2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part24

1 :774RR :2021/01/11(月) 06:57:54.55 ID:5kMZeYc70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part22
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594783064/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part23
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/01/11(月) 06:58:21.64 ID:5kMZeYc70.net
IRCタイヤ(ビジネス) https://ircmoto.jp/product-list-cat/standard/
IRCスノータイヤ https://ircmoto.jp/product-list-cat/snow/
ブリジストン(スタンダード) https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Other
ミシュラン(アンダーボーン) https://www.michelin.co.jp/motorbike/browse-tyres/by-category/step_thru

3 :774RR :2021/01/11(月) 06:59:05.33 ID:5kMZeYc70.net
テールランプの接触不良問題
車台番号:初号機〜1008210
ウェッジ球の口金が振動で走行中に接触不良になる。
違反切符報告もあり。
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg

1008211〜 は使用電球が変更されて対策済。
ただしLED化や電球買い替え時に要注意。
商品に「JA45対応」と書いてあってもちゃんと自分の電球と見比べるべし。

4 :774RR :2021/01/11(月) 06:59:49.58 ID:5kMZeYc70.net
標準装備FAQ

Q.スマートキー?
A.昔ながらのシリンダー錠です。
Q.キルスイッチは?
A.ありません。
Q.ハザードランプは?
A.ありません。
Q.トリップメーターは?
A.ありません。
Q.シフトインジケーターは?
A.法定のニュートラルのみですが、検知用の接点だけはあります。
Q.タコメーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.油温メーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.ライトはLED?
A.フロントライトのみLEDです。他はすべて白熱球です。

5 :774RR :2021/01/11(月) 06:59:51.71 ID:+bF8o18jr.net
RC04

6 :774RR :2021/01/11(月) 07:00:28.97 ID:5kMZeYc70.net
購入検討FAQ
Q.普通のカブと何が違うの?
A.見た目以外に前輪の太さ、地上最低高、シートの厚さ、ハンドル交換のしやすさ、ギア比
Q.足つき大丈夫?
A.ガソリンをこまめに満タンにする、シートをスーパーカブ用にする、足をつくときにおしりを左にずらす
Q.C125・CT125の方が良いの?
A.装備の豪華さなら125、補修部品の供給量なら110

7 :774RR :2021/01/11(月) 07:02:22.88 ID:5kMZeYc70.net
ほんとにもう

8 :774RR :2021/01/11(月) 07:02:54.81 ID:5kMZeYc70.net
次スレ立てないし

9 :774RR :2021/01/11(月) 07:04:06.20 ID:5kMZeYc70.net
立ってないのに無視して進めるし

10 :774RR :2021/01/11(月) 07:04:07.73 ID:+bF8o18jr.net
執念に脱帽・・・

11 :774RR :2021/01/11(月) 07:04:51.17 ID:5kMZeYc70.net
誰かが立てても保守手伝わないし

12 :774RR :2021/01/11(月) 07:06:12.18 ID:Rg/4O9jc0.net
RC12

13 :774RR :2021/01/11(月) 07:06:31.42 ID:5kMZeYc70.net
もうちょっとほら

14 :774RR :2021/01/11(月) 07:07:13.58 ID:5kMZeYc70.net
保守

15 :774RR :2021/01/11(月) 07:08:02.92 ID:5kMZeYc70.net
15

16 :774RR :2021/01/11(月) 07:08:45.42 ID:5kMZeYc70.net
16

17 :774RR :2021/01/11(月) 07:09:20.94 ID:5kMZeYc70.net
17

18 :774RR :2021/01/11(月) 07:10:26.37 ID:5kMZeYc70.net
18

19 :774RR :2021/01/11(月) 07:10:36.00 ID:Rg/4O9jc0.net
山鼻

20 :774RR :2021/01/11(月) 07:10:37.77 ID:Qmxvi6sx0.net
19

21 :774RR :2021/01/11(月) 07:11:36.74 ID:5kMZeYc70.net
はい、あざーす

22 :774RR :2021/01/11(月) 07:12:11.80 ID:rJ1xRIf80.net
乙でした。

23 :774RR :2021/01/11(月) 07:30:11.83 ID:qTHCpIQw0.net
>>2
DUNLOP D604 https://dunlop-motorcycletyres.com/products/off_road/d604.html
DUNLOP D107 https://dunlop-motorcycletyres.com/products/bias/d107.html

24 :774RR :2021/01/11(月) 07:39:10.08 ID:6SobT+1XM.net
すまんこ

25 :774RR :2021/01/11(月) 10:17:58.14 ID:yu0oIdj+0.net
チェーン 交換したいんですが428の何リンク買えばカットしないで使えますか?フロント15丁リヤはノーマルのままです

26 :774RR :2021/01/11(月) 12:53:33.90 ID:yfkKEmFs0.net
いやほんと
立てられないならそれを言えばいいのにね

27 :774RR :2021/01/11(月) 14:26:47.61 ID:4c7SjqxI0.net
D604サイコー
東京堂からスロボ22Φが出たな
俺はCC発売してからすぐにノザワホンダで22Φにして貰ったから東京堂のフューエルブースターが気になるんよ
誰か付けたらレビュー頼む

28 :774RR :2021/01/11(月) 14:48:46.06 ID:jLeyHLVa0.net
一乙
昨日のスレ支援しようとして寝落ちしてしまった

29 :774RR :2021/01/11(月) 15:35:11.58 ID:foCWudqx0.net
キャプトンマフラーで音がなるべく静かなやつってないかねえ?
まあノーマルでいいんだけどさ

30 :774RR :2021/01/11(月) 18:05:28.91 ID:kNfhENCf0.net
>>25
15だけだったら標準駒数でOK

31 :774RR :2021/01/11(月) 19:41:05.14 ID:PP1eYFgHa.net
いちおつ
今日は乗れた(長崎)

32 :774RR :2021/01/11(月) 20:39:03.75 ID:N5JzTvoOM.net
カブでもワイヤレスのエンジンスターター取り付けできますか?

33 :774RR :2021/01/11(月) 21:00:44.77 ID:BybunUCN0.net
>>25
標準で付いてるチェーンと同じ102リンク

34 :774RR :2021/01/12(火) 11:16:20.59 ID:Xv++n01hM.net
ありがとうございました

35 :774RR :2021/01/12(火) 20:44:55.19 ID:wL78979B0.net
>>27

D604最高…って、
純正と比べて何が良いのか教えて〜

36 :774RR :2021/01/12(火) 22:28:42.17 ID:Wh/SRu3BM.net
>>27
付けてみたところ欲しかったもうちょっとの粘りが増した感じ
フロント16丁だから参考になるかわからんが体感出来るレベルでパワーアップしてると思う

37 :774RR :2021/01/13(水) 05:42:00.44 ID:0NpAONeH0.net
そう言や、どこぞのブログでd604や、スロットルボディの似たような書き込みみたな〜

38 :774RR :2021/01/13(水) 09:15:55.25 ID:iAaK9Tl/d.net
いろいろやってもpcxとかに敵わないんだから、性能はノーマルで満足するだな。好きな音色のマフラーに換えるくらいか

39 :774RR :2021/01/13(水) 09:22:55.87 ID:qWjx3apKM.net
チェーンで変わるものなのか
そろそろ交換が近づいてきたし試してみようかな

40 :774RR :2021/01/13(水) 20:15:02.04 ID:iXuwsjs10.net
>>36 おーそうなのね レビュー助かります 付け替えの余地はありそうだなぁ

>>35
ノーマルタイヤはプラスチックみたいな感じでツルツル滑って怖かったけどD604はグリップが格段に良くなって安心感があるかな
あと道路の縦溝にタイヤが取られない、ユニバーサルも履いたけどあれは縦溝があるとタイヤとられて怖かったかなぁ グリップはなかなか良かったんだけどね
個人の好みもあると思うけど自分の使う用途に合ってます

41 :774RR :2021/01/13(水) 21:01:32.66 ID:JM+XC8yO0.net
プラスチックみたいってそれ旧型クロスカブのチェンシンタイヤじゃないのか
JA45の純正は柔らかすぎて減りが早いのが気になるぐらいグリップするぞ

42 :774RR :2021/01/14(木) 00:01:37.47 ID:473bUi78a.net
純正のGP-5はグリップ悪くないよなあ。

43 :774RR :2021/01/14(木) 00:07:29.51 ID:YDe49Hb2M.net
製造ロットによって違うのかな?
俺のは接地感の薄いあんまりグリップしないタイヤだ。雨の日とかちょっと怖い。減りは走行距離にしては遅い気がする

44 :774RR :2021/01/14(木) 12:26:44.05 ID:2IcLRqhLd.net
空気圧管理の問題だと思う

45 :774RR :2021/01/14(木) 14:07:40.90 ID:OuyXG9tyM.net
初めてCT 125走ってるの見た格好いいけどクロスカブのヘッドライトキャリアが地味に便利だからクロスカブでいいやって思った

46 :774RR :2021/01/14(木) 15:27:22.80 ID:hRZsh9zi0.net
ヘッドライトキャリアって何載せてる?
俺は革製のポーチくっつけて万が一の給油缶とパンク修理剤

47 :774RR :2021/01/14(木) 16:10:36.66 ID:eIj/fwoe0.net
NGKのMOTO DXプラグが届いたので
早速交換して走ってみたんだけど
トルクが少し太くなった感じで
(モリモリではないけど体感出来るレベル)
坂道をとろとろ登っていく時とか
減速して再加速する時とか走りやすくなった
60〜70km/hの時の振動も僅かだけど減った
ちなみにノーマルマフラー、ノーマルスロットル
F15Tエアクリ加工有ブローバイ大気開放

48 :774RR :2021/01/14(木) 21:13:50.08 ID:Di9V7+cK0.net
俺はイリジウムプラグ使ってるけど、違いはあるのかはっきりしないプラシーボレベルだな
「イリジウムプラグに変えた」と知ってるから、ほんのわずかにトルクが太くなったような気がするってレベルで、多分気のせいw

49 :774RR :2021/01/14(木) 21:32:34.14 ID:ZefViyMx0.net
俺もイリジウムに変えたけど何も変わらんというのが正直なところ
昔4輪のビートに乗ってた時は明らか回転が滑らかになった記憶があるんだけどなあ

50 :774RR :2021/01/14(木) 21:35:18.79 ID:F4pBicjzd.net
昔ハーレーに付けたら走りの違いは分からなかったけどエンジンかける時にやたら被りやすくなったという変化は感じた。
もちろんすぐ外した。

51 :774RR :2021/01/14(木) 22:15:36.93 ID:iqiB2Y+f0.net
そもそもプラグ比較したいなら新品同士で比べなきゃ意味ないしな

52 :774RR :2021/01/14(木) 23:17:20.98 ID:mtdQfku50.net
プラグって番手上げ下げしないと違いってわからなくね?
イリジウムにしたからって番手同じなら体感出来る程の差は無いんじゃないの?

53 :774RR :2021/01/15(金) 00:12:48.40 ID:Yv95Xcsv0.net
せっかくのフロントキャリア使ってないな
なんか乗せるとアンバランスな気がして

54 :774RR :2021/01/15(金) 00:36:29.06 ID:zhuwTvbN0.net
内圧バルブと同じで効果はあるだろうが体感出来る程ではないってもん

55 :774RR :2021/01/15(金) 04:46:23.86 ID:UG6636WLd.net
昨日は暖かかったのに、(朝は寒かったが)今日は一日中寒いのか・・・

56 :774RR :2021/01/15(金) 07:40:38.26 ID:JmBIchzl0.net
一応言っておくけどMOTO DXはイリジウムとは違う
イリジウムはどちらかと言えば4輪の低回転エンジン向けに
燃費と耐久性を求めて開発されている
燃焼効率は良いんだろうけど
高回転を多用するバイク向きではないと思う

ついでにもう一つ
プラグの番手変えると焼けは変わるけど体感は出来ない

57 :774RR :2021/01/15(金) 19:08:03.39 ID:AdcrpBT+M.net
燃焼効率上がるなら何も問題ないんじゃね?

58 :774RR :2021/01/15(金) 19:42:29.38 ID:PSwaXxZN0.net
ある程度簡単に手を加えれて安価で実際に効果のある事(体感も含む)って、
1ビッグスロットルボディ
2プラグ交換
3フロントスプロケットの交換
4フロントブレーキアーム交換
かな?

59 :774RR :2021/01/15(金) 20:13:35.30 ID:sjRKS5Re0.net
>>56
焼け方変わればかぶり気味とかそうでないとか違いが出るだろ

60 :774RR :2021/01/15(金) 20:22:47.13 ID:qW3Dnl+l0.net
5オイル交換と6搭乗者の減量もオススメ

61 :774RR :2021/01/16(土) 04:40:14.53 ID:ToxVeunoM.net
7.チェーン&スプロケ 清掃、給油

62 :774RR :2021/01/16(土) 06:16:42.87 ID:azkpb8zYM.net
近くのチャリ屋は原付はハイオク&定期的なガソリン添加剤が一番費用対効果が高いと言ってた。

夢店(購入店)にキジマのフォグランプ付けたいと注文したら、付くかどうか上に確認して後日連絡すると言われたきり音沙汰無し…連絡くれないの2度目だorz

63 :774RR :2021/01/16(土) 06:24:33.38 ID:kOxwM+2b0.net
ハンターカブのおかげで評価されなくなっちゃって可哀想なバイクだよな
それぞれに良さがあるとはいえコンセプト被ってるから仕方ない
オーナー気の毒だよ

64 :774RR :2021/01/16(土) 07:58:16.11 ID:IfZVFe730.net
個人的な意見だけど、体感を含む効果順は
1Fスプロケ
2ビッグスロット
3ブレーキアーム

ハイオクはノーマルなカブエンジンには無駄
添加剤は使いすぎ注意

65 :774RR :2021/01/16(土) 08:24:32.62 ID:EuqIqqpo0.net
なる程
勉強になります
今日、武川のフロントブレーキアームを交換します。
スロットルボディはマフラーを変更しなくても効果あるのでしょうか?
ノーマルマフラーより音を大きくしたくないので
スプロケットは15丁に変更済み

リヤのサスは東京堂で売ってるのに交換しようと思いますが、交換してる方居ます?

66 :774RR :2021/01/16(土) 09:16:56.24 ID:ao9WS3OR0.net
スロットルボディは単体でも体感できる違いはある
マフラーも変えると相乗効果で更に大きく変わるだけ

東京堂リアサス使ってるけど、個人的にはこれが一番効果あるな
細かい凹凸の上を走ったときのボヨンボヨン跳ねまくるのが無くなっただけですげー快適
ただ、出っ張ったマンホールとかの大きな衝撃を吸収する力は純正のフニャサスのほうが強い気がする(YSSに換えてからはちょっと腰を浮かしてしまう)

67 :774RR :2021/01/16(土) 10:53:34.38 ID:a8ajQf5j0.net
fスプロケは種類が違うやろ

68 :774RR :2021/01/16(土) 11:51:18.45 ID:iS5Q/vlo0.net
オーリンズの13万のリアサス使ってる人いんのかな

69 :774RR :2021/01/16(土) 13:04:47.66 ID:XVPxlgBb0.net
>>62
夢は基本認めたサードパーティのパーツ以外は渋る。
前に無理言って夢にキタコのFスプロケ付けて貰って後でチェーン調整で開けたら裏表逆に付いてたので軽く文句言ったら、どっちでも大丈夫。大体社外品の事なんていちいち把握していない!とちょいキレられた。プロの整備士とは一体?

70 :774RR :2021/01/16(土) 13:55:19.73 ID:mM8QLscgd.net
>>69
↑こういうモンスターの相手もしなくちゃならないんだから販売店も大変だ。

71 :774RR :2021/01/16(土) 14:59:13.19 ID:uJBrqRtwp.net
>>69
すっこんでろカス

72 :774RR :2021/01/16(土) 15:04:28.70 ID:IfZVFe730.net
Fスプロケを後で見れる人なら
自分で換えれば良くない?
ドリーム店は認証工場やホンダの資格者が条件だけど
全員が整備士資格持ちばかりじゃないし
社外パーツや他社のバイクには割と疎い気がする

73 :774RR :2021/01/16(土) 18:59:05.17 ID:ZDDdINuc0.net
定期点検前に自分でかえてる

74 :774RR :2021/01/16(土) 19:11:47.35 ID:EuqIqqpo0.net
ブレーキアームを武川のに変えた
ごめん。
思った程変わった気がしない
調整して遊びがギリギリ無くなる位で何となくノーマルと違って“グッ゛と効く感じがする
ただ、一般道を流れに合わせて走ってただけだからあまり解らなかったかも
フルブレーキかけると違うのかな?

75 :774RR :2021/01/16(土) 19:27:53.47 ID:2jGL8aPya.net
アーム変えても制動力が上がるわけじゃないからなあ。

76 :774RR :2021/01/16(土) 20:33:55.07 ID:vNA94Et00.net
ブレーキアーム伸ばして変わるのはレバー操作あたりのブレーキ変化量。
ノーマルだと微調整が効かない人がやるべきカスタム。
クソ雑魚握力とかでない限りてこの原理の恩恵はない。
その前にパッドの限界かタイヤロックが来る。
ちなみに武川のはアルミだからスプラインの強度が怖いし軸はノーマル鉄だから電食する。

77 :774RR :2021/01/16(土) 22:26:45.01 ID:pybi5Hba0.net
SRみたくツーリーディングタイプだったら…

78 :774RR :2021/01/16(土) 23:27:23.27 ID:A0hPa/ded.net
>>69
夢もこんなの断われば良いのに。

79 :774RR :2021/01/17(日) 03:21:50.18 ID:gPGxe5O20.net
>>78
基本的に持ち込み部品の取り付けは断ってるはず
ドリームで直接発注したのなら大丈夫なんだろうけど、
「無理言って」って書いてるから強引に依頼したんだろうね
もう2度と聞いてくれないだろうけど。

80 :774RR :2021/01/17(日) 08:33:55.10 ID:TuWTtkwk0.net
ヘッドライトキャリアにホンダ純正のカゴを載せてる
跳ね出し防止の抑えも付いててすごく便利

81 :774RR :2021/01/17(日) 08:59:35.99 ID:nrXwZhQd0.net
>>80
ハンドルとか干渉する部分なく付けれた?

82 :774RR :2021/01/17(日) 12:55:01.12 ID:TuWTtkwk0.net
>>81
少し前に出す感じで大丈夫。
スクリーン付けたら当たるからキャリアを付けて
更に前に出した。
いずれもカゴ付属の取り付け金具は使えないから
タイラップでガチ締めね

83 :774RR :2021/01/17(日) 13:05:50.90 ID:CX+xSjiR0.net
クロスカブって発電量にあまり余裕が無いですか?

フォグランプ取り付け済みのクロスカブに、
シガソケ(12V、5A)を付けて、コミネの電熱グローブ(7.4V)を使ったら

電源を両手ONにすると一瞬だけ電流が遮断されてるみたいで、暖まる前に電源が切れてしまいます
「弱」にしても…
でも、片手だけなら「強」にしても使えるんです

元々コミネのシガソケの作りが悪く、シガソケがすぐ緩んで通電ランプが消えてしまうので、
それが原因の可能性もありますが、
そこは対策済ですし、片手だけなら使い続けることができているので、
消費電力の問題なのかな…と素人ながら思いまして

84 :774RR :2021/01/17(日) 15:54:06.84 ID:25diBKYN0.net
余裕はあまりないらしい
フォグランプとグリップヒーターにUSBソケットで我慢してるわ

85 :774RR :2021/01/17(日) 16:55:59.43 ID:PB5KG0Bu0.net
グリップヒーターは純正推奨。
交流で別巻線、バッテリー側の回路への負担が少ない。

86 :774RR :2021/01/17(日) 17:20:47.07 ID:e6hBhdSp0.net
灯火類全部LEDにしてるからか純正グリヒ
&コミネ電熱ジャケ&タイツ使えてる
冬でも無敵だわ

87 :774RR :2021/01/17(日) 17:26:44.02 ID:uuwr838Z0.net
USBの端子ならモバイルバッテリーを使うのも手
ホットグリップはそうしてる

88 :774RR :2021/01/17(日) 19:57:09.73 ID:bEjYNvXQ0.net
2021モデルからスマートエンジン採用決定した

89 :774RR :2021/01/17(日) 20:36:08.43 ID:RNzHEVH00.net
やっぱり発電量の余裕ないんですね〜
バッテリー残量を気にせず使えると思ったからシガソケ電源にしたのになあ
USBタイプじゃないからモバイルバッテリーは使えないし

90 :774RR :2021/01/17(日) 21:34:45.42 ID:e6hBhdSp0.net
バッ直で繋げはいいじゃん
バッテリー上がってもカブならキックあるしな

91 :774RR :2021/01/17(日) 21:54:26.70 ID:RNzHEVH00.net
バッ直だと何か違うんですか?

92 :774RR :2021/01/17(日) 22:08:48.85 ID:e6hBhdSp0.net
発電量関係なく車載バッテリーから給電する

93 :774RR :2021/01/17(日) 23:57:40.94 ID:bEjYNvXQ0.net
新型のスマートエンジンはロングストロークらしい

94 :774RR :2021/01/18(月) 00:58:42.82 ID:0pWjeTFA0.net
すいません新車の2020年モデル一ヶ月ほど前に買ったんですが今朝エンジン始動しようとしたら急に動かなくなって困ってます…
ガソリンレッドゾーンあたり、バッテリー12vで
セル押すと回ってるような音はしますが、ちゃんと始動してた時と比べると音が軽い?気がします
キックでも付きません
対処法や原因わかる方いましたら教えてください…

95 :774RR :2021/01/18(月) 01:29:07.38 ID:IlUqcBWk0.net
クロスカブの発電量はそこまで小さくないが電熱を沢山つけられて音をあげたかw

96 :774RR :2021/01/18(月) 07:44:19.46 ID:Zqv4sGCn0.net
キックでもかからないのはプラグ関係か、バッテリーが完全に上がったかのどっちかじゃないか
ちなみに純正のグリップヒーターなんかでも渋滞だらけのちょい乗りとかで全然発電できない状況で乗ってると電圧どんどん減るからな
カブのエンジンはそれぐらい発電力がない

97 :774RR :2021/01/18(月) 07:49:55.84 ID:EtlhU3MD0.net
新車で買ったんなら保証あるんだからバイク屋に連絡しろよ

98 :774RR :2021/01/18(月) 07:54:45.84 ID:93+/vH0r0.net
>94
最後にエンジン掛けたのは何時?
その時は何か変わった事はなかった?
置いてる間にいたずらされた可能性は?
プラグキャップはちゃんと填まってる?

ガソリン入ってて圧縮あるなら
プラグに火花が飛んでないんじゃないかとエスパーしてみる

99 :774RR :2021/01/18(月) 08:11:46.10 ID:+Y8P7TZV0.net
普通カブはもしバッテリー完全に上がってもキックでかかるって聞いたけど

100 :774RR :2021/01/18(月) 08:40:22.08 ID:Zqv4sGCn0.net
バイク屋の話では今のインジェクション車はバッテリーが完全に死ぬと(点火のための火花が出なくなって)キックでも押し掛けでもかからんらしいよ
昔のキャブ車はかかる

試したことは無いので実際のとこは知らん

101 :774RR :2021/01/18(月) 08:46:03.48 ID:net9Vidt0.net
>>100
それを解決した孤高の存在がカブよ

102 :774RR :2021/01/18(月) 08:49:27.41 ID:02rUTExb0.net
普通にガソソソがないに、100メセタ。

103 :774RR :2021/01/18(月) 09:45:47.94 ID:Xp8AD6Dc0.net
>>100
だからそれでもかかるようになってんだよ

104 :774RR :2021/01/18(月) 11:05:48.32 ID:xDdrNRBfa.net
初心者っぽいのに「バッテリー12v」が引っかかる
その前の日に、どっかいじってただろ。

105 :774RR :2021/01/18(月) 12:04:00.09 ID:fJqgSLDwM.net
夢店で納車した時にバッテリーが完全に切れるとキックも押しがけでもエンジンかからなくなると説明受けたぞ

106 :774RR :2021/01/18(月) 12:31:27.02 ID:EtlhU3MD0.net
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/
>キックによってACGが発電。その時に発生したわずかな電力を、バッテリーや灯火類への回路を遮断して、点火と燃料噴射のための回路を優先して供給する。
まめちしきな

107 :774RR :2021/01/18(月) 12:44:05.19 ID:net9Vidt0.net
>>105
オレは阿部ホン購入だが、店主は始動可能と断言してた
阿部ホンが言うんだから間違いないさw

108 :774RR :2021/01/18(月) 19:50:34.54 ID:qjoUAqal0.net
ただし、ガス欠すると入れてもキックでは無理
押し掛け、あるいはちょっとした下りでやる事
これもまめな。

109 :774RR :2021/01/18(月) 21:33:32.28 ID:79w7+ngs0.net
>>106
何気に便利な機能だよねえ
SRとかもあるのかなあ

110 :774RR :2021/01/18(月) 21:53:05.42 ID:bSoLBBvP0.net
>>92
よく分かってなくて申し訳ないですが、そもそもの発電量が足りないのならまた同じことになりませんか?
バッ直だと発電量不足でもなんとかなる…って事でしょうか?

111 :774RR :2021/01/19(火) 05:50:10.33 ID:0ngLm0n20.net
また今日も風が強いのか・・・・

112 :774RR :2021/01/20(水) 09:55:00.17 ID:WXN1HdP9p.net
メーターパネルライトをLED化したけど35mlでも明るすぎた

113 :774RR :2021/01/20(水) 20:10:58.68 ID:DKEYUlz20.net
電球を計量カップで計るなんて新しいな。
なぜかT10は爆光青白ばっかりなんだよな。
ポラーグのP2270Cは色味も光量も白熱球にかなり近いぞ。

114 :774RR :2021/01/20(水) 21:02:45.39 ID:WXN1HdP9p.net
>>113
一応暗そうなP2770Cにしてみてんだけどね
まあ、ウインカーの消し忘れ減ったから良しとしますわ

115 :774RR :2021/01/20(水) 21:04:30.89 ID:ndz5kdsb0.net
ウィンカーなんてメーター見んでもカチカチ音でわかるやん

116 :774RR :2021/01/21(木) 08:47:28.13 ID:hMIxkrdq0.net
実験した人がいました

https://imp.webike.net/diary/154366/

117 :774RR :2021/01/21(木) 09:40:36.50 ID:6ctG+6m60.net
>>116
さすがカブやな
まだ一度もキック使ったことないけど

118 :774RR :2021/01/21(木) 21:22:59.55 ID:i+JGySn40.net
最近は意味なくキックでかけてる

119 :774RR :2021/01/21(木) 22:28:14.33 ID:Rwy4W+ZZM.net
最近は寒くてでかけてない

120 :774RR :2021/01/21(木) 22:39:54.24 ID:muFClUCwa.net
冬はバッテリーの負担を考慮してキックで始動してる
春になったらセル使う

121 :774RR :2021/01/21(木) 23:00:19.97 ID:ohTypC3Z0.net
なるほど。
おでも、キック使ってみよ。

122 :774RR :2021/01/22(金) 11:54:02.64 ID:/+VoqI7nd.net
オラもキックするだ

123 :774RR :2021/01/22(金) 22:38:23.47 ID:s/E/tYALa.net
んだんだ
いやマジで寒くてセルでかからん時がたまにあるからな
適当に蹴って抵当にセル押したらどうにかなる

124 :774RR :2021/01/22(金) 22:39:27.21 ID:/6PRtqRv0.net
オラのバイクなんか怒鳴りつけたらセル押さんでもエンジンかかるだ

125 :774RR :2021/01/22(金) 22:45:41.80 ID:7nW08yRHd.net
乗り始めて二年半、まだセルを使ったことがない。
セルが付いてることを忘れかけてた。
次に乗る時は使おう(←という決心を多分忘れる)。

126 :774RR :2021/01/23(土) 18:43:52.44 ID:Z1/LSmhl0.net
キックでどうにもかからなくて、そういえばセルついてたわと思い出しやってみたら一発だった。
やはりセルは偉大。

127 :774RR :2021/01/23(土) 20:09:36.27 ID:LhW/E66I0.net
バッテリーやプラグを良い物に変えると性能が上がるらしいけど本当に変わるの?

128 :774RR :2021/01/23(土) 20:23:15.59 ID:qs2PsUf90.net
多分気のせい

129 :774RR :2021/01/23(土) 20:30:41.46 ID:uz/UZDEu0.net
三大理論上効果はあるけど体感は出来ないレベルのカスタムのうちの2つです

130 :774RR :2021/01/23(土) 22:04:53.01 ID:AU+ntghV0.net
非対応のイリジウムプラグに交換して最初は吹け上がりが軽くて良かったんだけど
すぐに不調になり速攻ノーマルに戻した事がある

131 :774RR :2021/01/23(土) 22:34:52.57 ID:wt4RpN2Ga.net
今はクロスカブ適合のmotoDXプラグも出てるね
公式で1万km行けるからコスパ面でもアリかな。

132 :774RR :2021/01/23(土) 22:41:41.07 ID:5M6hOt050.net
>127
プラグをMOTO DXに変えたら
中低速のトルクアップ体感出来るよ
二輪専用で標準プラグより1000円程高いけど
下が少し太くなって乗り易くなる

133 :774RR :2021/01/24(日) 01:16:50.17 ID:cBvCEHt10.net
リアフェンダーの素材って、PP?ABS?

134 :774RR :2021/01/24(日) 03:11:23.27 ID:dBAS3VjI0.net
>>133
PP

135 :774RR :2021/01/24(日) 17:18:15.40 ID:VOair6OrM.net
PPAP

136 :774RR :2021/01/24(日) 18:02:50.54 ID:RJq3NXpTd.net
東京堂のスロットルボディは取り付け難しい?

137 :774RR :2021/01/24(日) 20:35:06.39 ID:DNzOtplG0.net
>136
ココで聞いてる時点で無理だと思う
いじりどめトルクスとか持ってないんだろ

138 :774RR :2021/01/24(日) 21:24:26.65 ID:aLxDkaaA0.net
いま注文したら4月の生産分になるらしいお

139 :774RR :2021/01/24(日) 23:24:43.17 ID:MiMPBOXcM.net
スロボは自信なかったから付けて貰った。

140 :774RR :2021/01/25(月) 21:38:36.16 ID:RNialdlO0.net
スロボ付けると不具合出そう

141 :774RR :2021/01/25(月) 21:48:22.24 ID:QP9uRy1Ja.net
えっ、スロボ付いてないの!?

142 :774RR :2021/01/25(月) 22:16:42.03 ID:oj455D0K0.net
ガンスパークというチューニングパーツがあった筈なんだが最近見ないな

143 :774RR :2021/01/26(火) 03:26:49.00 ID:t008tJ3y0.net
どうせならエレキサイトやろ.光るプラグキャップ.

144 :774RR :2021/01/26(火) 12:57:34.50 ID:1uKGJLgyd.net


145 :774RR :2021/01/26(火) 18:55:17.85 ID:I7z+A5uX0.net
みんなスロットルボディ付けてるんだ
付けたら違いが体感できるの?
ヤッパ付けようかな
排気音やエンジン音が大きくならず、不具合等がでないなら付けたい
今はまだフロントスプロケットを15Tにしただけだけど前にもここで聞いたプラグ交換とスロットルボディ付けよ。
目標はフラフラ遠出時の上り坂にも強く、通勤快足(駅までだけど)仕様
いくら速くてもスクーターはつまんないから
乗ってて楽しい仕上がりにしたい

146 :774RR :2021/01/26(火) 19:00:48.08 ID:gHMGyVvk0.net
クロスカブ125さえ出してくれればな〜

147 :774RR :2021/01/26(火) 19:29:54.00 ID:QEvV5o3x0.net
クロスカブ125はとりあえずインドの連邦議会議員になってから言え。

148 :774RR :2021/01/26(火) 23:41:21.25 ID:MA1QjzKU0.net
クロスカブ(C110) 注文したったー
納車は3月末

149 :774RR :2021/01/27(水) 07:00:17.07 ID:NHMWkJr60.net
148
君は何台目のクロスカブ110購入した宣言なんだい?
しかも"C110"

150 :774RR :2021/01/27(水) 11:07:43.64 ID:LQtGNbjNM.net
現行クロスカブ乗ってるけどCT 125いいなーでもたいして排気量変わらんからクロスカブでいいやってなるCT150かCT250出たら即乗り換えだけどなー

151 :774RR :2021/01/27(水) 11:40:23.38 ID:3NUqIu9m0.net
法規制ユーロ規制でどうなるかのう

152 :774RR :2021/01/27(水) 14:14:55.31 ID:8mB05tcs0.net
俺はCC150 Fディスクブレーキ付きが欲しい
高速走りたいとは思わないけど
自動車専用道(一部バイパスとか瀬戸大橋)走れるし
ツーリング派には売れると思うんだけど

153 :774RR :2021/01/27(水) 14:24:34.60 ID:uXf2jECu0.net
60キロ以上出すの怖くない?
なんか足元がフワフワしてて落ち着かないんだけど乗車姿勢が悪いのかな

154 :774RR :2021/01/27(水) 15:04:52.55 ID:UkHOTT0yd.net
この車体で100km近くで巡航とかしたくないなあ

155 :774RR :2021/01/27(水) 15:25:34.46 ID:jAswjsJc0.net
80はきついが70はまあこなしてる

156 :774RR :2021/01/27(水) 16:10:13.17 ID:unUMJ3oR0.net
俺は車体はいいとしてタイヤだな
あんな自転車のタイヤに毛が生えたみたいなので100キロ出すとか
ドキドキが止まらねえ

157 :774RR :2021/01/27(水) 17:26:57.86 ID:HQZWAujw0.net
スプロケ15で最高83位しか出ないのでは?

158 :774RR :2021/01/27(水) 17:51:38.66 ID:8mB05tcs0.net
メータ読みで80近くなると風の抵抗がキツい
伏せれば90近くまで行けるけど
横風とブレーキが不安

159 :774RR :2021/01/27(水) 17:54:59.27 ID:ZWCbavvq0.net
でも、一般道しか走れないから

160 :774RR :2021/01/27(水) 17:59:21.14 ID:UkHOTT0yd.net
いやだからCC150とかになったらって話だろ
まあそうなったら全くの別物で得るところはあるかもしれないが失うものも大きいと思う

161 :774RR :2021/01/27(水) 18:12:28.01 ID:Zeq2GOp70.net
カブのメーターはほぼ正確に+5km/h。
バイパスでメーター80km/hあたりから不安定になったから限界は75km/h。
アライメント出せばまだいけるのかも知れんが公差としてはこんなもんだろな。

162 :774RR :2021/01/27(水) 21:09:22.57 ID:jhTy48mB0.net
5km/hもズレてんのかよ
道理で車に煽られまくるわけだわ

163 :774RR :2021/01/27(水) 21:24:22.18 ID:k57EvTKS0.net
それは関係ない。
車のメーターも同じようにずれてるからか。

164 :774RR :2021/01/27(水) 21:31:28.45 ID:8mB05tcs0.net
クルマのメーターも10km/j弱誤差があるから同じ

165 :774RR :2021/01/27(水) 21:38:26.33 ID:8mB05tcs0.net
>162
煽られるのは原付だと思って嘗められてるから
幅寄せしてやれば普通のドライバーなら離れてく
離れないヤツだったら逃げろ

166 :774RR :2021/01/27(水) 22:43:36.83 ID:ZSk21kTf0.net
161
停車中は5km/h?

167 :774RR :2021/01/28(木) 00:01:52.96 ID:k/NR7P9D0.net
161
停車中は5km/h?

168 :774RR :2021/01/28(木) 04:52:33.03 ID:90xk334C0.net
東京堂のスロボ
工賃込みで16500円
迷う。

169 :774RR :2021/01/28(木) 05:46:42.24 ID:JHsm1RU30.net
>>166
停車中は-5km/h指してるぞ。

170 :774RR :2021/01/28(木) 07:00:50.67 ID:wHqqKEeDd.net
G1オイル2月にリニューアル。
鉱物油→部分合成油
10w-30→5w-30
¥1242→¥1400

他グレードも値上げ。

171 :774RR :2021/01/28(木) 08:40:47.45 ID:BzPaujuLM.net
信号待ちで青と共に右折レーン使って抜いてく車が結構いるけど50ccと勘違いしてそう
その割に法定速度+10位で走られても困るんだけどなあ

172 :774RR :2021/01/28(木) 08:48:44.38 ID:kIkT1I350.net
その経験は何度もあるけど、多分排気量とか関係ないよ
車間距離適切にとって流れに乗って走ってる250ccとか相手でもゴリゴリに煽ってる車いっぱい居るし
単純に2輪が自分の前走ってるのが許せないだけだろ

小型であるせいで煽られる確率は多少上がってるだろうけど

173 :774RR :2021/01/28(木) 09:01:55.33 ID:MevzSU5LM.net
いるね。流れに乗って走ってても幅寄せしてでも前に出てくる車とか、ガラガラの道路で+10くらいで走ってても強引に抜いてくるとか
たまに出くわすけど、2輪が前を走ってるのが許せないドライバーってが世の中にはいるんだろうねぇ

174 :774RR :2021/01/28(木) 09:29:37.38 ID:8MTBbL/Q0.net
俺は4輪も乗るから、前にバイクがいるとイライラするってのは理解できるね。
じゃ抜いていくか離れればいいだけで幅寄せするのは理解できないが。
余計にイライラを増やすだけだろうに。

175 :774RR :2021/01/28(木) 09:42:48.87 ID:kIkT1I350.net
俺は車乗ってる時に後ろに二輪居られると落ち着かないので、すり抜けても良いから前走って欲しいけどな

176 :774RR :2021/01/28(木) 10:34:45.00 ID:/XQJ91waa.net
ほかの車のお気持ちなんか気にすんなって話。

177 :774RR :2021/01/28(木) 12:50:23.45 ID:pS8morNZ0.net
2021モデルからインドカブのニューエンジン採用決まった

178 :774RR :2021/01/28(木) 13:10:03.25 ID:RUS6yQs+d.net
それは2021年発売の2022年モデルからと、言うこと?

179 :774RR :2021/01/28(木) 13:11:23.94 ID:GtkilFmqd.net
>>177
マジ?
ソースある?

180 :774RR :2021/01/28(木) 19:31:55.92 ID:EJcVvWS5M.net
低回転からパワフルなカブは燃費が良さそうでいいな。10年したら乗り換えたい。

181 :774RR :2021/01/28(木) 20:36:58.62 ID:pS8morNZ0.net
>>179
熊本へスマートエンジンが輸入されてる。

182 :774RR :2021/01/28(木) 20:50:47.98 ID:5j4FAekq0.net
>>180
その時にガソリンのカブが売ってるか不安だな…

183 :774RR :2021/01/28(木) 20:54:06.05 ID:+PHqNxbb0.net
>>181
へーそうなんだ
ABSだかCBSの対応もあるし、次かその次のモデルはどんなふうになるんだろう

184 :774RR :2021/01/28(木) 21:08:15.53 ID:kIkT1I350.net
スマートでもなんでもいいから125ccにしてくれw

185 :774RR :2021/01/28(木) 22:53:44.44 ID:pS8morNZ0.net
スマートエンジンは110cc

186 :774RR :2021/01/29(金) 16:38:33.31 ID:yx+2FS5s0.net
Dioの110ccのエンジンが新型になったそうだがカブのとは違うんだろうか?

187 :774RR :2021/01/29(金) 17:15:38.17 ID:lzwYcYYH0.net
スーパーカブ同様、LCDメーターになるんだよな
時計付きだと嬉しい

188 :774RR :2021/01/29(金) 17:22:40.02 ID:2EmdMINTd.net
DIOも同じロングストローク化。

189 :774RR :2021/01/30(土) 05:16:22.65 ID:K6049QRcp.net
ロングストロークでより小気味良いパルス音になるかな?
気のせいレベルか

190 :774RR :2021/01/30(土) 07:58:23.54 ID:CHi2XOxj0.net
フルモデルチェンジは来年位?
現行型みたいにガワが変わっただけで無く、中身も変わる?

191 :774RR :2021/01/30(土) 08:02:19.03 ID:k5CrKlPe0.net
去年モデルチェンジしたとこだからなぁ・・・テールランプ代わっただけだけど

192 :774RR :2021/01/30(土) 09:09:46.18 ID:L79vCd3K0.net
今は買うには微妙な時期だったのかな?
後悔はしてないけど昨日黄色を契約してきちゃった

193 :774RR :2021/01/30(土) 09:54:52.09 ID:2T5lSMIBd.net
新型に変わると同時にCC廃盤とちゃうかなあ

194 :774RR :2021/01/30(土) 10:56:00.02 ID:V2pY/otU0.net
YSSのリアショック少し砂利が入るとプリロード調節でゴリゴリいうんですがこんなもんでしょうか

195 :774RR :2021/01/30(土) 11:34:35.08 ID:OhSd+K7Pa.net
それ少しじゃないだろー

196 :774RR :2021/01/30(土) 12:19:59.91 ID:aOisyetk0.net
JA10カブのマフラーってJA45クロスカブに着くかな?
中古パーツ買って加工してみようかと思ってるんだけど
誰かやってる人いないですか?

197 :774RR :2021/01/30(土) 12:33:33.99 ID:OWizmJ5Ld.net
売れてるから廃止はないんじゃない?
あくまでカブのバリエーションでライン維持も大してコスト掛らんし
メーター共通のプロも作らにゃならん訳だし

198 :774RR :2021/01/30(土) 12:47:46.93 ID:ctG1CDyd0.net
どうだろうなぁユーロ規制のせいでどんどん定番モデル逝ってるからなぁ
スーパーカブとハンターカブの二本柱になっていくかもしれんし

199 :774RR :2021/01/30(土) 13:55:21.97 ID:suIB/PKFd.net
>198
ユーロ規制の何が原因で廃盤の可能性があるのですか?
すみません詳しく知らないので
そしてメーカーが後継型を発売するための具体的な対応策はないのですか?
新規専用設計部品の多いはハンターカブと違って、外装の一部が別工程でそれ以外はプロカブの部品メーカーや生産ラインがほぼそのまま使え設備投資もコストもあまりかかって無い現行クロスカブを後継型を取りやめて廃盤にするくらい売れてなかったのですね?
自分は売れてたと思ってたのに残念です

200 :774RR :2021/01/30(土) 14:08:52.84 ID:3pRaPb+O0.net
EURO5なんて対応してるカブ東南アジアでもあるから廃版になったらCC売れてないだけよ
ABSは無いとしてもコンビブレーキなんて20万のスクーターにでもついてるからね、

201 :774RR :2021/01/30(土) 14:32:10.10 ID:fEHx0PlY0.net
とうとうあの多機能液晶も付くのかな?あれ羨ましい。

202 :774RR :2021/01/30(土) 14:32:51.13 ID:knrtxOZPd.net
>>200
C125とかCT125ってEURO5対応してんの?

203 :774RR :2021/01/30(土) 15:01:35.60 ID:CHi2XOxj0.net
C125やCT125はABS付いてたよね
ベースが有るなら今のクロスカブには付けないかも知れないが次期クロスカブに設定するのは容易では?

204 :774RR :2021/01/30(土) 17:41:15.34 ID:0ZG71twTa.net
秋頃にABS対応モデルが発表されるでしょう、って感じらしいよ
それもあっていま受注停止だって

205 :774RR :2021/01/30(土) 18:35:17.00 ID:YOcjsh1P0.net
カブシリーズ、新型はABS標準で+3〜4万らしい。CCは取りあえず無くなる。その後どうするかは未定だそう。

206 :774RR :2021/01/30(土) 19:37:19.49 ID:wxTDzuH40.net
今日めでたく納車されました
約4ヶ月待ったぜ…

207 :774RR :2021/01/30(土) 22:35:50.41 ID:b+S6Ip2V0.net
お、、おでめと…

208 :774RR :2021/01/30(土) 23:56:03.83 ID:1/qz0s8A0.net
>>206
おめ色
やっぱ緑やな

209 :774RR :2021/01/31(日) 14:02:48.57 ID:A/lKeHVnM.net
>>206
おめー
防寒対策しっかりして楽しむがよい

210 :774RR :2021/01/31(日) 16:44:38.49 ID:Jwt5a20l0.net
乗ってる時は楽しいけど、
乗る時カバーとバタつき防止のロープとチェーンロック外してエンジン掛けて暖気。帰って来た時エンジン冷まして寒い中また外にでてカバー&チェーンロック&バタつき防止のロープ巻きが面倒。
敷地内屋根付きに入れられる人が羨ましい。

211 :774RR :2021/01/31(日) 18:26:27.90 ID:eP8sar7oa.net
人口密度高いとこ住んでるから仕方ない(あきらめ)

212 :774RR :2021/01/31(日) 19:34:59.59 ID:il6LvDdD0.net
ロープまでかけると面倒かなあ
地球ロックとカバーかけるだけなら耐えられる

213 :774RR :2021/01/31(日) 19:58:07.67 ID:ODQkybacM.net
そんな盗まれやすそうな場所に停めてんの?

214 :774RR :2021/01/31(日) 22:34:27.92 ID:2OC2D7oa0.net
スロットルボディの24Φと22Φでは取り付けると何が変わってきます?

215 :774RR :2021/01/31(日) 22:42:12.46 ID:tCRVGdaT0.net
くうき

216 :774RR :2021/02/01(月) 00:22:42.66 ID:Ri9ZoHNx0.net
防寒対策はハンカバとグリヒで十分だろ
俺は手袋もはめてないよ

217 :774RR :2021/02/01(月) 00:24:28.95 ID:IWpjMctA0.net
>>204-205
ソースたのんます

218 :774RR :2021/02/01(月) 02:48:45.40 ID:sceZuKgg0.net
>>217
ゴメン公的ソースない。
元ホンダ社員がやってる元ウイング店で聞いた。

219 :774RR :2021/02/01(月) 08:15:24.63 ID:A8TY3zyN0.net
まぁありそうな話ではある
CCは現行モデルでいったん終了させて1〜2年後にデザイン踏襲した完全新型出してくれれば、現行型乗ってる身としては一番うれしい展開なんだがな

220 :774RR :2021/02/01(月) 08:36:18.62 ID:HiiEUJfu0.net
値段上げるならなおさらハンターカブで良いやんってなりそう

221 :774RR :2021/02/01(月) 09:30:52.82 ID:a86YJCbu0.net
>214
22φは他車用部品の流用(たぶん
24φはオリジナルっぽい
個人的にはノーマルエンジンには22φで良いと思うんだけど
アクセルワイヤーが1本引きになるのは避けたい

222 :774RR :2021/02/01(月) 10:03:06.63 ID:yPTzALvi0.net
2021新型モデルはタイカブのニューエンジン採用
LCD多機能液晶採用、トリップシフトインジケータ時計付き
既に熊本では生産中

223 :774RR :2021/02/01(月) 10:35:59.36 ID:A8TY3zyN0.net
それ事実だとしてもスーパーカブの話じゃね

224 :774RR :2021/02/01(月) 10:38:07.80 ID:A8TY3zyN0.net
>>221
モトチャンプ2月号に東京堂が22φで2本引きの専用品出すって載ってた
11000円

225 :774RR :2021/02/01(月) 11:35:55.82 ID:a28F3fiw0.net
青が出るんじゃなかったのか

226 :774RR :2021/02/01(月) 13:13:43.95 ID:nppa2FpZd.net
まあクロスカブに乗りたいやつは今のうちに新車在庫さがして買っておくのが無難かなあ
ちなみにうちの近所の夢には2台置いてある

227 :774RR :2021/02/01(月) 15:30:09.54 ID:a86YJCbu0.net
>224
22φで2本引きが出るなら欲しいな

228 :774RR :2021/02/01(月) 17:49:12.97 ID:0mKE3Em4d.net
3月生産分注文可能と言われたが?
注文したら新型が来ちゃうの?

229 :774RR :2021/02/01(月) 18:52:23.95 ID:h4nA2EYa0.net
なんとか5速とかになって出ないかなあと思っていたのに。
グロムは5速になったんだよなあ

230 :774RR :2021/02/01(月) 20:04:13.78 ID:a86YJCbu0.net
>228
ホンダのHPに載ってる正規販売店で注文して予定日が出れば大丈夫
生産終了やフルモデルチェンジの時は発注が出来ない
配送日が近づいてくると○月△日と具体的な日付が出る

231 :774RR :2021/02/01(月) 20:28:07.91 ID:xDP9Kv0p0.net
昨日クロスカブ見に行ったら注文停止で新型がABS搭載して出るって言われた。

232 :774RR :2021/02/01(月) 21:09:44.48 ID:XceHrjur0.net
>>217
Hondaドリームにて見聞きしただけですねえ
1/29〜新規の受注は停止ってなってたよ
1/30に契約してきたんだけど、在庫あって良かったね〜って話をしてた

233 :774RR :2021/02/01(月) 22:43:56.24 ID:6d04vBfGM.net
生産終了したほうがレア感が出て良いのに

234 :774RR :2021/02/02(火) 02:12:06.58 ID:mXdosCzI0.net
>>231
青色が出るってヤングマシンが言ってたけどその新型と同時なのかな
まあヤングマシンが言ってることだから真偽はわからんが

235 :774RR :2021/02/02(火) 06:13:24.61 ID:yIq9kdYL0.net
モトチャンプみた
東京堂のスロットルボディはワイヤー二本引きなんだね

236 :774RR :2021/02/02(火) 08:09:15.40 ID:+EuLbYwrd.net
同じくヤンマシ情報で緑のハンターが出るらしいからそうなったらCCの緑は終了やろな

237 :774RR :2021/02/02(火) 20:23:10.35 ID:BwIPW8Jk0.net
ABS搭載だと
値段どんくらい上がるんだろ?

238 :774RR :2021/02/03(水) 08:04:15.29 ID:mPNi4HS20.net
ABSもだけどスマートエンジンに多機能メーターも付くから、五万円くらいはプラスされると思う

239 :774RR :2021/02/03(水) 08:10:46.40 ID:jojqieOGd.net
新型って車体まわりは現行と同じなの?
そうじゃないならクロスは廃盤の可能性が高いな

240 :774RR :2021/02/03(水) 08:31:39.99 ID:UBYWWGAF0.net
C125はABS追加でグレーが無くなって赤が追加されるって噂が出てるな
GROMやCB125Rも新型が発表されてるのに、同じホンダの原二でJA44とA45だけ全く情報出てこない
ワンチャン、国内は125ccだけにして110ccモデルどっちも廃版もありえるのか?

110のカブは海外のみになったりして

241 :774RR :2021/02/03(水) 08:32:35.60 ID:UBYWWGAF0.net
流石に業務用としてカブプロは残るだろうけど

242 :774RR :2021/02/03(水) 14:40:30.53 ID:31Cl1Kzq0.net
足の真ん中のカウルって名称何?
フレームカバーでええのん?
あれ社外品か中古で探したいんだけどいまいちヒットしない

243 :774RR :2021/02/03(水) 15:41:31.68 ID:ZJre9OzA0.net
メインパイプカバーとかセンターカバー?

244 :774RR :2021/02/03(水) 16:50:44.00 ID:mPNi4HS20.net
>>240
JA44 45 は基本的にタイカブと同じ仕様
45 のメーターはプロと同等

熊本生産が決まってるという話

245 :774RR :2021/02/03(水) 18:30:58.40 ID:qChJHPhGM.net
クロスカブだと1番寿命が長いタイヤって何?

246 :774RR :2021/02/03(水) 19:05:42.98 ID:fQ9HNYCRM.net
>>243
出た
ありがとう

247 :774RR :2021/02/03(水) 21:04:44.62 ID:UBYWWGAF0.net
>>245
多分、旧型クロスカブに標準で付いてるチェンシンタイヤ
プラスチック並みの硬さで減らないグリップしないと評判の長寿命タイヤ

実用性考えるならミシュランのシティプロ辺りがおすすめ
これに限らず、ビジネス用タイヤなら基本的に長寿命

248 :774RR :2021/02/04(木) 07:09:07.70 ID:2yboAbjx0.net
ドラムブレーキの110ccにABS付けても役に立つのかな

249 :774RR :2021/02/04(木) 08:04:17.78 ID:AoAQiQrs0.net
そりゃディスクになるんでしょうな

250 :774RR :2021/02/04(木) 08:36:55.27 ID:VPu07Yz70.net
他社含めて、110ccでABS付いてるバイクってあるのか?
125は付いてるやつも多いけど

251 :774RR :2021/02/04(木) 08:54:49.98 ID:Oigakeqd0.net
125以下はCBSでもいいらしいがそれで安くおさめたり出来ないのかしら(それぞれの良し悪しは全然分からん素人意見)

252 :774RR :2021/02/04(木) 09:05:31.43 ID:PIVW2QJb0.net
そんな高くなったらクロスカブ買う理由無くないw?

253 :774RR :2021/02/04(木) 09:10:33.11 ID:VPu07Yz70.net
既に性能のわりにはぼったくりレベルでクソ高いからな・・・

254 :774RR :2021/02/04(木) 12:38:02.08 ID:iFZu2QK7d.net
ハンターの悪口はやめとけ

255 :774RR :2021/02/04(木) 13:01:52.95 ID:zchJ8+Eq0.net
でも、実際内容の割に高いんだよな〜
クロスカブ110

256 :774RR :2021/02/04(木) 13:08:57.20 ID:9ogk5RvUd.net
ハンターカブとクロスカブを比べると
ハンターカブの方が装備等で割安感あるし

257 :774RR :2021/02/04(木) 13:10:54.61 ID:MCWgV1Pg0.net
ハンターとかタイだと幾らなの?

安いとしたら物価、人件費、部品輸入代とかが安いから?

今度でるNEWエンジン版はタイだと安いよね。

258 :774RR :2021/02/04(木) 13:21:12.78 ID:7IKYczTxd.net
エンデュランス輸入販売らしけど
スーパーカブも魅力的
今はクロスカブ110に乗ってるから駄目だけど、2〜3年後には買いたい
その頃には新型クロスカブ110も出てて欲しい
https://yokorin01.exblog.jp/28427890/

259 :774RR :2021/02/04(木) 14:03:03.07 ID:neiDSHrV0.net
JA45でわざわざ赤カプラーから電源引っ張ってる記事がネットでは多いけど、あれってなんでなの?
ハンドル近くのオプション用カプラーについて全く触れずに記事内の説明が進んでいくんだが、まさかオプション用カプラーの存在を知らないのかね

260 :774RR :2021/02/04(木) 14:17:47.79 ID:9rF2IGwH0.net
ja10の時の名残りじゃね

261 :774RR :2021/02/04(木) 14:38:39.72 ID:IXt+Jmp40.net
新型出たら乗り換える?
ハンターと共存できるのかね?

262 :774RR :2021/02/04(木) 16:08:58.30 ID:/zItwv83a.net
オプション用は黒カプラーしか通電してないってのも見たことあるけど、実際どうなん?てかオプションカプラーって何個ついてるの?

263 :774RR :2021/02/04(木) 18:31:50.91 ID:Z6JRpccU0.net
>>262
メーター裏に2Pカプラーはふたつある
2Pだけどどちらも1Pしか使ってなくて、アースはギボシのオスが近くにある
形状同じだけど白と黒で電気が来てる端子が逆なので『片方使えねえ』と勘違いしがち

264 :774RR :2021/02/04(木) 22:29:14.76 ID:IXt+Jmp40.net
もう新車注文できない
社外パーツの開発も止まるだろうね

265 :774RR :2021/02/04(木) 23:15:30.39 ID:ISp2g3lr0.net
今の内に東京堂のスロットルボディと、キタコのインジゲーター付きメーター買おうかな

266 :774RR :2021/02/05(金) 01:45:12.55 ID:RHNhilvh0.net
ja45生産終了なんて話ここでしか聞かないんだがマジなの?
先月見積取って悩み中なんだがもうどうして良いやらですわ

267 :774RR :2021/02/05(金) 06:00:25.38 ID:72i+Qa2o0.net
買ってから考えろ

268 :774RR :2021/02/05(金) 06:16:32.83 ID:kdd0rfh70.net
確かにここ以外では聞かないね
だけど、スーパーカブ同様にエンジンや、メーター等が変わる可能性が有るから一部のパーツの互換性なくなりパーツの生産販売数が減るかも知れない

だから今の内に欲しいと思うパーツを買って付けておきたい
でも、実際はエンジンが変わっても可能な限り新旧の互換性は有るだろうから心配する必要は無いと思うけど

269 :774RR :2021/02/05(金) 06:49:02.13 ID:zdOnSGE60.net
>>266
もう一回見積取りにいったらわかるよ

270 :774RR :2021/02/05(金) 07:05:19.51 ID:dSsWfyXO0.net
社外パーツ下手に付けると夢で修理とか点検してくれなくなる?

271 :774RR :2021/02/05(金) 07:54:30.16 ID:RK32mmHTd.net
どこかから在庫引っ張ってくるだけなら生産終了とか関係ないけどね

272 :774RR :2021/02/05(金) 12:48:54.84 ID:bOz9wsQO0.net
ホントに欲しい人は夢行って注文出来るかどうか確認して
ダメなら在庫持ってる店を探してすぐ買わないと無くなるよ
元々年間生産台数3000台とハンターカブより少ないんだから

273 :774RR :2021/02/05(金) 15:23:02.93 ID:u1qbFxn70.net
自分の近くのドリームでは、もう新車受付しないそうだ。
秋頃に新型スーパーカブと同じエンジンのが出るらしいが、ディスクブレーキの話は無かった。

274 :774RR :2021/02/05(金) 17:02:18.21 ID:Q/a9M9RW0.net
ま、俺なんか赤の110だからとっくになくなってるんですけどね

275 :774RR :2021/02/05(金) 19:00:57.12 ID:0bMmG4Nz0.net
シフトダウンつま先でやってる人いる?
かかとだと踏み込み甘くてギア入らない時あるからついついいつもつま先でやる

276 :774RR :2021/02/05(金) 19:48:49.90 ID:bOz9wsQO0.net
新型に変わるならコンビブレーキ搭載かも

277 :774RR :2021/02/05(金) 20:28:41.36 ID:Gjt+GE+60.net
>>275
うちの嫁さんはつま先ダウン派だな。関節硬くてかかとではできないらしい。

278 :774RR :2021/02/05(金) 21:17:30.53 ID:eCZNIrLJ0.net
クロスカブが廃盤になるのも悪くないけど、モデルチェンジしてエンジン、ブレーキ進化しそう。

279 :774RR :2021/02/05(金) 21:39:27.19 ID:u1qbFxn70.net
エンジンの進化って言っても、タイカブ110の流用だよ。
期待はできない。

280 :774RR :2021/02/05(金) 22:15:24.26 ID:3sYLU03m0.net
モデルチェンジは構わないけど赤がないと困る

281 :774RR :2021/02/06(土) 00:24:27.32 ID:3l2y6G3aM.net
>>275
初日にかかとは諦めたわ。つま先じゃないと無理

282 :774RR :2021/02/06(土) 00:59:19.59 ID:IRRkISfm0.net
マジかよ
俺なんか信号待ちでは前ペダルも踵で踏んで一速入れてるのに

283 :774RR :2021/02/06(土) 02:02:32.30 ID:JT1AcMHW0.net
ステップから足を離して踏むと、踏み方が雑にならない?

284 :774RR :2021/02/06(土) 02:14:27.63 ID:DdfgoIeWd.net
>>283
ん?
「爪先でシフトダウン」っつってる連中は、
普通のリターン式のシフトアップみたいに爪先で掻き上げるって話なんじゃないのか?
だとしたらステップから足を離すことはない筈だが。
まさか後側のペダルを爪先で踏んでるのか?

285 :774RR :2021/02/06(土) 03:25:15.02 ID:Q7/nSPMz0.net
電圧計とタコメーターつけたいけど
電装系は初めてだと難しそう
分かりやすく解説してる動画とかないかな

286 :774RR :2021/02/06(土) 03:37:57.45 ID:LxwafGWG0.net
瞬間燃費計てたいして役に立たないと思ってたけど、もしクロスカブに付いてたら自分の運転方法のどこで燃料を浪費してるか判るのにな。

287 :774RR :2021/02/06(土) 04:16:08.49 ID:PcF7lGdBM.net
実際買ってみて前評判で聞いてたライトが暗いっていうのはよく分かる
夜でもトンネルでも足元全然見えなくて怖い
でもブレーキが効かないってのは全然わからん
みんなどんだけスピード出してるの

288 :774RR :2021/02/06(土) 08:16:13.34 ID:ipAXzsg00.net
>>284
後ろのペダルをつま先で踏む派だよ。
みんな足首柔らかいんだな。

289 :774RR :2021/02/06(土) 08:22:57.14 ID:C37+Eerx0.net
ちょっと前から現行モデル用のカスタムパーツが色々値下がりしてきてるのは、モデルチェンジが来て使えなくなる可能性が高いこと業界側が把握してるっぽいよな・・・

290 :774RR :2021/02/06(土) 08:36:37.79 ID:pjBNC+Rx0.net
>>284
カブは元々後ろ側も爪先で踏む設計
最近のは踵で踏めるようにもなってるが

291 :774RR :2021/02/06(土) 08:36:53.86 ID:+IgcKZVl0.net
シフトダウン時に踵で踏むのが大変ならシフトペダルの角度調節すればいいのでは?

292 :774RR :2021/02/06(土) 10:10:06.69 ID:FS5K/8UIF.net
普通に踵でシフトダウンしてるけど自分のやり易い方法でええんやで

293 :774RR :2021/02/06(土) 10:33:36.38 ID:ipAXzsg00.net
モデルチェンジするかなあ?
価格が上がったらハンターと購買層が被ると思うんだが

294 :774RR :2021/02/06(土) 10:34:24.32 ID:1s599txi0.net
>>290
もうそれ結論出たじゃん
つかこれ同じ奴だろ
いい加減しつこいぞ

295 :774RR :2021/02/06(土) 10:44:11.67 ID:f8TGN2SPF.net
廃盤厨もいい加減しつこい

296 :774RR :2021/02/06(土) 10:58:07.54 ID:PGlQ86UmM.net
型落ちになっても気にしなくていいのが
カブ系のいいとこなんやで

297 :774RR :2021/02/06(土) 11:30:56.74 ID:VrCECHZ8M.net
>>294
急にどうしたの?

298 :774RR :2021/02/06(土) 11:42:46.66 ID:aZ+KgzcJM.net
>>297
以前そういう議論が何度かここでされたんだよ
つま先が正しいとか主張する奴がいて

299 :774RR :2021/02/06(土) 15:15:03.53 ID:7BFP99oAa.net
>>298
別スレでの話しではないの?
俺、記憶にないんだが…

300 :774RR :2021/02/06(土) 16:35:36.18 ID:DF2RlH1B0.net
>>298
>>290は最近のカブは踵でも踏めるようになってると言ってるだけでつま先が正しいとは言ってないと思うが・・・
踵前提で話してる>>284に対してならともかく>>290に食って掛かる意味が分からん

301 :774RR :2021/02/06(土) 16:53:16.50 ID:Hrf2gZ8AM.net
学生時代に配達バイトでカブ運転してた時はつま先でダウンしてた気がするが、足のどこを使おうがどーでもいいだろ

302 :774RR :2021/02/06(土) 18:42:51.89 ID:RfZ+jCNL0.net
>>299
いやあったよ俺もまたかと思ったわ

303 :774RR :2021/02/06(土) 21:55:49.53 ID:d7noAvbU0.net
>>277
俺も関節硬いのか、納車時のペダル角度じゃ駄目だったから調整した。

304 :774RR :2021/02/07(日) 00:31:30.16 ID:kRhx878G0.net
フロントのキャリアといいますか、ホーンが付いてるとこのパイプ径を教えてくださる優しい人はいませんか

305 :774RR :2021/02/07(日) 07:14:14.52 ID:3i9Ff1Ak0.net
ちょっと後ろめに座れば誰でも踵で踏めそうだけど。

306 :774RR :2021/02/07(日) 08:34:33.67 ID:H/Nliu+s0.net
その話どうでもよくない?
踵で踏まなきゃ死ぬ病気なの?

307 :774RR :2021/02/07(日) 09:16:50.17 ID:xl79o2gE0.net
防犯対策にコミネのアラームパッドロック買おうかな
タイヤに付けといたら少しは効果あるかな

308 :774RR :2021/02/07(日) 10:16:10.18 ID:RlZ+4B4J0.net
>>305
短足だから前側に座らないと足が届かない.....

309 :774RR :2021/02/07(日) 10:20:27.84 ID:RlZ+4B4J0.net
>>289
逆に考えれば値段が下がるパーツは互換性がなくなるってこと
2021モデルの変更点が予測できるぞ

310 :774RR :2021/02/07(日) 10:52:08.95 ID:VzyrOhmi0.net
別に逆に言ってないぞ
そのままの事実や

311 :774RR :2021/02/07(日) 12:25:22.86 ID:dRZGzOnN0.net
わしは純正のでかボックスつけちゃったから後ろ側に座ると背中がいつの間にか痛くなってるんだよなぁ

312 :774RR :2021/02/07(日) 12:32:01.68 ID:lE2en0bz0.net
>>311
ロングキャリアに変えて、後ろに寄せるようにしたら、かなり楽になったよ

313 :774RR :2021/02/07(日) 16:34:05.78 ID:Gi2EW7550.net
我慢してたけど値下がりしてるならカスタムパーツ買っちゃおうかなあ

314 :774RR :2021/02/07(日) 18:17:26.81 ID:RlZ+4B4J0.net
ホンダのオーダー受付が2月15日から再開。
新型の公式発表は先だね

315 :774RR :2021/02/07(日) 18:21:54.30 ID:IRLUpLoK0.net
現行型がまだ生産されるということか?

316 :774RR :2021/02/07(日) 19:12:14.95 ID:WI6lxTUo0.net
この先、新型クロスカブ110が出ようとも、今乗っているクロスカブ110を楽しみたいので、東京堂のスロットルボディキットを取り付ける事にしました
取り付けは少し先になるけど楽しみです

317 :774RR :2021/02/07(日) 22:58:57.67 ID:6jFzEnHJ0.net
>>270
法律に適合しない改造車はお断りされます.直してから来てねって.

318 :774RR :2021/02/08(月) 00:53:43.81 ID:23TXorMR0.net
この間買ったんだけどモトボワットBBの箱オススメ
クッション付いてて背中が楽だよ

319 :774RR :2021/02/08(月) 09:11:00.96 ID:bpOSRIu8M.net
箱って色々あるんだね。全然知識がなくて納車時に店頭在庫にあったgivi付けたけど、丸みのあるボックスであんまり似合ってなくて正直後悔してる

320 :774RR :2021/02/08(月) 09:16:07.40 ID:6FmLEPo30.net
見た目だけでいえばカブは無骨なボックスのほうが似合う気がするわね
純正とかJMSとか、たまに配達ボックスの民生用をつけてる猛者もいるが

321 :774RR :2021/02/08(月) 09:22:26.52 ID:slM0HQGr0.net
個人的にはJMSを車体に合わせて塗装したのが一番理想だな
箱自体が高い上に塗装も技術がないからプロに依頼しないとならんってことで実践してないけど
実際に着けてるのはGIVIの32Lの四角いやつ

322 :774RR :2021/02/08(月) 09:50:35.93 ID:0RsLxb6bM.net
SHADのSH40もなかなか似合うよ。

323 :774RR :2021/02/08(月) 11:32:50.04 ID:hZ51/oXZa.net
箱外して走ると、どんだけ空力乱してたのか分かるよな

324 :774RR :2021/02/08(月) 11:39:47.58 ID:/pLtz73j0.net
ボディ同色の箱っつーのは考えがちだが実際やるとバランスが悪い
やるならフタだけ同色とかの方が似合うと思う

325 :774RR :2021/02/08(月) 13:07:20.21 ID:/qxU9yVTd.net
ボディと同色の箱ってなんかの業者にしか見えない気がするな

326 :774RR :2021/02/08(月) 16:48:45.21 ID:/ykzIJqDr.net
箱ってカラバリ少なすぎだよなほとんど黒か白しかない

327 :774RR :2021/02/08(月) 16:59:39.54 ID:OQ/7PVp10.net
>>326
アイリスなら色々あるぞw

328 :774RR :2021/02/08(月) 17:01:54.77 ID:VMEO1FcTa.net
緑の車体に緑のJMS最強

329 :774RR :2021/02/08(月) 17:10:57.80 ID:/ykzIJqDr.net
>>327
個人的にホムセン箱はちょっとね…

>>328
jmsの白に好きな色を塗装できそうでいいね

330 :774RR :2021/02/08(月) 18:34:45.47 ID:iRsOxKz8M.net
今日知り合いのバイク屋行ったら限定色出るみたいなこと言われたよ

331 :774RR :2021/02/08(月) 18:47:36.06 ID:jysF+jvU0.net
ハンターカブがクロスカブと同じ緑で
クロスカブがドラえもんブルーだろ
どこかのバイク雑誌のweb予想
イマイチときめかない

332 :774RR :2021/02/08(月) 21:14:57.37 ID:JDnfNEnS0.net
あの青は昔乗ってたラクーンを想い出させてくれるんだけどやっぱ緑やな

333 :774RR :2021/02/08(月) 22:05:14.64 ID:BEnLGBx6d.net
あの緑はja45クロスカブの専売特許にして最後の牙城
ハンターの赤は返上してそちらへの義理は通したというのに、逆に緑で我らの牙城に攻め込んで来るなど言語道断

334 :774RR :2021/02/08(月) 23:01:22.76 ID:RuRle5wza.net
モトラとかズーマーとかも同じ緑でしょ
ちょっと違うんかな?

335 :774RR :2021/02/09(火) 01:24:05.00 ID:CL2WXsH70.net
僕赤やしどうでもええねん

336 :774RR :2021/02/09(火) 01:35:09.22 ID:xdVpEOv40.net
>>323
箱外すと燃費よくなる?
うちもモトボワット型つけてる。

337 :774RR :2021/02/09(火) 11:19:18.26 ID:nOkU95PRa.net
>>336
良くなると思うよ。
非力なエンジンだし、でっかい箱ほど外すと走りが軽くなるから、空気抵抗の影響が分かるね

338 :774RR :2021/02/09(火) 11:29:28.91 ID:gvSBLXr0M.net
ホンダドリームで聞いたんだが、現行型は既に生産終了
次期モデルの量産準備中だそうだ

青追加で緑が無くなるかも

339 :774RR :2021/02/09(火) 12:25:05.74 ID:8yNpneCQ0.net
くまモンモデル廃止でノーマル黒出してほしいよん

340 :774RR :2021/02/09(火) 13:57:43.46 ID:b0rhFU8eF.net
次期モデルの変更点を聞いてくれよ〜

341 :774RR :2021/02/09(火) 14:25:17.95 ID:dOclkJZ6M.net
ロングストロークの新型エンジンと前輪ディスクブレーキABS

342 :774RR :2021/02/09(火) 14:27:18.69 ID:0/BV3N3HM.net
メーター周りのデザインは?

343 :774RR :2021/02/09(火) 14:34:47.51 ID:ipmuwslf0.net
何万上がるんだ?

344 :774RR :2021/02/09(火) 14:42:04.13 ID:mN6jPEYg0.net
>>342
プロの流用

345 :774RR :2021/02/09(火) 20:39:49.00 ID:RPp7GRvcM.net
そうなんだ。ハンターあるからABS義務化に合わせて無くすモデルだと思ってた。
まぁ当分乗り換える気はないからあんまり関係ない話だけど、単純にニューモデルは気になるね

346 :774RR :2021/02/09(火) 21:26:09.39 ID:f97CsC9gd.net
理想は別として、現実にクロスカブにabsいらないかな。前輪ロックするほどブレーキ効かないし。abs付いて価格がハンターに近づいたら、そもそもクロスカブは消滅

347 :774RR :2021/02/09(火) 22:38:27.73 ID:mN6jPEYg0.net
価格的にもABSよりはCBSが現実的かな?

348 :774RR :2021/02/10(水) 01:50:03.91 ID:n25t7yPW0.net
デザインは変わるんかな?

349 :774RR :2021/02/10(水) 05:44:30.08 ID:lmHA75gX0.net
赤買ってよかった

350 :774RR :2021/02/10(水) 05:54:52.87 ID:O+CHRN9t0.net
赤買えなくて妥協した
うらやましい

351 :774RR :2021/02/10(水) 12:23:01.21 ID:g5xi5SJRM.net
ハンターカブ欲しい奴は
世の中の皆がハンターとクロスの用途が被ってると思ってる謎

352 :774RR :2021/02/10(水) 12:56:13.05 ID:EuKeBvoBa.net
ハンターとクロスの用途、って何ぞ?

353 :774RR :2021/02/10(水) 12:59:22.78 ID:g5xi5SJRM.net
跨って乗る事
同じだったわ

354 :774RR :2021/02/10(水) 13:19:29.70 ID:2OdP052U0.net
クロスカブは交換部品が激安なので維持費が安い
一生乗れるわ

355 :774RR :2021/02/10(水) 14:02:40.43 ID:O+CHRN9t0.net
>>354
ホンダってパーツ供給の年数長いの?

356 :774RR :2021/02/10(水) 14:45:17.22 ID:xoniHX86d.net
>>351
いやかぶってるだろ
なんちゃってオフっていう点ではどっちも大差ない
あっちの方が本格的に見えるだけ

357 :774RR :2021/02/10(水) 14:50:57.57 ID:hN0iywmSp.net
プコブルーカラーのクロスカブ欲しいよお

358 :774RR :2021/02/10(水) 14:52:33.26 ID:PnYBvC5QM.net
クロスでプコブルーは買う人少なそうだな
レアカラーになるわ

359 :774RR :2021/02/10(水) 16:34:31.10 ID:g5xi5SJRM.net
>>356
オフからまず離れろ
クロスカブはオフって言う視点で見てない人買ってない人たくさんいるぞ

360 :774RR :2021/02/10(水) 17:07:59.65 ID:O+CHRN9t0.net
ハンターもオフ走る人ほとんどいないよ
街乗りオシャレアイテム

361 :774RR :2021/02/10(水) 18:11:07.06 ID:xoniHX86d.net
>>359
いやいや俺もオフだなんて思ってない
ただそう勘違いしてクロスやらハンターやらを買ってるやつは多いだろってこと

362 :774RR :2021/02/10(水) 18:26:40.92 ID:qHXifa3N0.net
オフっぽい雰囲気を買ってるんだろ
大昔パジェロとかが売れた四駆ブームのバイク版

363 :774RR :2021/02/10(水) 18:32:29.33 ID:g5xi5SJRM.net
そうかな。ルックだとしてもオフっぽいところに惹かれて買ってるわけじゃない人も多い気がするが
まあ個人の感じるところはわからん

364 :774RR :2021/02/10(水) 18:34:22.99 ID:evp0zo75M.net
>>362
パジェロとかの昔のクロカンブームというより、今の街乗りFFなんちゃってSUVブームの流れじゃね?

365 :774RR :2021/02/10(水) 18:42:10.56 ID:KCvpLDsmF.net
なんちゃっても蜂の頭もねえだろ。
カブだろうがSSだろうがスクーターだろうがオフ走行すれば(本人にとっては)オフ車。
メーカーの意図を崇め奉らなきゃいけない義理もねえし、
他人を指差して御託を並べてる奴より楽しんじゃってる人の方が百倍上等。

366 :774RR :2021/02/10(水) 18:55:00.89 ID:6f+0dbYe0.net
蜂の頭だとか蟻のおちんちんだとか

367 :774RR :2021/02/10(水) 19:29:16.63 ID:iXdPpLpG0.net
セローやCRFほどガチモンは見た目的にな〜って人とか
滅多にオフロードなんか通らないけど・・・ってひととか

368 :774RR :2021/02/10(水) 20:26:23.00 ID:Xi0GcwHjM.net
元オフ車乗りとしては、カブ系をアレンジしてはいオフ車ですと言われても困惑しまくる。
サス短いし横型エンジンでエキパイが下に向かって出てる時点でオフ車は無いわー

369 :774RR :2021/02/10(水) 20:38:49.02 ID:xyF/15VrM.net
実際なんとなくオサレな感じして見た目でクロスカブ選んだ人はハンターは刺さらなかったりする
ソースは俺

370 :774RR :2021/02/10(水) 22:07:05.10 ID:O+CHRN9t0.net
ハンターごつすぎて、やる気出してる感が苦手

371 :774RR :2021/02/10(水) 23:59:17.23 ID:gIhU8xyu0.net
ガンダムよりジムのがなんかええやん、そういうこと

372 :774RR :2021/02/11(木) 00:04:59.00 ID:bJgbdInZM.net
わかる

373 :774RR :2021/02/11(木) 01:24:14.03 ID:ItS85OX70.net
>>364
だからそういう話なんじゃないの

374 :774RR :2021/02/11(木) 06:29:39.45 ID:8heklKV80.net
新型出るのか廃盤になるのかイマイチ読みきれないな
ABS /CBS 義務化で値上げは避けられそうに無いけど

375 :774RR :2021/02/11(木) 12:16:09.95 ID:tqcvVU5sd.net
JA44スレの情報だと新型は早くて夏ごろの発表らしいぞ

376 :774RR :2021/02/11(木) 17:03:49.33 ID:8heklKV80.net
>>375
そもそも夏ごろまで新車供給ないし

377 :774RR :2021/02/11(木) 18:42:12.85 ID:VZOI5MVQ0.net
新型より今乗ってるののタイヤで迷ってるわ
もうFB3は嫌じゃ
ビジネスタイヤ履くわ

378 :774RR :2021/02/11(木) 19:26:05.35 ID:E7OdHnIu0.net
本日、東京堂さんのスロットルキットを取り付けしてもらいました
お店の方々、色々親切にありがとうございます。
私はYouTubeとか、SNS等の類は行って無いのでここで「取り付け100km以上走った後の素人感想」です。
取り付け様か迷われている方は参考にでも。
良い所
1〜3速が明らかに力強くなっている
普段のつもりで1速で走り出したらマジ焦った。
そして、ノーマル状態だと4速では減速しそうな上り坂でも4速で頑張って登ってくれる。直線且つ、ある程度の上り坂なら4速でも加速しながら登ってくれる。
ちなみにエンジン等の出力に関係する箇所で変更しているのは
今回取り付けたスロットルキットと、スプロケ15丁のみ。
マフラー等はノーマル。
(エンジンや排気音を大きくしたくない為)
取り付け費込みで武川のより安い
16500円(税、取り付け費込み)
取り付け時間は自分ので約1時間半位で付けて貰える。
(電装品の量で取り付け時間が変わるらしい)

気になった所
吸気が増えた所為か、アイドリング時の音と振動が明らかに大きくなった。
Nから1速に入れた時の振動と繋いだ瞬間に前に出ようとする力が強くなった
実際、前に出る。(実はアイドリング時の回転数が高いのかも)
そして、力強くなったけど最高速が落ちた様子。
具体的な数字は、ここでは書きませんが環状線や、幹線道路を走って右折の為、右車線走る時は辛かった。
このあたりは一度リセット状態になっているからなのかも知れませんが。

379 :774RR :2021/02/11(木) 19:33:50.33 ID:gueoaPKR0.net
>>376
いや現行モデルは発注受付て4〜5月には売れるみたいだぞ
あと新型は早くて秋の発売で下手すりゃ年内は無理らしい

380 :774RR :2021/02/11(木) 19:49:20.88 ID:8heklKV80.net
>>379
10月1日から現行型は売れなくなるんだよ
ABS義務化される

381 :774RR :2021/02/11(木) 20:23:20.69 ID:gkdKsPCA0.net
>378
少し前に東京堂からJA45用で
2本引きの専用品が出るって書いてたけどそれかな?
それとも旧クロス用の流用?

それとアイドリングは高すぎるんじゃない?
一度見てもらった方が良い気がする

382 :774RR :2021/02/11(木) 20:33:41.04 ID:vHb5LGKv0.net
今日待ちに待った納車だったので
慣らし運転がてら80キロ位走ってきたんだけどシート堅くないかな?
使ってれば慣れるもんなんだろうか…
あとナックルガードと風防付けようと思ったんだけど付けてる人はどんな製品使ってますか?

383 :774RR :2021/02/11(木) 20:35:33.13 ID:9J2azJiJ0.net
現行、熊本産カブ乗りは勝ち組ってことでいいのかな

384 :774RR :2021/02/11(木) 20:43:50.53 ID:CWBE58NBM.net
>>378
もし良かったら燃費の変化も教えて欲しい

力強くなるのは良いけど最高速落ちるのはしんどいな。

385 :774RR :2021/02/11(木) 21:26:16.07 ID:gkdKsPCA0.net
>378 381です追記
アイドリングが高いっぽい&最高速が落ちた、という事なら
IACバルブがエラー起こしてる可能性がある
キーをオンにした時にオレンジの警告灯が一度点いて直ぐ消える?
走行中に点いたりしてない?
アイドリングの事も含めて取り付けた店で確認して貰った方が良いかも

386 :774RR :2021/02/11(木) 21:30:53.47 ID:NHupRbjo0.net
最高速度が落ちるってのはどう考えても異常だよな

387 :774RR :2021/02/11(木) 22:14:28.45 ID:XerrhIWS0.net
>>382
あのシート、俺の知ってるバイクじゃ一番ふかふかのような気がするんだが。ちなみにスーパーカブより厚いらしいし。

388 :774RR :2021/02/11(木) 22:18:35.60 ID:E7OdHnIu0.net
>385-386
アドバイスありがとう
走ってる時は気がついていませんでした。
明日、警告灯を確認してみます
最高速は○3km/hから○1km/hになりました

389 :774RR :2021/02/11(木) 23:33:22.70 ID:hUQpey+Y0.net
>>380
こういう法律って契約時?引き渡し時?
10月以降納車すらダメならキツイけど契約までOKなら新型は来年発売開始とかもあり得るな

390 :774RR :2021/02/11(木) 23:38:01.96 ID:5Wfla6mtp.net
レポート乙です
ただ、スプロケ15tの恩恵がデカすぎると思う
同時に取り付けたらどっちの影響かもうわかんなくなるっしょ

391 :774RR :2021/02/12(金) 00:54:53.51 ID:Jbz5PX2S0.net
>>390
スプロケはもとから変えてあったんでそ。

392 :774RR :2021/02/12(金) 01:39:43.85 ID:fuGPOvsU0.net
>>383
新型ロングストロークエンジンとやらによるね
ct125でも不満が出てるが単気筒とは言え上まで回せないのはつまらん

393 :774RR :2021/02/12(金) 05:29:51.15 ID:t2F764Fq0.net
俺も熊本産は勝ち組になると思う
ABS 導入で価格は上がるし、タイ生産も中華カブの二の舞になりかねない

394 :774RR :2021/02/12(金) 07:22:58.22 ID:CxSFsGM50.net
くまモンコラボ終わってしまうのん?

395 :774RR :2021/02/12(金) 07:50:12.63 ID:8R7iGLG1M.net
熊本産は勝ち組(笑)

396 :774RR :2021/02/12(金) 07:53:29.07 ID:W511QkEV0.net
>>382
JA45クロスカブのシートより更にフカフカなのはモンキー125ぐらい

397 :774RR :2021/02/12(金) 08:01:37.80 ID:gGYONEGU0.net
JA45のシートは長時間乗っても疲れにくくて優秀だと思う
ただシート高が少々高過ぎな気がする

398 :774RR :2021/02/12(金) 08:14:01.25 ID:q/oK6JkJd.net
JA44のシートに換えてるけどJA45より柔らかいから長時間乗ると尻が痛くなると思う

399 :774RR :2021/02/12(金) 08:21:03.05 ID:W511QkEV0.net
カブで尻が痛くなる原因はシートの質じゃなくてほぼ全体重が尻にかかる乗車姿勢のせい
シート高を上げればペダルと荷重が分散して多少改善すると思うが、そんな市販パーツが存在しないのと、確実に足が地面に届かなくなる問題

400 :774RR :2021/02/12(金) 08:31:01.06 ID:AZuqD2Ab0.net
なるほど腕を伸ばして乗るロードタイプと違って完全に尻の真下のみで体重を支える姿勢ですもんね
最近YouTubeでクロスカブ面白そうだなと思っていたけどのんびりロングツーリングとかだと腰と首への負担が大きそう

401 :774RR :2021/02/12(金) 09:05:19.89 ID:t2F764Fq0.net
1日10時間乗ったけど余裕だったわ

402 :774RR :2021/02/12(金) 09:19:35.00 ID:snLM3sc+0.net
>>387>>396
そうなのか
言われてみれば元々乗ってたAA01より高いから慣れなくて尻に負担かかる座り方になってたかもしれない
ありがとう、次は姿勢も気をつけるよ

403 :774RR :2021/02/12(金) 10:38:14.49 ID:Xk+zxN6C0.net
尻が痛いって言ってるやつは騙されたと思ってサス換えてみろ
全然違うから

404 :774RR :2021/02/12(金) 13:04:02.17 ID:nhA8TFqJ0.net
>>399
クロスカブは分からんが、JA07乗ってた時はシートと車体の間にゴム足かましてインスタントにシート高上げれたよ前傾になっちゃうけど

405 :774RR :2021/02/12(金) 14:12:18.24 ID:W511QkEV0.net
カブは足つきに問題が出るぐらい小柄な人の方が見た目もマッチするし腰や尻への負担も少ないんだよな
長身向けに一回り大きいクロスカブ125出してくれ・・・まぁハンターもほぼ大きさ変わらんし、出ても車格同じだろうけど

406 :774RR :2021/02/12(金) 18:33:45.86 ID:ObpvimU/0.net
YSSのリアショックよかったのに
今は売ってないんだな

407 :774RR :2021/02/12(金) 19:30:11.03 ID:W511QkEV0.net
キタコがそっくりの出してるから、あれがOEM品で東京堂は自社販売やめただけかもしれない

408 :774RR :2021/02/12(金) 19:38:21.63 ID:uCKO555/p.net
>>406
売ってるぞ
定期的に品切れになるだけだ

409 :774RR :2021/02/12(金) 19:40:22.83 ID:uCKO555/p.net
ごめん今見たらAmazonから無くなってた
最近買ったんだけどどうやら最後の数本のどれかを掴めたみたいだ

410 :774RR :2021/02/12(金) 20:13:45.67 ID:JpvEFI9K0.net
>385
走行中に警告灯は点灯しませんでした
今日、帰宅時少し遠回りして走ってみました
素人なので表現が正しいかはわかりませんがご容赦願います 
ちなみにスプロケはスロットルキット取り付けより前に交換しています

昨日に続き気がついた事
どのシフトポジションでも力強くなり、減速から再度加速する時も取り付け前に比べもたつきやシフトダウンする必要性が減った
取り付け前は回転数が上がりある程度まで来るとパワー感が一度落ちる感じがしてシフトアップでまた盛り上がった感じだけど、取り付け後は回転数が上がりシフトを変えてもそのまま力強さが続く感じ
例えると力の山が4回あるのが取り付け前
なだらかで長い感じ山のが取り付け後

同じ場所で取り付け前と同じスピードを出した時のアクセルは前の半分位しか捻っていない
そして、3速が更に便利で使いやすくなった
最高速ですが昨日は取り付け前より遅くなったと書きましたが
今日頑張って見た所、60km/h台後半位まではス〜っと上がって行きそこからは速度が上がり難い様です
昨日は取り付け前より12km/h減でしたが、今回は前と同じだけ出ました
だけどかなり頑張った。
アクセルを2.3度煽りその後全開
スピードは時計代わりのサイクルコンピューターを付けているので、それで計測しています。
GPSで速度を計測している様でメーターより4〜5km/h遅い感じで表示されます
サイクルコンピューターの電源切るまで最高速が記録されるので、その記録を参考にしています。
あと、アイドリング時の音は相変わらず大きいですし、排気音も大きい感じだけど、振動は減った(アクセルの捻る量が減ったのと関係あるかも)
燃費はもう少し走ってから給油します。
以上、長々すいません

411 :774RR :2021/02/12(金) 20:45:31.68 ID:Ck9mPL3j0.net
もういいって

412 :774RR :2021/02/12(金) 21:10:19.54 ID:rpUs0gQSd.net
キーをオンに回しても電源が入らない(ニュートラルランプやら警告灯が点灯しない)時がよくあるんだけどこれなに?
キックしたらエンジンはかかる
買ってまだ3週間だからバッテリー上がりとかではないと思うんだけど

413 :774RR :2021/02/12(金) 22:12:55.39 ID:tKMPwklk0.net
>>412
俺のはバッテリー初期不良で色々あったよ。
バッテリーは自費で交換だと高く付くし、買ったところでちゃんと見てもらえ。

414 :774RR :2021/02/12(金) 22:41:18.54 ID:UGr57iec0.net
バッテリーの初期不良って何ですのん?

415 :774RR :2021/02/12(金) 23:06:37.84 ID:gGYONEGU0.net
>410
一言で言えば以前よりも力強くなったけど最高速変わらず、だよね?
最高速出す時頑張らないといけないのは
回転上げた時の吸気が足りてない気がする
私ならエアクリーナーの蓋にダクト付けて吸気量を増やしてみるかな
ダメでも穴を塞ぐか最悪部品交換しても2〜3千円程度なので
やってみる価値はあると思う
ただその前にアイドリング調整した方が良いかも

416 :774RR :2021/02/13(土) 02:32:05.43 ID:YtKFWxgE0.net
>>393
次期型はタイ生産なの?

417 :774RR :2021/02/13(土) 08:05:19.42 ID:KozPOtgZ0.net
タイカブ110と同じスマートエンジン採用

418 :774RR :2021/02/13(土) 08:49:40.74 ID:5QbCWeiK0.net
クロスカブは現行で終了

419 :774RR :2021/02/13(土) 08:49:41.20 ID:5QbCWeiK0.net
クロスカブは現行で終了

420 :774RR :2021/02/13(土) 09:41:12.28 ID:gUYs5glt0.net
>>412
保証期間だろうからこんなとこより店に行って履歴残してはっきり解決するほうがいい

421 :774RR :2021/02/13(土) 14:45:04.82 ID:uXWVeqFe0.net
2020からのクロスカブ配線図は色つきだったのか
それ以前にサービスマニュアル買って損したわ
https://i1.wp.com/www.chessinu.com/wp-content/uploads/2020/07/supercub110-ja44-service-manual-17.jpg

422 :774RR :2021/02/13(土) 16:56:05.92 ID:CaLd5/Wb0.net
>>421
えっマニュアル買えたの?
俺は夢店で
『追補版が届くように販売店登録みたいなことするのが必須だから個人では買えない』
って言われたんだけど

423 :774RR :2021/02/13(土) 17:30:12.39 ID:cC1j8uVQ0.net
ヤフオクで買ったわ

424 :774RR :2021/02/13(土) 17:30:16.48 ID:KozPOtgZ0.net
>>418
ドリームでは次世代エンジン採用って言ってたけどガセだったのか

次のモデルへ乗り換えるつもりだったけど、ハンター予約しといた方がいいかもなあ

425 :774RR :2021/02/13(土) 18:33:28.05 ID:uXWVeqFe0.net
>>422
ヤフーショッピングで買ったよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/2rinkan/60k8800c.html

426 :774RR :2021/02/13(土) 19:44:07.99 ID:CaLd5/Wb0.net
>>423 >>425
情報あざす
新エンジン版がどうなるか様子見てから買うわ

427 :774RR :2021/02/13(土) 23:08:50.05 ID:uWNUY+hv0.net
>>393
次期型はタイ生産なの?

428 :774RR :2021/02/13(土) 23:17:13.34 ID:uWNUY+hv0.net
すみません
アホみたいにリロードしちゃいました。

429 :774RR :2021/02/14(日) 16:15:38.08 ID:VTfKj6/00.net
JA45だけど5000キロでつるつるになってタイヤ交換したんだけど
皆何キロくらい持つの?

430 :774RR :2021/02/14(日) 16:29:37.65 ID:NFjJZFEwd.net
>>429
10000キロで交換したんだが…

431 :774RR :2021/02/14(日) 16:35:32.22 ID:wG8pQaqx0.net
>>429
デブ乙
前後ローテして13,000kmでスリップサインだったわ

432 :774RR :2021/02/14(日) 16:37:10.27 ID:CRyu9BDa0.net
>>429
5000km前後。
荷台に荷物積んでるのと体重でリアタイヤの減りが早いみたいです。
ミシュランのシティプロおすすめです。

433 :774RR :2021/02/14(日) 17:26:51.39 ID:DkFXC3fg0.net
5000キロだな

434 :774RR :2021/02/14(日) 18:43:41.50 ID:N6R27Y9K0.net
このバイクのタイヤって前後ローテーションできるの?

435 :774RR :2021/02/14(日) 18:58:32.60 ID:PvbUAztnd.net
えっ!?

436 :774RR :2021/02/14(日) 19:00:49.41 ID:DESy2xu50.net
5000kmは少々早いような気がする10,000kmはもって欲しい、、

437 :774RR :2021/02/14(日) 19:04:08.77 ID:inkqqn6JM.net
今13000だけどまだ問題ないな

438 :774RR :2021/02/14(日) 19:44:24.58 ID:VTfKj6/00.net
429ですが沢山のレスサンクスです

体重60でリアに40Lの箱付けているけど
殆ど通勤の軽い鞄入れる程度です

急の付く操作が原因かな

439 :774RR :2021/02/14(日) 21:50:32.98 ID:AvcpmUUy0.net
リアが8000kmでスリップサインだった
フロントは全然減ってなくてリアだけ交換した

440 :774RR :2021/02/14(日) 22:15:17.41 ID:iZf3ooRA0.net
全然減らなくてちゃんとグリップしてるのか怖くなるレベル

441 :774RR :2021/02/14(日) 22:57:36.26 ID:m/9bb3N30.net
買って2年で4900kmなのでタイヤの劣化が怖いかも。

442 :774RR :2021/02/15(月) 00:27:31.93 ID:zrNgS/u80.net
空気圧2.7くらいにしたら寿命マシにはなった

443 :774RR :2021/02/15(月) 01:41:27.66 ID:wb7X8VMP0.net
オイルのG1が10W-30から5W-30に変わるのか

444 :774RR :2021/02/15(月) 05:00:36.45 ID:xoXIFLXd0.net
名前が変わるだけ?
品質も変えたらヤバくないか?
粘土下がると燃費とかは良くなりそうな気もするけど

445 :774RR :2021/02/15(月) 07:30:23.51 ID:mzC3nh0sM.net
G1も鉱物油から部分合成になるらしいですね。

446 :774RR :2021/02/15(月) 12:47:51.23 ID:nk6CyQpnM.net
ttps://www.autoby.jp/_ct/17429029/p2

ネット記事だけど、こんなこともできるんだね。近くにカスタムの相談にのってくれる店がある人が羨ましい。

447 :774RR :2021/02/15(月) 12:54:57.93 ID:F/Ylfo+D0.net
これの事だね
https://i.imgur.com/O0KYVbx.jpg

448 :774RR :2021/02/15(月) 13:03:09.88 ID:U4K/XrDMr.net
>>447
え?全部のグレードが変わるの?
なんか缶のデザインが全然違う

449 :774RR :2021/02/15(月) 16:25:46.34 ID:gZyKdVzu0.net
G1が5W-30の半合成油になるのは
カブのカムチェーンテンショナー対応じゃないかな?
冷えてるとウルサいし

450 :774RR :2021/02/15(月) 17:21:36.84 ID:RLpVKorRa.net
JA45でも冬の朝にカムチェーンのガチャガチャ異音する人いる?

451 :774RR :2021/02/15(月) 18:28:28.88 ID:SFMT2fIrM.net
その異音を知らないから断言がしづらいけど冬でもいつもと変わらない印象。

452 :774RR :2021/02/15(月) 18:59:54.81 ID:YBMhkrps0.net
オイルでカムチェーンの冷間時ガチャガチャ音ましになるのか?

453 :774RR :2021/02/15(月) 19:41:15.04 ID:bRRpcNdE0.net
G2は10w-40だけになるのか
3シーズン10w-40で冬だけ10w-30使ってたのに、冬はG3にするかぁ

454 :774RR :2021/02/16(火) 10:12:04.36 ID:fryzlIFpp.net
俺は冬G1夏G2にするかなぁ

455 :774RR :2021/02/16(火) 11:48:06.81 ID:zhlLIuXcM.net
通年G2 10w-30の俺、涙目

456 :774RR :2021/02/16(火) 11:50:07.98 ID:ROMN8nTcM.net
今なら買いだめできるぞ!

457 :774RR :2021/02/16(火) 18:04:43.89 ID:n56lqUrd0.net
クロスカブにサイズが合うバイクカバーのお勧めはありますか?リアボックスに17式の荷箱中型つけてます。しっかりと被せれるやつが有れば教えてください。

458 :774RR :2021/02/16(火) 18:09:04.75 ID:txZCPlsN0.net
安モンでいいなら大阪繊維資材がピッタリやぞ

459 :774RR :2021/02/16(火) 18:35:33.47 ID:2Ka+ylpE0.net
ガチで良いですよ

https://i.imgur.com/5QzKD0N.jpg

460 :774RR :2021/02/17(水) 07:52:16.94 ID:Zjal12t2M.net
デイトナのブラックバイクカバー、4Lとかなら箱もついてても余裕で被せられる。

461 :774RR :2021/02/17(水) 14:05:45.61 ID:U53bSgT70.net
前の高さ・後ろの高さ・長さ・幅あたりをおおまかに測って、寸法書いてる商品から選ぶのが無難
箱付けて他人のと後ろの高さが同じわけないし
俺は歴代車種に箱付けてたから当初は適当に選んでタイヤ下部がよくはみ出てた

462 :774RR :2021/02/17(水) 14:58:49.64 ID:Zbe5CARaM.net
上でタイヤ交換の話があったけどチューブレスに変えた人いる?

463 :774RR :2021/02/18(木) 07:43:45.00 ID:B0pmLL/O0.net
緑はクロスカブの専売特許だと思ってたがハンターに奪われたか
青は微妙だな

464 :774RR :2021/02/18(木) 08:00:06.75 ID:Ulvil05j0.net
あの青追加するぐらいなら赤残しとけばよかったのになー
赤・黄色と、くまもんじゃない黒あたりがベストな選択肢だったと思うんだが
まぁ俺は元々黄色一択だったけど

465 :774RR :2021/02/18(木) 08:30:56.50 ID:bx8e02hO0.net
そもそも青でるのか?

466 :774RR :2021/02/18(木) 10:26:36.94 ID:o5p5bWYZa.net
出たとしても限定版じゃね

467 :774RR :2021/02/18(木) 10:48:12.88 ID:XDtb2lNXd.net
ま、現行モデルは売れなくなるみたいだから最後っ屁で限定青出すんじゃね?
ハンターの緑出すってことは緑は打ち止め
クロスの新型が出るかもかなり怪しい気がするな

468 :774RR :2021/02/18(木) 10:59:27.77 ID:jpZAb/Oa0.net
最近また青クロス・緑ハンターの記事が上がってるのって、
ちょっと前のヤンマシの記事そのまんまウェビックが再掲
しただけだよね
新しい情報は実質出てないわけだけど、果たして現実になるのか……

469 :774RR :2021/02/18(木) 13:09:52.78 ID:/Pdcqvm60.net
何気にクロスカブ110の緑を零戦カラーにしたい

470 :774RR :2021/02/18(木) 14:09:24.95 ID:PkfRfVO80.net
ジャーマングレーにリペイントしたクロスカブ見たことあるけどカッコ良かった

471 :774RR :2021/02/19(金) 09:04:38.82 ID:VuEYdNDO0.net
白が出たときも似たような流れだったし、個人的には青出るのはほぼ確実だと思ってるけどな
明らかに現行クロスのデザインに合ってなくてダサいし、デマでもどうでもいいけど
どうせなら外装パーツだけの販売でカラバリいっぱい出してくれればいいのにな

472 :774RR :2021/02/19(金) 09:32:45.47 ID:KUfK6xuc0.net
HONDAのHPで生産終了になっていないということは、生産予定はあるのか?生産終了になったとしても生産済で輸送待ちになっている分は入ってくるのか?

473 :774RR :2021/02/19(金) 11:10:02.70 ID:1cTBu+Q30.net
近所のドリームではブレーキ対策して、マイナーチェンジモデルが出るという話

474 :774RR :2021/02/19(金) 12:07:51.38 ID:+ivWUSGn0.net
>>460
デイトナブラックカバーは箱ありバージョンもあるよ。

475 :774RR :2021/02/19(金) 14:04:53.89 ID:MM5jJIOJ0.net
横輪さん「現行カラーも供給遅れてるのに新カラーも何もねえだろ」

https://yokorin01.exblog.jp/28450920/

476 :774RR :2021/02/19(金) 14:26:17.30 ID:jY23ppnXM.net
>>475
正論過ぎるw

477 :774RR :2021/02/19(金) 14:42:47.87 ID:5/sew1eOd.net
新カラーを出すために現行カラーを生産していないとか?

478 :774RR :2021/02/19(金) 15:29:37.62 ID:MM5jJIOJ0.net
>>477
だとしたら
受注停止→受注済の分を生産しきる→新カラー生産
のはずなので直接は関係ないのでは

479 :774RR :2021/02/19(金) 15:34:33.60 ID:/z8do/+s0.net
分配率ってどうなってるの?
やっぱそこら辺の店よりドリームが優先されるのか?

480 :774RR :2021/02/19(金) 15:59:40.98 ID:Hvjn9+9IM.net
納車半年待ちのハンターカブが予約停止になったなんて話は聞いたことがないんだが

481 :774RR :2021/02/19(金) 16:28:53.02 ID:1cTBu+Q30.net
>>480
問い合わせてみ
予約すらできんで
受注再開の見込みがたたんのや

482 :774RR :2021/02/19(金) 17:17:37.85 ID:KUfK6xuc0.net
注文不可になっていたので聞いてみたが、生産終了ではなくて部品不足で生産できないので注文不可と言われた。

483 :774RR :2021/02/19(金) 17:28:30.18 ID:P3GTeJZ2M.net
ホンダは四輪でも部品足りなくて生産減らしてるんじゃなかったっけ

484 :774RR :2021/02/19(金) 17:59:37.61 ID:ecKjTUM60.net
2万キロちょっと走って、なんか最初の頃に比べて低〜中速のトルク感が薄れてきた気がするんだけど
これぐらいでクラッチかマフラーあたりへたってきたりするもんなんだろうか
乗り初めの頃は発進時の1速とかアホみたいにギクシャクした記憶があるんだけどな

485 :774RR :2021/02/19(金) 18:16:08.12 ID:tnwIDr9/r.net
俺ももうすぐ2万kmだが、燃費が落ちてきた
50〜55kmは走ってたのが今は45〜50kmだわ

486 :774RR :2021/02/19(金) 18:20:01.78 ID:barPzled0.net
JA型なんだからそんなもんだろエンジンうんこなのは前モデルからわかりきってたこと

487 :774RR :2021/02/19(金) 18:21:00.86 ID:6e1lyWU8a.net
プラグ交換した?

488 :774RR :2021/02/19(金) 18:23:22.06 ID:+APxwzCqd.net
春になってのんびり走れば、燃費60キロくらいいくんでないかい

489 :774RR :2021/02/19(金) 18:23:56.25 ID:GPreKrHT0.net
>>485
季節的要因排除した?
冬低温だと最大10%くらい悪化するよ

490 :774RR :2021/02/19(金) 21:18:21.16 ID:eV/tin500.net
タイヤの空気圧確認してからプラグとエアクリ新品にして見ればいいのでは?

491 :774RR :2021/02/19(金) 23:31:34.13 ID:xntxti300.net
まあそんな極端に下がるのは老朽化以外の原因があるな
多分外気温と社外品

492 :774RR :2021/02/20(土) 02:48:13.90 ID:S/+mQGGYd.net
つかJA45のタイヤって選択肢あるようでないな

493 :774RR :2021/02/20(土) 08:59:17.98 ID:/tFcVKDZd.net
横輪さんも入荷なくて嘆いているね

494 :774RR :2021/02/20(土) 09:53:52.01 ID:KwdiAcp80.net
カブマスターの横リンさんを怒らせたらあかんで〜

495 :774RR :2021/02/20(土) 10:06:00.40 ID:ZIkJM8Yx0.net
青クロスいいな
買っちゃおうかなあ

496 :774RR :2021/02/20(土) 10:09:45.29 ID:vkWJudAcM.net
プコブルーとドラえもんブルー
どっちになるんかねえ

497 :774RR :2021/02/20(土) 13:45:17.42 ID:vvrVEATv0.net
仮に今色が増えたとして手に入るのは年末くらいじゃないの?

498 :774RR :2021/02/20(土) 14:02:24.96 ID:jutNMctsd.net
夏頃から新型に変わるんじゃなかったっけ?

499 :774RR :2021/02/20(土) 14:49:57.72 ID:YdHNG0xu0.net
新型は10月1日

500 :774RR :2021/02/20(土) 18:42:41.27 ID:KwdiAcp80.net
はやく発表してくれないとGB350欲しくなってまうよ

501 :774RR :2021/02/20(土) 19:24:35.65 ID:u1y9UEoc0.net
>>489
去年の冬より燃費悪化してるから
とりあえずプラグとエアフィルター変えてみるわ

502 :774RR :2021/02/20(土) 20:53:26.78 ID:a5XkpRMGd.net
GB350は無印とRSだけなら黙殺。
CL350(?)が出て来たらグラグラ揺れる。
しかしハンターカブの泰國謹製の向こうを張る印度印だからなあ…。
結局はこの熊本名産クロスカブに乗り続けるのが最善という結論に至りそうな気がする。

503 :774RR :2021/02/20(土) 20:59:16.39 ID:YXIS3lqX0.net
謹製の意味分かってる?

504 :774RR :2021/02/20(土) 21:01:16.05 ID:NOwJ+O/N0.net
本日、白、納車でした。よろぴく(^-^)v

505 :774RR :2021/02/20(土) 21:18:32.27 ID:LsYcDR+50.net
>>504
おめでとー!

506 :774RR :2021/02/21(日) 00:10:18.62 ID:ChlYELCS0.net
いつ頃注文しまさた?
地域はどの辺りです?
地域で入りやすさが違うのかな?

507 :774RR :2021/02/21(日) 02:41:27.71 ID:ozGDChKS0.net
>>504
同じ色だ。よろしく!

508 :774RR :2021/02/21(日) 17:26:51.90 ID:yoExjJUz0.net
スパカブは結構見かけるけどクロスカブの白は全然見かけんなぁ

509 :774RR :2021/02/21(日) 19:56:21.89 ID:5Ui+HIzv0.net
白が都会的でかっこいい

510 :774RR :2021/02/21(日) 20:21:37.88 ID:04S4pQZy0.net
どの色も最近なって急にやたら見るようになった

511 :774RR :2021/02/21(日) 20:58:35.22 ID:9EmaGA5NM.net
自分と同じの見かけるとちょっと恥ずかしい

512 :774RR :2021/02/21(日) 21:20:55.63 ID:DA7eazLY0.net
やっぱ緑やで

513 :774RR :2021/02/21(日) 22:25:29.88 ID:uYmr9AC60.net
クロスは赤ばっかり見かけるな
何故か旧ハンターもやたら見かける

514 :774RR :2021/02/21(日) 23:20:58.58 ID:Ymh5ReMt0.net
同じ人じゃなくて?w

515 :774RR :2021/02/22(月) 07:43:44.19 ID:6mXXj+mS0.net
クロスの赤は人気なくて廃番だろ。
ハンターでは赤が人気みたいだが。
まあ俺も赤のクロスだが

516 :774RR :2021/02/22(月) 08:25:33.64 ID:vpEfuMQ40.net
現行カブのエアクリフィルターに付いてる金網って外すとなんかまずいのかな
網はともかく、その内側の穴あき鉄板は明らかに吸気量制限のためのもんだろうし外してみたいんだが
手前にある金網が邪魔なので外すなら丸ごと除去になってしまう

517 :774RR :2021/02/22(月) 08:55:38.17 ID:IXLS1HM90.net
ぐぐって調べた時に見た話だから合ってるかどうかわからんが…
バックファイアー?でエレメントが燃えるのを防ぐためなんだとか
昔(2スト時代?)はともかく今のエンジンではほとんど起こらないから剥がして大丈夫って感じ
んで、その金網と、可能なら奥側のダクトを外して(短くして)吸気効率を上げたり、必要ならサブコン付けて燃調いじったりみたいなね
サブコン付けなくてもこの程度の変更なら調整範囲内らしいけどその辺も含めてやるなら自己責任で

518 :774RR :2021/02/22(月) 10:36:12.97 ID:OcrKu5qn0.net
赤とかサブコンとか話題に出たついでにどうぞ

クロスカブ110にサブコン&ハイカム
https://www.autoby.jp/_ct/17429029

519 :774RR :2021/02/22(月) 10:45:19.46 ID:z92770vla.net
>>516
それ自分も気になって調べたことあるけど
軒並み「変化なし」な結果だった記憶

520 :774RR :2021/02/22(月) 14:09:25.57 ID:cMVlbI0z0.net
>516
金網はどこかのサイトで
「空気中の酸素と窒素を分離して燃焼効率を上げる」らしい
という記事を読んだ事があるが事実かどうかは判らない

穴あき板は空気抵抗になってるだろうから切ってみたいんだけど
濾紙と含めて整流効果を狙ってる気もするから手を出せないでいる

521 :774RR :2021/02/22(月) 16:12:22.36 ID:GyDw0QBi0.net
エアクリ観察してみたけど穴あき鉄板は濾紙の支えになってるから
外すと濾紙のたわみで吸気が遅れてトルクとか加速面で不利になると思う。
折りたたんでる濾紙の面積からしても微々たるものだし。

バックファイア対策はたぶん金網の方。理科の実験でもやるけど金網があると炎が途切れる。
除電効果とかトンデモ科学効果があるかはわからん。

522 :774RR :2021/02/22(月) 21:27:49.41 ID:vpEfuMQ40.net
交換前提で、試しに金網外して100kmほど走ってみた
エンジンの回転が軽くなった印象があったけど、低速トルクと加速が鈍った感じなのでまさに>>521のおっしゃる通りかも
コンピューターの学習が進んだのか、走れば走るほどその傾向が顕著になった
あと何故かエンブレが弱くなった

ゼロ発進時は(加速がもっさりなせいで)無駄にスムーズにシフト繋いで車の流れに乗れる
個人的にはこれはこれで(乗りやすくて)アリだなと思うけど、ちゃんと金網付けたままのに交換しますわ

523 :774RR :2021/02/22(月) 21:31:57.49 ID:vpEfuMQ40.net
フロント15Tで試したんだけど、印象としてはフロントスプロケ16Tの乗り味に近い
ただ4速で60km/h巡行時のエンジンの唸りはそれより大きいし、低速トルクも(弱まったとはいえ)16Tよりはある
15Tの性能のまま加速性能だけが16T相当にもっさりする感じw

524 :774RR :2021/02/23(火) 01:03:55.01 ID:rpG/xHrEd.net
タイカブ新型、タンデムステップがスイングアームマウントじゃなくなったのな
JA45に流用きかないかなぁ
https://i.imgur.com/zCWZjad.jpg

525 :774RR :2021/02/23(火) 01:09:11.37 ID:pwufE10j0.net
タイカブのタンデムステップが固定式なのは前から

526 :774RR :2021/02/23(火) 07:29:39.41 ID:cwx90sa60.net
新型タイカブはマフラーの排気口も若干下向きになってるんだよな
エンジンに合わせて吸排気も変わってるなら、乗り味は相当変わってそう

527 :774RR :2021/02/23(火) 07:40:59.78 ID:m7kXlmRK0.net
静かで快適に走れるクロスカブなら下向きだろうが何でも良いです
ただ、アップマフラーは個人的には好みではないです

528 :774RR :2021/02/23(火) 10:46:21.50 ID:pkaPT4KSM.net
>>524
センターカウル?がつや消し黒なのが羨ましい
クロスにも後付けいいからこれ欲しい

529 :774RR :2021/02/23(火) 13:47:08.15 ID:3QKEuFFR0.net
新型はメーターも変わるらしいね
時計うらやましい

530 :774RR :2021/02/23(火) 13:57:14.90 ID:aft4jCG50.net
>>529
シフトインジケーターもつく?
ないと不便とまでは言わんがあると便利

531 :774RR :2021/02/23(火) 14:34:20.31 ID:YE+kt0mU0.net
>>524
日本仕様以外は以前からタンデムステップはフレームマウントだと思います.
日本仕様は出来るだけ販売価格を下げるためにあちこちグレードダウンされてます.

532 :774RR :2021/02/23(火) 18:10:24.93 ID:KgjVuXaT0.net
>>525
>>531
知らなかった
教えてくれてありがとう

533 :774RR :2021/02/23(火) 18:31:46.70 ID:qaSQcrY0d.net
つまり日本向けは貧乏人向けという事だな
もはやタイの方が先進国だもんな

534 :774RR :2021/02/23(火) 20:13:24.54 ID:cwx90sa60.net
>>528
くまもんの外装注文して交換したらいい

535 :774RR :2021/02/23(火) 21:19:40.38 ID:PKRREa0B0.net
タイカブのダブルシートって買えないのかね
キジマの高すぎ

536 :774RR :2021/02/23(火) 21:49:04.35 ID:ptDOvQNcp.net
タンデムステップ取り外そうかな
気のせいレベルでバネ下の動き良くなるかしら

537 :774RR :2021/02/23(火) 21:53:35.43 ID:ZsIM9lF90.net
まあほぼ気のせいやろな

538 :774RR :2021/02/23(火) 21:57:26.11 ID:PKRREa0B0.net
リアサス変えたらいい
純正がいかに動かないかよくわかる

539 :774RR :2021/02/23(火) 23:10:22.92 ID:BpJi7bSA0.net
具体的に何がオススメなのよ

540 :774RR :2021/02/24(水) 07:18:21.35 ID:eHap3gYT0.net
安い部類でならYSSのハイブリッドサスペンションがおすすめです。

541 :774RR :2021/02/24(水) 08:08:06.85 ID:51A8fzHy0.net
YSS武川キタコはどれも大差ないので好きなの選べばいいと思う

542 :774RR :2021/02/24(水) 08:39:42.86 ID:PT0BEXXU0.net
純正比較しかできないけどYSS入れたら格段に乗り心地よくなった

543 :774RR :2021/02/24(水) 10:36:47.86 ID:hCXakO/MM.net
>>541
そのへんみんなYSSのOEMじゃないの?

544 :774RR :2021/02/24(水) 12:14:29.44 ID:OHYwGMdUM.net
純正はダンピング弱くてギャップでボヨンボヨン跳ねるんで、早々に武川(当時武川しか出てなかった)入れ替えたら快適。
フロントが底突きするんでなんとかしたいけど、ストローク少ないし難しいのかな。

545 :774RR :2021/02/24(水) 12:29:48.86 ID:owYxzLUs0.net
>>544
東京堂がスプリング&オイル出してるはず
それで解消するかはわからんけど

546 :774RR :2021/02/24(水) 12:37:35.44 ID:OHYwGMdUM.net
>>545
サンクス調べてみる!

547 :774RR :2021/02/24(水) 13:26:34.14 ID:I4gkym+9M.net
知り合いもリアショック交換を強く勧めてたけど、変えてる人多いんやな
確かにケツがボヨンボヨン跳ねる時がある。

548 :774RR :2021/02/24(水) 13:28:16.74 ID:I4gkym+9M.net
知り合いもリアショック交換を強く勧めてたけど、変えてる人多いんやな
確かにケツがボヨンボヨン跳ねる時がある

549 :774RR :2021/02/24(水) 13:29:16.29 ID:I4gkym+9M.net
あ、スマン。連投してしまった

550 :774RR :2021/02/24(水) 16:59:13.18 ID:1fZHmTOf0.net
比較対象が微妙だけど、YSSのハイブリッドとSP武川のローダウンサスペンションで比較するとYSSの方が乗り心地が良かったです。

551 :774RR :2021/02/24(水) 17:18:15.99 ID:I4unPmqb0.net
>>550
ちょっとお前らリンク貼れよ
似たようなの多くてわからん

552 :774RR :2021/02/24(水) 17:26:21.93 ID:owYxzLUs0.net
東京堂 ハイブリッドリアショック(ブラック)
https://www.webike.net/sd/21683797/

東京堂 フロント強化フォークスプリング(フォークオイル付属)
https://www.webike.net/sd/24080470/

553 :774RR :2021/02/24(水) 19:03:37.84 ID:I4unPmqb0.net
>>552
いいね��

554 :774RR :2021/02/24(水) 19:29:41.64 ID:kHxCoInc0.net
底付き対策なら油面上げるだけじゃいかんの?
オイル硬めにするのもアリ

555 :774RR :2021/02/24(水) 19:52:49.60 ID:51A8fzHy0.net
リアサスは元々付いてるのを外して換えるだけだから誰でもできるけどフロントはなぁ

556 :774RR :2021/02/24(水) 20:00:22.86 ID:tbS1QTqm0.net
フロントも簡単だぞ

557 :774RR :2021/02/24(水) 22:56:12.78 ID:PMU+vIjKp.net
タケガワの新しいフォグランプキット良さげ

558 :774RR :2021/02/25(木) 00:27:37.15 ID:mO6NqM/a0.net
フォグランプとヘッドライト交換どっちがいいの?
ノーマルだと夜乗るの怖いわ

559 :774RR :2021/02/25(木) 01:20:46.11 ID:abUj1u4V0.net
>>550
ローダウンは短くするんだから乗り心地悪くなるのはやむ無しかと。

560 :774RR :2021/02/25(木) 18:07:42.25 ID:qiHB6GEL0.net
リアサス変えるとそんなに変わるのですか? 

今のサスは段差でゴツンと来て尻より腰がキツい

561 :774RR :2021/02/25(木) 18:35:52.22 ID:SsejBYz70.net
>>560
変わる
リアサスはケチらない方が幸せになれる。

562 :774RR :2021/02/25(木) 19:39:45.80 ID:PeeiTpSy0.net
YSSのリアサス入れてるけど1万でここまで体感できるパーツもなかなかないよな
乗り心地はよくなるし、コーナーでちゃんと踏ん張るから安定するし
マジで換装してよかったパーツだわ

563 :774RR :2021/02/25(木) 20:22:23.65 ID:abUj1u4V0.net
体重が70超えてるからかノーマルサスでも満足だ。

564 :774RR :2021/02/25(木) 20:33:16.25 ID:qiHB6GEL0.net
>561
ありがとう!
変更する事に決めました
でも、リアサス変えるとフロントにも手を加えるべきでしょうか?

565 :774RR :2021/02/25(木) 21:35:14.97 ID:bRXIi8U70.net
フロントサスの交換はここ見たらいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=W4AmDtmm5pI
https://www.youtube.com/watch?v=Vwsgd-yCvTc

566 :774RR :2021/02/26(金) 00:51:40.19 ID:WW8JWVGK0.net
フロントのバネセット、どこも欠品じゃん…

567 :774RR :2021/02/26(金) 07:12:15.36 ID:ztPLqxf/0.net
YSSリアサスも欠品だし、東京堂製品全般がコロナの影響で生産止まってるか遅れてるかしてるんじゃないか

568 :774RR :2021/02/26(金) 10:12:59.25 ID:7lhmc14/0.net
海外生産の新車が入ってこないのと同様に、物流の混乱で入ってこないんじゃないだろうか

569 :774RR :2021/02/26(金) 11:06:27.67 ID:KfmITFfA0.net
ZETAも出してるのに

570 :774RR :2021/02/26(金) 11:28:57.97 ID:/ZnVxTBb0.net
なんかリヤサス欲しくなってきたぞ。。

571 :774RR :2021/02/26(金) 12:21:46.44 ID:5TmXCXOAM.net
>>558
手軽にできるのはフォグランプ。
リレー作るのが面倒ならpiaaから二輪用リレー出てる。

572 :774RR :2021/02/26(金) 12:45:53.25 ID:Td08NdbQM.net
電気に詳しくないんだけど
フォグランプつけてもヘッドライトが暗くなったりしないの?

573 :774RR :2021/02/26(金) 13:21:17.55 ID:87U+cuxn0.net
LEDの消費電力じゃしないよ

574 :774RR :2021/02/26(金) 14:34:33.06 ID:9GzEIjhX0.net
電力不足でエンジンの調子悪くなるね
ガス欠に似た症状が出る

575 :774RR :2021/02/26(金) 15:08:39.21 ID:SIVShVnfM.net
>>572
10wくらいのLEDのフォグランプなら心配無いと思います。

576 :774RR :2021/02/26(金) 17:56:49.39 ID:yV1eQr8q0.net
武川の新しいフォグどうなんだろ?

577 :774RR :2021/02/26(金) 20:46:42.87 ID:EgRujCMbM.net
キジマのフォグランプを夢で注文して2週間になるけど未だ連絡来ず。メーカー在庫欠品で入荷時期未定なんかな?
未定なら武川の新しいやつが気になる。

578 :774RR :2021/02/26(金) 20:51:07.00 ID:Huji4t6X0.net
キタコのインジケーター付きメーターは注文して半年経っても未だ入荷せず

579 :774RR :2021/02/26(金) 22:14:50.76 ID:KfmITFfA0.net
フォグ用のステーだけ欲しい

580 :774RR :2021/02/27(土) 09:49:40.38 ID:u4U2F2sh0.net
冬だけカウルが欲しくなる〜♪

581 :774RR :2021/02/27(土) 11:21:37.05 ID:48KW+MU/0.net
>>578
自分もいつ入るかわからんとか言われたから、タイカブのメーターだけ取り寄せてニコイチにして作ったw

582 :774RR :2021/02/27(土) 21:02:03.28 ID:glh4Ve/y0.net
先日夢店に診断に出して今日ようやく>>3のテールランプ接触不良、新車保証で部品交換してきた。
バルブとソケットを交換したけど、店に全任せしたので品番まではわからず。
とにかく改善してくれればそれでいいけどね。

583 :774RR :2021/02/28(日) 19:46:36.13 ID:7Zy55iwN0.net
対策品は平らな端子じゃなくて丸い電球タイプになってるよ

584 :774RR :2021/02/28(日) 19:48:40.42 ID:hBDC291qM.net
今更ながらフロントスプロケを14T→15Tにした
街乗りならこっちのほうが乗りやすいな

585 :774RR :2021/02/28(日) 20:21:35.78 ID:KTbheySi0.net
今日、南海に行ったらキタコのリアサスが売ってたけど、これって東京堂と同じでキタコブランド料金が入ってるから高いだけ?
それとも別物?

586 :774RR :2021/02/28(日) 21:59:24.06 ID:hywOh9Xsa.net
>>585
似てるけどプリロード調整の部分が違うから別物だと思う

587 :774RR :2021/03/02(火) 07:55:58.86 ID:h4fGrblx0.net
>>584
だね。デフォルトが14丁はちょっと変。オフロード走るためにクロスカブ買うわけじゃなし、激坂だらけのところに住む人、以外は15が吉。

588 :774RR :2021/03/02(火) 10:53:05.37 ID:9DgXu31b0.net
同型のJA44スーパーカブが標準で前14T・後35Tな時点で、メーカー的にもそれが普段使いに合ってるギア比だと思ってるってことだからな・・・
(クロスカブの前14T・後37Tから、前を15Tにすると大体同じ比率になる)

589 :774RR :2021/03/02(火) 10:55:24.46 ID:rYli90QcM.net
ブローバイ解放とマフラー交換で1馬力はアップしますか?

590 :774RR :2021/03/02(火) 12:59:05.00 ID:7a7cSaThM.net
JA44との燃費差が5から10あるのはギア比の差が大きいのかな。車重とタイヤも違うけど。JA44ぐらいの燃費にしたい。

591 :774RR :2021/03/02(火) 13:53:54.54 ID:tOIptTUA0.net
バイパスを激走することが多いんだけど
・Fスプロケを15Tに
・武川のハイパーイグニッションコイル
とりあえずどっちかひとつ入れるならどっちが幸せになれるだろう?

592 :774RR :2021/03/02(火) 14:30:01.39 ID:FE7RLboU0.net
コイルは激変するが燃費がな

593 :774RR :2021/03/02(火) 17:39:43.81 ID:9DgXu31b0.net
色々試したけど、個人的には、Fスプロケ15+Rスプロケ36がバイパスの快適性とそれ以外での(トルクダウン等の)デメリットのバランスが一番良かった

バイパスだけならFスプロケ16(Rは標準のまま)もかなり良かったし、登りも2〜3速全開でむしろ登りやすくなったりしたけど、
停止からの加速がヤバイぐらいもっさりする(特に登り坂の信号にひっかかったりしたら最悪)んで、最終的にはF15・R37(標準)に戻して落ち着いた
でも、15・36の組み合わせは高速巡行が多い人には一度試してみて欲しいぐらいおすすめ

594 :774RR :2021/03/02(火) 17:42:36.79 ID:9DgXu31b0.net
>>591
どっちかひとつならFスプロケ15を推す
簡単に試せて変化も実感できるし、戻すのも簡単だし

595 :774RR :2021/03/02(火) 17:53:03.49 ID:pYxPRujM0.net
>591
F15T Rノーマル
Moto DXプラグ
エアクリ20φダクト追加
ブローバイ大気開放

バイパス程度ならこれで行ける

596 :774RR :2021/03/02(火) 19:08:28.39 ID:NiUEt9SWM.net
バイパスは怖い
ナビにパイパス迂回ルート検索が欲しいくらい

597 :774RR :2021/03/02(火) 19:31:44.99 ID:0h44+DC80.net
MotoDXとか、イリジウムプラグは燃料が稀薄になって実はあまり良くないと聞いた事がある
真実は知らんけど

598 :774RR :2021/03/02(火) 20:55:35.23 ID:9kctgpTwM.net
>>597
プラグで燃調が薄くなるってのはどんな理屈なん?

599 :774RR :2021/03/02(火) 21:09:30.15 ID:855QCxIx0.net
たまーにエンストすることがあってバイク屋で診てもらった時にイリジウムは燃調がシビアだと聞いたことがある

600 :774RR :2021/03/02(火) 21:19:49.20 ID:kEYJf1/p0.net
NGKのイリジウムで10000km走っても全く問題なかったわ

601 :774RR :2021/03/02(火) 22:37:16.20 ID:67vSNm5sd.net
答えてくれた皆さんありがとう
まずFスプロケいってみます
イグニッションコイルまではいずれ入れるって決めてたけど、それで走った感じ次第でRスプロケも考えてみます

それと
>イリジウムプラグは燃調が希薄気味になる
→良く燃える分だけもっと燃料が欲しくなる、っていうキャブ車の話?
>コイルは燃費が
→良く燃える分だけFIが余計に燃料噴くからパワーと引き換えに燃費が悪くなる?
って解釈で合ってる?

602 :774RR :2021/03/02(火) 22:38:33.62 ID:67vSNm5sd.net
ゴメンID変わっちゃったけど591です

603 :774RR :2021/03/03(水) 02:24:56.45 ID:GVAtq/0SM.net
>>597
そんなわけがあるか

604 :774RR :2021/03/03(水) 02:41:54.85 ID:Fe+x3DHvM.net
免許取りたてで初バイクがこれなんですが、風の影響ってスゴイんですね。ハンドル握る力弱めると体ごと飛ばされそうになる時があります。皆さんウインドシールド?風防って付けてます?効果の有無やオススメあれば教えてください

605 :774RR :2021/03/03(水) 03:59:22.62 ID:bAvSgMQU0.net
>>604
法定速度の60キロ+で走る分には風防いらんがな

606 :774RR :2021/03/03(水) 04:56:25.57 ID:6thLVHVi0.net
昨日は春一番が吹いてたから速度云々じゃないと思われ

607 :774RR :2021/03/03(水) 05:09:33.50 ID:T+yyyrj/0.net
ウインドシールドって横風弱いってきくけどどうなんやろな
俺はつけたことないから分からんけど

608 :774RR :2021/03/03(水) 05:23:12.37 ID:6thLVHVi0.net
風防付けると顔に風が直撃するって聞いた
ただでさえジェットヘルで風切り音すごいし

609 :774RR :2021/03/03(水) 07:07:02.27 ID:1Yq/eD2V0.net
週末風防外したばっかりだわ
基本あれは防寒装備だよ

610 :774RR :2021/03/03(水) 07:35:30.38 ID:l1ClvMLu0.net
125スクーター過去所有でクロスカブ購入希望
普通のバイクなら寒さよけ・雨よけだけど効果あるもんなの?

611 :774RR :2021/03/03(水) 07:41:10.57 ID:q89okBki0.net
個人的には効果は少ないと思ってる
ただこのスレでは割と評価されてるみたい
通年外さないのはバーも付いててそのにスマホホルダー付けてるから
外すのも面倒だしな

612 :774RR :2021/03/03(水) 07:58:36.82 ID:sqAWV4aDp.net
ナックルガードは効果ある?
純正のグリップヒーターはあるんだけどそれでも指先が痛くなる
アマゾンで売ってるミラーに付ける3000円くらいのでも効果あるかな?

613 :774RR :2021/03/03(水) 08:04:06.07 ID:WZOy/BU5d.net
最初は寒さしのぎでつけたデイトナショートだけどロンツーでの身体のダメージが激減したので通年外せなくなった
つけた当初は確かに頭に当たる風が気になったけとすぐに慣れる
ただし横風には効果はないと思われ

614 :774RR :2021/03/03(水) 08:10:09.18 ID:fA4kPWQOM.net
スクリーンは防寒の他に、上半身にあたる雨が大幅に軽減できるのがデカいな。
雨の日乗らないなら意味は無いが。

615 :774RR :2021/03/03(水) 08:18:05.49 ID:TVgB5zUiM.net
なるほど
あまり効果期待しないほうが良さそうですね。60km/hで首から上には風圧感じないのに胸やみぞおち辺りの圧が凄いので軽減できればと思った次第ですが、シールド付けると逆に顔〜頭に風が当たるということですね。

616 :774RR :2021/03/03(水) 09:15:24.54 ID:/LQxHlfW0.net
まあアレだ
何でもかんでも周りに聞いてないで
自分で考えて自分で判断して自分で体験するべき
たかだか数千円の話なんだから失敗なんてかすり傷だろ

617 :774RR :2021/03/03(水) 10:48:25.40 ID:nmGBXI2k0.net
俺のスクリーンの役割はグローブ置き場
メーターとスクリーンの間に挟む

618 :774RR :2021/03/03(水) 10:50:51.87 ID:JksCtMDv0.net
俺はボトルホルダーをグローブ置き場として付けてるなw

619 :774RR :2021/03/03(水) 11:29:21.25 ID:zLgvZEHC0.net
昨日は車で走ってても揺られてびっくりした。そして最近カブ乗ってると向かい風が怖いぐらい強い。

620 :774RR :2021/03/03(水) 11:59:54.88 ID:6thLVHVi0.net
軽いから風に煽られて怖いってのあるよな
キャンプ装備満載してる時のほうが安定してる

621 :774RR :2021/03/03(水) 13:05:11.57 ID:1Yq/eD2V0.net
手が寒いならハンカバつければいいのに

622 :774RR :2021/03/03(水) 18:12:21.92 ID:8qXHcQkKM.net
オフ車についてるくらいのガードじゃ
防寒にはさほど効果なし
配達カブの巨大なヤツは効果あるのかも?

ハンドルカバー+ヒーターがよいかと

623 :774RR :2021/03/04(木) 03:42:29.18 ID:fKbc9xlK0.net
>>612
ハンドルカバーも付けると風が直接当たらないから大分違う。

624 :774RR :2021/03/04(木) 09:22:43.49 ID:wBY/yYuE0.net
>>586

オフも俗に言うゲロ走るとフロント14じゃスカスカでヒルクライム登らないし、フロントも上げにくいから13入れてる人多いよ

625 :774RR :2021/03/04(木) 09:55:27.08 ID:N9acfR8/0.net
前1丁落とし、後2丁上げで山でもよく走って楽しい
公道じゃ1速を使う事がなくなる

626 :774RR :2021/03/04(木) 13:43:11.05 ID:gnWAfN0l0.net
公道じゃ1速使わないよね

627 :774RR :2021/03/04(木) 14:17:33.48 ID:Hxb3rOPUd.net
発進の時に普通に使ってますが>1速

628 :774RR :2021/03/04(木) 15:27:14.58 ID:gnWAfN0l0.net
>>627
公道の話

629 :774RR :2021/03/04(木) 15:57:42.09 ID:2oHDp9ow0.net
みんなキーホルダー何付けてる?
この前納車してバイク屋からもらったソフトビニール?のキーホルダー付けてたら風で擦れてボディ汚れるんだけど…

630 :774RR :2021/03/04(木) 16:22:37.29 ID:bvkkCG+v0.net
>>628
君の言う公道って発信は含めないと言う意味かい?

631 :774RR :2021/03/04(木) 16:53:26.38 ID:0kEdRhyE0.net
公道ってあの公道だよな?

632 :774RR :2021/03/04(木) 17:14:06.49 ID:Wliv5bQ3M.net
擦れる部分に適当にビニールテープやカッティングシート貼りなはれ
ほんとは粘着力弱い透明のテープがいいけどあまり売ってない

633 :774RR :2021/03/04(木) 17:14:07.36 ID:Scxs+QZW0.net
>>629
カブ60周年の買ったけど金属製で走っててガンガン音するから気に入らなくて外したわ
今はホンダロゴの革のやつ

634 :774RR :2021/03/04(木) 17:14:43.70 ID:mD/gznE1p.net
クロスカブでパリダカに出て優勝するんだ!

635 :774RR :2021/03/04(木) 17:24:27.22 ID:zBmxa/qT0.net
そうか俺が毎日通勤で走ってる道は公道じゃなかったのか

636 :774RR :2021/03/04(木) 17:45:17.01 ID:7ULVyQKK0.net
私も原則、1速発信だな
遠心クラッチを長持ちさせたいから

637 :774RR :2021/03/04(木) 19:21:16.92 ID:2oHDp9ow0.net
>>633
レザーかー、あんま汚れなさそうで良いなぁ

>>632
カッティングシートは考えたけど色合ってないと浮くかなって思うと手出せない…

638 :774RR :2021/03/04(木) 19:37:26.63 ID:Ke2HCJ8LM.net
>>636
やっぱ3速とかで発進すると負担かかるの?

639 :774RR :2021/03/04(木) 20:16:35.12 ID:7ULVyQKK0.net
>638
発進時は半クラ、つまりクラッチが半分繋がって半分滑っている状態
その時2速とか3速で発進すると後輪に伝わるトルクが薄いので
クラッチが滑ってる状態が長く続くので負担が掛かる

少しくらいなら心配する事はないと思うけど
常用してるとクラッチの寿命は短くなるかもね

640 :774RR :2021/03/04(木) 20:25:43.63 ID:gnWAfN0l0.net
どのくらい短くなる?

641 :774RR :2021/03/04(木) 20:39:45.82 ID:B1Haly7k0.net
>>629
好きなキャラクターとかのラバーストラップおすすめ

642 :774RR :2021/03/04(木) 22:46:03.90 ID:YUoyV4Ni0.net
今乗ってるクロスカブを知り合いに譲ってGB350に乗り換える
この3年弱いろんなところへ連れてってくれてありがとう

643 :774RR :2021/03/04(木) 22:54:41.12 ID:ozTqSOcOr.net
譲るぐらいなら売って資金にすればええのに

644 :774RR :2021/03/04(木) 23:43:53.22 ID:2vL5p1Nb0.net
そりゃ売るんだろうて。

645 :774RR :2021/03/05(金) 00:00:02.56 ID:O4CyfXvb0.net
>>629
うわ、同じようなキーホルダーを半年使ってて塗装が擦れて傷んできてた。気づかせてくれてありがとう。

646 :774RR :2021/03/05(金) 00:52:01.54 ID:YkxTqLhZd.net
>>642
俺もGB350のスクランブラーが出たら考えないでもないが、
印度製ってのがどうにも足を引っ張る。

647 :774RR :2021/03/05(金) 00:55:29.29 ID:l2JPdCZd0.net
クロスカブ用のサイドスタンドエクステンダーってZETAのしか出てないのかな
ハンターカブ用だと2000円位の多数あるのに…
汎用品でも情報あればお教えください

648 :774RR :2021/03/05(金) 05:03:29.58 ID:QJl3tmnb0.net
インド製なのか
そういえばロイヤルエンフィールドでも350シングル作ってたよなw
まあ偶然だろうがw

649 :774RR :2021/03/05(金) 05:49:01.25 ID:RtENovE20.net
GB200でも出たら買い換えるかも
モンキーも欲しいし言い出したらキリないけどな

650 :774RR :2021/03/05(金) 05:56:30.29 ID:utJnQ3rj0.net
ナックルガードの質問した者だけど、キタコから出ているナックルガード買って試してみることにしたよ
質問に答えてくれた人達ありがとう!

651 :774RR :2021/03/05(金) 06:51:33.59 ID:bsubEGi80.net
キタコのあれは100%ただのファッションパーツだぞw

652 :774RR :2021/03/05(金) 07:38:43.08 ID:fbPauyw9p.net
>>651
マジかよ
ミラーに付けるタイプだと純正のグリップヒーターの配線がミラーのとこに固定されていて干渉しそうだなと思って
うーんまた考える

653 :774RR :2021/03/05(金) 08:37:46.37 ID:O4CyfXvb0.net
防寒ならハンドルカバーですべて解決。

654 :774RR :2021/03/05(金) 09:26:03.09 ID:Bh2geuaR0.net
>>652
尼の安物でいいじゃん
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B00KVQTR5M

655 :774RR :2021/03/05(金) 09:38:07.15 ID:wB5VexOA0.net
ZETAのアドベンチャーアーマーハンドガードつけてるけど、
暖かくなったからフレームだけにしたわ

656 :774RR :2021/03/05(金) 10:35:36.78 ID:omnXsmdM0.net
JA 45用のギアチェンジペダルとブレーキペダルの滑り難い対策方法ある?靴底との相性かもしれないが、ギアチェンジする時やブレーキ踏む時に結構滑ってしまうんだよな。しっかりとフットペダルに足を乗せていれば大丈夫なんだけど、無意識に荷重が抜けているときなんかは滑ってしまう。(特に雨の日)

657 :774RR :2021/03/05(金) 10:51:34.93 ID:T58aZ4J9p.net
シフトペダルに屋外用滑り止めテープ貼ってる
ブレーキペダルはキタコのペダルカバー付けてる

658 :774RR :2021/03/05(金) 12:20:13.90 ID:a7DjrfH60.net
今朝汐留あたりでクロスカブ緑みた。オレの黄色が一番だけど、その次にかっこイイな。

659 :774RR :2021/03/05(金) 12:26:34.75 ID:pdL1TJJ2M.net
>>656
俺も雨の日にペダルが滑るのでJA45用と謳ってあったゴムカバー付けた。
ホムセンとかの屋外の階段用滑り止めとかでもいいんじゃないか?

660 :774RR :2021/03/05(金) 12:27:57.20 ID:pdL1TJJ2M.net
>>656
https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001290&category_code=C192&sort=order&page=1
これを両面テープで貼りつけた。

661 :774RR :2021/03/05(金) 14:41:45.66 ID:ZsLO43xq0.net
>>660
見た感じ防滑効果はありそうだな
値段も高くもないしいいかも知れん

662 :774RR :2021/03/05(金) 15:10:06.84 ID:bsubEGi80.net
尼かどっかのレビューで見たけど、キタコのペダルカバーはシフトペダルの前側にも付くらしいな
あれもどっちかというとファッションパーツだけど、素のままよりは滑らないので良い

663 :774RR :2021/03/05(金) 19:04:52.79 ID:22aLRlfg0.net
仕事用の素カブだけど
六角頭の5ミリの短いテクスビスを4本、インパクトでペダル表面に打ち込んだ
スパイクみたいなもんで滑らず良好

664 :774RR :2021/03/05(金) 20:58:23.43 ID:XESdolK2d.net
ホンダの開発者に聞く。バイク用エンジンオイル「ULTRAシリーズ」の素朴な疑問
https://motor-fan.jp/article/10018341

665 :774RR :2021/03/05(金) 21:27:54.90 ID:bsubEGi80.net
G2の10w-40よりG3 10w-30の方が高温に強いのか・・・でも少なくとも現行のG3はクラッチ滑ってるような感触あるんだよなぁ

666 :774RR :2021/03/06(土) 05:35:55.97 ID:yx9BXRkh0.net
高粘度=高耐熱だと思ってる人多いけど違う銘柄で粘度比べるのは全く無意味。
粘度で変わるのは油膜の厚さで効果は気密性アップ。
シリンダーがガバくなった過走行車とかでないと抵抗増の方が大きくて無駄。

保護や摩擦低減は濡れ性や耐せん断性が良ければ薄皮一枚でも発揮できる。
車のオイルがどんどん低粘度化してるのはそんな理由。

>>665
遠心クラッチとマニュアルクラッチどっちの話か分からんが、
ちゃんとクラッチ調整1/8戻しで合わせてる?

667 :774RR :2021/03/06(土) 12:49:32.48 ID:Vh2ibctPM.net
俺は自分の軽自動車(10万キロ)のエンジンオイルを0w-20から5w-30に変えたけど
エンジンフィールは変わらず燃費だけ若干下がった
粘土なんて悪戯に上げるもんじゃないよ

668 :774RR :2021/03/06(土) 16:30:16.18 ID:QTnYj3s6M.net
>>656
ペダルにネジ穴切って
イモネジ? を固定してみた

http://imepic.jp/20210306/592660

669 :774RR :2021/03/06(土) 19:05:13.65 ID:c/ij/VDF0.net
東京堂で買ったラバー
アップ側は要らないので付けて無いけどダウン側とブレーキには付けてます

https://i.imgur.com/B62SVkQ.jpg

https://i.imgur.com/zQV65xU.jpg

670 :774RR :2021/03/06(土) 21:34:43.17 ID:EP1iTsxq0.net
_φ(・_・

671 :774RR :2021/03/07(日) 13:52:43.33 ID:Z1pBPrNb0.net
スプロケを15Tにする時にチェーンガイドも別に買わんといかんのか?
今から変えようと思ったんだがスプロケに入ってなかったw

672 :774RR :2021/03/07(日) 14:39:51.50 ID:ljdB2Tb0F.net
15ならそのままで良い

673 :774RR :2021/03/07(日) 15:04:49.43 ID:Z1pBPrNb0.net
マジかーw
ありがとう

674 :774RR :2021/03/07(日) 17:00:17.32 ID:Z1pBPrNb0.net
交換終わって走ってきた
高速で走ったり坂登ったりしなかったけど一速は確実に快適になったわ

675 :774RR :2021/03/07(日) 20:59:09.11 ID:G/VKOKAAM.net
>>672
え、ノーマルで大丈夫だっけ?

676 :774RR :2021/03/07(日) 21:07:14.75 ID:zOX7+3UO0.net
15Tスプロケ出してるメーカー側(武川・キタコ)は換えろって言ってるけど、15はノーマルでギリギリ納まる
16は無理

677 :774RR :2021/03/07(日) 21:44:12.07 ID:MelvMYRS0.net
クロスカブ110を買った店からはオイルはG1で充分と言われたけど他のパーツショップからは止めた方が良いと言われた
使用状況にも依るだろうけど実際はどうなんだろ?
G1と他のオイルの比較でピストン見せて貰ったけど確かにピストンの焼き付きや磨耗は違った
皆さんはどのオイルを使ってます?
自分は車だとカストロールのマグナテックハイブリッドを使ってましたが、長く乗るなら、そのようなオイルの方が良いのでしょうか?
それともやはりG1で充分なのでしょうか?

678 :774RR :2021/03/07(日) 21:48:35.67 ID:4c1nohLD0.net
15Tだとノーマルでも大丈夫だけど
チェーンが伸びて踊ると当たる可能性がある
次にチェーン調整する時にガイドや傷も見ておくと良いよ

679 :774RR :2021/03/07(日) 21:55:29.76 ID:q2wZ40U80.net
>>677
メーカー指定のオイルで十分
その見せてもらったパーツが同じ条件でオイル違いで差が出た保証無いしw
そもそも焼付くなんて考えられん

680 :774RR :2021/03/07(日) 22:26:16.14 ID:MelvMYRS0.net
ありがとうございます
色々な不安がなくなりました。

オイルもそうですが、皆さんはクロスカブをどのように自分流にしてます?
参考にしたいので諸先輩方のを是非知りたいです

681 :774RR :2021/03/07(日) 22:32:56.45 ID:tnNSGqMZ0.net
高いオイルで3000キロ走るより。G1を1000キロごとに交換の方がいいと思うんだけどなー。それでも俺は真夏はG2の10ー40を入れるけど。

682 :774RR :2021/03/07(日) 22:39:32.39 ID:4c1nohLD0.net
>677
バイクに自動車用オイルは使わない方がいい
バイクは常用回転域が車の倍以上だし油温変化も激しいし
添加剤がクラッチ等に影響する可能性もある

バイクにはメーカー指定オイルが無難
ちょい乗りが多い人ならG1を早めに換えればいいし
飛ばす人なら夏場はG2にしても良いと思う

焼き付いたり摩耗したピストンは点検やメンテをサボった証
指定オイルを指定距離で交換してて焼き付いたらクレームになるでしょ

683 :774RR :2021/03/07(日) 23:19:05.56 ID:phHa882l0.net
モノタロウの10W-30かAZの10W-30使ってるわ

684 :774RR :2021/03/08(月) 01:00:04.06 ID:+sRVKMuta.net
風防は夏に田舎道や林道走るとき虫除けになる
薄着で体にカナブン特攻は痛いお

685 :774RR :2021/03/08(月) 01:46:59.14 ID:Ui83xWoD0.net
>>677
買ったショップ推奨でG2入れてる。
G1でも保つけど、長く気持ち良く乗りたいならG2以上オススメとか。

686 :774RR :2021/03/08(月) 05:22:46.40 ID:G/gjSY5Q0.net
新車3000qくらいまではシフト操作が固かったりクラッチの食いつきが急だったりするからG3の方が乗りやすい。
G1批判は主に「1000qで乗り味が落ちる」「鉱物油はスラッジが溜まりやすい」が原因。
リニューアルでG1は別物になったしG2は10W-30廃止になったから今までの評判は一旦忘れた方が良い。
ただしバイク屋でオイル交換してたら新オイルに切り替わってるかはわからない。

687 :774RR :2021/03/08(月) 06:26:22.40 ID:p8kpI0CE0.net
カブ程度の排気量で10ー40wって硬すぎるんかな?夏休みのロンツーでエンジンを長時間回す時はG2にするんだけど。

688 :774RR :2021/03/08(月) 06:26:29.58 ID:Hcu3/EBN0.net
皆さん
ありがとう
オイルはG1をこまめに変えるか、G2、G3を使うのが良いのですね
参考になります

689 :774RR :2021/03/08(月) 07:23:00.43 ID:8R9AuyQ20.net
ずっとG2の10w-40を1000kmごとに交換してるけど、個人的には気持ちいい感触
入れたては若干の抵抗感を感じなくはないけど、10w-30だとむしろ抵抗感が無さ過ぎて不安になるんで俺はこっちにしてる
実際にエンジンに良いのがどっちかは知らん

あと真夏でも日帰り200kmツーリングとか行くし、信号のない道を60km/h〜巡行で小一時間走り続けたりするから、熱に強いオイルにしたいってのもある
新しいG3は一度入れてみようかと思ってるけど

690 :774RR :2021/03/08(月) 07:25:25.30 ID:8R9AuyQ20.net
>>686
新車はクラッチの食いつきが急って初めて聴いたんだけど、やっぱそうなんだな
納車された直後はちょっとアクセル開けたらギュンッって加速するし、アクセルオフにしたら4速でも急減速するぐらいのエンブレかかってめっちゃ乗りにくかったのに
2万km近く走った今はそれが全然なくマイルドになって、最初の頃こんなじゃなかったよなとずっと思ってたわ

691 :774RR :2021/03/08(月) 08:22:22.41 ID:k1JM+n9M0.net
ずっとG2だったんだけど、なんかリニューアルされちゃったからどうしようかと

692 :774RR :2021/03/08(月) 09:46:52.52 ID:egBzBx3G0.net
サラダ油でも走るんだから純正G1でも十分高級すぎるくらいだよ

693 :774RR :2021/03/08(月) 09:55:19.63 ID:egBzBx3G0.net
モチュールの5100入れてたこともあるけど、真夏の峠で
3速フルスロットルで登ってたら熱ダレしてエンジン止まったし
オイルなんて推奨交換距離だけ守ってればいい

694 :774RR :2021/03/08(月) 10:17:00.83 ID:p8kpI0CE0.net
オイルフィルターってみんな交換頻度はどんなもん?よく言う、オイル交換2回に1回ペース?それともメーカー推奨距離で?

695 :774RR :2021/03/08(月) 10:33:33.30 ID:435SFEDQM.net
俺はオイル1000キロ、フィルター3000キロ毎に交換してる。

696 :774RR :2021/03/08(月) 11:11:21.76 ID:egBzBx3G0.net
>>694
もともとJA10なんてオイルフィルターついてなかったんだから指定交換距離(12000km)で交換してる

697 :774RR :2021/03/08(月) 12:49:25.57 ID:WlBezkIi0.net
ついてたぞ

698 :774RR :2021/03/08(月) 14:59:37.05 ID:V+6ZRtcrp.net
>>697
遠心フィルターのことならついてるが、交換式になったのはJA45からな

699 :774RR :2021/03/08(月) 15:08:31.36 ID:cbUJSCj/M.net
フィルター、13000km交換でいいなら助かる。オイル交換2回に一回してた。

700 :774RR :2021/03/08(月) 15:24:42.42 ID:IZZQVcYWM.net
みんなどんな高級バイクのつもりなんだよ
カブってこと忘れてるんじゃないの?

701 :774RR :2021/03/08(月) 15:55:17.66 ID:egBzBx3G0.net
サービスマニュアルも読んでないやつが、自己満足で交換してるだけだろ
JA44は道具って感じだけどJA45は趣味って感じだから同じカブだけど手のかけ方が違うんだろうね

702 :774RR :2021/03/08(月) 19:03:04.40 ID:Xh99vuIT0.net
シビアコンディションだからやはりこまめな交換。

703 :774RR :2021/03/08(月) 19:09:01.98 ID:Hcu3/EBN0.net
人にもよりますが、皆さんはオイル交換はこまめにされていて本当に参考になります
自分としてはチェーンの清掃や張り直しはしますが、エアクリーナーの掃除とかは流石に面倒なので未だに未清掃
皆さんはエアクリーナーのメンテナンスはされてます?

704 :774RR :2021/03/08(月) 20:21:51.01 ID:KB63TgKe0.net
>703
エアクリーナーエレメントは清掃じゃなくて交換するタイプ
指定交換時期は確か20000km

でもそれより先にブローバイのスラッジが溜まるから
時々点検して溜まってたらドレーンを外して掃除

705 :774RR :2021/03/08(月) 21:37:28.41 ID:WlBezkIi0.net
>>704
時々点検ってどのくらいの頻度なの?

706 :774RR :2021/03/08(月) 21:44:01.63 ID:u0IkCUIS0.net
犬のちんこみたいなアレ?
だとしたら見たらわかるんじゃないの?
あらこんなにたまっちゃってみたいな

707 :774RR :2021/03/08(月) 21:55:29.37 ID:0fO4BwZ10.net
冬は特に溜まる感じがする…
JA10、現在23.000kmぐらいの走行距離で、走る場所にもよるんだろうけどもエアクリーナーはあまり汚れてないな。

708 :774RR :2021/03/09(火) 06:31:36.69 ID:w0KAW8n00.net
余程シビアコンディションでもなければエアクリーナーはあまり気にしなくても良さそうですね

709 :774RR :2021/03/09(火) 11:54:38.98 ID:2iee+PmS0.net
郵便屋とかどれくらいでメンテしてんだろうか
ここにいる人よりよっぽどシビアコンディションだろうし参考になりそう

710 :774RR :2021/03/09(火) 12:23:56.74 ID:FqkPEKauM.net
>>709
むしろJPは金ケチって致命的な故障するまで何もしない、オイルは会社指定の正体不明な激安オイルだったりする。

711 :774RR :2021/03/09(火) 12:52:42.68 ID:2iee+PmS0.net
>>710
耐用年数とか距離どれくらいなんだろうね

712 :774RR :2021/03/09(火) 17:14:42.27 ID:QR/zXXorM.net
>>711
年数まで聞かなかったけど、カム周りとかcylinder周りガチャガチャになったのが度々入庫するそうで。しかも修理代支払い渋いし悪いんで契約解除するバイク屋がチラホラ聞くようになったそうです。

713 :774RR :2021/03/09(火) 17:56:53.11 ID:/NrH+tm2d.net
https://mobamemo.com/

714 :774RR :2021/03/09(火) 20:39:50.10 ID:/zsqkVuGM.net
>>709
ド素人バイト配達君に丸投げ
当然何もしない

715 :774RR :2021/03/09(火) 20:57:29.97 ID:DDSdGR660.net
そんなリスキーなことするのかねぇ労災にも直結するし

716 :774RR :2021/03/09(火) 23:00:13.12 ID:8mR5NwKoM.net
日常のメンテなんかしないよ
乗る前のチェックもヘッドランプブレーキランプとブレーキくらい
どこかおかしくなったら修理屋呼ぶだけ

717 :774RR :2021/03/09(火) 23:32:31.29 ID:w0KAW8n00.net
ここでメンテナンスは色々教えていただき感謝
オイルや、エアクリーナーの次は足まわり
リヤにはハイブリッドショックを入れようと思います
聞いてばかりですいませんが、メーカーはどこがオススメです?

718 :774RR :2021/03/10(水) 18:25:36.39 ID:SOsn4gRM0.net
オーリンズ

719 :774RR :2021/03/11(木) 01:25:41.45 ID:HziEfBnS0.net
昔テレビでナイジェル・マンセルが出てるオーリンズのコマーシャルあったな。自動車情報番組でだけど。

720 :774RR :2021/03/12(金) 18:12:29.42 ID:uR8oqpkQM.net
強風でちょいツーリングしたら疲れたけどウインドスクリーン装着したら結構疲労感軽減しますか?

721 :774RR :2021/03/12(金) 18:21:54.34 ID:3L/jPIbP0.net
気持ちレベル

722 :774RR :2021/03/12(金) 18:22:45.29 ID:cjcSP4/qr.net
強風だと逆にスクリーンつけてることでハンドル取られるから一長一短だな

723 :774RR :2021/03/12(金) 18:37:30.68 ID:TV9HlxFl0.net
疲れたら休めばいい

724 :774RR :2021/03/12(金) 19:34:54.55 ID:TlUYG2mQ0.net
強風はむしろ疲れる。
比較的スピードが出せる長距離と寒いときには疲れ軽減

725 :774RR :2021/03/13(土) 12:20:51.16 ID:YKQ3Kzvo0.net
購入検討してるのですが盗難標的されやすい?

726 :774RR :2021/03/13(土) 12:32:23.30 ID:lP0Zdhqw0.net
そらまあ軽くて人気車種だしな

727 :774RR :2021/03/13(土) 13:07:53.35 ID:YKQ3Kzvo0.net
PCXはよく聞いてたんですがこれもなんですね。
当初スーパーカブ110を検討してたのですが、いつの間にかこっちが気になってしまいました。
通りに面してるので、カバーチェーンの抑止力と盗難保険も検討した方が良さそうですね。

728 :774RR :2021/03/13(土) 13:19:55.98 ID:c9kTL6zu0.net
新車なら今盗難補償付いてるよ

729 :774RR :2021/03/13(土) 13:54:14.61 ID:CFU5nLen0.net
平日毎日通勤で乗ってるが家でも職場でもかてーなで地球ロックしてる
家に帰ったらそれプラス即カバーかけてるぞ
乗り始めて3年近くなるけど全然面倒とは思わない

730 :774RR :2021/03/13(土) 15:02:35.65 ID:NcbWiWWF0.net
今はpcx一択だと思う。狙われやすいのは。
一昔前はアジアでカブが人気だったから、よくパクられたみたいだけど。pcxのアレをあーしてこうしてやると(自主規制)キーレスでも関係なしに盗めるし。そして1番は走ってる台数が多いから、簡単に獲物を見つけれるってところだと思う。

731 :774RR :2021/03/14(日) 03:42:10.80 ID:TXspr8U3p.net
スマートキーのPCXは盗んでも始動不能でやるだけ無駄らしいな。

732 :774RR :2021/03/14(日) 04:13:49.16 ID:eAqfIBpjM.net
Dio110やフォルツァ、ADVなどバイクのキーレス化が進んでるな

733 :774RR :2021/03/14(日) 07:17:28.01 ID:Nn7V67CH0.net
風が強過ぎてひっくり返りそうで駐車場に置いて置く事も、だからと言って
乗る事も難しい

734 :774RR :2021/03/14(日) 14:06:36.00 ID:VheFTDi00.net
ここらへんは風速6、7メートルくらいだったかなぁ
向かい風で全然速度出なくてフルスロットルだったわ

735 :774RR :2021/03/14(日) 14:23:39.68 ID:vFID6pCxr.net
まぁクロスカブで10万km走るぐらいの頃にはカブは全部EVになってるだろ
化石燃料燃やしてる場合じゃない

736 :774RR :2021/03/14(日) 17:13:42.64 ID:pr/5S339d.net
これから契約してくるぜ!

737 :774RR :2021/03/14(日) 17:54:24.72 ID:pr/5S339d.net
27日納期だぜヤッター↑↑

738 :774RR :2021/03/14(日) 18:50:28.11 ID:C9Fsqn+Ld.net
おめいろ
一週間待機で2400円節約するんだ!

739 :774RR :2021/03/14(日) 19:42:01.12 ID:q9IkZUZB0.net
>>738
あり白!希望の白が在庫あったんで即電話して行ったった。バイク買うの初めてなんだけど、2400円てなんですか?

740 :774RR :2021/03/14(日) 19:49:42.34 ID:XmozVZBc0.net
税金やな

741 :774RR :2021/03/14(日) 19:59:14.50 ID:q9IkZUZB0.net
なるほど!ありがとうございます。

742 :774RR :2021/03/14(日) 20:02:43.66 ID:ZDox9PCCr.net
4月まで待てば自賠責も安くなるぞw

743 :774RR :2021/03/14(日) 22:08:34.54 ID:tUU3YAow0.net
一番欲しい色の在庫あるってラッキーだね 前世でいい事したんだな

744 :774RR :2021/03/14(日) 22:12:55.41 ID:cQ8qw7EQ0.net
そういや俺も発売当初に冷やかしに行ったら「緑だったら在庫あります!」ってお姉さんに笑顔で言われて引くに引けなくなって契約してしまったな
今となってはいい思い出

745 :774RR :2021/03/14(日) 23:12:57.21 ID:RkMlc++j0.net
昨日他のバイクの保険更新しにバイク屋に行ったらコレのグリーンの在庫あったんで衝動買いしてしまった
来週の金曜日納車だ
おまいらよろしくな

746 :774RR :2021/03/14(日) 23:58:31.50 ID:q9IkZUZB0.net
>>743
生産ストップして次の入荷夏頃かな全然在庫無いよバイク屋やっててこんなの初めてだよってお店の人言ってましたんでホントラッキーです!

747 :774RR :2021/03/15(月) 06:31:15.22 ID:Tv2naNDb0.net
Amazonで東京堂のハイブリッドサスペンションが復活してた

748 :774RR :2021/03/15(月) 08:15:39.78 ID:ZRDSEmu+d.net
>>745
おめ色
やっぱ緑やな

749 :774RR :2021/03/15(月) 09:00:14.72 ID:0uv2T2eD0.net
>>748
ありがトン

ゆうべコレ購入したハイテンションでアマで欲しい物ポチってたらえらい金額買ってしまった
なんだかんだで車両含め合計50万超えたぞ・・・どうしよう

750 :774RR :2021/03/15(月) 09:05:11.89 ID:vGPHpWvo0.net
あと10万くらいイケルんちゃうか?

751 :774RR :2021/03/15(月) 09:21:12.97 ID:M5Kj/Wdx0.net
そんな状態なのか。馴染みの店の在庫持ちすぎな店長の面目躍如なるか。

752 :774RR :2021/03/15(月) 10:11:05.53 ID:ymoR1HWl0.net
車両なんて30万ちょいなのにあと20万何買うんだ?フルフェイスにレーシングスーツか?

753 :774RR :2021/03/15(月) 10:27:50.61 ID:eHJnXOkc0.net
メット+バイク用ウェア一式にベトキャリや延長キャリア、リヤボックス、社外マフラー等のアクセサリーパーツを一気に買いこめばそれぐらい行くんじゃね

754 :774RR :2021/03/15(月) 12:12:20.06 ID:AfDvejo/0.net
乗り出し+ショーエイアライのメットにそれなりのウェア揃えたら45万くらいかしら
あとはカバーとかロックとかスマホホルダーとかシールとか・・・

755 :774RR :2021/03/15(月) 12:14:24.31 ID:AqZJvE3CM.net
保険

756 :774RR :2021/03/15(月) 13:49:46.49 ID:GcK9pfBO0.net
ハンター買ってたら100万行ってたな
危ないところだった

757 :774RR :2021/03/15(月) 14:18:26.10 ID:0uv2T2eD0.net
うむ(゚A゚;)ゴクリ

758 :774RR :2021/03/15(月) 14:30:33.98 ID:0uv2T2eD0.net
>>753
125ccキット、アンダーフレーム、センターキャリア、マフラー、スクリーン、ブレーキシューを買った
タケガワとか旭風防って高い

車両価格は保険税登録料込み35万だったぞ
もっとまけろよと言ったら物が7月過ぎまで入らないからダメと断られ

759 :774RR :2021/03/15(月) 14:38:09.74 ID:kAflyh+eM.net
品薄だから値下げがシブくなってるんだよなぁ

760 :774RR :2021/03/15(月) 16:11:38.37 ID:rQ9wSJfv0.net
>>749
オレもハイエース買ったときそんな感じでキャンプ道具色々買いあさったわw

761 :774RR :2021/03/15(月) 17:57:49.01 ID:ol2/aFDt0.net
>>758
ライト暗いから、もうすぐ出る武川のフォグも付けて感想を聞かせてくれ
SP武川 フォグランプ LEDフォグランプキット950(2個入) クロスカブ50/110 05-08-0471

762 :774RR :2021/03/15(月) 18:25:52.73 ID:+qob0JaN0.net
夢で注文したら4月下旬入荷予定と連絡受けた。

763 :774RR :2021/03/15(月) 19:50:35.83 ID:EDtYAvyx0.net
ABSブレーキ付きのが出るとしてどれくらい値段上がるんだろう

764 :774RR :2021/03/15(月) 20:10:45.30 ID:el2hFQrn0.net
最低でもプラス5万〜かな

765 :774RR :2021/03/15(月) 20:14:29.99 ID:TuD1SNyy0.net
>>747
ポチったらすぐ届いたから昨日取り付けて走ってきた。マンホール避けなくても快適。

766 :774RR :2021/03/15(月) 20:26:32.12 ID:ymoR1HWl0.net
+5万したらもはやハンターとの差別化できんな

767 :774RR :2021/03/15(月) 20:45:51.72 ID:MaoTg4Pg0.net
>>761
おおう、お高い
X-STYLE LEDワークライトっていうのでよくね?

768 :774RR :2021/03/15(月) 21:07:13.74 ID:ol2/aFDt0.net
>>767
ライト本体より取り付けるステーが重要でね。
見た目とか強度どうでも良いなら適当な安い金具を工夫して付ければいいけど

769 :774RR :2021/03/15(月) 23:06:44.93 ID:HaTe6sJU0.net
フォグというか補助灯は俺も最近付けた
初めてやったが電子工作みたいで楽しかった
ギボシ端子っていうのか
アレとかヒューズとか繋げてなんかうおー俺いじってるぜぇーって感じがいいな

770 :774RR :2021/03/16(火) 01:32:00.55 ID:1JzW0Eic0.net
クロスカブは高めの値付けになってるからABSごときでそうそう上げられたら困る。ハンターでええやんと。

771 :774RR :2021/03/16(火) 07:09:19.75 ID:i+dCGG2Md.net
カットライン入っとるフォグやないと対向が眩しくてアカン。
ワークライトとか光が拡散して見やすいけど、街中で点けられたら迷惑や。

772 :774RR :2021/03/16(火) 07:19:07.93 ID:khQAhQX10.net
まぁ今は車でもそんなライト付けてるやつばっかりだし、今更ではある
マジで取り締まれやと思うわ

773 :774RR :2021/03/16(火) 07:43:56.90 ID:fZTWjIVF0.net
前にバイク屋に頼もうと思って問い合わせたらフォグは規制が厳しくて難しいとかなんとかやんわり断られたよ
暗いからなんとかしたいんだけどな

774 :774RR :2021/03/16(火) 08:37:31.68 ID:IZAAH1DD0.net
>>771
広角はいいぜぇ
障害物が散乱する道を走るには天地ほどの差がある

775 :774RR :2021/03/16(火) 09:14:29.92 ID:i+dCGG2Md.net
>>774
山ん中で照らすにはエエんやろな。
純正ライト暗いしな。
街中では照らさんといてな。

776 :774RR :2021/03/16(火) 09:59:30.05 ID:IZAAH1DD0.net
>>775
うん
スイッチ式にしたから大丈夫だ
そもそも下向けてるからそこまで眩しくもないけどな

777 :774RR :2021/03/16(火) 10:09:36.72 ID:Sfx9sN0s0.net
>>772
車をDIYでいじるのはめったにいないから基本的に基準はクリアしてそうだけど。

778 :774RR :2021/03/16(火) 10:47:42.10 ID:3coSPtL/0.net
PIAAはいいぞおじさん「PIAAはいいぞ」

779 :774RR :2021/03/16(火) 13:33:59.16 ID:x8+zgU/k0.net
>>777
お手軽バルブ交換でLED化してるのいっぱいいるよ
エブリイとかノアとかレンズ真っ白に曇らせて全然カットラインでてないの

780 :774RR :2021/03/16(火) 14:08:42.03 ID:BzRf9b510.net
ヘッドライト眩しすぎてウインカー見えないやつまでいるからな

781 :774RR :2021/03/16(火) 17:16:34.42 ID:3rWIXo6p0.net
>>773
専用品じゃないと取り付け方法考えるの面倒くさいしね
今なら武川のが2種類有るから、ドリームとかでもいけそうだけどどうなんだろう

782 :774RR :2021/03/16(火) 19:06:30.72 ID:XI950ISq0.net
眩しいとか言ってるやつスモークシールドにしろよ

783 :774RR :2021/03/16(火) 19:58:23.56 ID:cMHaQuhH0.net
トリップメーターと時計目当てで自転車用のサイクルコンピューターでも付けてみようかな

784 :774RR :2021/03/17(水) 00:23:14.30 ID:Q2qzrX4t0.net
常に街乗り燃費60キロ超目指してるけど55前後しか出ない。納車半年でドノーマルなんだけど何をすればいい?夏は60超えたこともある。タイヤの空気圧かな。チェーン注油かな。今2600kmで1000キロ点検以外は何もしてない。

785 :774RR :2021/03/17(水) 00:41:09.58 ID:Wtfc/8pwd.net
>>784
痩せろ。

786 :774RR :2021/03/17(水) 01:16:42.12 ID:Q2qzrX4t0.net
なるほど、背が190、体重が80超えてるせいか。それでも燃費60超えことはあるんだよぅ。

787 :774RR :2021/03/17(水) 01:34:27.80 ID:elIDeTDt0.net
>>783
ワイヤレスは感知できなくて使い物にならないぞ
ワイヤードは長さが足らないのでハンダで延長しなくてはいけない

788 :774RR :2021/03/17(水) 05:52:45.05 ID:T3iethWS0.net
>>784
冬は最悪10%ほど悪化するから正常だよ
暖かくなれば上がってくるよ

789 :774RR :2021/03/17(水) 06:20:41.67 ID:37VuK6gX0.net
>>786
常時街乗り60越えは渋滞の無い地域に住むかすり抜けするかしかない。
都心の渋滞で車と一緒に走ってたら57くらい。
標準体重で遠出したら最高70もある。

790 :774RR :2021/03/17(水) 06:24:15.59 ID:AoZKAePHM.net
>>783
同じこと思って3000円ぐらいのやつ買ったわ
試しにママチャリにつけたりクルマのダッシュボードに置いて使ってみたけど速度も距離もちゃんと出て遊べそうだったよ
バイクは寒いからまだです…

791 :774RR :2021/03/17(水) 07:57:41.75 ID:zJ4nn+Dn0.net
>784
街乗りなんだからとりあえずFスプロケ15Tで

792 :774RR :2021/03/17(水) 08:03:58.66 ID:zJ4nn+Dn0.net
プラグ換えて1300kmほど走ったので点検
回し気味で走ってるけどキレイに焼けてる
イリジウムと違ってトルク感じられるのでマジでお薦め
MotoDX CPR6EDX-9S

https://imgur.com/a/2vvEEiq

793 :774RR :2021/03/17(水) 08:52:15.99 ID:omJexhR90.net
>>791
スプロケ15は非常に興味あるのだけど15で燃費落ちた人もかなりいるみたいで躊躇してる。丁寧に乗れば落ちはしないのかな。
街乗りですり抜けもしないで時速60はたまにしか出ない。ひどい渋滞もなく時速4、50で走って信号で停まってで、片道11キロが30分ほど。

794 :774RR :2021/03/17(水) 08:58:27.45 ID:ZwdTR+ca0.net
その乗り方ならそんなもんだろ

15Tにしたところでそんな燃費に影響はない
変わるとしたら発進時に毎回アホみたいにフルスロットルするようになった、とかが原因だし、
前15Tだけならそれが必要なほど加速性能は落ちない
16Tにすると嫌でもそうなるけど

795 :774RR :2021/03/17(水) 10:07:27.10 ID:EnbIZTsW0.net
そんな燃費気にして乗ってて楽しいか?

796 :774RR :2021/03/17(水) 10:18:31.32 ID:T3iethWS0.net
燃費は好不調のバロメータだよ

797 :774RR :2021/03/17(水) 10:20:46.07 ID:EnbIZTsW0.net
インジェクション車なんだが

798 :774RR :2021/03/17(水) 10:24:09.42 ID:T3iethWS0.net
>>797
プラグの劣化やエアクリ汚れエア圧低下に悪化で気づく人もいる

799 :774RR :2021/03/17(水) 11:33:02.79 ID:s0v5cgPFM.net
燃費なんて気にしない走り方だけど、一応燃費は管理してる。
でもカブみたいなバイクの場合
満タン法だと給油量0.1Lで2km/Lくらい変わってくるから難しい。

800 :774RR :2021/03/17(水) 11:34:01.52 ID:EnbIZTsW0.net
空気圧は多少変化あるがプラグ、エアクリ劣化なんか誤差にもならないぞ

801 :774RR :2021/03/17(水) 11:44:20.30 ID:T3iethWS0.net
>>800
現在3万オーバーだが、プラグは1.5万km辺りから僅かに悪化し始めた
試しに2万まで走って同じ純正プラグに交換したら、元の燃費に戻った
エアクリはまだ交換時期(一応指定は2万?)だけど、まだ汚れてない
前のオンボロメイトは、エアクリフィルター崩壊で極悪燃費経験したw

802 :774RR :2021/03/17(水) 12:56:14.41 ID:omJexhR90.net
>>795
走るの楽しいよ。

803 :774RR :2021/03/17(水) 13:29:30.49 ID:zJ4nn+Dn0.net
フロント15Tにしても走り方変えない限りほとんど燃費悪化しないよ
街乗り2割郊外8割だけどかえって走りやすくなった

ただ稀にキツい山越えとかで
4速だとスピードが落ちるので3速に落とさないといけないとかあるけど

804 :774RR :2021/03/17(水) 14:46:17.43 ID:4OwRmmVs0.net
キツイ山越えは14Tでも3速落とさないとだめだろ

805 :774RR :2021/03/17(水) 14:59:35.68 ID:GDQZ2z/dM.net
最高速度はこれで十分だけどもう少しパワーが欲しい
って言ったらハンターになるのかな?

806 :774RR :2021/03/17(水) 15:19:58.17 ID:XP1LTVmNd.net
ボアアップしてみる?

807 :774RR :2021/03/17(水) 15:48:16.64 ID:4OwRmmVs0.net
>>805
リアのスプロケ丁数増やしてみれば?
巡航の回転数は上がるけど加速はよくなるっしょ

808 :774RR :2021/03/17(水) 16:10:18.73 ID:ISyiXJvtM.net
タイヤチューブについて教えてください
タイヤは80/90-17なんですが、アマゾンでタイヤサイズでチューブを検索すると2.5のタイトルに80が入ってるのと2.5は70と記載があるのがあります
2.5と2.75では倍以上違うので2.5が履ければ2.5を買いたいのですが、2.5って履けるのですか?

809 :774RR :2021/03/17(水) 16:32:11.34 ID:3eX5lnYS0.net
履ける

810 :774RR :2021/03/17(水) 16:32:26.15 ID:aVN63p000.net
無問題

811 :774RR :2021/03/17(水) 16:50:25.66 ID:ISyiXJvtM.net
ありがとうございます
よく見たら2.25:2.50ってなってました…
これ、大丈夫ですか?

812 :774RR :2021/03/17(水) 16:51:48.26 ID:ISyiXJvtM.net
画像やリンクが貼れない…
これです
IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤチューブ 2.25:2.50*60/100*70/90-17 バルブ形状:TR4 リム径:17インチ 25955B 二輪 オートバイ用

813 :774RR :2021/03/17(水) 17:34:56.63 ID:aVN63p000.net
オフ車だとパンク時18インチに21インチチューブ使ったりするんだしインチとおおよそのサイズがあってれば全く問題ない

814 :774RR :2021/03/17(水) 18:01:05.04 ID:i1qj1D28a.net
いやぁ、サイズは合わせた方がいいと思うよ?

815 :774RR :2021/03/17(水) 18:11:11.70 ID:6cIr8XMhM.net
どうしよ
600円ケチらない方がいいかな?

816 :sage :2021/03/17(水) 18:23:31.93 ID:i1qj1D28a.net
本当に問題ないならメーカーはチューブのサイズ増やさないよ
チューブに穴空いたら走れないんだぜ?
そこでケチる意味が分からんは。

817 :774RR :2021/03/17(水) 18:33:24.81 ID:zJ4nn+Dn0.net
>812
2.25 と 2.50 はバイアスタイヤのインチ表示の幅
60/100 と 70/90 は幅/扁平率で17はリム径

この井上のチューブは4種のタイヤ幅に対応してるって事
80/90-17のタイヤには80/90が含まれてるチューブを買えば良い
アマだと1000円くらいからあるんじゃないかな?

818 :774RR :2021/03/17(水) 18:42:02.36 ID:iRprQows0.net
数百円の為に買う前に悩み、買った後も本当に大丈夫かなと悩むの?

819 :774RR :2021/03/17(水) 18:52:18.41 ID:6cIr8XMhM.net
同じ2.5だけどこれは80に対応しているみたいですが、2.25の記載があったら70までって認識でいいですか?

IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤチューブ 2.50*70/100*80/90-17 バルブ形状:TR4 リム径:17インチ 25956B 二輪 オートバイ用

820 :774RR :2021/03/17(水) 20:30:52.80 ID:zJ4nn+Dn0.net
>819
80だ70だと言っても扁平率で変わるので
一概に対応してるとは言えない

表記の無いものは適応してない
勝手な解釈は止めた方がいい

821 :774RR :2021/03/17(水) 20:40:44.97 ID:ljtELM6uM.net
この楽天モバイル君は頭バカなのかな?

822 :774RR :2021/03/17(水) 20:59:52.76 ID:6cIr8XMhM.net
>>820
2.50-17の記載があって80/90-17対応表記ある物と70/90-17の対応表記ある物があります
2.75とは書いてなく、同じ2.50-17と記載されているのに一方は80/90-17、一方は70/90-17なので聞いています

823 :774RR :2021/03/17(水) 21:56:25.11 ID:iRprQows0.net
>>822

>>817を100回読めば

25955B  2.25/2.50-17、60/100-17、70/90-17
25956B  2.50-17、70/100-17、80/90-17

どっちが良いか分かるだろ

824 :774RR :2021/03/17(水) 22:28:08.85 ID:6cIr8XMhM.net
>>823
聞きたいのはそこじゃないです
どっちが良いのか、記載してある通り、メーカーに問い合わせ、好きな方を、買ってみればとか、そういうのでもないです
同じメーカーの製品で上の表記の2.50-17 を80/90-17と70/90-17の2種類で記載しているのかが1つの疑問で、片方が80/90-17の表記があるのならもう片方も80/90-17で使えないのかが質問です

825 :774RR :2021/03/17(水) 22:33:08.29 ID:fJqpPg830.net
そんな知識でチューブ買ってどうしたいの?

826 :774RR :2021/03/17(水) 22:46:54.13 ID:iRprQows0.net
>>824
2.25/2.50併用のと2.50、どっちにも2.50が入ってるかもしれないが
物自体の幅が違う
だから対応するタイヤが微妙に違う

827 :774RR :2021/03/17(水) 23:08:48.45 ID:6cIr8XMhM.net
>>826
2.25 2.50の方が小さくて1つ下も表記するのは分かります
2.50の方はメトリック表示だ70/90-17なのに80だし、80も表記するなら2.50 2.75かと思います

828 :774RR :2021/03/17(水) 23:34:53.82 ID:iRprQows0.net
タイヤがメトリックス表示だったらメトリックス表示の数値が同じチューブ
インチ表示なら(以下略 をおとなしく買ってくれ

829 :774RR :2021/03/18(木) 00:46:56.33 ID:5U3vmAA/d.net
>>803 >>804
三速で越えられる峠をキツイとは云わない。
麦山林道は一速不可避。

830 :774RR :2021/03/18(木) 05:16:45.96 ID:m7y/27US0.net
@そもそもタイヤチューブは膨らんで伸びるから寸法には範囲がある
Aメーカーはその中で安全に使える範囲の中に納まってるタイヤサイズを記載してる
B数直線がイメージできないバカは自分のタイヤサイズ以外を参考にするな

831 :774RR :2021/03/18(木) 08:03:42.15 ID:3gByP7VH0.net
>827
メーカーによって製品によって
ゴムの配合設計が違うので弾性や摩耗性等が違う
よってメーカーが保証する対応タイヤサイズが違う

或いは使えるかもしれないけど検証してないとか
他の理由かも知れない

仮に使える事が判ったとして何がしたいの?
メーカーに「使えるのに書いてないのはおかしい」って抗議するの?

あんた友達いないだろ?

832 :774RR :2021/03/18(木) 08:08:31.65 ID:c7yK9vK90.net
他人と違うことをしたいけど失敗したくない
そんな最近の若者の一人かと

833 :774RR :2021/03/18(木) 08:24:07.02 ID:IbImGyKV0.net
>>805
最高速度とパワーはイコールの関係よ
あとちょっとのパワーが欲しいならエンジン内部いじらんでもビッグスロットルに変えるとかが効くらしい

834 :774RR :2021/03/18(木) 08:39:51.91 ID:AKNDRhhN0.net
要は使える中から一番安く買いたいのでしょう。

835 :774RR :2021/03/18(木) 08:41:03.48 ID:AKNDRhhN0.net
力強さを言うならパワーでなくトルクかな。

836 :774RR :2021/03/18(木) 11:20:13.13 ID:u3kmRgLU0.net
カブすれ見てると変なんばっかしいるなw

837 :774RR :2021/03/18(木) 11:23:57.59 ID:A7FWjsei0.net
アジアではカブは3人乗れる
乗車定員に3人って書いてないのはおかしい
って言ってるのと同じレベルだからスルーしろよ

838 :774RR :2021/03/18(木) 14:30:16.41 ID:IbImGyKV0.net
>>835
パワーだから馬力やで
トルクだと回転力

839 :774RR :2021/03/18(木) 19:25:04.14 ID:5+gsMNJl0.net
ノーマルサスが固すぎず柔らか過ぎずで丁度良いのだが体重との兼ね合いなのかな。二人乗りのことも考えるとこれより柔らかいのは心配になるし。

840 :774RR :2021/03/18(木) 20:54:18.43 ID:A7FWjsei0.net
社外サスに変えるとそんな印象は吹っ飛ぶけどな

841 :774RR :2021/03/18(木) 23:10:04.06 ID:VP6kL2pr0.net
体重50kgくらいなら丁度いいかも

842 :774RR :2021/03/19(金) 00:17:14.29 ID:MHYG5E+B0.net
俺は70だけど不満はないな
20センチくらいのブロックを降りた時のショックは思ったより大きかったが
そんなんほとんどないしな
ただアクセント的に黄色バネはいいかもななどとは思う

843 :774RR :2021/03/19(金) 00:41:03.99 ID:kKoDJ7xFd.net
CT125の新色のサファリグリーンってのはカムフラージュグリーンと違うんかな

844 :774RR :2021/03/19(金) 05:55:07.80 ID:qLfWBOY50.net
>>838
アスペか?最高速度は満足してると言ってるからトルクの話だろ
言葉が正しいかどうかじゃなく、読み取れよ

845 :774RR :2021/03/19(金) 08:03:19.34 ID:VZHWkPFid.net
>>843
ハンタースレで写真見たけど微妙に色味が違うな
あれだったら要らんわ

846 :774RR :2021/03/19(金) 08:11:14.16 ID:jIq3MkWi0.net
>>844
アスペは魔法の言葉かよw
お前が間違ってることさえ消えちゃうんだなw

よかったなーアスペw

847 :774RR :2021/03/19(金) 17:20:53.96 ID:NN8raMRO0.net
シートを高くしたいんだが、何かいい方法ないだろうかね
ローダウンシートとかは社外品があるのに、シート高を上げる商品がないのなんでなんだ・・・

848 :774RR :2021/03/19(金) 17:58:51.56 ID:1RfL12N8d.net
座布団

849 :774RR :2021/03/19(金) 18:05:11.69 ID:H8WRjrV1d.net
天才

850 :774RR :2021/03/19(金) 18:16:19.07 ID:250v8Rcj0.net
夏だとメッシュのカバーみたいな奴乗っけてちょうどいい

851 :774RR :2021/03/19(金) 19:01:39.36 ID:NN8raMRO0.net
武川のメッシュカバーは付けっぱなしにしてるけど、ここからもう2〜3cm高くしたいんだよな
カバーの中に何か挟み込むか・・・

852 :774RR :2021/03/19(金) 19:04:20.75 ID:NN8raMRO0.net
純正シートをスーパーカブ、カブプロと共通パーツにして、そのぶん高さのバリエーションを高中低3種類ぐらい出して欲しいわ
乗る人の体格ピンキリなんだからそれなりに需要あると思うんだけどな

853 :774RR :2021/03/19(金) 19:23:46.37 ID:u6ApAIfer.net
ZETAの車高上げるキット買えばよくね?

854 :774RR :2021/03/19(金) 19:49:33.53 ID:NN8raMRO0.net
フットペダルとシートの幅を広げたい(足が窮屈)んで、ただ車高上げてもしょうがないんだ

855 :774RR :2021/03/19(金) 20:14:26.31 ID:e9cxAK3Q0.net
>>854
じゃあキジマのダブルシートだな

856 :774RR :2021/03/19(金) 20:24:19.76 ID:VLy+8J6x0.net
>>852
その高いのが今クロスカブに標準で付いてるやつ、というオチ。

厚めのクッション敷くのが手軽だけど、本気で必要ならシート屋でアンコ盛りすればいいと思う。

857 :774RR :2021/03/19(金) 20:52:18.44 ID:E53714ZR0.net
メッシュカバーつけてたけど雨上がりにケツ濡れるから外したわ

858 :774RR :2021/03/19(金) 21:51:12.93 ID:aC5XKUST0.net
さっきまでビッグスロットルとボアアップキットの取り付けやってたけど
全てのボルトがクソ硬いなこれ
カバー止めてるプラスネジをインパクトで叩くハメになるとは

859 :774RR :2021/03/19(金) 22:31:29.67 ID:NN8raMRO0.net
ホンダバイクのお約束らしいぞ

860 :774RR :2021/03/19(金) 23:40:43.91 ID:FDotXxbj0.net
ホンダはトルク管理をしない

861 :774RR :2021/03/20(土) 02:45:52.97 ID:m5zuMpDZ0.net
カムフラージュグリーンの注文したけど届くの7月か

問題は自動車学校が4月から入校受付ってことだな
土日休みだけだと下手すれば2ヶ月くらいかかるんじゃねえかと戦々恐々としてる

862 :774RR :2021/03/20(土) 02:59:39.16 ID:rdY2iBsaa.net
そこで小型AT限定ですよ

863 :774RR :2021/03/20(土) 03:02:48.52 ID:m5zuMpDZ0.net
>>862
小型ATが最短で2日だしゆっくりやっても一ヶ月以内には取れるという散弾でクロスカブ予約したけど入校そのものが遅いから怖い

864 :774RR :2021/03/20(土) 03:12:37.13 ID:UnbjKnxqM.net
まだ混雑してるんだ
ワイも昨年8月に入校して卒業まで3か月かかった 入ったときから2週間先まで予約埋まっててずっとキャンセル待ち狙い。二輪免許が前列がないほど混雑してるみたいね

865 :774RR :2021/03/20(土) 06:21:18.49 ID:oHLSHMjfM.net
調べたらどこも全く予約取れないって聞いたから金にモノ言わせて2日で取ったね

866 :774RR :2021/03/20(土) 06:58:18.82 ID:2cJGmBSM0.net
1月末に受付して先週免許とったよ。
初回始まって、次の予約が2週3週待ちとかで予約取れてもキャンセル確認していったら結構短縮できたよ。

867 :774RR :2021/03/20(土) 08:24:25.00 ID:dKin2V2h0.net
なんでそんな混んでるん?
コロナで受講人数に制限かかっとる?

868 :774RR :2021/03/20(土) 08:29:23.54 ID:/8AK2XAC0.net
年度末はもともと混む時期でコロナと合わせ技やね

869 :774RR :2021/03/20(土) 08:50:38.71 ID:V+kGJD7E0.net
進学就職が決まって年度内に取っておきたい組
通勤通学やお出かけで電車バスを避けたい組
その上、教習所への休業要請があった分だけ教習をこなせずダブついての今

870 :774RR :2021/03/20(土) 09:45:36.48 ID:in4IzCUM0.net
繫盛期に2輪が後回しにされるのはいつものことだよ何言ってんだ、

871 :774RR :2021/03/20(土) 09:51:23.86 ID:Grs3TegP0.net
教習所が激混みなのは去年コロナ本格化してからずっとだろ
公共交通機関を避ける移動手段として免許取る人が増えた+受講人数制限

872 :774RR :2021/03/20(土) 11:04:50.65 ID:/LwqLOZJd.net
少子化でそもそも受講生減ってるだろうに混むんだな

しかし俺の親父の高齢者講習は半年先まで埋まってたな

873 :774RR :2021/03/20(土) 11:28:08.15 ID:in4IzCUM0.net
その高齢者講習が今一番の優先順位だからな
免許更新期日までに終わらす予定を組まないと公安委員会からドヤされる

874 :774RR :2021/03/20(土) 11:29:29.82 ID:in4IzCUM0.net
>>871
コロナ以前からから混んでるんですけどね、

875 :774RR :2021/03/20(土) 12:18:59.12 ID:dKin2V2h0.net
代替の移動手段のために二輪免許取る人が増えているっていうのは嘘だと思ってる

876 :774RR :2021/03/20(土) 19:15:17.28 ID:kErjKKEX0.net
教習所が混んでるのではない。混んでない教習所が潰れたのだ。

877 :774RR :2021/03/20(土) 19:45:34.81 ID:W3D6MGBkd.net
>>876
ベッケンバウアー乙。

878 :774RR :2021/03/20(土) 20:28:19.77 ID:d3PKGgfV0.net
コロナ対策や給与減った人とか二輪とってるのかもな リターンも多いかと
今日ドリームに注文してたドレンボルト取りに行ったんだけどバイク全然無いのな めちゃくちゃ売れてるって言ってた。ハンターとレブルは受注停止中だとさ

879 :774RR :2021/03/20(土) 21:02:20.90 ID:2cJGmBSM0.net
まぁ一人身なら収入減って車維持するよりは車検ない250以下のバイク乗ったほうが楽だもんな
更に125以下ならアパートマンション住まいでも駐輪場置けそうだし
やっぱそういう層から見ると50は魅力ないから二輪取るわってなるのかもね

880 :774RR :2021/03/20(土) 21:06:51.94 ID:Ut8202l/0.net
>>878
うちの近所のドリームはむしろやたらいっぱいバイクあったな。
納車待ちのハンター数台に店頭にもクロスカブ とかハンターカブ置いてあった

881 :774RR :2021/03/20(土) 21:26:44.17 ID:q1vl3rE80.net
今日、東京堂さんのyssリヤショックアブソーバーが届いたので取り付け
皆さんの評価通り段差やアスファルトの窪みを通過した時のガん!って言う衝撃は減りました
(Sから3段階に設定)
フロントはどうしようかと悩み中
スプリング交換の難易度高そう

882 :774RR :2021/03/20(土) 23:24:00.19 ID:R2HoSlGt0.net
>>881
逆に純正の方が優れてる点は何かありますか?

883 :774RR :2021/03/21(日) 00:02:00.91 ID:GsVVnAo40.net
>>881
これ見て自分でできるか判断してみたら?
俺はこれ見て自分でやってみるつもり
https://youtu.be/W4AmDtmm5pI

884 :774RR :2021/03/21(日) 01:00:40.61 ID:xfEME9W+0.net
>882
正直、質問の意図はわかりませんが、
社外品は純正よりは優れているから商品として成り立っているのであって、
優れてなければ売れませんし。
その優れているところは人によって求める所が違う為、純正標準装備品より各々の求める目的に合った社外品に魅力を感じお金を出して購入してくれる人向けの商品ですからね
従って純正が万人が納得する程優れているのであれば社外品を出したり、交換をする必要性を感じませんが?
個人的には純正標準装備が優れているところは「"高望み"をしなければ品質、耐久性、価格性能比」が優れている物が最初から付いているところでは無いのでしょうか?

885 :774RR :2021/03/21(日) 07:07:54.11 ID:7YSrd3Nu0.net
俺はそうは言えないと思うが
どこにネジ穴ついてんだよって粗悪品はよくあるし
交換したらすぐ壊れたとか

886 :774RR :2021/03/21(日) 08:01:05.85 ID:GsVVnAo40.net
YSSのリアサス使ってるけど純正より太いからサイドバッグサポートつけてても
サイドバッグに干渉して塗装剥がれまくりだわ
それ以外はデメリットない
安いからOHする気もないし

887 :774RR :2021/03/21(日) 08:15:33.34 ID:AGe0orbP0.net
社外品検討する前に純正品の価格は確認した方が良い。
完全な工業規格品でない限り純正はネジ1本にしても特注設計だったり高級材だったりする。
社外品でも車種別パーツなら土俵は同じだから価格は指標になる。
同価格で機能てんこ盛り社外品とかはしわ寄せが基本性能に来てる。

888 :774RR :2021/03/21(日) 08:20:08.24 ID:FmDF6b3y0.net
日本製とか言ってても組付け悪いからなこのバイク

889 :774RR :2021/03/21(日) 08:54:01.10 ID:8gD6WgKnd.net
日本製(組立)なんやろ…

890 :774RR :2021/03/21(日) 10:51:42.60 ID:gd+KZnF70.net
C125よりはバラしたり戻したりするの楽だと思うけど

891 :774RR :2021/03/21(日) 14:58:58.77 ID:aIbQf3X7F.net
クロスカブ110を大事に育てたらNC750Xに成長せんかな〜

892 :774RR :2021/03/21(日) 15:15:01.92 ID:AcV35Pzw0.net
>>854
ヒンジとシートの接合部を高ナットで嵩上げ
タンクの吸盤部の受け側などをゴムシートで嵩上げ
20〜30mm程度なら上げられるんじゃないかな.

893 :774RR :2021/03/21(日) 18:21:09.85 ID:wqCHIRLdr.net
短足だからむしろ低くするほう考えないと

894 :774RR :2021/03/21(日) 18:30:54.49 ID:CDFO8MJi0.net
>>892
賢いな。シートを持ち上げるのは考えなかった。

895 :774RR :2021/03/21(日) 21:30:28.64 ID:b9s8D7no0.net
>>888
クロスカブの組付けはいいぞ
エンジンばらしたけどタイ製なんかよりちゃんとしてる
外装の組付けがアホみたいに硬すぎる以外は

ラリーなんかクラッチアジャスターのボルトが脱落してクラッチ切れなくなったし
カウルの固定ボルトが3本ぐらいどこかに行ったし
純正ミラーなのに走ってると走行風に負けて下向くし

896 :774RR :2021/03/21(日) 21:40:42.01 ID:PLrZoqXG0.net
>>892
シート側から生えてるボルトの長さがもうちょっとあれば嵩上げできるのに、とは思ってたけど
高ナットか。ちょっと考えてみるわサンクス

897 :774RR :2021/03/22(月) 11:54:37.32 ID:AAEC5xXJ0.net
自己責任ですけどWシート取り付けて後ろ側に座れば高さも有るし、巡行中でシフトチェンジやブレーキをかける必要性が少ない時はタンデムステップに足かけれるし結構ラクなスタイルで乗れますよ
それに下手に嵩上げして各々の部品や接地面の強度問題やシートの左右のズレを気にする事も無いですし

898 :774RR :2021/03/22(月) 19:49:04.25 ID:i1hLtD+Gr.net
ぼくのかんがえたさいきょうのしーとぽじしょんがいいんだろ

899 :774RR :2021/03/22(月) 20:46:20.97 ID:C2fk32m7M.net
社外品でビッグタンクってあるんだね。初めて知った。
でも1.8lの増量で5万…航続距離には不満あるけどこの値段は躊躇する

900 :774RR :2021/03/22(月) 21:14:53.07 ID:6uWxYhVB0.net
北海道行った時に御守りで予備タン持ってったけど結局使わなかったな

901 :774RR :2021/03/22(月) 22:10:58.08 ID:XOpqIZou0.net
タイヤ太くすると必然的に高くなるな

902 :774RR :2021/03/22(月) 22:20:16.11 ID:0OcYfq7K0.net
21インチ化

903 :774RR :2021/03/23(火) 07:54:11.17 ID:mav6znE30.net
高速乗れないのに200kmで航続距離足りないってどこの荒野に住んでるの?

904 :774RR :2021/03/23(火) 08:36:37.28 ID:5ESI6dV10.net
それは俺もよく思うな
山の中通って日帰り長距離行く時でも100〜150km地点での給油想定してれば全然余裕なんだが

905 :774RR :2021/03/23(火) 08:46:00.81 ID:Vp7XahV10.net
たんに手間に思うってだけちゃうか?
燃費いいしよゆーよゆーって思ってたけど案外すぐ給油タイミングがやってくる感覚はあるからのう

906 :774RR :2021/03/23(火) 09:00:01.48 ID:yBnZWmvs0.net
地方のガソリンスタンドはどんどん閉鎖されてるからなあ
余分に入ってるに越したことはない

907 :774RR :2021/03/23(火) 09:56:11.16 ID:GjgnzlbhM.net
通勤に使ったりしてると給油の頻度減るのは嬉しい
今くらいでもまあ気にはならんけど

908 :774RR :2021/03/23(火) 10:12:50.38 ID:9qgH4fiB0.net
うちは片道11kmなので9回通勤できる。大きいタンクに憧れてるけど、ほぼ2週間おきなのでたしかに頻繁とは感じないレベル。

909 :774RR :2021/03/23(火) 12:22:49.58 ID:fCdV8fnK0.net
満タンでツーリング出発して丸一日無給油で乗れるくらいの航続距離は欲しい
ケツの限界である350〜400kmは走りたいな

910 :774RR :2021/03/23(火) 20:27:48.96 ID:A8ipMZzQ0.net
チェーンケースがついてる場合、チェーンメンテの頻度ってどれくらい?

911 :774RR :2021/03/23(火) 23:34:50.51 ID:DQxd80Iv0.net
>>909
リュックでガソリン背負って、チューブでガスタンクに繋げてば

912 :774RR :2021/03/24(水) 00:39:30.38 ID:ZyzpyxWR0.net
なんか知らんけど土日ってガソスタ休み多くない?
あれれれって間にヤバいレベルまで下がってガソリンもらったことあるから
少量でも予備燃料は持ってないとダメだ

913 :774RR :2021/03/24(水) 02:19:26.55 ID:WUebTBbeM.net
武川のリアショック入れたけど、本当に乗りやすくなった。ありがとう!

でもこの商品、減衰力の調整出来るって聞いてたけど別売りの専用工具必要なのね

914 :774RR :2021/03/24(水) 06:33:49.58 ID:Sdi7vy6y0.net
武川のどれ付けたんか知らんが減衰調整ついてるんなら専用工具要らないし
専用工具要るなら減衰調整ない上にそれはプリロード。

915 :774RR :2021/03/24(水) 06:46:37.48 ID:UFQs4qMV0.net
>>911
転倒したら大変そうや

>>912
JAFにガソリン持ってきてもらうわ

916 :774RR :2021/03/24(水) 09:33:11.50 ID:N2jLE2gU0.net
一回JAFにガソリンもってきてもらったけど手続きめんどくさいから
予備ガソリン持ってるほうがマシ

917 :774RR :2021/03/24(水) 10:41:36.42 ID:nlop4yPF0.net
お守り代わりに500mlの携行缶をバッグにいれてフロントキャリアに積んでるけど北海道一周したときも使わなかったわ

918 :774RR :2021/03/24(水) 14:53:52.83 ID:D314H0gr0.net
クロスカブのフルモデルチェンジは絶対格好良くなるだろうなー
早く来ないかなー

919 :774RR :2021/03/24(水) 15:02:29.65 ID:N2jLE2gU0.net
クロスカブのフルモデルチェンジは
ようはカブ110がフルモデルチェンジするってことなんで
外観はたいして変わらんと思う(´・ω・`)

920 :774RR :2021/03/24(水) 15:25:41.48 ID:sx5hs2sOd.net
EU規制で燃費が魅力なカブがEV化したらただのカブの形をした電動バイクになっちまうな

921 :774RR :2021/03/24(水) 16:04:04.89 ID:Yp26FjDid.net
ていうかハンターあるからクロスは終わりじゃね?

922 :774RR :2021/03/24(水) 16:30:01.31 ID:MiGQK4E60.net
新型クロスはスマートエンジン採用

923 :774RR :2021/03/24(水) 18:10:59.10 ID:Fejrcdh8d.net
ABSとギアポジション表示付けて値上げしたらハンターと棲み分けますます難しい。排気量近すぎるし。だからクロスは現行で終わり

924 :774RR :2021/03/24(水) 18:43:26.75 ID:MiGQK4E60.net
ABS もLCD液晶も流用パーツだから、そんなに価格には反映されないだろう
せいぜいプラス5万程度

925 :774RR :2021/03/24(水) 19:48:11.18 ID:kn2K90G10.net
>>924
だとするとハンターと価格差約5万円。排気量差15cc
わざわざモデルチェンジして、そーいうラインナップを作るかな

926 :774RR :2021/03/24(水) 19:53:04.78 ID:IxcUyAn/0.net
クロスは14インチにしてハンターと差別化で

927 :774RR :2021/03/24(水) 20:43:40.73 ID:qwiUA9FkM.net
>>914
説明書をよく見たら違った。確かにプリロードだった
5段階って単語で減衰力調整だと思い込んでたわ

928 :774RR :2021/03/24(水) 23:31:25.26 ID:q0RkYKzh0.net
1日に最長で何キロ走ったこと有ります?
今度のGWに栃木から宮城に下道で向かおうかと思ってるんですが、お尻が心配です。

929 :774RR :2021/03/24(水) 23:44:21.63 ID:/ryaxjdB0.net
正直デザインはクロスのほうが好きだなぁ
むしろクロスカブを125で出してくれればいいなぁ

930 :774RR :2021/03/25(木) 00:23:04.87 ID:tVCeRqyF0.net
クロスは50ccだけ残る

931 :774RR :2021/03/25(木) 06:59:22.28 ID:Qn2ZuEYI0.net
最長320kmぐらい、200km前後なら隔週ぐらいで走ってるけど
武川のメッシュシートカバー付きで、特に尻が痛くなったことは無いな
個人的にはカブの乗車姿勢は尻より腰の心配した方が良いと思う

932 :774RR :2021/03/25(木) 07:41:16.48 ID:37pEYH5Qr.net
ラゲージボックスにメッシュ座布団くくりつけてるな

933 :774RR :2021/03/25(木) 07:43:40.75 ID:F2aP34f10.net
最長340km(東京→新潟)。
荷物が多くてシート後ろ3割が座れない半ケツ状態で走った。
当日は疲労しか感じなかったが翌日から1週間は乗ると5分で痛みだす程のダメージだった。

934 :774RR :2021/03/25(木) 08:15:15.74 ID:IsSTQ6c1d.net
>>928
何の用事で行くのかしらんけどコロナには気をつけてな

935 :774RR :2021/03/25(木) 08:19:01.13 ID:NWwRd+c70.net
ハンターはデザインがあまり好みじゃないな
ハンターが欲しい人はクロスとコンセプト被ってると思うのかもしれんが
そのように見てない人も大勢いると思う

936 :774RR :2021/03/25(木) 08:20:48.60 ID:Qn2ZuEYI0.net
ハンターはオフロードバイク、クロスはアドベンチャーバイク・・・のそれぞれカブ版イメージ
性能的には似たようなもんで、見た目だけの話だけど

937 :774RR :2021/03/25(木) 08:23:14.44 ID:9UhnILOM0.net
買う時ハンターとコレの実車見比べたけど
ハンターカブはデカすぎ重すぎでコレジャナイ感があってやめた

938 :774RR :2021/03/25(木) 09:10:06.31 ID:SO5mSZSK0.net
オイル交換をした際にドレンボルトのアタマが捩じ切れてしまった
急いでバイク屋に持ち込んで事なきを得たけど、よくあるみたいねこれ

939 :774RR :2021/03/25(木) 09:32:17.58 ID:Qn2ZuEYI0.net
素人整備によくあるだけで、普通はそうそうない

940 :774RR :2021/03/25(木) 10:09:16.77 ID:lpdtyqJ3M.net
うん。無いよねぇ

941 :774RR :2021/03/25(木) 10:39:04.88 ID:vUIXw2NF0.net
(不器用な人に)よくある

942 :774RR :2021/03/25(木) 11:34:28.55 ID:0N2T/xOcp.net
ネジ頭ナメるより破断した方がリカバリーしやすいからアルミに変わったよねドレンボルト

943 :774RR :2021/03/25(木) 11:40:01.92 ID:JwAkVcND0.net
ハンターがオフロードとか笑わせる
オフ性能なんてどっちもどっちだよ

944 :774RR :2021/03/25(木) 11:54:20.58 ID:IsSTQ6c1d.net
言ってみりゃスズキのハスラーとクロスビーみたいなもん
まああっちの方が本格派っぽく見せてるから騙される人は多いだろな

945 :774RR :2021/03/25(木) 12:04:38.24 ID:rZqjZBdg0.net
ハンターやクロスにオフ求める人が多いけど馬鹿なんだろう

946 :774RR :2021/03/25(木) 12:21:52.23 ID:pL8/ZSOrd.net
>>944
わかりやすい。
ハンターもクロスも、車に例えるなら街乗りSUV。
ジムニーでは無いって事だな。

947 :774RR :2021/03/25(木) 12:49:55.77 ID:2uThduKpp.net
嫉妬が気持ちいい
クロスカブもいいカブですよ

948 :774RR :2021/03/25(木) 12:52:51.67 ID:pCb/ZRMp0.net
crm250rやセローとの二台持ちも結構おるでな
まぁ本格的なオフをカブでこなそうなんて思うやつはそうおらんやろ

949 :774RR :2021/03/25(木) 12:53:44.47 ID:SO5mSZSK0.net
>>939
まあそう言わず反面教師として頭の片隅にでも置いておいてください

950 :774RR :2021/03/25(木) 12:53:45.62 ID:37pEYH5Qr.net
単純にかっこいいからじゃだめなのか

951 :774RR :2021/03/25(木) 12:56:35.43 ID:F2aP34f10.net
CT110はトレッキングバイクだしクロスカブはオーストラリア郵便の悪路対応仕様だぞ。

952 :774RR :2021/03/25(木) 13:26:58.59 ID:Hhl9hrGq0.net
クロスでセローとかと山ん中這いずり回って放り投げて遊んでるけど思ってる以上に走破性あるよ
手のクラッチ無い分瞬間的にパワーかけて超えるセクションは苦手なのとヒルクライムの途中で止まるとギア入れてロックができないからそれがちょっと難点だけど。

953 :774RR :2021/03/25(木) 13:45:59.40 ID:vUIXw2NF0.net
それはその程度の所しか行ってないだけ

954 :774RR :2021/03/25(木) 13:51:49.90 ID:twWd231y0.net
>>953
まあ落ちつけ

955 :774RR :2021/03/25(木) 14:45:03.23 ID:IH58WhKca.net
>>953
あ、うん、そうかもしれないねぇ

956 :774RR :2021/03/25(木) 18:00:09.67 ID:nukz8opPF.net
YouTubeとかで山を駆け上がったりする動画有るけど潜在的には腕さえ有れば似たような事が出来るかも
ま、普通の人は一般道走る用途がメインだろうからこの性能で良くないかな

クロスカブ110にぶつくさ文句言うくらいな御方でガチでモトクロス的な事するならそれ用のバイクをそれ相応の金だして買った方が良くない?

957 :774RR :2021/03/25(木) 18:01:41.81 ID:Q0qpytqHr.net
まあオフにも色々あるからな
@ツーリングマップルに乗ってるレベルの林道のダート走れれば満足マン
A他人の私有地お構いなしゲロ道大好きマン
Bモトクロスorエンデューロ参戦しちゃうマン

クロスカブでオフって言ったら@でしょ

958 :774RR :2021/03/25(木) 18:37:58.54 ID:kpJoS7K40.net
せいぜいキャンプ場へのアプローチとか?

959 :774RR :2021/03/25(木) 19:08:59.59 ID:m73zfTyK0.net
砕石舗装は「オフ」です!

960 :774RR :2021/03/25(木) 19:14:40.65 ID:Y3uAe+OQ0.net
サンゴ礁舗装もオフでんねん

961 :774RR :2021/03/26(金) 06:34:12.83 ID:cEGvJEr60.net
オフ性能の事言うとまた偵察おじさんが来るぞ

962 :774RR :2021/03/26(金) 10:00:44.18 ID:NAxDjTRf0.net
てかクロスカブでオフタイヤ履いて抜けれない道なんか走らなくていいよ

963 :774RR :2021/03/26(金) 11:01:29.61 ID:Cj79WoYeM.net
納車2年15,000km。大分溝が無くなってきたのと細かいヒビ割れあるから高耐久とウェット性能向上目指してミシュランシティプロ頼んだ。
CC110ってタイヤの選択肢あんまり無いのね

964 :774RR :2021/03/26(金) 12:07:05.81 ID:k2Zt+jNB0.net
原付14インチでもなく17インチでもスポーツ車程太くない。
カブと違ってフロントが太いから前輪用が意外と少ない。
コロナのせいか全体的にタイヤ欠品が目立つ。
CT125と同じで今後も新作が出る可能性があるから希望を捨てるな。

965 :774RR :2021/03/26(金) 13:08:15.17 ID:hGGGidTn0.net
新型は出るとおもうけど
大幅に改良されて今時仕様になったら
昨年末買ったばかりの俺
正直、悲しい
でも、新型は楽しみでは有る
今のクロスカブはスーパーカブコストダウンだけど何故か価格は大幅アップみたいな形してるから、クロスカブの少し価格アップのハンターカブみたいにカブ臭消える位変わって欲しい

966 :774RR :2021/03/26(金) 13:15:24.31 ID:GVI4jKVQ0.net
CBSつけておしまいちゃうのん

967 :774RR :2021/03/26(金) 14:13:52.50 ID:1X1lpzo20.net
>>965
不満が出たら買い替えればよいと思うけど、最初からスーパーカブかハンターカブを買えばよかったのではなかろうか?!

968 :774RR :2021/03/26(金) 14:25:30.52 ID:gY3smgya0.net
>966
同意
ABSにすると価格的にもハンターカブと被ってくるから
規制対応でコンビブレーキ付けて2万アップってところかと

969 :774RR :2021/03/26(金) 14:49:58.75 ID:fnmfLqMG0.net
コンビブレーキだとフットブレーキで両方効く形になるのかな?

970 :774RR :2021/03/26(金) 15:41:58.81 ID:oiS2xWkDM.net
>>969
それだとトラクション掛けられなくて困るな。

ABSやCBS装着義務化に関してタイカブのフロントディスクブレーキ周りやCT125のABSユニット使って1チャンネABSが既存の部品使えて
コストを押さえた規制クリアで走行時の使い勝手も良いんじゃねーかなと思う。

971 :774RR :2021/03/26(金) 16:37:50.86 ID:OzqoVotKM.net
スーパーカブ共々、ドラムのままCBSだと思うけどねぇ。
つーかドラムの方がいいな俺は。
整備が楽だし効きも十分。

972 :774RR :2021/03/26(金) 17:03:54.31 ID:8xG1TO6G0.net
ペダルブレーキでCBS って技術的にクリア出来てない

973 :774RR :2021/03/26(金) 17:23:17.09 ID:1xr1pLH50.net
スクーターの前後ドラムブレーキのCBSと同じようにすれば良いんじゃないのかな?
左レバー入力の代わりに右ペダル入力.

974 :774RR :2021/03/26(金) 17:31:48.52 ID:8xG1TO6G0.net
リアブレーキワイヤー式か

975 :774RR :2021/03/26(金) 19:57:03.04 ID:wF3oLFJsM.net
正直ドラムで困ったことないしなぁ
60キロ巡航なら十分だと思う

976 :774RR :2021/03/26(金) 21:52:10.97 ID:UjCI/1Wg0.net
どうしても自分で換えてみたいと言う衝動に駆られエンジンオイル以外は規定の走行距離にも満たないけどAmazonで注文し
今日、届いた。
明日頑張る


https://i.imgur.com/s6jhhHG.jpg

977 :774RR :2021/03/26(金) 22:27:17.41 ID:bZnaac5i0.net
ボルト外して付け直すだけの、ナメないねじ切らないだけ気を付けてりゃいい簡単作業だ

978 :774RR :2021/03/26(金) 22:43:08.07 ID:FgtvCS2O0.net
>>976
エアクリボックス開けるの?
アクセスするのに外す外装止めてるネジが頭おかしいレベルで硬いから
インパクトドライバーが無いとネジ頭なめちゃうよ

979 :774RR :2021/03/27(土) 00:10:05.37 ID:lhx2NFLx0.net
ありがとうございます
参考にします
固いと思ったら無理せず一旦止めて何かしら対策します

980 :774RR :2021/03/27(土) 01:40:05.38 ID:c7JX5gjO0.net
クロスは現行で終了、に千点。

981 :774RR :2021/03/27(土) 07:34:25.36 ID:AVTpYwsnF.net
俺も終了に10000ペリカ

982 :774RR :2021/03/27(土) 07:37:40.33 ID:7ShIdKWE0.net
>976
エアクリーナーエレメント換えるのに外装は外さなくていいよ
シュラウド(黒い三角のヤツ)のボルトはクリップナットに止まってるから
そんなに堅くないと思う
エアクリーナーのフタはタッピングビス5本
合計7本外せば良い
ネジに合ったドライバーを使えば大丈夫
頑張って!

983 :774RR :2021/03/27(土) 09:24:50.36 ID:lhx2NFLx0.net
>982
ありがとうございます
ここでのアドバイスやYouTubeを参考に作業しました
片付けを含め正味一時間くらいでした
今、10km程試し乗りをしてオイル漏れが無いかチェックが終わった所です
懸念された固いビスもなかったです

しかし、今回の初自前交換で一番感じたのはキムタオルの洗浄能力には感心しました
https://i.imgur.com/YrGS3tE.jpg
https://i.imgur.com/Cyah5O4.jpg

984 :774RR :2021/03/27(土) 18:50:39.22 ID:Atb1v8mz0.net
納車しました!軽く150kmほど走ってきました。皆さんよろしくおねがいします。
途中、おじいちゃんライダーに俺もこれ欲しいんだよーって話しかけられました。年季の入った渋いHONDAのバイク乗ってました。

985 :774RR :2021/03/27(土) 19:17:08.16 ID:OTx2zwWh0.net
ここ一年くらいでやたら見るようになった

986 :774RR :2021/03/27(土) 20:02:33.34 ID:3pceQxAo0.net
7月納車なのに自動車学校にまだ入れない
コロナやべえ

987 :774RR :2021/03/27(土) 20:45:34.27 ID:kaINuWey0.net
アレもコレもとパーツいろいろ取り付けたら全部で20万円行ったw

が、ぎっくり腰になってまだ一度も乗ってない・・・

988 :774RR :2021/03/27(土) 20:52:10.93 ID:dS5QYj110.net
モノタロウで買ってたオイルG2がモデルチェンジで値上がりしたのかな?

400円くらい高く成ってる気がするけど?

何かおすすめのオイル有ります?

989 :774RR :2021/03/27(土) 21:05:07.55 ID:VehMFrJT0.net
内容変更したのってG1オイルだけじゃなかった?
他のはパッケージだけだったような

990 :774RR :2021/03/27(土) 22:55:24.58 ID:g2WgFUjU0.net
久々にマニュアルに乗ったわ。
昔と比べてクラッチは軽いのにもう左手がパンパンよ。
もうクラッチ付きには戻れない

991 :774RR :2021/03/27(土) 23:05:47.52 ID:yIhuZYIk0.net
新G1入れたけどぶっちゃけ廃番になったG2 10-30Wとフィーリングが変わらない

992 :774RR :2021/03/28(日) 01:09:22.56 ID:Cz6IqC5nM.net
次スレッド立てる。

993 :774RR :2021/03/28(日) 01:15:07.41 ID:Cz6IqC5nM.net
スレッド立て不能!

994 :774RR :2021/03/28(日) 01:16:58.43 ID:Cz6IqC5nM.net
>>988
尼で売ってる
バイク用エンジンオイル20Lかな。

リッターあたり300円。

995 :774RR :2021/03/28(日) 02:21:09.94 ID:sJKNoj650.net
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part25
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616865601/

996 :774RR :2021/03/28(日) 04:19:07.20 ID:0t0DXYNj0.net
>>994
ありがとう コレかな?

NBSジャパン バイク専用 プレミアムエンジンオイル 10W40 日本製 [ SL ] 鉱物油 [ 20L ] (4サイクル用)...
¥6,280

ポチッた250のオフ車も有るから両方で使って見ます。

997 :774RR :2021/03/28(日) 04:26:17.56 ID:Cz6IqC5nM.net
>>996
オフ車も 10W-40指定?

私も同じエンジンオイル使ってますが、
ホムセンオイルに比べても寿命が短い傾向。
頻繁にオイル交換するなら悪くないが、、、

998 :774RR :2021/03/28(日) 08:06:03.76 ID:0t0DXYNj0.net
>>997
10w40 DR250R これもG2の10w40で3000`で交換してました。

999 :774RR :2021/03/28(日) 08:37:30.73 ID:wG4/HmPw0.net
ウメウメ

1000 :774RR :2021/03/28(日) 08:37:50.01 ID:wG4/HmPw0.net
ウメキチ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200