2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ6

1 :774RR:2021/01/11(月) 14:50:02.19 ID:6MnlK5XU.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473216246/

2 :774RR:2021/01/11(月) 14:51:01.50 ID:6MnlK5XU.net
過去スレ
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315738298/
ROYAL ENFIELD 総合スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363753156/
ROYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408332555/
OYAL ENFIELD ロイヤルエンフィールド 総合スレ4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445685235/

3 :774RR:2021/01/11(月) 14:52:01.29 ID:6MnlK5XU.net
保守3

4 :774RR:2021/01/11(月) 14:52:24.45 ID:6MnlK5XU.net
保守4

5 :774RR:2021/01/11(月) 14:52:41.41 ID:6MnlK5XU.net
保守5

6 :774RR:2021/01/11(月) 14:53:01.39 ID:6MnlK5XU.net
保守6

7 :774RR:2021/01/11(月) 14:53:21.65 ID:6MnlK5XU.net
保守7

8 :774RR:2021/01/11(月) 14:53:41.34 ID:6MnlK5XU.net
保守8

9 :774RR:2021/01/11(月) 14:54:01.63 ID:6MnlK5XU.net
保守9

10 :774RR:2021/01/11(月) 14:54:21.51 ID:6MnlK5XU.net
保守10

11 :774RR:2021/01/11(月) 14:54:41.30 ID:6MnlK5XU.net
保守11

12 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:01.40 ID:6MnlK5XU.net
保守12

13 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:21.74 ID:6MnlK5XU.net
保守13

14 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:41.28 ID:6MnlK5XU.net
保守14

15 :774RR:2021/01/11(月) 14:56:03.06 ID:6MnlK5XU.net
保守15

16 :774RR:2021/01/11(月) 14:56:21.92 ID:6MnlK5XU.net
保守16

17 :774RR:2021/01/11(月) 14:56:42.64 ID:6MnlK5XU.net
保守17

18 :774RR:2021/01/11(月) 14:57:01.36 ID:6MnlK5XU.net
保守18

19 :774RR:2021/01/11(月) 14:57:21.46 ID:6MnlK5XU.net
保守19

20 :774RR:2021/01/11(月) 14:57:41.25 ID:6MnlK5XU.net
保守20

21 :774RR:2021/01/11(月) 14:58:01.90 ID:6MnlK5XU.net
保守終了

22 :774RR:2021/01/11(月) 22:16:51.81 ID:Db5eQrSB.net
いちおつ

23 :774RR:2021/01/24(日) 11:34:11.46 ID:hnCWFAF0.net
新型ブリット350出ないのか

24 :774RR:2021/01/30(土) 12:29:38.86 ID:3ncgUfZW.net
インド行くと欲しくなる。
むこうで無茶苦茶な使い方されても走ってるし、案外壊れないバイクなのでは?

25 :774RR:2021/01/31(日) 02:49:42.75 ID:pphKmb83.net
なんだかんだキャブの単気筒だし動かすだけなら簡単なんじゃね
数走ってる分売る人も乗る人もツボは心得てるだろうし
FIになってからはまあ、特段すぐ壊れるような物ではなくなったのかも

26 :774RR:2021/01/31(日) 10:47:09.21 ID:Ptw5WTVd.net
故障を直しながら乗るのが日常なのかもw

27 :774RR:2021/02/03(水) 12:13:35.89 ID:e72M0lge.net
SRと同じくらいの信頼性と燃費なら、次はロイヤルエンフィールドかいいかなと思うんですが、どうです?
走りに問題ない範囲でガサツなのは気にしない。

28 :774RR:2021/02/03(水) 12:40:00.00 ID:jXOF/SM9.net
>>27
EFIなら持ってたので。SRよりは大変よ。

燃費:新車時30、1万キロ以降25km/L弱
悪化してからはスス吐きだったからFIの何がが調子悪かったかも。

緩む
→見えるとこ全部増し締め
2〜3万キロでホイールベアリング砕ける
→定期交換か適合する国産探して置き換え
クラッチケーブルも同じペースで破断する
→常に予備携行
振動のせいかエンジンマウントボルトのナット側がネジ切れる
→車体とナット間に負荷かからないようにダブルナット
クリア塗装がガビガビ
→新車時にウレタンクリアでも塗っとけ

フォークシール:4年くらいで漏れて交換
スプロケットシール:3年毎くらいで漏れ、車検2回毎に交換

29 :774RR:2021/02/03(水) 14:12:42.32 ID:F8y7Zj/A.net
前スレでフレーム折れてたのもFIのやつだっけか
500シングルもう終売だし気になるなら手に入るうちに乗っておいたらいいんでない

30 :774RR:2021/02/03(水) 19:04:58.57 ID:TXNCxB3e.net
SRと同じくらいの信頼性って無茶言うなよw
それでは外国メーカーのバイクは買えん

31 :774RR:2021/02/04(木) 07:13:00.18 ID:Wsqis41o.net
>>28
何が不満なのかってくらい褒めてるレベルで吹いた

32 :774RR:2021/02/04(木) 17:42:19.55 ID:j74+2YPd.net
WEBヤンマシの記事でメテオ350を「ハイネスCB350の強力対抗馬」と評しているけど、
メテオはクルーザーのポジションだし対抗馬になるのははブリット350じゃないのか
ひょっとしてブリットはディスコン?

33 :774RR:2021/02/07(日) 10:26:28.83 ID:RaCblOmE.net
やっとRがあるマトモなスレになった

34 :774RR:2021/02/08(月) 15:41:04.77 ID:HtwiA5vb.net
Bullet Trials 500っていう素敵なのがあるんですね。初めて知りました。
日本では発売予定ないのかな?

35 :774RR:2021/02/10(水) 14:19:55.03 ID:G+GT1u8i.net
試乗に行ったけどあんまりなパーツの質感。
塗装とかメッキも値段相応という感じだった…
メグロの試乗に行ってくるか…

36 :774RR:2021/02/10(水) 18:43:40.70 ID:R4SR7A5p.net
500は既にディスコンで在庫限りじゃなかったっけ
EUでは既にユーロ5で継続販売車も売れなくなってるようだし

37 :774RR:2021/02/10(水) 18:47:03.36 ID:R4SR7A5p.net
>>36
自己レス
売れなくなってるではなく、生産できないだ

38 :774RR:2021/02/10(水) 19:27:04.38 ID:NicN0+pq.net
みてきたのはClassic Chrome?
それとも650のメッキがお眼鏡にかなわない?

39 :774RR:2021/02/12(金) 12:05:15.40 ID:DeqhuSQN.net
ヒマラヤン欲しいな
トコトコ旅に出たいな
なんとなく、ホンダのシルクロードを思い起こさせる。

40 :774RR:2021/02/12(金) 14:44:22.71 ID:PCtlj9NW.net
ショールームが3月オープン予定?でクラシックとブリットがラインナップに載ってるようだけど、例えば3月に行ってこれ欲しいとなった時に新車って手に入るのん?もう生産終わってるんだよね?

41 :774RR:2021/02/12(金) 20:54:13.12 ID:XWbfcFsj.net
色を問わなければ当面流通在庫あるんじゃないか
でもそれらが尽きた後にヒマラヤとGT650INT650の3車種しかないのは物足りないな
メテオ350は日本ではあまりウケそうにない

42 :774RR:2021/02/13(土) 07:58:22.38 ID:8+v0B7JZ.net
>>35
ロイヤルエンフィールドに品質を求めるなよ
こういう人がロイヤルエンフィールドはすぐ壊れるとか言い出すんだろうな

43 :774RR:2021/02/13(土) 09:53:29.14 ID:bBfoYOff.net
>>42
ピカピカを期待してペカペカだったらこんな反応でしょ。

あと、8年6万キロ乗った感想として、割とすぐ壊れると思うぞ。
工具とテープ、予備ケーブル常備してたわ。

44 :774RR:2021/02/13(土) 10:12:14.74 ID:mUyH0IGf.net
新車で買える旧車
そう考えるべきだな
ヒマラヤやパラツインの品質はどうなんだろ

45 :774RR:2021/02/13(土) 13:13:03.58 ID:oBtMm0Ag.net
ヒマラヤン買って1年くらいになるけどエンジン系の異常は今のところ無い
チューブの形が変だったり燃料計がおかしくなったりとかそんなくらいですよ
でも2021年式は細々変わってるんでそこら辺がどうなるかはわからん

46 :774RR:2021/02/13(土) 13:41:00.54 ID:oBtMm0Ag.net
東京ショールームと本国サイト見比べたら
日本では2021年式じゃなくて2020年式のヒマラヤンを売るみたいだな

47 :774RR:2021/02/13(土) 14:41:33.37 ID:PezMKb+k.net
前にイベント出店してたからヒマラヤンの事聞きに行ったけど
話してる途中で新しい650が出てるんですよとか、やたらヒマラヤン以外のバイクに話持って行こうとしてたから
あんまり代理店がヒマラヤン扱うのに積極的じゃない印象

48 :774RR:2021/02/13(土) 18:48:18.70 ID:XKqykCXb.net
ケーブル類が頻繁に切れるってのは取り回しに難があるのか、ケーブルの品質の問題か…

49 :774RR:2021/02/13(土) 21:04:00.99 ID:bBfoYOff.net
>>48
たぶん質の問題。材質に粘りが無いのかな?
まぁ3年くらいでケーブルの外皮プラがヒビ割れてくるし替え時かな。

一度目は握った瞬間ニッパーで切ったようにスパッと。
二回目はほぐれるように少しずつ伸びて切れた。
どちらがもレバー側のタイコ近くね。
レバーにバリあるわけでもなく。

50 :774RR:2021/02/14(日) 11:59:29.50 ID:vpgF2k77.net
レバーで少し角度変わるわけだしタイコの根元付近で切れるのが正常では
前に乗ってたバイクのクラッチワイヤーもそこから切れてた

ebayで予備ワイヤー買ってツーリングバックの中に常備してる

51 :774RR:2021/02/16(火) 17:28:33.36 ID:6sn1x4io.net
ヒマラヤの2021モデルは、日本では、出ないんですかね?

52 :774RR:2021/02/16(火) 18:04:08.61 ID:1vv4r24F.net
輸入済みの2020年モデルが完売したら入れるんじゃないの

53 :774RR:2021/02/16(火) 21:12:04.51 ID:+xcJCLNI.net
0052さん

なるほど、そうなんですね!

54 :774RR:2021/02/21(日) 14:44:46.56 ID:n/aoBpGj.net
詳しい方教えてください。
BS6対応のクラシック&ブレット350ccって日本ではもう新車売らないのかな?
あとハリスフレームって全車種に使われてるのですか?

55 :774RR:2021/02/21(日) 22:09:19.51 ID:Kmn0WiFK.net
350に関してはディーラーに聞いた方がいいと思う
公式サイトにROYAL ENFIELD TOKYOショールームの電話番号も載ってるけど、オープンしたのか?

56 :774RR:2021/02/22(月) 23:59:15.18 ID:q5XlvcM+.net
3月オープンみたいですね!
レスありがとうございました!m(_ _)m

57 :774RR:2021/02/23(火) 08:38:21.23 ID:yQExFcqV.net
GB350、ハイネスCB350より日本人好みにしてきたな
ロイヤルエンフィールドはどうなる

58 :774RR:2021/02/23(火) 12:49:22.09 ID:qejaWiWF.net
650ツインとヒマラヤンの在庫いっぱいあるから、meteor350は入って来ないだろうし
どのみち日本ではホンダに勝ち目無い

59 :774RR:2021/02/23(火) 22:49:42.80 ID:AyMKy4TB.net
GB350フツーにレトロ系好きを囲って、他社を駆逐していきそうな気がする

60 :774RR:2021/02/24(水) 00:50:28.48 ID:X+Si7efo.net
格好は良いけど排気量がなぁ。
350じゃメインにもサブにもしにくいから、そんなに売れないんじゃ無いかね。

61 :774RR:2021/02/24(水) 11:19:57.05 ID:cseLrLi9.net
350だから良いんじゃないか

62 :774RR:2021/02/24(水) 13:22:57.56 ID:7tdPjr12.net
SRも終わるし丁度いいタイミングなんじゃね?

63 :774RR:2021/02/24(水) 14:10:24.91 ID:D/8Qa/A9.net
日本だと免許制度から350ccはなんか勿体ないってイメージはある
でも62の通りSR400が少なくとも当面は消えそうだし、日本でもそこそこ売れると思う

64 :774RR:2021/02/24(水) 14:13:08.14 ID:HB5oYpIk.net
大型免許持ちはボスホスの8リッターにでも乗らないと勿体なくて発狂するのか?

65 :774RR:2021/02/24(水) 17:15:42.26 ID:Hd6gZwHz.net
昔は日本車にも350ccのモデルが結構あった気がする
世界的に伝統的な排気量なのだろうか

66 :774RR:2021/02/24(水) 17:28:30.67 ID:cseLrLi9.net
逆に、日本の400cc法制度が異常だと思う

67 :774RR:2021/02/24(水) 17:57:55.84 ID:Hd6gZwHz.net
免許制度を変えるなら馬力やパワーウェイトレシオで区分するEU準拠になるのだろうが、
普通二輪に該当するA2免許は35kW≒48ps
ヒマラヤには乗れるようになるけど、400クラスのハイパフォーマンス系はパワーダウン

68 :774RR:2021/02/24(水) 22:19:39.57 ID:oxOf3i/a.net
ついでに普通自動車の原付一種包含を廃止、二輪免許の教習課程を1種類上の区分と同等に変更、無制限区分は下位免許の保持年数で縛って限定解除のみにしてくれ

69 :774RR:2021/02/25(木) 23:44:17.77 ID:3M/+vJt6.net
test

70 :774RR:2021/02/26(金) 15:32:50.82 ID:E1J6BbgN.net
C5納車予定なんだけど、慣らしってどうしてる?
回転数管理とか、とりあえず完了にする距離とか

71 :774RR:2021/02/27(土) 18:56:15.41 ID:BrvLDqxx.net
中古車だろ?
慣らしなんぞいらん。
自分が慣れるだけだわ。

72 :774RR:2021/03/01(月) 18:40:53.56 ID:Su86dhv5.net
ブリット乗ってるんだけど、これに似合うクラシックなサイドバッグ ないかな?
みんな何つけてるの?

73 :774RR:2021/03/04(木) 19:03:22.54 ID:cTI2In8s.net
杉並のショールーム土日休みか…

74 :774RR:2021/03/04(木) 19:08:21.06 ID:qyzXniYB.net
>>73
MUTT MORTORCYCLESのショールームと同じ場所なんだね。
しかし土日祝日休みって、誰を対象とした店なんだろう…

75 :774RR:2021/03/04(木) 19:35:19.01 ID:giURH4Xy.net
上級国民だろ

76 :774RR:2021/03/04(木) 20:32:37.67 ID:TeUnDcQ+.net
>営業時間 10:00〜18:00(店休日:土日祝)

ネタだと思ったらマジだった
公営かよw

77 :774RR:2021/03/04(木) 21:16:23.85 ID:G1CEsYOQ.net
やる気無さすぎで草

78 :774RR:2021/03/06(土) 22:10:09.36 ID:tlmV0IW/.net
ホームページに住所載ってないから
映画みたいなマネロン用の実態の無いダミー会社なのかと一瞬妄想したわ。
スカスカの内容のホムペといいこれはもう新車入って来なさそう・・・
従業員数書いてないしまさか独りでレンタルシェアオフィスとかなのかな・・・

79 :774RR:2021/03/07(日) 07:55:55.85 ID:T3uINoYt.net
バレットなのかブリットなのか
公式ではバレットと言ってるが

80 :774RR:2021/03/07(日) 07:56:50.70 ID:T3uINoYt.net
普通に考えてバレットだよな

81 :774RR:2021/03/07(日) 08:29:08.38 ID:klKCzEW1.net
発音記号から日本語に当てはめるならブリットの方が近いね。
少なくとも『バ』にはならないようで。

82 :774RR:2021/03/07(日) 09:11:36.33 ID:jHCI2mdf.net
>>81
BULK=バルク

83 :774RR:2021/03/07(日) 09:51:33.67 ID:IJncYxHT.net
>>74
「ロイヤル」エンフィールドだからな
平日休めない庶民など相手にしない

84 :774RR:2021/03/07(日) 13:02:08.16 ID:klKCzEW1.net
>>82
他の単語の読みを持ってこられても…
bulletのuはbullのと同じ発音だぞ。

85 :774RR:2021/03/07(日) 13:18:50.00 ID:x6DCY3iN.net
弾丸はバレットだけど、箇条書きのやつはブレットポイントっていうね

86 :774RR:2021/03/07(日) 13:20:57.27 ID:x6DCY3iN.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158970571

ブリットが本来の英語の読み方に近いのかな

87 :774RR:2021/03/07(日) 19:39:50.50 ID:CvMF1D8t.net
ブレット バレット ビュレット ブリット 全部正しいみたい。

88 :774RR:2021/03/07(日) 23:55:06.99 ID:YB9vo4Yx.net
皆さんは消耗品どうしてますか?大元が撤収する際に当方の行きつけのバイク屋には何の連絡もなかったらしく部品どうしたら良いのかわからないらしい…

89 :774RR:2021/03/08(月) 00:23:06.06 ID:RZs3kt3J.net
お安く買える物はebayで、それ以外は買った所が販売網はずれても面倒見てくれるからそこに頼んでる
ちなみにpciは他店購入物は面倒見るなみたいな通達出してると聞いた

90 :774RR:2021/03/08(月) 08:02:44.94 ID:hfb8AH2x.net
アイアンエンフィールド乗ってるけどebay、ヒッチコックから取ってる。無ければ自作か流用品かなぁ。最後の手段で後藤屋かWFに相談。

91 :774RR:2021/03/08(月) 17:40:52.41 ID:nKlSNPOh.net
WFの通販ページで売り切れてるクラシック用のサイドバッグサポートってどっかで買えないの?

92 :088:2021/03/08(月) 22:30:16.05 ID:uuNamd30.net
みなさんも自分で海外から取り寄せているんですね。販売店さんには何の悪気もないので、オーナー側もある程度は責任持たないとと思いました。
私はヒッチコックでカスタムパーツを購入したことがあるので、消耗品もヒッチコックから取り寄せてみたいと思います。
しかし、マイナーメーカーは大変ですね。自分で消耗品を輸入するとか思いもやりませんでした。

93 :774RR:2021/03/10(水) 01:48:52.59 ID:YfCpnr+r.net
結局ディーラーに言うときバレットが気になるでいいのか?ブリットか?
正規ディーラーがどう呼んでるのか気になるわ

94 :774RR:2021/03/10(水) 08:06:04.68 ID:qSLsDy43.net
アイアンエンフィールドのプライマリーをベルト乾クラ化したい。
誰かしてる人いない?

95 :774RR:2021/03/10(水) 18:30:48.26 ID:p+FdVrJh.net
そもそもブリットとクラシックの違いすらわからない……
近所のバイク屋さんに置いてあったときは値札に「ロイヤルエンフィールド 350cc」とだけ書いてあった

96 :774RR:2021/03/10(水) 20:08:25.00 ID:yySOulpv.net
1番大きい違いはシートかと思ってたんだけどそうでも無いらしいね

97 :774RR:2021/03/11(木) 06:42:56.71 ID:2jNOS0w7.net
>>93
公式サイト見ろよ
バレットって書いてあるから

98 :774RR:2021/03/11(木) 10:45:00.46 ID:Bx2fX0MZ.net
旧正規ディーラーのウイングフットはブリットだけどな。

99 :774RR:2021/03/13(土) 21:54:34.50 ID:dLs+jTGG.net
グーバイクとかもブリットなんだよな

100 :774RR:2021/03/13(土) 21:55:35.95 ID:dLs+jTGG.net
ベンツのAMGみたいなもんか
昔の人間はアーマーゲーと呼ぶしな

101 :774RR:2021/03/16(火) 16:49:40.37 ID:uYG1sOK4.net
北海道も試乗会か
東海ももう一回やって欲しい

102 :774RR:2021/03/23(火) 08:13:44.17 ID:iPCwOBkB.net
急な質問で申し訳無いのですが
ECUのクラシック500のレギュレーターを社外品に変更するって出来るもんですかね?

103 :774RR:2021/03/23(火) 10:05:57.04 ID:wEVqIX+V.net
350のエキパイからでてるホース有無って年式であったりなかったりですか?

104 :774RR:2021/03/24(水) 00:22:48.89 ID:MF8JLr36.net
>>103
O2センサーだから多分インジェクション以前か以降だと思うの

105 :774RR:2021/03/30(火) 17:15:07.73 ID:TCC0XK3t.net
CBがくるぞぉ
メテオとクラシック350はよ

106 :774RR:2021/03/30(火) 18:03:28.31 ID:swptPZeh.net
CBじゃない
GBだw
クラシック350は出ると思うのだけど、動きがないねえ

107 :774RR:2021/04/03(土) 11:03:21.46 ID:gihyAvZB.net
Bullet350をユーロ5やABS義務化に対応させると相当高くなりそうだし、もう出ないのだろうか

108 :774RR:2021/04/03(土) 12:34:57.68 ID:8ZRdrEFN.net
BS6とEURO5って同等だから
もう本国で350はABSも排ガスも対応してるんじゃなかったっけ?
大型ないので中免で乗れる350はビビッと迅速に出してほしいな。
500は大型免許の壁があるからニューカマーには敷居が高い。

109 :774RR:2021/04/03(土) 13:43:10.78 ID:JN/ykc/e.net
>ビビッと迅速に

代理店がPCIになったからには無理じゃね

110 :774RR:2021/04/04(日) 09:26:18.99 ID:bFrnq5qE.net
メインはインド市場なんだろうが、メテオがスタンダードっぽいデザインであえてブリットも出すかどうか

111 :774RR:2021/04/04(日) 12:03:46.47 ID:4knGe+sE.net
ユーザーが被るから出さないだろ

112 :774RR:2021/04/05(月) 17:46:56.64 ID:Vg+lIzwj.net
メテオのエンジンは新作のようだけど、フレームはブレットと別物?

113 :774RR:2021/04/07(水) 08:43:14.23 ID:gk/Q9Sdm.net
メテオはSOHCだろたぶん全然別物

114 :774RR:2021/04/07(水) 08:44:48.73 ID:gk/Q9Sdm.net
じゃなくてフレームか
逆に何で共通だと思った?

115 :774RR:2021/04/07(水) 18:05:11.75 ID:MJTE0jUm.net
メテオのエンジンはコンパクトにみえるからブリットのフレームにも物理的には載るんじゃないか
でもスカスカでカッコ悪そうw

116 :774RR:2021/04/10(土) 20:44:28.99 ID:t231XQ5n.net
ブレット500は在庫限りというけど、そもそも日本で売ってるFIのブレットは350だけ?

117 :774RR:2021/04/11(日) 07:02:56.04 ID:ZP7dloXy.net
バレットほしいな

118 :774RR:2021/04/11(日) 10:23:53.02 ID:/2brO2s9.net
買えよ

119 :774RR:2021/04/11(日) 19:12:19.05 ID:2URqM8IN.net
買うさ

120 :774RR:2021/04/12(月) 16:31:06.89 ID:hD2+5AUD.net
int650(最新)が欲しいんだが、品質が少し心配。
噂では品質がどうこう言われ、実際に乗った人の感想は上々。。

耐久性は実際の所どうなんですかね?詳しい方、その辺をどうか教えていただけるととても助かります。
いろんな所にツーリングしたいので、しょっちゅう壊れるならやめておこうかと思うw

121 :774RR:2021/04/12(月) 21:00:42.02 ID:eRfACEVk.net
耐久がどうのと言えるほど乗り回してる人はまだ居ないのでは
少なくとも日本より良い環境とはいえない国で普通に売られて乗られてんだから致命的にすぐぶっ壊れる事はないでしょうが、そこまで心配ならトライアンフとかW800辺りの方が良いんじゃないの

122 :774RR:2021/04/13(火) 06:08:42.03 ID:wkW6QF6d.net
インドー

123 :774RR:2021/04/13(火) 08:08:15.55 ID:J8fnTfco.net
アイアンエンジンのブレット乗ってるけどインド製は全く信用してない。純正パーツも加工前提で買ってる。品質は良くなってるのかもだけどIntもヤバイと思ってる。その辺り気になるくらいだったら国産クラシック買ったほうがいいと思う。

124 :774RR:2021/04/13(火) 08:20:24.96 ID:Y8KHzzZh.net
不安があるなら1年は様子をみた方がいいと思う

125 :774RR:2021/04/13(火) 10:34:24.90 ID:lxtNUhVD.net
アイアンエンジンと新型エンジン、比べちゃいけないってのは多少あるかな

126 :774RR:2021/04/13(火) 12:45:36.02 ID:4efzZ39G.net
ついったでクラシックの燃ポンにヒビいってるとかいう投稿見かけて震えてる

127 :774RR:2021/04/13(火) 20:41:04.84 ID:UzyUe8sy.net
アイアンブリットのスピードメーターやたら振れるんだけどそんなもん?

128 :123:2021/04/14(水) 07:52:06.48 ID:p9ImB0aD.net
そんなもん。振れるし表示速度も正確じゃない。

129 :774RR:2021/04/14(水) 10:23:28.96 ID:WU8MRTX9.net
ダンパーオイル抜けてるのかもね

130 :774RR:2021/04/14(水) 12:20:44.35 ID:Drhl9Rj9.net
GB350は3末の時点で予約が2600台入っているとか
500ならまだしも、ブレット350に商機はないかねえ

131 :774RR:2021/04/14(水) 19:32:04.35 ID:R8rUEe5w.net
メテオエンジンとかフレームはイギリスデザインやで ボマーとか不思議たけど

132 :774RR:2021/04/15(木) 00:25:13.34 ID:VjqnMbdB.net
メテオはサイドカバー周辺がなんとも不可思議
もっとスタンダードなフレーム形状にすれば色々バリエーション作れるのに

133 :774RR:2021/04/16(金) 06:27:40.34 ID:kdoC8oUo.net
今、ヒマラヤン見たい買いたい東海地区の人は何処へ行けば良いのだろう?

134 :774RR:2021/04/16(金) 12:52:47.45 ID:M7xnlT2X.net
東海地区の代理店探して電話で現物あるか聞いてあれば行ってみりゃいいんじゃないの

135 :774RR:2021/04/16(金) 14:58:58.03 ID:PuawDopS.net
>>133
見つからないならこれがおすすめwww.youtube.com/watch?v=IsG3-hC57gM

136 :774RR:2021/04/16(金) 19:00:36.90 ID:i6u4QfeQ.net
東京ショールームのサイトにディーラー一覧載っているからそれを見ればいい
東京ショールームって代理店のサイトなのに東京とついてるから東京のディーラーみたいで紛らわしいね
仮にroyalenfield.co.jpが使えなくても、他に相応しいドメインあると思うのだけど

137 :774RR:2021/04/18(日) 06:36:55.91 ID:F42vttcz.net
言われてみればその通りだと見てみました。豊橋と静岡・・・地元のバイク屋と相談します、下見はまだしも買ってからの事を考えると辛いかな。三重県片田舎です

138 :774RR:2021/04/18(日) 08:29:51.79 ID:wD4SoaRF.net
やっぱりそう思うよなー

139 :774RR:2021/04/18(日) 14:40:01.54 ID:vMbjTv3r.net
>>137
下見は5/1に鈴鹿でのイベントに豊田の方が出店するらしいからそっちに行ってみるとか

ヒマラヤンそんなに壊れないと思うけど、俺のもまだ1年半くらいしか経ってないのよな

140 :774RR:2021/04/18(日) 14:54:33.93 ID:ECoeLNu4.net
どの程度までのトラブルを許容出来るかにもよるねぇ。

500EFIで、購入してしばらくは問題無かったけど、街乗りで突然のエンストとかバッテリーがすぐに上がるトラブルに見舞われてて、結局のところレギュレータが不良だったんだよね。

上の場合は、初期不良だろうけど、電装系の不具合は『壊れた』と言うんだろうか。

141 :774RR:2021/04/23(金) 17:02:39.02 ID:yFYNDabW.net
このメーカーのバイクに乗りたいなら試乗とか贅沢だよ インド人のレビュー観て即指名買いしろよ

142 :774RR:2021/04/23(金) 20:00:00.78 ID:8Tc00h9t.net
ブリット350のフロントアクスルシャフトって抜けますか?
ブレーキ側のナットは緩んだんですがハブドライブ側が外せなくて...

143 :774RR:2021/04/23(金) 20:56:05.00 ID:8Tc00h9t.net
あっ抜けました...お騒がせしました...

144 :774RR:2021/05/04(火) 22:13:26.16 ID:SMB6R9D4.net
昨日からフルロックダウンだが、メテオ350本日無事に納車した
https://i.imgur.com/RExitfQ.jpg

145 :774RR:2021/05/04(火) 22:54:05.69 ID:SMB6R9D4.net
https://i.imgur.com/r8MgSaX.jpg

146 :774RR:2021/05/04(火) 22:56:57.79 ID:SMB6R9D4.net
このメテオには娘が乗る
親父のはインターセプター
サンダル履きは現地流
https://i.imgur.com/2sKGD89.jpg

147 :774RR:2021/05/12(水) 14:18:57.72 ID:q/K5lYya.net
パラツイン積んだクルーザーの続報はなしか

148 :774RR:2021/05/19(水) 02:47:11.25 ID:Aez0PIN2.net
早くMETEOR350出してくれ

149 :774RR:2021/05/19(水) 07:54:25.03 ID:GsKrSp+X.net
本国はコロナで大変だな

150 :774RR:2021/05/19(水) 11:08:13.40 ID:q/L5H493.net
クラシックのピリオンシートから生えてるグラブバーのボルト
あれに他車種用のステーを共締めしてパニア吊りたいんだけど、強度足りるかなぁ

151 :774RR:2021/05/23(日) 18:17:49.73 ID:V2Fnznm9.net
>>150
人間が乗って掴んで体重かける前提だから大丈夫では?
おれは2月に買ったんだが、よく見るとピリオンシートは曲がってついてるw
新しい発見するたびに「インドw」って言ってる自分が居る

152 :774RR:2021/05/23(日) 19:41:18.22 ID:r26LjmAz.net
>>151
リアステップから毛が出てきた人もそんな事書いてたな。

ピリオンシートベース単体の写真を見るとあのネジ穴しっかり溶接してあるように見えなかったんだよね
一旦後回しでゆっくり考えてみるよ

153 :774RR:2021/05/25(火) 14:12:01.41 ID:IIHSEObe.net
バレット?500のフォレストグリーン
最高カッコいいな!!安いしな!

これで壊れなかったら最高なのにな!

154 :774RR:2021/05/26(水) 15:45:36.15 ID:7vAJzhdc.net
ヤングマシンの記事でヒマラヤを知ったけど、かっけーな。

155 :774RR:2021/05/26(水) 16:05:22.41 ID:7vAJzhdc.net
>>145
日本語堪能なんですね。来日して長いんですか?

156 :774RR:2021/05/26(水) 18:58:25.07 ID:Db8e6Ol8.net
何これ、ハーレー?

157 :774RR:2021/05/27(木) 10:13:23.85 ID:P8xLhN5Z.net
ボンネビルt100とINT650で悩んでるけどINT650のが気軽に乗れそうだな。。
周りに乗ってるやつ一人もいないけど

158 :774RR:2021/05/27(木) 10:18:00.29 ID:H5CGNeyp.net
いないから良いのでは
というか入ってきて時期が浅いし今乗ってる人って相当早い段階から待ち構えてた勢なんじゃ

159 :774RR:2021/05/27(木) 10:43:30.22 ID:P8xLhN5Z.net
>>158
確かにw
INT試乗したけど予想をはるかに上回ってたわ。
なんも違和感なかったし、最近のロイエンは一概にダメとか決めつけるのは良くないな。。

160 :774RR:2021/05/28(金) 20:44:37.12 ID:EihLNfE+.net
ブリットのエキパイって引っ張るだけで抜けますか?

161 :774RR:2021/05/29(土) 10:26:02.79 ID:txfCp+nj.net
代理店が変わる前に予約してて結局買えなかった人も結構いただろうし

162 :774RR:2021/05/29(土) 10:38:29.17 ID:i1zvrQM4.net
今度レンタルでエンフィールドに乗れることになりwktkが止まらん。ドコドコガサガサが大好きな俺にはINT650よりクラシック500EFIの方が良いですよね?
またエンフィで特別な気遣いやコツってあります?

こちらグッチ乗りなんである程度のトラブル耐性はありますが、初めてのエンフィでケータイ電波が入らない地域を1日中走るのは危険かな?

163 :774RR:2021/05/29(土) 12:20:15.12 ID:3L4OfNDi.net
レンタル車なら整備されているから大丈夫でしょ

164 :774RR:2021/05/29(土) 12:29:19.84 ID:lTgFu3PX.net
ドコドコはINTよりはGT650、500はさらに上って印象
エンフィのレンタルなんかやってる所あるんだな。819の北海道あたりで350が貸し出されてたブログかなんかを見かけたけど今はやってなさそうだし

165 :774RR:2021/05/31(月) 08:03:20.34 ID:orICnGb2.net
>>160
ささってるだけなので抜ける

166 :774RR:2021/05/31(月) 17:59:07.18 ID:6k09Bd4+.net
>>165
ありがとうございます

167 :774RR:2021/06/01(火) 14:18:50.65 ID:181/dm9n.net
クラシック買ったぜ
みんなメットホルダーどうしてる?

168 :774RR:2021/06/01(火) 16:14:01.97 ID:7w7IMyy1.net
>>167
いい色買ったな、おめ!
メットはいつも手持ちだw

169 :774RR:2021/06/02(水) 23:50:34.53 ID:r1xrgNT0.net
https://www.khmertimeskh.com/50864970/royal-enfield-launches-the-all-new-easy-cruiser-the-meteor-350-in-cambodia/

170 :774RR:2021/06/03(木) 08:18:28.10 ID:QjoTioOw.net
まだメテオって国内に入ってないんだっけ
早くしないとハイネスに食われちゃうぞ

171 :774RR:2021/06/03(木) 09:06:28.65 ID:uMPFcFD9.net
だいじょうぶ。食えるほどのタマがない。メテオもそんなに作れてないんじゃないかな。
プアマンズボンネもしくはプアマンズメグロなINTが欲しくなってきた。
パワーはそこそこでも軽い分運動性能はありそう。

172 :774RR:2021/06/03(木) 19:26:27.55 ID:pL62Fzal.net
メテオのネイキッドなのかクルーザーなのか分からない微妙なデザインは日本ではウケないと思う
価格勝負で40万切るくらいなら分からんが
ブレットの路線は止めちゃうのだろうか

173 :774RR:2021/06/04(金) 10:44:01.24 ID:o4SFY9xI.net
>>169 >>172
昔のジャメリカンみたいなデザインだなw

174 :774RR:2021/06/04(金) 22:16:41.61 ID:WZNnO/0o.net
メテオにしてもクラシック500にしても、あともう少しホイールベースが長ければカッコイイと思うんだけどなぁ。インドではあれくらいの全長がウケるのかね。

175 :774RR:2021/06/04(金) 22:53:06.71 ID:pG7fQWsB.net
>>174
メテオは知らないがクラシックは充分ロングだと思うよ。
GB350やT120よりも長い。
これ以上延ばすとクルーザーになってしまう。

176 :774RR:2021/06/07(月) 13:18:49.33 ID:AW7T3V0Y.net
メテオはボマーだから少し短い程度

177 :174:2021/06/07(月) 16:33:47.87 ID:+/nmRdDz.net
あーなるほど。
最近クラシックのカスタム写真いろいろ見てるんだけど、クルーザー(つかハレ)のボバーっぽい感じにカスタムするから寸足らずにみえるのか納得。

178 :774RR:2021/06/07(月) 23:15:43.44 ID:LRM8hPRZ.net
メテオはイギリスで売ってるみたいね
欧米でも売るとなるとブレット復活は期待薄か

179 :774RR:2021/06/13(日) 15:18:57.38 ID:vi7pN9Yz.net
メテオはアメリカでも売ってるよ

180 :774RR:2021/06/13(日) 18:57:23.57 ID:SMALEyS/.net
4399ドルか
CB350はいくらかと思ったが、どうもアメリカでは売ってないっぽい

181 :774RR:2021/06/13(日) 21:18:06.53 ID:t7fF6OEl.net
ちょっとリア落とすとサベージみたいかな。

182 :774RR:2021/06/13(日) 21:44:56.44 ID:SMALEyS/.net
真横からみるとちんちくりんだけど、それ以外の角度からなら結構いける

183 :774RR:2021/06/16(水) 15:56:20.11 ID:pX64Jzr2.net
先月末にクラシック購入したんだけど、なんかメインスタンドの座りが悪い?
今まで触ったことある他車ではスタンド2点が接地した段階で車体がガツンと直立する感触があったはずがこの子ではそれがない
ちゃんと車体が立たないままスタンドを踏み込みはじめた所でフラついて何度か怖い思いしたんだけど、慣れの問題かな?

184 :774RR:2021/06/17(木) 07:54:11.40 ID:ImZ6BRDo.net
ロイヤルエンフィールドはメインスタンドかけても後輪設置する構造だよ
だから不安定に感じるんじゃない?
普通のバイクのメインスタンドは後輪浮くからね。

185 :774RR:2021/06/17(木) 12:03:29.67 ID:TCf9VIHx.net
合計4点で接地させた方が安定するかもしれないが、メンテナンスの役に立たないじゃないか

186 :774RR:2021/06/17(木) 12:27:41.06 ID:x2AgeDob.net
>>184
いや、クラシック500の2012年式持ってたけど
外径デカいK70履いてても普通に後輪浮いたよ?

グラついたりしないはず。現物見れたらわかるんだけどな。

187 :774RR:2021/06/17(木) 13:39:13.09 ID:TaJnZCaN.net
同じく2012年クラシック350乗りだが、センタースタンドはしっかりしていて、尚且つ後輪は浮くぞ

188 :774RR:2021/06/24(木) 19:43:56.76 ID:4VpHo07H.net
162ですが、レンタルでクラシック500に乗ってきました!

ちょい古ハーレーやグッチの鼓動感を期待していたから、乗り始めた当初はこんなもん?やはりエンフィでもFI車はこうなっちゃうかとガッカリしたけど、そのうち手足が痺れず気持ちいいちょうど良い塩梅の鼓動感だと気づいた。
操縦性は素直だし、走っていて本当に気持ちよく、本気で欲しくなりましたよ

189 :774RR:2021/06/24(木) 19:45:31.71 ID:4VpHo07H.net
乗ったのが北海道だから気持ちよさが1.5倍増しなんだろうけど、コレ本当に良いバイクだね

因みにセンスタかけたら後輪は浮きました

190 :774RR:2021/06/24(木) 20:47:36.84 ID:+t86YUik.net
このまま500が消えるとしたら勿体ないな

191 :774RR:2021/06/25(金) 20:25:41.88 ID:Hot3ia+g.net
バイク自分でいじったことない初心者だけどAmazonで2500円のクラシック用スクリーンを付けてみたよ

・スクリーンの透明感はイマイチ
・でも景色がひどく歪んだりはしない
・ステー単体はグニャグニャしてて真ん中から折れそう
・ステーとスクリーンのネジ位置はちゃんと合ってた
・ヘッドライト上のネジ不用意に外してライト落としかけた
・左右のネジがなんか最初から半分ナメてた
・バルブのカプラーはユルすぎてすぐ抜けそう
・小さい方のバルブ(名前がわからん)は配線引っ張ったらバルブごと抜けてビビる
・取り付けは手が3本欲しくなるけど一応1人でできる
・ヘッドライトのベゼルに抱きつく部分が寸法ピッタリなので輸送中に曲がってたりすると多少力がいるかも

・付けて走ったけど効果は感じられない
・小ぶりだから目立たないけどクラシックのデザインは崩さないからいい感じ

https://imgur.com/a/V2kwZLJ
https://imgur.com/a/4Pq7psR
https://imgur.com/a/c4V5tw2
https://imgur.com/a/H4Amju5

192 :774RR:2021/06/25(金) 21:15:09.73 ID:1vysyC4h.net
エンジン周りが無塗装で、放っておくとくもってくるんだよな。
でも、無塗装だから磨けば光る。
あー今週も磨かないとな。あーめんどくさいめんどくさい。
またピッカピカにしなきゃなー。

新型のエンジン周りは塗装されちゃってるのか〜
エンジン磨けないのか〜

193 :774RR:2021/06/29(火) 21:05:58.84 ID:KjzqIcFt.net
これがサリーガード
https://i.imgur.com/kt7bEGy.jpg

194 :774RR:2021/06/29(火) 22:37:16.21 ID:vCi3v6IY.net
サリーちゃんの弟、カブのネーミングは
その当時、爆発的に人気があったホンダのカブから
これ。マメな

195 :774RR:2021/07/06(火) 08:48:14.99 ID:64RL81hH.net
サリーは何から?

196 :777RR:2021/07/10(土) 14:06:31.14
詳しい方コメントください。

数ヶ月前に、デッドストックだった「クラシック500 クローム マルーン」を新車購入しました。
ヘッドライトに、on/small/offスイッチがあるタイプです。

2016モデルを見てもヘッドライトスイッチはありません。
https://youtu.be/nC2_JZnlHj4

2012モデルには、スイッチが存在するようです。
https://youtu.be/YooHlR_g-Ls

2012モデルなのかとは思いますが、VIN情報プレートには、車体番号の上に2002の刻印があります。

「e11*2002/24*0134*08」とありますが、これは何か意味があるのでしょうか?

197 :777RR:2021/07/10(土) 15:58:40.49
>>196
自己レスです。

ここを見たらヒントがありました。
https://biketown24.de/product/35-kw-48-ps-drossel-triumph-tiger-800-a08-e112002-241048/

よくわかりませんが、EGE-/ABE-Nummer という物でした。

198 :774RR:2021/07/10(土) 20:58:56.21 ID:FG/Hun07.net
GB350売れているみたいなのに、ブレットは売らないの?

199 :774RR:2021/07/11(日) 19:07:19.05 ID:rBLOLFp5.net
メテオは日本に導入しないんですかねえ、GB350よりクルーザー系が好きなので

200 :774RR:2021/07/11(日) 19:27:05.05 ID:AZaCPwww.net
ピーシーアイだからねえ
在庫がはけるまで新型は望み薄い

201 :774RR:2021/07/11(日) 19:46:39.32 ID:yf6RmwMJ.net
去年の12月から今年の4月にかけて生産されたメテオがリコールの対象になったが、この間サービスマンがインドの家まで来て、部品交換やらして帰った
インドでは安心して乗られるバイクだが、日本じゃ今や、その辺のバイク屋じゃ整備は無理になった
この日本でトライアンフみたいなブティック販売形態に決めたのは大間違いな判断だったと思う

202 :774RR:2021/07/11(日) 19:49:29.44 ID:MmpK6cEP.net
メテオはとんでもなく安くなければ日本じゃ売れないと思う
しかしとんでもなく安いと品質面で不安
GB350はもちろんスズキのジグサーにしてもインドとの価格差から日本の法規制に合わせただけではあるまい

203 :774RR:2021/07/11(日) 20:12:51.01 ID:zmDKqf4y.net
入れる種類入れたら整備士が大変だもんね

204 :774RR:2021/07/11(日) 20:13:44.20 ID:yf6RmwMJ.net
40万切る価格なら日本でメテオ買ってもいいと思ってるよ でもまず無理

205 :774RR:2021/07/11(日) 22:29:48.14 ID:rBLOLFp5.net
GBにしたって結局原料や製造はインドで組立だけ日本なんだっけ?販売もウィングのみなんで最寄りの店でも50qの田舎モンです。まあロイヤルエンフィールドだとその距離は100qどころか最寄りでも200は超えそうだなあ、REって自走不可だと引き取りに来てくれんのかな?

206 :774RR:2021/07/12(月) 08:48:46.09 ID:HNlx4jlp.net
ウイングって250ccまでしか売れないのか
正規ディーラーなら普通二輪免許の400ccまで売らせてやれよ・・・
任意保険のロードサービスは距離に制限あるんだな
ロイヤルエンフィールドだと地域によっては100kmでは厳しいか

207 :774RR:2021/07/12(月) 10:05:18.92 ID:VKD18MJ9.net
ゴメン、203だけどウィングじゃなくてドリームだったね

208 :774RR:2021/07/12(月) 13:53:31.34 ID:65E+tDlg.net
関東のツーリング考えると八王子店で買えば奥多摩、どうしが50km、富士山や朝霧高原が100kmくらいだ

209 :774RR:2021/07/12(月) 16:41:45.79 ID:GN1pfJDC.net
C5クロームで野営しつつ出かけるのに車体へバッグ吊ろうとしてるんだけど、いいバッグが見当たらないね
ヘンリービギンズの革か帆布だとちょい小さく見えるし、ロングライドの帆布は流石に高いし
Amazonで買えるような下品な鋲がいっぱい打ってあるアメリカンって感じの革鞄は似合わないし
本国のHPに載ってる専用キャリアとセットの四角い布バッグも気になるんだけどあれ国内で買えるの?

210 :774RR:2021/07/12(月) 17:24:14.98 ID:EBlfp5zy.net
外車のメーカーによっては200kmのロードサービスとかやってるようだけど、
そんな気の利いたことは期待できないか
東北・北海道ではそれぞれ一ヵ所しかディーラーないから大変だ

211 :774RR:2021/07/15(木) 23:33:16.62 ID:NSqyeRb3.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=IsG3-hC57gM&t=364s

この色ほしい

212 :774RR:2021/07/16(金) 08:23:23.00 ID:obJM7v5R.net
カッコいいね

213 :774RR:2021/07/19(月) 18:16:28.44 ID:ybak3oPO.net
https://news.bikebros.co.jp/report/news20170328-04/
この記事の3,4枚目に写ってるバッグて国内で買えないの?
英国の公式やヒッチコックみても在庫なし、eBayにも専用キャリアとセットのやつばかり

214 :774RR:2021/08/03(火) 22:43:47.17 ID:6/8MjhkK.net
NEWモデルらしい
https://gaadiwaadi.com/top-5-changes-on-re-scram-411-in-comparison-to-re-himalayan/

215 :774RR:2021/08/04(水) 11:36:36.84 ID:QtelfwWa.net
411エンジンもバリエーション増やしてくのかな
春の試乗会でヒマラヤ空いてたのにスルーしたのが微妙に悔やまれる

216 :774RR:2021/08/04(水) 15:40:19.92 ID:ZzKge1V8.net
輸入代理店いまいちヒマラヤン売る気ないんだよな
ヒマラヤンの前でヒマラヤンのこと聞いてるのに何故か650ccのモデルも出たんですよって言われて
よく聞いたらGT650だったり

217 :774RR:2021/08/04(水) 17:53:26.75 ID:QtelfwWa.net
それ>>216の喋りが要領得ないのか相手が頭悪い(自分の言いたい事しか言わない類の)かみたいな極端な例じゃないの

218 :774RR:2021/08/04(水) 18:02:45.31 ID:l80erowE.net
まあショップとしては650の方を売りたいんじゃないかね
いずれにせよ現状のラインナップは650の2つとヒマラヤの3車種しかないわけで、少なすぎだな
650の2つはバリエーションモデルだし

219 :774RR:2021/08/05(木) 04:13:55.97 ID:AJSUysQ/.net
https://www.youtube.com/watch?v=eq2PAsTdcG0
ワロタw

220 :774RR:2021/08/05(木) 17:07:47.46 ID:Ma6bL7P8.net
メテオ350はヨーロッパでも売っているから日本でも売ることはできるはずだけど、
バイクニュースによるとヨーロッパでの価格は4099ユーロ(約53万円)〜
日本で売ったとしても大きな差はなさそうだし、正直売れる気がしない
500があればGB350との差別化になるんだけど
というかGB500出してくれw

221 :774RR:2021/08/05(木) 17:31:29.19 ID:4/BL7nSK.net
GB500TTなんてのが存在したのね

222 :774RR:2021/08/05(木) 20:45:16.42 ID:xvNbPeDn.net
GB500は必ずくるだろ。断言していい。

223 :774RR:2021/08/05(木) 22:29:42.85 ID:AHe2LQJd.net
ほんとかよ
輸入代理店直す車種増えるの嫌がって入れないんじゃねえか

224 :774RR:2021/08/06(金) 02:40:31.97 ID:d5NefpQt.net
GBは国内生産だか組み立てだかじゃないのか
それに国内メーカーで海外生産の車体なんかいくらでもあるんじゃないの
マイナーなメーカーの輸入車モデルが増えるのに比べりゃ屁みたいなもんだろ

225 :774RR:2021/08/06(金) 14:12:05.73 ID:oYObXFbq.net
ウイングフットのホームページって、クローズしたんですね
どなたかパーツリストのPDFってお持ちじゃないですか?

226 :774RR:2021/08/06(金) 14:31:32.30 ID:oYObXFbq.net
やっぱり、大丈夫でした!
自己解決できました!

227 :774RR:2021/08/07(土) 10:30:35.83 ID:TYdirBG8.net
ヤンマシだったか、GB350のエンジンには排気量増やす余裕がありそうという記事があったけど、
メテオやヒマラヤはどうなんだろね

228 :774RR:2021/08/07(土) 11:55:51.22 ID:NTaZQzZ9.net
ヒマラヤンはヒッチコックに462ccキットがあるよ
俺はカムがちょっと気になってる

229 :774RR:2021/08/07(土) 12:16:42.24 ID:F3Zfj1GW.net
杉並のショールームは土日もガッツリ休みかよ
行って何ができるのかも知らんがとりあえず行ってみようって気にもならんじゃん

230 :774RR:2021/08/07(土) 12:21:21.60 ID:F3Zfj1GW.net
土日休みは元々だったな
この連休と盆休みの事を言いたかった

231 :774RR:2021/08/07(土) 12:21:35.69 ID:F3Zfj1GW.net
土日休みは元々だったな
この連休と盆休みの事を言いたかった

232 :774RR:2021/08/07(土) 13:35:33.88 ID:SZqXM1na.net
>>219
初心者なんですがこんだけ振動あると運転下手で非力だと低速の時に立ちゴケの可能性ありますか?

233 :774RR:2021/08/07(土) 14:47:34.60 ID:SxOxQG/4.net
振動と立ちゴケって関係あるの?

234 :774RR:2021/08/07(土) 15:42:14.24 ID:M6mCwDYo.net
>>233
キンタマにバイブ当てられてたら力入らなくて支えられないということでは?

235 :774RR:2021/08/08(日) 02:03:04.22 ID:awMnAJ+R.net
>>234
そうか、それなら仕方ないか…

236 :774RR:2021/08/08(日) 18:33:37.33 ID:6NO2gAJA.net
>>229
殿様商売ならぬ、王様商売だな
ロイヤルエンフィールドだけに

237 :774RR:2021/08/09(月) 12:43:45.72 ID:2bl4FZMy.net
なるほど…ロイヤルエンフィールドに乗ってるのは変態紳士か変態淑女なんやな…

238 :774RR:2021/08/10(火) 23:01:31.64 ID:P3G7iGpT.net
新車で年間どれくらい売れているんだろうか
ブレット500もそろそろ在庫切れかな

239 :774RR:2021/08/11(水) 21:28:35.92 ID:j5H1CbRc.net
徳井が動画でメテオに乗ってるね、日本導入決定っぽいな

240 :774RR:2021/08/11(水) 21:37:30.07 ID:j5H1CbRc.net
新型のクラッシックもこのエンジン使ってる様にみえるからそれも導入してくんないかな

241 :774RR:2021/08/12(木) 12:04:47.64 ID:oFvNzOVl.net
新型クラシック来るか
メテオのエンジンを載せるのは妥当だと思うけど、エンジンの造詣が地味だな
エンジンフィーリングもガラッと変わって普通のバイクっぽくなるんだろうね
500に期待

242 :774RR:2021/08/14(土) 23:28:31.14 ID:oY5zU1BC.net
>>241
UCEになった時もシャープさが消えて野暮ったくなったと思ったけど、今度のはもうクラシックな雰囲気さえ消えてしまった感。
でも空冷シングルにレトロやノスタルジーを求めるのは日本とか欧州とかの一部の国で、お膝元のインドではシンプルで安くて壊れないことに空冷シングルの意義があるんだろな。

243 :774RR:2021/08/15(日) 11:47:56.61 ID:pYk83jsn.net
メトロ350の日本でのインプレはまだ見られないか
徳井に乗せるならメディアにも乗せろよと
外国のインプレではスムーズとのことだけど、GB350との比較で聞きたい

244 :774RR:2021/08/15(日) 23:14:30.20 ID:FTcqRxNL.net
こんにちは
bullet350のタイヤ交換をしようと思います。
TT100にしようと思いますが、タイヤサイズは何が当てはまりますでしょうか。
前輪:3.25−19
後輪:3.50−19です。
また、他にもおすすめのタイヤや、
使ってみたタイヤなどあれば教えてください。

245 :774RR:2021/08/19(木) 17:52:01.35 ID:pVROLmRk.net
チェンナイのショールームの写真が送られてきたぞ
https://i.imgur.com/rFIjgqE.jpg
https://i.imgur.com/XLIK21B.jpg

246 :774RR:2021/08/19(木) 17:52:32.71 ID:pVROLmRk.net
https://i.imgur.com/fhPlfyb.jpg
https://i.imgur.com/O3Fdtn2.jpg

247 :774RR:2021/08/19(木) 18:39:49.89 ID:J4jP8DJe.net
なんか奥のクロームのタンクが小さく感じる

248 :774RR:2021/08/19(木) 19:47:56.17 ID:pVROLmRk.net
https://i.imgur.com/IVnU1Um.jpg

249 :774RR:2021/08/21(土) 11:54:37.26 ID:Qr3XIgHl.net
徳井ってまさかと思ったけどまさかだったわ・・・
代理店もなんで脱税でイメージ悪い徳井なんて使うんだろう
いくらでもクリーンなグッドルッキングガイ他にいるでしょうに
相変わらず口元に締まりがなくてだらしない顔してるし
メテオはカッコいい!
メーターがクラシックとブリットみたいに埋め込み式ならよかったのに

250 :774RR:2021/08/21(土) 18:44:37.84 ID:2VYWUad8.net
クラシックアイアン500のグリーンに茶色のシートがカッコいいなぁと思ったのですが、少し前のモデルは壊れやすいのですね。

最終モデルなら故障は心配ないでしょうか?
上にあるベアリング破損、クラッチワイヤーが切れる以外に何かあれば教えて下さい。
ギアは抜けやすいと聞きました。
ギアチェンジ右チェンジモデルはないのですか?

251 :774RR:2021/08/21(土) 19:52:18.11 ID:wo8x+X97.net
>>250
上にあるベアリングクラッチの人です。
クラシックグリーンに張り替えでブラウンシートでした。
ブリティッシュグリーンにブラウンシートだと超カッコイイですね。
右シフトは旧型の4速モデルだけのはず。

他のトラブルは覚えてる範囲で、納車翌日でメーター故障。
エンジンヘッドとフレーム繋ぐステー破断。
2年ごとに下側エンジンマウントボルト破断。
リヤフェンダーのハーネスがタイヤに当たって断線。

252 :774RR:2021/08/21(土) 20:23:21.37 ID:C2N+CIFa.net
新型のクラシック(NEXT−GENとかいわれてるの)やEFIのモデルも気になるが、右シフトのアイアンモデルも強烈に気になってる。旧車への免疫は以前米国産空冷大排気量Vツインに乗ってて腰上O/Hの経験とそれなりのツールはある。米国産との最大の違いは部品の入手かなと思うんだけど、あっちは色んな業者(V-twinとか)があって社外品でバイク一台組めるくらいだったから何の問題も無かったんだけど、ロイヤルエンフィールドってそもそもモデル自体がはっきりわからなくて、車台番号とかでモデル詳細がわかるサイトとかパーツリストって無いんですかね?長文スマソ

253 :774RR:2021/08/21(土) 22:59:49.15 ID:ryXjE04X.net
頭の悪さと話の長さは比例する

254 :774RR:2021/08/21(土) 23:59:42.74 ID:2VYWUad8.net
返信ありがとうございます。

茶色のシートは純正ではなかったのですね。
ベアリング破損は他の人でもあるんですか?

650搭載でクラシックも復活させて欲しいですね。

255 :774RR:2021/08/22(日) 17:40:13.81 ID:0f4ymvjI.net
メテオ350日本にナンバー付きの車両が入ってきてるのに何故どのメディアもインプレしないんだろ
ロイヤルエンフィールドジャパンではなく、個人で輸入して登録したのか

256 :774RR:2021/08/23(月) 09:27:32.46 ID:uS/Queyk.net
ハイネスの記事で忙しいんじゃない

257 :774RR:2021/08/24(火) 13:50:32.94 ID:KlugZjpE.net
なんか最新の2022年モデルだかのクラシックとブレットって
埋め込み式の円形メーターの下にデジタルメーターみたいの付いてて
めちゃめちゃかっこ悪くなっちゃってるから2021までのモデル輸入して欲しいわ。
>>255
バイクってイベルメクチンみたいに個人輸入出来るもんなの??

258 :774RR:2021/08/24(火) 19:11:04.30 ID:7j/eSL09.net
メテオと同じメーターを使えばよかったのに
新型クラシックと思われるメーター周りの映像は随分前からあるのに、全体像が一向に見えてこないな
コロナ禍で生産が遅れているのか

259 :774RR:2021/08/30(月) 12:18:07.52 ID:kYce7cZf.net
新型のクラシック350ってメーカーの正式発表が9/1だと思ってたんだけど既にハイウェイみたいなとことかオフロードまで走りまくってる動画が出てて笑う。さすがインド

260 :774RR:2021/08/30(月) 18:47:49.34 ID:hGXU1ff5.net
新型クラシック350いいじゃないか
モダンになったけどGB350よりはレトロ
メーターは全体像でみると気にならなかった
前モデルもだけどキャストホイール仕様あるんだな

261 :774RR:2021/08/30(月) 19:44:57.51 ID:6zEZcwgk.net
>>260
俺もすごく気になってる。GB350良いなと思ってたけどデザインが若向け過ぎて50半ばのオッサンは気恥ずかしい。メテオも良いけど誰かがGN125見たいと言ってたがなるほど似てる、GNは以前乗ってたしパス。クラシックかブリットに期待

262 :774RR:2021/08/31(火) 08:41:40.30 ID:TAqR5f9s.net
よし新型クラシック350買うわ
代理店に電凸してくる

263 :774RR:2021/08/31(火) 12:05:53.20 ID:VIP3GqLl.net
500が出るのか出ないのか、それが問題だ
シリンダーヘッド周りのクリアランスが前モデルほどないようにみえるのが気になる

264 :774RR:2021/09/01(水) 20:34:03.44 ID:KZRUsaMM.net
アップハンに変えたいんですけど、ロングワイヤーって存在するのでしょうか?

265 :774RR:2021/09/01(水) 20:47:00.52 ID:8lLEKh51.net
クラシック350正式発表
特段新しい情報はないようだ
500はどうかねえ

266 :774RR:2021/09/01(水) 21:25:53.82 ID:H7lNmp+u.net
日本での値段はいくらになるやら

267 :774RR:2021/09/02(木) 00:16:35.78 ID:rFn96lRb.net
簡易ナビ付か

268 :774RR:2021/09/02(木) 06:30:00.58 ID:7jWsoJGZ.net
北米には2022年春に新型クラシック350が来るらしい

269 :774RR:2021/09/02(木) 08:45:22.72 ID:SP95vs2y.net
メーター下のデジタルはもうちょいどうにかならんかったのか…
実際トリップとか時計とか欲しいなーとは思うけど…

270 :774RR:2021/09/02(木) 12:04:14.27 ID:QmBn0OGs.net
ヨーロッパでメテオ350が4099ユーロで約53万円
インドでクラシックはメテオより2割くらい高いようだから、結構な値段になりそう
日本でも両方導入されると思うけど、どうなるかね

271 :774RR:2021/09/02(木) 12:42:51.36 ID:XO4Farec.net
メテオ350は2020年11月6日にインドで発売されヨーロッパでは2021年3月、アメリカでは2021年5月に発売
欧州モデルと北米モデルの発表自体はインドで発売された数日後にあった
メテオ350とクラシック350の日本モデルの発表は今月あるかも知れないが入手できるのは4〜6ヶ月先かなあ

272 :774RR:2021/09/02(木) 16:42:11.58 ID:8vMIjzlQ.net
現行のバレットとクラシックの違いって塗装とシートだけ?

273 :774RR:2021/09/02(木) 18:53:03.94 ID:QmBn0OGs.net
>>271
メテオに関しては日本は後回しだったんだな
クラシックは日本でもウケそうだけど、やっぱ後回しだろう

274 :774RR:2021/09/02(木) 19:17:20.56 ID:wPwZf7DU.net
>>272
サイドボックスの形も違ってたような

275 :774RR:2021/09/02(木) 20:43:28.38 ID:3WqH2P8h.net
>>272
フェンダー形状とフェンダー周りのサブフレームが違ってて、社外キャリヤの適合が異なる。
あとはタンクのサイドがバレットはバッジ、クラシックは塗装。

276 :774RR:2021/09/02(木) 23:17:59.89 ID:FUoHxuc7.net
11月に開催されるEICMA 2021 ミラノ国際モーターサイクルショーにクラシック350が出展予定
ヨーロッパでは2022年に発売

277 :774RR:2021/09/03(金) 12:53:08.48 ID:AHcyKK+t.net
>>264
ヒッチコックに色々あった気がする
少なくともヒマラヤン用はあったから他車種用のもあるんじゃないかと

278 :774RR:2021/09/03(金) 15:26:54.64 ID:YU48xJRQ.net
CLASSIC 350 レビュー見たけどやっぱりカッコいいなぁ。
化石状態のバイクが新車で買えるっていうのがめちゃ貴重だったから
デジタルメーターとナビは個人的には無しの方が良かったけど
あったら便利なんだろうけどなんかコンセプトとメーター周りの顔が変わっちゃうのが嫌だった。
色が多彩なのはみんな迷うでしょうね。
BULLET350とSCRAMは10月に発表みたいだし嬉しいね。

279 :774RR:2021/09/03(金) 15:56:30.22 ID:SBomsqDF.net
化石状態って、、、。
今のは化石「風」なだけで、エンジンも何も新型じゃん

280 :774RR:2021/09/03(金) 16:19:08.53 ID:m9TuqMoe.net
現地価格だと30万円ぐらいなんだね
日本入ってきたらボッタクリ価格になるのかな

281 :774RR:2021/09/03(金) 16:21:10.32 ID:m9TuqMoe.net
キックスタート無くなっちゃったのか

282 :774RR:2021/09/03(金) 17:03:29.10 ID:L47vtC6b.net
あー、キックが良かったのに
あの儀式はまさにクラシックなんだけど

283 :774RR:2021/09/03(金) 17:07:22.55 ID:SEzv+Urp.net
クラシック500に適合するサイドバッグサポートってどんなものがありますか?

284 :774RR:2021/09/03(金) 17:52:58.65 ID:dtseMhz5.net
>>276
500は出そうにないか
GBでもいいから新型の空冷ビッグシングル出してくれんかなあ
多分これが最後のチャンス

285 :774RR:2021/09/03(金) 21:02:22.66 ID:MQy4X9Bp.net
排ガス規制に対応した新設計のエンジンをコンパクトにまとめるためと振動を低減して信頼性向上のためにキックスターターは廃止になったらしい

286 :774RR:2021/09/03(金) 21:02:40.28 ID:5GMqfxl7.net
FIREBALL 59万6,000円
STELLAR 60万8,000円
SUPERNOVA 62万3,000円

メテオでこの値段かあ、クラシックも60超えそうだなあ、ホンダのモデル展開を待とうかな

287 :774RR:2021/09/03(金) 22:03:44.40 ID:vCj+OcGJ.net
キックスタートがあってよりクラシカル感あるのが好きだったのに、残念

288 :774RR:2021/09/04(土) 07:17:01.17 ID:/lyDHEGj.net
>>283
ウィングフットの通販ページにずっと在庫切れで載ってるやつ
ディーラー行くとあんな感じのを付けてくれるけど正直バカ高い
しかも市販のバッグてタテ向きにサポート差し込めるようになってるの多いから括り付けるのにしか使えない

それか英語版公式ページにあるような専用バッグを被せるようなやつ
eBayで買えるけど既存バッグがどこまで使えるかは謎

あとは他車種用のリアサス上端とリアステップ根本に共締めするやつで奇跡的に寸法合うのを探すか

289 :774RR:2021/09/04(土) 08:44:01.68 ID:nfTr7cQw.net
メテオは4099ユーロというから安くはないだろうと思ったが、約60万円か
まあインド向けとは別ものなんだろうね

290 :774RR:2021/09/04(土) 09:49:26.97 ID:nfTr7cQw.net
RIDE HIのサイトにメテオの試乗インプレがあった
GBほどのロングストロークではないけど、概ね似たフィーリングの模様

291 :774RR:2021/09/04(土) 10:40:48.75 ID:bIYMIyPi.net
経済力と人件費、マイナーなブランドのパーツのストック、コロナ禍で海上輸送費の高騰もろもろのコストを考えると妥当なのかね
旧モデルはクラシック350が税込698,250円、クラシック500EFIが795,900円
GB350の税込55万円を見てしまうと高く感じるが2022年モデルのクラシックはいくらになるか

292 :774RR:2021/09/04(土) 14:21:12.55 ID:TMKLNIPF.net
>>288
ありがとうございます
先走ってバックだけ買ってしまった、失敗したなぁ

293 :774RR:2021/09/04(土) 14:50:01.01 ID:/lyDHEGj.net
>>292
フェンダーに沿ってる黒いフレームに括り付ける形でサポートやステーなしでも固定できる
ただ、車体に向く面に芯材入れてないバッグだと巻き込みそうで怖いのでお勧めしないし、現物確認は必須だね

294 :774RR:2021/09/04(土) 18:38:19.39 ID:gdLwYkgg.net
めちゃくちゃ興味あるんだけどクラシック350も日本で売ってくれるのかな

295 :774RR:2021/09/04(土) 18:50:25.89 ID:VcLo9E0E.net
>>291
ハイネスCB350は19万ルピー約28.5万円
モーサイの記事によるとGB350は
>インドで発売されているハイネスCB350とほぼ同じ構成内容である。しかし、国内車検制度への対応や塗装品質管理などの理由で、
>インド生産を中心にした部品類を熊本製作所において組み立てている。
とのこと
インドもユーロ5相当だし、諸経費諸々で15万ルピー22.5万円から60万円弱はないんじゃないかなあ

296 :774RR:2021/09/04(土) 21:00:01.99 ID:Y698gOai.net
コンチネンタルGT535 フォークオイル漏れでディーラーで
修理お願いしたら部品が取り寄せできないのでできないとのいこと、、、
部品供給はもうないのですかね?
ヒッチコックさんから個人で購入しないとダメですかね?

297 :774RR:2021/09/04(土) 21:59:15.26 ID:1Asz/ALj.net
535もなんだかんだ古いしな
とはいえ補修部品もう無いって訳でもないだろうし、取り寄せで手元に来るのがいつになるか分からんからそれまで入庫しておくのはムリって事じゃない?

298 :774RR:2021/09/04(土) 22:18:45.59 ID:TMKLNIPF.net
>>293
純正のはオークションにもなかなか出てこなさそうですね
かっこ悪くなりそうですが自作も検討してみます

299 :774RR:2021/09/05(日) 06:10:20.96 ID:LqKnNlQ/.net
>>297
代理店がピーシーアイさんに代わってから535は切り捨てられたんですかねぇ
650は結構細かな部品までストックしてるとか…

300 :774RR:2021/09/05(日) 08:36:21.83 ID:VCvXpa9f.net
>>274>>275
なるほどありがとう
もうひとつクラシックとクラシックミリタリーは色とタンデムシート周りの違いだけでいいのかな?

301 :774RR:2021/09/05(日) 10:56:28.71 ID:iEbGpdzT.net
インドでのメテオとクラシックの価格差から単純計算すると、クラシック350の日本ての価格が73万円になってしまう
INT650が77.6万円からなのだから、500ccならまだしも350ccとしてはどうかと

302 :774RR:2021/09/05(日) 12:47:36.89 ID:hSBVCOgk.net
>>299
代理店が変わる前のショップ物は新店舗で面倒見るなみたいなことを言ってたらしいから
以前からRE扱ってた新店舗か新代理店と付き合い無くても見てくれるようなショップに持って行くしか
ないんじゃね
そういうショップは独自の部品調達ルートがあるみたいだよ

303 :774RR:2021/09/05(日) 19:53:08.51 ID:noYtawih.net
ミリタリーは標準でブロックタイヤ

304 :774RR:2021/09/06(月) 09:36:48.90 ID:SWL8PuV7.net
>>296
ヒッチコックで部品は手に入るのだから何の問題も無いだろう。
個人で購入って言ってもただの通販だろ。
俺はアイアン乗りだけど全部ヒッチコックで買ってるよ。

305 :774RR:2021/09/06(月) 09:40:51.93 ID:cqnOOcXZ.net
>>301
現地価格の3倍かあ

306 :774RR:2021/09/06(月) 11:10:29.67 ID:c/KkGYy2.net
静岡の方でメテオの取り扱い始まったね、乗り出し80位・・・
笑うしかないなあ(^.^;

307 :774RR:2021/09/06(月) 11:59:13.24 ID:IdjRPx2A.net
ショールームは土日祝休みだし、高級路線なんかな

308 :774RR:2021/09/06(月) 12:17:50.73 ID:c/KkGYy2.net
そもそも日本なんかマーケットとして見てないんだろうね、ショールームに見に行く気も失せたよ

309 :774RR:2021/09/06(月) 13:45:39.44 ID:oUyWq70z.net
ショールームはモトブロガーに動画撮らせる用の背景でしょ
土日休みはナメすぎ

310 :774RR:2021/09/06(月) 16:57:02.04 ID:gT5MkVg6.net
>>306
あそこのお店めっちゃ高いよねぇ・・・
強気な価格だなぁって思うんだけどあれが日本価格の標準なの?

311 :774RR:2021/09/06(月) 22:20:59.21 ID:qAWWNSDf.net
>>310
304、306だけどヤッパリそう思うよね
284で書いた(これも俺)価格がPCIの出してる価格だと思うから納車整備なりで約プラス20はやり過ぎだと思う
ココは中古車も高いしね

312 :774RR:2021/09/07(火) 09:08:52.28 ID:B9fZFW7m.net
全バラしてゴム類ボルト変えて組み上げてるならいいけどね

313 :774RR:2021/09/07(火) 12:04:44.87 ID:qTssyoqd.net
77.6万円〜のINT650のインドでの価格が約28万ルピア(42万円)
やっぱりメテオは割高に思えるな
どちらもインド工場で組み立てたものを日本やEUに船で運んでいるはずなんだけど

314 :774RR:2021/09/07(火) 12:52:24.99 ID:sr06tcvQ.net
奥多摩周辺だと思うんだがブリット350トンネル走行中にエンストして盛大にこけてた
俺なら骨折して入院なんだが
ロイヤリティ好きの女YouTuberは好感持てる

315 :774RR:2021/09/07(火) 12:53:10.50 ID:sr06tcvQ.net
誤字った
ロイエン好きね

316 :774RR:2021/09/07(火) 14:14:25.99 ID:8qzFQlyZ.net
何言ってるかよく分からないんだけど
コケた現場に通りかかったの?
自分なら骨折して入院してそうな転倒でその人は無傷だったの?
その話どこから女YouTuberが出てきたの?

317 :774RR:2021/09/07(火) 21:01:32.42 ID:sr06tcvQ.net
寝ぼけていてYouTubeのURLはり忘れました
関西の道みたい
ttps://youtu.be/L82qLg-J9pI

318 :774RR:2021/09/08(水) 06:48:22.28 ID:xsctVfIr.net
走行中にエンストするとか怖すぎだろ

319 :774RR:2021/09/08(水) 07:35:14.82 ID:r8pb2P6x.net
アイアンってこんなポンコツじゃないぞ。
明らかに整備不良。

320 :774RR:2021/09/08(水) 08:40:07.04 ID:vkZeJW6p.net
発進でポカしてエンストした後何故か再始動できないみたいなのはEFIで1回だけあったな
今思えば単に2速入ってただけかも

321 :774RR:2021/09/08(水) 09:21:52.64 ID:xH3GtpJs.net
>>317
全然奥多摩じゃないやん
mapicoさんフォローしてるから知ってる

322 :774RR:2021/09/08(水) 10:15:34.16 ID:edWU6nWl.net
ポンコツ慣れしてるとそのまま慣性で押しがけするかクラッチきって行けるとこまでいって止まるように...

323 :774RR:2021/09/08(水) 14:56:57.51 ID:8ebL+YW6.net
>>317
動画の説明では雨の日のパニックブレーキによる転倒ってなってるけど
減速中にエンストしてからの転倒って感じだな。ポンコツ怖いわ

324 :774RR:2021/09/08(水) 16:34:09.55 ID:qUnigeR5.net
所謂普通のパニックブレーキ(人、動物の飛び出し)とは状況が違いそうだが、これもパニックブレーキって言うのかな?
バイクを左に寄せて行ってる様に見えるから何かバイクの不調を察知して(パニックになり)ブレーキを掛けたっていう風に見える
個人的には免許取り立てでこんなマニアックなバイクに乗る女のコって応援してたけど最近動画が出ないから降りちゃったのかな?

325 :774RR:2021/09/08(水) 17:29:08.79 ID:q/JQQ2iE.net
巡行中ブローでもないのにエンジンが止まるってどういう状況だろ
ガス欠でもないっぽいが

326 :774RR:2021/09/08(水) 17:52:29.04 ID:0ebBRfjF.net
点火してないんじゃない?

327 :774RR:2021/09/08(水) 18:05:19.14 ID:xH3GtpJs.net
>>324
いや乗ってるよ
インスタでいつも投稿してる

328 :774RR:2021/09/08(水) 18:55:32.29 ID:qUnigeR5.net
>>327
おおそうなんだ、インスタ見てなかったわ、トン

329 :774RR:2021/09/09(木) 00:03:33.95 ID:sDyKCw0d.net
クラッチ握りながらブレーキかけてる最中に白線ふんじゃった感じ…?
白線踏まず停車すればよさそうだけど、結局後続車頼みの運ゲーで怖い
うちのポンコツは高速でヒューズ飛んだことあるので人の事言えないわ

330 :774RR:2021/09/09(木) 09:54:12.91 ID:NQosqJXf.net
路肩のひび割れか段差みたいなとこ踏んでフロントロックかなと思ったんだけど

331 :774RR:2021/09/09(木) 11:19:17.67 ID:gBc0lz+Q.net
雨が降ってるので電気系に水が入って失火状態になり、焦って止まろうとブレーキ掛けたらトンネル入口の端の方に砂利が堆積しててそれに乗ってコケたって感じかな?
誰かが書いてたけどクラッチ切って惰性で行けるとこまで行けば良かったのにね。
雨に弱いのは旧車あるあるだし、トンネル入口端っこの砂利やら埃やらの堆積もあるあるだよね

332 :774RR:2021/09/09(木) 12:00:41.66 ID:9vYbCnXc.net
どんなバイクでもエンジンが停止した状態でトンネルの中で止まりたくないなあ

333 :774RR:2021/09/09(木) 12:25:42.01 ID:k7Z9kabc.net
アイアン500でPAVキャンセルにして車検通した方います?いないですよね。

334 :774RR:2021/09/10(金) 08:35:49.65 ID:OpBCT3B1.net
INT650とコンチネンタルGT650
メテオ350とクラシック350
どちらもフレーム・エンジン共通
ヒマラヤは派生モデル出ないのだろうか

335 :774RR:2021/09/10(金) 12:47:48.07 ID:hSAqu+aZ.net
スクラムっていう派生車の画像が流出してる
ttps://imgd.aeplcdn.com/1280x720/n/cw/ec/99489/right-front-three-quarter.jpeg?isig=0&q=80

336 :774RR:2021/09/10(金) 18:37:25.58 ID:VNt0cO5s.net
コンチネンタルGT650の何だか釈然としないシート、変わったんだね。

337 :774RR:2021/09/10(金) 20:46:55.09 ID:nnQapSkt.net
>>335
あるんだ
うーん・・・

338 :774RR:2021/09/10(金) 22:53:01.32 ID:CpUfuV9d.net
インドでメテオ350の価格改定で3.5%値上がりしクラシック350と価格差が無くなり20万ルピー(約30万円)となった
メテオ350は数カ月前も値上げしており理由は非公開だがコロナ禍でコストがかさんでいるためと予想される
ポジティブに考えれば日本でのメテオ350の価格は59万6200円〜62万2600円と発表されたからクラシック350も同じ価格で手に入るかも知れん

339 :774RR:2021/09/11(土) 00:50:55.28 ID:eZzHES8p.net
海外のインプレ動画見たけど、やっぱりバンク角あまりないのね。動画でめちゃガリガリしてたわ。
まあそういうバイクじゃないし、気になってたメータ周りが見れたから良かったわ。
ちゃんとギアポジもついてるみたいね。

340 :774RR:2021/09/11(土) 00:58:41.52 ID:rUJFE7bN.net
旧クラシックのカラーリング全部無くしたのね
あのコルセアみたいな藍色とかまだ売れそうなのに

341 :774RR:2021/09/11(土) 10:26:22.40 ID:6XxHq6Dq.net
>>338
あれ、発表時の記事では15万ルピーからだったのが20万ルピーか
ヤンマシの記事だとクラシック350の価格は
>18万4374ルピー〜21万5118ルピー(日本円換算約27万9000円〜32万5000円)
前の価格は多分日本では売らないリアドラムの廉価モデルで、日本で売るのは20万ルピーくらいだろう
とすると確かにメテオと同じくらいの可能性は高いな

342 :774RR:2021/09/13(月) 07:30:41.89 ID:zth71M8k.net
2014年のFI車、アイドリングで止まりはしないが回転数怪しく…そんな時アクセルひねると止まったりする…
現行車もそうなのですかね?

343 :774RR:2021/09/13(月) 10:46:50.69 ID:ceSvFH8U.net
>>333
年式にもよるが排ガス検査が通ってそのままスルーされる人も居る。
その場の運としか言いようがない。
俺はいつもノーマルに戻しているけど。
車検項目に「二次空気供給装置の機能」というチェック項目があるので
装置が無いとダメなんじゃないかな。

344 :774RR:2021/09/13(月) 11:07:08.11 ID:MhkqNHSV.net
>>342
今年2月納車のclassic500 final editionですが似たようなものです
今走行1500kmで、2,3回そんな症状が有りました。
さすがインドと思って笑ってますがFIとかは日本製なんだっけ?

345 :774RR:2021/09/13(月) 12:45:57.13 ID:wFnAB5Yy.net
ヒマラヤンはケイヒンで650ツインはミクニと聞いたな
それ以前はどうなんだろ

346 :774RR:2021/09/13(月) 13:08:41.95 ID:x042maFg.net
今売られているロイヤルエンフィルドでも工具はインチですか?

347 :774RR:2021/09/13(月) 13:33:46.22 ID:MhkqNHSV.net
>>346
車載工具はミリです。電球変えたりバッテリー外したり、電装いじる分にはミリしか出てきません。
エンジンはウイットワースという情報もあるのだが真偽不明
(古いのはそうだと思う)

348 :774RR:2021/09/13(月) 18:34:09.16 ID:GA3onUBI.net
アイドリングずっと低いなら普通にアイドルスクリュー調整してみたら

349 :774RR:2021/09/13(月) 19:34:58.33 ID:zth71M8k.net
2014コンチネンタルGTはミクニのFI、アイドルスクリューはありません

350 :774RR:2021/09/13(月) 21:49:38.50 ID:yeqtRr+I.net
>>347
ありがとう、今の工具でいけそうなんで安心しました
クラシック350国内発売されたら買いまーす!

351 :774RR:2021/09/13(月) 23:59:58.04 ID:9S2TUvHU.net
問題は、その販売がいつになるか?だ

352 :774RR:2021/09/14(火) 08:31:48.51 ID:ZN8nzHqO.net
コンチネンタルGT650、スムーズ過ぎてパルス感無いとか言いますがどうでしょうね。
ボンネビルとかW650くらいのパルス感あります?

353 :774RR:2021/09/14(火) 10:41:20.03 ID:eGfs32XY.net
試乗でちょっと乗っただけの印象でトラとW乗った事ないけど、ホンダヤマハのパラツインよかドコドコ感はあるかな
というのも低回転での話で、巡航状態だと普通にスルスル回るので快適、悪い言い方をすれば普通
ぐっと加速するシーンなんかだとまた違ってくるんだろうけど

354 :774RR:2021/09/14(火) 19:07:52.52 ID:nPMZH3lY.net
まだクラシック350はヨーロッパで発表されてないのかな
イギリスのサイトみても500しか載ってない
というかまだ500売ってるのかね
さすが本家というか、650もやたらカラバリが豊富

355 :774RR:2021/09/14(火) 20:48:15.32 ID:YyYybh0E.net
スコードロンブルーも出して欲しい

356 :774RR:2021/09/14(火) 21:01:48.89 ID:gaCAGlK1.net
キックが好きだから、新クラシックは買わないなー

357 :774RR:2021/09/14(火) 22:30:49.42 ID:iVQlxIug.net
>>349
2016に買ったコンチネンタルgt 535も同じように、停止時にアイドリング落ちる→アクセル開けるとエンストの症状出てました
このお陰でだいぶ乗る機会が減らされましたね
お店に持って行って相談したらシート外してアイドルスクリューイジってましたが、正直信用できない店だったので対策として正しいかは謎です…
関係あるかは分かりませんが、新品のバッテリーに交換したらマシになっていたような気がします

バイクブロスのレビュー動画だとケイヒンのFIって言ってましたけど変わってるんですかね?

358 :774RR:2021/09/14(火) 22:35:46.24 ID:ZN8nzHqO.net
>>353
なるほど、そんな感じですか。
ありがとうございます。

359 :774RR:2021/09/15(水) 21:23:11.86 ID:6Vj/Ysk3.net
2014コンチネンタルGT535は、アースの強化で、アイドル落ち改善したが、夏場は皆無だけど、寒くなると度々出てます

360 :774RR:2021/09/15(水) 21:35:41.78 ID:6Vj/Ysk3.net
ってことは、電力に問題ありですかね?

361 :774RR:2021/09/16(木) 22:24:18.98 ID:aCJ9lD80.net
私のコンチGT535もアクセル開けるとエンストの症状出てました
排気管換えて、エアクリ換えて、イリジウムにして、バッテリー換えてとやってたら
いつの間にか症状でなくなってました、何が良かったのだろう?

362 :774RR:2021/09/16(木) 23:51:54.06 ID:TbZdSy+B.net
バッテリーかもしれん

363 :774RR:2021/09/17(金) 12:23:40.06 ID:yjy+xPY3.net
見た目の品質に関してはヒマラヤから従来とは別メーカーかというくらい変わったと思う
信頼性・耐久性についてはどうなんだろ

364 :774RR:2021/09/17(金) 19:13:38.39 ID:NeLRFql2.net
排気系ですか…535のマフラーなんて非常に少ないですが、参考までにどの様な物に変更されたのでしょう?

365 :774RR:2021/09/17(金) 22:20:32.77 ID:1P6y3BFL.net
今回の350新型エンジンはOHV→OHCに変わったっぽいのに速報でもレビューでも、そしてここでも誰もふれてないのはどうでもいいからなのか?
俺は結構気になるんだけど。

366 :774RR:2021/09/17(金) 23:27:13.68 ID:FpgSDxfk.net
乗って体感の変わる内容じゃないので誰も話題にしないとか?

367 :774RR:2021/09/18(土) 09:09:31.23 ID:5yuLX8Qv.net
メテオは回しても振動が増えず従来モデルとはキャラクターが大きく違うみたいだけど、日本のレビューはRIDE HIしかない
公式サイトでの掲載もない

368 :774RR:2021/09/18(土) 11:22:26.47 ID:apXLgVuD.net
C5ってオイルレベル見るのに平地でセンスタかけた状態で小窓見ればいいんだよね?
ディーラー納車後もサービスでオイル替えてもらった時も、MAX線どころか小窓いっぱいに入ってるんだけどこれオイル多くない?

369 :774RR:2021/09/20(月) 13:04:58.89 ID:fF8nuEn0.net
>>368
アイドリング後じゃなかったっけ、それは大丈夫?
窓いっぱいは多すぎです。窓の範疇でMINとMAXの線がある
窓式のバイク初なんだが、オイルの色も分かって良いね

370 :774RR:2021/09/20(月) 17:49:33.44 ID:WghrlryY.net
>>364
ウイングフットで売ってた物で 音も意外と静かです
後にヒッチコックで売ってるエキパイに換えたら俄然抜け良くなった感じです
ノーマルの二重管?から変えたのでまマフラーを含め重量の差に驚きました

371 :774RR:2021/09/23(木) 20:31:47.59 ID:yipru43O.net
イギリスから部品購入でヒッチコックは何度か利用したことあるんですが...
インドの場合は、皆さんどこを利用されていますか?

372 :774RR:2021/09/23(木) 23:20:37.79
まさか自分がインド製品を欲しくなるとは思わんかったわ

373 :774RR:2021/09/27(月) 00:41:42.06 ID:TTchdh0r.net
インドのアマゾンにロイエン純正のパーツやアクセサリー色々売ってるが
日本には直接送れないからインド在住の日本の人に手数料払って転送してもらう

374 :774RR:2021/09/29(水) 11:38:52.68 ID:z5xdPhOc.net
なんか個人的に良記事と思ったので紹介しとく
https://young-machine.com/2021/09/28/247273/2/
気になってるGB350との比較がわかり易くて良い

375 :774RR:2021/09/29(水) 12:10:39.84 ID:GxTUxV83.net
インプレ2本目か
クラシックはいつになるんだろうな

376 :774RR:2021/09/29(水) 18:40:54.60 ID:HBT7InB1.net
レベルはかぶるから嫌って物好きしか買わねえよ

377 :774RR:2021/09/29(水) 19:39:57.48 ID:5Zf7rfub.net
レブルはかべるから嫌

378 :774RR:2021/09/30(木) 10:27:02.65 ID:uL/Olqvm.net
>>374
これいいよね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2109/11/news024.html
デザインはこっちが好み。

379 :774RR:2021/09/30(木) 12:08:02.45 ID:vU/dh5le.net
レブルは250だし、現時点でのライバルはGB350では

380 :774RR:2021/09/30(木) 16:04:45.24 ID:lBYM3rdV.net
>>378
良いね、BULLETもヨロシク

381 :774RR:2021/09/30(木) 19:58:27.88 ID:kjJitj3z.net
>>374
C5乗りだけど、メテオが120km/hまで無理なく出せるの下りで泣いた

382 :774RR:2021/09/30(木) 20:04:13.38 ID:RfGeyiIW.net
C5も出るっちゃ出るが、巡航しようとは思わないよな
パワー的には多分足りてるんだし、スプロケット変えたら高速やバイパスの移動も楽になるかな

383 :774RR:2021/09/30(木) 20:30:12.65 ID:aTHhCOfv.net
>>382
スプロケット2T大きく換えたけど高速は100km巡航までよ。
120km出してたらあちこち緩んでくる。

384 :774RR:2021/09/30(木) 20:59:06.85 ID:Gj5MO9TJ.net
>>383
増やしても1丁くらいかと思ってたんだけど2丁でもそんなもんなのか
新車で買ったばっかなんで手入れるのはまだ先のつもりなんだけどね、ゆっくり悩むぜ

385 :774RR:2021/10/01(金) 18:37:44.41 ID:TX9isIBB.net
>>374
確かにヒマラヤから「普通のバイクメーカー」になった感じがある
408ヒマラヤ
350メテオ・クラシック
650パラツイン
に続く新シリーズにも期待

386 :774RR:2021/10/03(日) 09:08:25.13 ID:dvj6Hv2g.net
>>383
2丁増やすと発進とかどう?
どちらにしろだいぶ先の話だが(現在走行2000km)
classicはドライブスプロケットの交換にケース割る勇気も要るしな

387 :774RR:2021/10/03(日) 12:17:24.12 ID:qeTFT+jz.net
>>386
元々一速がロー過ぎたので全く違和感なく乗れる。
自分の場合、オイルシール逝ったときについでにやってもらったんだっけな?

388 :774RR:2021/10/03(日) 19:28:16.84 ID:dvj6Hv2g.net
ありがとう。いつかの参考にさせてもらいます

389 :774RR:2021/10/04(月) 19:21:34.76 ID:ExTVYANJ.net
350に興味はないが、Tripperだけちょっとうらやましい
すぐ壊れそうだが

390 :774RR:2021/10/10(日) 10:23:47.39 ID:igpS5bkw.net
ヨーロッパや日本ではメテオ350がエントリーモデルとして売られて、
クラシックは従来通り500って可能性はないかな

391 :774RR:2021/10/10(日) 10:30:16.72 ID:SGWxTGlz.net
INT650いいなと思ったけど故障とか大丈夫かなと思って「INT650 Malfunction」でググったら
「シートがたるんで内股が痛い」「洗車すると電装系の調子が悪くなる」「ヘッドライトが暗い」「このくらいの軽いトラブルなら次のバイクもこれにする、安いし」
みたいな感じで、案外いけそうな気がしてきた
INTのオレンジいいな、大昔のCBみたいで

392 :774RR:2021/10/10(日) 13:01:58.45 ID:43EJfwMr.net
ベアリングやワイヤーがクソとは聞くけどエンジンは頑丈らしいね

393 :774RR:2021/10/10(日) 13:38:04.87 ID:zH0AQZHb.net
ベアリングやワイヤーの大半はエンジンの中にあるか直接繋がってる部品なんですが
まあ警戒するほど壊れることはないよきっと
防水っぽくないコネクターが端子に水入りやすそうな向きで見えるとこにはみ出してたりはするけど

394 :774RR:2021/10/10(日) 13:54:48.28 ID:jUYpM/au.net
下調べしてりゃわかるけどクラッチワイヤーとかの話

395 :774RR:2021/10/10(日) 18:23:28.99 ID:igpS5bkw.net
ヒマラヤから品質が変わったようにみえるけど、実際のところどうなんだろ

396 :774RR:2021/10/10(日) 18:26:02.02 ID:43EJfwMr.net
すまん、対策できる部分がわかれば事前交換とかできるから良いと思ったんだ
ツーリング行くなら補修パーツ持っておくほうがいいと店員に言われたよ
今のところ無事だが

397 :774RR:2021/10/10(日) 20:42:59.90 ID:H/6ZUyJ2.net
>>390
クラシック350は2022年初頭にイギリスで販売予定とあるな
https://motorbikewriter.com/a-new-royal-enfield-classic-350-for-europe/

398 :774RR:2021/10/11(月) 01:27:31.00 ID:WfbkJeYR.net
>>396
負荷が高いせいかクラッチワイヤーが何度も切れる。
ワイヤーはヒッチコックにイギリス製がある。
値段差考えるとインド製3つ買えるから割りきってスペア積むのもあり。

ベアリングはNTNの型番わかる人が欲しい…。サイズはともかく、構造の差で何種類もあってよくわからん。

399 :774RR:2021/10/11(月) 07:55:57.37 ID:dvw8sqG3.net
https://www.fnn.jp/articles/-/251441
世田谷で炎上したバイク、ロイヤルエンフィールド らしい
原因が気になる

400 :774RR:2021/10/11(月) 08:44:30.92 ID:8IH4WfmS.net
キャブかFIのどちらだろ

401 :774RR:2021/10/11(月) 09:32:01.12 ID:1HaAVqLr.net
振動で燃料系統が緩んで漏れたガソリンに引火って流れかな

402 :774RR:2021/10/11(月) 09:36:27.19 ID:dvw8sqG3.net
>>400
アイアンエンジンだったからキャブかと
俺のもアイアンだから怖い
ていうか一回火出たことあって、その時はガソリンコック締めて逃げたらしばらく燃えた後消火したけど再発が怖いから原因知りたい

403 :774RR:2021/10/11(月) 10:04:08.90 ID:H6URiJUB.net
こういうの見ちゃうとヤッパリ旧車、特にアイアンは怖いなあ

404 :774RR:2021/10/11(月) 17:14:28.00 ID:2HKUD0nX.net
アイアンの純正キャブってオーバーフロー用のホース着いてないからオーバーフローしてフロートから漏れたら位置的に点火系に落ちて発火するんじゃない?
フロート自体が緩んで外れることもあるだろうけど

405 :774RR:2021/10/12(火) 03:51:51.60 ID:+f9woeYg.net
VTRでキャブから漏れて走りながらバチバチ燃えたことはあったな

406 :774RR:2021/10/12(火) 12:58:20.07 ID:nfeHMyuB.net
>>397
500出ないのかなあ
GB500に期待するか
ヤンマシで「スクープ」したものだけどw

407 :774RR:2021/10/12(火) 13:58:49.03 ID:3NWwugQe.net
650シリーズは良いんだけど、100万円て インドはともかくアメリカでもかなり安いのに

408 :774RR:2021/10/12(火) 20:51:14.16 ID:xi3IZjrq.net
諸経費が20万近いのは何でだろう

409 :774RR:2021/10/12(火) 23:11:00.37 ID:R4iwtVFS.net
静岡?

410 :774RR:2021/10/12(火) 23:11:06.44 ID:OovNEMFK.net
クラシック500もそのうち来るんじゃないかな
コロナの影響で生産計画が色々と遅れてるらしい

411 :774RR:2021/10/13(水) 12:03:01.66 ID:efDaUiz7.net
500出すならヨーロッパで350を売るかなあ
いや500欲しいけどさ

412 :774RR:2021/10/13(水) 12:08:00.29 ID:zhC04ieY.net
新型500もGB500もこないよ
市場がない

何ならクラシックフレームに650ツインの方がまだあり得る

413 :774RR:2021/10/13(水) 20:28:40.15 ID:aEriMSe3.net
>>402
火出たバイク乗り続けるとか愛だな

414 :774RR:2021/10/13(水) 20:55:14.57 ID:LlN8biIl.net
>>397
ここ、何年か前にタクシーの大事故あったとこじゃね?

415 :774RR:2021/10/14(木) 02:00:31.49 ID:7L8lTOyE.net
ロイヤルエンフィールド、普通二輪免許で乗れるバイク『Meteor 350』を11月中旬から国内で販売
https://www.as-web.jp/bike/748424?all

416 :774RR:2021/10/14(木) 02:28:23.18 ID:J+1uMRMi.net
もうショールーム行ったら見れるんだっけ
と言っても平日にあんな所行く暇はないが

417 :774RR:2021/10/14(木) 07:22:31.55 ID:2lsWvXmo.net
燃えたアイアン、あんなカスタムしてればそりゃ燃えるよな。
アイアンもEFIも普通に乗ってれば燃えるようなバイクじゃないよ。

418 :774RR:2021/10/14(木) 08:40:32.74 ID:9UP//NFK.net
どんなカスタム?
そんなに激しくカスタムしてる様には見えなかったんだけど

419 :774RR:2021/10/14(木) 09:14:42.45 ID:9UP//NFK.net
https://www.autoby.jp/_ct/17488005
メテオなんだかメトロなんだかw
レトロと混ざってんのかな?
推敲とか原稿チェックとかしないのけ?

420 :774RR:2021/10/14(木) 09:50:29.72 ID:XwKTEzcF.net
>>419
メグロにしよう

421 :774RR:2021/10/14(木) 10:21:55.49 ID:9UP//NFK.net
>>420

それも混ざってるかもね

422 :774RR:2021/10/14(木) 11:34:54.70 ID:xtsV72Ai.net
メテオだよ

423 :774RR:2021/10/14(木) 12:45:12.60 ID:2lsWvXmo.net
>>418
キャブのオープンファンネル化。
最低でもエアフィルターは必須。
キャブのバックファイヤが原因でボヤとかよくあるよ。

424 :774RR:2021/10/14(木) 12:51:38.92 ID:ubmjGXDU.net
あの映像だけでよく読み取れるな

425 :774RR:2021/10/14(木) 13:50:52.32 ID:9UP//NFK.net
>>423
おーご丁寧にどうも
確かにハーレーみたいな横出しだと影響少ない(自車には)けどエンフィみたいに自車に向かって吹いちゃう奴はヤバいね
トンネル入口でコケちゃってたあの娘もファンネル仕様だった気がするが大丈夫かなあ

426 :774RR:2021/10/14(木) 19:14:14.71 ID:c+YYe9C+.net
>>412
バイクブロスの記事によるとヨーロッパでは保険や税金は馬力によって変わるそうだ
500ccにしたところでせいぜい25ps強で大して変わるまい
加えて車両価格も大して変わらなければ、ヨーロッパでは350より500の方が好まれるんじゃないか
それで先代は350と500の2本立てだったと
新型が2本立てにしないとしたら、空冷のビッグシングルでは新しい排ガス規制に対応するのが難しいのかも

427 :774RR:2021/10/14(木) 21:56:50.40 ID:fQRzgvLf.net
メテオ350、もっと戦略的なお値段でくるかと思いきやGB350より高いとは。

428 :774RR:2021/10/14(木) 22:23:56.76 ID:o4uOQuJd.net
>>426
馬力で免許がただしいよな本当
ヒマラヤとか大型でSRレベルとか誰が乗るんだよ
マニアしか乗らないだろ

429 :774RR:2021/10/15(金) 02:41:14.94 ID:ylsmtjnw.net
インド軍はクラシック500を制式採用しているって聞いたな
数年ごとに2〜3千台単位でロイエンから調達しているから民間向けモデルも出るんじゃないかと予想

430 :774RR:2021/10/15(金) 17:19:57.74 ID:C59w02Ph.net
軍用ならヒマラヤの方が向いている気がする
主にオフロードを走るなら411cc(だっけ)という排気量は丁度いいのかも

431 :774RR:2021/10/16(土) 07:54:18.32 ID:well37B+.net
バイクの免許取ったばかりだけどメテオほしいわ

432 :774RR:2021/10/16(土) 08:04:15.07 ID:LbUQtnTF.net
メッキフェンダーはクラシックの方なのね
クラシックはロングシート版欲しいな

433 :774RR:2021/10/16(土) 08:27:37.87 ID:S7xoltkZ.net
新車の不具合出て持ち込もうにも土日が休みとか、日本人の我慢強さに賭けた商売してるのが気に食わん
日本に派遣されるインド人のエリート連中はまじタチ悪いからな

434 :774RR:2021/10/16(土) 08:41:20.49 ID:MBPf6xLh.net
ショールームは展示だけで販売は別では
ディーラーまで土日休みなら驚くけど

435 :774RR:2021/10/16(土) 08:56:49.95 ID:Un5SD3lw.net
でもさ、ショールームほど土日営業してほしい場所はない
何故休む

436 :774RR:2021/10/16(土) 09:15:05.57 ID:zE7kqyf2.net
確かに

437 :774RR:2021/10/16(土) 09:45:20.49 ID:H7zbDPiW.net
日本人は週末に寺や神社へ礼拝行くため必ず店を休まなければならないと思われてるのかも知れん

438 :774RR:2021/10/16(土) 09:52:50.35 ID:8uBLVXvv.net
コロナ禍に、進出、出店したからじゃない、混雑防止の観点から、海外企業は、わりとそういうリスクに敏感なんじゃない、知らんけど。

439 :774RR:2021/10/16(土) 10:04:51.52 ID:r0OX7KDr.net
インド人の働き方が悪いとは思わんが価格がおかしい せめてアメリカ並にしろよ

440 :774RR:2021/10/16(土) 13:09:38.78 ID:m91oR2Y/.net
賃金は最低でもおま国価格は日本のじじいどものせいなんじゃ
インド人ワルクナイヨー

441 :774RR:2021/10/16(土) 13:42:20.80 ID:dr1toNOi.net
パラツインはそこまでインドとの価格差ないのにね
普通普及モデルの方を手の出しやすい価格にするんじゃないかと思うけど

442 :774RR:2021/10/16(土) 14:06:26.92 ID:LbUQtnTF.net
円安見越して高くしたんだろうな
しかしインフレをまねくよな

443 :774RR:2021/10/16(土) 14:07:08.81 ID:Wp4LiJEi.net
じっさいウィングフットが輸入してた頃より価格差ついてたりするん?
検品や初期メンテを一手にしてる訳でもなし、ただ右から左の商社にマージン抜かれてると思うといい気はしない

444 :774RR:2021/10/16(土) 16:03:51.15 ID:m91oR2Y/.net
代理店は前のほうが良かったんじゃね
今回の代理店はやたら広告費使ってるみたいだけど

445 :774RR:2021/10/16(土) 17:57:21.40 ID:G5btc/XK.net
>>443
ヒマラヤで、7万円くらい安くなってます。

446 :774RR:2021/10/16(土) 20:01:21.04 ID:xqQzChYs.net
ヒマラヤンは大量仕入れで安くなってると聞いたな
資本力のあるpciだからできることではある
ただ在庫がはけないと新型は入ってこないだろうね

447 :774RR:2021/10/17(日) 09:34:44.91 ID:J52iaw9C.net
ヒマラヤは600ccくらいあったらツアラーとして楽しめそうなんだけど
411ccという排気量は普通二輪免許では乗れないしハンデだな

448 :774RR:2021/10/17(日) 10:55:43.51 ID:y81FY/1a.net
大型で最高出力24は流石にきつい

449 :774RR:2021/10/17(日) 21:07:25.86 ID:FF6C6n/z.net
中国の次はインドに抜かれる日本

450 :774RR:2021/10/18(月) 11:28:30.41 ID:CZKQMj5B.net
衰退国に無茶言うな
ただ途上国も環境ガーがあるからなかなか難しいだろ
電気自動車完全移行も難しいだろうし燃費良くてコロナ対策にもなる二輪はじわじわ人気出そうだよな
今の四輪なんか一般人なかなか買えないらしいし

451 :774RR:2021/10/18(月) 11:46:39.16 ID:NNQzsN/h.net
インドもEURO5の規制パスしないバイクは作らないよ 海外で売れないと意味ないから

452 :774RR:2021/10/18(月) 12:24:11.12 ID:l907ck9o.net
渋谷の交差点みたいな密度でスクーターの群れが走ってる光景を先進国と呼ぶならば一生途上国でいいかな
インド中国のバイクって言うとそういうイメージ

453 :774RR:2021/10/19(火) 12:07:35.46 ID:pdtiwaqB.net
春に納車したクラシック、砂利の駐車場にカバーで保管してるんだけどもうホイールにちょいちょいサビが
これ下手にブラシで擦ったりしたら傷入って余計にサビ広がるよね?

454 :774RR:2021/10/19(火) 13:27:21.34 ID:922D4T89.net
初めてのバイク?放置のがやばい

455 :774RR:2021/10/19(火) 21:06:24.98 ID:YSWR3I2j.net
>>451
インドの人口を考えれば内需だけでもやっていけそうに思うけど、これからは外国での販売も拡大するつもりなんだろうな
モデル数さらに増やしていくだろう

456 :774RR:2021/10/19(火) 23:46:03.67 ID:C6FprvGL.net
>>453
ブラシにもよるよ
真鍮ブラシは錆取れるけど、傷つく
クレンザーとかコンパウンドを使ってみては?

457 :774RR:2021/10/20(水) 00:02:38.43 ID:8+bOy9Pu.net
>>453
今年2月に納車だったが、納車時にすでにリムにサビが。他にもゴムにヒビなど。
フロントはタイヤ外してリムの内側真鍮ブラシでサビ落として錆止めペイントしたよ。リアは面倒でまだやってないが。

458 :774RR:2021/10/20(水) 15:04:57.33 ID:12/iNcsW.net
コンチネンタルGTカップの車両、昔のレーサーみたいでカッコいい!
https://www.royalenfield.com/in/en/gtcup/

459 :774RR:2021/10/20(水) 16:32:32.61 ID:bJcQ6ujF.net
GT535とかレディッチレッドの赤色って650では使わないのかな
あの色好きなんだけど

460 :774RR:2021/10/20(水) 17:01:41.94 ID:pke8WjKT.net
カフェレーサーいいわね

461 :774RR:2021/10/20(水) 18:08:06.31 ID:JApSLWvN.net
やっぱりカフェレーサーといえばロケットカウル
市販しないのかな

462 :774RR:2021/10/21(木) 07:49:51.16 ID:BbU87l0w.net
ロケットカウルはカッコいいのだけどカウルとの干渉を避けるためにハンドルを低くする必要があってポジションがきつい
SS以外でポジションのきついバイクは売れないようで、R nineT Racerもラインナップから消えてしまった

463 :774RR:2021/10/21(木) 09:02:29.14 ID:M5TIezab.net
速くもないのにカッコつけのためだけにあの拷問姿勢は、ねぇ。
結局飾っておくだけになるわな

464 :774RR:2021/10/21(木) 11:01:40.28 ID:0uBUfREq.net
まあ俺もそうだけど
あの形に惹かれるのは基本ノスタルジーライダーだろうから
腰的にも体力的にもつらいか

465 :774RR:2021/10/21(木) 23:32:01.55 ID:sQKkavhn.net
じゃあ535や650のキツくないセパハンはいい落とし所てことだな。質感はもう少し高くして欲しいけど。

466 :774RR:2021/10/22(金) 05:16:10.19 ID:BZNnNaYp.net
初バイクにロイエンって無謀かな?クラシック500ミリタリーが欲しすぎる

467 :774RR:2021/10/22(金) 07:43:30.78 ID:2nfYN6pl.net
乗りたければ乗れ
それだけだ

468 :774RR:2021/10/22(金) 07:51:20.56 ID:WsLPeIfw.net
免許取り立てでアイアン乗ってる女のコ(まぴこ?)居るからと言いたいけど環境の差がある(ショップが近い、伴走車・トランポが常時居るとか)からなんとも。
あとは気持ちの持ちようかなあ。

469 :774RR:2021/10/22(金) 09:01:15.96 ID:SIQj6FPY.net
女はトラブル起こしてもオッサンがむらがって助けてくれるから同じと考えないほうがいい
正直ツーリングとか行きたいならお金に余裕があるわけでもないならおすすめしないよ
いいバイクメーカーではあるけど初心者向けとは言えない

470 :774RR:2021/10/22(金) 09:01:17.11 ID:RIMejpx9.net
女はトラブル起こしてもオッサンがむらがって助けてくれるから同じと考えないほうがいい
正直ツーリングとか行きたいならお金に余裕があるわけでもないならおすすめしないよ
いいバイクメーカーではあるけど初心者向けとは言えない

471 :774RR:2021/10/22(金) 11:36:16.46 ID:EFOhuulc.net
比較的新しいEFIモデルをちゃんと扱ってる店で買うならそこまで深刻な問題は出ないでしょう
個人売買とか現状渡しみたいなので適当に買うとその辺のバイク屋では見てくれなかったりしそう

472 :774RR:2021/10/22(金) 15:40:14.02 ID:F016W8l3.net
俺は避けるな ホンダ、スズキはスムースで快適なバイクて素直に認めるわ

473 :774RR:2021/10/22(金) 16:38:00.32 ID:EFOhuulc.net
国産でクラシックミリタリーと競合しそうなのってある?
そもそもマットカラーが少ないし

474 :774RR:2021/10/22(金) 17:00:49.76 ID:8Y3MRDbZ.net
新型の350なら少しはマシでは?(何時発売されるかは不明)

475 :774RR:2021/10/22(金) 17:59:59.70 ID:2nfYN6pl.net
てか、アイアンでなければ大丈夫
趣味のバイクなら、乗りたいバイクに乗らないと後悔するぞ

476 :774RR:2021/10/22(金) 18:18:05.53 ID:ZpoqgDyB.net
最初のバイクでトラブルったらバイクが嫌になるよ

477 :774RR:2021/10/22(金) 18:31:08.02 ID:2nfYN6pl.net
ならないな

478 :774RR:2021/10/22(金) 19:09:36.40 ID:whnWArr3.net
ジジィて無責任だな〜

479 :774RR:2021/10/22(金) 20:35:41.72 ID:RIMejpx9.net
イジる楽しさに気がつくタイプと乗りっぱなし派がいて初心者はだいたい後者だからな
無責任に勧めていいメーカーじゃないのは確か

480 :774RR:2021/10/22(金) 22:03:47.37 ID:jI2I3m9A.net
初心者はバイク嫌いになってしまうのでは
国産車と比べると明らかに質が悪い
おれは20年自分でメンテナンスしてきて、アイアンでない現行モデルならなんとかなるなと思って買った
万が一に備えて直してくれる店の候補もいくつかあるのが心強い(東京

481 :774RR:2021/10/22(金) 23:43:53.80 ID:2nfYN6pl.net
そうなんだよ、アイアン以外の現行モデルは問題無いね
他の外国メーカーと大差ない

482 :774RR:2021/10/23(土) 09:28:22.01 ID:1ZNJKK+0.net
文脈読めてないしボケてるんだろうな、このじいさん

483 :774RR:2021/10/23(土) 11:54:17.58 ID:QHYUmZ04.net
アイアンdisりクズ、マジうぜぇ。

484 :774RR:2021/10/23(土) 12:20:05.92 ID:5aSzYY7l.net
初心者ですがコンチネンタル650買っても幸せになれますか
比較的近所にディーラーあります

485 :774RR:2021/10/23(土) 13:16:07.30 ID:AOZDHrEP.net
コンチ650は試乗したけど、とても良いバイク ただ100万だからね イギリス風感じたいとすればW800の方が良いかも もちろん、テイストが全く同じではないし、メンテナンスも考えて自分で決めるしかないよ

486 :774RR:2021/10/23(土) 14:21:05.38 ID:1ZNJKK+0.net
ボンネビルに並ばれたら冷や汗かくからw800は……

近くにディーラーあるならいいと思う
いきなりロンツーとかしない前提で

487 :774RR:2021/10/23(土) 15:13:55.01 ID:M7cjeS9S.net
メインでガンガン乗って故障の時に部品待ち2週間入院とか言われると他の足がないとかならトラとかWとかにした方がいいかもね
趣味バイクで週末乗り回したりふらっと出掛けるような使い方で致命的にすぐぶっ壊れるとかは無いよ

488 :774RR:2021/10/23(土) 15:38:53.17 ID:3OJMozH/.net
ボネビルとか価格なんて違い杉 じいさんわざわざ出すなよ

489 :774RR:2021/10/23(土) 17:18:36.80 ID:rpjqQa/U.net
>>484
幸せになれます!

490 :774RR:2021/10/23(土) 17:45:59.06 ID:fYXGJyUQ.net
初バイクにメテオ350を買おうと思ってるんだけど整備や修理の事を考えると不安なんだがベテランライダー的にはどう思う?
ちなみにディーラーは近くに無い

491 :774RR:2021/10/23(土) 19:46:17.72 ID:2Cz/f+1v.net
欲しい時が買い時

492 :774RR:2021/10/23(土) 20:22:30.59 ID:bHSA1wQP.net
>>490
乗り方やあなたのスキル次第だと思うのでなんとも…。
国産車ほど高品質ではないとわかった上で楽しめるなら本当に楽しいと思う。
オーナーのブログとか日本人のも少しはあるので読み漁ってみてはどうでしょう。

493 :774RR:2021/10/24(日) 00:51:38.26 ID:c3kr5AKK.net
>>484 なれるよ!!
でも突然ディーラー閉店したりもするから気をつけてw

494 :774RR:2021/10/24(日) 03:39:34.87 ID:JEHyPzb1.net
最近は日本のバイクメーカーから技術者引き抜いたり
イギリスに技術センター設立したり技術向上の努力してるから新モデルならそう品質は悪くはないと思われる
「ロイエンのバイクに乗るためにあなた自身が整備士になる必要はもうありません!」と海外メディアがジョークをこぼしてた
旧モデルの良い点は設計がシンプルで昔から変わらないから(インドなら)すぐに直せる点が長年愛されていた

495 :774RR:2021/10/24(日) 07:59:26.66 ID:0m4P2XOg.net
>>493
ああ同士よw

496 :774RR:2021/10/24(日) 09:50:27.47 ID:C5fwGFqX.net
>>494
確かにインドなら部品入手もしやすいだろうしね、日本でロイエンの旧車に乗るにはここが最大のネックかなあ

497 :774RR:2021/10/24(日) 12:19:30.00 ID:FX/r1Htg.net
エンフィとはよく聞くけどロイエンなんて初めて聞いた
今はこれが普通なの?

498 :774RR:2021/10/24(日) 12:40:55.63 ID:UJB4Jn1Q.net
インドに移住するのもありかもな

499 :774RR:2021/10/24(日) 14:04:33.72 ID:9Wskn/wU.net
キムタクとかクロカンとか、むしろ日本的な略し方ではロイエンが一番ありそうなのに

500 :774RR:2021/10/24(日) 15:29:34.27 ID:+umRH2oc.net
ケンタかケンチキか

501 :774RR:2021/10/24(日) 16:02:28.67 ID:jyqJWzra.net
>>492
>>494
アドバイスありがとう
乗り方としてはロングツーリングやキャンプツーリングをメインに考えてる。
バイクをいじったりするスキルやノウハウには乏しいね。
いろいろなレビューなんかも読み漁ってはいるんだけど国産と比べると得られる情報量が少ないから不安は感じちゃうよ。
それでもとても魅力を感じるバイクだから悩んでるんだけど勇気を出して契約してみようかな。

502 :774RR:2021/10/24(日) 16:17:22.81 ID:JGv6LvJn.net
国産バイクでもキャンツーに向かう朝方にエンジンストールした経験があるからキャンツーやロンツーにはある程度壊れやすいパーツや傾向がわかってから向かった方がいい

503 :774RR:2021/10/24(日) 17:40:05.43 ID:Nu+shjzv.net
>>502
心得ておきます
日本人で3000Km乗った方のレビューでは今のところ特に問題なく走ってるとの事だったけど個体差とかもあるだろうしなんとも言えないね

504 :774RR:2021/10/24(日) 19:05:51.14 ID:dM0EQFjE.net
ロイエンなんていうとロイエンタールみたいだな

505 :774RR:2021/10/24(日) 19:16:36.89 ID:m+JqthLS.net
ヤンフィー(ヤンキーのイントネーション)

506 :774RR:2021/10/24(日) 20:24:13.26 ID:FCk3vvig.net
メテオのローダウンシート
https://i.imgur.com/BeOplGp.jpg

507 :774RR:2021/10/25(月) 12:32:02.12 ID:+3jzeb3y.net
>>503
おれもclassic500が3000kmちょい
走る上での問題はないが、リムがサビてたり、いろんなゴムがひび割れてたりはする。
燃費は最初は20後半だったが、ならしを終えたら30半ばに落ち着いてきた。

508 :774RR:2021/10/25(月) 13:30:11.83 ID:nGDKQXP5.net
スポークホイールは一式ガラスコーティングしたほうがいいかな?

509 :774RR:2021/10/25(月) 20:19:14.90 ID:TfZPhAZ+.net
新型クラシック350はいつ日本に入ってくるんだろ
ヨーロッパの後だと早くて来年春かねえ

510 :774RR:2021/10/26(火) 09:07:57.71 ID:1l6NXEMz.net
ロイエン含め、外国メーカーのバイクは樹脂類の劣化が早いね
気がつけばボロボロになってる

511 :774RR:2021/10/26(火) 11:10:59.28 ID:OZQ2NHnD.net
環境規制の影響らしいけどそれで物が壊れやすくなるとか本末転倒だよなぁ

512 :774RR:2021/10/26(火) 13:38:09.43 ID:Z0wKhgci.net
使い捨てじゃない樹脂部品で環境に配慮して強度落ちるとかある?
単に耐久性の高い樹脂を合成したり加工する技術が足りないだけでは

前にクラシックの燃料ポンプ割れた人いたよね

513 :774RR:2021/10/26(火) 19:18:51.23 ID:3Vmrf6Be.net
ヒマラヤ650の噂
ビッグシングルではなくパラツインかあ…
ヒマラヤに650のエンジンを載せるのではなく、INT650の足長バージョンみたいになりそうだ

514 :774RR:2021/10/27(水) 12:02:55.17 ID:ZxEniloG.net
ヒマラヤ650は噂の段階だけど、650のクルーザーはスパイショットが撮られているな
シリンダーが前斜だからなんかイマイチ
水冷化したトライアンフでもヴァーチカルツインを維持したのに、何故前斜させたのだろう

515 :774RR:2021/10/30(土) 00:26:33.84 ID:DpeLcLgE.net
スーパーメテオ650のリーク来てるな

516 :774RR:2021/10/30(土) 09:25:37.25 ID:nXNqP6uS.net
うーん微妙

517 :774RR:2021/10/30(土) 13:43:57.96 ID:sVT/rrCM.net
インド市場用と言ってるし

まあ普通だな

518 :774RR:2021/10/30(土) 20:07:05.24 ID:K/sOXGFB.net
パラツインを2つにしてV4にせんかな

519 :774RR:2021/10/30(土) 20:07:46.03 ID:K/sOXGFB.net
V4のクルーザーにしたら、ロイヤルエンフィールドのスターということで、ロイヤルスターと

520 :774RR:2021/10/30(土) 20:48:14.27 ID:Jglj0Jf6.net
何年か前Vツインのコンセプトモデルは発表してたな
大昔にエンフィールドが作っていたVツインの現代版みたいなの
高級モデルで打って出るには相当にチャレンジャーだけど

521 :774RR:2021/10/30(土) 22:26:15.41 ID:RFwOqA6u.net
アルミUCEのフィンに差してあるゴム、必要だから差してあるんだろうけど抜いたら振動やら共振やらでフィン割れるんかな。

522 :774RR:2021/10/31(日) 07:49:25.78 ID:hpWVHLm7.net
ユーロ5のヒマラヤン国内に入ってきてるみたいだな

523 :774RR:2021/10/31(日) 08:34:41.33 ID:ZSpJcaEe.net
メテオ350の試乗動画みたが何のレビューにもなってないw

524 :774RR:2021/10/31(日) 10:12:44.05 ID:vxPzzgpU.net
より大きな排気量のモデルを出すならパラツインよりVツインを選ぶのは有りだと思う
Vツインはパラツインよりコストがかかるとされてるけど、インドで作ればトライアンフと変わらない値段で売れるんじゃないか

525 :774RR:2021/10/31(日) 11:11:12.47 ID:tOYJHbOe.net
ユーロ5って環境にはいいけど性能的にはうんちだよね

526 :774RR:2021/10/31(日) 13:05:43.90 ID:xQ7X4vjE.net
euro規制の究極は電気モーターだろね REはその気配はないが…

527 :774RR:2021/10/31(日) 13:13:49.85 ID:IOqJB6x4.net
ロイエンはインドでは憧れのバイクらしいしノスタルジーとかより性能追求してきそうね

528 :774RR:2021/11/02(火) 17:13:50.32 ID:bld7Be89.net
コンチネンタルGT 650を実際に買った人、ここの住人にいる?

529 :774RR:2021/11/02(火) 21:10:57.67 ID:0QptTrwQ.net
最近のロイヤルエンフィールドは攻めているが、先進国でガソリンエンジンのバイク売れるのはあと10年ちょっとかな
温暖化ガスの排出量が少なくても、実用的な車がNGで趣味のバイクがOKとはなりそうにない

530 :774RR:2021/11/02(火) 21:55:11.42 ID:Nr+iBSUR.net
まさかこんな世の中になるとはな

531 :774RR:2021/11/02(火) 22:05:59.24 ID:jV9Z9nr5.net
いや逆だろ 実用車は規制して趣味にはしない 

532 :774RR:2021/11/02(火) 22:53:45.47 ID:WleIbrhj.net
もっと充電スタンドが増えて商業用EVバイクなんか出始めたらいよいよエンジンのバイクも無くなってしまうかもね
ただ発電方法の大部分を火力発電が担ってる日本だとハイブリッドエンジンが最も環境に優しいからEV化は遅いかも
車だけどトヨタが水素エンジンの開発に力を入れてるし将来水素エンジンのバイクなんかもあるかもしれんから俺はまだ希望は捨ててないぞ

533 :774RR:2021/11/02(火) 23:51:17.95 ID:GvCQZAVm.net
>>531
税金は取りやすいところから取る。
規制は文句が出にくいところから締める。

534 :774RR:2021/11/03(水) 00:01:49.13 ID:gmL3uGhu.net
ベトナムとかタイとかのあの大量のオートバイ
あれがあと10年くらいで電気化するとは信じられないなあ

あっちは屋台みたいな店先で
瓶に入ったガソリンを売ってて
それで走ってるんだぜ
電化なんてどうやるんだ?と思うよ

535 :774RR:2021/11/03(水) 00:26:22.82 ID:kafpN73P.net
>>531
ただし趣味のバイクやガソリン関連には
だったらやめるわ。ってくらいの税金課せられるだろうけどな。

536 :774RR:2021/11/03(水) 03:22:37.40 ID:t7DwZRYd.net
>>534
するメリットもないしな
環境問題を考える余裕があるのは一部の国だけだよ
ただ日本でガソリンの値段が高騰していくのは確かだ

537 :774RR:2021/11/03(水) 05:38:24.58 ID:XOXlDa/K.net
>>533
バカだな〜 数の少ない趣味の車やバイク規制しても効果ないんだよ そんな事も分からんか 
>>535
税金は同じく全てのガソリン車にかかる 電動車両を優遇はするだろうがガソリン車両だけに重課税するのはかなり先

538 :774RR:2021/11/03(水) 08:11:22.75 ID:DMsMGnpQ.net
一人乗りの4輪からじゃねーかな
海外じゃ検問して一人乗りは通さないからそこ通過するためだけに同乗するバイトがいたりする
燃費いい単気筒エンジンの方が未来ありそう
骨董品として価値が上がるのは逆だろうね

539 :774RR:2021/11/03(水) 08:48:07.19 ID:lTb0BQn0.net
海外メーカーがやっと良いバイク作って来てるのに時代はEV一直線という皮肉
まあガソリン税や車両税がクソ高くなるだけで乗れなくなるってことはないだろな

540 :774RR:2021/11/03(水) 09:48:35.77 ID:mn9Rus8k.net
売れなくなるといっても10年は先の話
今を楽もう

541 :774RR:2021/11/03(水) 10:22:25.00 ID:1FBq7nwt.net
>>537
幸せそうでいいな〜

542 :774RR:2021/11/03(水) 13:30:59.88 ID:k08Gt+pm.net
>>541
ガソリン屋さんですか?

543 :774RR:2021/11/03(水) 14:19:20.49 ID:apw8rAky.net
ホンダのレンタルでPCXエレクトリックがあったので興味を持って見てみたら
シート下全面交換式バッテリーで航続距離41kmだった
もう少しバッテリー容量や充電時間が根本的にどうにかならないと2輪EVの普及はずっと先だろうなと思った

544 :774RR:2021/11/03(水) 14:50:47.46 ID:1FBq7nwt.net
バイク天国の中国は極めて短期間に実質電動化してしまった。
短距離で毎日充電でも上回るメリットを感じる状況もあるってことだな。
お国柄があるけどね。

545 :774RR:2021/11/03(水) 15:42:37.99 ID:t7DwZRYd.net
>>544
メリット云々を考えるのは個人単位ではなく国として考えるべきじゃ無いか?
電動化を進めるには国が主導でEV車に乗るメリットを作っていく必要がある
EV車の優遇(EV車専用レーンなど)、ガソリン車の規制、充電スタンドの普及など
個人としてはガソリンよりも電気のほうが安いしメリットもあるだろう、しかしながら発電や送電、自然放電のことを考えると国としてはどちらがコストパフォーマンスや環境問題において優れるのかは微妙なところだな

546 :774RR:2021/11/03(水) 16:01:44.41 ID:1FBq7nwt.net
>>545
国としてのメリットはそんなところにはない。お題目の一つくらい。
世界における日本の位置づけを考えたほうがわかりやすくなるだろう。
正直世界情勢はややヒステリックだから正論だけじゃ何も進まない。

547 :774RR:2021/11/03(水) 16:27:52.85 ID:I/A2HQ1F.net
充電云々も、それが社会に浸透して日常になれば何とも思わなくなるよ。
「そういう乗り物」ってなっていくからね。

エンジン?なんだ味気ないなこれ。やっぱ馬じゃないとな。
馬ならその辺の草でも動くのになんでガソリンとかいうの入れにゃならんの。
いちいちガソリンスタントとかいうのに行くのか? 非現実的だな。

って感じのことを延々と言ってる感じ。

548 :774RR:2021/11/03(水) 16:32:34.03 ID:I/A2HQ1F.net
だいたい、定速でしか効率高くない熱機関を変速やら何やらして個々の動力として無理やり使ってるんだ。
もうそういうの、終わりだろ。
同じガソリン使うにしても、ガソリン発電機でEVバッテリー充電したほうが遥かに効率高い。

549 :774RR:2021/11/03(水) 18:36:32.67 ID:Dtn/cCKS.net
>>544
大都市の多くでガソリンエンジンのバイクが走れないからな
sankeibizの記事によると上海では禁止されてはないが450万円の税金がかかるんだと
よって存在するのは殆どがEVの実用バイク

550 :774RR:2021/11/03(水) 18:50:47.18 ID:oAKolZ+Z.net
電動スクータースレに来たのかと思った

551 :774RR:2021/11/03(水) 19:03:27.75 ID:Dtn/cCKS.net
インドの脱炭素目標は先進国の2050年、中露の2060年より先の2070年
ロイヤルエンフィールドは最後のガソリンバイクのメーカーになるかもしれんな

552 :774RR:2021/11/03(水) 19:57:14.08 ID:FNk1tZNQ.net
>>551
最古にして最後か

553 :774RR:2021/11/03(水) 20:33:09.95 ID:1FBq7nwt.net
>>551
輸出に頼ってるメーカーはそれどころじゃないけど内需がすごいから歪に成り立っちゃうね。
日本にいてそれを享受することはできないんだけど。

554 :774RR:2021/11/04(木) 12:06:39.43 ID:OzzHT1Lq.net
犬屋のおっさんが試乗動画出してたな
メテオのエンジンが「スムーズに回る」とか言われてるのもなるほど納得って感じの音だけど、多少ガチャガチャうるせえのもまた味だと思ってたんで物足りなくなりそう

555 :774RR:2021/11/05(金) 01:44:09.31 ID:UOYP3VH2.net
クラシックのマーシュグレイって公式で見るとグレイだけど
実機動画見ると完全にカーキやんな

556 :774RR:2021/11/05(金) 10:53:09.34 ID:kZx6spbO.net
知り合いがメテオ350買いたいらしいのだが、どこのディーラーがお勧め?
自分の古い記憶で墨田区の太平にあったと思うんだが今はもうないよな

557 :774RR:2021/11/05(金) 11:14:18.08 ID:dVJOMuQO.net
メディアもEV社会のことばかり報道する割にそれを動かす電力をどうするかって議論は徹底的に避けてるのが笑える
全車EVのためにフランスは原発十基新造するってよ
原発アレルギーの日本人にその覚悟があるか?て話

558 :774RR:2021/11/05(金) 11:36:32.67 ID:yrM+3mVC.net
都心だと2店ぐらい取扱店があったかな

559 :774RR:2021/11/05(金) 12:10:21.15 ID:C2jgRwoy.net
>>557
ドイツはそこから電気分けてもらうだけだしな

560 :774RR:2021/11/05(金) 12:48:29.86 ID:4eSXuS5C.net
ツーリングにもなるし秩父山梨に近い八王子店がおすすめ

561 :774RR:2021/11/05(金) 12:55:13.15 ID:TOB6S25x.net
いいなあ東京そんなにたくさん
九州なんか全体で2店だもんな

562 :774RR:2021/11/05(金) 14:22:08.50 ID:4KNE2KNa.net
>>541
ど低能そうでいいな〜

563 :774RR:2021/11/05(金) 23:33:00.52 ID:GAXLPCUt.net
メテオ350を人生初めてのバイクにしようと思っています
大分住みなのですが福岡と宮崎のディーラーどちらで買う方がいいですかね?

564 :774RR:2021/11/06(土) 00:19:37.25 ID:/lqZAYs0.net
>>556
公式にディーラーへのリンクとかあったような

565 :774RR:2021/11/06(土) 00:27:28.58 ID:PMGH1W6M.net
https://youtu.be/XeXAEf7Tgdc
おまいら、ロイヤルエンフィールドは壊れない
乗りたいヤツ、めちゃ参考になるぞ

566 :774RR:2021/11/06(土) 08:04:00.14 ID:yjt1ej4p.net
ここ数年のREだろけど

567 :774RR:2021/11/06(土) 09:11:26.35 ID:XwvOIIht.net
壊れないのはヒマラヤの411と今度出る350、よくて650くらいまでだろ
500EFIや535はたとえ最終型でも容赦なく壊れる

568 :774RR:2021/11/06(土) 09:52:18.73 ID:Z7Xamwhn.net
壊れないなんていったら日本車並みかそれより上の信頼性ってことだもんな
そりゃ言い過ぎだろう

569 :774RR:2021/11/06(土) 11:33:23.02 ID:ldgoNB6j.net
お前らが思ってるインドバイクより壊れない!だな

つってもコストカットにやっきになった最新型より昔の家電の方が頑丈でこわれないしそういうメリットはありそう

570 :774RR:2021/11/06(土) 12:38:31.31 ID:tdFgEWok.net
昔のテレビみたいに叩けば直るバイクならいいのにな

571 :774RR:2021/11/06(土) 12:58:53.07 ID:JCSbQe5c.net
リアシートの背もたれ外したいな
クラシック350にするとシートすらないしうまくいかんな

572 :774RR:2021/11/06(土) 14:48:49.30 ID:EbJkhLbt.net
エンフィールドロビン復活か?

573 :774RR:2021/11/06(土) 18:24:36.92 ID:kZORJWs/.net
(これまでのロイヤルエンフィールドほど)壊れない、だからな。日本車の「壊れない」を期待するとガッカリするぞ

574 :774RR:2021/11/06(土) 18:51:40.29 ID:lwDtoL1l.net
メインのシート周りのフレーム取り回しが変わってそうだから旧クラシック用の買ってきても付かなさそうだね

575 :774RR:2021/11/06(土) 20:37:13.93 ID:iENKGse9.net
>>571
いやクラシック350も普通にリアシートあんじゃん
背もたれオプションだし

576 :774RR:2021/11/07(日) 07:47:16.88 ID:Q3j4SysL.net
日本人の「壊れない」はメンテナンスをしなくても壊れない、だからなあ
「ガソリン入れてたのに壊れた」というレベルの人には向かないと思う

577 :774RR:2021/11/07(日) 08:10:43.49 ID:i818iUUg.net
ロイエン、見た目と価格のバランス見て、いいなーと思ってるけど…

こないだ高速のSAで、どっかの海外メーカーのバイク乗りで、キックでなかなかエンジンかからなくなってた兄ちゃんがいた。

ドライバー持ってないか聞かれて、車載で積んでるけど、キャンツー帰りでリアに荷物満載だったから躊躇してたら、結局10分くらいでなんとか直せたらしく、始動に成功して走り去っていった。

外車は本当にスタイルに惚れ込んで、とかじゃないと、なんとなくで買うと後悔しそうと思ったわ。

578 :774RR:2021/11/07(日) 11:44:36.28 ID:ynuF7wu+.net
自分で直せるジジイかっこいいわ
変な電装ついたらむずいらしいが

579 :774RR:2021/11/07(日) 12:18:02.48 ID:NNby8/fU.net
キックオンリーって外車というより旧車では
日本車でもSRと少し前のオフ車くらいではないかと
旧車はどこの国のものでも覚悟がいるよ

580 :774RR:2021/11/08(月) 15:11:23.97 ID:wWQGvVb3.net
>>567
見た目は良くても今までと同じ人たちが作ってるんだぜ。
急に壊れなくなると思ってる?

581 :774RR:2021/11/08(月) 15:14:17.03 ID:42on6uyo.net
何処のメーカーの人かしらんけど、ネガティヴキャンペーンはやめようず

582 :774RR:2021/11/08(月) 16:29:00.97 ID:fpQj4vcE.net
設計とか使うもん変われば壊れなくなるだろ
ただインド人にトルク管理という意識があるかは謎

583 :774RR:2021/11/08(月) 16:40:53.09 ID:THPsmdXS.net
インドのバイク屋の整備動画見てたけどヒマラヤンのチェーン清掃でエンジンかけて回してたなw

584 :774RR:2021/11/08(月) 19:27:55.55 ID:W7L6Pux/.net
マウントボルト緩めてエンジン回して締め直したら振動減るよ!とかドレン抜いたら10秒アイドリングしてオイルしっかり抜こう!とかそういうレベルだからな

585 :774RR:2021/11/08(月) 20:48:29.10 ID:tKWgGGlB.net
>>583
インドはあれだけ人がいるから
メカニックの指もいくらでも代わりがあるのさ

586 :774RR:2021/11/09(火) 20:34:58.18 ID:Nds+o/1w.net
メテオ650のタンクはクルーザーらしく前の方が上がっているけどシリンダーが前斜しているから隙間ができてバランスが悪くみえる

587 :774RR:2021/11/11(木) 13:50:24.38 ID:1Y5UUSAW.net
INT650のサービスマニュアルをpdfで手に入れたが、本文744ページもあった
インドの友人がインターセプターを譲ってくれるというので、この先インドに入国出来るようになったら滞在中に乗る予定

588 :774RR:2021/11/12(金) 21:36:00.58 ID:qf/cK30U.net
メテオとクラシックとGBの動画を漁る日々
迷うなぁ

589 :774RR:2021/11/12(金) 21:53:02.23 ID:kcai8OaE.net
>>588
ナカーマ
BULLETも待ってる

590 :774RR:2021/11/14(日) 08:09:14.97 ID:E4ozeAgk.net
今回のエンジンには日本人の技術が入ってるっていってたな

591 :774RR:2021/11/14(日) 10:16:59.04 ID:JWDbbkBB.net
メテオでさえ「日本導入決定!」というレベルなのだから、クラシックが入ってくるのはいつのことになるやら・・・

592 :774RR:2021/11/14(日) 20:15:48.18 ID:RXlQ8V2r.net
クラシックいいぞお
500だけど

593 :774RR:2021/11/15(月) 01:46:58.93 ID:V9XqMVwY.net
クラシックは500もモデルチェンジして欲しいね
350は20馬力と非力すぎるからなぁ

594 :774RR:2021/11/15(月) 17:33:23.91 ID:9JMjklM7.net
クラシックのミリタリーが欲しすぎる

595 :774RR:2021/11/15(月) 18:17:25.22 ID:a+YYGCOL.net
まだ新車探せば残ってたりしないかね、買うなら今だぜ
この秋はクラシック500で国産400↑と下道ツーリングに何度か行ってるが、やはりふとした瞬間に加速足りなくて置いてかれ気味になるねぇ
この車体で追い付けるほど加速されてもそれはそれで恐ろしいだろうけど

596 :774RR:2021/11/15(月) 18:43:36.94 ID:k9di7H2T.net
新型350のレビューを読んでこれの500版があったら最高じゃんって思うけど、
ヨーロッパでも350で売るということは期待薄

597 :774RR:2021/11/16(火) 00:19:36.28 ID:XFBajweH.net
クラシックは
それなりにのんびりと走るバイクだからな
それでいいのだ

598 :774RR:2021/11/16(火) 08:49:23.53 ID:vUhb6z7G.net
500ものんびりと走るバイクだと思うw

599 :774RR:2021/11/16(火) 09:29:28.32 ID:JZAtxMuq.net
350と500の2本立てだった頃と違って今は400も650もあるからなぁ。今の500を大切に乗ろう。
それより400(厳密には411だっけ?)はこのままヒマラヤン専用になってしまうんだろか?
あれはあれでいいエンジンなんだけどなぁ、もったいないというか贅沢というか。

600 :774RR:2021/11/16(火) 12:58:37.04 ID:vUhb6z7G.net
scram411という派生モデルがリークされてるけどほとんど同じ
インドという巨大市場があるからフレームやエンジンを使い回さずともやっていけるのかな

601 :774RR:2021/11/16(火) 17:51:17.86 ID:N7f5Yp1F.net
411はOHCシングルの試作的な位置付けで350が本命だったとかじゃないの

602 :774RR:2021/11/19(金) 15:44:04.32 ID:6ybEdNsI.net
benelli inperiale400ってどう?

603 :774RR:2021/11/19(金) 22:31:59.08 ID:HYke4uLy.net
その問いに答えられる人はここにはいないと思う
いつの間にか中国のバイクメーカーに・・・

604 :774RR:2021/11/20(土) 12:25:03.85 ID:aLj2ZD3a.net
インペリアーレはクラシック買う前に国内入ってたらえらんでたかもな
実写見たらまた印象違うかもしれんが

605 :774RR:2021/11/20(土) 13:57:18.59 ID:7cmlqykd.net
メテオみてきた
車体+諸費用20万とのこと
赤がカコヨ

606 :774RR:2021/11/20(土) 14:43:45.60 ID:KwIQ3/sL.net
70万越え?

607 :774RR:2021/11/20(土) 17:17:33.50 ID:O1t8SESb.net
インドではロイヤルエンフィールドのライバルとしてJAWAもある
元はチェコのバイクメーカーだけどインドではマヒンドラが作っているらしい
その名もJAWAというモデルは空油冷?のシングルで排気量は293ccと少なめだけど27馬力
東南アジアの新興国ではフルカウルが人気なのにインドでクラシカルなモデルのニーズが高いのはロイヤルエンフィールドの影響かな

608 :774RR:2021/11/20(土) 18:14:05.63 ID:1ZDFIqrG.net
元宗主国が英国だから文化的にクラシックに振れるんかもなぁ

609 :774RR:2021/11/20(土) 23:57:23.83 ID:gubPEE9Q.net
>>605
諸費用20万もすんの?
つらいよ

610 :774RR:2021/11/21(日) 09:13:05.20 ID:kti455Oa.net
Classic 350は日本で売らないのかな?
Meteorよりこっちが好き

611 :774RR:2021/11/21(日) 09:44:19.15 ID:kAR++a+p.net
20万の内訳を知りたい
納車整備費用が高いのだろうか

612 :774RR:2021/11/21(日) 11:05:20.42 ID:Uwlu1vI3.net
JAWAインド、雰囲気なかなかいいんだよね。
https://www.jawamotorcycles.com/

613 :774RR:2021/11/21(日) 11:09:49.29 ID:Uwlu1vI3.net
JAWA、レトロなのに古い感じがしないところ、うまいバランス感覚なんだよね。
この収まりの良さは、どっから来るのかな。

614 :774RR:2021/11/21(日) 11:59:47.72 ID:UzzP3iBl.net
JAWA布教は、JAWAスレでどーぞ。

615 :774RR:2021/11/21(日) 13:05:11.54 ID:2Qu6BRvJ.net
ハイネスよりややレトロ寄りって感じか
クラシカルな車種の中でも色々選べていいなぁ

616 :774RR:2021/11/21(日) 13:24:45.54 ID:C1LkWMEl.net
>>610
売ると思う
まだ発表されてそんなに経ってないから来年でしょう

617 :774RR:2021/11/21(日) 13:37:36.63 ID:WXT0Y5IP.net
JAWAは二本出しサイレンサーだからパラツインかと思ったがシングルなんだな
初期型のクラブマンもそうだっけ
水冷・ショートストロークでエンジンフィーリングはロイヤルエンフィールドとは全然違うだろう

618 :774RR:2021/11/21(日) 14:27:37.95 ID:USsVK8zS.net
REて代理店てはなく本社が乗り出して来てる様だけど余りにも利益確保しようとして購入価格が高杉て買う人限られるだろ

619 :774RR:2021/11/21(日) 17:12:17.55 ID:knSfkFZ+.net
>>604
インペリアーレはイギリスで売っていて価格はメテオと同じくらい
ベネリはプロトが代理店やっているから、日本でも売るかも
GB350とほぼ同じ超ロングストロークエンジンで排気量が380ccとちょっと多いのがアドバンテージかな

620 :774RR:2021/11/21(日) 20:59:50.22 ID:C1LkWMEl.net
中国のバイクは欲しくないなぁ
REは工場動画見てより欲しくなったよ

621 :774RR:2021/11/22(月) 20:36:27.91 ID:2s4wNVtG.net
どちらも動画でしか見てないが、インペリアーレと比べるとメテオの作りは日本車みたいだ

622 :774RR:2021/11/25(木) 12:10:30.09 ID:Gc68zK9W.net
120周年カラー、中々渋くて良いね

623 :774RR:2021/11/27(土) 10:01:10.43 ID:vItJyrmm.net
メテオでさえ販売日未定だから、クラシックは来年の夏くらいかねえ
その頃には他にニューモデルが発表されてそう

624 :774RR:2021/11/27(土) 15:40:17.54 ID:p4h3QcXs.net
知り合いに「インドのバイク」って言おうとして間違って「ドイツのバイク」って言ってしまって、その後訂正するタイミングを逃して一週間が経ちました

625 :774RR:2021/11/27(土) 16:51:04.35 ID:y5XCvRr+.net
また何を思ってインドをドイツと言ったのか…
理解不能

626 :774RR:2021/11/27(土) 17:32:09.45 ID:Xcguf4yE.net
ウラルとごっちゃになったか
そーいやウラルのサイドカーなしバージョンって以前あった気がするのだけど今でも買えるのだろうか

627 :774RR:2021/11/27(土) 18:50:49.03 ID:miFpvvXq.net
ウラルはロシアなんだが

628 :774RR:2021/11/27(土) 19:02:21.97 ID:yBUL111x.net
>>625
ドとイは合ってるしンとツも似てるからね

629 :774RR:2021/11/28(日) 03:41:19.21 ID:SEY0eERY.net
なるほどなあ

630 :774RR:2021/11/28(日) 08:58:34.18 ID:c7lClU8k.net
舶来品全般を唐物と呼ぶようなものか

631 :774RR:2021/11/28(日) 13:23:28.62 ID:pKOVeglI.net
メテオのオイル出口ってドレンプラグじゃなくてフタなんだな。
これ交換の時に絶対オイルまみれにならん?
シール交換いらなさそうなのはいいけど

632 :774RR:2021/11/29(月) 21:44:00.60 ID:ADXK61dz.net
これかっこいいね
このまま出ないかな
https://www.autoby.jp/_ct/17498910

633 :774RR:2021/11/29(月) 22:33:43.21 ID:zD7TxmkL.net
650より大きなエンジン作らないのかな

634 :774RR:2021/11/29(月) 23:29:42.54 ID:GIgXznHu.net
650のクルーザーらしき車体はだいぶ前からスパイショットが出てたような

635 :774RR:2021/11/29(月) 23:37:57.51 ID:Oxc2Sf5f.net
>>631
オイル交換の公式動画見たけど、ドレンよりやりにくそう
https://youtu.be/ulx8oTpdvl4

636 :774RR:2021/11/29(月) 23:53:12.89 ID:UzgOAyjS.net
>>635
なるほど、先代のEFIエンジンからドレンプラグ省略されてるのね。
元々はドレンプラグでオイル抜いてから、下のフタ外すことになってた。
外すボルトが2コなだけで面倒くささは普通のプラグと対して変わらないよ。

オイルフィルタ側がどうやってもオイル垂れまくりでドロドロに汚れて掃除メンドイ。

637 :774RR:2021/11/30(火) 11:24:47.70 ID:EqYe1frH.net
>>632 これみたいにエキパイが水平のままちょいと上にカクっと上がったようなの前に見たけど、なんだっけ?

638 :774RR:2021/11/30(火) 11:29:19.86 ID:EqYe1frH.net
あーちょっと前のボンネビルだった。

639 :774RR:2021/11/30(火) 18:56:57.76 ID:HXPTz1/x.net
ドレンプラグにしないメリットはどこにあるんだろ
2つのボルトの片側が緩むとオイル漏れに繋がりそうだけど

640 :774RR:2021/11/30(火) 20:48:47.97 ID:b9ONKH+X.net
ガスケット要らなくなるとか

641 :774RR:2021/12/01(水) 02:23:42.50 ID:28AY9Q6j.net
流石にガスケットの入手が難しいなんて事ないよな、そんな所なら替えのオイルだって手に入らないだろうし
これならいっそコックにしたら?とは思う

642 :774RR:2021/12/01(水) 23:35:22.49 ID:AT7V5xCl.net
Oリング変えるから、ガスケットのときと(消耗品という意味で)一緒でないの?
使い回しは自己責任

643 :774RR:2021/12/02(木) 00:46:19.02 ID:xHnzjabn.net
ツインエンジンだと普通にドレンプラグみたい
シングルだと蓋の奥にストレーナーを設置する必要があったからドレンじゃないとか?
わかんねえな
https://youtu.be/Bv_P1P9cpuI

644 :774RR:2021/12/02(木) 12:50:39.20 ID:1dnrdxh0.net
ヒマラヤンはドレンボルト付き蓋だな
でもストレーナーも掃除するから最近は蓋ごと外してる

645 :774RR:2021/12/04(土) 18:07:50.46 ID:zIjI5SKm.net
新しいClassic350ってOHCなんだね。
OHVはセルなし、ABSなしの中古を探すしかないの?

646 :774RR:2021/12/04(土) 18:43:58.51 ID:PZqZ01Y2.net
>>645
ファイナルエディションまで500エンジンはOHVよ

647 :774RR:2021/12/04(土) 19:07:59.75 ID:nYU/ZKb2.net
500はそろそろ流通在庫も尽きそうだな
新型は350だけなのかねえ
ロングストロークのビッグシングルで回してもビリビリ来なかったら最高なんだけど

648 :774RR:2021/12/04(土) 19:16:04.06 ID:hzrvJ1PS.net
500はビリビリどころではないな
メテオの試乗動画とか見る感じ新しい350は結構マイルドそう

649 :774RR:2021/12/05(日) 11:51:36.60 ID:EtoEFtwM.net
ドカンドカンで顎がガクガク奥歯ボロボロくらいいってほしいな

650 :774RR:2021/12/05(日) 13:34:24.08 ID:9NfEBgDX.net
だから、あちこちでボルトが緩む

651 :774RR:2021/12/05(日) 21:48:44.42 ID:EtoEFtwM.net
むしろボルトが締まってほしいわな

652 :774RR:2021/12/05(日) 23:48:33.77 ID:7dVLhFIo.net
>>647
500のブラック欲しいんだけど
どっかに売ってない?

653 :774RR:2021/12/06(月) 12:22:05.83 ID:c8ZGOYZ2.net
取り扱い店に片っ端から問い合わせてみた?

654 :774RR:2021/12/06(月) 13:36:40.76 ID:iG7KSmIK.net
>>653
何店舗かに架けたけどだめやったわ。

655 :774RR:2021/12/07(火) 01:59:12.48 ID:ggJfkysg.net
2年ぐらい粘ってればファイナル買ってすぐ飽きたor650に乗り換え勢あたりが手放すかもしれない

656 :774RR:2021/12/07(火) 17:26:18.85 ID:OA237oxS.net
自分でいくつもあたらなくても、正規販売店で買う明確な意思を示せば他の販売店に在庫がないか確認してくれて
あったら引っ張ってもらえない?
もしくは総代理店が在庫のデータ持ってないか

657 :774RR:2021/12/07(火) 20:42:52.25 ID:uY3r9ULN.net
>>656
そうかありがとう。
やってみる。

658 :774RR:2021/12/08(水) 12:12:03.29 ID:fmBwa3lx.net
新型350をベースに500にボアアップしているインド人いないのかな

659 :774RR:2021/12/08(水) 13:21:03.37 ID:2KG6uUt/.net
>>658
インド人じゃなきゃダメ?

660 :774RR:2021/12/08(水) 14:17:49.31 ID:4y9p+szi.net
いちからFIのマップ作ってインジェクター替えてってやってたら適当な400シングルとか650あたりのエンジン拾ってきて無理やり載せる方が早そう

661 :774RR:2021/12/08(水) 21:40:47.14 ID:GubjBK7o.net
>>659
イギリス人でもメキシコ人でもいいけど、まだインド以外では殆ど市場に出てないと思う
SRのイメージがあってボアアップを考えたけど、SRにしてもFIになってからは500の純正クランクを使用しての500化すらほとんど聞かなかったな
最終モデルは排ガス規制通らないかも
今なおボアアップが一般的なのはモンキーやカブくらい

662 :774RR:2021/12/08(水) 21:58:41.25 ID:IBQ2njj4.net
>>661
せっかく大型免許とったから500だしてくれ

663 :774RR:2021/12/08(水) 23:23:36.78 ID:4pcRhrO8.net
FIになるとボアやストロークアップするとECUいじらないといけなくなるからな
場合によってはスロットルボディとインジェクターも変えなきゃならんし

664 :774RR:2021/12/08(水) 23:24:03.20 ID:4cwKlx/e.net
せっかく大型免許とったのだから411ccのヒマラヤに乗ろう

665 :774RR:2021/12/08(水) 23:28:42.30 ID:4cwKlx/e.net
>>663
某ショップが手掛けたSR500はサブコンでセッティング出して車検も通せたらしい
スマホでセッティングできたりするから、キャブよりむしろ楽かも

666 :774RR:2021/12/09(木) 18:05:28.68 ID:Gx2VlN1l.net
新型クラシック500は出そうにないし、カスタムにも期待できない
GB350がSRの代替としても売れているようだから、GB500ならカスタムショップが手掛けるかも・・・ってレベル
でも最低でも20万コース

667 :774RR:2021/12/10(金) 21:54:55.02 ID:xZC8cmZo.net
OHVがいいのになぁ...

668 :774RR:2021/12/10(金) 21:58:15.22 ID:HVgjKTfW.net
日本人「ロイエン、レトロで素敵!」
インド人「ロイエンは憧れの最先端バイク!」

まぁ我々が欲しいものでなくなっていくのは仕方ないな

669 :774RR:2021/12/10(金) 22:00:33.47 ID:c8/5vUqx.net
ロイエンロイエンいうと、ロイエンタールみたいだな

670 :774RR:2021/12/10(金) 22:31:31.01 ID:eQpMsPXa.net
ロイエンって呼び方カコワルイ
関西のケンチキみたいw

671 :774RR:2021/12/10(金) 22:34:07.44 ID:dbYRVeFU.net
RE500エンジンはポンコツ

672 :774RR:2021/12/11(土) 01:22:35.97 ID:fZTvy5HE.net
じゃあロイフィールドで

673 :774RR:2021/12/11(土) 07:43:50.66 ID:T5eCpltY.net
じゃあエンフィかなあ

674 :774RR:2021/12/11(土) 11:22:57.86 ID:lYjZxzRa.net
じゃあヤルフィーで

675 :774RR:2021/12/11(土) 15:14:12.32 ID:E8GSr2Ov.net
>>668
アイアンは色々と覚悟が必要だし、新型に500があれば文句なしなんだけどなあ

676 :774RR:2021/12/12(日) 05:29:00.67 ID:lWiSxzwo.net
>>668
インド人から見て全く最先端では無いだろう
現地生産の日本車もKTMもBMWもあるし

大型は空冷パラツインでいいよ

677 :774RR:2021/12/12(日) 05:52:44.44 ID:ckuBGfHH.net
キックスタートがほしいから、最新モデルはどうも好きになれない

678 :774RR:2021/12/12(日) 08:18:39.17 ID:/Ubf48sb.net
500EFIはキックの底にスタートスイッチでも付いてるのかってくらいアッサリ掛かるからちょっと拍子抜け

679 :774RR:2021/12/12(日) 11:26:25.06 ID:MLVpj7Ay.net
そんなキックではキックである必要ないね
失敗したら吹っ飛ばされるくらいでなければ

680 :774RR:2021/12/12(日) 11:45:16.72 ID:zNp3W8XL.net
それでもニューモデルはキックなくなって悲しいわ

681 :774RR:2021/12/12(日) 12:21:28.00 ID:YhjSynUt.net
FIでキックスタートが必要かと言われると微妙では

682 :774RR:2021/12/12(日) 13:39:15.24 ID:KijhbEtN.net
>>681
キックはロマン

683 :774RR:2021/12/12(日) 14:05:47.11 ID:agbFQ2Id.net
必要かと言われればいらないけどキックで始動したいじゃん?

684 :774RR:2021/12/12(日) 14:27:44.43 ID:99/pZ8Dm.net
キックなら全て取り払ってスカスカエンジンフィルターにしたいやん FIならそうはいかんだろ

685 :774RR:2021/12/13(月) 13:19:52.52 ID:2ZVCwpKa.net
なんでロイヤルじゃあかんのん?

686 :774RR:2021/12/13(月) 17:25:15.33 ID:EZM38M0i.net
リコイルスターターが欲しい

687 :774RR:2021/12/13(月) 17:57:34.99 ID:HDbVWo77.net
BSA GOLD STAR 650が出るぞ。

688 :774RR:2021/12/13(月) 18:52:40.33 ID:ll5UPThh.net
ブラフシューペリアやノートンが高価なモデルで、AJSが安い中華バイク(たぶん)で復活しているのは知ってたけど、BSAも復活したんだ
バカでかいラジエーターがなければなあ・・・

689 :774RR:2021/12/13(月) 19:27:57.95 ID:DLeBRXMq.net
復活て全てシナ資本だろ

690 :774RR:2021/12/13(月) 20:40:19.39 ID:cgO7IQ18.net
500のファイナルなんだが、キックがうまくいかん…
始動自体は問題なくするのだが、それまでに数回キックをするときに
たまにギアが変に噛んでしまったような、踏み下ろし始めに「ガガガ」ってなることがある。
圧縮感じて、少し進んで圧縮が弱まったところから、ペダルを離して上まで戻すのだが、
最後の離すのが悪いのか?
明日試してみよう

691 :774RR:2021/12/13(月) 23:34:36.52 ID:zYDAVUJM.net
ラッチが滑る?ような感じよな
俺のもなる時はよくなるが、ならない時は全然ならない
上死点とかあまり意識しなくても掛かるからちょい踏みとかしないで普通に踏み下ろしたらいいよ

692 :774RR:2021/12/14(火) 12:06:22.88 ID:9MkBgttY.net
>>687
650というからパラツインかと思ったら昔同様シングルか
この排気量のシングルでは水冷化は避けられないのかな
まずはインドで売る価格が日本円で75万と相当高価
どこで企画して作っているんだろ?
BSA motorcyclesのサイトというのは見つからない

693 :774RR:2021/12/14(火) 12:26:56.75 ID:MdNoNQab.net
>>692
水冷DOHCシングルなんだね、面白そう

694 :774RR:2021/12/14(火) 12:55:19.04 ID:2VwYU7qb.net
>>692
インドのマヒンドラ&マヒンドラだよ。
BSAのブランド自体はだいぶ前から持ってた。

695 :774RR:2021/12/14(火) 13:10:49.89 ID:JGJ3OeMu.net
やっぱラジエーターあるとぼってり感強いなぁ…

696 :774RR:2021/12/14(火) 16:10:10.93 ID:kLuaL8T8.net
>>691
あまり噛み合いが悪すぎると歯が欠けそうで…
SRのときは少しぐっと踏んでからやる方法で問題なかったのだが。
オートデコンプの仕組みをもう少し勉強するわ。

697 :774RR:2021/12/14(火) 17:52:30.54 ID:9MkBgttY.net
>>694
JAWAもマヒンドラだね
これまでのモデルから大きく飛躍している
Moto3やMotoEにも参戦し、ロイヤルエンフィールドに続き世界市場に打って出るつもりだな

698 :774RR:2021/12/14(火) 18:12:59.82 ID:KUwReUZH.net
>>696
そなんだ、自分が何度かそうなって買った店で聞いてみたら
「まあガチガチ言うこともあるよ」みたいな回答だったわ
そん時店の人かガシガシキック回してたけど全く鳴らなかったんで、なる時は自分のキックの仕方とかが悪いんだろうなぁと

699 :774RR:2021/12/14(火) 23:51:10.21 ID:kLuaL8T8.net
>>698
個体差ではなさそうだなあ
ありがとう

700 :774RR:2021/12/15(水) 09:02:41.39 ID:0revzE36.net
>>692
自己レス
ごめん、75万円というのは計算ミス
価格は未発表で50万ルピア/約40万円と推測しているサイトがあるけど果たして

701 :774RR:2021/12/15(水) 12:20:30.72 ID:GZ29HIpz.net
40万現地価格正しいよ 日本なら100万近くかな

702 :774RR:2021/12/15(水) 13:20:53.43 ID:HXgI2scM.net
ロイヤルエンフィールドに100万近くは流石になぁ……昔みたいに40万50万とは言わないからせめて70・・・安くて良い物みたいなバイクメーカーだったのに

703 :774RR:2021/12/15(水) 15:55:17.50 ID:8Qa18KMS.net
REは今本気で日本上陸しようとして優秀なインド人エリートMBAが日本支社で利益確保考えたら高級バイクになったららしいw

704 :774RR:2021/12/15(水) 18:37:30.83 ID:/t7rZ2W3.net
ならショールームが日曜休みなのは何故に

705 :774RR:2021/12/15(水) 20:30:11.99 ID:vMVlQMDB.net
本当の金持ちは曜日関係なく好きな時に休める
MZだって12日間の宇宙旅行の為に外国で3か月も訓練したじゃないか

706 :774RR:2021/12/15(水) 20:43:42.22 ID:vMVlQMDB.net
BSAは空冷は無理としてもINT650みたいに空油冷で作れなかったのかな
オイルクーラーとラジエターでは主張が全然違う

707 :774RR:2021/12/15(水) 21:08:10.14 ID:aEF53nPa.net
>>704
正にインド人だからかな

708 :774RR:2021/12/16(木) 12:51:29.96 ID:Bm4sOl0a.net
>>706
真横からみたらオッと思ったが斜め前から見るとぼってりしててシングルのスリムさが無いよね。

709 :774RR:2021/12/16(木) 13:38:44.50 ID:AaG3F/Qe.net
これくらいスッカスッスッカならね

://www.financialexpress.com/auto/gallery/modified-royal-enfield-bullet-500-custom-bobber-bike-modifications-classic-500/photos/2385239/

710 :774RR:2021/12/16(木) 18:05:18.69 ID:jc5w6C9E.net
BSAのはどういうコンセプトなのかイマイチ分からん
かつてのゴールドスターは当時の最速バイクだから水冷にしたのかと思ったけど45ps/6000回転は大したスペックでない
リアタイヤが17インチ/150なのもなぜって思う
この辺ロイヤルエンフィールドは実に分かりやすい

711 :774RR:2021/12/17(金) 04:55:30.98 ID:tW8zlIac.net
そう考えるとREは本当にコンセプトが分かりやすいし、全く迷走していないね
新生BSAを選ぶ理由もないし、高くなるならトライアンフにしちゃおうかとなるし

712 :774RR:2021/12/17(金) 12:12:56.54 ID:jtCuXZsC.net
スペックの中でボアxストロークは未発表なんだよね
これが超ロングストロークならREやトライアンフとも差別化できる

713 :774RR:2021/12/17(金) 13:12:58.34 ID:9BXRCXD+.net
なんでBSAの話してんだよ 他てやれ! しかも水冷魅力ないわ

714 :774RR:2021/12/17(金) 13:32:27.22 ID:qhVaIdrA.net
きみベネリの話題の時も同じ事言ってたよね

715 :774RR:2021/12/17(金) 13:54:14.16 ID:+xT89XZf.net
ベネリ知らんわ!お前の様など低能は消えてくれ

716 :774RR:2021/12/17(金) 21:40:02.60 ID:I2AHQW1N.net
650も要らないから、クラシック500出してくれよ

717 :774RR:2021/12/18(土) 07:56:47.57 ID:1hgDooq4.net
650はいるが、500の新エンジンは出る可能性あるだろ このラインは無くせない

718 :774RR:2021/12/18(土) 13:43:04.58 ID:06NQy3XA.net
可能性はあるけど、それならヨーロッパでメテオやクラシックを350で出すだろうか

719 :774RR:2021/12/18(土) 18:19:18.01 ID:1R1KOPYs.net
350は本記事のグローバルモデルだと思う いち早くアメリカで安く売ってるし、売れれば500も有るかな 売れれば…

720 :774RR:2021/12/18(土) 19:33:00.78 ID:4pe5JEzY.net
ヨーロッパでは日本とあまり変わらず割高に思えたが、アメリカでは安く売ってるのか
アメリカの排ガス規制は緩いけど、インドもユーロ5準拠だよね

721 :774RR:2021/12/19(日) 13:02:37.71 ID:RzI60/9E.net
空冷ビッグシングルでEURO5って厳しかったりしないのか
クラシックのテイストやデザインを損ねないって制約が付くと尚更

722 :774RR:2021/12/19(日) 20:52:40.38 ID:jiHqEFX8.net
出さないのか出せないのかこれから出すのか、現状では不明
ただ空冷ビッグシングルなんてものはニッチだから、世界戦略車の350で十分と考えているような気がする

723 :774RR:2021/12/19(日) 21:15:16.48 ID:Zk3s65eJ.net
>>722
同感、今までの500で出来た以上の走りが現行の350で出来てそうだし、内燃機関の先行きを考えても500は出ないと思う

724 :774RR:2021/12/20(月) 00:01:52.44 ID:F857KAIQ.net
ライバルであるハイネス350もしくはGB350は欧米で売ってないみたい
これが500で投入されて売れたらREも・・・

725 :774RR:2021/12/20(月) 15:14:57.52 ID:IL+YUbnp.net
日本でClassic 350は売らないのかな?
メテオより需要あると思うのだけどな

726 :774RR:2021/12/20(月) 16:18:45.57 ID:ZeDXkuOz.net
売るかもよ 但し高価

727 :774RR:2021/12/20(月) 17:26:06.55 ID:L8YZAGc3.net
日本でも売るとは思うけど、メテオ350のデリバリーも始まってないのではまだ暫くかかるんじゃないかと

728 :774RR:2021/12/21(火) 08:12:53.55 ID:YvkOOP0U.net
Classic 350はナセルにこだわっているがメーター回りはメテオと同じ方がイイと思う。

729 :774RR:2021/12/21(火) 18:36:03.94 ID:HjghHYzG.net
2022モデルのヒマラヤは+8万か
ヒマラヤも微妙な排気量だな
こちらはメテオやクラシック以上により大きな排気量のニーズありそうだけど

730 :774RR:2021/12/22(水) 11:14:31.28 ID:3Sxu7q8L.net
クラシックの500EFIの給油が不便
覗いても中蓋でどれくらい残ってるか見えないし吹きこぼれ防止ですぐ止まるからひたすらレバー半握りでチョロチョロ入れないといけないし満タンのタイミング分からないから半握りのままメーターと睨めっこだし…

731 :774RR:2021/12/22(水) 11:18:18.83 ID:NhbbIpU8.net
走った距離で大体わかるだろ

732 :774RR:2021/12/22(水) 11:30:49.94 ID:3Sxu7q8L.net
給油量のメーター見ながらチョロチョロ注いで「そろそろかな」「もうちょい入るかな」ってノズル浮かせて様子見て、ってやるのがダルいんだわ
タンクそのままで口だけ替えたりできないかな

733 :774RR:2021/12/22(水) 12:18:34.63 ID:A086sghv.net
>>730
中蓋なんて付いてるの?
2012年式には無かったよ。
普通のキャップだった。

734 :774RR:2021/12/22(水) 22:44:53.89 ID:3zcXQkaT.net
>>733
おれはfinal editionだけど、給油口すぐのところに板がありタンクの底まで見通せないようになってることを「中蓋」と言っているのだろう
というか多くのバイクって自動で給油ストップする機構が使えるの?知らなかった…
今までどおりちょろちょろ半握りで給油してるから特に不満もなかったわ。

>>732
口だけ変えればいいっていうことはおれの↑の解釈まちがってるのか
中蓋ってなに?

735 :774RR:2021/12/22(水) 23:34:44.16 ID:YxODYx+O.net
>>734 の解釈で合ってる
たしかに蓋じゃないんだけどなんて呼べばいいんだ
スタンド店員いわくチョロチョロ出してる状態でもオートストップは効くらしいよ

これもタンクの口にハマってるだけっぽいし、引っこ抜いて替えられる部品とかあればいいなって

736 :774RR:2021/12/23(木) 20:47:46.54 ID:TVUSeq9v.net
バイクで通勤してるんだけどエイボンのスピードマスターにつけれるチェーン誰か知らない?

737 :774RR:2021/12/23(木) 20:48:28.26 ID:TVUSeq9v.net
あかさたなは
あかさら

738 :774RR:2021/12/23(木) 22:31:36.43 ID:aAefZ+Fe.net
>>735
こんなもの(バイクはチョロチョロ注油しか出来ない)と思い込んでいたので目からウロコだった
今度慎重にタンクの中に突っ込んでやってみるか
classic500は浅すぎてうまくいくかわからんけどね

739 :774RR:2021/12/24(金) 02:23:10.17 ID:JBDCZFm0.net
>>738
あれって給油ノズルの先っぽが液に浸かると止まる仕組みなんで、クラシックのタンクで止まるまで入れるとちょっと入れすぎになると思う

740 :774RR:2021/12/27(月) 10:36:45.63 ID:PRxAh9Dx.net
>>739
フレーム避けて斜めに入れれば少しは給油ノズル突っ込めるバイクのほうが多いものね
気をつけてやってみます。ありがとう。

741 :774RR:2021/12/27(月) 12:08:30.01 ID:jJtEHFzw.net
センスタで立てて給油はマジで溢れそうになるまで液面見えないからサイドで停めて給油を心がけてるんだけど、ついつい給油機を右手に止まってしまってホース持ってウロウロするなど

742 :774RR:2021/12/27(月) 15:36:04.07 ID:PRxAh9Dx.net
classicはフロントが大きくなった(19インチ)けどサイドスタンドがそのままだからあんなに傾いてるんだっけ?
この間は乗車したまま給油した

743 :774RR:2021/12/28(火) 09:28:52.00 ID:a4H+Gzhw.net
フロント18に乗ってるけど
サイドスタンドの傾きはもともとあるよ

744 :774RR:2021/12/28(火) 11:31:22.04 ID:0LnpDATH.net
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」で南極点に到達 史上初の南極走破プロジェクト成功
https://bike-news.jp/post/237954

745 :774RR:2021/12/28(火) 19:54:00.48 ID:BZiWEVi6.net
写真の軽装をみるとバイク単独ではなく、雪上車と一緒に行動してそのわだちを走った?

746 :774RR:2021/12/29(水) 11:23:43.81 ID:QdIQpKNK.net
そら市販のバイク単独で行けるような場所ならあんな宇宙船みたいな装備持ち込む必要もないだろうし

747 :774RR:2021/12/29(水) 22:31:26.82 ID:m/iDzMBq.net
>>743
もとからか
19インチは「スタンド曲がったんじゃないの?」ってくらい斜め
おれはサイドスタンドだとキック始動ができません…
センタースタンドなら何度かキックすればかかるんだが、
サイドスタンドだとどうもキックがやりにくい

748 :774RR:2021/12/29(水) 22:39:49.32 ID:x7XCQ3DS.net
現行のロイヤルエンフィールドって30年前のハーレーより壊れやすい?

749 :774RR:2021/12/30(木) 00:30:59.40 ID:ZfZDkp+E.net
現行なら20年前のカワサキ車くらいの信頼性はある

750 :774RR:2021/12/30(木) 07:25:14.86 ID:ExRTcnx6.net
30年前のハーレーて殆ど走れないやん

751 :774RR:2021/12/30(木) 08:13:26.69 ID:ChsOvb2t.net
ユーロ5で被覆の信頼度ガタ落ちだから対策さえすりゃマシなんじゃないか

752 :774RR:2021/12/30(木) 21:54:57.77 ID:PyaL5idZ.net
ロイヤルエンフィールドってサイドスタンドあるんだ
ドカのベベルとか、センスタだけだよな

753 :774RR:2022/01/02(日) 17:45:30.47 ID:2MJ+XilD.net
ロイヤルエンフィールドって新車保証どれくらいあるかわかりますか?メテオ買いたいけど故障が怖い

754 :774RR:2022/01/02(日) 18:36:29.96 ID:HbDUU41C.net
購入店に聞けないのか

755 :774RR:2022/01/02(日) 18:55:08.93 ID:BUxngRpE.net
メテオ安くて本体価格60万で総額75万てボリ杉

756 :774RR:2022/01/02(日) 19:34:35.90 ID:2MJ+XilD.net
現地だと30万くらい?
まともな代理店に変更来ないかな

757 :774RR:2022/01/02(日) 20:51:52.02 ID:8oRxsrMP.net
メテオの価格差がどこから生じるかは現時点で正式に日本モデルが発表されてないから何とも言えん
GB350もハイネスCB350よりずっと高いけど、こちらは日本組み立てなんだよな
見た目からして相当異なる

758 :774RR:2022/01/03(月) 11:44:20.20 ID:FW774RmZ.net
クルマだって輸入車は現地価格の4割増くらいになったりするしそんなもんだろ

新車のオイル滲みで入庫した車両について、俺の買った店ではクレーム処理で費用請求できる(から客と店の金銭的負担はない、時間は取られるけど)っていう会話をしてたな
どの程度の故障が何キロ走るまで保証されるとかは誠実な正規店なら教えてくれるでしょ
というか新車保証の話を濁すような店からは買ってはいけない

759 :774RR:2022/01/03(月) 13:33:31.81 ID:mZJujbjA.net
ロイヤルエンフィールドもヨーロッパの有名メーカー並みのブランドになったということだな

760 :774RR:2022/01/04(火) 02:09:36.35 ID:gZWbLyyZ.net
現地30万のバイクを個人輸入した時の手間暇と諸費用考えてみたらいいよ
代理店だって小さいから価格押し下げられる程の数は扱えないだろうし
もっと知名度上がれば輸入台数も増えて価格抑えられるかもしらんけどなぁ

761 :774RR:2022/01/04(火) 06:24:44.73 ID:P8o6T7OB.net
代理店おるね

762 :774RR:2022/01/04(火) 08:13:03.91 ID:qEnj76dt.net
代理店は強気の価格でホントにビジネス成立つとおもてんのかな? GB350の価格にしないととてもとても

763 :774RR:2022/01/04(火) 08:50:10.19 ID:fxqMP5pN.net
タイカブとか日本でも安いけどね

764 :774RR:2022/01/04(火) 12:02:58.92 ID:b3nnxjOe.net
インドでメトロ350の価格はINT650の約2/3
日本でのINT650の価格は77.6万円〜だから単純計算すると51.7万円
実際の価格は59.2万円〜
ちょっと割高に感じるけどものすごく高いってほどでもない
クラシック350はどうなるかな

765 :774RR:2022/01/04(火) 12:15:16.95 ID:Zx+nHDQR.net
>>764
うちの県内のディーラーはロイヤルエンフィールドの車両だけは支払い総額が車体価格+19万とかだからますます高い

766 :774RR:2022/01/04(火) 13:11:32.77 ID:4BlpLmry.net
>>764
本体価格+最低15万だから意味不

767 :774RR:2022/01/04(火) 16:27:34.88 ID:P8o6T7OB.net
10万ならわかるけど15万はな
それでインドばか力トルクはつれぇわ

768 :774RR:2022/01/04(火) 17:55:36.49 ID:cLwGKKDA.net
19万の内訳を知りたい
足回りを一度バラしてグリスアップ&ボルトを規定のトルクで締め直しているとかならいいけど

769 :774RR:2022/01/04(火) 18:06:42.42 ID:QvUtLvYv.net
社長の道楽と社員の広告費回収の為に19万いただいております

実際広告費は割と注ぎ込んでそう
代理店かわってから雑誌でよく見るし

770 :774RR:2022/01/04(火) 22:24:24.57 ID:ePUwUNx0.net
足回り組み直しくらいはやってるんじゃないかな

771 :774RR:2022/01/04(火) 22:41:42.02 ID:xkkPKUCL.net
イギリスのサイトにクラシック350が載っているな
モデルによって若干価格差あるけどメテオが4000ポンド前後のところ4300ポンドくらい
日本でもおそらくメテオの1割増しくらいになるだろう
65万円くらいか

772 :774RR:2022/01/04(火) 22:54:03.11 ID:rewyOXOI.net
何を言ってるのか知らんが日本正規価格は出てるよ 既出だが総額75万から

773 :774RR:2022/01/04(火) 23:12:33.67 ID:Zs6xzYtq.net
日本はイギリスと違って関税無いし消費税も半分だしやっぱエリートインド人が悪いのでは…

774 :774RR:2022/01/04(火) 23:15:55.20 ID:xkkPKUCL.net
>>772
どこ情報?
クラシック350はまだ広報車も入ってきてないようだし価格未定だと思ってた

775 :774RR:2022/01/04(火) 23:21:51.87 ID:rbKWVEg8.net
>>774
どこの世界の人?

776 :774RR:2022/01/04(火) 23:23:28.84 ID:P8o6T7OB.net
代理店さん、撤退してください

777 :774RR:2022/01/05(水) 04:30:29.00 ID:QjmC/4Yi.net
バロンだと幾らくらい?
10年前、モトグッツィのV7を安く売ってた記憶がある

778 :774RR:2022/01/05(水) 04:49:31.20 ID:Ys35Z9nH.net
バロンは取り扱わないんじゃないかな

779 :774RR:2022/01/05(水) 10:15:52.65 ID:dimlwxAW.net
>>772
それはメテオだろ。
>>771が言ってるのは「クラシック350」。
まだ日本価格発表してないよ。

780 :774RR:2022/01/05(水) 10:23:40.84 ID:cFK9gFTX.net
>>779
もういいからw

781 :774RR:2022/01/05(水) 10:40:57.87 ID:6YAM5FdI.net
>>780
どうした??>>772の勘違いした人?

782 :774RR:2022/01/05(水) 11:58:09.53 ID:wujtF3Se.net
ことさら日本で高いわけじゃない
公式から欧米のカタログページを見れば分かる

783 :774RR:2022/01/05(水) 12:29:57.49 ID:P3OzT4MU.net
という印象操作したいのはわかるが車体価格+19万はさすがになぁ

784 :774RR:2022/01/05(水) 12:47:46.48 ID:uAwgnZas.net
REはブランド歴史は古いからインドでも高いよな アメリカでは安い

785 :774RR:2022/01/05(水) 13:08:52.62 ID:Ys35Z9nH.net
話の流れ分からないんだけど、本国での販売価格を単純に円換算したのより国内の販売価格が19万高いって文句言ってるの?

786 :774RR:2022/01/05(水) 13:55:12.52 ID:P3OzT4MU.net
上乗せした上でさらに19万とられる

787 :774RR:2022/01/05(水) 15:55:29.27 ID:0KYHvYQL.net
>>786
さらにってどういうこと?
正確に言ってよ。
車体価格の円換算にプラス19万円じゃないの?

788 :774RR:2022/01/05(水) 16:25:19.65 ID:Lpna5tdV.net
納車整備料、自賠責、登録代行等の合計としては19万は高いという話では?

789 :774RR:2022/01/05(水) 17:08:38.55 ID:ZT0JKdFK.net
ちょい上の流れを読めば理解できるだろ?
それすら面倒くさいの?

790 :774RR:2022/01/05(水) 18:02:51.09 ID:DGY69z7s.net
GB350が日本組立であの値段たからな 総額75万は高いけし、付加価値があるとも考えられない まぁ…好みならどうぞ

791 :774RR:2022/01/05(水) 18:30:59.63 ID:kyH0wOkW.net
>>772
クラシックは出てねーよ

792 :774RR:2022/01/05(水) 19:28:49.83 ID:3v+ysXNU.net
>>787
もう書かれてるがバイクというのは車体価格だけじゃ買えないの
その値段に整備やらなんやら数万〜10万取られるのが通常
だがここは内訳不明で19万取る
つまり上乗せされた日本価格にさらに10万以上上乗せされてる
特別な作業をしてるなら公開してるだろうし単純に広告費だろ
だから今の代理店から買うのはアホらしいって話

793 :774RR:2022/01/05(水) 19:36:03.73 ID:/x5FmHgU.net
>>791
糖質ど低能はいつまで言ってんだよw インド国内でクラッシックとメテオはほぼ同価格なんだから日本価格もそうなるだろ 猿は出て来んなw

794 :774RR:2022/01/05(水) 19:41:00.34 ID:DSpimv3s.net
カリカリすんなよ

795 :774RR:2022/01/05(水) 20:35:27.50 ID:DaqqiQJa.net
19万の諸費用ってどこぞのバイク屋のもので全部が全部この値段ではないし、
そもそもREや代理店とは関係ないだろ

796 :774RR:2022/01/05(水) 20:38:16.19 ID:D5tM9RA3.net
>>792
納車整備費用のこと言ってんの?
納車整備費用がかかるのなんてみんな知ってるって。
だけど、法定費用以外は店によって違うからな。
どこで扱うか知らんが違うとこで買えばいいだろ。
納車整備費用がぼったくりってことじゃなくて、そもそもの車体本体価格が現地価格に比べて単純な日本円換算より高すぎるってことをみんな言ってんじゃないの?

797 :774RR:2022/01/05(水) 20:39:32.81 ID:dHC8HVFL.net
>>793
IDコロコロしてるが、反応してる時点でお前がクラシックとメテオ間違えた奴ってバレバレだから出てくるなよ。

798 :774RR:2022/01/05(水) 20:42:16.80 ID:C50G1ZNt.net
>>771
が書いてる通りメテオの1割り増しぐらいかもね。

>>772,775,780,793
アホ。

799 :774RR:2022/01/05(水) 21:14:12.86 ID:DaqqiQJa.net
アジア生産のいわゆる世界戦略車がアジアと欧米日とで全然違う値段で売られるのは珍しいことではない、というかそれが当たり前
欧米日は品質にうるさいから、それに応えると当然高くなる

800 :774RR:2022/01/05(水) 21:19:59.25 ID:6SbBTbaA.net
>>797
>>798
糖質黙れよ バカはお前なんだからw

801 :774RR:2022/01/05(水) 21:30:17.86 ID:3v+ysXNU.net
>>796
頭悪いみたいだからもういいです

802 :774RR:2022/01/05(水) 21:37:36.33 ID:EUAs1HI6.net
>>801
みんなわかってることだけどどうしたの?
車体価格と納車費用別なの全員わかってるって。
で、お前が言ってるのは納車費用がぼったくりってことだろ。

803 :774RR:2022/01/05(水) 21:39:03.33 ID:4It5qf7n.net
>>800
お前わかりやすいなw
ID変えてる意味ないじゃんwww
荒れるからもう書き込むなよ。アンタが勘違いしたのが発端なんだから。

804 :774RR:2022/01/05(水) 21:41:53.10 ID:y/dyQ+yk.net
>>803
キチガイな上にど低能は何を言ってるのw

わざわざEUの値段なんか比較して分かったつもりお猿w

現地ベーシックの値段はほぼ同じだと言ったの意味の理解出来ないど低能www

805 :774RR:2022/01/05(水) 21:42:47.05 ID:DaqqiQJa.net
話が通じる相手と通じない相手がいる
相手にするなよ

806 :774RR:2022/01/05(水) 21:42:57.63 ID:P3OzT4MU.net
>>802
流れわかってないアスペガイジお前だけだよ

807 :774RR:2022/01/05(水) 21:44:59.76 ID:90nBiokv.net
なんか醜い争いしてるが、まとめると現地価格と比べて日本の車体価格は高いし、さらに納車費用はなぜかこの代理店はクソ高いってことだ。
何をみんなそんなムキになってんだよ
無意味だぞ

808 :774RR:2022/01/05(水) 21:45:58.30 ID:90nBiokv.net
納車費用安いバイク屋で買えばいい。
車体価格はどうにもならん。以上

809 :774RR:2022/01/05(水) 21:47:17.94 ID:DSpimv3s.net
カリカリすんなよ

どの店も軒並み高いってことは代理店が噛んでる可能性がある事をみんなわかって話してんだろ
荒れるから初心者とかくわしくないやつはROMってくれ

810 :774RR:2022/01/05(水) 21:48:54.21 ID:BKsxXzGR.net
>>793,804
お前はなんでいちいちID変えるんだよ
煽りたいだけなら迷惑
ど低能とか同じフレーズ書くぐらいならID変えないでくれ
NGするのに手間がかかるわ

811 :774RR:2022/01/05(水) 21:48:56.53 ID:DaqqiQJa.net
>>807
だから納車費用と代理店は関係ないってば
納車費用を決めるのは代理店から仕入れて一般ユーザーに販売するそれぞれのバイク屋だ

812 :774RR:2022/01/05(水) 21:49:12.54 ID:BwxTHjj7.net
基本、代理店価格の話だろ インド本部から日本マーケットに進出して来て代理店契約をしっかりして販売するつもりだろ そうなると価格は抑えて諸経費を高くするのは契約の1つだろな

813 :774RR:2022/01/05(水) 21:50:24.79 ID:BKsxXzGR.net
>>811
まあ、でも>>808で書いてる通り違うバイク屋で買えってのは正しいな。
そもそも打ち分け謎で高い怪しいバイク屋で買いたくないな

814 :774RR:2022/01/05(水) 21:50:36.84 ID:jklcDPGG.net
>>810
猿頭は出てくんなて言ったろwww

815 :774RR:2022/01/05(水) 21:51:06.95 ID:BKsxXzGR.net
すまん、内訳な

816 :774RR:2022/01/05(水) 21:51:54.65 ID:BKsxXzGR.net
>>814
荒らしたいだけなら書き込むなよ。お前は何がしたいんだ?

817 :774RR:2022/01/05(水) 21:52:45.93 ID:JoQVxFjd.net
>>816
だから猿頭ど低能カキコすなw

818 :774RR:2022/01/05(水) 21:54:15.08 ID:BKsxXzGR.net
>>817
お前は、>>809を読む知能あるか?
ID変更も無意味だし、自分が低能だって自覚ないのか?

819 :774RR:2022/01/05(水) 21:56:04.96 ID:n42CRx3I.net
>>818
糖質はバカの自覚無いのwww

820 :774RR:2022/01/05(水) 21:56:28.24 ID:F2AMA4NU.net
「糖質」「ど低能」「猿頭」
こんなことばかり連呼してる奴には何言ってもムダ。ただの荒らし

821 :774RR:2022/01/05(水) 21:57:19.81 ID:BKsxXzGR.net
>>819
そのIDコロコロやめたら話聞いてやるよ

822 :774RR:2022/01/05(水) 21:58:14.29 ID:QTVeXyWU.net
糖質
ど低能
猿頭

は現地価格も比較出来ないんだよw
>>821
こいつなw

823 :774RR:2022/01/05(水) 22:04:44.65 ID:+pmeJsOf.net
>>822
どう考えてもキミが鬱陶しいわ。いい加減にしてくれる?

824 :774RR:2022/01/05(水) 22:05:44.57 ID:BKsxXzGR.net
>>822
お前ロイヤルエンフィールドに興味ないだろ
二度と来るなよ

825 :774RR:2022/01/05(水) 22:07:42.09 ID:Lpna5tdV.net
内訳がどうだろうとユーザーは通常「諸費用込みの総額」を払わないと乗れないわけだから提示された総額に納得して払うか交渉するか他の店をあたってみるかしかないだけだと思うのですが。
ここで高い高いと喚いても値下がりはしないし
価格含めてどうしても買えない状況なら残念ながらそのバイクとは縁が無かったということでしょう

826 :774RR:2022/01/05(水) 22:11:18.14 ID:DSpimv3s.net
ロイヤルエンフィールドをブランド化したいんだろうがまだ無理だよ
クオリティが伴ってないし今の代理店は焦りすぎ

827 :774RR:2022/01/05(水) 22:11:33.68 ID:Ch31Cvez.net
価格の違いの話になっているが、日本向は仕様違うんじゃなかったっけ?
件のclassic350はわからんが、classic500はスイングアームが楕円パイプか角パイプか、とか。
youtubeでそんな動画を見た気がする
classic350は日本向もインド向けも同じ仕様だったらごめん

828 :774RR:2022/01/05(水) 22:58:33.19 ID:jtMlLxEw.net
インドは核ミサイルも自前で作れる工業大国だがいかんせん日本においてはイメージが低すぎる
メイドインインディアでブランド構築は無理では?

829 :774RR:2022/01/05(水) 23:42:48.34 ID:sM3ZWg0l.net
今は国内でGBが55万で出てるときに
二流・三流イメージのインド車で60万は売る気あんのかって思うわ
納期はロイエンの方が短そうだけども

830 :774RR:2022/01/06(木) 01:33:17.42 ID:g6rObBz+.net
多売が見込めないから価格を低くできない、仕切り値が高い、あるいは長く代理店をやる気は無いからとにかく損失リスク回避を優先した価格にしているのか

品物自体に惚れ込んで代理店として取り扱いをしようということなら長い目でしっかりとブランドを築いていくのを踏まえて価格設定もするはずだけど、そこは代理店がどう考えているかでしょう

831 :774RR:2022/01/06(木) 08:18:37.84 ID:ikA6dnUC.net
今盛り上がってるような連中は普通に国産車買っといたほうが確実に幸せになれるだろうな
乗ったら乗ったであそこがショボいここがヘボいで乗る時間よりスレに文句書いてる時間の方が長くなりそう

832 :774RR:2022/01/06(木) 08:55:41.62 ID:Cj5u6k42.net
なんつーか安いが色々甘い部分の多いバイクだから金に余裕ないとオススメは出来ないな
金はないがメカに詳しいオッサンか金持ちジジイの道楽バイクって感じ

833 :774RR:2022/01/06(木) 11:59:51.64 ID:fX0YAWuG.net
60万のバイクに高い高いの合唱
日本は貧しくなったなあ

834 :774RR:2022/01/06(木) 12:00:47.55 ID:uxtQnziq.net
文字読めるようになってから出直せ

835 :774RR:2022/01/06(木) 12:07:33.89 ID:fX0YAWuG.net
>>834
貴方にレスしたわけじゃないよ

836 :774RR:2022/01/06(木) 12:21:40.08 ID:Cj5u6k42.net
実際貧しくなってるけど作りやサービスに対して高いって話してるけどおわかりかな?

837 :774RR:2022/01/06(木) 12:25:14.12 ID:fX0YAWuG.net
>>836
メテオ350の実車を見たことあるの?
サービス内容を知っているということなら、現体制になってからロイヤルエンフィールド買って乗ってるの?

838 :774RR:2022/01/06(木) 14:18:25.78 ID:Cj5u6k42.net
代理店さん、落ち着きなよ

839 :774RR:2022/01/06(木) 14:39:59.36 ID:hUGNNYDB.net
サービス面で言えば取扱い店舗の少なさは気になるね。赤男爵辺りで取扱いしないかなあ

840 :774RR:2022/01/06(木) 15:07:57.22 ID:GvkoYvLl.net
国内王手なんかに比べりゃ多少割高感こそあれ適正価格だろうと思って買った人間やRE愛だけで乗っててコストの数字なんか見えてないオーナーが住み着くスレで高い高いって喚いてても立場ねえんだが
しかも賛同してもらえなかったら代理店ガーとかみっともないにも程がある

841 :774RR:2022/01/06(木) 15:15:24.47 ID:uxtQnziq.net
今回は代理店さんの方が数字も読めてないからなあ

842 :774RR:2022/01/06(木) 15:39:57.17 ID:ljAgDLLe.net
出荷台数が増えれば値段も下がるんだろうね
まだほとんど未知数だからなー

843 :774RR:2022/01/06(木) 17:14:20.58 ID:1zHEfspV.net
国産車のノリで買うと大変なことになるね
自分は整備やるのでインドクオリティ納得の上で買った
質と価格が見合わないのは、日本車に比べれば外車なら大抵そうだとおもってる
低品質覚悟の上で「趣味のバイクなのだから乗っていて満足できるものに乗ろう」と
試乗もせず見た目だけで決めた
現在は乗るためにカバー外すたびに満足してる

844 :774RR:2022/01/06(木) 17:18:02.84 ID:9YWPxzYt.net
>>823
>>824
ファビょるとはチョンの方々なのねw

845 :774RR:2022/01/06(木) 20:58:12.65 ID:SKCCfOOL.net
>>844
いい加減荒らすのやめろよ。空気読め。

846 :774RR:2022/01/06(木) 21:55:13.22 ID:SolB8sYn.net
まぁ個人輸入で現状の価格下回る手段見つけない限り
代理店の出す値段を飲むしかないけどな
新クラシックいつ日本で出すのかなぁ

847 :774RR:2022/01/06(木) 23:12:26.40 ID:kPLZyFKs.net
ロイヤルエンフィールドってバイクがあるってことくらいしか知らない時にたまたまクラシック500を見かけて非常にインパクトを受けて、そのバイク屋に通りがかるときに毎回見ていた(メタリックの水色みたいなやつ)
デジタルで作られていない感(実際は違うだろうが)や部品間の間合いとか国産では出せない雰囲気がたまらない
オーナーじゃないから買いもしないで申し訳ないけど、あれの車体価格が60万でも輸入車だから仕方ないなってくらい
要はどれだけ気にいったかってことだと思う
安いに越したことはないけど
(所有したら現実とのギャップに参ってしまうかもだが)
RE乗りでもないのに語ってすみません

848 :774RR:2022/01/07(金) 07:10:54.92 ID:tHar8fjz.net
>>845
病気だから反応しちゃう老害w

849 :774RR:2022/01/07(金) 07:56:24.44 ID:AqbrsAYg.net
アイアンずっと乗ってるけど、エンフィールドがこんな人気メーカーになるとは思ってもみなかった

850 :774RR:2022/01/07(金) 08:23:35.75 ID:f21Kmnmr.net
60万なんてむしろ安い方だと思うけどね
金無くてろくなバイク持ってない層が文句いってるのかなあ

851 :774RR:2022/01/07(金) 08:32:29.99 ID:tmu2OSw4.net
何度も出てるのに理解しないね 60万てのはベーシック本体価格、総額で75万越えてのはどうなの?て話 どうしてもじゃないならGB350買うわな

852 :774RR:2022/01/07(金) 09:16:17.78 ID:zvyuRnjW.net
だから、高いと思うならGB350買えば?て話

853 :774RR:2022/01/07(金) 09:28:55.32 ID:30d/sFqc.net
普通はレブルGB350買うからな

854 :774RR:2022/01/07(金) 09:42:22.92 ID:o46Nyz6o.net
>>851
総額がそこより安いバイク屋で買えばいいじゃん。なんでその店限定なの??
法定費用はどの店でもどのバイクでも同じだけど、それ以外の整備費用は店によって違うだろ。

855 :774RR:2022/01/07(金) 09:43:47.93 ID:iUEjug9n.net
>>848
ご自分のことですか?
今までのご自分の書き込み振り返った方がいいですよ。
荒らしの自覚ないなら病気だから病院行ってくださいね。

856 :774RR:2022/01/07(金) 09:52:23.22 ID:j7rCiq+T.net
>>854
何処に有るんだよ? 今のとこ代理店しか見つからんよ

857 :774RR:2022/01/07(金) 09:57:09.96 ID:f21Kmnmr.net
>>853
それも60万出せない奴が買えるとは思えないw

858 :774RR:2022/01/07(金) 11:40:18.73 ID:ZiyOmmMM.net
じゃあ代理店から直接買ってみれば?売ってくれるかは知らんけど
木のパレットに括り付けられてるんで開梱から各部さびハゲ塗料付着や欠品チェック全部やって車検場に持ってくだけで15万浮くんだから

859 :774RR:2022/01/07(金) 12:18:47.67 ID:yM69K17b.net
バイク屋なんていっぱいあるんだから、そのうち色んなとこが取り扱いするべー
しらんけど
俺は75万円でも余裕だからどこでもいいわ

860 :774RR:2022/01/07(金) 14:22:06.66 ID:lopUd/pL.net
初バイクをロイヤルエンフィールドのメテオ350ステラにしましたー。
納車まではまだまだですが非常に楽しみです!!

861 :774RR:2022/01/07(金) 19:04:46.62 ID:SmPiFaO/.net
>>860
まだ日本のサイトにはカタログページないけど、受注してるんだ
納車いつ頃と言われた?

862 :774RR:2022/01/07(金) 22:14:10.71 ID:v1IXCuXe.net
>>847
わかるわ
似たような感じで試乗もせず(コロナで試乗車に回せる分がなかった)勢いで買った
クラッチケーブルが切れたりフレーム折れたりはよくあるようだが長く付き合う予定
リアフェンダーが部品としてしっかり主張しているところとか、全体的なバランスがなんとも言えずたまらなく良い

863 :774RR:2022/01/07(金) 22:15:13.81 ID:v1IXCuXe.net
>>860
おめでとう!楽しんでください

864 :774RR:2022/01/07(金) 22:50:07.25 ID:lopUd/pL.net
>>861
11月中旬に契約したら1月か2月くらいという感じでまだ納車日は確定していません。

865 :774RR:2022/01/07(金) 22:51:28.47 ID:lopUd/pL.net
>>863
ありがとうございます!!初バイクが外車でおっかなびっくりですが楽しみたいです。

866 :774RR:2022/01/07(金) 23:07:57.02 ID:AgY7AEI/.net
>>862
フレーム折れたりwってマジ?

867 :774RR:2022/01/07(金) 23:43:15.85 ID:QE7JUJXC.net
>>864
2月なら意外に早いな
いや、インド人の言うことだから2023年かもしれんw

868 :774RR:2022/01/08(土) 05:52:59.83 ID:hyPfV8tA.net
>>866
後藤屋 クラシック500 フレーム でググると一番上に出てくる
自分のは、調べて問題あればスペーサーかませようと思ってます

869 :774RR:2022/01/08(土) 06:36:40.49 ID:NxttL6Md.net
>>868
ホントだ、ありがとう。
海外の動画で詳細は解らないけど、センスタの土台部分がモゲたメテオとかネック部分で真っ二つになったヒマラヤとか見たし、国産車とはかなり違う覚悟が必要そうですねえw
自分はまだオーナーじゃないけど、新しいクラシックかヒマラヤ、まだ発表されてないけどきっと出るだろう新しいバレット(ブレット?ブリット?)が気になってます。

870 :774RR:2022/01/08(土) 06:42:41.44 ID:mYxG1xFW.net
生死に関わる欠陥やん そんなん、選択肢にもならん で、代理店の工作を待つわ

871 :774RR:2022/01/08(土) 08:49:08.93 ID:tByiToNM.net
平均1万キロでエンジンマウントボルト折れてた身からするとフレーム折れるよりマシだったかな?と思う。
(・ω・)

加工精度低くてボルト穴の位置ズレてたりなので個体差で負荷集まる場所が異なると思われ。

872 :774RR:2022/01/08(土) 10:37:08.59 ID:7kE7dlNp.net
なんかフレーム折れるとかボルトもげるとかまじであるっぽいな
生命に関わる部位はきつい
エンジン頑丈でオイル漏れやケーブル切断くらいなら余裕だと思ってたがそれで乗り出し7〜80万は強気すぎない?
保証もよくわからないし

873 :774RR:2022/01/08(土) 10:41:49.89 ID:tByiToNM.net
>>872
フレーム割れや折れはかつてBuellとかでもよく聴いたトラブルなので振動多いマイナー外車は大体こんなもんかと。
まぁあっちは走行中エンジン脱落とかもあったみたいだが。

874 :774RR:2022/01/08(土) 10:47:08.97 ID:Wdu5HYlX.net
>>868
これを読むとそもそもぴったり取り付け位置が合っていない精度のフレームなのに、無理矢理ボルトで締めてあるからフレームに負荷がかかって断裂ということみたいだね。
純正品なのに穴の位置が合わないなんて酷いな。
昔のアイアンモデルはそんなことなかったって書いてあるね。

875 :774RR:2022/01/08(土) 10:54:37.96 ID:7kE7dlNp.net
>>868
きっつ
こういうディーラーが近くにないと無理だな
検討してたが素直にSRプレ値で買うわ

876 :774RR:2022/01/08(土) 11:09:06.81 ID:s7lycAa8.net
>>869
ヒマラヤ以降のREはヨーロッパの技術者が入ってそれまでとは格段に品質が向上したと思いたいけど、そう甘くはないか

877 :774RR:2022/01/08(土) 11:12:49.39 ID:uXLZMW6s.net
アイアンならわかるがかなり良くなったと話題のヒマラヤでフレーム断裂は衝撃あるわw

878 :774RR:2022/01/08(土) 11:39:42.45 ID:tByiToNM.net
>>874
むしろアイアンから徐々に良くなってるイメージなんだが…。
ヒッチコックのマフラーのページ見るとアイアンの写真で取り付け位置の個体差でこんだけずれるから現物合わせしろよな、みたいに書いてあったかと。

879 :774RR:2022/01/08(土) 11:43:09.34 ID:tByiToNM.net
探したらまだあった
ttps://accessories.hitchcocksmotorcycles.com/accessory-shop/exhaust-systems

880 :774RR:2022/01/08(土) 13:30:59.80 ID:l0yqhbHO.net
ヒマラヤンでの林道走行で溝に落としたりはまったりするから気を付けよう
今の所メーター以外の不具合は出ていないが

881 :774RR:2022/01/08(土) 13:45:11.41 ID:s7lycAa8.net
インド国内向けと欧米日向けでは部品や組み立ての品質管理が異なり、それが両者の価格差に繋がっている
たぶん

882 :774RR:2022/01/08(土) 21:44:05.33 ID:hyPfV8tA.net
おお、なんかネガティブキャンペーンしてしまった
でも変に「価格が高いから高品質だ」と期待して買った人が落胆するよりは良いだろう…(と自分に言い聞かせる)
バイクカバー外すたびに「かっこいいなあ」とつぶやいてしまうときめきは納車後1年経っても変わらないので良しとする。
2年後もそうだと信じるw

youtubeに、外国の動画だが、インド向けと輸出(インドからの)仕様はスイングアームのパイプ形状も異なる、みたいなのがあった。
記憶にしか無いのでURLはわからんが
なので日本で買えるのはインド国内で入手するより質は高そうだが、まあ高いと言ってもスタートがあれなので。

今度エンジンマウント外してフレームとのズレを確認してみようかな…。

883 :774RR:2022/01/08(土) 22:27:13.33 ID:asS+OMOz.net
納車費用が、高いって話し、ただ単に、輸入台数が少ないから、並行輸入扱いになるから、費用がかさむってだけでしょ。

正規輸入してない、アメ車の、タホとかサバーバンみたいに。

884 :774RR:2022/01/09(日) 12:56:18.41 ID:zmyehTWS.net
自分以外にも初バイクでメテオ買う人がいてちょっとビックリ。
ちなみに、昨年11月頭に注文して当初の納期は年末〜年明けだったけど、12月中旬に聞いたときは2月末〜3月一杯で納車できればいいな、というフワフワした回答でした。
気長に待ちますわ。

885 :774RR:2022/01/09(日) 17:11:01.18 ID:1FWeIRgh.net
なんでレブルにしないの?

886 :774RR:2022/01/09(日) 17:20:57.13 ID:tPhZ3pso.net
かっこ悪いからじゃない?

887 :774RR:2022/01/09(日) 18:24:51.13 ID:mM8mD/NB.net
レブル?
比較対象はGB350だろ

888 :774RR:2022/01/10(月) 15:38:57.16 ID:NmT0t+ch.net
YouTubeをみるとヨーロッパでもクラシック350の販売は始まってないようだ
ライターのレビューも確認できない
日本では早くて夏かねえ

889 :774RR:2022/01/10(月) 17:27:08.25 ID:3ni+Cmux.net
インドでは生産がコロナ禍落ちてるからな 現在は知らんけど

890 :774RR:2022/01/11(火) 12:58:54.43 ID:i6OX85Dg.net
外車は壊れる、への反論として「エンジンは頑丈」が定番ぽいけど、考えてみれば日本車もエンジン本体なんかよほどのことがない限りまず壊れんよな

891 :774RR:2022/01/11(火) 14:11:57.91 ID:InObHvfP.net
いや、でも、フレームが壊れるはダメだろw

892 :774RR:2022/01/11(火) 17:14:13.30 ID:HjQfkQls.net
性能面や耐久性、補修部品の入手性含めたコスパでも日本車に勝てないのは承知なんだが、それでも乗りたいのがエンフィなんよ

893 :774RR:2022/01/11(火) 18:08:55.22 ID:G7/UC8Qe.net
クラシック350を売るのは後でいいから、メテオの時みたいに広報車を1台でいいから輸入してくれないかな
日本人によるレビューをみたい

894 :774RR:2022/01/11(火) 18:32:58.19 ID:ga2G1pUv.net
フレームが逝かれても欲しい人はレビューなんて気にしないだろw

895 :774RR:2022/01/11(火) 19:52:33.50 ID:myMrQLUA.net
>>891
>>894
まあそれでも手放せないんだけれどもね
https://i.imgur.com/z8zZTs9.jpg
https://i.imgur.com/PHRz0a4.jpg

896 :774RR:2022/01/11(火) 20:05:20.67 ID:dr2nigE8.net
そういうスタンスはかっこいいと思うけどフレーム折れる=死だから怖いな
マメに点検して違和感あればすぐ止めて確認すればめったなことは無いだろうけど

897 :774RR:2022/01/11(火) 20:27:04.03 ID:jYlmYy0m.net
まぁ、350エンジンからは設計はイギリスだからな そこまで酷い設計は無いとは思うが品質はまだまだだろな

898 :774RR:2022/01/11(火) 22:17:00.47 ID:bbqdJAig.net
公道走らないならそんなゴミでもいいけども
他人巻き込んで殺す前に廃車にしとけ

899 :774RR:2022/01/11(火) 22:40:25.90 ID:eMX6OhD2.net
>>895
これで走行に支障なし?

900 :774RR:2022/01/11(火) 22:50:04.01 ID:bCSEY/XH.net
>>895
ドン引きレベル

901 :774RR:2022/01/11(火) 23:04:24.36 ID:nUKQJqp8.net
動画見たら途中でキン!って音してフレーム破断してた

902 :774RR:2022/01/12(水) 00:44:40.35 ID:qwYR5UoA.net
やたらスレ伸びてると思ったら。
日本車に気に入った車種があるなら日本車に乗るのがいいに決まってる。
ここにいるのは、日本車には「これだ!」と思える車種がなくて、妥協して日本車乗るよりいろんなリスク覚悟でわざわざエンフィー乗ってるやつばかりだろ。
高い?壊れる?仕方ないだろ他にないんだから。

んでも、これは販売店にもよると思うけど、納車時にキッチリ整備してもらっておけば言うほどトラブルないよ?

903 :774RR:2022/01/12(水) 08:02:18.96 ID:jbsNdXTm.net
ずっとアイアン乗ってて周りにもアイアン乗りが割といるけど、フレームが破断したとか聞いたことないわ。そんな事起きるんだな。
ユニットエンジンだからか?

904 :774RR:2022/01/12(水) 10:24:23.94 ID:R7WgMuz6.net
何やらREの工作臭がw

905 :774RR:2022/01/12(水) 10:29:27.52 ID:1GdRDQhv.net
振動が激しいし溶接が日本メーカーに比べると雑だから破断はありそう

906 :774RR:2022/01/12(水) 11:06:23.10 ID:ZuEIQy7m.net
代理店陰謀論の次はRE工作員か
今日明日くらいは先週より暖かいんだしちょっと外の空気吸ってこいよ

907 :774RR:2022/01/12(水) 11:06:39.30 ID:FXKn1GLx.net
>>899
折れててもとりあえず800`くらいは走った
溶接した後も特に問題無し

908 :774RR:2022/01/12(水) 11:19:51.61 ID:1rp9Hquj.net
>>907
回答ありがとう、場所が場所(スイングアームピボットの近く?)っぽいんで気になっちゃって
前に連れのアーリーショベルで似たような事があって、乗ってる本人は全く気づいて無く、
右後方にいた自分が違和感があって信号待ちで確認したら折れて隙間が空いてたw
その後ショップで溶接して問題無かったようだけど現在は手放してるので現状どうかは不明

909 :774RR:2022/01/12(水) 18:42:36.10 ID:3sUflvJX.net
ヒマラヤより新しいモデルでフレームが折れたとかいうのはインドでしか起きてないのでは
輸出向けは別のラインで組んでいると思う

910 :774RR:2022/01/12(水) 23:01:31.44 ID:gJ5EC/bZ.net
>>902
その通り。通勤とか業務に使うならRoyal Enfieldは選ばないな
こういうところ(ネット)で散々な言われようだったから相当な覚悟して買ったが
今の所納車直後なのにところどころサビがあったりゴムがひび割れたりしてるくらいで大したことなかった
買う前にある程度覚悟が出来たのは本当にネットのおかげ

>>903
比較的新しいモデル(インジェクション)でおこっているようです

911 :774RR:2022/01/12(水) 23:15:55.34 ID:CRVDB26x.net
ベテランのセカンドバイク枠みたいな

912 :774RR:2022/01/13(木) 14:26:41.42 ID:6D2Otfqo.net
「日本車がいいに決まってる」
「キッチリ整備してもらっておけば」
ここまで書いてるのに工作員扱いかよw

とりあえず2年乗っててトラブルらしいトラブルないんだよなぁ。
中古なので前オーナー時にトラブル全て出尽くした可能性もあるwけど、走行1000kmくらいだったからそれも微妙。
もちろんクリア薄くてすぐ傷がついたり、細かいとこに錆が出やすかったり、ゴムがヒビ割れたりな外車あるあるは一通り出てるけどね。

考えられるのは
・販売店がよかった(RE新車はほぼ全バラして組み直すと言うとった)
・完全趣味バイクなので乗るのは週末だけ、普段は日本車原2
・運がいい

これだけ書いてもまだ工作員か俺?

913 :774RR:2022/01/13(木) 14:48:04.65 ID:5O3rOLtZ.net
>>912
因みにどちらの地方ですか?(おおまかで良いので)
俺中部地方の田舎モンなんで一番近い販売店でも100km超、悩んでます。

914 :774RR:2022/01/13(木) 14:52:27.63 ID:UqjoR1ga.net
2年で何キロくらい走ったのかが重要

915 :774RR:2022/01/13(木) 15:08:30.78 ID:RRZHTuI5.net
岐阜と愛知に置くなら長野にも1店舗欲しいよな

916 :774RR:2022/01/13(木) 15:47:52.29 ID:5O3rOLtZ.net
>>915
禿同

917 :774RR:2022/01/13(木) 17:22:32.26 ID:jNQqqz3N.net
ピアジオ(モトグッツィ・アプリリア)とトライアンフはレッドバロンでも正規輸入車を買えるらしい
REも扱ってくれるといいのにな
以前ロビンを輸入してなかった?

918 :774RR:2022/01/13(木) 17:31:11.46 ID:rngqUjX9.net
レッドバロンとか悪名高すぎてな

919 :774RR:2022/01/13(木) 17:34:19.77 ID:Kdq8/Cr8.net
フレームが折れるとか溶接に問題ありの扱いはリスクが高い

920 :774RR:2022/01/13(木) 18:01:30.53 ID:ZGXHiXBA.net
バロンで扱ってくれたら近くていいけど、REと反りが合わないそうだからこれからも無理だろうな

921 :774RR:2022/01/13(木) 19:39:29.60 ID:3+FKtUk2.net
>>913
最寄りの店、東京まで100kmだったけど
通勤含めて10年近く乗ってたよ。

壊れるときもあるけど、いざという時の他の通勤手段、レッカー・お届けサービス付帯保険あれば大丈夫。

922 :774RR:2022/01/13(木) 19:56:27.12 ID:m8Ev56cN.net
>>921
910ですが、通勤に使うつもりはないです。保険でカバーするのも一つの手ですね、ありがとうございます。
ヒマラヤか新しいクラシックかブリット(まだ出てないけど)、どれかで悩んでいるのでいずれにしろ大分先の話です。

923 :774RR:2022/01/13(木) 22:42:36.62 ID:Rr43o485.net
>>922
クラシック!クラシックが良いよ!
500final乗りより

924 :774RR:2022/01/14(金) 09:06:22.84 ID:3Rh4DWUa.net
クラシックは、乗り味・デザイン含め飽きないね
とにかくのんびり乗っていて楽しい

925 :774RR:2022/01/14(金) 09:08:24.12 ID:DesdPIZS.net
なんつーか100年後に見てもかっこいいと思う
100年後ガソリン無いよとかそういう話じゃないので先に書いとくわw

926 :774RR:2022/01/14(金) 17:57:34.17 ID:6vdbk0rZ.net
ガソリンは100年後もあるよ
ただ人類の思惑で今ほど使われなくなるだけ

927 :774RR:2022/01/14(金) 18:49:25.30 ID:NWHOpxqd.net
ヒマラヤ新型乗り出し90万、アメリカなら5300ドル(旧型4500ドル)
整備費用も車体価格もダブルで高いのはきっついな

928 :774RR:2022/01/14(金) 19:23:58.00 ID:P3w+qQEC.net
ヒマラヤのミラージュシルバー 
イギリス 4699ポンド 73万5千円  
ドイツ 5190ユーロ 67万8千円
日本 70万6200円

アメリカが5300ドルなら60万4千円
ヒマラヤ乗り出し90万ってどこのショップ?

929 :774RR:2022/01/14(金) 20:41:22.32 ID:dB/te5pP.net
いちいち聞く前に調べてくれよ
ヤフー知恵遅れじゃないんだから


https://i.imgur.com/hRmHhPL.jpg
https://i.imgur.com/5iXajDC.jpg

930 :774RR:2022/01/14(金) 20:56:06.66 ID:+6h3QBBm.net
>>928
926にありがとう言えよ

931 :774RR:2022/01/14(金) 21:30:26.37 ID:Mv9oUPG8.net
>>929
ありがとう
諸費用はショップによって結構違うな

932 :774RR:2022/01/14(金) 22:38:03.74 ID:Z/xdDApc.net
>>924
さてはお主、オーナーだな

933 :774RR:2022/01/14(金) 22:46:40.32 ID:4vprKAOS.net
33年前のハーレーとロイヤルエンフィールドだと、どちらが壊れやすい?

934 :774RR:2022/01/14(金) 23:28:41.71 ID:htf25NhC.net
BulletかClassic 500はインド軍で軍用バイクとして正式採用されてて
58人が1台のバイクに乗ったとしてギネス記録になっている
メンテフリーではないが頑丈さはある

935 :774RR:2022/01/14(金) 23:47:43.75 ID:s9aemBZw.net
中国雑技っぽいが、インドもそういうの好きだなw

936 :774RR:2022/01/15(土) 05:08:26.32 ID:o5LsqDWJ.net
>>929
そのチョップスというお店、Googleクチコミすごく悪いなぁ
ドカやトライアンフも経営しているようだが、大阪で買うとなるとここになるのか…

937 :774RR:2022/01/15(土) 08:07:27.88 ID:i/6XUGwI.net
気になってみてみたら店長とマネージャーの評判が良くないのとメーター改ざん、知識が浅く言うことが二転三転…とのこと
逆にどこならいいんだろ
アイアンメインでも後藤家とかある関東うらやま

938 :774RR:2022/01/15(土) 08:43:41.00 ID:FOWCn/mH.net
>>933
>>748

939 :774RR:2022/01/15(土) 10:28:55.72 ID:uEwYx7/X.net
>>934
下手な国産より頑丈だな。

940 :774RR:2022/01/15(土) 18:06:28.96 ID:Ok1lSBv+.net
>>934
元々軍用バイクをライセンス生産してたからだけ

941 :774RR:2022/01/15(土) 18:22:13.72 ID:j2ar4zJL.net
軍隊に納入するのとインド国内で販売するのが同じ品質とは限らないな
今はヒマラヤを軍が使っているみたいだね

942 :774RR:2022/01/15(土) 18:22:28.19 ID:XNXqistF.net
なんらかのトライアルを勝ち抜いて採用されたのではくて、現存する他のメーカーが台頭する前から使われてたってだけなんだろうね

943 :774RR:2022/01/15(土) 21:17:45.30 ID:3dky7EZL.net
オートバイ1台に58人! インド軍チームが世界記録を樹立
https://www.afpbb.com/articles/-/3151707?pno=7&pid=19566693

944 :774RR:2022/01/15(土) 23:07:55.02 ID:GHDUPoCg.net
>>913
909だけど、中四国のどっかw
別のバイクでお世話になってたバイク屋がたまたまエンフィーに強くて、たまたま程度のいい中古が入ったから増車した。
その意味では運が良かったとしかいえないな。

完全趣味バイクで週末に乗ったり乗らなかったりだから、年3000kmくらい、いま7000kmくらいじゃないかなぁ。
高速かっ飛ばして距離稼ぐようなロンツーバイクじゃないし、本国での使われ方は知らんけど日本だとみんなこんなもんじゃないの?
ひょっとして皆さんもっとガッツリ走ってらっしゃるの?

945 :774RR:2022/01/16(日) 02:31:52.89 ID:ICk3HhyS.net
インドじゃもっとコンディションの悪い道を延々と走ったりする

946 :774RR:2022/01/16(日) 07:07:13.02 ID:ByGN5+k5.net
>>944
10年で5〜6万キロほど乗ったけど
車検のときガンガン乗ってるほうだと言われてた気がする。

947 :774RR:2022/01/16(日) 10:06:24.06 ID:U8TqvYbY.net
クラシック500本当に格好良いし欲しい
けど今のバイクは手放したくないしそうすると私のような貧乏人には高すぎる…

948 :774RR:2022/01/17(月) 02:52:33.52 ID:lllGF2Dn.net
クラシック500はもう生産終わってるし、次世代500エンジンも出るか怪しいっていうか多分出ないので気に入った色とか条件の良い中古とか見かけたら是非手を出してほしいところ
だが、本当に経済的にアレなら保険削ってまで買おうとかは考えないでほしい

949 :774RR:2022/01/17(月) 07:53:27.11 ID:U/4Y12KK.net
クラッシック350もカッコ良いけどな 55万なら有り得るが…

950 :774RR:2022/01/17(月) 08:59:17.18 ID:PT15+goq.net
500出ないのかねえ・・・
どっちが偉いとかはないけど、新350の評判がいいからそれベースに作った500に乗ってみたい

951 :774RR:2022/01/17(月) 11:01:23.74 ID:U/4Y12KK.net
要するに単気筒500エンジンを新しく作るかどうかだと思うが作らないだろ そこまでドコドコ好きな変態はそういない

952 :774RR:2022/01/17(月) 12:01:30.53 ID:8g33YQDe.net
新しく作るといっても腰上だけで済めば大したことはない
これまでのモデルの違いは腰上とセッティングだけでは?

953 :774RR:2022/01/17(月) 12:08:09.91 ID:B4LYJvOv.net
現行350エンジンが500に拡張できる強度で設計されてるかによるでしょ
排気量アップを想定して作っていない≒新型500は出ない、と予想しているってわけ

954 :774RR:2022/01/17(月) 21:32:35.87 ID:73+FDzlw.net
現行350はロングストロークエンジンでボアを広げて500にすることも考えてなくはないだろうが、
現時点では世界中で350に統一するつもりだと思う

955 :774RR:2022/01/17(月) 21:40:02.05 ID:HKPhP8FC.net
インド国内軍用も500は引退ならパーツきびしいなぁ

956 :774RR:2022/01/17(月) 21:46:46.45 ID:mabbFY7v.net
メテオ350についてるtripperの使い勝手ってどんなもんなんでしょうか??

957 :774RR:2022/01/17(月) 21:52:27.89 ID:cJVmykVI.net
大まかな案内ならすごく便利
ぶらぶらした旅とか
日本の入り組んだ都市部とかだとあまり役に立たない
グーグルマップもそうだけど曲がる指示が雑だから

958 :774RR:2022/01/18(火) 18:39:22.86 ID:BGoin4Z7.net
水冷450ccのヒマラヤが新フレームで出るという噂は本当かな
このクラスのアドベンチャーってそんなニーズ高いのか
ヒマラヤのフレームに650パラツインを載せるのかと

959 :774RR:2022/01/18(火) 21:09:09.08 ID:1t1Gplb/.net
>>957
ありがとうございます!!曲がるの表示が出てくるのが遅くて通り過ぎちゃうとかはなさそうな感じですかね?

960 :774RR:2022/01/18(火) 21:22:06.13 ID:hugRmPE8.net
試乗車のトリッパー作動させた状態で住宅地ウロウロしてみるレビュー動画が出てるよ

961 :774RR:2022/01/18(火) 22:15:36.50 ID:P7CaNS3L.net
このバイクって道の駅で目立てますか?ハーレーやゼファーに勝ちたいね!

962 :774RR:2022/01/18(火) 22:23:39.78 ID:rNzf/wSc.net
>>961
まず、勝ち負けで乗るようなバイクではない。
動力性能は大型最弱だしな。
次に道の駅に集う層は自分のバイクがナンバーワンだと思ってるので勝つことはない。

古くて遅いのが良い変態向けである。脱ガソリンとか言ってるご時世にこんなん作ってくれるメーカーに感謝。

963 :774RR:2022/01/18(火) 22:58:40.65 ID:clwZDTDW.net
>>959
3行目がまさに「役に立たない」を例示してくれてると思うのだが
ベースはgooglemapだったような

964 :774RR:2022/01/19(水) 17:22:39.28 ID:B8ry8W82.net
通勤に使ってる人毎朝すれ違うんだけど そんな気軽に乗れるバイクなの?

965 :774RR:2022/01/19(水) 17:27:40.82 ID:T7qUj9Qf.net
メンテすればシンプルバイクだから行けるしょ

966 :774RR:2022/01/20(木) 00:52:15.32 ID:nSCo6Km5.net
650ツインの話題ほぼ出ないねー

967 :774RR:2022/01/20(木) 10:07:35.12 ID:KXd+ZzZa.net
>>966
乗ってるけど特になにもないし

968 :774RR:2022/01/20(木) 11:37:19.16 ID:cAbttN3C.net
良くも悪くも普通のバイクなんだよな
人と被りにくくて少々整備できるとこが少ないくらいで

969 :774RR:2022/01/20(木) 14:54:33.39 ID:kGaEHIOT.net
>>961
そういう発想でバイクに乗ったことはなかったわ
世の中にはいろんな奴がいるな

970 :774RR:2022/01/20(木) 17:58:06.43 ID:JtHljMsw.net
目立ちたいならアイアンだな

971 :774RR:2022/01/20(木) 18:53:42.26 ID:erTlJZpM.net
>>969
釣られんなよ

972 :774RR:2022/01/20(木) 19:29:25.65 ID:Y0eUjsQS.net
新型クラシック350でも随分目立つよ 倒立ホークてw

973 :774RR:2022/01/20(木) 19:46:00.49 ID:O0kBNGBb.net
鷹が逆立ちしてんなら目立つだろう

974 :774RR:2022/01/20(木) 21:08:47.91 ID:31K1LFa1.net
フォークのことじゃないの?

975 :774RR:2022/01/20(木) 22:00:00.42 ID:yzlfVNgx.net
老害てホントつまんねーよな どうでもいい事指摘してマウントする低脳w

976 :774RR:2022/01/20(木) 23:11:00.19 ID:aC6UMVol.net
まだまだ絶対数が少ないから、目立つ
でも、それよりも乗っていて楽しいから乗る

977 :774RR:2022/01/21(金) 10:05:51.39 ID:oY+tWlTX.net
つかフォークをホークとか言って笑われてキレてる方がどう考えてもおじいちゃんなんじゃね?

978 :774RR:2022/01/21(金) 10:20:31.73 ID:hia6lSyH.net
ど低能老害てのはこれだからなw
和製英語ならホークは間違いじゃない 辞書に載ってるからな ここまで言わせんな 間違い探し糖質うざいわ

979 :774RR:2022/01/21(金) 10:59:24.36 ID:Halh22Sr.net
ホーク?とは思うがすぐ何の話かはわかるしいちいち突っ込むのは野暮
ただ発達持ちはそういう部分が許せないらしいからそういう障害なんだなってスルーしてあげて

980 :774RR:2022/01/21(金) 21:37:21.34 ID:6bYJxeO4.net
>>978
和製英語とか屁理屈捏ねてるところなんかまさしくキレる老人そのものじゃんw
お前の周りに「ナイフとホーク」とか言ってる奴がいんのかよおじいちゃんwww

981 :774RR:2022/01/21(金) 21:47:50.38 ID:N89ealfc.net
>>980
本筋じゃない細かい発音いつまでも気にすんなよ。ハゲるぞオッサン。
プラットフォームでもプラットホームでもどっちでも良いだろ?
ロイヤルでもローヤルでも良いじゃない。

982 :774RR:2022/01/21(金) 23:31:43.98 ID:+YEjxBRh.net
次のスレ立てますが、お時間ください。

983 :774RR:2022/01/21(金) 23:57:04.90 ID:Z+keoy8m.net
ホークってネタだろw
大漁ですありがとうございました

984 :774RR:2022/01/22(土) 13:16:00.51 ID:TobwlJjS.net
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/

つぎ

985 :774RR:2022/01/22(土) 14:09:22.38 ID:zdpgC7sF.net
>>980
完全なガイジだなw

986 :774RR:2022/01/22(土) 14:48:01.59 ID:P+O6b17l.net
>>984
おつぅ

987 :774RR:2022/01/25(火) 14:30:53.76 ID:k0D23DYu.net
>>985
くやしいのうwwくやしいのうwww
ファミレスで「すみません替えのホーク下さい」とか言ってみろよホーク爺さんwwwww

988 :774RR:2022/01/25(火) 14:44:11.19 ID:fT5TmVMY.net
>>987
とってもハゲオヤジのお前ガイジに発音の違いは分からんと思うわw

989 :774RR:2022/01/29(土) 08:47:49.44 ID:9qADYFUx.net
ロイヤルエンフィールド乗りって余裕ない人が多いのかな?
こんな罵り合いするなんて。ちょっとショック。

990 :774RR:2022/01/29(土) 09:33:11.77 ID:vPYn+XDN.net
そうだよ余裕ないハゲと偏屈ジジイばっかり乗ってるメーカーなんだよ
分かったら大人しくスレ閉じて他所に行きな

991 :774RR:2022/01/29(土) 11:20:54.77 ID:6gDHgPTZ.net
どんなバイクでも、余裕ないヤツは一部いるだろ↑

992 :774RR:2022/01/29(土) 21:47:14.49 ID:Ed+7pm38.net
>>989
ここをみてそう判断する人がいることが衝撃的だ…
そもそもここにどれだけのRoyal Enfield乗りがいるのか
まずおれ

993 :774RR:2022/01/30(日) 10:34:50.33 ID:TeEd9prU.net
Classic 350が春に日本に来るって本当!?
メテオ買わずに待った甲斐があったかな

994 :774RR:2022/01/30(日) 13:24:47.06 ID:GrvE4vZ4.net
メテオのデリバリーも始まってない状況だから、どうだか
日本に来るといってもデモ車では

995 :774RR:2022/01/30(日) 13:53:24.39 ID:1QYQrwHp.net
クラシックの見た目そのままで650載っけてくれないかなぁ

996 :774RR:2022/01/30(日) 13:59:21.56 ID:eLJMTNZ+.net
>>994
デモが来るなら、販売するつもりなのではないかなぁ
日本ではメテオよりクラシックの方が需要あると思うんだよね

997 :774RR:2022/01/30(日) 14:30:51.54 ID:GrvE4vZ4.net
>>996
もちろん売るでしょ
しかしメテオにしてもデモ車は去年秋には入ってきてるからね

998 :774RR:2022/01/30(日) 21:50:55.10 ID:/tBEwW6R.net
650単気筒にしてくれんかな

999 :774RR:2022/01/30(日) 22:52:56.18 ID:skfBvbQ/.net
贅沢言うな
500で十分だから出してくれ

1000 :774RR:2022/01/31(月) 08:11:04.54 ID:z5hlAjCt.net
>>989
UCEの頃まではこんな事はなかった。
INTが出てから荒れるようになった。

1001 :774RR:2022/01/31(月) 08:45:25.20 ID:3KlAgzAY.net
>>1000
というか最近の5chはほとんどのスレがこんな感じ。
バイクなんか持ってないし金もない層が悦に入るためにやってる。
その流れから戻れたのはIPオープンにしたスレくらい。

1002 :774RR:2022/01/31(月) 12:08:16.28 ID:rDHnXpSt.net
老害だよね

1003 :774RR:2022/01/31(月) 12:08:22.39 ID:rDHnXpSt.net
老害だよね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200