2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 29台目【400 Only】

1 :774RR:2021/01/09(土) 08:22:16.61 ID:ZgARYurm.net
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 28台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600036598/

2 :774RR:2021/01/09(土) 08:24:20.63 ID:ZgARYurm.net
RD02

3 :774RR:2021/01/09(土) 08:49:25.96 ID:ZgARYurm.net
RD03

4 :774RR:2021/01/09(土) 08:49:44.68 ID:ZgARYurm.net
RD04

5 :774RR:2021/01/09(土) 08:54:33.86 ID:ZgARYurm.net
RD05

6 :774RR:2021/01/09(土) 09:13:39.97 ID:ZgARYurm.net
RD06

7 :774RR:2021/01/09(土) 09:13:56.18 ID:ZgARYurm.net
RD07

8 :774RR:2021/01/09(土) 09:21:39.65 ID:ZgARYurm.net
RD08

9 :774RR:2021/01/09(土) 09:21:55.62 ID:ZgARYurm.net
RD09

10 :774RR:2021/01/09(土) 09:42:38.95 ID:kXqaS21t.net
RD10

11 :774RR:2021/01/09(土) 09:42:56.31 ID:kXqaS21t.net
RD11

12 :774RR:2021/01/09(土) 09:43:43.68 ID:kXqaS21t.net
RD12

13 :774RR:2021/01/09(土) 09:44:00.37 ID:kXqaS21t.net
RD13

14 :774RR:2021/01/09(土) 09:47:12.19 ID:kXqaS21t.net
RD14

15 :774RR:2021/01/09(土) 10:07:12.62 ID:IX5ArwLs.net
ぬるぽ

16 :774RR:2021/01/09(土) 10:08:28.11 ID:OnEgNWSf.net


17 :774RR:2021/01/09(土) 10:11:09.26 ID:Qew16sMU.net
スレ立て乙!

18 :774RR:2021/01/09(土) 10:17:05.94 ID:kXqaS21t.net
RD18

19 :774RR:2021/01/09(土) 10:17:24.41 ID:kXqaS21t.net
RD19

20 :774RR:2021/01/09(土) 10:17:40.63 ID:kXqaS21t.net
RD20

21 :774RR:2021/01/09(土) 11:59:30.18 ID:FWfqmmNs.net
>>1
過去スレで出た情報( R・F・X 共通項のみ)
・燃費は普通に乗ってリッター20後半〜30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250R GROMのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。

以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 ※400X
・シートはめるのに慣れるまで苦労する ※400X
・400Xのシートは丸一日乗っても尻が痛くならない ※400X
・ハイスクリーンの効果絶大(700Xのように風切音が増大したりはしない)※400X
・ハンドルはやや遠くて高く、長時間走行すると肩が凝るので、1ノッチ手前側に角度調整すると違和感解消 ※400X

次スレは>>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いする

22 :774RR:2021/01/09(土) 11:59:57.81 ID:FWfqmmNs.net
>>1
リコール情報

平成27年6月25日  CB400 SUPER FOURなど31車種でリコールがありました。
このスレに関連する対象車は下記の通り

CBR400R・CB400F・400X
NC47-1004035〜NC47-1006100 平成25年10月22日〜平成27年5月21日 対象2,066台

・不具合の部位(部品名)
始動装置(スターターマグネチックスイッチ)

・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状態及びその原因
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、接触抵抗が
増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、エンストして
再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。

・改善措置の内容
スターターマグネチックスイッチを点検し、良品に交換します。また、ヒューズカプラーを点検し、溶損している
場合は、ワイヤーハーネスを新品に交換します。

中古で買う場合は下記ステッカーを確認することで対策済みかどうか判断できそう
・改善実施済車には、車台番号付近にNo.3603のステッカーを貼付します。

詳しくはホンダ公式の情報へ↓
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html

23 :774RR:2021/01/18(月) 12:36:37.87 ID:jCOVLzd1.net
>>1


24 :774RR:2021/01/18(月) 15:02:40.84 ID:xmdFB/ZQ.net
>>1おつ
褒美に400Xに4気筒を載せてやろう

25 :774RR:2021/01/18(月) 16:58:35.67 ID:2AvikWLq.net
>>24
どこのヴェルシス1000だw

26 :774RR:2021/01/21(木) 11:09:13.37 ID:W/wpuij/.net
400x乗りの諸兄に質問させて頂きたい。
釣り場への足にする場合、オススメの装備や積載のコツはありますか?

27 :774RR:2021/01/21(木) 12:54:19.52 ID:W5j2Tume.net
仕舞寸法が50センチ位の竿
2000番位のリール
小さめの水汲みバケツ
たたんで小さくできるクーラーバッグ
獲物によってはタモ

28 :774RR:2021/01/21(木) 13:24:14.01 ID:oS+ICwzU.net
それはどういう釣りをするのかによって色々でしょ。

29 :774RR:2021/01/21(木) 16:50:21.07 ID:Gi9U+zwn.net
高速道路乗る必要ないならハンターカブもいいと思う

30 :774RR:2021/01/21(木) 20:40:11.57 ID:zMC6mf7H.net
納車してきました
久しぶりの運転だったので疲れました
400初めてなのですが、一般道巡航する際のシフトは何が最適ですかね?

31 :774RR:2021/01/21(木) 20:58:34.28 ID:5llqCbok.net
>>30
バイク屋、乙、乙、乙!!

32 :774RR:2021/01/21(木) 20:59:26.43 ID:SZg5HlX9.net
シフト段数ではなく、スピードでもなく、
一定幅の回転数を保つこと

33 :774RR:2021/01/21(木) 20:59:51.34 ID:SZg5HlX9.net
>>31
それもういらんわ

34 :774RR:2021/01/21(木) 21:03:32.73 ID:5llqCbok.net
>>33
何度考えても、納車してきたならバイク屋やろが???

35 :774RR:2021/01/21(木) 21:08:00.31 ID:8JcQx+zm.net
そこに突っ込むの定例すぎてお腹いっぱい

36 :774RR:2021/01/21(木) 21:11:33.82 ID:IkqKK748.net
ほんま、おんなじネタしつこくて嫌われるタイプやろ
若干知将混じってるやろ

37 :774RR:2021/01/21(木) 22:13:24.37 ID:++N4xDoy.net
街中巡航なら5速かな。

38 :774RR:2021/01/21(木) 22:19:29.23 ID:PmhdFUrV.net
いちいち今何速で走るとか考えてないで
スパスパとすぐシフトできる体を作りましょう

39 :774RR:2021/01/21(木) 22:30:13.95 ID:WaRSZ4OT.net
>>38
こういう場合は何速とか、それは乗っていればトルク感とかエンジン音や排気音で判断するもんじゃない?

いちいちこの速度でこの勾配は何速とか認識して運転してるの?

それと面倒くさいように聞こえるかもしれないけど、納車してきた、は日本語として間違ってるから気持ち悪くて指摘してるんだよ。

40 :774RR:2021/01/21(木) 22:31:30.74 ID:WaRSZ4OT.net
自分も間違えた…
>>30に対しての書き込みです。

41 :774RR:2021/01/21(木) 22:54:28.44 ID:BfAB479/.net
高回転でエンジン唸らせない程度の段数

42 :774RR:2021/01/21(木) 22:58:14.88 ID:B6byIXvi.net
しつこいのも他の人からしたら気持ち悪いんだけどな

43 :774RR:2021/01/21(木) 23:00:38.22 ID:UB6z6MLq.net
Xでパーシャルに回すんだったら、45km/hでも6速で大丈夫

44 :774RR:2021/01/21(木) 23:05:41.54 ID:4tT47S7K.net
街中なら4000回転手前くらい維持してシフトかなぁ

45 :774RR:2021/01/22(金) 07:20:06.06 ID:lu1UqBo2.net
メーターなんか見てないなぁ
加速して伸びなくなったら上げてるだけだわ

46 :774RR:2021/01/22(金) 13:03:21.97 ID:aW0XU10S.net
>>26
海釣りブッコミ派の俺は重装備になったよ

47 :774RR:2021/01/22(金) 15:25:40.18 ID:UmyWLE/N.net
>>39
きっしょ

48 :774RR:2021/01/22(金) 17:10:39.92 ID:gKzWwwnS.net
「納品してきた」に置き換えると誰でも気持ち悪さが分かる

49 :774RR:2021/01/22(金) 19:47:08.75 ID:7t4xHqXi.net
「バイク買いました」のつもりで「バイク売りました」って書くのだから、
日本語をいい加減に扱う人でなければ気になりますよねぇ。

50 :774RR:2021/01/22(金) 20:13:15.13 ID:23HUaMag.net
自分の国語力の拙さを「細かい
こと言うな」とか言って誤魔化すww

51 :774RR:2021/01/22(金) 20:32:01.11 ID:uXlqpdZB.net
こんなんでムキになるオッサンとか見たくないよ

52 :774RR:2021/01/22(金) 20:42:05.62 ID:23HUaMag.net
>>51

こういうのとか

53 :774RR:2021/01/22(金) 20:56:09.05 ID:UsDI/qaF.net
釣りならホムセン箱付けるとこからだろ
あとは塩ビ管で竿ケース作って括りつけるとか

54 :26:2021/01/22(金) 23:43:30.17 ID:a+Au7xuS.net
とりあえずテレスコ竿と小さめのリールから始めてみます。
ホムセン箱はまだバイク初心者の自分には早いかな、と。
教えて下さった方、ありがとうございます。

55 :774RR:2021/01/23(土) 11:03:11.28 ID:HFUiYXeN.net
>>53
また一部に色々言われそうだが…呼ばれた気がした…

https://i.imgur.com/5fZ43cx.jpg

https://i.imgur.com/6sDi2CC.jpg

56 :774RR:2021/01/23(土) 11:06:19.75 ID:HFUiYXeN.net
>>54
竿は最悪タンデムステップ活用すれば付けれるよ…何の釣りをするかにもよっても色々変わるし。
塩ビ管での長ネギケースも竿入れになるよ

https://i.imgur.com/CPJCid2.jpg

https://i.imgur.com/sa7Oytg.jpg

57 :774RR:2021/01/23(土) 12:36:44.27 ID:WxACMC6F.net
>>55
おひさです。
貼るのは1年ぶり?

58 :774RR:2021/01/23(土) 13:18:38.52 ID:vVQAiYi1.net
>>55
400xを使い切ってる感満載!
きっとホンダの設計者もバイク自身も喜んでるよ。

59 :774RR:2021/01/23(土) 15:14:02.46 ID:2SefW8o8.net
>>56
これ車検通るの?

60 :774RR:2021/01/23(土) 15:36:48.38 ID:HFUiYXeN.net
>>57
釣りスレや箱スレでぼちぼち貼ってます…
>>58
ありがと…これでダート行くと痺れますよ(精神がw)
>>59
もう一度通してますよー。
フロントパニアもハンドル幅より出てませんし、追加シールドは前に倒せるので高さも変わりません

61 :774RR:2021/01/23(土) 16:09:13.44 ID:REJdPIy0.net
>>55
また貴公か
こっちもそれなりには積載増やしてるけど、普段はそこまで使わないのよな
コロナで県外出ないからな…
https://i.imgur.com/D5eThDq.jpg

62 :774RR:2021/01/23(土) 16:54:17.39 ID:XShIqVzh.net
>>55
ほんと狂っててすき
2人とおらんでしょうなぁ

63 :774RR:2021/01/23(土) 21:14:30.10 ID:r10FE8v4.net
そこまで積むと重さ燃費が気になるところだが
それはそれとして長物入れはええな

64 :774RR:2021/01/23(土) 23:25:45.04 ID:P0wmoejV.net
>>55
凄いな!

65 :774RR:2021/01/24(日) 00:23:34.08 ID:fbNawnoj.net
>>55

400Xの正しい使い方。

この道具感が、このバイクの魅力なんだよね。

66 :774RR:2021/01/24(日) 02:35:35.77 ID:R/tooMLK.net
>>55
龍の小学生の書道セット感がやばい

67 :774RR:2021/01/24(日) 06:49:28.04 ID:7h8eZpnk.net
>>61
箱が付いてれば積載なんて飾りですよw
>>62
お褒めいただきありがとうございます!
>>63
大根牛蒡も余裕ですよ!

68 :774RR:2021/01/24(日) 06:49:35.63 ID:7h8eZpnk.net
>>64
あざーす
>>65
そそ、解ってくれる人が居ると嬉しい!
>>66
バイクなんて大人の玩具(非エロ)ですから良いんです!

69 :774RR:2021/01/24(日) 09:12:24.76 ID:oHTm57j2.net
中国の方ですか?
センス的に

70 :774RR:2021/01/24(日) 10:53:50.41 ID:2C0aE2yX.net
>>69
それを書いて、誰かがおもしろいとでも思うの?
なんの意味があって書いてんの?
どういうセンスしてんの?

71 :774RR:2021/01/24(日) 18:51:59.11 ID:9iWFTFlt.net
お、信者が言論統制しとるw

72 :774RR:2021/01/24(日) 19:01:51.65 ID:i817m9IM.net
>>69
若い頃は、「人から見られてしまうこともあるだろうから、最低限の綺麗さは維持せねば」と思うのだろうが、年齢が上がって無頓着になったのではなかろうか。自分も高齢者の介護をするようになり、気がついた。
>>70
言いたいことはわからんでもないが、着地点が見えない書き込みやな

73 :774RR:2021/01/24(日) 23:05:46.09 ID:JISNeHMc.net
10人居たら10人の感想が有るからな
まぁ、わざわざネガティヴな書き込みする人間も哀しいけど

74 :774RR:2021/01/24(日) 23:30:16.36 ID:hNIC7sO7.net
外出自粛のせいか、ギスギスした投稿が心なしか増えたよな。

75 :774RR:2021/01/25(月) 08:50:13.45 ID:m2mBopa2.net
非オーナーの荒らし

76 :774RR:2021/01/25(月) 10:46:05.49 ID:JXUWcgsk.net
オッサン臭えのが書き込みからも伝わるんだわ
妙な上から目線でいちいち書き込みの揚げ足取りばっかり

77 :774RR:2021/01/25(月) 12:09:15.21 ID:/htqE1dg.net
>>76
この程度で上から目線w
どんだけ低いところで棲息してんだよ

78 :774RR:2021/01/25(月) 14:58:36.34 ID:0ZotDwx4.net
ミシュラン公式のアナキーアドベンチャーに160/60 R17 69Hがラインナップされてる

79 :774RR:2021/01/25(月) 15:09:31.81 ID:kKbdplMo.net
>>78
おー!
有益な情報ありがとう。
3月になったら前後共に替えようっと。

80 :774RR:2021/01/28(木) 12:45:17.76 ID:PDYVrMUb.net
2014年式nc47
走行35000キロ。
消耗品交換だけで済んできてけど、
このバイクどれくらい乗れるん?

みんなの走行距離が知りたいわぁ。

因みにニュートラルセンサーが現在不調。クラッチ切らないとエンジン掛からず。

81 :774RR:2021/01/28(木) 13:00:40.86 ID:e/CuG46K.net
10万は乗れるやろ、ガンガレ

82 :774RR:2021/01/28(木) 14:27:55.65 ID:D2GF+N/i.net
どのくらい乗れるっていろんなバイクで聞く人いるけど、
扱いによるしコストどこまでかけられるかによるからなんも答えられんくない?

83 :774RR:2021/01/28(木) 17:13:40.65 ID:RQ4vaWVJ.net
>>80
チェーンとスプロケ変えました?

84 :774RR:2021/01/28(木) 17:15:03.49 ID:YHZBv4X/.net
同じ距離でも3年で10万キロと10年で10万キロでもぜんぜん違うしな

85 :774RR:2021/01/28(木) 17:18:18.64 ID:RQ4vaWVJ.net
>>80
おいらは2015年式で走行11000キロです。
チェーンとスプロケはそろそろ変えたほうがいいかな?
2年落ち中古をドリームで買って車検は2回ともにりんかん
エンジンオイルやブレーキフルードは自分で変えてて、ショックオイルを車検時に1度変えてるだけです。
クーラントはいまのタイプだから11年は無交換でいいと思ってます。

86 :774RR:2021/01/28(木) 19:15:00.48 ID:bUmx8ePv.net
>>85
スプロケが刃物になってたら変えればいい
チェーンは伸びがどの程度かで変えればいい
見ればすぐわかるよ

87 :80:2021/01/28(木) 19:42:42.45 ID:/w+kaFhW.net
>>85
チェーンは一度替えました。
スプロケはそのままです。

チェーンルブの給油とガレージ保管です。

88 :774RR:2021/01/29(金) 13:06:41.33 ID:+fd5uIBc.net
Twitterより拾い

https://pbs.twimg.com/media/Es086c5U0AcFMIY.jpg

89 :774RR:2021/01/29(金) 20:29:15.70 ID:hVZOeldQ.net
もうちょっといい歳こいたおっさんが載っててほしい

90 :774RR:2021/01/29(金) 20:36:28.38 ID:g/oEDIGn.net
>>89
お呼びになすった?

91 :774RR:2021/01/30(土) 11:53:01.45 ID:QZ1DPf1V.net
400xは見た目が好み。小顔でシュッとしているところが良い。

92 :774RR:2021/01/30(土) 17:23:23.24 ID:MPTueAVl.net
ええぃ!嘴を戻さんか嘴を!

93 :774RR:2021/01/30(土) 21:01:15.11 ID:6Aypjbz0.net
クチバシー?

94 :774RR:2021/01/30(土) 21:30:56.85 ID:kUP3r5yO.net
さみーのはわかるけどさぁ、もうちっと盛り上がる話し無いの?

無いか…

95 :774RR:2021/01/30(土) 21:36:30.01 ID:bQmCsShF.net
どこも行かれへんからな、盛り上がらんわ

96 :774RR:2021/01/30(土) 21:52:47.33 ID:GDphx08D.net
どこにも行けんからせめて盆栽するしかねぇべ

97 :774RR:2021/01/30(土) 22:15:52.61 ID:Bu+Eu4Co.net
>>88

ガンダム2号機みたいだな。

98 :774RR:2021/01/31(日) 08:18:49.63 ID:nLFINCco.net
>>94
♪ちゃっちゃらーー ちゃちゃちゃん♪

99 :774RR:2021/01/31(日) 20:52:57.26 ID:t2tF6v3k.net
NC47のCBR400Rなんだけど
ヤフオクで
リアのインナーフェンダー買った。
素人でも取り付けできるだろうか…
まぁ人それぞれだわな…
お店だと何時間くらいでやるんだろう…

100 :774RR:2021/01/31(日) 21:19:15.51 ID:Bv9jVvS/.net
>>99
ちゃんと工具ありゃ素人でも簡単
サイレンサー外せば楽に出来る

作業内容的には10〜20分ありゃ出来る内容だからバイク屋に投げても工賃はそんなに高くないと思うけど

101 :774RR:2021/02/01(月) 00:43:03.85 ID:hXVkAwNl.net
>>99
なんとセンスタを付ければこんな作業も(比較的)簡単にできちまうんだ

102 :774RR:2021/02/01(月) 20:49:21.67 ID:nOXeaCdx.net

こいつ何言いたいのか分からん、ニチャニチャしてて気持ち悪いわ

103 :774RR:2021/02/02(火) 02:10:05.01 ID:JqV9/ESU.net
センタースタンドに親殺されたのか?

104 :774RR:2021/02/02(火) 04:23:42.58 ID:ubJVl2U0.net
前世がこき使われたセンタースタンドなんだろ

105 :774RR:2021/02/02(火) 06:30:32.03 ID:+L5jL8G9.net
違うだろ。
センタースタンドご本人様だよ。

106 :99:2021/02/02(火) 06:45:25.27 ID:LjKsSWzW.net
>>100
ありがと
まぁ1時間程見とけば…が甘いんだろうな…
工具準備してサイレンサーのボルトが緩むか…が肝かな…
ボチボチやるわ〜

>>101
センスタ?
スタンドはあるけど…まぁあったら楽だね

>>80
ワイのは2013年式、NC47
現状62000k
中古で57000kで買ったからよく分からんが…普通に乗ってるけど?

107 :774RR:2021/02/03(水) 08:31:14.18 ID:NZLZ3yZk.net
五千七百万円でと思ったら
kmだったでござる

108 :774RR:2021/02/03(水) 10:38:45.30 ID:cDKpmMXK.net
400Xはツーリングマシンとしては最適だと思うよ。
大型二輪免許を誇示したい人には向いていないがね。

109 :774RR:2021/02/03(水) 11:20:05.67 ID:DIGrD4NE.net
大型でもこのシートに匹敵するものはなかなか無い

110 :774RR:2021/02/03(水) 19:52:36.34 ID:lhaMryDV.net
NC56、6万キロオーバーでも大きなトラブルなく、真冬でもエンジン絶好調!
ほんとツーリングにピッタリのバイクだわ。

111 :774RR:2021/02/03(水) 21:15:44.99 ID:bgPOpFXV.net
エンジンオイルが生まれ変わったらしい

Honda Bike (ホンダ バイク) @HondaBike_hmj
\G1が生まれ変わりました/

・低粘度化によりさらに燃費向上に寄与!
・冬場や早朝のエンジン始動性がアップ!
・油種がグレードアップ!エンジンをしっかり保護!

オイル交換はULTRAで、いこうぜ!
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/

#翼目覚める
#ULTRAでいこうぜ

https://pbs.twimg.com/media/EtRSFCMVkAAZZzX.jpg

2021年2月3日 12:00
https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1356799635814158336
(deleted an unsolicited ad)

112 :774RR:2021/02/04(木) 15:38:03.21 ID:QNbO6V4H.net
400X、新カラー発表来ないかなぁ

113 :774RR:2021/02/04(木) 15:39:35.47 ID:IFm6SIg2.net
16年式赤のカッコよさは異常

114 :774RR:2021/02/04(木) 19:00:12.06 ID:pCZDchjd.net
>>113
お、そうなのか。持ち主としては嬉しいコメント。ありがと♥
かっこ良さは、アンダーカウルの有無が大きいと思います。

115 :774RR:2021/02/04(木) 19:50:38.68 ID:tyIEBK+a.net
>>114
アンダーカウル良いよね。
俺も幻の16年式だけど今は外してアンダーガードになってるけど戻そうか悩んでる。
あとはやはり嘴よ

116 :774RR:2021/02/04(木) 20:28:17.12 ID:q0uEcPQ2.net
>>112
まだまだ先だと思うぞ。なんてったって現行は2021型だからな

117 :774RR:2021/02/05(金) 03:29:30.62 ID:B5XjFsp7.net
>>88
こんなところで川科さんの絵を見るとは思わなかったよ
彼自身、400Xであちこちフラフラしてる人だけど

118 :774RR:2021/02/06(土) 00:00:02.56 ID:sAfp+G3t.net
俺が生まれてから、まだカラーチェンジしかしてないな

119 :99:2021/02/06(土) 19:01:06.87 ID:YL8aju+4.net
リアインナーフェンダーつけたのでご報告
チェーンカバーの取り外しを含め、おおよそ20分くらいだった。

助言頂いたが、マフラーは外さずに装着できた

左のステップ外さないとチェーンカバーのネジの取り外し取り付けができなかった。
あとはリアブレーキのリザーバータンクの固定外さないとインナーフェンダーが入らなかった。
それくらいで特に難航はなく終了。

情報ありがと(・ω・)ノ

120 :774RR:2021/02/06(土) 20:51:58.84 ID:b42nUzjW.net
リアインナーフェンダー、CBR250Rのを流用して付けたな。

121 :774RR:2021/02/11(木) 20:34:47.03 ID:eiHQbe36.net
今日は久しぶりに400xで伊豆スカイライン走ってきた!
急激に寒くなるから太陽が出ているうちに帰らなきゃならないけど、この時期のツーリングが一番好きだな。

122 :774RR:2021/02/13(土) 09:36:38.77 ID:jghsQlmt.net
もうすぐ4年目になる400xなんですが、冷却液が漏れてるっぽいです。

2年くらい前から症状が出てて、
エンジン動かしてる状態で漏れるわけでなくて、主に冬眠明けにスプロケカバーを伝ってエンジン下に数滴垂れてます。

バイク屋に相談したんですが、何分すぐには漏れてこない症状なんで、毎回様子を見るということになってしまいます。
まぁ、頻度も漏れの量も少ないんで自分自身あんまり気にしてないんですが…

同じ症状出た人います?

123 :774RR:2021/02/13(土) 16:17:10.83 ID:qAGhpK/o.net
バイクってそんなもんだぞ

124 :774RR:2021/02/13(土) 20:31:56.81 ID:y5FYx2TR.net
400X(16年式)白10000qの下取り価格が15万円。
不人気だから仕方無い。

125 :774RR:2021/02/13(土) 21:13:16.92 ID:RDLeFTG4.net
>>124
同じ年式下取り出したけど15000kmの30万弱だったぞ?

126 :774RR:2021/02/13(土) 21:18:22.84 ID:tSAdnVdO.net
おれのはもっと高値だったぞ、と言われたらどんな気持ちになるか分からんのか?
15万は安すぎ、30万くらいはいけるみたいな言い回しは出来ないわけ?
そんなんだからバイカスは嫌われるんだよ

127 :774RR:2021/02/13(土) 21:24:35.68 ID:u8KV4m+t.net
豆腐メンタル。

128 :774RR:2021/02/13(土) 22:28:39.05 ID:3FAEM9aW.net
>>126
メンタルよえーなw

129 :774RR:2021/02/13(土) 22:42:57.65 ID:IjhEHxvu.net
>>124
足元見られすぎやん
125なみやん

130 :774RR:2021/02/13(土) 22:55:08.76 ID:h1qzPAZB.net
どうせ傷だらけなんでしょ

131 :774RR:2021/02/13(土) 23:26:01.90 ID:oUZdrko7.net
>>126
過保護すぎだろw

132 :774RR:2021/02/13(土) 23:35:38.22 ID:LcyZnzOZ.net
もっと不人気の400Fでも20万ついたのに…

133 :774RR:2021/02/14(日) 08:20:56.45 ID:qJxt3+Qd.net
goobikeで中古車価格みたら2015-2016で50万超だから出張買取屋でも状態
良ければ6掛けの30万はいきそうだけどね、15万はひょっとして事故車か。

134 :774RR:2021/02/14(日) 08:29:49.21 ID:tnY7rAPu.net
立ちゴケまくりなんかもな

135 :774RR:2021/02/14(日) 11:21:10.91 ID:WZsnpAdc.net
そもそも400中古市場じゃ割と人気車なのに自分の下取りが安いからって不人気車扱いしてる時点でアホだわ

136 :80:2021/02/14(日) 21:26:03.86 ID:RYrnzWTs.net
下取りの相場はタイミングで上下するしね…。

137 :774RR:2021/02/15(月) 20:10:42.50 ID:e5FCEamq.net
ココで売ればイインダヨー( ´艸`)

138 :774RR:2021/02/17(水) 23:45:23.86 ID:csWFGJ5I.net
レブル500と同じ排気量にしたいな。
そんな事は出来るのかな?

139 :774RR:2021/02/18(木) 00:28:14.25 ID:fSmSNBZV.net
やってできないことはないと思うよ。手間と金の事を考えなければ

140 :774RR:2021/02/18(木) 08:17:12.01 ID:+4LfVfco.net
エンジン入れ替えより下取り出してcbr650rに乗り換えた方が安くて安心できそうでは?

141 :774RR:2021/02/18(木) 08:58:29.85 ID:qaq8OmFi.net
CB500X、国内ではリリカで乗り出し109万円だけど米国での希望小売価格$6,999(約74万1千円)
だから国内正式販売してくれたらいいのにね。

142 :774RR:2021/02/18(木) 11:21:52.24 ID:5YBs2D0r.net
CB650x待ってます

143 :774RR:2021/02/18(木) 12:14:36.48 ID:qaq8OmFi.net
4発エンジンでアドベンチャー風にすると間違いなく重くなるからいらない。

144 :774RR:2021/02/18(木) 13:22:05.67 ID:0h6jPvlH.net
普通にCB400Rを出して欲しいんだけど、フレームがないのだろうか?

145 :774RR:2021/02/18(木) 14:54:35.02 ID:jfxXuiHu.net
ホンダはストリートファイタースタイルから撤退したし、CB400Rとしての復活はないだろうね

146 :774RR:2021/02/18(木) 21:40:03.67 ID:h+i1wAnM.net
VFR1200Xはあったけど、200万くらいだったしなぁ
それに中〜大型バイクだってEV化やハイブリッドの流れは出てくるだろうし、4発は本当に贅沢なエンジンになるだろうね

147 :774RR:2021/02/19(金) 00:13:59.00 ID:jNUKlvgh.net
>>144
https://www.cbr500riders.com/threads/cbr500r-streetfighter.74357/
レッツDIY

148 :774RR:2021/02/20(土) 18:58:31.23 ID:/HJ1fiP/.net
400xってツーリングや日常の足としてどんな場面でも活躍してくれそうだな。
小柄な俺に最も適したサイズのアドベンチャーバイクかも

149 :26:2021/02/21(日) 22:30:12.12 ID:ixEIYzhH.net
GB350が発表されているけど、コレのフロントホイールってひょっとしたら400xと同じなのか?

150 :774RR:2021/02/23(火) 16:01:36.98 ID:DYV/I5/+.net
>>149

ぱっと見似てるけど根元の分かれ方が微妙に違うね

151 :774RR:2021/02/25(木) 01:14:52.82 ID:d+ukzzYp.net
400X(NC47)のタイヤ交換するんだけど、何が良いとかあるかな?
オンロードのみでコーナー攻めたりはしないけど、長距離が多いから持ちが良くてお安め…みたいな感じでオススメあったら教えてほしい

152 :774RR:2021/02/25(木) 06:24:02.58 ID:aFdDpNCl.net
ナンカンタイヤで十分

153 :774RR:2021/02/25(木) 08:20:20.63 ID:Q+v9YbWc.net
ずーっとエンジェルST履いてた

154 :774RR:2021/02/25(木) 12:29:30.88 ID:w2WMqYnO.net
ロード5良かったよ

155 :774RR:2021/02/25(木) 18:59:59.27 ID:CmXMZ156.net
エンジェルST履かせたけどめちゃ保ちそう

156 :155:2021/02/25(木) 19:13:22.36 ID:CmXMZ156.net
違った、俺のはエンジェルGTだった

157 :774RR:2021/02/25(木) 22:58:28.27 ID:y4vBgv/d.net
エンジェル伝説の類いかと

158 :774RR:2021/03/01(月) 21:47:03.92 ID:ZM4RSpXB.net
>>151
石橋のBT-023

159 :774RR:2021/03/02(火) 21:19:58.90 ID:ORoTXkxh.net
話題のGB350の空冷単気筒を400Xに載せてくれたら名車になりそうな予感がする

160 :774RR:2021/03/02(火) 21:35:43.57 ID:N2HtFaOD.net
流石にパワーが足りなくないか
馬力半分以下だぞ
400Xが受けてるのは高速の巡航性能も多分にあるだろ

161 :774RR:2021/03/02(火) 22:17:50.54 ID:a0Iwy1DR.net
重くて馬力もないとか最早存在価値ないやん

162 :774RR:2021/03/02(火) 22:24:29.69 ID:ORoTXkxh.net
10kg以上は軽くなるんじゃないか
もしかしたら180kg以下になるかもしれない

163 :774RR:2021/03/02(火) 23:20:14.93 ID:9GjZCzMb.net
エストレア増車してわかったけど
ロングストロークの低回転からモリモリってのは乗りやすいし面白いで
馬力とか意味ないな

164 :774RR:2021/03/02(火) 23:21:57.99 ID:N2HtFaOD.net
GBのベースのハイネスが181kgなのに、400Xの車体に組み込んで180切るとはちょっと思えないぞ

165 :774RR:2021/03/02(火) 23:53:05.40 ID:5FV6MEZ4.net
スクランブラーでいいよ

166 :774RR:2021/03/03(水) 06:19:52.39 ID:Ps8aJVJR.net
単気筒で長距離ツーリング仕様とかアホかと…

167 :774RR:2021/03/03(水) 08:43:24.67 ID:4y1KxQTC.net
エンジンの主張があまりないのが400Xの美点だと思うわ。疲れない
面白みがないとも言うが

168 :774RR:2021/03/03(水) 15:31:07.97 ID:mbsuQRN1.net
膝の曲がりがきついからステップバー交換してみるわ

169 :774RR:2021/03/03(水) 16:49:40.89 ID:JoNONVKW.net
>>168
足長いんだな・・・

170 :80:2021/03/03(水) 17:13:50.93 ID:8jboSRib.net
>>167
エンジンに癖がない→疲れない→遠くへ行ける→400x=概ね購買層←さすがホンダ。
エンジンに癖がない→万人に優しい→最初の一台にも、上がりバイクにも→CBR400R=概ね購買層←さすがホンダ。

171 :774RR:2021/03/03(水) 23:06:36.82 ID:CV8BmUbd.net
シートが低いよね400R
俺も膝きつい
650R跨いだらちょっと楽にだった

172 :774RR:2021/03/04(木) 07:39:34.80 ID:lsj5761G.net
ワイも身長184あるからチョっとちっちゃい…CBR
でも乗りやすい。初めてのバイクにしてよかったと思ってる。
唯一不満点はクーラント漏れ…

173 :774RR:2021/03/04(木) 08:21:55.94 ID:JO4tVN0Q.net
>>170
高校を卒業したばかりの息子に買ってやった。
卒業式は3月1日、免許合格が3月2日でその日に納車。
息子は就職で県外に行くが、事情でしばらく持って行けない。
で、その間25年ぶりに還暦の俺がリターンする。
息子が持って行けるようになったらカブでも買おうかと思う。
最初はCBR250RRが良いとか言っていたのだが、それはオレが乗れそうもないので全力で止めたよ。

174 :774RR:2021/03/04(木) 08:43:37.36 ID:xFSdSek6.net
>>173
本人が乗りたいバイクにしてやれよ…

175 :774RR:2021/03/04(木) 09:03:14.24 ID:cL/G1QR2.net
>>173
最初っからカブ買って息子にゃ欲しいバイク買ってやろうよ…

176 :774RR:2021/03/04(木) 09:55:01.57 ID:JO4tVN0Q.net
>>174
>>175
息子は体がデカいので、実際に跨ってこっちが良いと納得したよ

177 :774RR:2021/03/05(金) 21:03:15.66 ID:HlSVzCNF.net
スポンサーには逆らえない

178 :774RR:2021/03/05(金) 21:41:03.89 ID:KocVHJXj.net
ユーチューブでYSPの島田さんが400Xの詳細チェックしてるね
https://youtu.be/_ZIJpgBz8Qs

179 :774RR:2021/03/06(土) 01:33:41.17 ID:hkw9AMW2.net
>>171-172
俺に足の長さを分けてくれ
400Rでさえツンツンだぞ

180 :774RR:2021/03/06(土) 01:36:21.74 ID:3E2SUabx.net
>>179
つレブル500

181 :774RR:2021/03/07(日) 16:53:48.94 ID:R/INzHdz.net
こないだの強風でカバーが千切れ飛んでさらに雨降ったら花粉まみれに…

182 :774RR:2021/03/07(日) 18:43:37.09 ID:oDlv2fu2.net
クラッチレバーはいらんかね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e501820994

183 :774RR:2021/03/07(日) 19:04:50.14 ID:2rK+H+Ug.net
>>181
カバーごと倒れて破損しなかっただけ良しとしようよ。

184 :774RR:2021/03/07(日) 21:18:42.40 ID:yKkDdX16.net
>>183
それはあるわ

185 :774RR:2021/03/07(日) 22:23:47.97 ID:us9fiRNF.net
普通はカバーだけすっ飛ぶから
カバーごと倒れるような人はよっぽどギッチギチにカバーかけてるんやなって思う

186 :774RR:2021/03/07(日) 23:22:30.71 ID:NUkDvFfz.net
膝というか足首あたりが窮屈感あったけど、ゲルザブ敷いたらいくらか緩和した。
10mmの差は案外あなどれないのね。
ちなみにオフ車向けのゲルザブDだけどベルクロの長さ足りないので要延長。

187 :172:2021/03/08(月) 02:34:53.61 ID:jgDAY+BC.net
>>179
長時間乗ると足釣ったりするくらいになると
結構足長もつらい。

188 :774RR:2021/03/09(火) 20:38:51.16 ID:hg466/re.net
>>178
「400X」試乗インプレ
https://youtu.be/Z2T0noHhRhg

189 :774RR:2021/03/09(火) 21:53:49.06 ID:hnHTfQHv.net
>>188
攻めたときの頼りないって指摘はフロント大きくしたネガが出てるのかね
リアの減衰足りないのは俺の2016もそうだけど

190 :774RR:2021/03/10(水) 15:40:13.60 ID:V3DliPV0.net
プリロードの初期設定がやわらかめ?

191 :774RR:2021/03/10(水) 16:33:23.78 ID:P/W1AAjM.net
>>190
それはもう個人の感覚だし、何と比べてとかですよ。

192 :774RR:2021/03/10(水) 17:02:08.01 ID:XAVaRKiY.net
攻めるバイクじゃないしな。

193 :774RR:2021/03/10(水) 21:45:56.87 ID:0zt64FlQ.net
標準、リアサスは結構固い印象を受けたよ。

194 :774RR:2021/03/11(木) 23:04:59.79 ID:DFLTdbXd.net
>>188
YSP戸塚のこの人がこんな重箱の隅つつくような、
人によってぶれそうな乗り心地の部分を言うってことは、
相当ほめてるよ400Xを

195 :774RR:2021/03/11(木) 23:41:11.29 ID:AneY5IvD.net
よんぺけは方向性と造りは完璧に近いから

196 :774RR:2021/03/13(土) 18:07:49.26 ID:dRJ+gSc+.net
2019年式の400x にアナキーワイルド履かせた人いる?
後輪はピッタリのサイズはないけど許容リム幅は満たせそうなのがあるので気になってる

197 :774RR:2021/03/14(日) 00:09:52.04 ID:iiStqW4J.net
>>196
ワイルドではないけどアドベンチャーなら履かせてる。
150/70なら許容範囲ですが自己責任で!

198 :774RR:2021/03/14(日) 17:57:11.50 ID:fNGhX4f6.net
400Rなんだけど…
ウィンカー折れた…ついでにミラーをウィンカーにしたいな。とか思ってるんだけど
取り付けとかわかりやすいサイトないかね?

199 :774RR:2021/03/14(日) 19:09:28.00 ID:ur8CMWj4.net
>>198
ウインカー付きミラー?
貴方のスキルが分からないが、自己完結で出来なければカウル剥がしもあり難しいと思うよ

200 :774RR:2021/03/14(日) 19:19:43.40 ID:Vux+F/8P.net
VFRとかについてるやつだよね。かっこいいけど修理のたびにお金かかりそう。

201 :774RR:2021/03/16(火) 21:25:29.50 ID:RL3jO6Sw.net
フルパニア満載にしたらプリロード強めるもん?

202 :774RR:2021/03/16(火) 21:38:15.13 ID:dOKNOFwy.net
>>201
そりゃそうだわ。
体重重くても固くしなきゃなんだし

203 :774RR:2021/03/16(火) 22:30:37.97 ID:RL3jO6Sw.net
>>202
だよねぇ
とりあえず10kg積んだら一段階強めてみるわ

204 :774RR:2021/03/17(水) 21:32:36.75 ID:XuHfl00F.net
毎日の通勤片道4キロ
週末のお買い物片道15キロ
長距離(片道150キロぐらい)ツーリング3〜4ヶ月に一回
車無しバイク一台で全部賄う
現在レブル250ですが積載に限界があるので400xを考えてます
エンジンが温まる前に職場に到着しますが問題無いでしょうか?

205 :774RR:2021/03/17(水) 21:43:45.70 ID:EYX0R+lb.net
>>204
今のバイクって暖機それほど要らないんじゃね?
気になるなら走り出して5〜10分は急加速とか高回転とかしなけりゃ大丈夫だと思う

206 :774RR:2021/03/17(水) 22:12:58.73 ID:z3+AHc4U.net
通勤4キロ、自転車が最適じゃないのかな。
エンジン温まる前に着いちゃうだろ(笑)

207 :774RR:2021/03/17(水) 22:20:20.96 ID:XuHfl00F.net
>>205
特にエンジンへのダメージは心配無さそうですね

>>206
坂道が多いため電動が必要なんですが二段ラックの上しか空きが無いから持ち上げるのキツイです

208 :774RR:2021/03/18(木) 07:54:45.15 ID:EEfAHXNZ.net
>>204
バイクはよくわからないけど、クルマの場合、特に冬の場合始動時に、マフラー内に水蒸気で溜まった水分がマフラーの熱で蒸発するんだけど、あまりにも短距離の場合蒸発せずに残って腐食するって事例が身近でありましたよ。

209 :774RR:2021/03/18(木) 08:33:21.69 ID:IzwrhceC.net
>>204
通勤はチャリで十分、150kmの短短短距離ツーリングなど125で十分や!!
400など全く不要やろ、安く済ませる事を先ず考えろ!

210 :774RR:2021/03/18(木) 12:04:30.75 ID:vajs8wo3.net
400X買ったら楽しくて通勤途中に寄り道して通勤片道10キロ、
買い物途中にプチツーリングして片道100キロ、
ツーリングも楽しくて400キロのツーリング月2回になるよ。

211 :774RR:2021/03/18(木) 20:10:29.39 ID:8TLd4Ejj.net
>>204
冬場に充分温まらない内にエンジンを止める様な使い方はエンジン内の結露がオイルに混じって
劣化を速める事もあるらしいから交換サイクルを短めにした方がいいかも
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/77/

212 :774RR:2021/03/18(木) 20:50:05.02 ID:xWkSUjgn.net
>>204
典型的なシビアコンディションだなぁ〜
通勤用に原付増車したほうがいいかも

213 :774RR:2021/03/19(金) 01:33:19.35 ID:E5epV9Z4.net
原付ですが、ほぼ駅まで2kmの往復だけで乗ってたら、オイル交換から100km(1ヶ月)で見事なカフェオレになりました。
https://i.imgur.com/pNt76rO.jpg

214 :774RR:2021/03/19(金) 02:11:26.52 ID:T1pmYviy.net
短距離メインなら電動バイクが最適解か?

215 :774RR:2021/03/19(金) 03:01:30.64 ID:V5lYbKQV.net
>>213
こんなに乳化すんのかよw

216 :774RR:2021/03/19(金) 10:59:26.47 ID:T1xIy0tt.net
右も左もわからん教習通い出した初心者です
たまたま動画で現行の400Rを見て一目惚れしてそっからバイクに興味持ち始めたんですが
250ccや400cc色々調べていくうち最終的に400Rとninja400で決めかねてます
ninja400は軽いし速いけどカワサキだしタイ生産?で故障多そうだし、400Rは重量あって馬力も低いでも遅いわけではないしホンダで日本製で故障も少なそう
めちゃくちゃ偏見と知識不足で間違ってたり不快にさせたらごめんなさい。何か決め手とかあればアドバイスもらえないでしょうか

長文すいません

217 :774RR:2021/03/19(金) 11:57:36.91 ID:55T6LVal.net
>>216
日本製ちゃうでタイ生産パーツを熊本で組んでるだけよ

218 :774RR:2021/03/19(金) 12:01:25.48 ID:zeUje7i2.net
カワサキはベトナム生産やろ
ホンダはタイ部品の熊本組み立て

219 :774RR:2021/03/19(金) 12:17:21.08 ID:gUJm2Qjo.net
Ninja押しだったうちの息子は、跨った瞬間に豹変したけどな。きつかったそうだ。
店で跨らせてもらってしっくりくる方を選んだ方が良いと思うよ。

220 :774RR:2021/03/19(金) 12:23:48.33 ID:EfyF6Yr4.net
海外生産品は故障が多い
の根拠が知りたいわ

221 :774RR:2021/03/19(金) 12:27:56.14 ID:yqwpo6AW.net
ニンジャじゃなくてこっちのスレに来てる時点で答え出てるんじゃないかな

222 :774RR:2021/03/19(金) 12:31:27.16 ID:mPg7hjV+.net
Ninjaも400Rも、試乗して気に入ったのを買えば良い
故障については国産でも起こりうるし、その為のアフターサービスだし

223 :774RR:2021/03/19(金) 19:33:10.70 ID:ikq73W3q.net
安い買い物じゃないから、試乗をお勧めする。

224 :774RR:2021/03/19(金) 21:12:12.87 ID:NU3wu7Mh.net
400xに純正パニア付けたら、今まで使っていたシートバッグと干渉した。
純正パニア付けている人はなんのシートバッグ使ってる?
トップケースは普通にやったらつかないよな?

225 :774RR:2021/03/19(金) 21:17:47.54 ID:oOXjacn6.net
>>224
俺はヘプコでフルパニアにしたよ
純正はステーが無いからムリ

226 :774RR:2021/03/20(土) 09:21:15.51 ID:DJISUwam.net
>>204
暖気して暖まる前だとピストンが熱膨張前なので微妙に隙間があり、圧縮時にそこから混合気がクランク ケース内に侵入してガソリンとオイルが混ざる。いわゆるオイルダイリューションという現象。水と違ってガソリンはオイルと混ざってしまう。
暖気すればガソリンは気化してインマニに戻る仕組みなので問題ないが、暖気しないとオイルにガソリンが混ざったままになり、オイルが劣化してシャバシャバになり潤滑油としての性能が悪化する。
なので遠回りして通勤するとかして暖気した方がいい。それかオイル交換サイクルを短くする。

227 :774RR:2021/03/20(土) 19:17:32.56 ID:dIb2oKaM.net
んなもん月に一回でもツーリング行けば問題ないわw

228 :774RR:2021/03/22(月) 00:28:55.29 ID:WuIeMreH.net
>>216
馬力低いってニンジャとの差って1とか2やろ確か
走行性能なんて大差無いから見た目の好みとお金の相談やね

あえて性能言うならサーキット通うならニンジャ有利だけど言うほど差はない
どっちかというと燃費と航続距離は400rが明らかに優秀だから
高速や長距離使うなら400rが良いぞ

229 :774RR:2021/03/22(月) 03:04:42.09 ID:iSauTWIH.net
その差も発生する回転数の差だし、常用域ではほぼ差はないわね
これは個人の感想だからあれだけど、Ninjaは乗ってる人種がイキり倒してるイメージあってなんとなく印象悪い

230 :774RR:2021/03/22(月) 12:28:34.44 ID:7UkemuqF.net
25kg差は結構デカイからなあ
ただどっち選んでも初バイクとしては十分楽しめるだろうし見た目で選んでいいんじゃない(適当)

231 :774RR:2021/03/22(月) 12:36:47.17 ID:3sqkGN1l.net
>>216
俺も新型発売したときにニンジャと悩んだけど400Rにした
理由は高速道路での安定性を重視したから

ニンジャ400は軽くてパワーもあるから街乗りとか峠とかサーキットだとめっちゃ乗りやすいけど高速道路を長距離走るには軽すぎる
後はニンジャはギア比が400Rより低いから同じ速度でも回転数が400Rより高目
若干ではあるけど

長距離とか高速道路を頻繁に走るなら400Rがおすすめ
街乗りとか峠を走る事が多いならニンジャ400がおすすめ

俺は前者だから400R選んだ

232 :774RR:2021/03/22(月) 12:37:01.31 ID:HRXslzGC.net
初期400Xだけどオイルエレメント変えるときにアンダーガードにどうしてもオイルか垂れちゃう
昨日はビニールと新聞紙をエレメントすぐ下に養生したけど駄目だね
何かいい方法ないですかね

233 :774RR:2021/03/22(月) 13:18:29.27 ID:w1EuQvMh.net
>>232
素直に外せばよろし…5分程度しか変わらんし

234 :774RR:2021/03/22(月) 13:19:00.88 ID:yabmPZjV.net
ニンジャと400rだったら両方人気車だし、どっち選んでも大丈夫だろ。
重さで向き不向きはあるが、絶対的な違いというほどでもないし。
なんとなく好みな方でええんじゃないか?

235 :774RR:2021/03/22(月) 15:29:36.51 ID:NLSL1onI.net
重いといっても素人が乗る限りはっきり言って差なんか出ない
初見の同じ道を俺が乗って走ったらたぶん一番速いのは400RでもNinjaでもなく400Xだわ
振り回しやすいもん。

236 :774RR:2021/03/22(月) 15:36:54.44 ID:3sqkGN1l.net
数キロの違いで重量なんか素人に関係ないと言うなら分かるが
ニンジャ400と400Rで重さの違いが分からないって250ccと400ccで重さの違いがわからないと言ってるようなもんだぞw

流石に無いわ

237 :774RR:2021/03/22(月) 15:41:40.87 ID:NLSL1onI.net
Ninjaと400Rでよーいどんで走って
「いやーお前のバイクはっええなぁ」なんてことになるかという話

238 :774RR:2021/03/22(月) 15:44:39.79 ID:3sqkGN1l.net
乗りやすさと速さは全く別だろ
速さでしかバイクを見ないとかキッズか昭和のおっさんかよ

239 :774RR:2021/03/22(月) 15:51:04.33 ID:NLSL1onI.net
教習キッズがNinja400のほうが速くて良いんすかね、とか言ってるから
んなもんほぼ関係ねえよ、というアドバイス
素人にとっては乗りやすいバイクのほうが速かったりする

240 :774RR:2021/03/22(月) 16:33:11.08 ID:7XM6lWxn.net
やっぱり速いのが良いのかなあ?
自分が思い通りに操れるやつとかの方が楽しいと思うけど。

241 :774RR:2021/03/22(月) 19:03:40.07 ID:arJvR2fI.net
思い通りに操れるバイクが速いバイクでは?
直線番長やりたいなら、リッターでも買えば良いけど。

242 :774RR:2021/03/22(月) 20:21:43.53 ID:WuIeMreH.net
>>240
ニンジャとの決定的な差は速さより値段だと思う
10万差で大差無いならニンジャ買うわな
中古だと値段差が無くなるから良い勝負すると思う

243 :774RR:2021/03/22(月) 20:53:58.83 ID:yabmPZjV.net
そりゃ数10kgの違いは客観的には決して小さくはないわな。
でも、初めて買うバイクだったらそれが気になるとは思えないんだよな。
確かに400Rは重いが、それでも教習車と同レベルだし、取り回しに苦労するし街乗りには向かないとは感じないだろうし。
一方、ニンジャ買っても長距離ツーリングだと安定性に欠けるし疲れるとも感じないだろう。

極端に乗りづらいのやすごいマイナー車だったら止めるが、400Rとニンジャだったら
そういう傾向だと参考にはするぐらいで、最終的には直感的で決めていいレベルだと思うわ。

244 :774RR:2021/03/22(月) 21:27:58.30 ID:/ZZfPqSK.net
外観が好きな方選んでいいよほんと

245 :80:2021/03/22(月) 21:40:01.66 ID:69Iu5seg.net
400フルカウルで盛上ってるね。
選択肢が少ない分、自分とじっくり相談して買おう!
重量とトレードオフな点でバイクの大きさもあるで。
ヒラヒラ走るか、安定感ある走りを求めるか。
忍者は軽くてヒラヒラ早いが、大きさがクォーターと同じ。
大きめなのはcbr。
海上の長い吊り橋の上走るなら160-170kgの250ccサイズだと、ボクは横風が怖い。

246 :774RR:2021/03/22(月) 22:35:08.11
後はニンジャは人気すぎて他とかぶるぞ。とくに学生に多い気がする。

247 :774RR:2021/03/22(月) 23:55:09.72 ID:BQDLsnGl.net
>>238
おい!青二才!
昭和のおっさんを一緒にしないでよ~ん

248 :774RR:2021/03/23(火) 00:26:47.99 ID:/IW53nal.net
オジサンになって体力落ちて来たから、重量が軽いってのは気になるわ

249 :774RR:2021/03/23(火) 08:04:43.59 ID:YjzTYyNy.net
デザインとカラーとタイヤの太さと被らないように400R選んだ

250 :774RR:2021/03/23(火) 09:11:48.88 ID:hPZbZOUP.net
400Xオーナーでオフ会があるね。コミュ障だから行けないけど…

400Xオーナーオフミーティング2021日帰り用
https://twipla.jp/events/477063

251 :774RR:2021/03/23(火) 13:59:08.95 ID:7hiwqyle.net
CB400SFも排ガス規制で廃版になりそうというニュースを見た
そうなると普通二輪の教習は400Xでやるんだろうか

252 :774RR:2021/03/23(火) 14:42:29.88 ID:w2J6e/VG.net
いくらなんでもホンダがCB400SFを見捨てるかなあ。

253 :774RR:2021/03/23(火) 15:16:49.39 ID:0prhj7Nv.net
排ガス適合させるのに採算取れないから・・・残して欲しいけどビジネスだからねぇ

254 :774RR:2021/03/23(火) 15:39:12.82 ID:Q9Yp3Kxm.net
まさかの400F復活は…ないか

255 :774RR:2021/03/23(火) 17:33:13.32 ID:sy15q2Qe.net
まだ噂段階だからなんとも言えんが、SR400とかセローが生産終了だからなあ。
HONDAもどうなるかわからんな。400Xが教習車になることはまずないと思うが。

256 :774RR:2021/03/23(火) 17:33:57.19 ID:w2J6e/VG.net
そもそも諸悪の根源は中型免許の排気量制限が中途半端なところだよな。

257 :774RR:2021/03/23(火) 18:10:05.32 ID:RhtRURkD.net
>>256
それな
バイク産業のこと考えるなら中型免許は海外に合わせて500〜550CCぐらいまで引き上げたほうが良いと思う

中型免許が生まれた諸悪の根源であるマッハVなんてもう免許取り立てのライダーが乗りたいと思うようなバイクじゃないし

258 :774RR:2021/03/23(火) 18:14:03.29 ID:OLiVGoSr.net
出力制限にするとNC750XやXーADVは中型になるかも。

259 :774RR:2021/03/23(火) 18:43:36.55 ID:73loSlIU.net
>>250
連休の真ん中か
興味あるけど
どっかいってるわ

260 :774RR:2021/03/23(火) 21:35:05.92 ID:sy15q2Qe.net
>>250
>日頃見かけない400X
>企業のオーナーミーティングで呼ばれない400X

自虐的だなあ…

261 :774RR:2021/03/23(火) 22:04:58.44 ID:BwuHzq4W.net
なんでCB付いてないんだろうな
海外だとCB500Xなのに

262 :774RR:2021/03/23(火) 22:14:31.63 ID:Cu2DNpZ0.net
日本は製造側、購入側の双方にCB神話なるものを信仰する信者がいてな…
うかつにCBを名乗れないんじゃよ

263 :774RR:2021/03/23(火) 22:25:09.19 ID:0ifpN5sH.net
シート外したところに付いてるカラーコード書いてあるラベルにはCB400Xって書いてあるけどね。

264 :774RR:2021/03/23(火) 22:30:34.42 ID:L/bMjXv+.net
サービルマニュアルかなんかにもcb400xってあったな

265 :774RR:2021/03/24(水) 07:04:49.45 ID:UFQs4qMV.net
>>254
125は日本では売ってないCB125Fベースにした教習車を売ってるみたいね.
https://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

>>262
インドでCB350として売っている車種も日本ではGB350になりましたね.

266 :774RR:2021/03/25(木) 02:18:37.27 ID:0hWG80JZ.net
オートバイ高速料金、普通車の半額へ 期間限定で土日祝・ETC割
https://mainichi.jp/articles/20210324/k00/00m/010/393000c

267 :774RR:2021/03/25(木) 20:29:47.74 ID:dJRrgpHf.net
「期間限定、申し込み必要」とかやらないほうがましだな

268 :774RR:2021/03/25(木) 20:32:26.60 ID:/uXLa4JG.net
日にちはともかく、入口出口まで事前申請だとめんどくさいな。

269 :774RR:2021/03/25(木) 21:20:53.16 ID:TU6DG2ad.net
単なるポーズでしょ
本気でやる気なら、こんなアホなことやらない
これに関わった人間は、間違いなくまともにバイク乗った事ない

270 :774RR:2021/03/26(金) 08:10:17.73 ID:5zUxVpAe.net
ウオオォ!!


400X欲しい(^q^)

271 :774RR:2021/03/26(金) 12:25:51.13 ID:+xkkiFcn.net
>>267-269
ゲートで自動でやっちゃうと軽自動車との区別がつかないからじゃね?

272 :774RR:2021/03/26(金) 13:01:32.02 ID:b83g6HSX.net
>>271
二輪用ETCの登録の時点で二輪車と登録してるはず…

273 :774RR:2021/03/26(金) 20:48:25.21 ID:Tj3EXRgM.net
>>270
いいよ〜400x!
昨年の8月に納車されて8000kmも走っちゃった。0年ぶりのリターンだけどメチャクチャ乗りやすいし、どこまででも走り続けちゃう。
もっと早く買えばよかった…

274 :774RR:2021/03/27(土) 13:06:07.76 ID:JiJgNjYp.net
>>273
全くブランクないな

275 :774RR:2021/03/27(土) 17:47:40.73 ID:uIDJPHnA.net
大型を降りる
セローで十分
やはりロングツーリングきつい(イマココ)
vst650 vs 400X ファイッ

276 :774RR:2021/03/27(土) 18:31:54.22 ID:QY5RtUmn.net
あかん、400R白か赤で一生悩んでる
色で悩んだときどうやって決めてる?

277 :774RR:2021/03/27(土) 18:40:03.28 ID:OAaDAU1h.net
1:勢い
2:勢い
3:納期

278 :774RR:2021/03/27(土) 18:54:09.66 ID:QY5RtUmn.net
>>277
なるほど納期で判断ありやなぁ

279 :774RR:2021/03/27(土) 19:00:17.57 ID:OAaDAU1h.net
ちなみに現行なら赤一択だと思う
CBR兄弟並べても見劣りせんぐらいカッコいい

280 :774RR:2021/03/27(土) 19:49:40.15 ID:Pt+/NQeL.net
そして大抵の場合、買った色が好きになる。

281 :774RR:2021/03/27(土) 20:21:13.69 ID:7njT/NIu.net
白買って赤のカウルを注文する

282 :774RR:2021/03/27(土) 21:15:05.00 ID:rI2ulc2c.net
>>276
同じく白と赤で悩んで白にした。
昔乗ってたTZR50が白ベースに赤黒のカラーリングだったのと、白の方が他車からの視認性が良さそうだったから。

283 :774RR:2021/03/27(土) 21:27:05.76 ID:SLGBVhT9.net
>>281
同じ事を考えてた。

284 :774RR:2021/03/27(土) 23:25:20.73 ID:kAkeATdr.net
>>278

勢い、無視かよおw

285 :774RR:2021/03/28(日) 13:53:32.22 ID:Lnn9d3Xs.net
>>275
vst650と比べるんだったら750xの方がいいんじゃ?

286 :774RR:2021/03/28(日) 16:41:00.77 ID:HtmIwBj9.net
>>285
400X無事契約してきました
カッコいいバイク
速いバイク
気負いしないバイク
楽しいバイク
軽いバイク色々試したけれど
疲れないをテーマにした時これ以上はなかなか無いと思った(゚ω゚)

287 :774RR:2021/03/28(日) 17:56:00.65 ID:Lnn9d3Xs.net
判断早いな。疲れないバイク探してたんだったらぴったりだと思うぞ。

288 :774RR:2021/03/28(日) 19:37:42.82 ID:yHIdDJXW.net
>>286
おめいろ!GWに間に合うといいな

289 :774RR:2021/03/31(水) 00:27:28.97 ID:/Re2V5Zm.net
>>286
おめ!


てか先輩方…話変わって
俺のはNC47なんだけど…
オーバーヒート実際にした人っている?

今日、オーバーヒートの警告灯ついて一瞬で消え…
んで2時間くらい走ったら
またついて消えた。

クーラント残量はリザーブ確認したら多い位…ウーム
交換したのも去年の秋…
水温計取り付けてないし…
ボチボチセンサーの寿命なのか本当に水温やばいのか…
同様の症状出た人が居たら情報あれば教えて頂けないでしょうか?m(__)m

290 :774RR:2021/03/31(水) 09:14:16.32 ID:D7zs6osM.net
>>289
こんなところで聞かずにドリーム店持ってけ

291 :774RR:2021/03/31(水) 09:26:36.83 ID:SICF69rb.net
東京から大阪まで給油なしでいけた
燃費いいな

292 :774RR:2021/03/31(水) 11:48:16.55 ID:M4xTDgTQ.net
>>289
水温センサ異常か、ラジエタかどこかが詰まってて冷却性能落ちてて水温上がり気味なのか。NC47にもOBDカプラあるんだっけ?
そこにBluetoothアダプタかましてAndroidスマホでTorqueアプリ使って走行中の水温見てみるとか。

293 :774RR:2021/03/31(水) 19:39:48.66 ID:+L3JT8ui.net
そろそろバーエンド変えてみようかしら

294 :774RR:2021/03/31(水) 23:59:34.16 ID:EyD2ae8O.net
>>289
冷却系でエア噛んでると思うわ.

295 :774RR:2021/04/01(木) 00:17:36.33 ID:Jvvl7i6U.net
>>291

500キロいけるからな。

燃費も良いし、タンクも17リッターあるし。

296 :774RR:2021/04/01(木) 09:54:37.07 ID:GL6jPysd.net
NC56を先日契約しました。
タンクパッドとラジエターガードを探しているのですが、おすすめあったら教えてください。

297 :774RR:2021/04/01(木) 14:01:54.45 ID:w4v2bWvs.net
>>296
どっちやねん

298 :774RR:2021/04/01(木) 14:36:45.13 ID:/Dzizxiw.net
>>297
どっちもやろ???

299 :774RR:2021/04/01(木) 22:37:51.42 ID:ttMAphsQ.net
400Xに付けられる、防振性に優れたバーエンドがあるなら教えて欲しいです。

300 :774RR:2021/04/01(木) 22:44:26.18 ID:pJ7lJ3BG.net
400Xを遠いけど在庫があるドリーム(1時間)で買うか近くのドリーム(30分)で注文するか迷ってるんですが、今の納期ってどれ位なんでしょうか?

301 :774RR:2021/04/01(木) 22:46:00.04 ID:hoYY17Nv.net
それこそ店に聞くべきでは?

302 :774RR:2021/04/01(木) 22:49:56.42 ID:pJ7lJ3BG.net
確かに。明日聞いてみます。

303 :774RR:2021/04/02(金) 19:17:14.26
ん?
在庫検索じゃアカンの?
https://usedmotor.honda.co.jp/common/Login?fn=NEW

在庫薄の時
系列違いのドリームから
取り寄せてもらったよ

304 :774RR:2021/04/02(金) 19:19:18.45
あ ごめん
無いところの納期ね
失礼しました

305 :774RR:2021/04/03(土) 08:56:32.00 ID:xXTLvpgE.net
ドリームの運営会社(店別ページ見ればわかる)が同じなら在庫回してくれる。
違うなら無理だけど。

306 :774RR:2021/04/03(土) 21:26:30.48 ID:gSZeCmGe.net
ホンダドリームの新車在庫検索使えば?地域で絞れるし、どの店に在庫があるかまで載ってるぞ。
ってか400Xのカテゴリはデュアルパーパスではなく、ロードスポーツなんだな。

307 :774RR:2021/04/04(日) 01:37:40.50 ID:gsbltCxU.net
>>300
ウチ(九州)は9月から生産に入って納期は年末って言われた

308 :774RR:2021/04/04(日) 02:35:17.18 ID:pKswrgzD.net
>>307

2022年モデルとか出てそうな頃だな

309 :774RR:2021/04/04(日) 07:07:32.47 ID:v4IZTMxG.net
ルネサスの火事の影響もあるのかな.

310 :774RR:2021/04/04(日) 07:12:15.93 ID:wHEtxpoC.net
台湾の半導体のメーカーも火災とか記事出てたな

311 :774RR:2021/04/04(日) 16:46:34.01 ID:yCKCdZGw.net
納期は3月にドリーム中部で聞いた時も、最短で9月でしたよ。

312 :774RR:2021/04/04(日) 18:13:39.68 ID:edAIFmdz.net
もうバイク買えないよ

313 :774RR:2021/04/04(日) 20:20:04.13 ID:WNjhtGaN.net
せめて1ヶ月で納車してくれないと買う気がそがれるよな

314 :774RR:2021/04/04(日) 21:02:31.02 ID:TNRaVgyn.net
>>289
DREAM行った方がいい。

315 :774RR:2021/04/04(日) 21:05:17.29 ID:2jkVMUQI.net
ここで検索して在庫車ゲットしました。納期長いので、問い合わせ多いみたいです。
https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01

316 :774RR:2021/04/04(日) 21:05:53.57 ID:TNRaVgyn.net
メーターをカラーにして演出加えるのあんま好きじゃないわ。ゴツい割にGPSもついてないし、テレビすら見れないんだろう?
アレがgorillaみたいなGPSだったら神だわ。

317 :774RR:2021/04/04(日) 22:35:03.58 ID:tem3Om3W.net
都内なら在庫いっぱいあるけど?

318 :774RR:2021/04/05(月) 12:02:37.40 ID:TdGjB70r.net
煽っているわけではなくて、純粋な疑問なんだが、
調べれば在庫のある店が見つかるのに、なぜ納期が半年以上もかかる店で契約するんだ?
どうしても馴染みの店で契約したいとか、在庫のある店が遠すぎるとか?

319 :774RR:2021/04/05(月) 12:11:03.18 ID:1RoKN80Y.net
俺も疑問。場所とか馴染みとかで納得して買ってんなら、ここで愚痴るのもイミフだし。

320 :774RR:2021/04/05(月) 12:29:38.66 ID:5i2sTXlb.net
新車って面倒見てもらえる地元の店で買うのが一般的なのかと思った

321 :774RR:2021/04/05(月) 12:33:39.01 ID:n5JWIAEy.net
地元に行きやすいドリーム店があると良いよね。

322 :774RR:2021/04/05(月) 15:40:26.27 ID:TdGjB70r.net
よそで買ったバイクを他の店で見てもらうのって何か不都合あるの?
小規模な個人店なら敬遠されることもあるだろうけど、ホンダドリームだったらまずないだろうし。
納期が半年かかるから仕方なく他の店で買いました。でも遠いので整備はこちらでお願いします。
って言っても問題なく受け入れてもらえると思うんだけどな。

323 :774RR:2021/04/05(月) 15:49:34.38 ID:qetalAz/.net
ディーラーならまあ断られんよね、私はヤフオクで落とした車体まで見てもらっちゃったし

324 :774RR:2021/04/05(月) 17:39:11.42 ID:b1Hb5VV/.net
他メーカーのサブで使ってるスクーターも持ってきていいよと言ってくれる
流石に持っていかないけど

325 :774RR:2021/04/05(月) 19:33:22.79 ID:G5t4DhnR.net
>>322
きちんと電話して予約していけば、どこで買ったバイクでも夢は面倒見てくれるよ。

326 :774RR:2021/04/05(月) 20:58:00.65 ID:1RoKN80Y.net
うちの近所のドリーム江戸川は自店購入以外は全く相手にせず、
一般店はおろか他店ドリーム購入で引っ越して来た人にすら塩対応で、評判悪いけどな。

327 :774RR:2021/04/05(月) 21:37:49.12 ID:TdGjB70r.net
マジか、今時そんなショップあるなんて…
でも、東京都民だったら他のドリーム店腐るほどあるから別に困んないんじゃ?

328 :774RR:2021/04/05(月) 22:03:44.48 ID:SM+CLMan.net
ドリームもホンダの子会社がやってる所と地場の業者がやってる所とあるからねぇ…

329 :774RR:2021/04/05(月) 22:14:14.32 ID:1RoKN80Y.net
>>327
近傍のもう一店舗も同系列というたちの悪さ。まぁ確かに都内や千葉に他にもあると言えばあるが、
近所にあるのにわざわざ遠くに行かされるのもなんだかなぁと言う。

>>328
まさにその地場がドリーム化したパターン。ドリームの看板揚げてんだから、四輪デラ並みの均一対応して欲しい。

330 :774RR:2021/04/06(火) 06:19:36.52 ID:PlOuCyne.net
一応はホンダの二輪正規ディーラーなんだろ?
入庫拒否とかやっていいの?

331 :774RR:2021/04/06(火) 07:26:44.33 ID:Pv3b8yhU.net
他のドリームで買って拒否されたらHONDA本家にクレーム入れていいだろう。

332 :774RR:2021/04/06(火) 07:45:32.61 ID:1SKP0GOc.net
>>322
表向きは不都合ないよ
ただ、お互いに良い関係で付き合いたいからそうしてるだけ
バイク屋側も「うちで買ってくれた人」の方が気持ちよくお付き合いできるでしょ

333 :774RR:2021/04/07(水) 02:07:32.31
買って早速自宅にて早速立ちごけし、ブレーキレバー折れました。
林道で折れた場合困るので、対策としてナックルガードをつけたいのですが、
何か良いものあるでしょうか?
調べるとGIVI(多少干渉するので加工要)か純正しか思い当たらず。
ヘプコ&ベッカーもあるみたいですが、スチール製で干渉する場合難しそうです。


皆様どうぞ宜しくお願いします。m(--)m

334 :774RR:2021/04/07(水) 02:17:00.52
補足ですが2021年製です!

335 :774RR:2021/04/07(水) 07:19:39.96 ID:3r5dLMso.net
キャブ車、不正改造車、不動車は拒否するよね
市内の店舗数が1しかないウチの地元は面倒はお断りするスタイル

336 :774RR:2021/04/07(水) 07:50:55.66 ID:kMr2k8+p.net
それを拒否するのは当然だろう。
だが、上で出てるように他店購入車両は全て拒否とまでいくとちょっとなあ。
引越しみたいにやむを得ない理由でショップ移ることもあるし、そこは柔軟にしてもらいたいところだけどな。

337 :774RR:2021/04/07(水) 10:04:50.20 ID:h+SsM3uL.net
モデチェンしたNC750Xいいなー
一年半待てば良かったかも。
400Xはパワー不足に感じてるよ

338 :774RR:2021/04/07(水) 12:21:25.52 ID:xMDUH7IV.net
>>299
てか、このご時世
バイク販売も大事だが他店購入車の修理で利益上げて、さらに次のバイク購入にも繋げるのが普通の企業だし
まだそんなに殿様商売の業界なのか?

339 :774RR:2021/04/07(水) 13:20:10.00 ID:OP598F5p.net
一般道でパワー不足を感じることはないが、
高速で100kmあたりからエンジンがつらいのか変な振動が混じってくる。
怖いとまではないが、快適とは言えないよなぁ。

340 :774RR:2021/04/07(水) 13:39:59.48 ID:Mw+EdHtu.net
満タンで500キロ走ると言うが

実際に一般道だけなら、450キロ
くらいなんじゃないかと止まるのが
怖くなるわ

341 :774RR:2021/04/07(水) 14:52:49.63 ID:InsbOnyB.net
400キロで給油してもいいではないですか

342 :774RR:2021/04/07(水) 15:01:23.43 ID:8nagx3Ir.net
残り一目盛になったら給油のことしか頭になくなるわ。

343 :774RR:2021/04/07(水) 16:25:48.31 ID:8RnG1cC2.net
点滅してからやろ給油は
3Lになったらほとんど残ってないからそこだけ注意すればいい

344 :774RR:2021/04/07(水) 17:38:14.74 ID:03JyIajW.net
パーツが壊滅的に無い(NC56

皆様どこで買ってるの?

345 :774RR:2021/04/07(水) 18:20:48.81 ID:YqvMvvCt.net
今日はNC47の日だね

346 :774RR:2021/04/07(水) 19:11:56.04 ID:63DQZ8Zf.net
400xで高速乗ると、自分の場合5000回転辺りから振動が不快になってくる。
燃費も30km/lを割り込む。
4500回転辺りで80km/h以上キープが巡航するのにいいペースだと思う。

347 :774RR:2021/04/07(水) 19:15:10.94 ID:QQuJM1nS.net
そんな速度じゃいつまで経っても着かねえよ

348 :774RR:2021/04/07(水) 19:36:08.36 ID:926L32kj.net
>>346
80km/h巡航ならVストローム250でいいじゃん

349 :774RR:2021/04/07(水) 19:53:13.31 ID:kMr2k8+p.net
高速道路で速度自慢したいんだったら、素直に大型乗った方がいいと思うけど…

350 :774RR:2021/04/07(水) 21:11:43.90 ID:gmVX2amH.net
高速も一般道もバランスよく"そこそこ"の快適さが売りでしょうね。

351 :774RR:2021/04/07(水) 22:07:44.15 ID:+IZWOWmS.net
正直高速は快適ではない

352 :774RR:2021/04/07(水) 22:28:43.67 ID:/y8HkO4m.net
新東名の120km/h区間を走ると、やっぱり辛くなる400X。

353 :774RR:2021/04/07(水) 23:31:07.04 ID:QQuJM1nS.net
トンネルと山の中ばかりでつまらんから新東名使わなくなったわ
東名は景色いいし長大な観光道路みたいなもんだ関西人にとっては

354 :774RR:2021/04/08(木) 08:23:38.56 ID:x5R2u8Nn.net
>>346
フロントスプロケの歯数増やせば高速走行時の回転数下げられて、少し快適になったぞ。

355 :774RR:2021/04/08(木) 12:48:21.86 ID:iKQBwpq/.net
>>354
16丁試してみたい、が、そもそもまだ自分が距離を乗れてない。
もう少し色々体験してみる。

356 :774RR:2021/04/08(木) 17:58:34.38 ID:oIrE5Sow.net
ダイレクト感増すには丁数増やせばいい?
アクセル開いたらグンとくる感じにしたい。
NC47を。

357 :774RR:2021/04/08(木) 19:58:13.32 ID:pmirRZSG.net
フロント1丁落としゃええよ

358 :774RR:2021/04/08(木) 23:29:39.51 ID:SJAAjRrF.net
次のモデルチェンジっていつ頃だろう?
今買って新型か来月発表とか悲しすぎるので、、

359 :774RR:2021/04/09(金) 09:04:45.83 ID:B9P+HiIJ.net
生産中止になるまで待て

360 :774RR:2021/04/09(金) 11:54:48.32 ID:WIo2NdKO.net
>>358
2013に登場して2016、2019でモデルチェンジしてる
三年間隔と思うなら来年だけどわからん

361 :774RR:2021/04/09(金) 12:30:35.15 ID:n4VELLEX.net
>>360
2016年は型式同じで共通部品も多いからマイナーチェンジですね

362 :774RR:2021/04/09(金) 14:18:50.22 ID:JsWGZDGd.net
タイヤがだんだんでかくなってく

363 :774RR:2021/04/09(金) 16:52:13.67 ID:u7rRQ3Iz.net
>>361
2016はアンダーガード無くなって、カラーチェンジやったかなあ

364 :774RR:2021/04/09(金) 17:19:24.55 ID:zP6neeJ/.net
>>363
アンダーガード無くなったのは2017年式

2016年式はフロントカウルと横側やステップ周りの造形変更
ヘッドランプとテールランプのLED化
だね
2017年式でアンダーガード廃止とマフラー変更

デカールシールとカラー変更は除く

365 :774RR:2021/04/09(金) 19:36:00.67 ID:wFBg9yw4.net
型番改めるほどのモデルチェンジは当面無かろうよ
規制対応で出力微減、車重微増ってなほうがありえそう

366 :774RR:2021/04/09(金) 19:48:49.40 ID:LXlKCbjc.net
これ以上何処も変更しないでもいいからカラバリ増やしてほしい

367 :774RR:2021/04/09(金) 20:20:16.07 ID:lJUWI3T3.net
実際、これ以上のモデルチェンジってどこだろ。

メーター周りとかぐらいか

368 :774RR:2021/04/09(金) 20:21:38.23 ID:ZOtBf5We.net
赤のワンポイントがかっこ悪い😟

369 :774RR:2021/04/09(金) 20:29:38.29 ID:Ta9Ho3nr.net
400x乗ってみたいけど教習車のスーフォアの取り回しや引き起こしでヒィヒィ言ってたから200kg近いのは怖いわ

370 :774RR:2021/04/09(金) 20:33:08.31 ID:Jw041YdE.net
>>369
慣れだよ
大型に乗り換えて久々に取り回したら軽くてびっくりした

371 :774RR:2021/04/09(金) 22:22:49.42 ID:6mJ7CWeQ.net
スーフォアもなかなか重いから、400Xと取り回しの違いはそこまで無いけど、シート高は比較したらちょっと高いかな。

372 :774RR:2021/04/10(土) 06:37:40.47 ID:gV4D1rkS.net
引き起こしが全くできないじゃなくて、ヒイヒイいうくらいだったら大丈夫だろ。
自分のバイク倒したら興奮のせいかいつもより力が出るから…

373 :774RR:2021/04/10(土) 07:10:16.46 ID:u1QanzCZ.net
364だけど軽さと見た目の好みでオフ車に乗ってる
少々足つき悪くても問題ないんだけど50kg違うからなぁ

374 :774RR:2021/04/10(土) 07:31:26.80 ID:1vauJluV.net
オフ車とは比べものにならんくらい重いわ。
なんちゃってアドベンチャーだからね。

375 :774RR:2021/04/10(土) 08:23:44.91 ID:9yRUO3zj.net
早いもので、今日は4年めの1年点検か
先日上がり気味のバッテリー替えた
4台持ちでたまにしか乗らない400なので、仕方ないか
コロナで余計にのれないのもあるし
次はGB350にするかな、CRFだと前乗ってたセローと大差なしかな

376 :774RR:2021/04/10(土) 12:50:46.43 ID:SeTI/3fL.net
>>375
なんでコロナだと余計乗れないってことになるの?

377 :774RR:2021/04/10(土) 14:20:22.07 ID:1nQge10J.net
>>376

コロナで具合悪いからだろ

378 :774RR:2021/04/10(土) 14:49:01.18 ID:szZUFa/M.net
4台もちを自慢したいだけだろ

379 :774RR:2021/04/10(土) 15:07:55.90 ID:CrUZhUh6.net
俺は100台持ちだが

380 :774RR:2021/04/10(土) 16:54:39.12 ID:FbccM3gf.net
なら僕は1000台!

381 :774RR:2021/04/10(土) 16:59:51.34 ID:SXySpuon.net
実際、これ以上の重さだと不整地に入っていくとき億劫になる。

382 :774RR:2021/04/10(土) 17:00:01.33 ID:9yRUO3zj.net
お前のは仙台にいるだけの事やろ

383 :774RR:2021/04/10(土) 17:06:20.44 ID:5RoRqjJW.net
>>376
通勤に使ってないからじゃない?

384 :774RR:2021/04/10(土) 19:40:03.94 ID:gV4D1rkS.net
ソロライドも、人の少ない場所も両方嫌いなタイプなんだろう。

400xは良くも悪くも万能バイクでとんがったところはないから、
複数台持ちに向くバイクではないと思うんだよな。

385 :774RR:2021/04/10(土) 19:42:49.47 ID:9yRUO3zj.net
>>376
自粛期間に遠出はしないから、近場ならクソ重いのに乗る必要がないから125か250に乗る
400Xの出番はない

386 :774RR:2021/04/10(土) 21:24:08.24 ID:xuaKRwUz.net
距離で乗るバイク決めるのか、珍しいな
普通はその時の気分で乗るもんだと思ってたわ

387 :774RR:2021/04/11(日) 08:20:47.12 ID:Ct188VUo.net
気分気分気分
乙女チック気分

388 :774RR:2021/04/11(日) 08:40:08.11 ID:Mkg0ZCWG.net
バイク1000台持ってそう。

389 :774RR:2021/04/11(日) 08:44:14.17 ID:F8klKEsb.net
来年で3年目か。
2021モデルは新型になるだろうね 7月位に発表かな。

390 :774RR:2021/04/11(日) 09:42:36.43 ID:Qai2kWHA.net
>>386
複数台持ちなら直ぐに分かるんだがなあ
何処へ行くのか、バイパスや上を走るのか、何キロ、何時間はしるのかなどでどれに乗って行くか決まるやろ

391 :774RR:2021/04/11(日) 11:11:41.50 ID:vptsdDUp.net
くそ…久々にカバー外したらヌコの寝床になってた形跡が…
足跡、毛までは許す…が、チッコとチョイウンチは許せん!

392 :774RR:2021/04/11(日) 11:11:53.59 ID:XrOW4Kxx.net
400Xと普段乗ってる通勤車の稼働してる割合1:30ぐらいだと思う
けど走行距離は3倍走ってるわ

393 :774RR:2021/04/11(日) 12:31:26.44 ID:wtQskWLS.net
>>391
シートやタンクに爪たてられて尿までかけられてからは猫避けグッズを買うようになったわ
まじ勘弁だよな
タンクは直せなかったがシート皮は自分で買えたわ

394 :774RR:2021/04/11(日) 13:15:45.42 ID:OC67njXo.net
猫の革でシート作ろう

395 :774RR:2021/04/11(日) 13:20:56.11 ID:vptsdDUp.net
日々カバーに向かって猫バンバンしないと…

396 :774RR:2021/04/12(月) 10:49:03.49 ID:qVw/ssxc.net
2ww2気筒ww

397 :774RR:2021/04/12(月) 14:12:40.85 ID:aRemM2Wz.net
単気筒、2気筒、3気筒、4気筒、パラレル、V型、L型それぞれ良さがある。

398 :774RR:2021/04/12(月) 15:01:19.08 ID:FZRin4O9.net
昨日25年ぶりにリターンした。
もしかしたら曲げかたを忘れてしまっているかもと思ったが、体の方が覚えていた。
しかしアクセルワークはまだ全然合わない。

399 :774RR:2021/04/12(月) 15:18:25.13 ID:Dkuka8tE.net
>>398
25年ぶりのUターンかと思ったぞ…

400 :774RR:2021/04/12(月) 15:44:28.13 ID:FZRin4O9.net
>>399
確かにUターンも25年ぶりだが、さすがにまともに出来なかった。

401 :774RR:2021/04/12(月) 18:11:48.12 ID:HBUzHplE.net
何かに取り付かれたようにぶっ飛ばして、イエローラインなんか無関係に反対車線に
出たり入ったりしながら追い抜きするリッターバイクに遭遇すると、自分は
400Xで良かったなと思うわ。
(大型免許はあるんだけどね)

402 :774RR:2021/04/12(月) 19:40:21.10 ID:X87SFg7l.net
まあ、まったり走るのが楽しいバイクというところは同感。

403 :774RR:2021/04/12(月) 20:28:18.24 ID:NcHTvVEG.net
>>401
若気の至りだったり年食ってトイレが近かったりまあ人それぞれよな

404 :774RR:2021/04/13(火) 07:59:55.23 ID:RRGylSZr.net
>>401
発達障害で歳とっても知能が子供のままのやつもいるからしょうがない。

405 :774RR:2021/04/13(火) 10:29:06.45 ID:dIsPsX/+.net
無理なすり抜けでびびらされるとカッとなる時もあるが、
自分の気分が他人に影響されるのも嫌なんで、
きっとトイレが近かったんだろうと言い聞かせることにしてるわ。

406 :774RR:2021/04/14(水) 06:04:49.20 ID:WlSRQ/D7.net
400xにタンクバッグつけルト、むっちゃずれ落ちる…

407 :774RR:2021/04/14(水) 08:58:57.37 ID:NxZ61VgV.net
>>406
そうなんだよね。つけるのやめたよ。

408 :774RR:2021/04/14(水) 11:39:23.62 ID:/nLkVFnJ.net
タナックスのMFK-084付けてるけど1度もズレたり落ちたりした事ない

409 :774RR:2021/04/14(水) 12:00:02.76 ID:1yv+swL7.net
オフようのタンクバッグか平面のタンクにつけるようなタンクバッグかによる?

410 :774RR:2021/04/14(水) 19:14:27.42 ID:F5qdHLcM.net
ヘプコのイージーロックとかSW-MOTECHのPROとかEVOシリーズとかは駄目なん?

411 :774RR:2021/04/14(水) 20:37:13.83 ID:WlSRQ/D7.net
それが良さそうだというのはわかるけど、何となく面倒そうな気がして…
でかいシートバッグにしたほうが簡単で安上がりそうだし。

412 :774RR:2021/04/15(木) 18:58:23.19 ID:5Q3V4mRv.net
500Xが欲しいなぁ。
売れないから、出さないと思うけれどね。

413 :774RR:2021/04/15(木) 19:59:12.91 ID:m1aJIFMv.net
免許制度が排気量区分から出力区分にでも変われば500に統一されるんだろうが、
まあその時は電動化とセットだろうな

414 :774RR:2021/04/15(木) 20:01:45.29 ID:giovcCO0.net
レブル500との出会わなさを考えるとお察しなんだわ

415 :774RR:2021/04/15(木) 20:09:33.34 ID:yR3aoTl/.net
部品3つくらいしか変わらんらしいし数万で手に入るんじゃない?

416 :774RR:2021/04/16(金) 04:48:56.50 ID:sVSNkQJv.net
まぁ400xのエンジン自体は400用に開発されたんだけどな…海外向けにボアアップはしたけど

417 :774RR:2021/04/16(金) 06:39:48.31 ID:OQoauz7c.net
確かシート高も500xの方が高いんだよな。
アフリカツインみたいにサス周りいじってたはず。
日本でもそのままでよかったのに…

418 :774RR:2021/04/16(金) 08:05:19.15 ID:1WDzDHJf.net
スクリーンの高さ変えるとこのネジがナメた…ネジ回し剤だけでイケるかな?

419 :774RR:2021/04/16(金) 08:23:49.87 ID:zHwlAXRA.net
>>417
シートは日本800mm海外830mmだね。
短足の日本人向けに低くした。

420 :774RR:2021/04/16(金) 10:01:35.78 ID:OQoauz7c.net
そういやGIVIの500x用のハンドガードつけてみたら、
ブレーキレバーに干渉したので手で曲げる羽目になったな。
排気量とシート高がらみの部品以外は同じはずなのに。
単に精度が甘いだけなのかもしれないが。

421 :774RR:2021/04/16(金) 14:28:46.77 ID:JiXNsa7D.net
近畿の新車在庫が残り1台になった
首都圏との在庫差がすごい

422 :774RR:2021/04/16(金) 17:09:27.43 ID:Bofqk7QG.net
ワイの中免が500までOKになったらCRF450乗るわ

423 :774RR:2021/04/16(金) 18:39:00.10 ID:QVnoLMlU.net
出力区分で免許分けだと
NC750系やW800系まで中型になるなw

424 :774RR:2021/04/16(金) 19:57:53.97 ID:sWq7q/EE.net
ヤマハオジサンの比較動画

NC750X DCTと400X を比較チェック!
https://youtu.be/TS6RQqDhkq8

425 :774RR:2021/04/16(金) 20:17:05.35 ID:mYIggWO5.net
750xより400xの方が質感良かったりする?

426 :774RR:2021/04/16(金) 20:25:34.22 ID:Ckk/g0kj.net
コストを突き詰めた750より質感劣ってたら泣くわ

427 :774RR:2021/04/16(金) 20:41:42.04 ID:c+ZlNmg0.net
NCも今回のMCでだいぶ質感上がったように見えるけどどうなんかね

428 :774RR:2021/04/17(土) 00:12:57.22 ID:+cI2EaLI.net
こうしてみると新しいNC750Xもかっこいいな。俺は不整地入りたくなるから当分このままでいいけど

429 :774RR:2021/04/17(土) 00:21:55.36 ID:xaW4O/wM.net
でも今のNC750Xって400Xよりも+10万だからな
昔は400Xの方が高かったんだけどいつの間にか逆転して昔ほどのコスパの良さはなくなった
まあそれでも安い方だけど

430 :774RR:2021/04/17(土) 08:40:12.33 ID:XeZJrpcQ.net
二つ並べられると同じに見えるな…

431 :774RR:2021/04/17(土) 11:51:27.43 ID:Dcvzewgd.net
>>429
今のNC750Xは昔のEパッケージ(ETC、グリップヒーター)装備と同様だね

432 :774RR:2021/04/17(土) 15:04:48.81 ID:+cI2EaLI.net
長距離ツーリングが好きな人に売れてるんだから、それらのセット販売も頷ける。

433 :774RR:2021/04/17(土) 15:06:00.01 ID:W+W5dMTh.net
質問です。NC56にハリケーンのセットバックスペーサーつけた方いらっしゃいますか?
つけられるか調べてるんですが全然見つけられなくて、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

434 :774RR:2021/04/17(土) 20:09:46.08 ID:D5oSleRL.net
400xのタイヤってどれくらいで交換した?

435 :774RR:2021/04/17(土) 21:09:54.74 ID:APEE+4DK.net
>>434
溝見て決めろよ

436 :774RR:2021/04/17(土) 22:10:25.10 ID:cs428tfN.net
11000キロくらいだったかな
ちょうど点検と重なったからついでに替えた

437 :774RR:2021/04/18(日) 10:00:12.86 ID:gSdJr2Mw.net
同じく。
それくらいの距離で車検の時に替えてもらった。

438 :774RR:2021/04/18(日) 10:21:17.35 ID:77raDI4+.net
>>435
今14000kmくらいなんだけど、スリップサインまでだいぶ残ってて、
今の感じだとあと10000kmくらい走れそうな感じはある。
ロングツーリングばっかで高速道路も多く使ってるからなんだろうけど、
流石に長持ちしすぎな気がして、どれくらいが多いのかが気になった。

439 :774RR:2021/04/18(日) 11:43:30.05 ID:/yQfIPIw.net
タイヤは距離よりもスリップサインと製造からの年数が大事
峠を飛ばす乗り方でなきゃ減り方によるが4〜5年は問題なく持つよ

440 :774RR:2021/04/18(日) 11:57:09.53 ID:ydHpo7Tu.net
>>438
2018年400Xとタイヤ同じ2019年400Rだけど19000で早めに交換したわ
リアは20000超行けそうだったけどフロントの減りが気になって換えた感じ

441 :774RR:2021/04/18(日) 20:01:05.99 ID:PqZiba7e.net
>>438
高速道路多いとタイヤの中央部分だけ摩耗してない?

442 :774RR:2021/04/18(日) 20:06:57.16 ID:AzBhlRuF.net
19年400x、ツーリングメイン
純正14000`→ A41 10000`→ T31 13000`→ 純正13000`→ ロード5 15000キロ

443 :774RR:2021/04/18(日) 20:29:32.60 ID:77raDI4+.net
>>441
してる。

444 :774RR:2021/04/18(日) 23:20:32.11 ID:qqU624nh.net
>>442
いったいどういう事だってばよ?

445 :774RR:2021/04/19(月) 10:17:07.36 ID:Tuk24/cS.net
納車二年足らずで60000km走行か…ラリーストの方ですか?

446 :774RR:2021/04/19(月) 11:34:01.00 ID:cncpJdq0.net
「HondaGO RIDE」アプリ始まったね

447 :774RR:2021/04/19(月) 12:06:07.50 ID:e60gIkRi.net
CBR400Rカッコいい
倒立フォークなら見た目的には更にいいのだけど、安い倒立フォーク使うなら同じコストの正立フォークの方がよく動くのだろうか

448 :774RR:2021/04/19(月) 20:33:43.13 ID:703VVlrC.net
400xにスポークホイール履いてる人いる?

449 :774RR:2021/04/19(月) 22:21:10.62 ID:tIYswn4C.net
>>444
スリップサインが出るまでの走行距離だよ。
ロード5以外はリアが先に出たけど、ロード5は噂通りフロントの方が大分減りが早かったよ。

450 :774RR:2021/04/19(月) 23:51:16.63 ID:HaFMTri6.net
>>449
そんな事は分かってるんだよ。
2年足らずでどんだけ乗ってるの!って話し。

451 :774RR:2021/04/20(火) 09:42:19.46 ID:QYfExSV6.net
400xは乗るとなんか知らんけど眠くなる。

452 :774RR:2021/04/20(火) 09:49:37.84 ID:ORv7AcDk.net
>>451
オレは眠くなると400x乗りたくなる…

453 :774RR:2021/04/20(火) 09:55:37.17 ID:BmpNJDpH.net
俺は眠くなる前に寝る

454 :774RR:2021/04/20(火) 10:15:42.90 ID:VXu1keEe.net
そして事故って永眠する

455 :774RR:2021/04/20(火) 19:45:30.51 ID:QYfExSV6.net
400xに純正パニアとタナックスのフィールドシートバッグって一緒に使える?

456 :774RR:2021/04/20(火) 23:35:19.29 ID:3xyetAdg.net
>>447
動きは変わらないけど安易に倒立にするとハンドル重くなる
部品単体だと倒立の方が正立より重いから

457 :774RR:2021/04/23(金) 11:08:31.56 ID:2mXfehxp.net
400X欲しい

458 :774RR:2021/04/23(金) 19:35:18.45 ID:gEpW7fu1.net
欲しいときが買い時

459 :774RR:2021/04/23(金) 20:26:42.26 ID:SILLoypu.net
>>457
納車されてから1000km乗ったが特に不満はないね。400Xはいいぞー

460 :774RR:2021/04/23(金) 21:24:49.14 ID:z1uCWvS9.net
400モタードの新車がないから400Xという選択肢にはちょっと無理があるよな
150kgの車両ほしいんだがな

461 :774RR:2021/04/23(金) 21:47:27.79 ID:atQqsXlt.net
ムリと言うよりバイクを知らないになるな
モタードの軽いのが欲しいのに何故クソ重いのを選ぶんじゃ、、、
となるだけや

462 :774RR:2021/04/24(土) 06:27:07.54 ID:RegNw+6X.net
オフ車っぽいところはホイールが少しでかいところくらいで、あとは完全にオンロードマシンだわ。

463 :774RR:2021/04/24(土) 13:06:17.78 ID:IjLePvHD.net
400X評判いいな。初バイクが現行の400Xって事が誇らしくなってきたw

464 :774RR:2021/04/24(土) 14:16:08.63 ID:bsFqcfVe.net
まあ車で言うSUVポジだしな

465 :774RR:2021/04/24(土) 16:41:43.35 ID:fabDMQ5u.net
俺、今はカワサキのヴェルシス250乗ってるけど、買い替え候補最有力は400Xだわ

466 :774RR:2021/04/24(土) 16:42:53.69 ID:8cP1Y4HX.net
400xはほんといいバイクだったけど足が窮屈すぎてつらかった

467 :774RR:2021/04/24(土) 17:35:17.87 ID:RegNw+6X.net
シートの窪んだところに座ると窮屈だから、座る位置を少し後ろにずらすようにしている。

468 :774RR:2021/04/25(日) 00:50:23.37 ID:dOQ36kbp.net
先程お財布拾っていただいた無限カラー?赤黒の400Xの方本当にありがとうございました!
お礼もお渡しできず申し訳なかったです

469 :774RR:2021/04/25(日) 03:31:26.34 ID:rqSEjfo1.net
ヤンマシで存続署名やってたからRRに投票しといた

470 :774RR:2021/04/25(日) 03:32:06.79 ID:rqSEjfo1.net
>>469
スーフォアの話ね

471 :774RR:2021/04/25(日) 09:04:51.81 ID:3NW3ciYD.net
ほとんど買うつもりでHONDA GOでCBR400Rレンタル
したけど
ポジションがしっくりこなくて8時間ずっとゴソゴソしてた(´;ω;`)
あと前傾がきつくてコミネのネックガードつけたら振り返り後方確認できない

試乗大事

472 :774RR:2021/04/25(日) 14:11:44.57
ホント試乗大事

Vスト250
Versys250
400X
3台試乗して
400Xにした

お財布厳しいけど
無理して買って良かった

400X以外だったら
絶対後悔してたと思う

473 :774RR:2021/04/25(日) 18:35:54.45
先週スクリーン調整して試運転すると3000回転付近でビビリ音。
素人が調整したから?と思い本日スクリーン外して試運転。
やはり小さいが3000回転付近でビビリ音。
スクリーンを元の位置に戻して同じくビビリ音!
同じ症状の方いますか?NC56です。

474 :774RR:2021/04/25(日) 17:40:44.95 ID:nlCbsLrZ.net
9時間乗ったら慣れてたかもしれないぞ

475 :774RR:2021/04/25(日) 19:49:08.14 ID:xRSeszUB.net
2013の400Rなんだけど…
チェーンからシール飛び出してて
あーそろそろあかんな…という事で初めてお店に先日伺ったの。

そしたらチェーンの手入れ良いからそこまで慌てなくていいよ…と言われたんだけど
ドコまで使えるかはわからないので準備してる訳で…
スプロケとチェーンの交換を想定してるんだけど(65000k走行
一緒に交換、確認しておいてもらった方がいい所ってありますかね?
タイヤ外すならベアリング?と思ってるんだけど
初バイク、しかも中古で半年の所有歴程度…何をしてもらった方がいいのかよく分からんので…
そういう所があったらぜひとも教えて欲しいです。。。
初回オイル交換出した以外…
滅多にバイク屋さんに行かないし…よろしくお願いします。

476 :774RR:2021/04/25(日) 20:44:10.61 ID:RglbE9jm.net
>>475

一緒にハブダンパーの交換又は確認もお勧めします。

477 :774RR:2021/04/26(月) 11:24:25.92 ID:Dlf3ALxa.net
出来ることならツーリングマップルRの入るタンクバッグ欲しいけど、みんな何使ってる? 400X

478 :774RR:2021/04/26(月) 12:37:25.11 ID:s5/X8F44.net
マップルRって拡大されてるだけで地図の見開き範囲変わらんから
一回買ってみたけど元に戻したわ

479 :774RR:2021/04/26(月) 15:10:15.89 ID:ggyy2t84.net
今はスマホアプリあるからマップルRにをタンクバッグに入れたいとは思わなくなったな。

480 :774RR:2021/04/26(月) 15:49:19.09 ID:w9zfVayU.net
マップルRにタンクバッグを入れるんか、難しい事をするんやなあ

481 :774RR:2021/04/26(月) 16:09:37.08 ID:4uP2rxfg.net
>>477

TANAX MOTOFIZZ タンクバッグGTを使ってる。
大きいのでハンドルロック時に干渉するが走行に支障は無い。

482 :774RR:2021/04/26(月) 16:43:23.69 ID:0TBnFO4i.net
マップルRは折り返したときに大きくはみ出る表紙部分を切り落としてしまえば
大抵のマップ入れに収まる

483 :774RR:2021/04/26(月) 16:59:07.07 ID:Dlf3ALxa.net
>>481
ありがとう 使っている人の貴重なアドバイス嬉しいです。

>>482
そうなんだ 見た目よりも中身が大切なんで切り落せばタンクバッグの選択の幅が広がるね。ありがとです。

484 :774RR:2021/04/26(月) 18:24:33.99 ID:tsyVP9MC.net
オイルのドレンボルトがどう頑張っても緩まないんだがどうなってんのこれ
もうボルト頭も舐め掛けてるしマジで泣きそう

485 :774RR:2021/04/26(月) 19:04:17.32 ID:0TBnFO4i.net
そのボルトは本当にドレンボルトですか?
スパナとかモンキーレンチつかってませんか?
緩めてると思いながら思いっきり「の」の字を書く方向に回してませんか?

486 :774RR:2021/04/26(月) 19:43:16.85 ID:weeUHLy9.net
>>476
ありがと
それも確認してもらう!

487 :774RR:2021/04/26(月) 21:47:53.58 ID:C7zI1nAt.net
マップルRが入るようなでかいタンクバッグ使ってるなんて、
ずり落ちる問題をどうやって解決したのか気になるわ。

488 :774RR:2021/04/26(月) 23:10:29.05 ID:gkfFbZCy.net
まだ教習中ですが、のんびりツーリング目的で400Xが気になっています。
身長160の初心者が初バイクに400CCで大丈夫かと不安もありますが、
背中を押す意味で400Xに乗って良かった所を教えてもらえますか。
あと近くにホンダドリームがあるなら、そこで買った方がいいですかね?

489 :774RR:2021/04/26(月) 23:11:10.34 ID:fEmrh6p0.net
案外重心が高く、疲れてるときにぐらっと来るとマジで立ちごけしそうになる。

490 :774RR:2021/04/26(月) 23:28:01.10 ID:/8FgsOM4.net
>>481
私もソレ使ってます。出発する際に、ハンドルを大きく切った際にクラクション
を鳴らしてしまうこともしばしばww
>>487
マグネットで接着しているので、ズレる心配はありませんが、400xのタンクの
傾斜が強いので、マップの下の方が見えにくくなっちゃいます。

491 :774RR:2021/04/26(月) 23:40:41.80 ID:gkfFbZCy.net
>>489
教習車と比べシート高が5CM高いのも気になってます。
機会があれば実車にまたがって確認したいですね。

492 :774RR:2021/04/27(火) 00:08:24.52 ID:dg5E9vfP.net
>>488
燃費が良い上に17リットルも入るから、給油の手間が無くてどこまでも走れる最高のツーリングバイクだよ
埼玉県から青森まで荷物満載の高速でも2回給油で着くくらい
おまけに疲れにくいシートで休憩のタイミングがわからなくなるのが欠点かな

493 :774RR:2021/04/27(火) 01:42:43.58 ID:fhYg68W4.net
ドリームの新車400xが一番台数あるけど街では全然見ない

494 :774RR:2021/04/27(火) 02:11:55.00 ID:RKshe7fC.net
>>492
燃費が良いってのは魅力。
疲れにくいのが、ある意味欠点っていいですね。

495 :774RR:2021/04/27(火) 07:56:33.78 ID:/pXXE1wt.net
今、400cc以上の新車ってホンダドリーム専売のはずだからそもそも他で買えないな。
ただ、ホンダドリーム間でも値引き額やサービス能力に違いがあるので、
複数あるなら見積もりや話をしにいくのがいいぞ。

496 :774RR:2021/04/27(火) 09:44:00.08 ID:K8PPvfrP.net
>>495
400以上じゃなくて251以上な

497 :774RR:2021/04/27(火) 10:10:29.95 ID:k0I7BXSN.net
グーバイク見ると250以上の現行新車がドリーム以外でも出てるけど転売みたいなものなのか?

498 :774RR:2021/04/27(火) 12:31:54.57 ID:oeFncrd4.net
>>488
初バイクで400X
身長160なら絶対にこかすので、どうしても欲しければ中古の初期モデルぎゃいいよ

499 :774RR:2021/04/27(火) 13:23:51.72 ID:RKshe7fC.net
>>495
販売についてはレスもついてるけど、情報ありがとう。

>>498
立ちごけはしてしまうだろうなと覚悟してます。
初心者なので中古は中古で不安もありますね。
初期モデルってABSついてますかね。後で確認しときます。

500 :774RR:2021/04/27(火) 15:10:23.95 ID:UINDgR0b.net
>>499
もし新車で買うならエンジンガード取り付けたらいいよ。俺はデイトナのエンジンガード取り付けてる

501 :774RR:2021/04/27(火) 16:50:14.24 ID:X/trrWtg.net
400xに限らないけど、今買ってもなかなか外出は憚られるかもしれないな。

502 :774RR:2021/04/27(火) 17:23:41.60 ID:G4lgKGW9.net
>>499
ABSある無し両タイプがありますよ

503 :774RR:2021/04/27(火) 17:25:56.94 ID:PiJrnR+G.net
>>499
16年式が熊本地震で台数少ない

504 :774RR:2021/04/27(火) 20:30:32.48 ID:Lr8ihzzt.net
400Xも納期伸びそうだな

Twitterより

Honda Dream 松山 @hondadream
実はCB400SF・SBも発注中止に成っているのです!知ってましたか本来年間一つの機種で1000台や1500台位の年間販売台数です。コロナ巣ごもり需要で(世界人類が考えが同じ考え!ホンダバイクが爆売れ生産ラインが追い付けずレブル250・CT125・B400・GB350・レブル1100かなりの間新規受注ストップです

505 :774RR:2021/04/27(火) 20:45:40.42 ID:CFTPdl28.net
>>488
新車で買うならドリームでしか買えない。
400まで乗れる免許を取るんだから自信持って400Xにしろ

506 :774RR:2021/04/27(火) 20:54:54.11 ID:5//85FgW.net
新車在庫だったらここで調べられるぞ。
https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01
このスレだと近くの店になければ納車を待つ派がそれなりにいるみたいだけど…

507 :774RR:2021/04/27(火) 22:58:40.65 ID:RKshe7fC.net
492です。
個別にレスするのもウザがられそうなのでまとめて。
エンジンガードはマストアイテムですね。
ABSも必須と考えているけど、在庫ほぼないな、、
今度、ドリームに寄って色々聞いてみます。

508 :774RR:2021/04/27(火) 23:08:14.16 ID:5//85FgW.net
勘違いしてないか?在庫検索だとabs 表記がある方が古い方だぞ。
最新はモデルイヤーが2021だ。

509 :774RR:2021/04/27(火) 23:28:22.88 ID:khEmONlF.net
身長157で体重もなくて沈まなかったから400xはあきらめてRにしたわ

510 :sage:2021/04/28(水) 00:57:41.04 ID:HadHZWO4.net
いやはや、お恥ずかしい。
何かおかしいなとは思ったのですが。

511 :774RR:2021/04/28(水) 06:41:40.93 ID:tW0txvYb.net
バイクにも適正身長表記が欲しいわ。

512 :774RR:2021/04/28(水) 10:30:04.87 ID:yFMaETBS.net
これってマイナーチェンジの400Xの事なのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=qlp4VvwBw_U

513 :774RR:2021/04/28(水) 11:41:59.80 ID:06/uoNkg.net
これ前17インチじゃないの

514 :774RR:2021/04/28(水) 12:00:00.14 ID:yd6hvwW1.net
400Xのメーター上のアクセサリーバー、出来れば22.2mmになって欲しいな
スマホホルダーとか取り付けるのに今の細さはちょっと不便だし、太い方がアームのブレが減るし

515 :774RR:2021/04/28(水) 12:29:41.52 ID:CV1QRqzT.net
>>514
デイトナのスペーサーかましてるわ。
太いと目障りになると配慮したのかな。

516 :774RR:2021/04/28(水) 13:09:57.94 ID:tW0txvYb.net
同じことしてるわ。でも、あの位置にスマホマウントできると視線移動が少なくて便利。

517 :774RR:2021/04/28(水) 13:39:11.42 ID:yd6hvwW1.net
>>515
あのスペーサー付けてもサインハウスのホルダーはスカスカなんだよね
結局厚手の両面テープでかさ増ししたよ
太い交換パーツが欲しいわ

518 :774RR:2021/04/28(水) 14:11:09.87 ID:e6Sl/uMy.net
あの細いバーはafrica twinと同じ太さじゃね?

519 :774RR:2021/04/28(水) 16:33:01.85 ID:tW0txvYb.net
あの細さは何をつけることを想定したものなんだろうか。

520 :774RR:2021/04/28(水) 17:33:05.93
>>500
デイトナのエンジンガード自分も付けたけど今フォグランプを物色中。もしフォグランプ付けてたら参考に何を装着したか教えて下さい。

521 :774RR:2021/04/28(水) 18:43:58.91 ID:R2ieqm5a.net
>>512
1:33のジャッポゥニーズエディッションしかわからん(´^ω^)何て言ってるの?

522 :774RR:2021/04/28(水) 23:27:04.63 ID:MbZGZfLI.net
あl

523 :774RR:2021/04/29(木) 10:41:06.34 ID:jZp2mMbl.net
>>512
かっこ悪いなコレ・・・ライト周りも変だし

524 :774RR:2021/04/29(木) 11:23:24.64 ID:F8a6FdjO.net
俺はOKだわ

525 :774RR:2021/04/29(木) 20:00:43.08 ID:GBNWsCS5.net
https://youtu.be/qFlgIYu_4qY
中国版400X2021モデルらしいけど、日本に入ってくるのかな?
フロント17インチとか、現行版と結構違うみたい。

526 :774RR:2021/04/29(木) 20:02:51.27 ID:jkXYVDYB.net
上でも同じ車両が紹介されてたけど、ライトとかNC700系のそれっぽいよね。

527 :774RR:2021/04/29(木) 21:28:06.17 ID:8mCJvhGT.net
>>526
インテグラ後期モデルでのみ使用された上下LED分割型のユニット使ってるね

528 :774RR:2021/04/30(金) 00:59:08.82 ID:AaVvAgj3.net
CB500Xは現行であるようだが、なんかの差別化の意図があるんやろうか
前17インチだけじゃなくハンドルやスイングアームもモデルチェンジ前のものっぽいし

529 :774RR:2021/04/30(金) 02:19:19.89 ID:kfVuoHHm.net
190Xと同じで五洋本田製なのかな?

530 :774RR:2021/04/30(金) 03:48:59.53 ID:7oJ9Mw5z.net
部品を一部共通化した廉価版?

531 :80:2021/04/30(金) 06:32:53.04 ID:237sm713.net
フロントフェンダーもまんまnc47のやん!
前後17インチ需要?!

532 :774RR:2021/04/30(金) 07:33:03.16 ID:7XSr+jor.net
中国国内オンリーのモデルっぽいな。

533 :774RR:2021/04/30(金) 12:32:04.10 ID:jYoY94Ze.net
19インチのタイヤの入手がし辛い国向けとかかな?

534 :774RR:2021/04/30(金) 20:54:37.18 ID:7XSr+jor.net
どんな国だよ

535 :774RR:2021/05/01(土) 09:43:45.56 ID:wpqUJZjx.net
400X(2019)に合うタンクロック式のタンクバッグ探してるんだけど
大きめのサイズを選んじゃうとハンドルロックと干渉しちゃうよね?
おすすめのタンクバッグ教えてくれると助かります!

536 :774RR:2021/05/01(土) 16:11:42.12 ID:Rj7hIIkh.net
400Rのオススメのレバーおしえて

537 :774RR:2021/05/01(土) 18:01:06.76 ID:m45whPZQ.net
やっぱり牛かな

538 :774RR:2021/05/01(土) 18:22:34.69 ID:fHrTFcIS.net
>>536
チャイナガチャで良ければRIDE ITとかnakiraとかMZSとか色々あって安いけど、まともなのはジータかSSKくらいしか400R用は無い気がする

539 :774RR:2021/05/01(土) 21:28:51.98 ID:2iVCjcZF.net
>>538
ありがとうございす

540 :774RR:2021/05/02(日) 18:22:46.51 ID:31fPnSC4.net
400Xのフルパニア、ヘプコのジュニアからエクスプローラーに変えようかなと思ったら、トップケースがTC60だとサイドと干渉するくさいな…

541 :774RR:2021/05/03(月) 21:14:30.90 ID:cCetDMtu.net
玉野御嶽神社っていう愛知県の猫神社に行く途中の山道での砂利道の下りで、気をつけていたのに握りゴケをしてしまった。右側へ。
で、サイドスタンド立てて起こして押し歩きで平らなところまで移動しようとしたがギアが入ってて動かず、クラッチを握って当然そのまま前へ動いて、はい今度は左側に押し歩きで立ちごけ。
左右ともサイドパイプが防いでくれて塗装面ボディーに傷なし。
傷はマフラー・バーエンド・ブレーキレバーくらいだってよかったがが左右コケ自体が初めてで精神的にショックな56歳の春でした。
妻とニケツでしたが安全のために途中で降ろして良かったです。
怪我は右足スネの擦りむけと右足首がバイクの下に入って捻挫とバイクの引き起こしで腰をやったくらいで幸いでした。
400Xです。長文失礼。自分への戒めで書いてます。

542 :774RR:2021/05/03(月) 21:21:03.07 ID:I4TD8Q9q.net
ちゃんと病院行きなよ
実は折れてるとかヒビ入ってるとかあるし

543 :774RR:2021/05/03(月) 22:39:44.69 ID:27HAmLoW.net
お大事に。今病院行くのも危険な気が。でも、整形外科ならば大丈夫なんかな。

544 :774RR:2021/05/03(月) 23:03:28.77 ID:B7JPh20S.net
>>541
ABS無しモデルですか?

400X引き起こし経験があるが結構重かった。
引き起こしがこれより重いバイクには乗りたく無いなぁ〜

545 :774RR:2021/05/03(月) 23:37:10.13 ID:cCetDMtu.net
>>542,543,544
ドジっ子に温かいお言葉ありがとうございます。
ギックリ腰の薬を飲んでだいぶ痛みは引きました。骨は大丈夫だと思います。
最初のコケかたも時速3キロ位なのでなんとか良かったです。車体の下になった右足をとっさに抜いたのですが足首が引っかかってしまいました。
ABS無しモデルですがABS付いててもあの遅い速度と路面状況では自分の技量ではコケたでしょうね
前輪がロックして滑って足ついて支えようとしたとこが運悪く窪んでて踏ん張れなかったです。(レブルとかなら踏ん張れたのかな?)
おっしゃるとおりで坂道での起こしは大変でした。妻と二人掛かりでなんとかなりましたが1発で起こせなくサイドパイプにガリガリ傷が多く付きました。
砂利道&坂道は自分ではもう無理せず通りません。

546 :774RR:2021/05/04(火) 07:27:51.57 ID:Csvtleel.net
爆食夫婦か?

547 :774RR:2021/05/04(火) 11:37:10.57 ID:tsR6TWub.net
>>546
その昔、某スレで爆食夫婦と呼ばれた私ですが未だコケてませんよ。
こないだ畦道爆走でやばい時はありましたけど

548 :774RR:2021/05/04(火) 13:14:48.14 ID:d02Jjb5D.net
事故には気をつけろよな。
今怪我すると場合によっては助からんぞ。

549 :774RR:2021/05/04(火) 17:26:07.37 ID:43au+wYM.net
ストビュー見てみたがよくあの道に嫁さん乗っけて入ろうと思ったなw

550 :774RR:2021/05/04(火) 23:52:36.72 ID:ZqPUjzTX.net
>>549
その道です。狭い舗装路から右の未舗装道に入って神社まであと半分くらいの位置でした。
砂利道は大丈夫だったのですが下り坂をなめてました。
1速に入れて半クラでエンブレを効かせて、両足はステップに乗せず路面に付いてバランスを取ってたのですが、リアブレーキ無しの状態でフロントブレーキをとにかくロックさせないように集中してましたが砂利と数センチの石の路面は無理でした。

551 :774RR:2021/05/05(水) 08:40:08.44 ID:kBkMvf/K.net
下りの砂利・砂地は怖いね。

552 :774RR:2021/05/05(水) 10:07:31.70 ID:nNTWf56o.net
フロントロックさせないように集中はわかるんだけど
足はステップに乗っけてニーグリップした方がいいんじゃないの?

553 :774RR:2021/05/05(水) 10:22:59.99 ID:kQOwk+xx.net
腰引いてリアブレーキの引きずりで良かったんだけどねぇ
フロントだけで効かせようとするとどうしても不安定になる
半クラ+フロントのロック気にしながら調整、なんて無理ゲーだよ

554 :774RR:2021/05/05(水) 14:26:38.48 ID:qDjWWpAP.net
しかも2人乗りだろう?そりゃ事故るわ。

555 :774RR:2021/05/05(水) 16:55:37.59 ID:ZsMMntm1.net
むしろ砂利道は両足を地面に降ろすのはダメ
出すとしても左足だけで
タンクに膝を当てて上体を固定する方がバイクは安定するし両足出しは却って不安定になるから
右足はステップに乗せてリアブレーキだけでスピードをコントロールしましょう

556 :774RR:2021/05/05(水) 19:05:59.72 ID:gXfRGBIV.net
400X、体重70kg一人乗り荷物無しで
路面のギャップ通過時にフロントサスが固い(バタつく)と感じる。
スプリングの強さをアジャスターで調整出来るようだが、
標準の3メモリ目からどれくらい回すか悩んでおる。
もちろん試乗して自分のベストを探すべきではあるのだが、
他の方がどれくらい回したのかも参考にしたいので調整経験者がいれば教えて欲しい。

557 :774RR:2021/05/05(水) 22:31:10.39 ID:47Kbofcm.net
>>554
同乗者は途中で降ろしました。

足着かないほうがたしかに安定するでしょうね。判断ミスでした。

558 :774RR:2021/05/05(水) 22:34:39.53 ID:47Kbofcm.net
>>556
基本ニケツで参考になりませんが運転者62kg 同乗者と荷物で40kgちょっとくらいで標準の3から4つ硬くして7がいい感じです。足つきがさらに悪化しますがね

559 :774RR:2021/05/06(木) 00:26:30.90 ID:siZCgn6D.net
>>558
ありがとう。
60kg超えの彼女をリアシートに乗せてアジャスターを固くした方が良いか試してみるよ!

560 :774RR:2021/05/06(木) 05:08:35.41 ID:1L8CbCyZ.net
今日はNC56の日。愛車の日(´・ω・`)

561 :774RR:2021/05/06(木) 18:22:40.32 ID:tmpU7ZNt.net
>>511
ワイもそう思う…股下適正でもいいから書いてほしいわ…

562 :774RR:2021/05/06(木) 21:40:19.50 ID:l1NJYjLt.net
>>560
まだまだ行くで〜

https://i.imgur.com/XcWf7GC.jpeg

563 :774RR:2021/05/06(木) 21:46:49.38 ID:YExRp4/l.net
>>562

現行のメーターパネルは格好いいな。

564 :774RR:2021/05/06(木) 22:33:18.14 ID:siZCgn6D.net
>>562
2019年以降のモデルで77,777kmとは凄いですな。
どこを走ったらそんな距離を稼げるのか・・・

565 :774RR:2021/05/06(木) 23:07:08.21 ID:VnGxjGni.net
>>564

もうちょっとで地球2周分か、すごいな。

566 :774RR:2021/05/06(木) 23:15:43.79 ID:GCDvyO63.net
同じ2気筒で気軽に乗れるならこっちの方が良さそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=OBtvmFMCLfc

567 :774RR:2021/05/07(金) 00:52:48.25 ID:S6RaQhGo.net
10年ぶりのバイク2ヶ月で3300キロ
いたって普通だけど1000キロ行かず売ったシャドウを考えると乗りまくってる

568 :774RR:2021/05/07(金) 16:41:40.96 ID:b8rUvDSf.net
400rに女乗せても大丈夫?
シートちっさ過ぎて無理な感じすごいんだけど

569 :774RR:2021/05/07(金) 17:30:19.91 ID:VW1Ccwoa.net
爆食旦那!出番だぞw

570 :774RR:2021/05/07(金) 17:42:21.02 ID:XjCUv+EU.net
お前が後ろに乗れば大丈夫だよ

571 :774RR:2021/05/07(金) 18:36:47.79 ID:EMlRe80W.net
>>569
何がです?

572 :774RR:2021/05/07(金) 18:41:22.00 ID:juutM3cH.net
すまん、400Xと見間違えてた…

573 :774RR:2021/05/07(金) 18:42:01.45 ID:EMlRe80W.net
>>572
ワロタ、オケですw

574 :774RR:2021/05/07(金) 22:01:51.93 ID:3GS3JmC0.net
>>568
Ninja250の後ろ乗せてもらったことあるけど、思ってたほどは不安なかったし、50kmくらいなら余裕じゃない?
雨の日&フェンダーレスだったから背中ビッチャビチャになったが

575 :774RR:2021/05/07(金) 22:15:31.59 ID:y84H2nBO.net
>>564
発売日から一日も欠かさず毎日100キロ走ったらこれぐらいだな

576 :774RR:2021/05/07(金) 23:53:59.61 ID:ronYnIH4.net
>>574
それが人間フェンダー

577 :774RR:2021/05/08(土) 00:26:09.29 ID:pgigvB/o.net
>>574
あの大きさでも乗れるもんなんだな
サンキュー

578 :774RR:2021/05/08(土) 06:33:27.27 ID:r+b5KTEC.net
>>574
ニヒャクゴジュウは走らないからいらないですわ

579 :774RR:2021/05/08(土) 08:27:13.53 ID:2CgEc1Tb.net
>>578
急にどうしたんだこいつ……

580 :774RR:2021/05/08(土) 08:46:40.20 ID:GduKXnWE.net
シート小さい方が密着してくれて女の子が胸押し付けるの気にしないならありじゃん
親密じゃないならのってくれない

581 :774RR:2021/05/08(土) 18:34:27.93 ID:t0PujMD2.net
自分ならタンデムシートが高くなってるやつは乗りたくないがなあ

582 :774RR:2021/05/08(土) 22:28:18.31 ID:qW6KAvyg.net
濡れ濡れになるぞ気をつけれろ

583 :774RR:2021/05/09(日) 13:50:33.93 ID:117HadMj.net
どうせシートバッグしか載っけないだろうに

584 :774RR:2021/05/12(水) 17:32:45.20
NC56乗ってますがサイドスタンド立ち気味と感じませんか?こんなもんかな?

585 :774RR:2021/05/12(水) 23:12:27.75 ID:M0aKWvZU.net
2021年モデル、いつ発表されるんだろ?

586 :774RR:2021/05/12(水) 23:21:16.23 ID:PcDPA4i0.net
発売されても入荷されないんじゃ

587 :774RR:2021/05/13(木) 00:06:28.57 ID:Io1ruNSQ.net
作れないし輸送もできない

588 :774RR:2021/05/13(木) 00:10:17.11 ID:JoOYKJ/O.net
スエズ運河ってそんな重要なのか

589 :774RR:2021/05/13(木) 00:15:47.99 ID:6mDTSZ9W.net
コロナとコンテナ不足だろ

590 :774RR:2021/05/13(木) 00:26:26.37 ID:SE/kyZUx.net
発売したらそれに乗ってお前らが他府県に遠出するから延期です

591 :774RR:2021/05/13(木) 08:26:52.79 ID:4qmZjZ4S.net
ドリーム浜松店によると、走行距離が二万キロを超えたバイクは、買い取り又は下取り価格はゼロだそうです。

592 :774RR:2021/05/13(木) 09:04:05.63 ID:3O75aCaG.net
半導体不足もな

593 :774RR:2021/05/13(木) 12:42:29.11 ID:4qmZjZ4S.net
>>591
スレを間違えた。
ドリームで書くべきでしたね。

594 :774RR:2021/05/13(木) 22:46:35.68 ID:Ax6fi3Xs.net
スーパーボルドールの納期聞いたら黒は来月納期出来るそうだ
黒は人気無いみたいだな

595 :774RR:2021/05/14(金) 03:09:05.51 ID:nwMvUfFb.net
俺の400rは走行距離37000キロだけどドリームで下取り36万だったけど

596 :774RR:2021/05/14(金) 10:29:48.59 ID:1AK/EK2t.net
>>591
私の勘違いかもしれませんが、ドリーム浜松店では、この様に説明されました。

597 :774RR:2021/05/14(金) 12:14:12.38 ID:oge85n4t.net
勘違いかもしれないなら変な事書くなよ…
怒られるぞ

598 :774RR:2021/05/14(金) 12:27:08.30 ID:MmdlefmS.net
>>596
嘘(間違え)だったら問題になるぞ
そういうことを名指しで書くのには責任がつきまとうぞ

599 :774RR:2021/05/14(金) 12:31:14.23 ID:qT2AuUoW.net
最初はそう言っても実際に見積もり出せばそれなりの下取り価格付くとは思うけどな。
一応オークションでの売買価格基準らしい。

600 :774RR:2021/05/14(金) 14:06:21.70 ID:Nt1wrOig.net
>>595
結構高いんだな

36万ぐらいで下取りしてくれるならボルドールに乗り換えるか迷うわ・・・

601 :774RR:2021/05/14(金) 15:37:20.94 ID:F5Nt6PRj.net
年式にもよるかもしれんが、その値段だったらNCに乗り換えようかな。

602 :774RR:2021/05/15(土) 01:57:39.86 ID:uV5M896s.net
一応16年型で17年登録
36万で下取りしてくれたけど儲けは全くないって言ってたよ
ちなみにレッドバロンの査定は34万だった

603 :774RR:2021/05/15(土) 07:40:38.64 ID:F4mjSJMk.net
ドリームで他の車種(無改造・無事故車)だけど下取りに出した時、50,000km以上は査定が付かないって言われたな。
海外販売用と説明された。

なので、37,000kmでその査定は驚き。

604 :774RR:2021/05/15(土) 15:01:59.14 ID:iyo0o2tN.net
ドリームっても運営会社はマチマチだし、全国同じ基準ってこたねーべ
高く下取りして貰えたらラッキーくらいに思っとけばええ

605 :774RR:2021/05/15(土) 20:26:47.22 ID:Fkjqn9LJ.net
新車購入の時も値引き額が全然違ったわ。
相見積もり大事。

606 :774RR:2021/05/17(月) 20:40:16.11 ID:28UifBI8.net
>>602
儲けのない仕事なんてしねぇよ

オーナー、管理状態がわかってる車両なら
適当に高めでも結構売れるからな。今は。

607 :774RR:2021/05/19(水) 13:12:52.35 ID:EPxKcGj/.net
バイク全然興味なかったけどCBR400Rのホワイトを街で見かけて車から声かけちゃった
一目惚れで車種がどうしても知りたくて、もしここ見てたら信号待ちいきなり窓から声かけてすまん

免許取ったら同じやつ買うで!

608 :774RR:2021/05/19(水) 14:40:42.07 ID:xX9f6+Zn.net
>>607
ぜひ買ってやってくれ
400Xも良いぞ!

609 :774RR:2021/05/19(水) 17:23:52.51 ID:yBGjBjn2.net
>>607
気にしなくてもいいよ 
免許とって早くバイク買うの待ってるよ


俺? GSXR1000Rだけどね

610 :774RR:2021/05/19(水) 19:46:30.89 ID:fPq3fGZi.net
>>607
ぉまぇか、、、

611 :774RR:2021/05/19(水) 21:02:18.68 ID:6u7tb1lr.net
白は貴婦人
黒はコギャル

612 :774RR:2021/05/20(木) 16:25:47.01 ID:uqzHx/Ac.net
リコール情報

後部反射器
ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210520_4959.html

613 :774RR:2021/05/20(木) 20:50:45.02 ID:52FBhIu5.net
ホンダ、レブル250 など3万2000台をリコール リフレクターが保安基準に適合しない
https://s.response.jp/article/2021/05/20/345976.html

614 :774RR:2021/05/23(日) 20:14:36.75 ID:jrj1N/pI.net
新型400X、スタンディングがめっちゃしやすい。
一時間立ちっぱでも楽勝。
乗ったことないけどセグウェイって感じ

615 :774RR:2021/05/23(日) 20:35:55.10 ID:dLpmqxX0.net
チョット質問
中古で個人売買で買ったNC47
車検が7月で来月当たり12カ月点検に出そうと思うんだ。
このバイクで見ておいてもらった方がいい所あったら教えて。

めんどくさそうなプラグ変えてもらった方が楽かな。とネットを徘徊中。
知識が無いんで諸兄…よろしく頼む!

616 :774RR:2021/05/23(日) 20:52:49.75 ID:+RizaLZZ.net
まず空気圧だな

617 :774RR:2021/05/23(日) 22:00:37.98 ID:BLJ07T6u.net
>>615

プラグは車検の時でいいと思う。

取りあえずは走行距離だな。

618 :774RR:2021/05/23(日) 22:22:56.04 ID:C2aze1eQ.net
そういや新型はクーラントが異常になくなる症状は治ってるんだろうか

619 :774RR:2021/05/23(日) 22:28:05.17 ID:Z86sxksE.net
17年以後はなくなったやろ

620 :774RR[sage]:2021/05/24(月) 06:14:41.55 ID:OpK/ZIwj.net
19だがあったよ

621 :774RR:2021/05/24(月) 06:53:20.89 ID:0Owrit20.net
>>618

あれ、異常だったの?

単にエア抜き不足の結論だったような。

622 :774RR:2021/05/24(月) 07:55:35.84 ID:JT284lOr.net
組み立て時のエア抜き不足でしょ
間開けて1〜2回注水すればもう大丈夫
初期型しか起きてないよ

623 :774RR:2021/05/24(月) 18:30:55.53 ID:pAikE1Q6.net
>>617
現状もうすぐ68000k

624 :774RR:2021/05/24(月) 19:32:37.01 ID:mjsEQKTh.net
最後のkmまでしっかり書けよ、68,000,000kmも走るヤツがいるんかと思った

625 :774RR:2021/05/24(月) 21:40:56.53 ID:YJCjbo61.net
そんなやつおらんやろ

626 :ネタにマジレス:2021/05/25(火) 19:54:33.48 ID:3L08slhl.net
>>624
時速1550Kmで5年間走り続ける距離

627 :774RR:2021/05/25(火) 22:38:35.21 ID:CRZu/wIe.net
マジレスは無いのね…

628 :774RR:2021/05/25(火) 22:50:52.77 ID:qaO8Gu2Q.net
このスレの住民はあまりメンテの話には乗ってこないと思う。

まぁ、好きなの代えておけ的な感じ。

629 :774RR:2021/05/25(火) 23:13:21.98 ID:TPYL0gn7.net
3000や5000km毎にプラグ変えましょ、つっても嫌だよ
あの電装品トレイの奥のプラグは
ユーザーがメンテする前提になってないなぁと
最近のバイクはみんなこうなのかね

630 :774RR:2021/05/26(水) 11:50:18.70 ID:BfCRm36O.net
400Fのプラグ交換した時はネイキッドのくせになんてめんどくせえ構造してるんだと思ったよ

631 :774RR:2021/05/26(水) 12:24:02.97 ID:TnzVGvp1.net
にりんかんの車検でプラグ確認があるんだけど本当にカウル外して(ズラして)タンク上げて電装トレーの下のプラグを取って見てるのか疑問
前回の車検はイリジウムプラグに交換してもらったが本当にやってるか不明

632 :774RR:2021/05/26(水) 20:38:30.46 ID:gF7nis0M.net
>>631
イリジウムって純正では? 銘柄指定ならルテニウムだと思うけど。

633 :774RR:2021/05/27(木) 12:45:38.43 ID:VgKuzVK3.net
400x新型っぽい動画でまわってる?なんかヘッドライトが変わってる感じの

634 :774RR:2021/05/27(木) 16:39:52.97 ID:2ECitxR9.net
>>633
前にこのスレで見たやつなら新型じゃなくて廉価版って話になってなかったか

635 :774RR:2021/05/27(木) 19:39:22.89 ID:MvnjqAR1.net
確証はないけどね。でも、共通化された部品を流用している箇所が多いから、CB150xと同様の中国国内限定のリーズナブルなモデルっぽいって流れだった。

636 :774RR:2021/05/27(木) 19:49:52.10 ID:944xzLVM.net
>>628
ありがと
そうするわ。

637 :774RR:2021/05/27(木) 23:23:32.39 ID:X9IwCrpX.net
motoDXプラグつけときゃ15000ぐらい走っちゃって構わんと思う

638 :774RR:2021/05/28(金) 09:29:21.30 ID:xMAB9YB8.net
廉価版だったのか。たしかに上海だったわ
情報さんくす

639 :774RR:2021/05/28(金) 15:40:35.33 ID:N7pUpgcb.net
簡単にプラグ交換出来ない構造のバイクが多いのは、それだけプラグの寿命が長くなってるってことかな。

640 :774RR:2021/05/28(金) 19:55:55.37 ID:ovwlPD9k.net
プラグ交換は3万キロごとでOK

641 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:39.86 ID:+CPN6J5s.net
プラグ半抜きにするイタズラとか防止出来るけど、このバイクは厳重過ぎると思うよ

642 :774RR:2021/05/29(土) 07:52:20.45 .net
マジで過去プラグ換えて明らかによくなったと体感できたことないわ
まあいつまでも換えないのが気持ち悪くて、何も不具合感じなくても我慢できずに1〜2万kmで換えちゃうんだけど

643 :774RR:2021/05/29(土) 13:30:07.53 ID:qCHLnuSx.net
プラグは、1回自分で代えて大変だったので、あとは車検の度だな。

大抵、工賃割引とかサービスだし。

644 :774RR:2021/05/30(日) 13:59:34.59 ID:DjgeSD6s.net
クイックシフターと車体の軽さに惚れたけど前傾がちょっとキツいと感じるCBR250RRか姿勢楽で自然に乗れるCBR400Rかで悩みすぎて実際試乗しても決めきれなかったんですがどなたか後押しくれませんか
もう自分で決められる気がしない……

645 :774RR:2021/05/30(日) 15:24:51.26 ID:l3ApuO/P.net
間を取ってGB350

646 :774RR:2021/05/30(日) 15:50:04.46 ID:a9ekZii2.net
YZF-R3(´・ω・`)

647 :774RR:2021/05/30(日) 16:54:21.99 ID:cg3EXHV0.net
>>644
ここに書き込んでる時点で400Rだって思ってるんだよ

648 :774RR:2021/05/30(日) 17:19:17.89 ID:y6Fv86Ag.net
長距離ツーリングのしやすさは400Rだと思うよ

649 :774RR:2021/05/30(日) 22:04:11.96 ID:ZClTp8Nz.net
燃費も400Rの方が良いよ!

650 :774RR:2021/05/31(月) 00:54:01.56 ID:j8Jn/W8l.net
400Xは良いぞおじさん「400Xは良いぞ」

651 :774RR:2021/05/31(月) 06:53:59.23 ID:78kRKXlB.net
値段で考えるなら値引き渋いドリーム専売の400Rよりニダボの方が安く乗れる

652 :774RR:2021/05/31(月) 12:27:57.86 ID:Q5aj91Ng.net
このスレで名前出すのもアレだけど軽くて姿勢の楽なninja400というバイクも…

653 :774RR:2021/05/31(月) 13:55:20.67 ID:h3iP85I9.net
ツアラーとしては、最適なバイクですよ。RもXも。

654 :774RR:2021/05/31(月) 15:29:36.90 ID:Nb+eWllm.net
どっちも形とは違って中身はスーパーカブみたいなもんだからな

655 :774RR:2021/05/31(月) 16:12:23.49 ID:TOKe8EbS.net
400ccのバイクをスーパーカブみたいなもんとは恐れ入ったわ

656 :774RR:2021/05/31(月) 22:10:59.65 ID:fI5+IDEx.net
いや…俺は誉め言葉と受け取った

657 :774RR:2021/05/31(月) 22:34:49.12 ID:UahztRbR.net
Fを忘れるなー!

658 :774RR:2021/05/31(月) 22:48:50.86 ID:kRAr78gR.net
400Rの方…

タイヤオススメある?
それなりのハイペースのソロツーリングメインだいたい日に300km位

今はダンロップのスポーツマックス ロードスマート2が前後に入ってるんだけど
12000kでフロントがスリップサインで始めた…

前後両方変えるのが良いんだろうけど
モチのいいフロントのオススメあったら教えて

659 :774RR:2021/05/31(月) 22:58:59.84 ID:eGebVNPW.net
エンジェルST一択

660 :774RR:2021/05/31(月) 23:11:28.29 ID:n1eNC9D0.net
BSのT31がフロント19000kmリア24000km持った
今は後継のT32履いてるけどウェットでも不安ないしオススメ

661 :774RR:2021/06/07(月) 15:29:47.47 ID:80kZhTb6.net
400Xは本来ならば、500Xとして販売すべきだったな。
400で196kgは重たいと思うよ。
500Xならば、丁度良い。
日本の免許制度に合わせたから、仕方無いとは思う。
それ以外は不満点は無い。
寧ろ皆さんに勧めたいと思っている。

662 :774RR:2021/06/07(月) 19:29:04.11 ID:LC8voF+6.net
ロング走るとその重さが効いてくるのよヨ

663 :774RR:2021/06/07(月) 19:56:18.75 ID:rzq4zeGc.net
>>662
ロングではマイナスになるだけやろ
重さが生きるのは、高速でな

664 :774RR:2021/06/07(月) 20:26:58.38 ID:LC8voF+6.net
ロング≒高速という認識だが。。。

665 :774RR:2021/06/07(月) 22:38:16.50 ID:4/XLIuda.net
下道とことこ行くのが好きなロング派の俺は珍しいのか

666 :774RR:2021/06/08(火) 06:06:56.78 ID:kmyRPMcA.net
高速はパワーやで

667 :774RR:2021/06/08(火) 06:19:42.01 ID:+N7AcSuT.net
>>666
パワーとか…初心者かい?
安定性と振動の少なさが物を言うんだけどね。

668 :774RR:2021/06/08(火) 10:31:06.38 ID:ntn1qH8H.net
防風性もね
ネイキッドやストファイはやっぱり高速走ってると疲れるよ

669 :774RR:2021/06/08(火) 11:09:05.12 ID:8UCN8I5/.net
パワーがでかいのってだいたい安定性と重さと振動対策がされてるからそれほど間違いではないのでは

670 :774RR:2021/06/08(火) 12:39:52.84 ID:h69UD86A.net
400Xは、音は静かで振動は少ないし、回さなくても力は有るし、燃費は良いし荷物は沢山積めるし、特に問題は無い。
あるとしたら、「敢えて言えば、」のレベルだね。
皆さんに勧めたい二輪車だな。

671 :774RR:2021/06/08(火) 15:12:11.26 ID:PkJkAVy+.net
あえていえばおねだんがおたかい

672 :774RR:2021/06/08(火) 17:13:39.97 ID:kmyRPMcA.net
>>667
家族が400Rで自分はリッターSSでどっちも乗るけど高速は絶対的に余裕が違う、400で高速はキツイ
街乗りは400の方がはるかにラクだけどね

673 :774RR:2021/06/08(火) 19:51:05.65 ID:Ydc4ZY9s.net
>>672
そんなことは無いぞ

674 :774RR:2021/06/08(火) 21:29:33.54 ID:g9w8Pdc3.net
https://youtu.be/Yd3_qFMbPTE
五羊本田製新型400Xの生産工程
どうやらブラジルでも販売するらしい

675 :774RR:2021/06/08(火) 22:34:33.81 ID:9+cFrG3U.net
あえて言えば400Xは何でもできるけど何にも出来ないバイクだから、若い人はもっとクセのあるバイクに乗った方が良いかなって思うときもある。
俺は40半ばで400Xに乗り替えて「あ〜これこれ」って満足してるけど。

676 :774RR:2021/06/08(火) 22:53:21.95 ID:0XDn3IcW.net
敢えて言えば400X、
車幅(ハンドル幅)がもう少し狭ければ、すり抜けがし易いのに

677 :774RR:2021/06/08(火) 23:18:47.02 ID:PuMtfnB2.net
ETCが標準装備じゃないし高速走るのはあんまり考えられてないと思う

678 :774RR:2021/06/08(火) 23:41:04.94 ID:QKYmev/E.net
高速道路の制限速度は120km。
それで余裕を感じる様にするならば、もう少し排気量が欲しいな。
100km巡航ならば、問題は無いと思う。
120km制限の区間は少ないからね。
流れは120km以上でも無理して合わせずに、左車線を走れば良い。

679 :774RR:2021/06/09(水) 01:31:58.84 ID:omUhdO2B.net
高速ガンガン乗るならNCとかVFR買ってねって事だろう

680 :774RR:2021/06/09(水) 08:36:55.69 ID:c4OkB63k.net
確かにスピードや加速感を求めるバイクではないな。

681 :774RR:2021/06/09(水) 12:00:17.49 ID:oPvFWjXH.net
スピード違反して140Kmとか出したいなら確かに400だとパワー不足感じるな

400Rとハーレーのスポーツスター乗ってるが普通に運転してる分には400でパワー不足とか無い

682 :774RR:2021/06/09(水) 12:11:02.41 ID:Fj0Tx9Ei.net
実際馬力的にも大差ないだろうし

683 :774RR:2021/06/09(水) 12:16:16.19 ID:2iy3Z97w.net
上を知ってるかどうかで印象違うからしゃーない

684 :774RR:2021/06/09(水) 12:21:27.67 ID:SYkB8IzJ.net
そういう話しだしたらVスト250でも十分だよ

685 :774RR:2021/06/09(水) 12:37:43.69 ID:sBZE0ei2.net
高速で100巡航っていろいろと辛くない?
ヘタレなおいらは高速でも80-90しか出さないわ(そんなくらいで流れてるし)
新東名は走れないね

686 :774RR:2021/06/09(水) 17:46:23.08 ID:bTGHsI9/.net
90で大型の後ろついてるならいいけど
80はさすがに迷惑だぞ

687 :774RR:2021/06/09(水) 21:52:31.52 ID:L8VMLmZr.net
400で高速辛いってどんな走りしてんの?

688 :774RR:2021/06/09(水) 22:00:18.54 ID:JgUACLeb.net
100km/h巡行まではそうでもないけど、120km/h巡行になると燃費劇落ちするな。

689 :774RR:2021/06/09(水) 22:15:56.88 ID:IJeKR2Ps.net
昨年30年ぶりにリターンした。
神奈川から高速長距離乗って、下道で田舎道、峠超えをしフラットなダートの林道を小一時間走りヤマメ、イワナを釣りに行くオレには400xしかないと思った。

結果大正解。
最初400xでダートを走るのが怖かったけど、空気圧を少し落として走るようにしたら激変して安心して走ることが出来るようになった。

来週から山形秋田へフライロッド積んで5泊してくる!

690 :774RR:2021/06/09(水) 22:36:24.78 ID:CmYxHxrk.net
アクティブだなw

691 :774RR:2021/06/09(水) 22:55:14.26 ID:iWmvd9a6.net
高速オンリーだと大型に分があるが、下道に降りた後に不整地入るならいい按配だと思う

692 :774RR:2021/06/10(木) 01:03:29.73 ID:lXDdiexR.net
購入店から納車日の連絡がきた。
やっと乗れる。

693 :774RR:2021/06/10(木) 13:49:41.95 ID:pA6jOcZE.net
おめ色

694 :774RR:2021/06/10(木) 14:31:57.33 ID:zEUyoKcS.net
>>692
おめいろ

695 :774RR:2021/06/12(土) 15:15:09.41 ID:AUbqDwji.net
祝え

696 :774RR:2021/06/13(日) 19:38:12.14 ID:XL2M6o55.net
昨日の松本のコントは>>689へのおめでとうだったのか

697 :774RR:2021/06/16(水) 08:19:51.01
急に芸能人のバイク記事増えた気がする

698 :774RR:2021/06/16(水) 21:22:46.83 ID:F27OLw1q.net
大型免許取ったけど乗り換えは400rにしちゃう
見た目に惚れたんだ

699 :774RR:2021/06/17(木) 08:23:38.41 ID:zfDmIqxE.net
そういや今ってナナハンのSSってないのか?600に取って代わられちゃった感じ?
何でだろ、レースとか興味ないからわからんけどレギュレーション変更で
今はナナハンがサーキット走ってないのかね

700 :774RR:2021/06/17(木) 09:52:53.58 ID:Bc5oGVkm.net
GSX-R750がちょっと前まで出てたけど、国際レースのレギュレーション変更で遺物になってたね
国内だとST600のレギュレーションに4気筒600/2気筒750までがあるけど、日本人は直4をお好みなのとやっぱりスペック至上のSSだとカタログスペックで劣る2気筒は採用されづらいんだと思う、立ち上がりで優れる2気筒が排気量の差を埋められないほど遅いなんてことはないと思うんだけど……
ここの人たちはカタログとかそんなに気にしてなさそうで平和だよね、良いことだ

701 :774RR:2021/06/17(木) 14:57:51.43 ID:RQ9kIYk6.net
今年は400xのモデルチェンジあるのかね

702 :774RR:2021/06/17(木) 15:07:12.71 ID:hed/GpFR.net
>699
700シーシーならあるよ!
https://young-machine.com/2021/05/18/196873/

703 :774RR:2021/06/17(木) 22:25:59.27 ID:hqzjF2eK.net
>>698
650Rとかどうよ

704 :774RR:2021/06/19(土) 00:26:18.58 ID:cwXMjmIN.net
レバーガードを付けるには、インナーウェイト取らないと駄目なのか?

705 :774RR:2021/06/19(土) 18:12:49.96 ID:A7Uyrler.net
2019年、20年モデルのデカール、シール剝がした人はいる?
タンクのシールはクリア塗装が上からされてそうなので、剝がした後に周りと色が変わるのかどうかが知りたいんだけど。

706 :774RR:2021/06/19(土) 22:20:34.66 ID:6m1Cv4vw.net
400xだけど?がしたよ。タンク中央の注意を促すステッカーでいいんだよね。
シリコンオフとカーボンはがしヘラとか使ってやったけど、特に色の変動はなかった。

707 :774RR:2021/06/20(日) 02:00:21.92 ID:FOprGV33.net
タンク両サイドのデザインステッカーのことじゃないかな

708 :774RR:2021/06/20(日) 12:48:40.77 ID:JU1tu+iB.net
すまん、それはやったことないな…。

709 :774RR:2021/06/20(日) 18:32:35.49 ID:3ves6gGG.net
そうそう、デザインステッカーのことです。2016のシンプルなカラーが好みなので問題なければ剥がしたいなと。ただまだらになったりしたら地獄なのでどうしようかなと迷ってる。

710 :774RR:2021/06/21(月) 00:55:15.64 ID:ZzozaQXY.net
たしかにカモ柄に飽きたら無地にしたり他のに変えれたら楽しいねえ。人柱よろしく!

711 :774RR:2021/06/21(月) 06:13:36.28 ID:HkExjquT.net
そもそもクリアごとキレイに剥がすのは簡単じゃないと思うが

712 :774RR:2021/06/23(水) 22:35:55.06 ID:i1UyQxml.net
ステッカー剥がしやった人のサイトならあったよ
ttp://guumaguuma.web.fc2.com/tour/20161029.html

713 :774RR:2021/06/25(金) 13:39:08.12 ID:6K4VTTyS.net
来月末頃、バイク来るんだけどナックルガードってみんな付けてるの?
nc56のパーツ全然無いけどおすすめ何かない

714 :774RR:2021/06/25(金) 14:37:43.79 ID:pGb8JpZ4.net
>>713
夏はいらないな、冬はガードで冷風を避けてGヒーターで手を温める、Gヒーターとセットやな

715 :774RR:2021/06/25(金) 14:49:52.59 ID:WADix3Dr.net
>>713
グリップヒーター。防寒具は電熱グローブが最強だけどちょっと寒いなって時に気軽に使えて便利

716 :774RR:2021/06/25(金) 15:40:33.75 ID:F5jcZgl8.net
>>713
Xならナックルガード付けても良いと思う
手に虫とか当たりにくくなるし
最近だとドラレコがあると良いよ
ツーリング動画も撮れるしな

717 :774RR:2021/06/25(金) 15:54:30.09 ID:EciWvwMT.net
>>713
純正ナックルガードとグリップヒーター、エンジン部にスライダー付けてる。
センタースタンドをどうしようか迷って付けてない。
純正ナックルガードは、他のクラッチ、ブレーキレバーに交換
したいときに干渉するかも。

718 :774RR:2021/06/25(金) 16:04:59.60 ID:pGb8JpZ4.net
>>717
ショートにしておけば問題ない

719 :774RR:2021/06/25(金) 16:10:54.54 ID:EciWvwMT.net
>>718
レバーの付け根部分が怪しいのよ。

720 :774RR:2021/06/25(金) 16:34:54.57 ID:yFVIedNz.net
冬乗らないんなら要らないな
カッコいいから付けてるけど夏暑い
夏場はスクリーンも要らねえとか思っちゃう

721 :774RR:2021/06/26(土) 23:42:53.92 ID:A29jzIBW.net
400X(NC56)、社外品のクラッチレバーを付けようとしたけど、やっぱり純正ナックルガードのステーとガードの付け根部分がレバーに干渉してしまうわ。
ステーとガードを削ってやるとなんとか取り付けられそう。

722 :774RR:2021/06/28(月) 18:54:04.75 ID:QJ3LSC8A.net
不要不急のロングツーリング早く行きてえなぁ
https://i.imgur.com/INzKlxj.jpg

723 :774RR:2021/06/28(月) 18:59:58.52 ID:3qmekaYI.net
10キロ以上はロンツー

724 :774RR:2021/06/28(月) 19:48:12.17 ID:pVgV5G1p.net
俺もダム巡りツー行きてぇ
https://i.imgur.com/yne7C5Y.jpg

725 :774RR:2021/06/28(月) 20:02:45.86 ID:6KPAQWMi.net
まあ二回目打ったら行くか

726 :774RR:2021/06/29(火) 06:33:19.00 ID:HiOtexeO.net
2018モデルの400Rはライポジが気に食わない。

727 :774RR:2021/06/29(火) 14:50:41.90 ID:5Yj8l98R.net
400X欲しいけどドリーム遠い、県内に無い、高速使って行くのなら外車も選択肢に入る。
リターンしたら異世界だった。

728 :774RR:2021/06/29(火) 17:22:55.74 ID:ivgOxefd.net
整備まで任せちゃうんなら店が遠いのは致命的だよね……
近所に持ち込みでも見てくれるような店があればなーって

729 :774RR:2021/06/29(火) 17:27:24.99 ID:ycc+fwcQ.net
転勤やらで県外からの持ち込みは毛嫌いしてたな地元のドリーム
元々抱えてるお客さんに迷惑がかかるのが理由って言ってたが

730 :774RR:2021/06/29(火) 17:49:08.27 ID:wN6qodhS.net
どういう迷惑かかる訳?
本当ならメーカーにクレーム入れれば良い
車のディラーでもちゃんとみてくれるのに

731 :774RR:2021/06/29(火) 17:50:51.42 ID:PvDE0kgQ.net
未来の顧客蹴り出すようなアホな店に将来はないでしょ
そのうち潰れるんじゃね

732 :774RR:2021/06/29(火) 18:40:05.63 ID:5Yj8l98R.net
>>730
ホンダのディラーに飛び込みでオイル交換頼んだら説明無で拒否されたことがある。
ホンダ車だけど、中古車屋から買った車だしな、と思って納得するしかなかった。
まあ、ピットが全部埋まってて忙しそうだったしね。
絶対に車を購入しない店脳内リストに登録した。

遠いドリームで購入して、地元に整備をお願いするのも申し訳なくてね。
Vストローム650しか選択肢がないな。
感染したくないんだけど・・・・。
1050と同じで林道を走れない(スズキがオフを想定していない)のかなぁ。


以上、駄文失礼しました。

733 :774RR:2021/06/29(火) 19:29:39.18 ID:Ru0baphj.net
普通、電話して確認しない?

734 :774RR:2021/06/29(火) 19:34:53.13 ID:PvDE0kgQ.net
400Xでも林道なんて走れんよ?

735 :774RR:2021/06/29(火) 19:36:31.34 ID:Fb0iuH5r.net
>>732
予約したのか?普通予約客優先だぞ。
あと後学の為にも拒否られる理由もちゃんと聞こうな!

736 :774RR:2021/06/29(火) 19:51:18.86 ID:ivgOxefd.net
>>732
Vストロームは系譜を持ったデザイン、明確で理解されやすいコンセプト、円熟されたエンジンで鈴菌とはとても言えないぞ
もっとこう、時代錯誤な謎コンセプトに謎新技術の意味不明車種が無数にあったんだよ……

737 :774RR:2021/06/29(火) 20:20:32.34 ID:LXf0/vUz.net
>>732
飛び込みですぐオイル交換してくれると思う方がおかしい
スズキワールドでもそんなヤツが拒否られてるの見た事あるわ

738 :774RR:2021/06/29(火) 23:47:29.27 ID:5Yj8l98R.net
うあぁ、返信が来てる。
詳細は省くが、「他の用件」で行って、ついでにお願いしたら拒否されたの。
別にゴネた訳でもなく分かりましたって帰ったの、説明も無かったしね。
ついでに・・だから、飛び込みって書いた。これはこちらの落ち度だすまん。
普通の整備工場でも、最初からそれが目的なら、当然予約してますよ?
「他の用件」は電話連絡の上で行っています。

400Xは、Vストロームもそうなんだけど、19インチのタイヤサイズが使えるなと思ったからです。
オフタイヤに替えたら、多少はトコトコ走るでしょうってことです。
オン65%、オフ35%の予定、それと高速で楽したい。

で400X(新車な)はパスしてVストロームだが、説明よりも理解し易い動画を観てくれ。

【トラブル】バイクで林道走ってたらとんでもないことが起きた【途中離脱】
ttps://youtu.be/b0-a9UjbY2I

動画は1050なんだが、メーカーサイトで650もオフとは一言も無いし、エンジンの熱か・・・。
基本ソロだからちょっとなあ(今ココ)って悩んでる。

400Xがベストと思うが、ホンダの250オフ車で妥協するかです。
バイク選びで悩んでいるのも楽しいのだけど。

739 :774RR:2021/06/30(水) 00:12:45.63 ID:VgoQanfB.net
テレネ700もいいよ

740 :774RR:2021/06/30(水) 00:33:42.67 ID:cdZ7a+Jl.net
オンが多いならヴェルシスでもいいんじゃね。
林道でもガレ場とかじゃなければ走れなくはないだろ。

741 :774RR:2021/06/30(水) 00:44:57.20 ID:LRN0EZ4A.net
>>738
オフ35%なんてオフ車使って林道メインでツーリングしたってそうそう出来ない数字だわ

742 :774RR:2021/06/30(水) 01:03:24.72 ID:eqTEUGPo.net
>>738
ネジ式のフィラーキャップがクランク内圧程度で外れるわけないし、真夏の首都高渋滞に耐えられるように作られた日本車がこんなクソぬるい林道で熱的にやられるわけもないんだなってことでこの動画はVストロームを避ける理由にはならんね
オフタイヤに替えたら〜って言うけど、オンとオフはシーソーだからオフタイヤを履いてしまうと高速巡航では振動が増えるしグリップもないから燃費も落ちるしで厳しいね、オンタイヤで林道には入れないのかって言えば最低地上高さえあれば全然そんなことないし
それからレス貰っといてうあぁはないだろ

743 :774RR:2021/06/30(水) 06:30:38.16 ID:rSq2IBmg.net
>>742
あれは自分で無理に捩じ込んでネジ山潰した挙句の顛末
後でバイクへ持ち込んで「知らぬ存ぜぬ」決め込むのが透けて見える
ああ言うバカが乗ってた車両を買う底辺が後で揉めるの巻

744 :774RR:2021/06/30(水) 12:23:03.39 ID:kqRr5zad.net
>>730
「すぐに」「いますぐ」等自分本位の奴の為に本来の客に使う時間を割かなければならないだろ
ツーリングトラブルで県外からきたやつは特に多い
お前もその口だろ?

745 :774RR:2021/06/30(水) 12:55:00.78 ID:eJYwx9R1.net
飛び込みでもすぐ診るのが正しいとか誰も書いてなくね?

746 :774RR:2021/06/30(水) 14:12:24.78 ID:ChQ0iak+.net
いやいやこの店では絶対買わないと決めたとか言ってる時点で即対応しない店が悪いってことになってるやん

747 :774RR:2021/06/30(水) 14:27:53.28 ID:eJYwx9R1.net
>>729-730
そんな話出てねえよ頭湧いてんのか
喧嘩したかったら相手ちゃんと見てやれ

748 :774RR:2021/06/30(水) 14:52:54.42 ID:mNGBfu8y.net
キレすぎわろたw

「誰も書いてない」だと特定のレスではなく一連の流れに対して発言してるように見えるから
そんなキレるぐらいなら「719と720はそんなこと書いてない」って安価つけようぜ

749 :774RR:2021/06/30(水) 15:06:15.83 ID:saq2LrDq.net
かつての不人気だった400xが今や人気車になるとは誰が予想できたか

750 :774RR:2021/06/30(水) 15:33:24.38 ID:Yu7o+pzX.net
400xで林道走れるかどうか…
そりゃ走れたよ。
ただどの程度の林道か、どの程度走り込むのかによるよ。
オレは2019年モデルのどノーマルで、初め空気圧も規定値で走ったらこりゃダメだと思い、2.0くらいに落としたら劇的に走りやすくなった。
ノーマルタイヤもそろそろ減ってきたので、次はミシュランのアナーキーアドベンチャーに変える予定。
近いうちにリアのサイズ160.60.17が出るようだし。

751 :774RR:2021/06/30(水) 17:16:23.40 ID:MkZxrIa6.net
400xは今でも人気車とまではいかないだろ。

752 :774RR:2021/06/30(水) 17:19:53.30 ID:TVRfL47n.net
RとXとどちらが売れてるんや?

753 :774RR:2021/06/30(水) 17:24:13.65 ID:MkZxrIa6.net
感覚的にはxは2割くらいじゃないかな。販売台数個別に出してほしいよな。。

754 :774RR:2021/06/30(水) 19:44:56.33 ID:VL1xFsty.net
>>752
行きつけのドリームで聞いてみたけど
Rの方が売れてるって。

755 :774RR:2021/06/30(水) 19:53:31.81 ID:QSVDd5e+.net
先週反射板のリコール対応完了。何がどう変わったかわからんw。
そこの夢ではGB350やrebelが入荷未定になってたのとCB400が売切れだった。
人気車は買えないから、400xも脚光を浴びたのかも?

756 :774RR:2021/06/30(水) 21:58:35.18 ID:Cu3LGg/f.net
本来ならこのコロナ禍とちょっとしたバイクブームで売りまくりたいんだろうに。
誰の仕業か知らんけど、半導体メーカーの連続失火も追い打ちをかけて作りたくても作れない状況がしばらく続くね。

757 :774RR:2021/07/03(土) 14:09:12.60 ID:UZNzwKK1.net
今日は前19インチになった400xが、イオンに止まってたな
久々に自分以外のを見たな、関西では本当に見ない
1.5〜2年に1回あるかないかやな

758 :774RR:2021/07/03(土) 18:38:30.22 ID:ojovcXIo.net
>>742
>>743
動画をもう一度確認して下さい。
色々な誤解が解けると思うので当人のブログもお願いします。
【林道レポート】バイクから煙が?秋鹿大影林道にてトラブル発生?
ttps://hatimitutekiya.hatenablog.jp/entry/2021/06/21/235209

【バイク日記】V-STROM1050XTシビアコンディション点検!費用はおいくら?
ttps://hatimitutekiya.hatenablog.jp/entry/2021/06/28/200159

F19インチタイヤでも、オフとは一言も無い車両をオフで使うのは、リスクがあるのかなってことです。

V-STROMに搭載のエンジンはオンロードモデルでも使われていたエンジンですし
通常は問題は無いと思います。

四輪も含めて、免許習得以来何故かホンダ車との縁が続く。
でも、新車二輪購入に制限(販売店)がかかるなんて
お上の意向もあるかもだけど、他社も含めて時代が変わったのですね。

759 :774RR:2021/07/03(土) 20:02:08.35 ID:hh2Rvw4w.net
Vストのスレで生の声聞いてくれば?
いつまでもダラダラと此処でやることじゃないでしょ

760 :774RR:2021/07/03(土) 21:08:38.49 ID:ojovcXIo.net
すみません、自分が動画を上げたものですから、このまま誤解されたままでは主に申し訳なくて、です。
他社モデルの返答も遠慮させていただきました。
失礼しました。

761 :774RR:2021/07/03(土) 21:10:21.18 ID:ojovcXIo.net
「動画のリンクを」ですね。

762 :774RR:2021/07/03(土) 22:58:47.94 ID:nGGMkmzG.net
モデルチェンジくるうううう

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bcbr400r-400x%e3%81%ae%e5%99%82%e3%80%82%e8%b6%b3%e5%9b%9e%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%86.html

763 :774RR:2021/07/03(土) 23:04:38.90 ID:nGGMkmzG.net
>>762
2022年モデルの新型CBR400R/400Xの噂。足回りの変更ありそう。

764 :774RR:2021/07/04(日) 00:11:43.24 ID:1nnISk+B.net
>>758
そもそもだけど、エンジンそれ自体にオフ用・オン用って区別はセッティング以上のところにはないよ
それにちょっと分かってないみたいだから常識の話をするけど、冷却システムで言えばオンロード車の方が厳しい環境に置かれやすいために冷却効率の良いものを積まれるのが普通
だから、オンロード向きの車両だったからオーバーヒートを起こしたってのはまあまずあり得ないし、動画を見る限りは少なくとも3〜40km/hくらいは出てるけど、それなりに涼しめなはずの林道をこの速度で走ってオーバーヒート起こすようなバイクは多分日本にはないね、DUCATIでもしないんじゃない?
それに一番気になるって言うかオイコラってのが、フィラーキャップ緩んでたことがあるとか書いてるとこなんだよね、手で締め込むだけでもギチギチに締まるとこが自然に緩むとはとても思えないし、とりあえず私はそんな経験はない
誤解云々で投稿者に申し訳ないとか言ってるけど、こんなネガキャンしてスズキに申し訳なく思わないの?バカのためにメーカーの印象が落ちるの許せないんだよね

765 :774RR:2021/07/04(日) 07:24:43.43 ID:GVnsT+6m.net
ヨンダボ?

766 :774RR:2021/07/04(日) 07:58:34.25 ID:ByKdGXHr.net
おいらヨンダボ待ち

767 :774RR:2021/07/04(日) 09:14:46.02 ID:xfq2I10K.net
新車買って1年経たずで型落ちか…
なんか残念

768 :774RR:2021/07/04(日) 09:25:00.78 ID:czkSgNog.net
>>767
大抵3〜5年でマイナーチェンジされるんだし
新型気分味わいたいなら発表されたら即予約しないとな

769 :774RR:2021/07/04(日) 09:41:28.15 ID:P0mOPFG1.net
なんならMCごとに下取り出して買い替えてくれればメーカーもディーラーも中古を待つライダーも嬉しいぞ

770 :774RR:2021/07/04(日) 11:35:41.73 ID:3jky+TXA.net
>>764
自分も動画/車両のオーナーも、オーバーヒートだとは一言もいってないのですが?
キャップが溶けたのと白煙で「エンジンの熱か・・・。」とカキコはしましたがけど。
フィラーキャップが緩んだ/脱落でオイルの白煙って出るものなんですか?
自分は経験ありません。

自分が最初から言っているのは、メーカーが想定していない環境(今回は林道)はリスクがあるのですねってことだけなんですが?

ブログを確認して下さい。
理解して頂けたなら返信無用で、スレチだしこの話はもう終わりにしたい。

771 :774RR:2021/07/04(日) 13:26:36.55 ID:eBdlRFCG.net
ヨンダボ来たら100万オーバーでも飛びつくわ
まぁ確実にオーバーだろうけど

772 :774RR:2021/07/04(日) 16:59:07.89 ID:qJtgXIkC.net
そんなコト言ってる奴はだいたい買わない

773 :774RR:2021/07/04(日) 17:43:56.76 ID:wrjU2zso.net
>>767
まあでも長いこと乗ってると愛着沸いてくるからね。

774 :774RR:2021/07/04(日) 20:31:11.80 ID:IFuo7+cM.net
>>773
それはあるね
2018かってすぐ型落ちになったけど、正面から見た顔は2016〜18モデルの方がカッコいいと思ってる、思うようになった

775 :774RR:2021/07/04(日) 20:39:55.01 ID:MISpWnPR.net
>>774
嘴がカッコイイ

776 :774RR:2021/07/04(日) 20:48:10.39 ID:wrjU2zso.net
ステッカーのグラフィックパターンも独特だよね。妙に凝ってる。

777 :774RR:2021/07/05(月) 20:43:31.01 ID:n0BEyKdv.net
40過ぎ身長180の普通二輪持ちで、
初めてのバイクでVストローム250考えていたんだけど、
400Xの白を見て惚れた。
初心者でも扱いやすいですか?
作りもVストより良さそうで長く乗れそうな感じもするし。
ただ高いのがネック。

778 :774RR:2021/07/05(月) 20:57:35.85 ID:ZMc9ruYF.net
>>777
超初心者か超玄人が乗るべく造られた極端な車種だぞ…
釣りで言うならフナに始まりフナで終えるようなもんだ

779 :774RR:2021/07/05(月) 21:15:07.51 ID:mR3U771h.net
そんなピーキーでもないから大丈夫だよ
十分初心者でも扱い易い

780 :774RR:2021/07/05(月) 21:25:21.29 ID:n0BEyKdv.net
そうなんですね。
ありがとうございます。
400Xに決めようかな。

781 :774RR:2021/07/05(月) 21:28:40.76 ID:uVBPHuw3.net
個人的にはVストの上位互換だと思っているので、金に余裕があればこちらがいいと思う。

782 :774RR:2021/07/05(月) 21:29:13.71 ID:jk/Cm/w0.net
>>778
ラガーに始まり、ラガーに終わる、じゃね?

783 :774RR:2021/07/06(火) 00:53:42.45 ID:R5s8gBC6.net
グーグルで調べたらいろいろあった。

礼に始まり礼に終わる(ビジネス、スポーツ)
箸に始まり箸に終わる(マナー)
土に始まり土に終わる
水に始まり水に終わる
剪定に始まり剪定に終わる(以上農業)
立正安国論に始まり立正安国論に終わる(日蓮大聖人の生涯にわたる行動)
情報収集に始まり情報収集に終わる(スペクターさんの一日


784 :774RR:2021/07/06(火) 01:00:21.58 ID:uULznpbC.net
確かに400xはあがりのバイクにぴったり。最初に買うと次困っちゃうかもね。

785 :774RR:2021/07/06(火) 07:18:55.74 ID:5aWi/M07.net
速く走る気になれないというか、道具感が非常に強いんだよな。

786 :774RR:2021/07/06(火) 08:22:38.02 ID:cAi5+mOo.net
>>784
その身長だと足が窮屈だから1回またがったほうがいいよ

787 :774RR:2021/07/06(火) 09:46:37.81 ID:5aWi/M07.net
自分も身長178で初バイクだったが、初めの頃は少し怖かったわ。
足はべったりつくんだけど、それでもフラつく感じがしてたわ。
慣れ切った今となってはなんともなくて、確かに少し窮屈さも感じるんだけどね。

788 :774RR:2021/07/06(火) 09:48:56.81 ID:uULznpbC.net
身長180だと国産の250-400ccは合うのないよね。ポケバイみたいになる。

789 :774RR:2021/07/06(火) 11:20:55.80 ID:7r7aB58k.net
400xは重心高めなのか?なんかどっしりはしてないといか

790 :774RR:2021/07/06(火) 21:02:28.54 ID:OpfGZfDH.net
比較的高めだよ。疲れてるときにグラっと来ると倒れて行きそうになる。

791 :774RR:2021/07/06(火) 23:17:39.50 ID:4I+b1ssb.net
>>790
そりゃグラッとくれば倒れそうになるだろうよ。
バイクだぞ。

792 :774RR:2021/07/06(火) 23:51:42.20 ID:8BHFAvA+.net
400x試乗したことあるんだがタンク内でガソリンがちゃぷちゃぷ揺れまくってビビった

793 :774RR:2021/07/07(水) 11:30:43.48 ID:xoB3Uk7h.net
そこは400Rと共通だから仕方ないか
この車重(200kg弱)だから、もっと重心低ければ未舗装林道適正もあった気もする

794 :774RR:2021/07/07(水) 11:37:36.34 ID:eH475xqh.net
重心の問題じゃないよ
足が短すぎる
ここまでストロークしない足じゃ無理無理

795 :774RR:2021/07/07(水) 11:56:30.31 ID:j/HI+6Xa.net
もう少しオブラートに

796 :774RR:2021/07/07(水) 15:31:36.27 ID:pZSfBx2j.net
>>795
そういう足の短さでは…

797 :774RR:2021/07/07(水) 17:56:59.21 ID:m1CkVNNK.net
今度新車で400xを手に入れることになりました。
インナーリアフェンダーが付いて無いので
このままで汚れ等気にならないものですか?

798 :774RR:2021/07/07(水) 20:33:15.22 ID:48g63F21.net
>>797
リアサスの汚れがすっごい気になる
インナーフェンダー付けたらインナーフェンダーの汚れが気になるけどな

799 :774RR:2021/07/07(水) 21:01:24.52 ID:R1XSy7eN.net
インナーフェンダー汚れる方がマシ
簡単にふけるし

800 :774RR:2021/07/07(水) 21:27:15.47 ID:CIMX4lcc.net
>>794
前スレにあったけど、cb500xだとたしか足の長さが違うんだよね。

801 :774RR:2021/07/07(水) 21:35:29.12 ID:ebxhB8GE.net
cb500xの方がシート高が3cm高い。
アフリカツインみたいにサスだけで調整していたはず。
日本市場ではシート高下げないと売れないからしょうがないね。

802 :774RR:2021/07/07(水) 22:04:32.68 ID:Kjd1xavI.net
足の長さはウォッシュボードやジャンプする訳でもなければ必要十分だと思うよ。
そこそこの荷物積んで普通の林道をある程度安心して走り抜く能力はあると思う。
ただノーマルのタイヤはちょっと心配なので今度ミシュランのアナーキーアドベンチャーに履き替える。

803 :774RR[sage]:2021/07/07(水) 23:52:49.67 ID:a9oxZ7Ed.net
アナキーアドベンチャーの160/60サイズはいつ出るのかミシュランに聞いたら時期は未定とのことだったので、150/70を履いて見ました。車高が1cm程上がりましたが無問題ですね。

804 :774RR:2021/07/08(木) 00:09:29.91 ID:wYLI03db.net
ワイ184で股下88くらいある
NC47 400R乗ってるけど…
確かにちょっと小っちゃい。ちょっと窮屈。

でも可でもなく不可でもなく
400Xはまたがっただけだけど…ちょっと楽。

なお点検出して丸2週間…帰ってくるの待ち…どおしい…

805 :774RR:2021/07/08(木) 09:33:09.35 ID:19+A4TQW.net
>>802
アラフィフ以上でしょ?

806 :774RR:2021/07/08(木) 10:38:43.48 ID:hOuhuwLv.net
>>804
400Rはいくら乗りやすいとは言えライポジはSSの延長線だしな
アドベンチャーとかと比べたらそりゃ窮屈よ

807 :774RR:2021/07/11(日) 08:26:24.40 ID:U1RtFesy.net
点検と交換修理から帰ってきた。
フロントタイヤ交換、ホイールベアリング交換

フロントショック、シールオイル交換
チェーン交換
エアクリ、プラグ交換
前後キャリパーOH

総額8万円…
まぁ5万キロ超え取るからな…
来年の車検までの整備としては十分かな…

808 :774RR:2021/07/11(日) 09:00:18.26 ID:VyiwNicl.net
>>807
走行距離は何kmですか?

809 :774RR:2021/07/11(日) 09:33:57.42 ID:qDWTGgF8.net
>>808

よく読め・・・・。

810 :774RR:2021/07/11(日) 09:42:58.98 ID:VyiwNicl.net
>>809
しっかり読んでなかった…すまぬ(;・ω・)

811 :774RR:2021/07/11(日) 09:58:23.90 ID:U1RtFesy.net
>>808
どんまい(・∀・)ニヤニヤしとくわw

乗る道が殆ど峠道だから痛みは激しいと思う。
フロントの動き完全に変わったわ。

812 :774RR:2021/07/11(日) 10:16:31.85 ID:DmBYiRq8.net
ちゃんと金出して整備して安全に乗ってる優良ライダーだね。暑くなるから気をつけてな

813 :774RR:2021/07/11(日) 14:30:47.43 ID:8Ouij1sz.net
今年はマイナーチェンジどころかカラーチェンジも無さそうだな

814 :774RR:2021/07/11(日) 14:41:07.78 ID:2K5+oZb7.net
はー、5万も乗ったらそんだけ消耗するんやなぁ

815 :774RR:2021/07/11(日) 15:11:07.36 ID:4QvIBXQ0.net
五万キロかあ。何年乗ってるんかな。

816 :774RR:2021/07/11(日) 16:42:21.39 ID:U1RtFesy.net
>>815
2013年式やでな。

817 :774RR:2021/07/11(日) 19:26:48.33 ID:Jf5ln25X.net
>>813
>>762の記事が正しいなら少なくても来年なんだろうね

818 :774RR:2021/07/11(日) 19:48:56.72 ID:rE8YewnN.net
長いことマイナーチェンジがあったから、現状そんなに不満ないんだよね。

819 :774RR:2021/07/11(日) 21:16:51.67 ID:bXvvKKUb.net
明らかな欠点って思いつかないな。
強いていえばシートかな。ETC載せたら終わりだし、はめなおす度に不安になる。

820 :774RR:2021/07/11(日) 21:19:29.13 ID:zdyjR3lh.net
>>819
確かに
ミツバのETCとドラレコ積んでるが、車載工具の置き場が無くなったわ
箱とかに入れるしかねぇ

821 :774RR:2021/07/12(月) 00:08:16.07 ID:l7L9nt/N.net
今日ホンダドリーム行って400R契約してきた
昔乗ってたのがボルティーだったからめちゃくちゃ違いを楽しめそうで納車日が待ち遠しい

822 :774RR:2021/07/12(月) 03:36:10.00 ID:xh+ZM8e3.net
>>804
俺もNC47乗ってる。身長173だからそんなに立った感じにはならんけど、シートが前すぎるのとハンドルが高いから
加速時に体に加わる風の抵抗が大きくて不満。
元々MC51乗ってたけどあれは超前傾で乗りにくくて事故って廃車になった。
俺の場合は173という身長がCBRに乗るにあたってまず微妙なんだと思う。

823 :774RR:2021/07/12(月) 07:47:11.68 ID:Lt2hvrjM.net
>>821
おめいろ!

824 :774RR:2021/07/12(月) 18:37:26.06 ID:439CNjvC.net
>>821
おめおめ!楽しみだね!

825 :774RR:2021/07/13(火) 21:46:45.07 ID:XG5VoapZ.net
>>821
おめ! 走り方にもよるが多分ボルティーと同じ位の燃費に驚愕するだろう

826 :774RR:2021/07/13(火) 22:50:14.37 ID:/0A0ddrc.net
新免中免ですが初バイクに400xかNC750DCTかで迷っています

用途は買い物通勤から車代わりの長距離まで賄いたいくらいで、400x(かっこいい!万能低燃費!クロスオーバー!)で気持ちも固まっていたのですが、最近大型も停めれるようになり選択肢が増えてしまいました。

予算的には限定解除含めてもNC750DCT(装備充実!)の方がお買い得に見えていますが、長距離ならいいだろうけど街乗りも含めるとさすがに童貞が750は持て余すのではないか?(400xの方が取り回しやすいのか?)とも不安です。(ビジュアル面では400xの方が若干有位です)
主に重量面、生活面、街乗り面での取り回しについてご意見いただけないでしょうか?

827 :774RR:2021/07/14(水) 00:15:51.26 ID:SADGon3L.net
>>826
NC750DCTって高速道路を使ってのロングツーリングをよくする人に向いてるバイクってイメージ。初バイクなら車両重量200kg以下のバイクがいいんじゃね?大型ならSV650とか

828 :774RR:2021/07/14(水) 06:15:58.48 ID:aEAP+Hl7.net
高速を多用するなら大排気量だろうけど実際はそんなに使わないんじゃないかな?
普段使いなら400の方が圧倒的に楽だよ

829 :774RR:2021/07/14(水) 11:24:44.82 ID:LNItbXHI.net
>>826
nc750買った後に安い250ccを買った方ががいいのでは?

830 :774RR:2021/07/14(水) 12:18:42.26 ID:7mfJWhDN.net
>>829
NCあったら、あとは125で上等やろ

831 :774RR:2021/07/14(水) 12:37:14.84 ID:Aj6lcM7B.net
>>826
ってか
中免なら400しか乗れんぞ

832 :774RR:2021/07/14(水) 12:39:47.79 ID:TDt8mv02.net
高速をたまに使う程度なら400でいいと思う。
下道を法定速度付近で走るなら快適性に差はない。
取り回しは30kgも違うんだから当然400xの方が楽だぞ。

あと、燃費はnc750の方が良いぞ。ほとんど誤差みたいなレベルだが。

833 :774RR:2021/07/14(水) 13:34:15.67 ID:7mfJWhDN.net
>>832
高速を飛ばすと燃費はNCの圧勝になるぞ
400は100を超えると燃費はガタ落ちするからな

834 :774RR:2021/07/14(水) 15:00:14.40 ID:59UiJZzl.net
NC750って給油口がリアシートの下にあって荷物を積むと降ろさないと給油ができないとかいうクソ仕様だったけど改善されてるのかね

用途によるけどキャンプとか荷物を積んでツーリングとか行くならあの仕様だけは論外なんだよな

835 :774RR:2021/07/14(水) 15:16:08.47 ID:7ZcVqPnx.net
400Xは100km巡航までは余裕があるが、120km巡航は苦しい。
出来ない事はないが、振動と音がうるさくなる。

836 :774RR:2021/07/14(水) 15:57:43.44 ID:u1o8qDWe.net
>>835
新型はフロントタイヤ変えた影響があるからねぇ…旧型と準旧型(2016〜)は120までは快適に走れるんだけどね。

837 :774RR:2021/07/14(水) 16:42:27.27 ID:eokGFCbm.net
だが120では燃費悪い!

838 :774RR:2021/07/14(水) 16:51:51.55 ID:YM6TfsSs.net
割り切って左端を飛ばさずに走るんだったら問題はないんだけどね。

839 :774RR:2021/07/14(水) 17:49:47.05 ID:oplXyiif.net
タイヤは400のほうが安いぞ
年1万km以上走る距離ガバ勢でもなければ誤差の範囲だが

840 :774RR:2021/07/14(水) 18:45:00.32 ID:WK8gFZE+.net
ご意見ありがとうございます。

400xでも予算や重量的に少し無理するなって思ってたところにさらに一回り大きなNCが出てきて悩ましい現状です
2019〜の400xが好きで、年式によってはNCの方が相場安くなってしまうので…

NCスレでも聞いてみようと思います

841 :774RR:2021/07/14(水) 19:19:07.94 ID:TDt8mv02.net
街乗りメインだったらとにかく軽い方がいいぞ。
車庫から出すのが億劫だと本当乗らなくなるから。
400xですらたまに面倒くさくなるわ。

842 :774RR:2021/07/14(水) 19:20:04.82 ID:7mfJWhDN.net
>>834
キャンプ行く程荷物つまなきゃ問題ない

843 :774RR:2021/07/14(水) 19:36:09.28 ID:N5q5Op6k.net
教習所でCB400に乗ったらタンクが熱くなってきたのですが、400Xではそういうことはありますか?

844 :774RR:2021/07/14(水) 19:58:21.92 ID:7mfJWhDN.net
そりゃあ真夏のカンカン照りなら金属タンクは車種によらず皆熱くなるやろ

845 :774RR:2021/07/14(水) 20:22:00.66 ID:QZmMhVyi.net
タンク部分って給油以外でそんな触らんべ
どうせグローブ着けてるしな

846 :774RR:2021/07/14(水) 20:40:25.84 ID:1WcKghk1.net
ニーグリップして股間熱くなるやろ

847 :774RR:2021/07/14(水) 20:40:59.91 ID:Q/AOKE/+.net
ニーグリップするだろ。おまたが熱くなるぞ

848 :774RR:2021/07/14(水) 21:48:37.32 ID:S1tw1EXB.net
>>843
4気筒の400じゃなくて2気筒の400だからCB400よりは熱くないよ

849 :774RR:2021/07/14(水) 21:51:48.82 ID:QZmMhVyi.net
まぁ内腿の辺り熱くなるな…確かに

850 :774RR:2021/07/14(水) 21:53:37.02 ID:QZmMhVyi.net
ライポジ調整して股間をタンクから離したほうが良いぞ
種が煮えるから

851 :774RR:2021/07/14(水) 22:32:36.76 ID:N5q5Op6k.net
みなさんありがとうございます。CB400ほどではなくてもある程度は熱くなるんですね。
参考になりました!

852 :774RR:2021/07/14(水) 22:51:10.61 ID:KLU7zrjE.net
樹脂でカバーされてる面積が大きいからCBSFとはぜんぜん違うよ
タンクあっちい、と思ったこと一度もないな俺は。炎天下のロンツー含め

853 :774RR:2021/07/15(木) 05:26:13.50 ID:s2sDJOYP.net
>>839
年1万km以上走る距離ガバ勢

距離ガバなんだ…俺…
基本土日しか乗ってないけどさ…

854 :774RR:2021/07/15(木) 11:09:39.59 ID:RywuuatF.net
保険料も一万キロに閾値があるとこが多いし
一般的なよく乗る人の境目はそこくらいなのかもね。

855 :774RR:2021/07/15(木) 16:34:29.99 ID:9xC09c+y.net
いろんなパターンあるでしょ
毎週ショート行く人と月イチで1000 キロクラス走る人
通勤で使う人も1万行くよね

856 :774RR:2021/07/15(木) 18:35:43.27 ID:s2sDJOYP.net
一回出かけたらだいたい300k…
冬の寒い時期乗らないかな…と思ってたけど結構乗って…
結局1万キロに知らん間に越えてたな…

まぁ疲れないバイクで高速乗ってもそれほど不足は感じないし
いいバイクだって事やな。

857 :774RR:2021/07/15(木) 18:44:29.18 ID:DWvAhcLr.net
俺は4台乗るから、1台毎の距離は伸びないんよ

858 :774RR:2021/07/15(木) 20:45:33.01 ID:7mFBgZDW.net
400X跨がってきた!
窮屈だった・・・orz
中免で長距離が楽なのって、
あとはVストかGB350あたりか。

859 :774RR:2021/07/15(木) 20:58:46.83 ID:LtVl9OOM.net
400xで窮屈だったらどっちもダメだろ。
オフ車か大型行くしかないんじゃ?

860 :774RR:2021/07/15(木) 21:02:39.96 ID:7wFVbX25.net
いや、VストもGBもステップ前よりで楽なんだよ。

861 :774RR:2021/07/15(木) 21:40:38.52 ID:Wsl5hgLk.net
>>857

4台同時に、またがったら同じだよ

862 :774RR:2021/07/15(木) 22:48:14.56 ID:9OKgZzYS.net
GBは長距離楽なのか?
シングルだから振動結構ありそうに思えるけど

863 :774RR:2021/07/16(金) 04:12:19.47 ID:FoWGLKJr.net
>>861
短足なので1台ずつしか跨がれないぜ!

864 :774RR:2021/07/16(金) 07:53:22.68 ID:jBy/W9Am.net
GBはかなり不快な振動おさえてあるらしい

865 :774RR:2021/07/17(土) 11:06:21.26 ID:WGN2EL+2.net
久しぶりにプチツーしてきた
梅雨明けしたからかやたら暑い
木陰の多い林道は涼しくて最高

866 :774RR:2021/07/17(土) 12:27:45.68 ID:hXCisoIh.net
すまん、初心者的な質問で申し訳ないんだが、
400xで中津川林道走れるのに400Rで走れないっていうのはなんで?

座高も車重もエンジンもギア比も変わらないよな?
前傾だから?タイヤ違うから?そいつが下手なだけ?

867 :774RR:2021/07/17(土) 12:30:20.00 ID:TFdhvP6E.net
根性が無いからです
俺はNC47の400Rでダート未舗装路も通ったしグラベルなんてしょっちゅう走ってますから
ただ快適ではないですが

868 :774RR:2021/07/17(土) 12:37:21.32 ID:x/Z9jiHO.net
RとXで客層が分かれる都合、あえて400Rでトライする人が少ないだけだと思う

869 :774RR:2021/07/17(土) 12:46:34.22 ID:TFIa3Xz0.net
中津川林道くらいだったらどんなバイクでも通れるよ。当然バイクによって難易度が変わるだろうけど。
ただ、変に倒れた時のリスクを考えると、山奥のオフロードはオフ車だけにしとけと思うけどね。

870 :774RR:2021/07/17(土) 13:20:28.29 ID:UsTFuJKN.net
オフ車で山入る人はそれなりの装備着けるけど
オンロード車でノリで突入する人は往々にしてノーガードだからなあ

871 :774RR:2021/07/17(土) 14:44:38.23 .net
中津川どころか川上牧丘林道をビッグツインのハーレーで
しかも下ってきたのとすれ違ったこともあるから走れる人は何でも走れるんだろう
昔ユーチューブで、FJRかなんかで相当ハードな山ん中のダートに
ガンガン突っ込んでいく動画が話題になったこともあったな

872 :774RR:2021/07/17(土) 14:57:59.94 ID:JIa5FyF4.net
>>866
どのくらいの荒れ具合なのかは分からんけど、最低地上高の低さ、セパハンゆえの切れ角の狭さと重心の低さ、多分だけどサスの硬さ、あたりで走行性能に差があるかな、シート高もRの方がちょっと低かったはず
まあでも下擦るような高低差さえなければどんなバイクでも割とどうにかなるわね

873 :774RR:2021/07/17(土) 15:13:22.62 ID:pCYZm9BW.net
自分の技術次第だわ。
ただRだと中津川の埼玉側は底打ちする可能性は十分ありえる

874 :774RR:2021/07/17(土) 15:15:34.28 .net
一番大事なのはコケても腹擦っても気にしないでいられる心の余裕だと思うけどねw

875 :774RR:2021/07/17(土) 15:34:54.65 ID:3VInq2Y1.net
来週火曜日x納車予定。休み取ったので伊豆くらいまで足伸ばす予定。楽しみだなー。

876 :774RR:2021/07/17(土) 17:07:26.84 ID:e6nqetzr.net
コケて変に足挟んでグネったらもう一人では起こせんぞ

877 :774RR:2021/07/17(土) 17:08:31.38 .net
それは車種によらない

878 :774RR:2021/07/17(土) 17:18:13.58 ID:WFjO28sS.net
まあ125以下なら少々グネグネグネろうがどうにかなるやろ

879 :774RR:2021/07/17(土) 18:14:24.77 ID:Qz/EK0zm.net
ここまでまとめた。
400Xと400Rの走破性について

気持ちの問題、装備の問題(腕もバイクも関係ない)派が
>>867, 860, 864

技術の問題(バイク関係ない)派が
>>871, 863

トライする人が少ない(何の差もない、やればできる)派が
>>868, 859

バイクに差がある派が
>>872 だけ

バイクに差がないという割合は8:1
こう見るとほとんど気持ち、腕の問題

400Xと400Rがそこまで変わらないんじゃ、400Xでオフロード(笑)という扱いになる訳か

880 :774RR:2021/07/17(土) 18:30:57.96 ID:hXCisoIh.net
https://twitter.com/kumaX97341372/status/1144560016344547336
この転び方はバイクの重心が高すぎるせい。重さも一因
バイクが少し傾いた時、リアじゃなくてフロントが徐々に沈み込んでいく挙動がまさにそれ
しかも平地だぞ?

このバイクで未舗装林道はやめた方がいいわ。危険すぎる
タイヤじゃとてもカバーできんし人には勧められない
(deleted an unsolicited ad)

881 :774RR:2021/07/17(土) 18:40:07.89 ID:TFIa3Xz0.net
>>879
…その結論はおかしくないか。
400Rでできるかできないかの二択で聞かれたからそう答えてるだけだよ。
向き不向きで聞かれたら400Xの方がマシって答えるよ。

>>880
その動画の人には悪いが、実際に林道を同じバイクで走破できる人はいるから、腕の問題だよ。
でもわざわざ難しいことして危険を犯す必要は無いし、事故ると林道の閉鎖までありうるから、俺もオフ車以外は勧めないわ。

882 :774RR:2021/07/17(土) 18:50:17.68 ID:BSJ7vy/v.net
おそらく、みんなのコメントを理解する経験と想像力がまだ足りないのでしょう。
400Xでオフロード(笑)というのはあながち間違ってはいないが。

883 :774RR:2021/07/17(土) 18:50:19.07 ID:DmhYp8Mm.net
空気圧とタイヤかな、それとブレーキング、経験。

884 :774RR:2021/07/17(土) 18:54:17.12 ID:k+kMRPqt.net
>>880
タイヤ17インチかな?

885 :774RR:2021/07/17(土) 19:01:05.52 ID:TFIa3Xz0.net
あと姿勢と筋肉。

886 :774RR:2021/07/17(土) 19:48:00.80 ID:X4TSnkLz.net
イケメンじゃないと

887 :774RR:2021/07/17(土) 19:54:34.24 ID:e6nqetzr.net
実は国内仕様のリアサスのストローク量はRのほうが多かったりする

888 :774RR:2021/07/17(土) 21:41:34.77 ID:AzTfcjiq.net
25年ぶりのリターンで19年式の400xを買った。

25年前までは250クラスのオフロードバイク、XL、XLR、XR、BAJAなどを乗り継いで関東から甲信越、東北方面へロングツーリング&林道を走った。

で、還暦になって久しぶりのバイク400x。
ロングは昔の250トレールとは比べ物にならない快適さ!
四半世紀の間、知らぬ間にバイクは着実に進化してたんだな。

400xで最初フラットダートを初めて走ったとき、チューブレスタイヤも初めての経験であったため規定値の空気圧で走っていた。
こりゃとてもじゃないが安心して走りきれないと感じた。
ところが試しに前1.8、後2.0にしたところ走行感覚がガラリと変わった。

10,000キロ走った今、ミシュランのアナーキーアドベンチャーに前後ともに近々変える予定。

8月から9月頭にかけて、25年ぶりの山形秋田岩手へフライロッドを積んで2週間のロング釣りングに行く予定!
こういう使い方にはまさにオレにとって理想のバイク。

889 :774RR:2021/07/17(土) 21:49:01.72 ID:eh7W827l.net
バイクが進化してたんじゃなく、排気量が上がればロングが楽になるのは、昔から当然の話なんだが、、、、

890 :774RR:2021/07/17(土) 21:49:06.08 ID:VSk3F6Y3.net
>>866
今はどっちも走れない…のは置いといて
押さえの効かない姿勢だからダートは厳しいんだと思うよ
ハンドル低いし切れ角少ないし

891 :774RR:2021/07/17(土) 22:07:28.85 ID:AzTfcjiq.net
>>889
ごめん、書かなったけどトランザルプ400vも乗ってた。
ロング、高速はそれとの比較。

892 :774RR:2021/07/17(土) 22:43:27.32 ID:JIa5FyF4.net
なんかちょっと前に湧いてたVストネガガイジみたいなのがまた出てきてないか?
みんな各々の宗教を信じて、異教徒をエアプで貶すのは、やめようね!

893 :774RR:2021/07/17(土) 23:06:59.60 ID:j2XoECho.net
>>880
>リアじゃなくてフロントが徐々に沈み込んでいく挙動がまさにそれ

悪路でリアブレーキを使うべきところをフロントブレーキを使ってしまって転んだだけなのでは?

894 :774RR:2021/07/18(日) 00:49:05.35 ID:AxqO6WeF.net
この動画のバイクが傾くキッカケはフロントブレーキなのか路面なのか分からないが
重心が高いから軽い力で思い通りに傾く、扱いやすくて曲がるのが楽しいバイクなのは分かる
足付きもいいし積載性も高いしな

けどこれはオンロードに向いてる。オフロード走るなら上にもあったけど少し空気抜いてモッサリさせた方がいいな
フロント1.7、リア2弱くらいかな

895 :774RR:2021/07/18(日) 00:51:14.67 ID:AxqO6WeF.net
上にちゃんと1.8、2.0って書いてあったな。被った

896 :774RR:2021/07/18(日) 06:49:12.27 ID:VEAB1Ck8.net
エアを抜いたあとどうやって再充填するの?
もしかしてエアポンプ持ってくのが普通?

897 :774RR:2021/07/18(日) 07:33:48.50 .net
街中に出てから給油ついでにスタンドで入れたり

898 :774RR:2021/07/18(日) 10:14:08.85 ID:HJT0KOud.net
>>875
おめいろ

899 :774RR:2021/07/18(日) 12:39:55.22 ID:1gpUbJ2O.net
携帯ポンプとゲージは常備
オフロードバイクだと空気抜くのは普通によくやる。ビードストッパーついてれば0.3とかまで抜く

900 :774RR:2021/07/18(日) 13:00:21.13 ID:gCDNOjJG.net
>>896
今はUSB充電の電動携帯ポンプとチューブレスのパンク修理キットを常備している。
ダートで空気抜かなくてもロンツーとか行くならこの2つは持っておくべきだた思う。

901 :774RR:2021/07/19(月) 20:59:40.07 ID:be4wWU9C.net
しかしこいつ航続距離すごいな。

902 :774RR:2021/07/20(火) 01:14:38.05 ID:HfN7BsOg.net
これ乗ったあとドゥカ乗ると燃費の悪さに驚くわ

903 :774RR:2021/07/20(火) 06:09:38.58 ID:fDDrnXyf.net
出かける前に一度給油すれば大体のツーリングは大丈夫だからな。

904 :774RR:2021/07/20(火) 11:30:11.39 ID:0IBwNFGW.net
少なくとも一回は給油するなぁ

905 :774RR:2021/07/20(火) 23:34:15.83 ID:b4MWovcz.net
信号機の少ない郊外のツーリングだと35km/L〜40km/Lは走るから、満タンで500kmはいける。

906 :774RR:2021/07/21(水) 00:25:45.33 ID:CQqo8ePH.net
東京大阪給油なしでいけたよ

907 :774RR:2021/07/21(水) 00:55:16.72 ID:O+p3vIQN.net
400xって現行モデルもABSですか?カタログには表記がなくて...

908 :774RR:2021/07/21(水) 01:44:17.31 ID:j3Q3id4d.net
>>907
HPにはしっかり記載されてますよ。

https://i.imgur.com/9AkVqqa.jpg

909 :774RR:2021/07/21(水) 05:19:53.40 ID:qIvCI21L.net
むしろABSじゃなかったら販売できねえ

910 :774RR:2021/07/21(水) 07:10:53.28 ID:O+p3vIQN.net
>>908
HPの奥にありましたね、ありがとう。前提という意見も上にありますけど、もっとアピールして良い情報だと思ったもので。最近のバイクは標準装備が多いのかな?ZX4以来のバイク購入を検討しておりまして笑

911 :774RR:2021/07/21(水) 07:13:34.65 ID:O+p3vIQN.net
あ、義務になったんだ。知らなかった。

912 :774RR:2021/07/21(水) 08:05:29.61 ID:Epa+EtVP.net
>>910
2、30年ぶりのリターン?かな。

913 :774RR:2021/07/21(水) 10:54:09.01 ID:4B5jUKyN.net
>>912
十年前ぐらいまでギリ乗ってたかな。

914 :774RR:2021/07/21(水) 11:03:56.34 ID:dtO0ko59.net
なかなかスパルタンなやつに乗ってたんだな……
400Xなんて乗ってたら眠くなっちゃうんじゃないか?

915 :774RR:2021/07/21(水) 11:53:00.26 ID:4B5jUKyN.net
50超えたんで汗 150のスクーター検討してたら、ここに行き着きました。

916 :774RR:2021/07/21(水) 12:44:14.13 ID:6Ke8IKMi.net
これと比べるならADV150やろ
俺はどちらも乗ってる、高速利用で長距離走りまくるなら400だか、それがなきゃADVで安くあがるな

917 :774RR:2021/07/21(水) 13:12:03.20 ID:3eF/ZAlZ.net
>>916
やはりそうなりますか笑 迷いどころですね。スクーターは原チャリしか乗った事なくて、なんかフワフワした運転になりそうなのが逆に危ないかな?なんて思ったのですが、ADVは乗っていてどうですか?左ブレーキも慣れますか?

918 :774RR:2021/07/21(水) 14:25:58.25 ID:v7Y6/LmV.net
まあ今ならレンタルで乗ってみるべきだろう
ADVはキャンプ行くなら荷物積めるからいい!!
逆にキャンプ行く趣味がないなら、セールスポイントが減ってしまう

919 :774RR:2021/07/21(水) 15:05:09.98 ID:xdAnIrI6.net
キャンプなら400xフルパニアのが良いべ

920 :774RR:2021/07/21(水) 15:16:38.17 ID:6Ke8IKMi.net
近場のキャンプにフルパニは余りにも重すぎなんだよなー、ADVならサクッといける!!

921 :774RR:2021/07/21(水) 16:16:08.55 ID:c5ATTFL6.net
近場用にC125買った。
来月納車。

922 :774RR:2021/07/22(木) 07:32:17.06 ID:nr7Scrjj.net
俺のNC47最近燃費ガタ落ち。
17.6km/l

メーター残量残り2で6時間くらい駐車してて
エンジンかけたらメーター点滅でEになっててびっくりした。特にガスタンクに穴空いてるとか無さそうだが。

なんだろう、どっかからか蒸発してんのかな。

923 :774RR:2021/07/22(木) 07:33:38.85 ID:nr7Scrjj.net
>>905
あー、
俺ショートでしか乗らなくてしかも信号引っかかりまくりだわ。それで燃費落ちたのかな。

924 :774RR:2021/07/22(木) 12:43:06.25 ID:c8xOqw8R.net
メーター残量はかなりいい加減だから信用しなくていいぞ。
実際に走ってガソリン満タンからリザーブに入るまで300km行かないようだったら
どっかおかしい可能性が高いから詳しい人に見てもらえ。

925 :774RR:2021/07/22(木) 12:57:16.28 ID:HyNSVJ03.net
書き込む前によく読もう。

926 :774RR:2021/07/22(木) 16:16:36.59 ID:xUFUsId3.net
>>924
リザーブてタンクにコックでもついてるのか???
何年式のキャブ車や???

927 :774RR:2021/07/22(木) 19:44:25.25 ID:NXeTvjgY.net
タンクのメーターが赤ゲージに入るまでって事じゃね
リザーブとは呼ばんが、何となく言わんとする事はわかる

928 :774RR:2021/07/22(木) 20:34:46.83 ID:wBc/OZ4E.net
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/400X/201903/P10.pdf
天下のホンダ様が通るぞ、平伏せ

929 :774RR:2021/07/22(木) 20:38:17.58 ID:T8slieOZ.net
燃料残量が1つ(点滅)になると、メーターのセクションA・Bが『リザーブ残量モード』になるの知らんのか?

930 :774RR:2021/07/22(木) 20:38:45.88 ID:T8slieOZ.net
https://www.hondamotopub.com/HMJ

931 :774RR:2021/07/22(木) 20:39:47.09 ID:T8slieOZ.net
https://www.hondamotopub.com/HMJ
ここでオーナーズマニュアルをダウンロード出来るから、17ページを読んでみな。

932 :774RR:2021/07/23(金) 07:33:14.43 ID:08FHVHC/.net
電子制御になって機構的には無くなったけど、
言葉は今でも良く使われてるから揚げ足取りだわな。

933 :774RR:2021/07/23(金) 09:03:18.46 ID:ev4bg/03.net
竜田揚げ足鶏

934 :774RR:2021/07/23(金) 11:28:38.43 ID:34/tCTmS.net
同じ用途で使われてて、オーナーズマニュアルに書かれてるのに「揚げ足取り」とか何言ってんのw

935 :774RR:2021/07/23(金) 12:14:45.31 ID:JXjtgQTn.net
書き込む前によく流れを確認しよう。

936 :774RR:2021/07/24(土) 05:07:28.50 ID:Jxg4HQZr.net
>>928
このおもちゃみたいなメーター嫌いだわ。
中華製ニンタンドースイッチかよ。

937 :774RR:2021/07/24(土) 08:34:15.93 ID:oJFoX7LW.net
>>936
見やすくて気に入ってるんだが

938 :774RR:2021/07/24(土) 09:42:59.40 ID:VaIett0+.net
今はスマホがあるからな、メーターはシンプルなものでいいや。

939 :774RR:2021/07/24(土) 09:56:29.51 ID:O7elgQfY.net
この時期にスマホ付けてると太陽光でアッチッチーにならない?
ぶっ壊れそうです怖いんだが

940 :774RR:2021/07/24(土) 10:17:46.68 ID:2B29GATp.net
スマホがすぐ高温注意になって使えなくなるから困ってる

941 :774RR:2021/07/24(土) 10:31:42.58 ID:oJFoX7LW.net
スマホは邪魔なのでマウントしない
運転に集中できそうにない

942 :774RR:2021/07/24(土) 10:34:47.42 ID:2B29GATp.net
ナビは?

943 :774RR:2021/07/24(土) 11:17:38.18 ID:FWOyMu9i.net
>>942
漢なのでまっつぐしか走らない。

944 :774RR:2021/07/24(土) 14:11:02.42 ID:PWyjviCf.net
そんなんビャーっと行ってギュンって曲がったらなんとかなんべ

945 :774RR:2021/07/24(土) 20:24:28.29 ID:CC6mdz1X.net
ナビの音声だけインカムに流せば何とかなるべ

946 :774RR:2021/07/24(土) 21:11:26.16 ID:XR2gF45+.net
不便だなぁ
まあそれでいいならいいんじゃね?俺は工夫して付けるけど

947 :774RR:2021/07/24(土) 23:20:36.33 ID:cmh6JVVf.net
マウント付けたのはいいが、バイク運転中にいちいちスマホ見ないことが分かったので
インカムにナビ音声流してそれでやってるわ

948 :774RR:2021/07/25(日) 01:25:27.61 ID:xiFCyb3w.net
マウントしないとバイクのバッテリーから充電できないし不便
ナビもそれなりに電池減るし
モバイルバッテリーは降りてから使うもんだしな

949 :774RR:2021/07/25(日) 02:19:43.97 ID:OsLInyE8.net
使わなくなった古いスマホにデータ通信専用sim入れて常にバイクにマウントしてある。
それを音声ナビとラジコ、Spotify専用に使ってる。
メインスマホは落下や振動が怖いので、バッグやポケットに入れておく。
みんなよく大事なメインスマホをやっすい中華マウントなんかに付けて疾走出来るな。

950 :774RR:2021/07/25(日) 08:00:31.73 ID:GWgjBj/L.net
安い樹脂製のマウントは劣化も怖いしな
俺はサインハウスのマウントにしてる
重いからある程度振動も軽減してるはず
RAMマウントでも充分だと思うけど

951 :774RR:2021/07/25(日) 12:01:42.88 ID:gYHAXro3.net
ナビ見て走るより前見て走るわ
注意散漫になるのはアカン

952 :774RR:2021/07/25(日) 12:27:07.61 ID:LSpCjyPK.net
ナビ見て走ると思ってるバカ。
要所でチラッと視界に入れる程度だろ

953 :774RR:2021/07/25(日) 12:27:31.14 ID:GWgjBj/L.net
ナビは走りながらでは見ないだろ

954 :774RR:2021/07/25(日) 12:52:00.63 ID:gYHAXro3.net
つべ見てると大体なにかしら表示されてること多いしなぁ
いきなりバカよばわりは酷いな

955 :774RR:2021/07/25(日) 13:20:47.45 ID:GWgjBj/L.net
表示してる=見てる、はおかしいだろ…
クルマのナビとか見たこと無いの?

956 :774RR:2021/07/25(日) 14:31:54.24 ID:D/Qyqjde.net
メーターすら見てはいけないみたいだな

957 :774RR:2021/07/25(日) 14:33:52.38 ID:xiFCyb3w.net
ナビにアレルギー反応起こしてる奴なんなんだろうね?

958 :774RR:2021/07/25(日) 14:33:53.10 ID:gYHAXro3.net
メーター?飛躍しすぎだね

959 :774RR:2021/07/25(日) 14:34:48.40 ID:Sva1Lweq.net
ナビに親殺された奴いるな

960 :774RR:2021/07/25(日) 14:45:12.59 ID:GWgjBj/L.net
メーターも注視したら違反、取り締まりではナビと同じ扱いだよ
何か一つの物に集中してしまうようならクルマやバイクは乗らん方が良いよ

961 :774RR:2021/07/25(日) 14:59:37.68 ID:Sva1Lweq.net
お前はここに居ないほうが良いよw

962 :774RR:2021/07/25(日) 20:10:14.76 ID:vQLJP7oZ.net
つまり注視しなけりゃナビを見ても問題ないわけだな

963 :774RR:2021/07/25(日) 21:45:57.42 ID:qlFx2tuJ.net
女性を注視したら違反になりますか?

964 :774RR:2021/07/25(日) 23:11:47.60 ID:DZY+gd8l.net
心臓を運ぶ400X

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1419274975337279494/pu/vid/1138x582/7mlcN38CDEqrh5nI.mp4

965 :774RR:2021/07/25(日) 23:24:04.54 ID:AH4TUqwx.net
今日観てたよ。パトランプはこの辺りなのかな。
ttp://gang-store.com/9_38.html

966 :774RR:2021/07/25(日) 23:29:31.36 ID:UBDax/PB.net
>>964
そんなあご紐ダルンダルンで被っても意味ないだろ…
化粧落ちるだろうしこれならいっその事被らなくていいじゃん

967 :774RR:2021/07/25(日) 23:49:57.90 ID:qlFx2tuJ.net
臓器とか血液運ぶ車のサイレンは地味に救急車より大きい

968 :774RR:2021/07/26(月) 01:32:28.92 ID:2z73kY5S.net
メットの紐やべえ
誰も指摘しなかったんか…

969 :774RR:2021/07/26(月) 05:41:12.42 ID:G8fywiKX.net
不器用な人間はDリングをうまくつけられないから、
山のようなリテイクが繰り返された末の妥協なんだろう…

970 :774RR:2021/07/26(月) 20:33:13.98 ID:uqVg69nG.net
>>964
2017年式かな?
メーター旧型
クチバシ短い
アンダーカバー無し

971 :774RR:2021/07/26(月) 20:51:06.95 ID:Y12OVgU6.net
400R(NC56)でリアインナーフェンダーつけてる方おすすめありませんでしょうか
puig製でいいかと思ったんですがチェーンと干渉するというのをちらほら見かけまして

972 :774RR:2021/07/26(月) 21:51:26.25 ID:QI5zVonH.net
デイトナのツーリングサポートゲル&エアスルーシートが気になる(´・ω・`)

2021/07/26
新商品情報「LOVE LETTER(ラブレター)」2021年8月号を公開しました。(クリックでPDFが開きます)
https://www.daytona.co.jp/dl-loveletter-103

973 :774RR:2021/07/27(火) 00:34:35.90 ID:1MH5BgKp.net
くっっっそたけえな
ゲルはともかく3Dメッシュカバーなら汎用品XXXLサイズできれいに収まるぞ
値段は1/10。若干のクッション性もあるし試す価値はあると思う

974 :774RR:2021/07/27(火) 05:15:30.18 ID:sbNTsd83.net
>>973
ほう

975 :774RR:2021/07/27(火) 18:57:43.10 ID:bjNxAER4.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000223759.html

976 :774RR:2021/07/27(火) 21:35:18.08 ID:dz//zMuk.net
この時期炎天下でのゲルの温度上昇やばそう
火傷しないんか?

977 :774RR:2021/07/27(火) 23:29:40.39 ID:R9Qdvnlx.net
>>975
さすがウーバー

978 :774RR:2021/07/28(水) 07:52:39.33 ID:UIjdSk6A.net
当社は一切関知いたしておりません
当該の配達員については二度と委託いたしません

979 :774RR:2021/07/28(水) 09:22:37.09 ID:BN4BQcSy.net
なんかこのスレと関係あるんすかそれ

980 :774RR:2021/07/28(水) 21:09:36.67 ID:nnXNATQQ.net
ゲルザブシートか。ズボンの蒸れに効果あるのかな。夏になると辛くて。

981 :774RR:2021/07/28(水) 21:13:03.05 ID:oLfpMnWk.net
先輩方…
EBL-NC47なんだけど
OBDのカプラーってどこにあるのか教えて欲しいです。

982 :774RR:2021/07/28(水) 22:29:06.68 ID:WQc3kRX9.net
>>981
シート下にあるよ

983 :774RR:2021/07/29(木) 01:05:23.52 ID:sTXItwu+.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627488306/
次スレ

984 :774RR:2021/07/29(木) 11:06:22.82 ID:PeIfJ7Tm.net
ゲルザブでもメッシュじゃ無いと蒸れには効果無いやろ

985 :774RR:2021/07/29(木) 20:39:40.65 ID:Kv9NRd09.net
>>982
ありがと!この土日にでも確認してみる!

986 :774RR:2021/07/29(木) 20:39:41.05 ID:Kv9NRd09.net
>>982
ありがと!この土日にでも確認してみる!

987 :774RR:2021/07/30(金) 20:53:13.55 ID:60W+p9D5.net
750xの給油口は何故そこで良いと思ったのか・・・
設計者は更迭もんだろ

988 :774RR:2021/07/30(金) 21:06:46.22 ID:hVtvjK/2.net
>>987
アクロスを否定するのは辞めろ!

989 :774RR:2021/07/31(土) 13:16:18.09 ID:w122SnMV.net
2022年モデルの新型CBR400R/400Xの噂。ダブルディスクになるみたい。 / https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bcbr400r-400x%e3%81%ae%e5%99%82%e3%80%82%e8%b6%b3%e5%9b%9e%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%86.html

990 :774RR:2021/07/31(土) 13:33:23.24 ID:Az9d0rsO.net
いらんだろ…

991 :774RR:2021/07/31(土) 18:39:22.19 ID:jrQlVQZa.net
コスト上げるなよ。

992 :774RR:2021/07/31(土) 18:54:27.11 ID:237hQ1sP.net
値段あまり気にしなければ大径シングルよりはデュアルの方が良いんでは?

993 :774RR:2021/07/31(土) 19:09:18.94 ID:CZSXp9Ow.net
>>992
今のシングルで十分過ぎる制動力なのにメンテナンスがやり辛くなるダブルなんて要らんだろ。

994 :774RR:2021/07/31(土) 19:33:23.05 ID:22B3OupE.net
一枚の材料からフロントとリアのブレーキローターを同時に打ち抜く製法で作られてるよね
フロントだけ2枚だと数合わなくなるし誤報だと自分は思った

995 :774RR:2021/07/31(土) 19:53:29.88 ID:dVLmfvAm.net
馬力カチあげる方向にエンジン改造すんなら相応のブレーキが必要だろうけど
そうすると欧州の免許で引っかかるしな

996 :774RR:2021/07/31(土) 21:02:49.04 ID:X1sgQ3W6.net
そんなことよりもステップの位置を、
もっと余裕あるように変更して

997 :774RR:2021/07/31(土) 21:10:26.42 ID:uPc2gYCc.net
馬力も重量も変わらないなら小径化でコントロール性を上げる方向にするんじゃないかな、どっちかっていったらトコトコ系だから重量も慣性モーメントもそんなに考えなくっていいって判断で

998 :774RR:2021/07/31(土) 22:06:04.97 ID:0ynA+39i.net
>>989
個人的バイクは確定情報以外は面白半分に見ておくのが吉

999 :774RR:2021/07/31(土) 22:24:17.19 ID:CtKYI5mL.net
>>996
具体的には?

1000 :774RR:2021/08/01(日) 09:53:54.16 ID:9KcH9wRN.net
型式認証取ってから発表までどれくらいだろうね。
8月発表9月発売くらいか

1001 :774RR:2021/08/03(火) 19:59:50.69 ID:1cj5noo5.net
駐車場にあるバイクを見たら30万円で買いますって貼り紙が付いてた。隣のニンジャZX-25Rは75万円なのに…なんか悲しい(´-ω-`)
ちなみに2020年式の400X

1002 :774RR:2021/08/03(火) 20:51:32.40 ID:gEnU8/2V.net
よし、可哀想だから31万で私が買おうじゃないか!

1003 :774RR:2021/08/03(火) 21:59:22.09 ID:J7JeGOCj.net
>>1001
程度にもよるけどオレなら65万だ!
どうよ?

1004 :774RR:2021/08/03(火) 22:20:00.89 ID:1cj5noo5.net
>>1002
>>1003
お前らって奴はヽ(`Д´#)ノ

1005 :774RR:2021/08/03(火) 23:37:17.55 ID:FPgOIg5N.net
それ窃盗団の下見の目印じゃないのか

1006 :774RR:2021/08/04(水) 02:28:38.76 ID:oWjV3J23.net
>>1005
なんか怖いね。夏の大型連休の帰省中はバイクカバーを掛けてセキュリティー強めにしとこうかな

1007 :774RR:2021/08/04(水) 05:53:10.79 ID:hH9+nsVm.net
マトモな買取業者なら勝手に敷地に入ってチラシなんか貼らない
マトモな買取業者が存在するかは知らないが…
バイクカバー必須よ

1008 :774RR:2021/08/04(水) 06:01:28.90 ID:M+77CWUp.net
即剥がすのと、チェーン見直しかな
まあ400XRFなんて大した値段付かないのと中古溢れてるから価値も上がらない、気にするな

1009 :774RR:2021/08/04(水) 08:20:00.63 ID:dn+9XhQo.net
>>1008
XやFの全く売れてないのが、中古出まくりか???
売れずに中古でながしてるんか???

1010 :774RR:2021/08/04(水) 09:43:00.99 ID:OXqly+FW.net
ぬるぽ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200