんバイクそのものは悪くないんだろうね。
しかし、メーカーの販売戦略で「SS断念者専用!」みたいな位置付けにしちゃったことでバイクそのものの良し悪しより、
そちらの観点で見られるようになっちゃったんだと思う。

実際、カラーリングもあれな感じだしw

886 :774RR:2021/04/01(木) 14:48:27.96 ID:725E6kRv.net
どこだったか650のワンメイクレースやってる国もあるから一概にツアラー扱いするもんでもないよ。

887 :774RR:2021/04/01(木) 15:48:07.04 ID:fLBPUaY/.net
国内仕様よりはスポーツな気もするけど

888 :774RR:2021/04/01(木) 16:26:14.93 ID:HQZR6XN3.net
色んなオーナーの色んなバイクライフがあるんだから650RがSS断念者用とか思わんし、オーナーに対しても600RR乗れないんだなとかも思わん

889 :774RR:2021/04/01(木) 16:28:55.68 ID:HQZR6XN3.net
自分の好きなバイクに好きな様に乗れば良いのに他人の目を気にし過ぎるからつまらない事に引っ掛かるんだよ

890 :774RR:2021/04/01(木) 16:54:33.58 ID:JLKIItEA.net
>>888
どっこいそれが先代650Fのキャッチフレーズが「Spirit of Super Sports」なのよねw

これを見て「あー、こりゃ今更どう繕っても無理だなw」と納得。
まあ、メーカーとしては顧客の要望に答えただけなんだろうからな。

結果的に650Rのカラー展開にまで引きずってしまって、あーだこーだ言われてるのだから、
「やっちまった・・・」ではあるだろうけど。

もう「ゴロッ」とカラー展開を根本から見直さないと染み付いたイメージを払拭するのは無理っしょ。

891 :774RR:2021/04/01(木) 16:58:53.58 ID:JLKIItEA.net
>>889
まあ、今回は新車で検討してるからヒストリーも含めてしっかりチェックしてる感じだな。
1年で買い換える予定の中古とかならそこまで見ないだろけどね。

892 :774RR:2021/04/01(木) 17:16:47.89 ID:8cXm/EDN.net
650Rは四発ミドル、フルカウル、倒立っていう要所を抑えたうえに価格もそれなりで良いバイクだけどな
国内の現行ミドルの旅用なら一番手かも
個人的にはtenere700が欲しい

893 :774RR:2021/04/01(木) 18:00:38.77 ID:JjuTvDJx.net
車のSS買えないからバイクのSS買うんだろ
惨めな奴w

894 :774RR:2021/04/01(木) 18:48:45.92 ID:Ggs3O4fm.net
ドイツ人青年
どノーマルだけどセンス良くて好き。
https://instagram.com/fabi.650r

895 :774RR:2021/04/01(木) 19:37:24.15 ID:ca6hDpd9.net
CBR600RRのリコール
 不具合の部位(部品名)
前照灯(ヘッドライトリレーカバー)

 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
走行用前照灯において、ヘッドライトリレーに取付けているカバーの防水構造が不適切なため、雨天時の走行等により、リレー端子部に水が浸入することがあります。そのため、ヘッドライトドライバが走行用前照灯に切り替えられたと誤検知し、走行用前照灯が点灯した際に、表示灯が点灯しないおそれがあります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210401_4931.html?from=RSS


これ去年か一昨年に同じ箇所の見た気がするけどモデルが違うのかな

896 :774RR:2021/04/01(木) 20:21:12.52 ID:JLKIItEA.net
>>894
この幸せそうな様子を見ると「それじゃない」と教えてあげるのは余計なお世話だなw

897 :774RR:2021/04/01(木) 20:45:55.16 ID:g0C/qiUX.net
本人が満足ならそれでいい

898 :774RR:2021/04/01(木) 21:06:33.49 ID:JLKIItEA.net
しかし、このスレで晒されてニヤニヤされてるとは思ってもいないだろうな。
「雰囲気だけ楽しんでる」にしては随分ガチっぽいところもジワジワ来るw

このダイネーゼのレーシングスーツも結構しそうだからな。

899 :774RR:2021/04/01(木) 21:12:59.56 ID:jeoi69p7.net
650のスレでやれよ

900 :774RR:2021/04/01(木) 21:19:36.14 ID:mJS0UsbA.net
マジでスレチなんだよな
こんな生産性のカケラもない話題やめてとっととNG登録に限る

901 :774RR:2021/04/01(木) 22:37:03.30 ID:oVmON6Nm.net
>>899
冗談じゃねえよ
なぜ俺は650をクソだと思うのかという話をしつこくしつこくして荒らすことしかしないんだぜあいつ
さっさとW8でも買わせてW8スレに追いやろうぜ

902 :774RR:2021/04/01(木) 22:54:36.89 ID:XWCqnOCW.net
>>901
あのバカ絶対免許持ってないよww
バイクも買えないって
基地外は適当に弄ってれば良いさ

903 :774RR:2021/04/01(木) 23:11:33.26 ID:yu7zmxL9.net
車のSS ってなんだ????
アホの乗る車ですかwww

904 :774RR:2021/04/01(木) 23:22:49.92 ID:ATakMz2z.net
なんかスゲー伸びてると思ったらこれか笑

905 :774RR:2021/04/01(木) 23:25:38.29 ID:EFRYC4mw.net
まだやってたのかよ
相手してないで即NGしなさい

906 :774RR:2021/04/02(金) 00:39:12.44 ID:0fTF5o6B.net
>>903
シボレーのシェベルSSでしょ

907 :774RR:2021/04/02(金) 01:02:46.47 ID:XYI3c7Cy.net
2021年式の政府公認マフラー(スリップオン含)ってモリワキとアクラポ以外にどれがオススメ?

908 :774RR:2021/04/02(金) 01:07:10.60 ID:VwZs5bkb.net
それ以外だと山本レーシングくらいしか出てないと思う
ただ山本レーシングのは公式で1PSくらいしか馬力上がってないって嘆いてたので、お勧めはアクラポビッチかモリワキでしょ

909 :774RR:2021/04/02(金) 01:41:36.98 ID:quTpsLM+.net
認証なんかどれもたいして変わらんでしょ

910 :774RR:2021/04/02(金) 08:03:51.08 ID:nq2nkSOP.net
>>903
ブガッティシロンとかの事を言いたいんじゃw

911 :774RR:2021/04/02(金) 08:15:20.55 ID:e7q7PVIL.net
リコールで交換したやつおる?
今日かららしいけど

912 :774RR:2021/04/02(金) 09:56:15.62 ID:9foZJmVV.net
人が好きで買ったバイクをけなす奴は性格悪すぎ!

あーおれのCBR600RR早く整備完了しねーかなー
乗りたい乗りたい乗りたい乗りたい

913 :774RR:2021/04/02(金) 11:11:58.42 ID:PDJJV+zk.net
ヤマモトレーシングつけたけど爆音すぎて戻そうかなと思うレベル。アップマフラーで耳に近いから余計そう思うのか、離れて聞いてもらったらそうでもないみたい。音量ってJMCAとかあまり関係ないのな。97dBって超うるさいよ。

914 :774RR:2021/04/02(金) 11:15:24.65 ID:PDJJV+zk.net
あーあと形状が他と違って楕円じゃなく丸形で見た目はなかなか良いよ。

915 :774RR:2021/04/02(金) 12:11:39.36 ID:UfilHGZ0.net
91でも住宅街だとうっさいからなw
あとファーストアイドルはどうしてもうっさい
国道とか山道走ってる分には97でもうるさく感じないとは思う

916 :774RR:2021/04/02(金) 13:34:28.43 ID:RxlQYMuN.net
俺は逆に丸型より楕円がいいな
センターアップじゃなければ楕円より丸の方が好きなのに不思議

917 :774RR:2021/04/02(金) 15:52:25.15 ID:kvl2WazY.net
>>878
たぶんだけど、俺って「自分でバイクを積極的に動かすタイプのライダー」なのね。
それってつまり「バイクにアジャストしに行くタイプのライダー」ってこと。

なので選択肢の幅が広いんだと思う。
まあ、さすがにビグスクくらい鈍重なのは勘弁だけどww

まあ、サーキットを攻めるわけでもなく普通に公道を走るだけの想定だからな。
バイクの挙動に不満を憶える局面自体が少ない。

ぶっちゃけ、何でもええよwくらいに思ってる。
今のバイクはちょっとアクセル操作を誤っただけでぶっ飛んでいったりしないからな。
昔のモトクロッサーとかちょっとしたことですぐウイリーしてたからな。
ああいうのに比べたら今のバイクはみんな大人しいわな。

918 :774RR:2021/04/02(金) 15:53:46.00 ID:5H7STamD.net
イタタタタタ…ww

919 :774RR:2021/04/02(金) 16:33:44.84 ID:Cm1/T+yQ.net
>>912
そうやって他人のバイクを貶す事で、
マウントを取ったつもりなんでしょ
そんな奴が多いのが5ch

920 :774RR:2021/04/02(金) 17:11:59.11 ID:e4q6l//s.net
コピペで流行らせようとでも思って
一所懸命考えたんだろうなww
ある意味努力家であり感心感心

921 :774RR:2021/04/02(金) 18:33:48.30 ID:6qlD2J6g.net
>>917
コテ付けてくんない?

922 :774RR:2021/04/02(金) 19:32:51.10 ID:o6XkC25E.net
おまえはどうせ『次スレはワッチョイIP付きにしようぜ』とか自演して言う
反論したり擁護したりクソみたいなレスを自演して1000まで荒らすだろうし、そして勝手に次スレも立てるだろう
今まで他スレでも散々やってきたことだからな
車種スレをすべてワッチョイ付きにするのが目標なんだろう

923 :774RR:2021/04/03(土) 07:53:31.29 ID:PgRS4k0w.net
ブルーバードのイメージを牽引することになるSSS(スーパースポーツセダン)
バイクだとRRR Rの数だけ強くなれる。

924 :774RR:2021/04/03(土) 08:27:56.38 ID:xl1ZcMvq.net
ブルーバードSSS懐かしいw
親が会社の経費で乗ってたわ

925 :774RR:2021/04/03(土) 09:49:52.85 ID:jNmKsbQx.net
現行が海外でほぼ売られないってのでアフターパーツはあんまり揃わないだろうなぁ
ストンプグリップとか出なさそう

926 :774RR:2021/04/03(土) 10:01:08.64 ID:xqMRN3qL.net
リコールって今までのは大丈夫なのに新型のやつで余計なことしちゃったの?

927 :774RR:2021/04/03(土) 10:06:11.60 ID:j+joo1MR.net
ライトのカプラーだし新規部品だな。
CBR1000RR-Rと同じ物だろうけどあっちは大丈夫何だろうか

928 :774RR:2021/04/03(土) 10:26:17.49 ID:j+joo1MR.net
>>925
クリアがあると嬉しいし是非出して欲しいよな。
現行のグラフィックが変な位置にあるせいでニーグリップパッドに困る。
黒色とか貼ったらめちゃくちゃ浮くし。

929 :774RR:2021/04/03(土) 11:47:31.87 ID:3HOuL/Bb.net
>>925
HRCから出てるじゃん

930 :774RR:2021/04/03(土) 13:22:35.42 ID:jNmKsbQx.net
>>929
レースベース車についてるやつ?
あれって取り扱い店から注文すればいいのかな?

931 :774RR:2021/04/03(土) 13:31:17.70 ID:nDj41Ofp.net
契約してきたぜー
在庫有りなんでGW間に合うよー
ワクワクが止まんねぇ

932 :774RR:2021/04/03(土) 15:01:07.02 ID:laKS8+PT.net
おめいろ

933 :774RR:2021/04/03(土) 16:41:50.51 ID:b47nMQND.net
ありがとー
クイックシフターと社外ETC、USB2口だけ付けた
カバーもアースロック用チェーンも買ったし、あとは納車日が晴れることを祈るだけ!

934 :774RR:2021/04/03(土) 17:52:17.83 ID:9uKElEcm.net
タンデムシート下に設置したETCって壊れないの?
タンデムシート下ってすごい温度だけど…

935 :774RR:2021/04/03(土) 18:21:17.59 ID:5dvJyKxQ.net
壊れやすいとは言われてるけど他に目ぼしい場所もないし対策は各自でやるしかないよ

936 :774RR:2021/04/03(土) 18:31:39.03 ID:b47nMQND.net
tubeでカーボンフェルト敷いてるって動画見たんでネットでポチッた
まぁやってみないと効果の程はわからないね

937 :774RR:2021/04/03(土) 20:07:13.90 ID:S3PoI4qq.net
>>930
ウェビックとかでも売ってるよ
HRCから出てるRC213Vニーグリップパッド
付けてないから良いかどうかはわからんw

938 :774RR:2021/04/03(土) 23:29:30.52 ID:Qo1dHCxI.net
07年のHESD付車につけられるスマホホルダーってあります?

939 :774RR:2021/04/03(土) 23:36:08.86 ID:b47nMQND.net
RAMのステムマウントならつくのでは?

940 :774RR:2021/04/03(土) 23:55:52.70 ID:Qo1dHCxI.net
>>939
ステムホールに挿すタイプのは使えるんでしょうか?デイトナのは何故か取り付け不可になってますが

941 :774RR:2021/04/04(日) 03:16:36.12 ID:Q5XXPMmb.net
缶ジュース・ペットボトルのホルダーつけてる人いますか?

942 :774RR:2021/04/04(日) 07:53:26.96 ID:pzVO+Gvn.net
流石にレアだろスクーターじゃないんだから

943 :774RR:2021/04/04(日) 08:03:16.71 ID:sEhF6RjD.net
>>937
調べたら良い値段して草
これは汎用買ってきて切るのが良いかもね

944 :774RR:2021/04/04(日) 08:57:32.38 ID:4jEmH1MI.net
>>938
テックマウントのフォークにつけるやつはつかないかな
HESDがどうなってるのかわからないけどw

945 :774RR:2021/04/04(日) 11:05:08.83 ID:JEv78bek.net
>>940
RAMマウントにもステムホールに付けるタイプがあるけど、実際に付くかどうかはやってみないとわからんなぁー

946 :774RR:2021/04/04(日) 20:39:08.33 ID:iJZzibwn.net
>>940
ステムナットが穴開きタイプでないから使用不可なのでは?
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600rr/200705/020.html

947 :774RR:2021/04/04(日) 20:49:59.72 ID:sEhF6RjD.net
ステムナットホールはカバー外せば使える
てかYoutubeなりブログなり調べればかなり出てくるけどなぁ

948 :774RR:2021/04/04(日) 21:38:26.21 ID:HB0iGHZm.net
みなさんどうもありがとう。デイトナが付かないと表記しているのですが付かない理由がわからないので聞いてみました。高い部品ではないので一度やってみます

949 :774RR:2021/04/04(日) 22:14:21.36 ID:v+kmdUwK.net
前型CBR1000RRでの話だけど
ステムホールが大きすぎて合うマウントがなかった。
塩ビパイプをかぶせて太くして使ってた

CBR600RRは今検討中で、このスレ覗いてるから詳しくは知らない

950 :774RR:2021/04/04(日) 22:15:55.60 ID:T1eOLYjG.net
>>948
私はサインハウスのスマホホルダー付けてますよ。
ステムナットカバー外して解決です…(^o^;)

951 :774RR:2021/04/04(日) 22:51:54.60 ID:7PceI4M6.net
>>950
そんな高級品自分には買えません( ;∀;)安いのでいいんです

952 :774RR:2021/04/05(月) 13:11:46.11 ID:gfbqUefd.net
>>951
何が着くかって質問に答えてくれてるのに、なんだコイツ。

953 :774RR:2021/04/05(月) 13:29:52.63 ID:Cvw7UdvV.net
何となくサス抜け抜け、タイヤ10年物のバイクにジーパン、半袖、ハンヘルで乗ってそ

954 :774RR:2021/04/05(月) 15:15:58.09 ID:THKH6TyI.net
所帯持ちのお小遣いでやりくりしてるタイプとか?

僕はQuad lockのステムホールに刺すタイプつけてるわ。
マルチバーは便利なんだろうけど、ごちゃごちゃするし掃除もしにくいからなぁ

955 :774RR:2021/04/05(月) 15:21:08.31 ID:/LdCGcNs.net
この程度検索できない奴になに教えてもムダ。ググればあちこち出てくる

956 :774RR:2021/04/05(月) 15:58:59.70 ID:zNESxGr2.net
ドラレコ(モニターあり)とスマホホルダー両方付けたかったからマルチバーにした。
確かにごちゃごちゃしてスマートではないw

957 :774RR:2021/04/05(月) 22:29:22.99 ID:8jfE4Evj.net
ステムホールに刺すタイプはオススメしません
って夢で言われたから諦めたよ
他の店では何も言われなかったのかな?

958 :774RR:2021/04/05(月) 22:36:54.81 ID:yyar1vSy.net
マジか
納車街のアタシはステムホールにぶっ刺すRAMなんだが
ナゼに?

959 :774RR:2021/04/05(月) 22:59:34.18 ID:4vg+kGCj.net
ドリームでもマルチバーをステムホールにぶっ刺すから問題ないと思うけどね〜

960 :774RR:2021/04/06(火) 06:42:58.25 ID:aSP9WcRZ.net
マルチバーもステムホールぶっ刺しだしな。
バーを介する事で何か違うのかもしれない。

961 :774RR:2021/04/06(火) 10:10:30.73 ID:LTDlO0A5.net
物によるんだろうが、緩むからお勧めしませんとは言われたな

962 :774RR:2021/04/06(火) 13:06:30.35 ID:3H5xJ5HK.net
ネジロックしても緩むんかね?
緩まない気がするけどな〜

963 :774RR:2021/04/06(火) 13:21:59.42 ID:PKJOCX65.net
まあなんというか緩んで使えないんだったらこんなに普及してないっていうね

964 :774RR:2021/04/06(火) 16:14:54.91 ID:ioaZpGae.net
どんな使われ方をするのか分からない上にssだからサーキットだけで無く公道でもぶん回す可能性もある
緩む可能性が絶対にないとは言い切れない
ただ寺はグレー=黒だし間違ったことは言ってない『自己責任』でどうぞ

俺も適切な処置をすれば大丈夫だとは思うよ
素人なら締め付け確認を定期的にした方がいいとは思うけど

965 :774RR:2021/04/06(火) 16:29:09.95 ID:3H5xJ5HK.net
素人施工だとトルク管理やネジロックしない人が多いからな〜
ステムホールだとトルク管理は要らないけどネジロックはやった方がいいと思う

966 :774RR:2021/04/06(火) 17:41:53.04 ID:W/HcxDND.net
ステムにネジロック塗布しろとか指示してるメーカーってあるの?
聞いたことがない。

967 :774RR:2021/04/06(火) 18:09:48.76 ID:3H5xJ5HK.net
>>966
ステムに直接塗るわけないじゃん…
ステムホールに刺すネジみたいなやつね
大抵は締めると広がってステムに当たって固定される
それが緩んでこないように、そいつの締まる部分にネジロック塗って締めとけば緩んでステム内で小さくなることもない

968 :774RR:2021/04/06(火) 20:12:03.94 ID:kAUhrTE4.net
メカニック側からしたら何でもかんでもネジロック塗ってんじゃねーよってのはあるよな
外す予定ない緩むと困るからってネジロック要らんところに塗ってあったり、中には1番強力なの塗る人もいる
結局事故ったコケたで外しうとしたらダメでassy交換やドリルで揉んだりの大惨事
オーナーの財布にダイレクトアタックだからまだいいけど

969 :774RR:2021/04/06(火) 20:30:48.24 ID:Mff8xiaB.net
ETCとドラレコの装着している方いますか?
両方できるなら、納車時につけたいのですが。

970 :774RR:2021/04/06(火) 20:33:50.09 ID:FO0w7nnC.net
>>968
ネジロックなんて場所に合わせて最低でも3種類は用意しとかないと

971 :774RR:2021/04/06(火) 20:54:48.82 ID:cAit5AHz.net
両方付けてるのなんていっぱいいるでしょ
グーバイクで検索しても出てくるレベルのことだぞ
てか買うお店にきけば1発なんだからそっちできけよと

972 :774RR:2021/04/06(火) 21:03:51.99 ID:jtXUEOHG.net
まぁまぁ
付けてるヒトの感想とかココは注意しろ!とか聞きたいのでは無いかと勝手に深読み
穏やかにいこーぜー

973 :774RR:2021/04/06(火) 21:19:23.56 ID:FO0w7nnC.net
両方行けるけどETCはホンダ純正がオプション設定なし&設置場所が高温になるタンデムシート下なので壊れる可能性がある点だけ注意かな
まあ壊れたって話は全然聞かないけど

974 :774RR:2021/04/06(火) 22:12:04.37 ID:yixOHpGD.net
中古で37買った後すぐ社外マフラーにしたんだけど
言われてる程ケツ全然熱くないし走行した直後にサイレンサ触っても全然熱くないのはなんでだろ
排気漏れして熱すら来てないのかな

975 :774RR:2021/04/06(火) 22:34:08.08 ID:GGBU2Gw9.net
>>974 ペダルを漕いでない?

976 :774RR:2021/04/07(水) 00:49:48.57 ID:N+IVINYW.net
>>975
ペダルを漕ぐってなんだろう?

977 :774RR:2021/04/07(水) 07:06:28.30 ID:JixgW19x.net
エンジン動かしてるならサイレンサー熱くなるだろっ
ダミーのサイレンサーついてるのかな?

978 :774RR:2021/04/07(水) 07:06:28.37 ID:JixgW19x.net
エンジン動かしてるならサイレンサー熱くなるだろっ
ダミーのサイレンサーついてるのかな?

979 :774RR:2021/04/07(水) 08:29:26.00 ID:l0lRJE5q.net
大事な事だったのか

980 :774RR:2021/04/07(水) 09:34:39.73 ID:shT2lbGo.net
大事な事だったのよ

981 :774RR:2021/04/07(水) 10:01:23.99 ID:qQnuLjjY.net
カーボンのサイレンサーは街乗りレベルだと触れない程熱くなる事なくない?

982 :774RR:2021/04/07(水) 16:35:36.03 ID:0tv4oRRO.net
しかしシングルシート入荷しないな
製造はするらしいけど納期未定

983 :774RR:2021/04/07(水) 20:48:19.09 ID:ioy3FJdm.net
>>982
乗車定員変わる時は届出しないと運が悪いと捕まるってどっかでみたな
お気をつけあそばせ

984 :774RR:2021/04/07(水) 21:13:29.20 ID:Zliia3P2.net
>>983
実際に捕まったとか聞いたことないよね。
都市伝説なんじゃないかな。
タンデムステップまで外してると無理しても乗れなくなるので言い逃れ出来なさそうだけどw

985 :774RR:2021/04/07(水) 21:20:30.88 ID:ioy3FJdm.net
>>984
確かにその内容もそれで捕まったって聞いたことが無いけど的な話しだったねー
ステップさえ付けてりゃ何とか言い訳出来そうだけど笑

986 :774RR:2021/04/10(土) 07:30:50.98 ID:KhtWWBCD.net
そもそもロクダボ自体 一度も街中を走ってるの見たことない

987 :774RR:2021/04/10(土) 07:37:53.16 ID:UzQgU4G1.net
引きこもってるからだろw

988 :774RR:2021/04/10(土) 08:33:34.26 ID:ROojdLBS.net
新型はまだ自分以外で走ってるのを見たこたないな
旧型は年間で5回くらいは見る

989 :774RR:2021/04/10(土) 09:17:59.70 ID:NtLwNYUk.net
現行はもう3回は見たけどな。
都内だからか?

990 :774RR:2021/04/10(土) 12:30:22.91 ID:PhK0CVaW.net
先日ツーリング行ってきたが川崎、川崎、鈴菌、鈴菌、BMとしかスレ違わなかった。CBRとの遭遇率減った気はする。

991 :774RR:2021/04/10(土) 12:42:08.96 ID:DgLhZCKm.net
まじ?1000RR-Rや250RRとかすげー頻度で見かけるけどなぁ
週に1度は必ず見かける

992 :774RR:2021/04/10(土) 12:45:08.49 ID:D81lc7KD.net
そろそろ閉めますか

993 :774RR:2021/04/10(土) 12:51:07.59 ID:D81lc7KD.net
落とすよ 

994 :774RR:2021/04/10(土) 12:51:33.96 ID:D81lc7KD.net
埋めます 

995 :774RR:2021/04/10(土) 13:00:13.70 ID:D81lc7KD.net
閉めるよ               

996 :774RR:2021/04/10(土) 13:07:26.08 ID:ZvGjNEKr.net
ツーリングに行って峠を通ると、1番見掛けるのはCBR250RR

997 :774RR:2021/04/10(土) 13:08:31.95 ID:rZQKe8+j.net
落とすのか

998 :774RR:2021/04/10(土) 13:08:41.14 ID:ZvGjNEKr.net
あれっ?
次スレが立ってない?

999 :774RR:2021/04/10(土) 13:11:09.50 ID:PSL1syF5.net
質問いいですか?

1000 :774RR:2021/04/10(土) 13:11:27.55 ID:D81lc7KD.net
糸冬 予     

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200