2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part41

1 :774RR :2021/01/18(月) 21:02:15.77 ID:iAHDJvZZa.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607521237/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/01/18(月) 21:03:19.47 ID:iAHDJvZZa.net
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/


speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851



参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012



X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2



ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/



これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

3 :774RR :2021/01/18(月) 21:03:42.35 ID:iAHDJvZZa.net
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/

SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/


製品概要 | SV650 ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/

製品概要 | SV650X ABS | 二輪車 | スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam0/

4 :774RR :2021/01/18(月) 21:03:58.39 ID:iAHDJvZZa.net
0508 774RR (ササクッテロラ Sp27-f3e5 [126.199.203.44]) 2020/06/17 22:27:03
夜間の家からのIPアドレス更新しました
自演レスでのソフトバンクも健在です

NG推奨IP 124.110.163.40←会社から(派遣会社仕事検索PCからで平日の日中のみ、夜間は閉まるので書き込めない、コロナ期間で派遣会社も閉まっていて6/1からやっと検索PCコーナー開放で書き込みが出来た)
223.132.158.64 150.147.56.117 ←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪

5 :774RR :2021/01/18(月) 21:04:22.50 ID:iAHDJvZZa.net
https://i.imgur.com/aNAv1xG.jpg
https://i.imgur.com/96gYF35.jpg
https://i.imgur.com/Xv9at4L.jpg
https://i.imgur.com/RcaFrgz.jpg
見やすいように転載
2021年カラー

6 :774RR :2021/01/18(月) 21:04:32.18 ID:CB5kbH/qp.net
1乙

7 :774RR :2021/01/18(月) 21:10:25.63 ID:iAHDJvZZa.net
寒い

8 :774RR :2021/01/18(月) 21:12:48.53 ID:iAHDJvZZa.net
スズキ『SV650 ABS』『SV650X ABS』がカラーリング変更。1月28日より発売 | MotoGP | autosport web
https://www.as-web.jp/bike/662625?all

9 :774RR :2021/01/18(月) 21:14:37.89 ID:iAHDJvZZa.net
これ欲しい
Bagster レディシート Suzuki SV 650 ブラック パーツ全般 BG-5367A | MotoStorm
https://www.motostorm.it/jp/accessories/motorcycle-parts/bagster-ready-seat-suzuki-sv-650-black.html?currency=JPY&gclid=CjwKCAiAgJWABhArEiwAmNVTByKn-BQ9iqjBSParZjfcOn1Z1mtB44yn4qGXTY4y09o7ZP7Rhgw2TxoCzb0QAvD_BwE

10 :774RR :2021/01/18(月) 21:15:16.27 ID:dw1jBTlx0.net
>>1

11 :774RR :2021/01/18(月) 21:15:23.46 ID:ogqa8RC20.net
ほしくないほしゅ

12 :774RR :2021/01/18(月) 21:18:55.24 ID:dw1jBTlx0.net
>>9
良いね、欲しくなったよ

13 :774RR :2021/01/18(月) 21:21:51.44 ID:dw1jBTlx0.net
今はこれが欲しい
https://shop.a-tech.org/collections/suzuki-sv650-x-2016/products/s65065?variant=32226644918306

14 :774RR :2021/01/18(月) 21:27:02.60 ID:dw1jBTlx0.net
保守

15 :774RR :2021/01/18(月) 21:28:55.74 ID:iAHDJvZZa.net
>>13
これ系かっこいいけど境目に砂とかホコリが溜まりそうで二の足踏んでしまう
ニーグリップパッドとかも

16 :774RR :2021/01/18(月) 21:34:13.97 ID:dw1jBTlx0.net
>>15
言われて見れば、うぅむ

17 :774RR :2021/01/18(月) 21:35:35.37 ID:iAHDJvZZa.net
とりあえず保守

18 :774RR :2021/01/18(月) 21:35:38.49 ID:qgKMXaek0.net
新色クソカッコいい

19 :774RR :2021/01/18(月) 21:37:09.29 ID:dw1jBTlx0.net
スズキのバイク
https://suzukibike.jp/

20 :774RR :2021/01/18(月) 21:37:58.93 ID:iAHDJvZZa.net
20

21 :774RR :2021/01/18(月) 21:38:35.56 ID:iAHDJvZZa.net
保守終わり
とりあえず前スレ埋めましょ

22 :774RR :2021/01/18(月) 21:40:21.15 ID:dw1jBTlx0.net
凍結の心配殆ど無い伊豆の海岸線巡りに
行きたいけど越境になるから躊躇う

23 :774RR :2021/01/18(月) 23:02:23.28 ID:/e5twuWg0.net
>>1
スレ立て乙です

24 :774RR :2021/01/19(火) 01:47:32.68 ID:ocviYpAD0.net
銀青乗りだけど新色の白赤に一目惚れw

25 :774RR :2021/01/19(火) 05:57:50.91 ID:sH6RbA9rd.net
早く新型白赤の現物見たいのう

26 :774RR :2021/01/19(火) 08:51:41.73 ID:AM++Tpa+p.net
艶あり黒に赤フレームがいいんだよ。
ヨシムラカラー

27 :774RR :2021/01/19(火) 09:22:04.88 ID:371UnLRl0.net
新色良いね
売れそうだ

28 :774RR :2021/01/19(火) 10:16:31.14 ID:PxOjJjTr0.net
白赤良いよなぁ〜

29 :774RR :2021/01/19(火) 12:35:19.57 ID:FMaUeCa8a.net
参考に歴代カラー貼っとく
2017
https://i.imgur.com/vKXSw9x.jpg
https://i.imgur.com/822azqi.jpg
https://i.imgur.com/3mPNupg.jpg
2018
https://i.imgur.com/U7vsEKO.jpg
https://i.imgur.com/Lzlij7M.jpg
https://i.imgur.com/VFmZ7lf.jpg
2019
https://i.imgur.com/fN9CpnU.jpg
https://i.imgur.com/sHDWash.jpg
https://i.imgur.com/8yBagMc.jpg
2020
https://i.imgur.com/hFiR9xN.jpg
https://i.imgur.com/0WTbFGH.jpg
https://i.imgur.com/uAb3UOG.jpg

30 :774RR :2021/01/19(火) 13:04:59.20 ID:UEx9WFSA0.net
黒赤に乗ってるので、タンクだけ白に変えれば白赤にチェンジ可能かなw

31 :774RR :2021/01/19(火) 13:07:06.87 ID:eGJ3fch6M.net
2018年の青白イイね
走ってるの見た事無いけど

32 :774RR :2021/01/19(火) 13:29:03.01 ID:sH6RbA9rd.net
2019の赤銀もいいな

33 :774RR :2021/01/19(火) 13:30:20.05 ID:AM++Tpa+p.net
ユーロ5に対応した個体があるのに国内でそれを販売しないのは
してない個体の方が乗って楽しいからかな?
じゃなきゃ国内もユーロ5対応してくるでしょ?

34 :774RR :2021/01/19(火) 13:35:12.61 ID:7BP4oJn20.net
>>33
もろもろのコストと各国向けの輸入数量の関係とかじゃない?

35 :774RR :2021/01/19(火) 13:55:52.83 ID:AM++Tpa+p.net
>>34
輸入数量?SVは国内生産のはずでは?

36 :774RR :2021/01/19(火) 14:04:44.19 ID:7Lo3UzXv0.net
浜松謹製

37 :774RR :2021/01/19(火) 14:04:50.63 ID:6lKEvT4e0.net
>>9
付けてるよ
快適だよ、腰のサポートが想像以上
付け外しは糞けど
https://imgur.com/a/8nh2JZf

38 :774RR :2021/01/19(火) 14:18:19.89 ID:eGJ3fch6M.net
>>37
カウルどこの?

39 :774RR :2021/01/19(火) 14:55:57.09 ID:UwlpH5yy0.net
最強カラーは
海外黒ツートンX ブルーノーマル

40 :774RR :2021/01/19(火) 15:02:36.56 ID:z3pcXiUh0.net
>>38
MRA スクリーンスポイラー
2万くらいのやつ
高速では眼球辺りに風が当たる気がする178cm

41 :774RR :2021/01/19(火) 17:37:33.37 ID:eGJ3fch6M.net
>>40
ありがとう。
ビビったりしない?

42 :774RR :2021/01/19(火) 18:06:50.60 ID:RICm7b1VM.net
>>33
日本国内販売はまだeuro5の適用を一年待てるのよ

43 :774RR :2021/01/19(火) 18:28:49.81 ID:n77DwsTM0.net
2019年の俺の白青と白赤と黒青と黒赤と水色のsvたち並べて写真とりてえ
もちろん真ん中は俺な

44 :995 :2021/01/19(火) 19:17:35.81 ID:oI9lJAFFr.net
>>996
どうせなら色々なタイヤ履いてみたいじゃん?

45 :774RR :2021/01/19(火) 20:15:52.77 ID:q1bkKVXE0.net
時空を超えんなよ

46 :774RR :2021/01/19(火) 20:57:43.02 ID:rRCLVYRba.net
タンクのSUZUKIロゴ上手く剥がせるコツとかないもんか・・・

47 :774RR :2021/01/19(火) 20:59:51.08 ID:zTLNXZVX0.net
nSUZUKI外してYAMADAにかえたい

48 :774RR :2021/01/19(火) 20:59:59.85 ID:53KrWpXF0.net
それを剥がすなんてとんでもない

49 :774RR :2021/01/19(火) 21:02:13.55 ID:KzqRrV680.net
>>9
コレ買ったけどシート表面が滑るからイマイチだったな
ゲルザブ巻いたら解消したけど足つきが・・・乗り心地は良いんだけどね

50 :774RR :2021/01/19(火) 21:24:42.28 ID:rRCLVYRba.net
>>48
立体エンブレムにするためだから許せw

51 :774RR :2021/01/19(火) 21:38:48.07 ID:kxtwOh1t0.net
>>42
EURO5なんてクソ喰らえってやってくれないかな

ガラパゴスジャパンバンザイ

52 :774RR :2021/01/19(火) 21:41:27.80 ID:7BP4oJn20.net
>>35
外国が輸入ね。日本から見れば輸出になるけど。

53 :774RR :2021/01/19(火) 21:48:57.53 ID:njV9KG0Ma.net
>>37
>>49
レスありがとう
真剣に欲しいんだけど今つけてるスズキシートを外したくないという葛藤が

54 :774RR :2021/01/19(火) 22:15:14.75 ID:ERtkfS2d0.net
https://youtu.be/dF7u1DJhuSY
ドイツスズキの公式動画見つけた
あんまりカッコよくないカスタムだが
SVを楽しもうっていうのは伝わる

55 :774RR :2021/01/20(水) 00:05:48.82 ID:1zU/Tith0.net
やっぱフレームは黒だな

56 :774RR :2021/01/20(水) 00:55:59.53 ID:Gm6f3YkU0.net
>>41
リミッターまで出してもビクともしないね
https://imgur.com/a/6qCAM2Y

57 :774RR :2021/01/20(水) 03:56:47.60 ID:ca1gwLcN0.net
>>46
タンク塗装に出したらステッカー剥がせなくて
削り落としたって言われた

58 :774RR :2021/01/20(水) 06:01:10.02 ID:nG23FOcna.net
>>57
おうふ
貴重な情報ありがとう
エンブレムはいまのままでいくか・・・

59 :774RR :2021/01/20(水) 11:21:49.01 ID:31nkyMK+a.net
2017モデルの俺は立体エンブレムで勝ち組だったのか…

60 :774RR :2021/01/20(水) 11:25:02.41 ID:wsvejYETM.net
2021青フレームのタンクはマットブラックかよ!艶消し黒とか街宣車じゃねーんだから辞めてくれよな。2020、2019のが良かったなー

61 :774RR :2021/01/20(水) 11:36:11.01 ID:5MBxaReWM.net
艶消し黒ってなんで流行ってんのかね。
すごく品がないよね。

62 :774RR :2021/01/20(水) 11:50:25.96 ID:cRu6M4udM.net
>>60
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/sv650-abs.html

2019青ほしいなら在庫あるか聞いてみろよw

63 :774RR :2021/01/20(水) 12:06:36.59 ID:ORgRVYAlF.net
バロンステマ来んな

64 :774RR :2021/01/20(水) 12:14:48.81 ID:00YmoIkud.net
>>63
いいじゃん2019新車ほしいなら
選択肢のひとつ

65 :774RR :2021/01/20(水) 12:20:39.98 ID:ihr29b17H.net
街宣車はツヤあり黒だよ

66 :774RR :2021/01/20(水) 12:21:24.59 ID:8I2A68AXp.net
2021モデルて本当に色だけの変更なんかな?
3万円も値上げして

67 :774RR :2021/01/20(水) 13:35:31.03 ID:hdJ5tiCpM.net
3万の根拠は何だろうねw
今まで安すぎたってことかね?
実売価格にも少しは影響するのかな

マットは好き嫌いが別れるところだろ
コンパウンドつかったらこうなるらしいぞ

https://www.dekajiyo.com/2019/08/sv650-11.html

68 :774RR :2021/01/20(水) 14:00:43.32 ID:8I2A68AXp.net
マットブラックより
2019Xのように渋いガンメタがあればいいのに

69 :774RR :2021/01/20(水) 14:13:03.15 ID:AVNJLShb0.net
普通に考えればメイン層のヨーロッパは仕様変更したけど日本仕様のためにライン残してるからその分の値上がりでしょ

70 :774RR :2021/01/20(水) 15:28:35.42 ID:6gM2rKkR0.net
お前らSUZUKIネーム取るんじゃねーよ
世界を取ったんだから世の中に見せ付けてやれや
青地に白のSUZUKIが好きだけどな
DUCATIに双璧なすみたいで

71 :774RR :2021/01/20(水) 15:50:29.31 ID:287GC1NJ0.net
>>68
ハコスカGT-Rみたいな色使いで大好きだわ

72 :774RR :2021/01/20(水) 18:49:20.86 ID:i3gqUuI50.net
>>67
マットカラーは粒子レベルでマットが入り込んでるので、ぱっと見で艶感が出てても実際には八部艶って
感じで、少し白くボケた印象になるよ。だからダメ押しで上から艶ありウレタンクリアを塗ってもビミョーな感じになる。

73 :774RR :2021/01/20(水) 20:10:48.27 ID:ukIrmOTd0.net
元1100カタナ&バンデット1200S&1250F乗りとしては
立体SマークよりもSUZUKIステッカーの方がスタイリッシュに見えるけどな

銀赤や白赤、これって実物みたら色気ありそう...

74 :774RR :2021/01/20(水) 20:36:05.97 ID:wPOLx2zT0.net
>>67
カで始まってナで終わる失敗バイクの
開発費をsvユーザーが薄く広く負担させられるんだよきっと

75 :774RR :2021/01/20(水) 20:39:01.41 ID:zaXmsTAeM.net
カタナ許さん

76 :774RR :2021/01/20(水) 20:45:12.98 ID:bPstqBwBp.net
今年の夏もsv650と北の大地へ行く予定。サイドバッグ付けたらリアキャリア要らないことが判明し浮いた予算で何買おうかな(貯金という発想は無い)

77 :774RR :2021/01/20(水) 20:50:32.73 ID:zaXmsTAeM.net
無印の新型乗り出しいくらぐらいになるかな
定価程度が安いと言えるのかね

78 :774RR :2021/01/20(水) 21:19:37.17 ID:c8cjDCr+d.net
>>76
サイドハッグよりサイドパニア
ヘプコ&ベッカーのジャーニーがSVに取り付け可能

79 :774RR :2021/01/20(水) 21:23:02.42 ID:Gm6f3YkU0.net
ヘプコはSVには猫に小判的なもったいなさがなぁ…
実用車にはホムセン箱で良いんだよ
でも欲しいんだよなぁ…横槍だけど

80 :774RR :2021/01/20(水) 21:32:38.59 ID:ca1gwLcN0.net
去年はタナックスのキャンピングシートバッグ2 で
回ったけど重心が高くなって慣れるまで違和感有った
と言っても新潟港につく頃には慣れて、小樽以降は
平気だった

81 :774RR :2021/01/20(水) 21:48:22.90 ID:P+9se7Kc0.net
>>76
グラディウスだが俺も今年こそバイクで行こうと思ってる。仕事で行くし近いからいつでも行けると思ってるうちに数年経過してしまった。、

82 :774RR :2021/01/20(水) 21:49:45.85 ID:5MBxaReW0.net
>>78
おれはgiviつけて
トリプルパニアにしてる

83 :774RR :2021/01/20(水) 22:06:56.39 ID:bPstqBwBp.net
>>78
浮いた予算じゃ買えませぬ
>>81
一度は走るべき聖地

84 :774RR :2021/01/21(木) 00:19:02.65 ID:XF3rAUY10.net
角材スイングアーム何とかならんかな

85 :239 :2021/01/21(木) 00:38:16.63 ID:ICGe6GCK0.net
>>84
見た目気にするってか。
角材もシンプルで良いぞ。走るに問題ないし

86 :774RR :2021/01/21(木) 01:07:53.96 ID:3AzFydmGd.net
GSX-R750ですら角材やったからな
無理だろ

87 :774RR :2021/01/21(木) 01:09:02.02 ID:3AzFydmGd.net
S750やったわ

88 :774RR :2021/01/21(木) 02:09:05.24 ID:tzjkiprR0.net
そもそも角材じゃないんだが

89 :774RR :2021/01/21(木) 02:58:52.21 ID:YjPzCQs0M.net
面取りして黒く塗った角材だろ

90 :774RR :2021/01/21(木) 04:48:11.01 ID:++S8JRME0.net
楕円形のパイプだろ
面取りした角材とか意味不明

91 :774RR :2021/01/21(木) 05:58:26.12 ID:XeZN6NeX0.net
>>87
GSR750じゃないかい?

92 :774RR :2021/01/21(木) 08:11:20.33 ID:vpmlO50Mr.net
>>84
強度計算しやすいから。
ってかこの値段のバイクに文句言うなよ

93 :774RR :2021/01/21(木) 08:19:56.02 ID:XF3rAUY10.net
デザインは好きなんだけどね
角材じゃなきゃ買ってたわ

94 :774RR :2021/01/21(木) 08:46:27.02 ID:/zlVwVcbM.net
角材ってのはgsx-r125の事を言うんだよ
こんなん角材のうちに入らん

95 :774RR :2021/01/21(木) 08:51:00.44 ID:PjJa2wg6d.net
どう見ても角材じゃないのに角材と言い張るアホが居るな

96 :774RR :2021/01/21(木) 08:54:32.04 ID:Kk5uzznn0.net
楕円のアレは確かに安っぽい。いまどきアルミにできへんのか。

97 :774RR :2021/01/21(木) 09:09:07.91 ID:vpmlO50Mr.net
>>96
ヨーロッパだと10〜20万kmとか乗るから。
鉄なら直せる。アルミは交換になる。

98 :774RR :2021/01/21(木) 09:19:03.68 ID:bdQ7NMbzM.net
>>90
変に気取らない角材がいいんだよw

99 :774RR :2021/01/21(木) 09:37:38.48 ID:ktfu3Akm0.net
どこのスレにも定期的に現れる角材馬鹿がまた来たのか
HP上の写真では角材に見えるんだろうが、実物見てるオーナーが多いこのスレでは
「角材じゃなければ買ってた」とか言っても意味なしww

100 :774RR :2021/01/21(木) 09:39:56.78 ID:xGDnK8xc0.net
グーバイクで21年モデルの写真みたけど、ゴールドのフレーム思ったより落ち着いた色だね
実物早く見たい

101 :774RR :2021/01/21(木) 09:44:14.51 ID:iCIOrmMf0.net
>>100
シルバーっぽくも見えるうっすいゴールドだなあ
もっと濃いかと思ってた。何にせよ実車で見てみたい

102 :774RR :2021/01/21(木) 11:34:45.75 ID:tPoK1IDQM.net
スイングアームって複雑な形にすればするほど
強度計算難しくなるしコストも上がるから
現実的じゃないよね

103 :774RR :2021/01/21(木) 11:48:02.09 ID:3ccixXk90.net
掃除がし易い親切設計だよ

104 :774RR :2021/01/21(木) 12:04:55.01 ID:AMTcbrNSp.net
角材バカwww
絶対買わないくせにスレ汚しだけは一人前

105 :774RR :2021/01/21(木) 12:06:37.84 ID:AMTcbrNSp.net
あとアルミバカ
若い頃に刷り込まれた価値観からいまだに抜け出せない
はよチネ

106 :774RR :2021/01/21(木) 12:06:38.43 ID:MHDVofTFa.net
角材煽りはレス稼げるから…

107 :774RR :2021/01/21(木) 12:07:28.58 ID:AMTcbrNSp.net
別のスレには四発バカもいるな
ツインを貶めるのに必死

108 :774RR :2021/01/21(木) 12:26:10.57 ID:vpmlO50Mr.net
実用性重視だけど、NCには乗りたくないって人のバイクなのにな。

109 :774RR :2021/01/21(木) 12:41:43.22 ID:Os6ASAFkp.net
短刀キットつけた人いるかな?
カウルステーの固定がどうなってるのか知りたい。

110 :774RR :2021/01/21(木) 12:49:30.54 ID:wRAGs0bIa.net
21Xが23日納車予定になったので発売日前にフラゲしてくる
フレームの色が実際どうかは現物見たら写真撮ってくるよ

111 :774RR :2021/01/21(木) 12:52:25.96 ID:vL59iMpe0.net
クルマにしても見せかけのパーツでゴチャゴチャしたのが流行ってるから角材連呼はしばらく続くだろ
乗ったらもっと嫌になるんじゃないかな…
間違いなくそういう購買層には響かない質実剛健な実用スポーツバイクだ
これが安価に手に入るのはスズキだからとしか言いようがない

112 :774RR :2021/01/21(木) 12:54:53.68 ID:G0wz4l+gM.net
>>110
上のほうにも書いてるけどグーバイクに実車の画像が出てるよ
無印の白赤とゴールドフレームとXも

113 :774RR :2021/01/21(木) 12:56:33.87 ID:0Gdwruz40.net
お、ということは実車の生産は進んでて
リリース待ちだったってことか
生産遅漏のスズキにしては珍しい

114 :774RR :2021/01/21(木) 13:27:10.29 ID:1gExDGxFd.net
>>102
他のバイクでは実売されてるのに何が現実的じゃないのか

115 :774RR :2021/01/21(木) 14:03:01.64 ID:E48/UNEnp.net
>>109
タンク止めるボルトにともバサミ

116 :774RR :2021/01/21(木) 14:13:45.65 ID:vpmlO50Mr.net
>>111
エキパイに繋がってない両出しマフラーとかホント謎。

117 :774RR :2021/01/21(木) 14:20:43.61 ID:vpmlO50Mr.net
>>114
mt07は1万円以上高いし、パラツインだし、RPMアシストついてないけどな。

118 :774RR :2021/01/21(木) 14:26:36.87 ID:0Gdwruz40.net
>>114
はいはい
じゃ他のバイク買ってこのスレは来なくて良いんじゃないかな

119 :774RR :2021/01/21(木) 14:46:49.08 ID:1gExDGxFd.net
現実的じゃないの使い方間違ってるって指摘しただけなのに発狂しだしたわなんだこいつら

120 :774RR :2021/01/21(木) 15:17:39.99 ID:PjJa2wg6d.net
普通V2エンジンでこの価格で出すなら現実的じゃないって受けとるんだけどな

121 :774RR :2021/01/21(木) 15:17:41.11 ID:r48AwKOXa.net
うん、ここは狂人の集まりだから
健全な所を自分で探してそっちに
行った方が良いよ

122 :774RR :2021/01/21(木) 15:48:15.72 ID:cGV1AwSGH.net
ちゃんとコストの話をしながら現実的じゃないって言ってるのにどうして理解できないんだろね

123 :774RR :2021/01/21(木) 16:15:08.26 ID:rOFEDNKN0.net
youtubeのsv650動画に
鈴菌に感染したかwとかくっせーコメントしてるのってお前ら?

124 :774RR :2021/01/21(木) 16:57:35.72 ID:++S8JRME0.net
鈴菌とかマジ勘弁

125 :774RR :2021/01/21(木) 17:00:26.20 ID:l5T7xoq20.net
露骨な角材って訳じゃないし
個人的にはシンプルで手入れもしやすいから気に入ってる
派手なデザインが欲しいなら別のバイクを買えば良い

126 :774RR :2021/01/21(木) 17:37:16.26 ID:Kk5uzznn0.net
>>97
意味不明
単にコストダウンでしょ

127 :774RR :2021/01/21(木) 17:57:40.54 ID:jx8oTS9F0.net
だからぁ
もっと良いSVが欲しいならドカモン買えって話でしょ?
https://i.imgur.com/pf4wn4F.jpg

128 :774RR :2021/01/21(木) 18:14:13.28 ID:jJVTC/tU0.net
カッコエエ

129 :774RR :2021/01/21(木) 18:21:42.48 ID:vL59iMpe0.net
こんなご時世、今あるものに不満垂れてる暇は無い
コロナで顕著になっただろう
気に入らないSVにあーだこーだ言うよりドゥカティ買ったほうが絶対いいよ
アルミパーツてんこ盛りで金かけてるし

130 :774RR :2021/01/21(木) 18:38:56.69 ID:3zF9HYm+a.net
ドゥカティという望むものが既にあるのに
なんで安物のSVに文句言いにくるのか不思議でしょうがない

131 :774RR :2021/01/21(木) 18:42:51.38 ID:2isVpVxWd.net
なんでも人それぞれ理想は違うからな
こんな掲示板で少しのディスも許さないなんて思ってるほうもどうかしてる

132 :774RR :2021/01/21(木) 18:51:17.83 ID:z5PiZifz0.net
5chで購入した商品に大満足の人しか来ちゃいけませんとか無理あるだろ

133 :774RR :2021/01/21(木) 19:02:11.47 ID:Os6ASAFkp.net
>>115
サンキュー!

134 :774RR :2021/01/21(木) 19:05:22.82 ID:M23IjAdia.net
ここは5ch
ディスったらディスり返されるのも当たり前
バイクの批判をしてるだけなのに書き込むなってのはディスり返しじゃない!
なんて正論がねらーに通じるかよw

135 :774RR :2021/01/21(木) 19:24:23.59 ID:dmtTSoPT0.net
やーっとXにハンドガード付けれたが…

 ブーン   
  ⊂ニ(^ω^ )ニニニ⊃

になってしまった

136 :774RR :2021/01/21(木) 19:37:28.61 ID:++S8JRME0.net
角材バカは購入すらしてないぞ
角材連呼するだけあって全く柔軟性の無い思考回路で草も生えないわ

137 :774RR :2021/01/21(木) 19:57:33.47 ID:1R+KUXa0a.net
>>135
うp よろ

138 :774RR :2021/01/21(木) 20:00:00.72 ID:vEjk2zyB0.net
新古車契約しちゃった…よろしくお願いします

139 :774RR :2021/01/21(木) 20:03:09.94 ID:cSA8Tbqh0.net
>>136
悔しいがうまい

140 :774RR :2021/01/21(木) 20:03:53.47 ID:1R+KUXa0a.net
>>138
おめいろ

141 :774RR :2021/01/21(木) 20:13:45.31 ID:XF3rAUY10.net
スイングアームの先端の作りがショボいんだよな
他は文句ないんだが

142 :774RR :2021/01/21(木) 20:30:50.43 ID:dmtTSoPT0.net
>>137
http://imepic.jp/20210121/735700

ほぼ問題なく付くけど、アクセルケーブルにストレスが掛かってる

143 :774RR :2021/01/21(木) 20:37:58.38 ID:cGV1AwSGH.net
カーチャン...

144 :774RR :2021/01/21(木) 20:40:12.12 ID:zvOTjPBw0.net
goobikeみたけど黒ゴールド写真映りイマイチやな
実写見たら見た目変わるんだろか

145 :774RR :2021/01/21(木) 20:41:44.29 ID:2b1bYgqFa.net
>>142
あり、このガードはでかいねえ

146 :774RR :2021/01/21(木) 20:43:55.54 ID:rOFEDNKN0.net
>>142
ださすぎて草

147 :774RR :2021/01/21(木) 20:44:32.35 ID:rOFEDNKN0.net
>>142
これ乗ってて恥ずかしくないの?

148 :774RR :2021/01/21(木) 20:50:58.25 ID:2b1bYgqFa.net
>>147
キャンプ用の検討は進んでんの?

149 :774RR :2021/01/21(木) 21:06:52.34 ID:8JcQx+zm0.net
まだハンカバのほうが許せた気がする

150 :774RR :2021/01/21(木) 21:20:08.62 ID:cSA8Tbqh0.net
申し訳ないけどダサいなwww
人柱乙

151 :774RR :2021/01/21(木) 21:29:23.42 ID:5erajWqH0.net
垂れ耳の犬みたいで可愛いじゃん

152 :774RR :2021/01/21(木) 21:35:54.67 ID:XRQXzuRl0.net
https://i.pinimg.com/originals/09/d4/19/09d41903f3aa2e27a90fab967247b583.jpg

153 :774RR :2021/01/21(木) 22:04:56.11 ID:vL59iMpe0.net
>>142
案外良いんじゃね!?

154 :774RR :2021/01/21(木) 22:10:21.60 ID:gfe/JD3J0.net
>>127
だっせえええ

155 :774RR :2021/01/21(木) 22:47:26.72 ID:HK8v5GVZa.net
>>154
わかるぅ
モンスターってS2R以降マッチョ過ぎて全部ダサいと思うけどさらにトレリスまで止めちゃって……

156 :774RR :2021/01/22(金) 00:12:45.23 ID:buHaVl2m0.net
最初は笑ったけど、よく見るとなかなか悪くないぞ
なにより防風効果が高い!
これとグリヒがあれば真冬もいける

http://imepic.jp/20210122/004550

157 :774RR :2021/01/22(金) 00:18:41.64 ID:Hc2M5FcV0.net
>>156
グリップヒーターにはセットでハンカバ必須だからこのスタイルを笑う人は放っておけ。
俺は別にそこまでダサいとは思わん。

158 :774RR :2021/01/22(金) 00:23:09.90 ID:cXubSt500.net
 ブーン   
  ⊂ニ(^ X ^ )ニニニ⊃

159 :774RR :2021/01/22(金) 00:48:13.01 ID:wW45rSYN0.net
>>156
クリアのハンドガード装着したXなら見かけた事あるよ

160 :774RR :2021/01/22(金) 08:55:12.86 ID:CGANlo9V0.net
>>156
これvスト650のものをポン付できるの?

161 :774RR :2021/01/22(金) 09:22:23.93 ID:+/JAcRik0.net
>>156 もうちょっとデコると特撮ヒーローマシンぽくなりそうだな

162 :774RR :2021/01/22(金) 09:32:48.51 ID:ZdCFlvvCd.net
ブーンスタイルとして
VIPPER世代で流行って欲しい
ダセェ

163 :774RR :2021/01/22(金) 10:42:34.92 ID:buHaVl2m0.net
>>160
自分が買ったのは一応ポン付けできた
全く同じに見えるVスト650用でも品番違いが3種類あったので、適当にVスト650/Vスト650XT用の表記のある57300-27840-291にした
仮組みした時はクラッチ側のハンドガード下側が付かないので、干渉する所を切り落とさなきゃダメだと思ったけど、実際はジャマなパーツの上から被せる感じで取り付けれた
それから、クラッチレバーホルダーを5ミリ程度内側にずらす必要があった
ブレーキ側はピボットボルトの頭が長いせいで、アクセルケーブルがハンドガードに干渉してストレスが掛かってるけど、走行に問題はない
取説が分かりにくいけど、レバーを付属のピボットボルトとナットで一旦固定してからハンドガードを付けて、その上からまたボルトとナットでハンドガードを固定する感じ

164 :774RR :2021/01/22(金) 11:01:59.53 ID:3XtiVkG5p.net
他人のバイクには絶対にケチつけないんだけど流石に笑ってしまったw
ブーンのコメントとビーグル犬がツボに入ったwwwじわじわ来るwww
そしてよく見るとなんかカッコいいように見えてきたw

165 :774RR :2021/01/22(金) 11:26:19.12 ID:aJQiV/dLM.net
https://i.imgur.com/xr884N2.jpg
無印にこれ付けてます

166 :774RR :2021/01/22(金) 11:33:04.01 ID:tH6HjSuTM.net
無印にvストのハンドガードつけて、
タイチ電熱グローブつけてるよ

2,3度でも問題ないわ
つま先は防水ブーツに靴下用カイロで防寒

167 :774RR :2021/01/22(金) 11:33:55.50 ID:CGANlo9V0.net
>>163
丁寧にありがとう
ポン付できるんだね、参考にさせてもらいます

168 :774RR :2021/01/22(金) 11:35:58.85 ID:1Ve9dVfna.net
X初期型、車検通して来たぜ!
これでまた2年、安心だな。
https://i.imgur.com/BNw6RpH.jpg

169 :774RR :2021/01/22(金) 11:59:37.10 ID:HHuCO0mC0.net
シール右側ナンバー見えてるけど

170 :774RR :2021/01/22(金) 12:28:11.64 ID:cVXuloJ0a.net
全然気が付かなかった。もうしょうがねえやw

171 :774RR :2021/01/22(金) 12:40:45.74 ID:2yBEERTdM.net
前から不思議なんだけど
ナンバーって見えてなんか困るのかね

172 :774RR :2021/01/22(金) 12:44:47.61 ID:HVXT7icsM.net
個人情報でもないし何の問題もない

173 :774RR :2021/01/22(金) 13:36:47.66 ID:V0Fga21W0.net
個人の特定とか絶対ムリなのにYou Tubeなんかでもモザイク入れたりするよね?

174 :774RR :2021/01/22(金) 13:40:03.61 ID:VjFg4GhtH.net
>>168
うなぎ食べに行ったときに見かけたら声かけますね

175 :774RR :2021/01/22(金) 13:58:05.79 ID:8KGDVNA0a.net
>>174
>>168だけどその時はぜひ「SV板で見たぜ」とか言ってやってくれw

176 :774RR :2021/01/22(金) 14:54:49.48 ID:E6PVaAO5p.net
昔はナンバーから住所氏名まで閲覧できたけど
今はできないよ

177 :774RR :2021/01/22(金) 16:11:05.61 ID:OWmynxhf0.net
俺と同じキーホルダーじゃねぇか!

178 :774RR :2021/01/22(金) 16:36:17.17 ID:dzin9OM6d.net
バイクも車検証に走行距離載るのか
昔は中古のメーター巻き戻し当たり前
だった

179 :774RR :2021/01/22(金) 16:38:18.02 ID:dzin9OM6d.net
オートバイも希望ナンバープレートできたらいいのにね。
誕生日とか、このバイクなら650とか

180 :774RR :2021/01/22(金) 17:13:28.28 ID:TcNaiJdz0.net
>>179
車よりナンバープレートが小さいせいで、
分類番号の桁が足りないからムリだよ
文字を小さくしたら視認性が低下するので警察、国交省が認めない
ナンバーを車並みに大きくするのはダサいし、恐らくムリでしょ

181 :774RR :2021/01/22(金) 17:31:01.31 ID:kJF2V26Ga.net
原付はご当地ナンバーと称して
あれこれお絵描きしてあるのに

182 :774RR :2021/01/22(金) 21:15:48.43 ID:TCru/cZP0.net
原付きのナンバーって納税してますって目印みたいなもんで、付けてなくても違法ではないってナンバー落とした時に警察署行ったら言われた

183 :774RR :2021/01/22(金) 21:28:30.87 ID:dzin9OM6d.net
>>180
なるほど

184 :774RR :2021/01/22(金) 21:44:53.91 ID:6bTCSJ4m0.net
結局重量アップもパワーダウンも無かったのか

185 :774RR :2021/01/22(金) 23:29:05.38 ID:V0Fga21W0.net
>>177
俺もだわ

186 :774RR :2021/01/23(土) 08:32:52.93 ID:puI54Kmtp.net
スズキ「SV650」新型モデル登場 独自路線を貫くロードスポーツがカラーチェンジ

ttps://bike-news.jp/post/197115


【新車】あざといほど似合ってる!? スズキの650cc大型バイク『SV650X』の2021年カラーが本気でおすすめ! 価格と発売は?

ttps://www.autoby.jp/_ct/17425398

187 :774RR :2021/01/23(土) 08:52:41.07 ID:nBpVNYOHM.net
xは2019のグレーが好みだったわ

188 :774RR :2021/01/23(土) 08:54:03.48 ID:reeeQ7Te0.net
>>186
バンディットなついなw
当時は重箱って言われてた。

189 :774RR :2021/01/23(土) 11:07:35.63 ID:/oEZJIgLp.net
消耗品等交換のため個人のバイク屋に行ったがもぬけの殻になってる… 馴染みのバイクやで消耗品、工賃先払いしたのに

190 :774RR :2021/01/23(土) 11:08:09.09 ID:2azJtSK1a.net
雨の中21X納車でござった

https://i.imgur.com/4Pwko1K.jpg

光が当たると金色してるけど意外とシルバーっぽいゴールド。
シャンパンゴールドみたいな感じでした

191 :774RR :2021/01/23(土) 11:11:00.65 ID:hKUCHkbr0.net
>>190
納車おめ
落ち着いてていい色だな〜

192 :774RR :2021/01/23(土) 11:19:38.78 ID:Q17hSE8E0.net
>>190
おめ

193 :774RR :2021/01/23(土) 11:22:55.58 ID:gcTa96m/0.net
>>189
つぶれたの?

194 :774RR :2021/01/23(土) 11:34:41.11 ID:7QvW+CJZa.net
>>190
おめいろ!

195 :774RR :2021/01/23(土) 11:54:45.98 ID:17vNOqUsp.net
>>190
おめいろ
滑って転倒に注意な

196 :774RR :2021/01/23(土) 12:28:40.50 ID:6V5gg+3IM.net
>>189
oh...

197 :774RR :2021/01/23(土) 12:53:04.54 ID:Fs4j9LTsp.net
>>189
こういう時、カード払いだと助かるんだけど
やっぱり現金?

198 :774RR :2021/01/23(土) 13:13:57.86 ID:EyP9D1iS0.net
20kmぐらいを下道でまったり走って帰ってきたけど乗りやすいねー、これ

雨じゃなきゃこれからパーツ取り付けするんだけど無理だなぁ・・・

199 :774RR :2021/01/23(土) 13:26:06.87 ID:HCiCIe8md.net
>>190
28日の発売日前に納車されたのか
びっくり
新色を生で見たい、Xもスタンダードも

200 :774RR :2021/01/23(土) 13:27:09.68 ID:geGu97zJ0.net
>>165
アクセルワイヤー避けるのどうしました?
市販の汎用ステーを切ったり曲げたり穴広げたり?

201 :774RR :2021/01/23(土) 14:00:24.05 ID:UGxuoFVla.net
>>199
多分関東一号車じゃないか、という話
話半分に聞いたとしてもだいぶ早いよねぇ

202 :774RR :2021/01/23(土) 14:21:32.54 ID:NocpiCji0.net
>>200
付属のステーで大丈夫でしたよ
https://i.imgur.com/0bguWQs.jpg
https://i.imgur.com/AGhDUqZ.jpg
https://i.imgur.com/eRgaFYJ.jpg
https://i.imgur.com/W7lzx1w.jpg
https://i.imgur.com/kMgKHlS.jpg

203 :774RR :2021/01/23(土) 14:46:05.14 ID:ui7l76e90.net
>>202
カオナシが映ってますが、コレは何のパーツでどちらで売っていましたか?

204 :774RR :2021/01/23(土) 14:47:21.74 ID:PFIJD7Kg0.net
いいなあ欲しいなあ買えないけど

自分の乗ってる車種のスレは閑散としてるので
盛況なこのスレも車両を持ってる皆さんも羨ましい

205 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:35.52 ID:KKXr+LeEM.net
>>190
いい色買ったな!!!!

206 :774RR :2021/01/23(土) 15:02:51.26 ID:KKXr+LeEM.net
>>198
俺が唯一気になるのは
高速で感じるハンドルの振動からくる手の痺れだな

ある程度距離を乗ったが120km巡航に少し懸念がある。
いや、、500km走るのとかはできるんだけどもっと楽にならんかなーって

207 :774RR :2021/01/23(土) 15:04:50.41 ID:WC/f3eCxd.net
v2エンジンのバイクにそれは無理

208 :774RR :2021/01/23(土) 15:13:34.89 ID:KKXr+LeEM.net
>>207
そんなもんかー、
時分の場合しびれは右側だけなので、握りこみが原因だろうね。

対策として300km以上走るときに
覚えてたらスロットルアシスト持っていって
高速に乗るときにつけてるわ。
シートに入れてたら忘れないんだろうけど結構忘れる

スロットルアシストでオートクルーズ気分
下道だと邪魔なのではずすw

209 :774RR :2021/01/23(土) 15:27:47.14 ID:ah5sFOr+0.net
>>202
純正のゴッツいのもいいけどこっちもかっこよく見える

210 :774RR :2021/01/23(土) 15:30:40.93 ID:mIsj730d0.net
ホイールアライメントやってみ

211 :774RR :2021/01/23(土) 15:36:00.91 ID:VCw6X9zm0.net
>>205
120km/h巡行は新東名だけだな。
俺はハンドルの振動は全く気にならない。
強く握り過ぎじゃない?

212 :774RR :2021/01/23(土) 15:40:46.87 ID:NocpiCji0.net
>>203
バイク 外装汎用品どんぐり共和国\250(税抜)です

213 :774RR :2021/01/23(土) 15:50:40.72 ID:geGu97zJ0.net
>>202
ありがとう、発注する事にする
グリップヒーター付けてるけどの5度下回ると
レバー操作でグリップから離れる指先がきつい

214 :774RR :2021/01/23(土) 15:55:45.58 ID:KKXr+LeEM.net
>>211
10分20分はどうってことないんだけど、
東名とか流れに乗りながら2時間くらい走ってると、いつのまにかなんか痺れてるなーって感覚
電マみたいな細かすぎる振動なのでエンジンの振動だと思ってる

120km 6速や100km5速だと弱い電マみたいな振動こないか?w
言い換えると5500rpm以上で巡航した場合だわ

215 :774RR :2021/01/23(土) 16:05:15.52 ID:DvNAu8qIM.net
>>165
なんて検索したら出ます?

216 :774RR :2021/01/23(土) 16:06:34.40 ID:k+LZOwWJ0.net
そんな微振動は感じたことないな
個体差じゃね?
ハンドルバーウェイトで解決すると思うが

217 :774RR :2021/01/23(土) 16:07:02.69 ID:Rt39bnxp0.net
右だけ痺れるってのは、スロットル操作を意識しすぎて握らなすぎなんだよ

218 :774RR :2021/01/23(土) 16:07:27.57 ID:k+LZOwWJ0.net
>>215
汎用ステーで出ない?

219 :774RR :2021/01/23(土) 16:11:22.26 ID:k+LZOwWJ0.net
じゃねーや汎用ナックルガード

220 :774RR :2021/01/23(土) 16:14:24.61 ID:NocpiCji0.net
>>213
正直言って無いよりマシ程度かもしれません
>>215
バイクパーツセンターナックルバイザー

221 :774RR :2021/01/23(土) 16:17:20.13 ID:KKXr+LeEM.net
>>213
指先が気になるなら、電熱グローブいった方が幸せになれる気がする

222 :774RR :2021/01/23(土) 16:45:37.76 ID:reeeQ7Te0.net
V型は90度で一次振動は消せるけど、コンロッドのズレぶんだけ捩れ方向の偶力振動が出る。それが微振動になる。
普通はそれほどでもないが、サーキットで200km/h超えるくらいからややきつくなってくる。

ちなハーレーは入れ子のコンロッドになってて捩れ方向の振動がない、でも狭角による一次は残る。
なぜわざわざ入れ子にしてるのかというと、目的は振動対策ではなく前後シリンダーのズレを嫌ったため。
だから入れ子にしてないジャメリカンはシリンダーがズレてまんもす

223 :774RR :2021/01/23(土) 16:46:29.22 ID:QQ8CQWnR0.net
>>214
いやそんな当たり前の事言われてもね
バイクに乗ってエンジン回したら振動こないか?ってそりゃくるでしょ
電動バイクにでも乗ってろよって

224 :774RR :2021/01/23(土) 16:58:25.00 ID:KKXr+LeEM.net
>>223
いや、そんなの無い言う人もいるから、書いただけだよ

俺は別にこの振動が嫌いなわけじゃないよ
むしろsv650の加速時の振動とか好みよ

225 :774RR :2021/01/23(土) 17:11:18.92 ID:P9vZMdHgM.net
去年と同じスペックと言う事は日本のはEURO4仕様のままか
仕様ごヨーロッパと共通に出来ないので、量産効果効かないから値上げなんかな?

226 :774RR :2021/01/23(土) 17:13:48.20 ID:QQ8CQWnR0.net
>>224
「(そんな気になるほどの)振動はない」だぞ
一切ないわけないのは暗黙の了解だろうよ

227 :774RR :2021/01/23(土) 17:39:19.32 ID:ui7l76e90.net
>>212
ありがとうございます

228 :774RR :2021/01/23(土) 17:50:04.74 ID:k+LZOwWJ0.net
>>225
逆に言うとeuro5対応のグローバルコストを日本人客に押し付けてるんだよ

229 :774RR :2021/01/23(土) 18:01:38.25 ID:bpFWTbv90.net
ST250よりは鼓動感があるのではと妄想

230 :774RR :2021/01/23(土) 18:37:16.08 ID:reeeQ7Te0.net
>>229
ないない

231 :774RR :2021/01/23(土) 18:46:55.15 ID:I8Tk3Mwq0.net
>>214
制振グリップに交換してみたらどうですか?
前に乗ってたCBR650Fでは効果ありました。

232 :774RR :2021/01/23(土) 19:19:16.89 ID:geGu97zJ0.net
>>221
数年前に買ったインナータイプの電熱グローブも
持っては居るんだが、バッテリーが半日ちょっと
しか持たないとか、グローブ/充電器ともに
ケーブル部分の被覆が2年目にはカッチカチに
なってて割れそうでその先を想像すると怖い

233 :774RR :2021/01/23(土) 19:24:06.38 ID:GTN1lG/N0.net
svノーマル乗ってると肩痛くなるのは俺だけ?
なぜか右肩だけ痛い
あと長距離走って尻が痛くなる時も右の尻だけ痛いw

234 :774RR :2021/01/23(土) 19:29:42.58 ID:rss297xyM.net
>>233
冷やさないように貼るカイロを試してみ

235 :774RR :2021/01/23(土) 19:34:59.53 ID:2HEzxzBjM.net
>>232
俺は複数台餅なので
今年のタイチのでかくなったバッテリー2セットで運用中

揃えるのに35000円位かかってたみたいだけど、雪が降ってなければ出れるようになったメリットが大きい
電熱のお陰で真冬にバイク乗って楽しいのに感動したわ

236 :774RR :2021/01/23(土) 19:38:53.12 ID:1FVAe36+0.net
>>220
Vストロームのナックルバイザー付くよ。
自分はそれ使ってる

237 :774RR :2021/01/23(土) 19:58:21.88 ID:k+LZOwWJ0.net
Vストナックルバイザーの品番書いとく
57300-27831-291

238 :774RR :2021/01/23(土) 20:25:53.78 ID:Z7LiVLs70.net
なんで些細なことに喧嘩腰のやつ多いんだ

239 :774RR :2021/01/23(土) 20:53:46.69 ID:VCw6X9zm0.net
>>214
エンジンに多少振動があるのは当たり前だが、しびれるほどの振動を感じたことはない。
もちろん100km/hを5速で巡行することもないが。
ホイルバランスが悪いんじゃないかな?

240 :774RR :2021/01/23(土) 23:35:31.83 ID:ImpwIfn3p.net
多分バイクに乗らなくても同じ手の形で2時間維持してたら痺れるだろうよw

241 :774RR :2021/01/24(日) 06:00:49.97 ID:Tnv6zqOu0.net
>>206
POSHのミドルバーエンドに変えたらかなりマシになったよ

242 :774RR :2021/01/24(日) 09:47:45.01 ID:vJG/wc32M.net
ネットで注文したツーリングバッグご届いたが、
この雨ではお出かけできん。
ところでこういった物は最初に防水スプレーを
かけた方が良いのかな。レインカバーが付属
しているなら必要ない?

243 :774RR :2021/01/24(日) 09:51:12.06 ID:hFPGU4eh0.net
レインカバーに防水スプレーでしょ

244 :774RR :2021/01/24(日) 10:01:49.33 ID:5/umfxe7M.net
>>243
ですかね。カバーにはスプレーかけてみます。

245 :774RR :2021/01/24(日) 10:29:19.30 ID:4i+oP0BN0.net
>>242
防水スプレーじゃなく「撥水」でしょ。
なぜレインカバーが付属しているのかつったらもちろん防水じゃないからだよ。
素で防水なんてオルトリーブみたいなやつじゃないと無理だよ

246 :774RR :2021/01/24(日) 10:53:57.93 ID:aoHaUEioa.net
(やっぱり面倒くさい人が乗るバイクなんだ…)

247 :774RR :2021/01/24(日) 11:07:14.40 ID:6JEQpaZr0.net
防水スプレーって商品あるしな

248 :774RR :2021/01/24(日) 11:16:34.22 ID:4aLB9cLsM.net
ホント、めんどくせえ奴いるなw

249 :774RR :2021/01/24(日) 11:21:18.73 ID:B4QVtz7V0.net
こまけーことはいいんだよ

250 :774RR :2021/01/24(日) 11:32:12.77 ID:GKSO2NEo0.net
サイドバックとレインカバーに防水スプレーかけても気休めみたいなもんだよ
2.3時間雨に濡れたら染みてくる
浸水防ぎたかったらビニール袋に荷物いれてサイドバックに仕舞うのがベスト

251 :774RR :2021/01/24(日) 11:39:31.02 ID:sgTgdVIqp.net
>>250
それな。ビニール袋最強だわ。

252 :774RR :2021/01/24(日) 11:56:44.75 ID:LnqCiVG60.net
絶対濡らしたくない荷物はジップロックに入れておけばいい

253 :774RR :2021/01/24(日) 13:08:10.70 ID:B4QVtz7V0.net
デカいコンビニ袋と45Lゴミ袋は常備してる

254 :774RR :2021/01/24(日) 13:14:18.34 ID:tX5N3+Ml0.net
洋服とか寝袋はゴミ袋に入れてバックにINが基本だと思ってた
テントはフライを外側にして包めばどうでも良いし
物を買うよりも知恵を使うのが良いと思う

255 :774RR :2021/01/24(日) 13:30:51.87 ID:4i+oP0BN0.net
>>254
「いっぽうロシアは鉛筆を使った」のコピペのまんまで、機材に金かけるよりもちょっとの発想転換でええんだよね。
山登り、特に冬山登山ではザックに防水機能はそれほど求められてなくて、パートに分けてビニールに入れて
収納するのが鉄則だし。

防水機材ってそれだけで高価で生地も重いし、帰ったら洗わなきゃいけないのは浸水するバッグと一緒や。
コストだってペイできなくて、撥水スプレーも案外高額なのでビニール袋に換算すりゃ200枚分とかかかる。
だったらビニールに入れりゃ済む話。

そもそも日本で毎日毎日雨が降るわけでもないし、一日500km移動するなら雨の遭遇率も上がるけど
100km200kmなら天気予報見て適当に準備すりゃいいわけだからなw
ロマンがないけどホンマに。

256 :774RR :2021/01/24(日) 14:12:55.17 ID:Tnv6zqOu0.net
でもダサいじゃん
気にする人が買うんよ

257 :774RR :2021/01/24(日) 14:15:36.78 ID:q6NFg+rMp.net
箱定例

258 :774RR :2021/01/24(日) 14:23:14.48 ID:Y0chEtzM0.net
靴買った時に聞いたけど、防水スプレーかけとくと汚れを落としやすくなるって。

259 :774RR :2021/01/24(日) 14:34:09.89 ID:Ccr3Kd/LM.net
>>258
なるほど。
防水ではなく防汚の効果を狙うと。

260 :774RR :2021/01/24(日) 16:41:03.03 ID:eKwoF30wp.net
色々あってブレーキパッド交換完了!
デイトナの金玉パッド良いね
キャンプ用品積んでのブレーキングも大丈夫そう

261 :774RR :2021/01/24(日) 17:01:16.48 ID:mZ3YmRYF0.net
パニアがマスト
一度使うとやめられない

262 :774RR :2021/01/24(日) 17:08:03.63 ID:UmCaw5yg0.net
話ぶった切って悪いんだけど・・・

SV650買うときにMT-07と迷って、最終的に SV650選んだ人が結構いると思うんだけど、その理由を
教えてください!

263 :774RR :2021/01/24(日) 17:14:24.64 ID:6j0yOWeMM.net
やっぱVツインってのがでかいかなぁー
あとホイールベースがsv650の方が
長くてロンツー向けかなと

結局sv650降りたけど
次のmt-07新型買う予定よ

264 :774RR :2021/01/24(日) 17:46:02.50 ID:1gWwTS8K0.net
丸目の見た目とお値段、試乗で寝かせた時の爽快感かな
MTはSVと比べてスペック的に優秀だからその辺で悩んだ
次はMT-09を検討してるけどまたSVにしちゃうかも知れない

265 :774RR :2021/01/24(日) 17:56:17.22 ID:xbRjabP/0.net
>>263
バカかお前は
ヤマハのディーラー行ってmt07ブッ壊してsv650買いなおせこのアホが

266 :774RR :2021/01/24(日) 17:57:52.19 ID:xbRjabP/0.net
>>264
お前もmt09ブッ壊してさっさとsv650買いなおせこのスカタンが

267 :774RR :2021/01/24(日) 18:10:54.84 ID:F/lK9gMo0.net
>>262
国内メーカーのV型2気筒エンジンのスポーツバイクだから

268 :774RR :2021/01/24(日) 18:48:21.43 ID:R3BUiwn1a.net
>>262
その質問もう飽きた、
毎スレ毎スレ同じアンケート取るのやめろ

269 :774RR :2021/01/24(日) 19:08:31.07 ID:OdGQfFa5M.net
理由を訊く意味がわからないよね。
お前が乗って自分で決めろよと。

270 :774RR :2021/01/24(日) 19:09:57.79 ID:tmupalK20.net
ぶっ壊せ君を召喚する呪文だぞ

271 :774RR :2021/01/24(日) 19:10:41.67 ID:JXhJCIjD0.net
ここはこわい人が多いからMT-07スレに聞きにいきなさい(戦火拡大)

272 :774RR :2021/01/24(日) 19:13:43.21 ID:97Kh6gok0.net
MTはMTで面白いんだろうね。あとNC750も下のトルクが太くて結構いい加速するとは聞いたな。
でもオレはV型のフィーリング&ブン回しても楽しめるSVが好きだけどな。

273 :774RR :2021/01/24(日) 19:25:35.61 ID:OdGQfFa5M.net
質問に対するレス↑もほぼ定形だしな。

274 :774RR :2021/01/24(日) 19:25:38.16 ID:1jRiK+k70.net
新色ええやん
vスト悩んでたけどxも欲しくなっちゃったぞ

275 :774RR :2021/01/24(日) 19:34:14.75 ID:mZ3YmRYF0.net
mt-07はシート高が......ね
( ^ω^)・・・

276 :774RR :2021/01/24(日) 21:57:26.50 ID:N5uf4sGp0.net
2021モデルのsv650注文してきた。納期未定て言われたけど
そんなもん?
Vストローム650も納期わからんて言うてたし。

277 :774RR :2021/01/24(日) 23:00:32.62 ID:rOtA8OQH0.net
納車になった人がこのスレに居るんだが…

278 :774RR :2021/01/24(日) 23:19:18.88 ID:GiPlP3y+M.net
納期未定じゃ怖くて契約できねえわ

279 :774RR :2021/01/25(月) 03:25:28.72 ID:R1kSYvcQ0.net
今どきメーカーも無駄な在庫持ちたくないから
ある程度オーダー溜まったら纏めて作るって
感じなんだろ、俺の時もそうだった

280 :774RR :2021/01/25(月) 04:03:18.83 ID:gZUcvjBV0.net
最初のロット完売したんだな

281 :774RR :2021/01/25(月) 04:26:55.27 ID:R1kSYvcQ0.net
バロンとか大手なら独自に在庫持ってるだろうから
店舗間で融通し合ったりするんだろうけど
小さい店だと次のロットって事になるんだろう

282 :774RR :2021/01/25(月) 06:31:08.23 ID:0UAjNC33M.net
>>262
もちろんVツインだから。
MT07並列エンジンも270°クランクでVツイン
ににた出力特性と言われるが、そのためにバランサー
を積んで振動を消さなければならない分、
Vツインのような軽快でよく回るエンジンにはならんと
思う。MT07のバランサーの写真を見ればあんなのを
エンジンが常に余分に回してんのかとおもってしまう。
07には乗ったことないけど。

283 :774RR :2021/01/25(月) 06:57:33.00 ID:bL+QTrOh0.net
こんなとこで意見聞いてないで
店で実車を眺めたり
試乗するなりレンタルバイク借りたりするほうがいいぞ
SVと迷ってMT選んだって人も沢山いる訳だし

284 :774RR :2021/01/25(月) 07:54:50.54 ID:0UAjNC33M.net
乗りたい車種のスレがあったら普通は意見聞きたくなるわな。
まぁ実際乗るのが一番だけど。

285 :774RR :2021/01/25(月) 08:37:55.31 ID:kfeEEnPpM.net
軽さ、安さ、パワー、フレームカラーにひかれて検討中だけど、すぐ慣れて物足りなくなりそうな気が。重さ10kgアップでパワー2倍、値段4割増、顔面不細工なGSX-S1000なら物足りないとかなさそうだ。でもでも青いトラスフレームとホイールはたまらなく美しい。見た目を取るかパワーを取るか

286 :774RR :2021/01/25(月) 08:47:58.86 ID:kfeEEnPpM.net
乗ってみないと分からんね

287 :774RR :2021/01/25(月) 09:12:46.66 ID:oMvGanDd0.net
関東だとレンタルバイク店がたくさんあるんだけどなあ

288 :774RR :2021/01/25(月) 09:37:20.78 ID:ntrJ7Vww0.net
オイルフィルタの位置は美しくないがそれに伴うマフラルートは何故か美しい

289 :774RR :2021/01/25(月) 11:13:56.62 ID:1CmPv/Pva.net
>>288
あそこにVTR1000Fのアンダーカウルがなんとか着かないもんかと考えてるわ

290 :774RR :2021/01/25(月) 11:39:21.67 ID:yhF1rusUM.net
>>285
直線だけならSVは物足りなくなるな。
コーナーだけならGSX-S1000は手ごわいわな。

291 :774RR :2021/01/25(月) 12:21:52.94 ID:YGD0HynJa.net
4気筒よりVツインのトルク特性が好き
このバイクに乗ってドゥカティ止められない人の気持ちが分かった

292 :774RR :2021/01/25(月) 15:29:11.50 ID:Beie/KnJr.net
>>189
トライアンフ横浜北再び

293 :774RR :2021/01/25(月) 15:43:02.78 ID:GvVvdBrv0.net
アドレスV125を下駄に、SVを近郊用にしているが
ツーリング用にVスト1050が欲しい
鈴菌怖い

294 :774RR :2021/01/25(月) 16:27:58.40 ID:Q6cDzm65M.net
mt09やvストも迷ったけど自分的には重要な足つきに不安があって片足べったりのsvにしましたよ数年前にオフ車乗りの子が信号停車のたびにヒラリと降りてたのは感心しましたけどね

295 :774RR :2021/01/25(月) 17:20:06.01 ID:aFbqhQPOd.net
MT09は足が届かない
GSXS千昌夫は足がつくが顔がエイリアン、1000Fは高速巡航楽だが
黒だと顔がスカイウェイブ

296 :774RR :2021/01/25(月) 18:01:26.61 ID:blmABlrJ0.net
Xのセパハンを無印のバーハンにした人の話って今まであった?
部品と工賃どれぐらいかかるか知りたいんだけど

297 :774RR :2021/01/25(月) 18:12:13.65 ID:R1kSYvcQ0.net
X買った後にジムカーナに目覚めて
ハンドル高くしてって人は過去スレに居たけども、
その人はバーハン化じゃ無くて高さ方向に伸び上がる
セパハンだった

298 :774RR :2021/01/25(月) 19:44:55.56 ID:3Hu473k10.net
>>280
マジかよめでてえな

299 :774RR :2021/01/25(月) 19:47:38.48 ID:3Hu473k10.net
>>283
マジかよmt選んだやつ最低だな
おれがブッ殺してバラバラ死体にしてやるよ

300 :774RR :2021/01/25(月) 19:55:16.56 ID:Y5RJlhiH0.net
>>293
俺は650が欲しいわ
完全に能力で棲み分けかい?

301 :774RR :2021/01/25(月) 20:45:20.78 ID:uhgu4XNGd.net
>>300
同型エンジンの二台持ちは変態紳士か鈴菌紳士だろ
住宅ローン減税のお陰で増車出来るし
そういえばGN125もスズキだった……本当に自分がキモい

302 :774RR :2021/01/25(月) 20:49:34.92 ID:c1SZoL7ya.net
>>291
4年前ドカを手放したら夢に出てくるのでsv検討中…なんで手放したかな…

303 :774RR :2021/01/25(月) 20:55:10.68 ID:Beie/KnJr.net
>>295
MtはFサスが結構沈むから160ちょいもあれば問題なさそうだけど??
俺は185あるから長距離でも膝が痛くならないのは逆に羨ましい。

304 :774RR :2021/01/25(月) 21:17:49.46 ID:W92CLf9x0.net
>>302
ドカの何乗ってたの?
ドカの魅力を教えて

305 :774RR :2021/01/25(月) 21:26:53.14 ID:Lj4FguBS0.net
>>302
っつか妥協でSV選んでるように感じる文面なんだけど、それなら素直にドカ買い直した方が幸せになれると思うぜ。僻みとかじゃなくてドカの良さってのはドカにしかないだろうからな。

306 :774RR :2021/01/25(月) 21:46:49.37 ID:Beie/KnJr.net
>>305
ブルターレに乗ってたことあるけど、
最初の3年で

・戦場ヶ原の駐車場で動かなくなり、そのまま3ヶ月入院→9万円の出費
・1年後、ディーラーに寄った帰りに同じ症状(ヒューズボックス故障)で入院。

もうイタ車は本当に嫌だ。

307 :774RR :2021/01/25(月) 21:58:29.62 ID:OCByNPFX0.net
モンスターからSV650xに乗り換えたよ
ブン回すのが好みなので、公道では持て余してた
ギア抜けしないし、熱くないし、セパハンだし、オレも歳だし乗り換えて正解だった

でもドカ?そりゃ超魅力的だったよ
高級キャバ嬢みたいなもんか
金はかかるが生活環境が合えばいいんじゃないかな

一緒に過ごした時間は素晴らしい思い出だ

308 :774RR :2021/01/25(月) 22:05:07.65 ID:FDMdUntp0.net
高級キャバ嬢www

309 :774RR :2021/01/25(月) 22:12:15.60 ID:OCByNPFX0.net
手放そうと思っても、あのスタイル、あのエンジン、オーリンズフルアジャスタブルサス
絶対的な所有感

踏ん切りつけるのに時間かかったわ
オキニ切るのと一緒一緒w

310 :774RR :2021/01/25(月) 22:26:18.86 ID:IstmGLgU0.net
新たなコピペ誕生の瞬間。

311 :774RR :2021/01/25(月) 22:46:04.18 ID:XobJsuZ+0.net
やっぱりSVユーザーは格が違いますねっ!!

312 :774RR :2021/01/25(月) 23:33:44.83 ID:0epHM6CA0.net
まあスズキはグラディウスで真似るぐらいだしイタ車には魅力があるよ
ディアベル格好いいもん

313 :774RR :2021/01/26(火) 08:07:46.72 ID:BGONNcaf0.net
欧州だとSVはドカのパクリな上にデザインダサいwて最初馬鹿にされたが
乗りやすく燃費もよくスポーティーな
優等生バイクだった事が分かり
ドカ抜いてロングセラーになったんだよな…

314 :774RR :2021/01/26(火) 09:41:56.08 ID:wMmI8wH2M.net
モンスター797はVツインの空冷だけど、
空冷はラジエーターもない。エンジンを包み冷やすための水が通る
ウォータージャケットもない。なのでエンジンのメカ音がダイレクトに
伝わってくるから雰囲気が大分違うのではないだろうか?
ドカでは安い方だが興味深い一台。

315 :774RR :2021/01/26(火) 13:38:40.83 ID:TchO/QPi0.net
2021の展示車ぽつぽつ出始めたな
近場で白赤ないのがつらたん
2019のグレー赤もいいんだよな

316 :774RR :2021/01/26(火) 15:38:02.85 ID:SlAKR1Ksd.net
>>316
東京だと杉並区の志野サイクルに2021の
三色とも展示している。2018年にXの現物見たさにここへ行きました。

317 :774RR :2021/01/26(火) 19:41:52.69 ID:tVwAM4eHa.net
21Xの人です。
やっと8割がたパーツ取り付け終わったので慣らしがてら芝浦か辰巳PAあたりに写真取りに行こうかな。と思っとります。
他に良さそうな場所のおすすめおしえてくだされ

318 :774RR :2021/01/26(火) 19:42:17.99 ID:keQGDeS+a.net
志野は本当に安いよな。
特にスズキ車は既に値引している価格から更に数万円ほど安くして頂いたw

319 :774RR :2021/01/26(火) 20:45:38.97 ID:vZfMF10IM.net
安く買える地域に住んでる人が羨ましい

320 :774RR :2021/01/26(火) 20:55:33.97 ID:t/uSD9Fx0.net
埼玉のバイク屋に18年シルバーのXが新車で残ってるが、20年黒Xの新車より高い
やっぱりXシルバーの方が人気なのね

321 :774RR :2021/01/26(火) 21:01:49.45 ID:1s4pp4Rk0.net
>>317
その辺はわからんなあ
緊急事態宣言下だから越境は今は進められんけど
伊豆半島だと西側の海岸沿いから海越しの
富士山をバックにとかね

322 :774RR :2021/01/26(火) 21:08:19.22 ID:BJxoe+Nu0.net
ID変わってるけど317です

>>321
そういや緊急事態宣言中だった・・・
バイク納車されて浮かれすぎてた(´・ω・)

伊豆は南のほう行ってアメリカの見える温泉とかは何回かいったけど西伊豆ちゃんといったことないな・・・

良さげなところ探してみよう。

323 :774RR :2021/01/26(火) 21:14:58.26 ID:9rXAvM7a0.net
>>317
銀座
汐留イタリア街

324 :774RR :2021/01/26(火) 21:29:54.30 ID:cbXZnKX7r.net
>>318
昔は「志野で買うと苦労する」とか言われたけど、ワールド持っていけるし、なんなら壊れないし

325 :774RR :2021/01/27(水) 02:12:53.00 ID:Ab2WvzPtd.net
>>323
汐留イタリアいいねえ

326 :774RR :2021/01/27(水) 04:41:10.04 ID:Ab2WvzPtd.net
>>320
強気な値付けで長期在庫になっているだけでは?

327 :774RR :2021/01/27(水) 04:43:31.13 ID:Ab2WvzPtd.net
>>320
2019からフロントディスクは4ポット
キャリパーだよ

328 :774RR :2021/01/27(水) 05:18:29.96 ID:/KJYbU4j0.net
おれは去年19年シルバーXをギリギリ買えたけど、20,21のブラックだけはないよな。

329 :774RR :2021/01/27(水) 06:55:56.12 ID:lOKb2yRw0.net
これがX乗りのイメージ

330 :774RR :2021/01/27(水) 07:09:36.55 ID:JgAK0LyU0.net
冬はいいけど夏熱そう

331 :774RR :2021/01/27(水) 07:45:39.26 ID:p3UYdIfVp.net
>>328
むしろ21年モデルええやん

332 :774RR :2021/01/27(水) 08:23:52.01 ID:tVtaeAhrp.net
>>328
好みの問題だろうね
個人的には2021クロ良い感じだと思う

333 :774RR :2021/01/27(水) 08:41:27.80 ID:TubnKy4m0.net
かんじてみろー!

334 :774RR :2021/01/27(水) 08:48:57.91 ID:aWibKi4C0.net
>>322
西伊豆は東京からだと山越えるので大事な人乗せて車で行くか春まで待たれよ。
芝浦はオフィス&マンション街なんで日陰多いしつまらんと思うけど行きたいならどうぞ。
レインボー橋は日によって今時は塩撒いてるので抑えてくれ。
東雲ライコでも行ってきたら? 新色自慢できるのも今の内だけだろw?
オレのは銀Xなので当初から地味でどこでも溶け込んでたけどね(笑)

335 :774RR :2021/01/27(水) 09:36:34.18 ID:UU39Mcs80.net
>>326
強気って程の値段じゃない。20年Xより1万ちょっと高いだけなので。
見積もり取ったことあるバイク屋なのでだいたい乗り出しで76~77万くらいか。

336 :774RR :2021/01/27(水) 09:54:54.66 ID:Ab2WvzPtd.net
>>333
心燃やせ!

早く現物見に行きたい。
カタログ写真と現物じゃ全然印象違うからねえ。2020シルバーとか。
2019銀赤の現物はカタログ写真よりも
カッコよかった

337 :774RR :2021/01/27(水) 11:54:46.84 ID:s1TN35Ow0.net
>>335
一時、量販店で乗り出しで65万とかあったからな
10台以上の売れ残りがあっという間に捌けた

338 :774RR :2021/01/27(水) 12:12:36.42 ID:e5KuI8I1F.net
去年の4月に無印中古3000キロを乗り出し54万円で買った
新車も乗り出し60万円台前半だった。見積もりとったから間違いない。

やっぱ人気あるから相場上がってるんだな。

339 :774RR :2021/01/27(水) 12:26:24.18 ID:LRefGbAhM.net
人気あると言われる割には走ってるところ見たことない

340 :774RR :2021/01/27(水) 12:26:59.36 ID:fRFyU78f0.net
>>335
2年落ちでその値段は強気じゃない……?

341 :774RR :2021/01/27(水) 12:48:22.67 ID:Kt57EcG+r.net
>>337
たまに安くなるよね。
熊本地震のときも、本田の工場やられて納期延期でキャンセルされた未登録車が激安で出回ってたわ。
友人がNCのDCTを乗り出し70万以下で買ってた

342 :774RR :2021/01/27(水) 12:50:10.41 ID:Kt57EcG+r.net
>>338
バイク自体の人気が上がってるってのもあるけど、国内流通を絞ってるんだと思うよ。だからスケールメリットがない。
去年はバーグマン200より売れてないし。

343 :774RR :2021/01/27(水) 12:52:54.91 ID:QdG132/t0.net
銀は店頭在庫のみだし、銀のがいいて人もいるんで現行より強気になるんだな

344 :774RR :2021/01/27(水) 13:09:03.43 ID:agxfya/W0.net
>>342
全部の部品が国内調達なら良いんだけど、コロナの影響で物流がおかしくなってる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012834661000.html
コンテナー不足により予定通りに輸出出来ず部品が入荷しなかったり、
エアカーゴは減便されたり、フライトがなかったりしているし、そもそもコストが高すぎる
結果的に業種、メーカーによってはラインがストップする製品もあるらしい

345 :774RR :2021/01/27(水) 20:19:10.06 ID:7IFBXouY0.net
>>338
やしい!

346 :774RR :2021/01/27(水) 22:24:11.85 ID:ZsBbvJlL0.net
ストファイだ何だって言われてるのにここまでコンサバに徹するのは凄いと思う。
ネオクラともまた毛色が違う気がするし。
スーフォアみたいな感じ。

347 :774RR :2021/01/27(水) 23:15:33.39 ID:UU39Mcs80.net
SVはヘッドライトがまだハロゲン1灯だから、LEDになったスーフォアよりもっとコンサバ。
まぁコンサバを守り抜くというよりは、コストの問題だと思うけど。

348 :774RR :2021/01/27(水) 23:16:12.42 ID:OMKLF86Cd.net
ネオクラやらヘリテージやらみたいな懐古路線じゃなくて、単なる丸目単眼ネイキッドっていうジャンルで1台作りました、って感じ

349 :774RR :2021/01/27(水) 23:21:46.47 ID:GFotX5NT0.net
https://i.imgur.com/Nwi7kg8.jpg
1998年を感じるネオクラなんだよ

350 :774RR :2021/01/28(木) 00:28:46.85 ID:Reof6WGSa.net
>>349
まじカッコいいわ
バンディット400とグース350とGSF1200も帰ってきて
昔のスズキはフレームがカッコよすぎた

351 :774RR :2021/01/28(木) 00:46:58.30 ID:Dd3D9uWB0.net
>>349
近くで見るとフレームが太くて野暮ったいんだよなあ
でもこの写真はかっこいい

352 :774RR :2021/01/28(木) 01:14:29.70 ID:KLXCMbKI0.net
丸パクリでもなんでもいいから、こんなバイザーを
https://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Cagiva%20Raptor%20650%2005%20%201.jpg

353 :774RR :2021/01/28(木) 01:20:06.05 ID:TEOfiiQz0.net
>>349
現行の方がカッコイイとは思うけど、樹脂パーツや配線がほとんどなくてスッキリしてるのはいいな

354 :774RR :2021/01/28(木) 05:52:37.50 ID:XHmvq/rad.net
>>349
ご長寿エンジンだ
VT250やエイプ100みたい

355 :774RR :2021/01/28(木) 08:35:56.20 ID:kCWqBZum0.net
SRが生産終わるから、SVはそろそろ長寿エンジンのトップレースに出られるんじゃないの?
ホンダのVT系ってまだ現行車に積んでたっけ?

356 :774RR :2021/01/28(木) 08:51:40.70 ID:AFYBVruNp.net
もうない

357 :774RR :2021/01/28(木) 09:03:27.58 ID:UXer4Y4I0.net
>>352
悪くないが、丸目に取り付けるとうっかり八兵衛みたいだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ3NCxHv02zhoiVyuMGUNk81gLaFw5TgB7p2g&usqp=CAU
今風に工夫したデザインのものが欲しい

358 :774RR :2021/01/28(木) 09:07:38.54 ID:EwcCzB8d0.net
>>355
甘いな…ニンジャ250のエンジンは1985年のGPZ250Rほぼそのままだ…
あのエンジンはバラせば分かるが、贅沢すぎず質素すぎずよく出来てる

359 :774RR :2021/01/28(木) 09:15:12.07 ID:kCWqBZum0.net
マジか
カワサキとは盲点だった

360 :774RR :2021/01/28(木) 10:12:45.52 ID:EwcCzB8d0.net
>>359
普通の感覚なら長寿させるのはスズキだろ〜って思うよなw

361 :774RR :2021/01/28(木) 10:14:35.18 ID:9yuepQO2M.net
鳩サブレってネタバイクだと思ってたけど
そう聞くと見直してしまう

362 :774RR :2021/01/28(木) 10:25:44.43 ID:TEOfiiQz0.net
>>352
モンスターそっくりのバイザーを付けてる無印を見たことある
そのカジバのバイザーを加工して付ければいい
誰とも被らないメリットもあるぞ

363 :774RR :2021/01/28(木) 10:26:10.75 ID:EwcCzB8d0.net
>>361
まぁ名エンジンってのは各社ゲテモノや不人気バイクで初搭載されてたりするからな。
XLR後期のMD17Eを生み出したFTR250とか、郵政MD90はCM90(=始祖C200)がベースだし。
ヤマハは基数が少ないので事例は多くはないけど、比較的不人気のSRXエンジンが長生きしたり、
スズキは69年のスーパーフリーF50のエンジンがつい最近までK系として生きてたりw

364 :774RR :2021/01/28(木) 11:10:08.01 ID:cjfSc7l4F.net
スズキにはGN250系という名エンジンがあってだな

365 :774RR :2021/01/28(木) 11:22:54.35 ID:YBZMS9ppr.net
バーグマンのエンジンもアヴェニスのをボアアップしただけだから四半世紀作ってるな。

366 :774RR :2021/01/28(木) 11:53:40.98 ID:EwcCzB8d0.net
>>364
GNは国内向けは消えちゃったからな。。まぁ長寿だったけど格好いいエンジンではなかった。
安物ボルティの印象が良くなかったし、走る便器に使われたのも痛い。

スズキ全般に言えるけど、あのあたりのエンジンは妙に古臭くて色気がないんだよねえ。
似たような形状のセローエンジンや、CB250S系のXLエンジンは見た目古くてもカッコいいのに。

367 :774RR :2021/01/28(木) 13:02:22.12 ID:SzMauwYFa.net
ニンジャ250は2018でエンジン完全新設計になってなかったか

368 :774RR :2021/01/28(木) 14:32:38.95 ID:EwcCzB8d0.net
>>367
そういえばそうだっけ

369 :774RR :2021/01/28(木) 14:44:04.55 ID:QZQkq3Fn0.net
SV650XとAPE100海苔の俺はババ専

370 :774RR :2021/01/28(木) 15:18:09.87 ID:NhFThdAPa.net
艶堂しほりなら全然イケる

371 :774RR :2021/01/28(木) 15:34:32.73 ID:WIlhakwvH.net
CB1300のエンジンが1992年デビューCB1000のスープアップ版だな。

372 :774RR :2021/01/28(木) 15:39:39.05 ID:WIlhakwvH.net
CB400SFのエンジンのルーツもCBR400RRあたりになるはず。

373 :774RR :2021/01/28(木) 23:36:06.57 ID:8VhUSA/I0.net
ここ変態ばかりだな

374 :774RR :2021/01/28(木) 23:54:24.03 ID:A7ANMI6cp.net
なんだ走る便器ってw

375 :774RR :2021/01/29(金) 00:33:25.37 ID:n7NNDOoId.net
SW01だっけ

376 :774RR :2021/01/29(金) 05:35:07.96 ID:faYY7ppXp.net
さんくす
うーん、これは...まあ分からなくもないw

377 :774RR :2021/01/29(金) 06:49:43.57 ID:u46/kEnF0.net
>>373
キリンに「良く暗記したな」って言われそうなヤツが多くて草

378 :774RR :2021/01/29(金) 10:04:39.59 ID:PcJR3Tzl0.net
SV650のエンジン本体にはルーツなんてなくて、99年に新規発売してほぼそのまんまだよね。
SVは近年稀に見るSRみたいな「そのまま長寿」エンジンだな。

379 :774RR :2021/01/29(金) 10:47:43.02 ID:n7NNDOoId.net
初めから完成度の高い名器だったと
いうことで

380 :774RR :2021/01/29(金) 10:58:38.86 ID:tkYv/9nLM.net
旧型から変更された箇所は
シングルプラグからツインプラグに変更されたくらいかな

381 :774RR :2021/01/29(金) 11:29:58.63 ID:UA0GVjYrM.net
長寿とはいえまだSRの半分か。
もっと長生きしてほしいなあ。

382 :774RR :2021/01/29(金) 11:34:04.99 ID:PcJR3Tzl0.net
>>381
あと10年は作るでしょ。最終的に茶筒つけられたSRみたいにフランケンシュタイン状態になるかもしれんけど。

383 :774RR :2021/01/29(金) 12:01:51.27 ID:g9DYmU1kF.net
SRって90年代にはもうシリンダー周りに変なパイプ付いて
ゾンビみたいになってたけどな

384 :774RR :2021/01/29(金) 12:57:36.42 ID:NJbszmXeM.net
新型赤白の現物見たいのに近所のバイク屋入荷してない

385 :774RR :2021/01/29(金) 15:04:12.99 ID:wQYYLfNu0.net
2017白のオーナーと
2018黒赤のオーナーを呼んでニコイチしろ

386 :774RR :2021/01/29(金) 19:18:28.74 ID:01N+tWF2F.net
新型ハヤブサ登場だって。
完全に新カタナは無かったことにしたいんだねw

387 :774RR :2021/01/29(金) 19:51:07.42 ID:t28CMSkSH.net
どんだけカタナ憎いんだよwwwwwwwww

388 :774RR :2021/01/29(金) 22:00:45.74 ID:PcJR3Tzl0.net
>>383
映画のエイリアンだって灯油チュポチュポが付いて最新鋭の日本工業規格で生み出されてたから問題ない

389 :774RR :2021/01/30(土) 05:41:05.92 ID:6Rgcb81Id.net
2021黒はバブルの頃のホンダCB1に
似てる

390 :774RR :2021/01/30(土) 09:10:48.84 ID:WvpGE0LM0.net
>>389
あれ当時大好きだったんだけどんぜか不人気だったんだよね。

391 :774RR :2021/01/30(土) 09:17:19.38 ID:jCDfPvShr.net
カタナスレはキチガイみたいな奴多いよな。
あんな古臭い旧型のどこがいいのかわからん。

392 :774RR :2021/01/30(土) 10:10:24.74 ID:RDhY5Zp80.net
パールブラックにしてほしい
太陽でキラキラ

393 :774RR :2021/01/30(土) 10:24:46.84 ID:eOynAGB2p.net
>>392
ん?
現状でもソリッドのブラックじゃないけど

394 :774RR :2021/01/30(土) 10:28:21.98 ID:RDhY5Zp80.net
そうなの?パールの細かいラメみたいな輝きが好きなんだけど

395 :774RR :2021/01/30(土) 10:43:02.30 ID:RNpG/sk8p.net
購入を考えてます。
現在Vストローム650の18年式に乗ってますが、聞くとエンジンは全く同じとのこと。
乗り味や馬力的にも同じものと考えていいのでしょうか?
Vストロームはデカいので、近場用に増車予定です。
乗り易さ、馬力、燃費などが本当に同じなら理想です。

396 :774RR :2021/01/30(土) 11:08:16.24 ID:lXzsmScSM.net
用途次第では?
Vストのフレーム剛性を想像して乗り換えたら
ツーリングで絶対に後悔するよ
防風性能もそう

397 :774RR :2021/01/30(土) 11:43:49.32 ID:fG1N/mZSr.net
>>395
エンジンは同じだけど味付けやらギアが違うのと、
上にも出てるけど、フレームの剛性が全然ちがう。

398 :774RR :2021/01/30(土) 11:45:02.28 ID:D+mS6NHvp.net
乗りやすさも馬力も燃費もSVの方が上だよね。

399 :774RR :2021/01/30(土) 12:05:51.34 ID:D4vqeUwm0.net
楽しさもSVのほうが上だよ!
Vスト650乗った事ないけど。

400 :774RR :2021/01/30(土) 12:24:42.55 ID:RNpG/sk8p.net
皆さん、意見ありがとう!
同じエンジンでも馬力は高いのですね。それはそれでウエルカムです。
フレームはVストロームのアルミツインスパーと鉄のトラス?ではやはり剛性が落ちるのでしょうか?でも私の乗り方ではほぼ影響は無いかと思います。
後は燃費が同じ様にリッター30キロ前後走ってくれれば文句なしです。

401 :774RR :2021/01/30(土) 12:28:05.24 ID:sZBfafn9d.net
剛性が分かるやつなんて、ほぼ居ないろ。

402 :774RR :2021/01/30(土) 12:38:22.98 ID:fG1N/mZSr.net
>>401
普通に乗ってりゃわかりづらいけど、ワインディング行けばすぐわかるし、
タンデムしたり、フル積載でキャンツーすると一発でわかる。
ブレーキするとグニャる

403 :774RR :2021/01/30(土) 12:40:42.58 ID:KMZtuE6/M.net
疲労度が全く違う。
Vストで500キロのツーリング余裕でも
無印のノーマルSVならしんどいだろう。

404 :774RR :2021/01/30(土) 13:02:33.88 ID:/tl+ZLzQa.net
Vストはシートやサスの沈み込みで乗った感じ柔らかく、見晴らしが良い。極端に言えばSVはその逆

405 :774RR :2021/01/30(土) 13:18:22.09 ID:WvpGE0LM0.net
普通に考えればVスト程度のアルミツインスパーより鋼管トラスフレームの方が剛性は高いと思うが…
ピポットレスでもないし。

406 :774RR :2021/01/30(土) 13:34:36.12 ID:5bqR2Am40.net
メーカーオプションでフルパニア出来る車種は、
積載に耐えられるようフレームが強化されてる
そこまで強化されてない車種は、
パニアとトップケースが択一になる

407 :774RR :2021/01/30(土) 13:40:03.87 ID:i9PLZZJir.net
>>405
どう考えても
アルミ>鉄だし、ツインスパー>トラス。
そもそもSVとVストの価格差15万の、ほとんどはフレームの差だよ。

剛性なんてガチガチにすればいいってとんじゃないし、
鉄トラスのほうが低速のコーナーなんかは速い。

408 :774RR :2021/01/30(土) 13:49:02.72 ID:gmZNozVW0.net
SVとスウィッシュくらいしか乗る機会がないからフレーム剛性の差とか判らないけど不満に感じたことはないなあ

409 :774RR :2021/01/30(土) 14:23:20.63 ID:VsQ9MSo4p.net
vストは遠出用のバイクだからね

410 :774RR :2021/01/30(土) 14:52:43.15 ID:GZKrjabBa.net
設計によるとしか言えないからフレーム形状だけで言いきるのは間違ってる
KTMのトラスフレームの剛性が高すぎてエンジンマウントのボルト抜いてMotoGP走ってたくらいトラスフレームでも剛性は出せる
どっちが剛性高いとか両方乗って走るか設計データ見ないと分からん

411 :774RR :2021/01/30(土) 15:59:36.03 ID:i9PLZZJir.net
>>410
それはmoto走るようなバイクじゃん?
純粋な丸パイプだった2019まで、結果ボロボロじゃん(今年のアレは名前トラスだけどトラスじゃない別物だよ)
というかボルト抜いてたのは必要なものを準備できなかった技術不足&トラスで走ることが宣伝になって売上に直結するから。

412 :774RR :2021/01/30(土) 16:37:28.19 ID:cTueWD1lM.net
金色のフレームは無い!
要らない!

413 :774RR :2021/01/30(土) 18:59:53.15 ID:+1Md9sCc0.net
えー!

414 :774RR :2021/01/30(土) 19:20:43.20 ID:C7dZs4oh0.net
あれは金色と言うより銅色では

415 :774RR :2021/01/30(土) 19:22:59.55 ID:gKGwmYT/d.net
あなたが池に落としたのは、金のフレームのSVですか?それとも黒のフレームのSVですか?

416 :774RR :2021/01/30(土) 19:23:14.25 ID:pUBJ76zbM.net
アルミは剛性高いけど、それを活かせる走りができるのかと言えば、
普通はできないんじゃね。
剛性高いから負荷をいなすことができず割れたりするらしい。
でもSVの場合はスイングアームをアルミにしてほしい。
後ろを軽量化して前荷重ぎみにした方が曲がり易そう。
ただでさえ軸間距離が長めだし。

417 :774RR :2021/01/30(土) 19:34:52.44 ID:WvpGE0LM0.net
>>407
えぇ…アルミが鉄に勝る要素は実は重量くらいしかないぞw
アルミの重量は鉄の1/3だけど乱暴に言えば強度は半分。だから例えば倍の断面積を確保するなどの設計でカバーしてる。
アルミのツインスパー形式が太くなるのはそのため。
Vストのツインスパーはさほど太くは見えないからSVの方が剛性は高いと思う。
ツインスパーの採用理由はコスト削減と(トラスは高級)、オフ車ばりにハイマウントになったヘッドパイプに関係してるんじゃない?

ちなみにドゥカの成績が悪かったのはLツイン特有の基本設計の悪さ。
スイングアームが短くてクランクがかなり後ろになるので延々と前輪荷重が稼げなかった。
ホンダがVTRで勝っちゃったのは、Lツインじゃなく前を持ち上げたVツインにしてクランク軸を当時のドゥカより60mm以上前に設置し、
スイングアームもドゥカより40mmくらい長く取ったから。
ドゥカに勝つために設計やりすぎちゃって、重心がやたら高くなって一般人の日常使いに全く向かないバランスになってしまったwww

418 :774RR :2021/01/30(土) 19:45:59.14 ID:i9PLZZJir.net
>>417
いや、乗ってみろよ。
俺、逆車Vからの18年乗りだけど、剛性は2ランクぐらい違うぞ。
コーナー楽しいのはSVだけど、タンデム時の下りのワインディングはグニャグニャで怖いわ。

そもそもsvとvストの比較なわけで、素材とフレーム形状で比較してないし。

419 :774RR :2021/01/30(土) 19:52:22.01 ID:B6Yv48dMM.net
その感覚だとタンデムに最適なビクスク乗ったら、剛性あっていいなあ!てなるんだろうね

420 :774RR :2021/01/30(土) 19:58:42.73 ID:5bqR2Am40.net
>Vストのツインスパーはさほど太くは見えないからSVの方が剛性は高いと思う。
>ツインスパーの採用理由はコスト削減と(トラスは高級)、オフ車ばりにハイマウントになったヘッドパイプに関係してるんじゃない?

なんでコスト削減したVストの方が価格が高いのよw
論理が破綻してるよ

421 :774RR :2021/01/30(土) 20:10:41.96 ID:i9PLZZJir.net
>>419
ビクスクでワインデング楽しむと思うかよ馬鹿。

>>420
所詮、ストファイでもないエントリークラスだよね。
楽しいっちゃ楽しいけど、それはNAロードスターとか軽スポーツみたいな楽しみ方であって。

422 :774RR :2021/01/30(土) 20:16:19.89 ID:5bqR2Am40.net
>>421
なんか勘違いしてるよ
俺が言いたいのは>が付いてない

なんでコスト削減したVストの方が価格が高いのよw
論理が破綻してるよ

>>417宛だよ

423 :774RR :2021/01/30(土) 20:50:16.67 ID:egEKZTra0.net
盗難されやすい?

424 :774RR :2021/01/30(土) 21:00:13.26 ID:i9PLZZJir.net
>>423
スズキってだけで他の3メーカーよりは盗まれない。

425 :774RR :2021/01/30(土) 21:58:13.68 ID:WvpGE0LM0.net
>>420
アドベンチャーは別のところにコスト掛けるし、売れ筋だから価格を高くつけるのでは。
ビクスクの方がよっぽど子出荷価格が安いけど価格はレプリカなみで結構高かったでしょ。

426 :774RR :2021/01/30(土) 22:02:28.24 ID:WvpGE0LM0.net
そもそも同じポジションでもなんでもない車両で剛性が違うとか言うのはナンセンスじゃないかと思う。
タイヤが違えば印象は全く異なるし。

もっと人車の関係がシビアな自転車の世界だって剛性の違いなんて殆ど体感できなくて、乗り味(≒印象)を
決めるのは9割タイヤ。あの界隈のメーカーは売り文句だけは立派だけどな。

427 :774RR :2021/01/30(土) 22:06:26.24 ID:9L08OMqB0.net
>>417
コイツほんとに理屈ばっかりなんでこのスレから消えてほしい

428 :774RR :2021/01/30(土) 22:11:39.29 ID:v6zjQIlR0.net
https://i.imgur.com/TaeBW05.jpg
読売新聞より転載

429 :774RR :2021/01/30(土) 22:32:02.37 ID:GZKrjabBa.net
>>411
だから剛性高すぎてコーナーでタイム落としてたんだよ
速いか遅いかじゃなくて剛性が高いか低いかの話をしてるんだろ
トラスとツインスパーだけで「どう考えても」とかちゃんちゃらおかしい

>>427
バイクは物理だから理屈は大事
小学生みたいな理由で他人を排斥しようとするな

430 :774RR :2021/01/30(土) 23:21:15.13 ID:RflyzIQi0.net
>>418
正立41mmフォークに補強なしスイングアームだし、その辺からの剛性不足だと思う

ブレーキング時は確実にフロントの剛性不足と思う不安感あるよね
不安感なだけで行けるんだけど笑

431 :774RR :2021/01/30(土) 23:23:10.51 ID:Vj2r1UAF0.net
>>424
おまえスズキ舐めてんの?

432 :774RR :2021/01/30(土) 23:24:20.92 ID:CwIHxBt20.net
お前ら本当詳しいよな。俺は雪かきで疲れたから寝るわ。

433 :774RR :2021/01/30(土) 23:31:44.13 ID:Dv1+E/4Ya.net
>>431
あんた以外全員そう思っているよ

434 :774RR :2021/01/30(土) 23:59:04.57 ID:auKRSQ6r0.net
理屈は大事だけど屁理屈はいらないわ

435 :774RR :2021/01/31(日) 00:08:21.39 ID:PBGCvtCS0.net
今年はまだ一度も乗ってない。

436 :774RR :2021/01/31(日) 00:08:35.83 ID:aFfhUCaO0.net
>>433
じゃあおまえを殺しておまえが肉片を修の墓前にバラまいてやるよ

437 :774RR :2021/01/31(日) 00:08:54.26 ID:aFfhUCaO0.net
>>435
乗りなさいよ

438 :774RR :2021/01/31(日) 00:13:22.63 ID:4ld0OONhM.net
SVに乗ってて剛性不足なんて感じないが、
正立43mmフォークにすると激変すんかな?

439 :774RR :2021/01/31(日) 00:40:02.12 ID:2j9tlU/f0.net
素人が公道走ってフレームの剛性不足とかあるワケねーよ
どうせフロントサスがヘタってるとかだよ

440 :774RR :2021/01/31(日) 01:24:16.35 ID:voMX0pac0.net
タンデムしないしフレームに不満はないなぁ。見た目もトラスの方が好きだし。そもそも過剰な性能のパーツを奢って価格が高くなるのはSVの開発コンセプトから外れると思う。

441 :774RR :2021/01/31(日) 02:18:47.30 ID:TkSgFGWL0.net
剛性ガーとか、ぐにゃぐにゃ云々言う人がどんなライディングをされるのかとても興味ある

442 :774RR :2021/01/31(日) 02:46:42.42 ID:o6DENk0H0.net
Xのフロントサスは、街乗りオンリーなら
最弱セッティングでも問題ないですか。

443 :774RR :2021/01/31(日) 03:19:39.26 ID:xqX2wsWi0.net
>>438
竜洋の試乗会で色々乗り比べたんだけど、ホームストレートから右コーナーに入る段階でもう接地感がまるで違うよ
Matrisカードリッジ入れてバネレートとかも変えてみたけど、そこの弱々しい感じに変化は無かったからたぶんフォークの剛性から来てるものだと思う
250ccレプリカなんかは一応スタビライザーあるけど、SVにはないしね

444 :774RR :2021/01/31(日) 06:41:00.11 ID:Dswj7IIY0.net
剛性マウント大会いつ終わるの?
剛性ありすぎだよ

445 :774RR :2021/01/31(日) 06:54:14.84 ID:P9NMsgNz0.net
S1000のエンジン積んでもらいたい

446 :774RR :2021/01/31(日) 07:04:49.09 ID:I4DLU3/h0.net
>>445
S1000乗れ

447 :774RR :2021/01/31(日) 07:08:29.33 ID:voMX0pac0.net
SVじゃなくなるわ

448 :774RR :2021/01/31(日) 08:04:10.90 ID:o6DENk0H0.net
SV1000のエンジンを

449 :774RR :2021/01/31(日) 08:33:14.53 ID:xqX2wsWi0.net
>>442
街乗りならフロントもリアも最弱で問題ない

450 :774RR :2021/01/31(日) 08:34:59.29 ID:PIotION70.net
北米あたりじゃVツインスポーツは日本よりも人気あるんだろうからSV1000R出しても需要ありそうだけどなあ

451 :774RR :2021/01/31(日) 08:39:51.48 ID:9sqXteblp.net
フロントフォークがふわふわで、リア が硬い!
社外のリア サスで良くなりますか?
フォークはオイルで少し硬くしようと思ってます。

452 :774RR :2021/01/31(日) 09:01:23.64 ID:2wFNP4/c0.net
まずワッシャーで調整、オイル量で調整、オイルの番手変更、スプリング交換の順番ちゃうか?

453 :774RR :2021/01/31(日) 09:15:46.89 ID:o6DENk0H0.net
>>449
ありがとうございますです

454 :774RR :2021/01/31(日) 09:31:35.50 ID:0iNVjsHsM.net
いろは坂で遭遇したVスト1000は速かった。

455 :774RR :2021/01/31(日) 09:46:31.67 ID:vL56YTKs0.net
このサスセッティングでフロント加重にしてる時点で剛性云々は微妙....
Fはタイヤの路面追従性重視で軽く、リアは加重を支えるようにレート高め設定と
Xも無印も露骨なまでのアピールで、リア加重で乗れと言ってる調整がされてるのに、ブレーキングやバンクでF側に加重移動させちゃダメでしょ
そんな想定と違う使い方してれば、そりゃF側に不満がでるってモノだと思うよ
(あくまで個人的見解です)

456 :774RR :2021/01/31(日) 10:01:06.20 ID:PBGCvtCS0.net
>>454
上りはネズミやってるから気をつけた方が良いよ。

457 :774RR :2021/01/31(日) 10:02:29.61 ID:0iNVjsHsM.net
現行SVは原点回帰のキーワードで開発したらしいけど、
あえてリア回りを重点に軽量化して重量バランスを前よりにした
と開発陣のコメントが載ってあった。現代風のハンドリング
を狙った軽量化だと言ってたから前荷重気味の旋回設定?

458 :774RR :2021/01/31(日) 10:06:05.79 ID:RuC4EcCnF.net
>>455
フロント荷重させやすくするためのセパハンじゃないのか?
相反する設定でだされてもな

459 :774RR :2021/01/31(日) 10:10:22.19 ID:6KtencFo0.net
>>450
(TL1000Rじゃ)ダメなんですか

460 :774RR :2021/01/31(日) 10:23:08.71 ID:bNPvYJBPM.net
前荷重後ろ荷重ってよく見るけど、前後タイヤへの重量配分を言ってるのか、着座位置の事言ってるのかよく分からん
ごっちゃになってない?

461 :774RR :2021/01/31(日) 12:00:29.56 ID:PIotION70.net
少なくともVTR1000Fに比べるとリヤタイヤの減りが穏やかに感じるな。

462 :774RR :2021/01/31(日) 14:36:56.58 ID:SmUIPWxZ0.net
マットブラック乗ってる人いますか?
タンクのモモがこすれるあたり、ツヤ出てきたりしませんか?

463 :774RR :2021/01/31(日) 15:27:49.39 ID:s7ILGttmM.net
俺はマットをヌルテカのつや出しにしたいわ

464 :774RR :2021/01/31(日) 15:30:56.29 ID:Ba54zxKH0.net
黒いヌルテカか・・・

465 :774RR :2021/01/31(日) 16:14:07.54 ID:PBGCvtCS0.net
晴れていたので、今年初乗りしてきました。
やっぱこのエンジン最高。
そこそこ流れる道だったけど、殆ど3速位までで走ってた。

466 :774RR :2021/01/31(日) 16:32:19.25 ID:VpOK/vJyM.net
俺も今年初乗りしてちょっと洗車したとこだわ。風あったけど
とまると温かかった。6000回転以上回すと音もやっぱいいな。
ノーマルなんだけど。

467 :774RR :2021/01/31(日) 16:39:49.42 ID:j2Zvry9tp.net
>>466
ノーマルマフラーの音良いよね。
ヨシムラに変えたけど音はノーマルの方が好きだよ。

468 :774RR :2021/01/31(日) 17:13:46.39 ID:VpOK/vJyM.net
>>467
いつかは交換しようと思うんだけど
そう言われると余計踏ん切りがつかんね。
いい悩ましさw

469 :774RR :2021/01/31(日) 17:29:23.90 ID:v7aqwc4NM.net
今日跨ってきたけどスペックのシート高よりも実際は脚付き悪いんだな
プリロード最弱にしたら下がったりするかな?
脚付きの良いバイクにしようと思ってS1000Fから乗り換え検討してたけどまたまた悩んできた

470 :774RR :2021/01/31(日) 17:55:43.06 ID:x4HJgGJfM.net
レブルにしろよ

471 :774RR :2021/01/31(日) 18:00:39.41 ID:NC1x/JQp0.net
タンクに何も貼らずに乗ってたらファスナーがこすれて傷ついちまった><
白青タンクのsvなんだけどタンクパッドは白でいいのかな?

472 :774RR :2021/01/31(日) 18:06:33.06 ID:6KtencFo0.net
>>471
好きな色買えよwwwwwwwwww

(ああいう製品の白色は大抵黄ばむからおすすめしない)

473 :774RR :2021/01/31(日) 18:08:07.29 ID:C52zT1q60.net
>>469
シート高で迷ってもSVは最後の砦レベルじゃね?
あとはマジで中型から選ぶしかない

474 :774RR :2021/01/31(日) 18:08:58.21 ID:TkSgFGWL0.net
ニンジャ650の方が足付き良かった

475 :774RR :2021/01/31(日) 18:15:21.91 ID:P9NMsgNz0.net
>>469
S1000FからSV650に乗り換える理由を教えてくれ。今この2台どっち買うかで迷ってるんだ

476 :774RR :2021/01/31(日) 18:27:23.19 ID:lCdY0wTuM.net
>>473
そうだよねー、今の所シート高以外は何も不満がないと思ってる
トラスフレームかっこいいし
多少は割り切る必要もあるかな

>>475
S1000は俺が短足で出先行っても跨ったまま下がれないのが面倒なのと取回しが地味に重く感じる
個人的な話になるけどそれ以外は安い、速いで文句ないバイクだよ

>>470
アメリカンはまだ候補ではないのです、、、

477 :774RR :2021/01/31(日) 18:43:41.46 ID:vL56YTKs0.net
>>458
セパハンは本来、空気抵抗軽減とロール軸に身体(重心)を近づけるためであって
そもそもブレーキング時とか(セパやバー限らず)ハンドルに体重かけちゃダメ
レースでもブレーキ時は上半身起こして少しでも前加重にならないようにしてるよ

>>457
現代風のハンドリング....
多分だけど、昔はフォークをブレーキで沈ませたあと一度伸ばしてからバンクだったのを
沈ませたフォークをあまり戻さずにバンク(切り返し含む)させる事を現代風と言ったのではと車体構成から妄想
でもこれは車重の慣性モーメントや減衰でコントロールするモノだし、加重とはあまり関係ないような...

あと旋回設定は車体構成的に一次旋回優先とは個人的には思えない
前後パーシャルかパーシャル寄りの二次旋回かなと

(あくまで個人的見解です)

478 :774RR :2021/01/31(日) 19:03:03.22 ID:uTxcfl3YM.net
>>469
ヤマハの09が足付き良いよ

479 :774RR :2021/01/31(日) 19:28:45.22 ID:RiJSPtDAM.net
>>475
焼き肉(S1000)食べるか、ラーメン食べる(sv)かみたいな違いだろ。

480 :774RR :2021/01/31(日) 19:45:56.17 ID:1jRnBnGpM.net
チビは何乗っても文句言う

481 :774RR :2021/01/31(日) 20:39:37.00 ID:vL56YTKs0.net
やっぱりモノサスにするとツインサスよりもシート高って高くなるよね....
胴長な日本人としては770以下でお願いしたいな
SVももちっとシート部のフレームへこましてシート高を下げるないしアンコ増量できなかったのかな?

482 :774RR :2021/01/31(日) 20:43:13.71 ID:I4DLU3/h0.net
Vツインでシリンダーヘッドあるんだから無理だろ

483 :774RR :2021/01/31(日) 20:47:51.72 ID:aFfhUCaO0.net
>>472
とりあえず白買って黄ばんだら黒のに張り替えまーす

484 :774RR :2021/01/31(日) 21:32:40.87 ID:/dadwjqu0.net
>>480
頑なに両足べったりを求めるよね
走ってる時に足つかないのに

485 :774RR :2021/01/31(日) 22:24:13.42 ID:eGI/gna4r.net
>>484
175以上あると逆に窮屈だからな。、。

486 :774RR :2021/02/01(月) 05:22:30.99 ID:f5oYH/7o0.net
>>484
足べったりだとライディングポジションだと膝がつらいよなぁ。
アメリカンみたいにフォワードコントロールなら別だけど。

487 :774RR :2021/02/01(月) 06:06:08.67 ID:asKI8KN00.net
ベタ足だけど膝が辛いとは思ったことないなー
ネットで見るに、キツい人は多いっぽいけど
よしんば膝がキツくても着座位置の鉛直にステップ無いと嫌だからバックステップは着けないな

488 :774RR :2021/02/01(月) 09:57:19.01 ID:lHX2p2Wh0.net
>>213 で発注したナックルガードが届いたんで取り付けて
夜明け前後の零度付近の環境で一時間ちょっと
走り回ってみた
グリップヒーターから離れてる指先も
凍えはしても感覚が無くなるって事も無くて
そこそこ快適だった
クラッチレバーちょい下げ気味に付けるのが
好みなんで左が少し下がって見える
それとやっぱりアクセルワイヤーと当たるんで
2cmのスペーサーとM10でピッチ1.25の長いネジを
取り寄せて避けた。
(近所のホムセンだとM10はピッチ1.5だった)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375337.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375338.jpg

489 :774RR :2021/02/01(月) 12:39:09.30 ID:j7m/hGotd.net
黄色…
幼稚園の遊具みたいだな。

490 :774RR :2021/02/01(月) 12:47:46.28 ID:Vp7ZIfk0F.net
どかもんも黄色あったやろ

491 :774RR :2021/02/01(月) 12:59:18.38 ID:Pqq9rAai0.net
ちょいのりに見えた

492 :774RR :2021/02/01(月) 13:31:41.87 ID:mN+UBrjB0.net
>>488
黄色wwww鈴菌wwwwチャンピオンイエローwwwZFTwwwww

大好き

493 :774RR :2021/02/01(月) 14:30:23.88 ID:lHX2p2Wh0.net
>>492
惚れるんじゃねえぜ
これで乗ってる俺がビバンダムじゃなければな(笑)

494 :774RR :2021/02/01(月) 17:11:08.46 ID:C0Gsc2OT0.net
チャンピオンイエロー・・・
出さないかな〜
即買い

495 :774RR :2021/02/01(月) 17:38:24.58 ID:iPcu1Vpw0.net
イエローマジックとやらを見せて貰おう

496 :774RR :2021/02/01(月) 17:38:44.90 ID:lHX2p2Wh0.net
シートサイドは塗っても塗らなくてもと考えると
タンクだけって気もするし、一品単色塗りなら
そんなにかからないんじゃないかな?
俺はメータバイザー、タンク、シートサイド左右
をZFTで4品、ラジエターガード、アンダーガード、
キジマのリアキャリアを切ったタンデムグリップモドキ
を赤メタで4品で結構行っちまった
色作るのと品数が増えるので金額が上がるって
俺が頼んだ塗装屋さんは言ってた
赤は自分で缶スプレーでも良かったかなと思ったり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375461.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375462.jpg

497 :774RR :2021/02/01(月) 17:40:57.04 ID:lHX2p2Wh0.net
イエローマジックのステッカー
出入りしてた町のバイク屋から幾つか貰って
RMXに貼ったりしてて、まだ残ってた筈だけど
引っ越しで無くしたみたい

498 :774RR :2021/02/01(月) 19:27:50.97 ID:4HuTjyOfM.net
>>496
イエローだけで幾ら掛かった?

499 :774RR :2021/02/01(月) 19:32:32.04 ID:mN+UBrjB0.net
塗装屋は黄色自体を嫌がるし、ZFTは難しい色なので一番嫌がるでw

500 :774RR :2021/02/01(月) 19:42:27.24 ID:lHX2p2Wh0.net
>>498
タンク32,000-,メータバイザ18,000-,
サイドx2で24,000- それぞれ下地塗装込み
でも上述の色作る分が均等割なのかとかは
明細上はわかんない

501 :774RR :2021/02/01(月) 19:56:07.03 ID:lHX2p2Wh0.net
上の金額はクリアの上乗せ無し
いずれ調度良いSUZUKIのステッカー見つけるから
その時にクリア頼むからって言ってクリア無しで
やってもらった、ちょっと塗装が柔いかなって思ってる
ステッカーは入手済みでもう一台の戻り待ち中

502 :774RR :2021/02/01(月) 19:58:00.74 ID:C0Gsc2OT0.net
イイ色だ....Sの黄色は他メーカーと違って透明感があるよね
チャンピオンイエローって夜の街灯に映えるんだよね
都内夜走りには最高!

503 :774RR :2021/02/01(月) 20:03:51.65 ID:pu5KFkBc0.net
こんなん道の駅で見かけたらガン見する

504 :774RR :2021/02/01(月) 20:10:47.77 ID:lHX2p2Wh0.net
色塗ってる以外はドレスアップパーツ盛ってるだけなので・・・

505 :774RR :2021/02/01(月) 20:15:29.10 ID:qih0rJZI0.net
なんとか駐車場見つかりそう次は大型免許どないとせんと

506 :774RR :2021/02/01(月) 20:17:27.52 ID:rtY5BPgJ0.net
>>496
かっこいい
タンクにスズキロゴ貼ったらまたうp

507 :774RR :2021/02/01(月) 21:08:07.46 ID:mRVIi5LA0.net
2020年の黒無印乗りだけど
Xのビキニカウルを移植したいなと考えてコラ作ってみた
サイドカウルは付けないつもり
https://i.imgur.com/tidVQrD.jpg

508 :774RR :2021/02/01(月) 21:10:24.94 ID:rGY2jgtxd.net
>>507
かわいいやん

509 :774RR :2021/02/01(月) 21:55:50.85 ID:B0cVmcT+0.net
>>507
オレも今年のゴールドフレーム買ってXのお面を付けようと思ってる
こんな風になるんだね、いい感じだ
webikeでパーツ見積もったら25000円くらいだった

510 :774RR :2021/02/01(月) 22:07:47.12 ID:+i+MrgvAd.net
ポン付けはできんからな

511 :774RR :2021/02/01(月) 22:08:40.58 ID:mRVIi5LA0.net
>>510
らしいね
バイク屋に聞きに行ってみるわ

512 :774RR :2021/02/01(月) 22:28:38.17 ID:mRVIi5LA0.net
https://i.imgur.com/cgcKWFS.jpg
調べたらヘッドランプブレースが別部品だったわ
交換したらいくらになるかなぁ

513 :774RR :2021/02/02(火) 00:01:43.16 ID:IGusVkzN0.net
久しぶりにこの話題出たな
過去スレではDIY交換した人いたよ
他にも必要パーツあったはず

514 :774RR :2021/02/02(火) 00:33:51.13 ID:+keF1cWP0.net
バーハンのXいいね

515 :774RR :2021/02/02(火) 06:49:35.08 ID:QGu8ehI40.net
千葉のとある安売り屋、つい先日まで2020赤フレーム黒マットタンク4台限定乗り出し628000円だったのが追加され8台に。ウェビックポイントにPayPay使えてちょっとお安くなる。俺は青フレーム欲しいんだが現行より7万円も安いと考えてしまうな

516 :774RR :2021/02/02(火) 07:00:48.86 ID:ZaXKfuNbd.net
↑ すまん、店どこすか?

517 :774RR :2021/02/02(火) 07:06:27.19 ID:ZaXKfuNbd.net
↑ すまん、自己解決した。
サンクス
即納はいいな

518 :774RR :2021/02/02(火) 07:51:18.64 ID:ZaXKfuNbd.net
2021カラーも捨てがたい魅力がある
パワーダウンもなかったし

519 :774RR :2021/02/02(火) 08:43:26.37 ID:i3hDRnSo0.net
2021の赤白と黒金がすげーいい!

520 :774RR :2021/02/02(火) 09:22:14.67 ID:6nby7vRB0.net
>>514
バーハンのX出さないかな〜

521 :774RR :2021/02/02(火) 09:55:35.31 ID:3RPovt/i0.net
>>520
25,000円くらいで>>507みたく作れるんならコレでいいんじゃねえの?
Xをバーハン化するよりはコスパ良さそうだけどな。

522 :774RR :2021/02/02(火) 12:36:55.85 ID:hdmU8l/dM.net
>>515
近所に安売り店ある人はほんと羨ましい

523 :774RR :2021/02/02(火) 12:39:47.78 ID:Kg2LiomDa.net
うちの近所もカタナを150万で売ってる店しかないわ

524 :774RR :2021/02/02(火) 16:33:54.12 ID:r/7Yx5Q9M.net
>>505
最近の教習所はほんとサービスいい。
昔みたいな横柄な教官はいないな。
コーヒー飲み放題だったし。

525 :774RR :2021/02/02(火) 18:13:59.48 ID:4JSgePxw0.net
バイク初心者だけど、Xのセパハンは前傾キツイ?
身長165センチ、週末の往復200キロ程度のツーリングを予定してるんだ
同じくらいの身長の人いたら教えてちょ

526 :774RR :2021/02/02(火) 19:09:36.35 ID:2iw1VdlM0.net
>>525
最初はセパハンに慣れてなかったせいか往復200kmで手首や足の付け根がとても痛くてキツかったけど何回か乗ったら慣れて往復300kmも行けてます。シートは気に入らなくてアンコ盛りしましたが

527 :774RR :2021/02/02(火) 19:24:02.61 ID:3PIIPTXxF.net
バイク初心者の時点でなんとも言えん

528 :774RR :2021/02/02(火) 19:51:07.05 ID:q/3LXzgta.net
新型コロナウイルス対策の移動手段としてはサイドカーは悪くないと思うんだが。

光の速さで明日へダッシュさ。

529 :774RR :2021/02/02(火) 20:20:24.58 ID:Zjlbik160.net
前傾もあるけどハンドルが遠い気がした。
腹筋背筋鍛えないと手首に体重が掛かってすごい疲れそう。

と、Xに跨っただけの身長175cmの感想です。

530 :774RR :2021/02/02(火) 20:20:53.87 ID:p1baUN2l0.net
>>525
たぶん無理

531 :774RR :2021/02/02(火) 22:38:54.24 ID:IGusVkzN0.net
ヘッドライトをLEDにしてたら
車検通らないの?

532 :774RR :2021/02/02(火) 22:44:33.02 ID:iK69j94+d.net
明るさと光軸が通れば問題ない
車検対応謳ってる商品とかある
中華の安物とかはアカンかもな

533 :774RR :2021/02/02(火) 22:50:40.51 ID:oq7orru20.net
>>525
君がどうだかなんて、誰にもワカラン
乗りたいのか、乗りたくないのか?

乗りたければ、このあたりは参考にはなる
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180302/

534 :774RR :2021/02/02(火) 22:57:14.10 ID:+IyykDvp0.net
>>532
矛盾してるな。中華の安物でも光軸と光量の話なんでそこをクリアしてれば問題ない。今時中華製でもそこまで酷いのは無い。
毛量は知らないけど。

535 :774RR :2021/02/02(火) 23:38:34.89 ID:xQkFslbc0.net
>>525
店で跨ったときは絶対ムリだと思った
買って乗ってみると10分で腰がバキバキになった
でも、1ヶ月で3000キロ走って慣れた
ちな171センチ

536 :774RR :2021/02/03(水) 00:07:30.38 ID:jOAxT7NG0.net
>>531
AmazonのキンタマLEDで車検通ったよ。
4輪用で2つで2980円くらいのやつ

537 :774RR :2021/02/03(水) 01:46:47.33 ID:i36S+WTY0.net
乗車姿勢の話題に便乗質問するけど
ジムカーナするなら絶対無印だよね?

538 :774RR :2021/02/03(水) 02:38:43.75 ID:sUcOBuLo0.net
>>537
セパハンでも出来ないことは無い
バーハンにした方が楽で早くなるけど

539 :774RR :2021/02/03(水) 03:48:09.07 ID:2lMpWXyg0.net
>>528
若さ若さってなんだ

540 :774RR :2021/02/03(水) 08:42:28.13 ID:6q4NmgRG0.net
>>525
167cm、店で跨った時、いけそうだと思った。
買って往復300Kmていどのツーリングでも楽勝でもないが、ソコソコいける。
しかし、これに乗った後、2台持ちなので他のバイクが物凄くラクチンになった。
まったくの初心者だとキツイと思うが、気持ちよすぎるのでこれからも乗り続ける。

541 :774RR :2021/02/03(水) 11:30:55.50 ID:aNLC+DJ40.net
>>539
振り向かない事さ!

とゆー感じで見た目に惚れて後先考えずに初期Xを買ったアラフィフのオレだが、日帰り400kmくらいなら問題なくなったな。
やはりしっかりとニーグリップして腹筋&背筋で上体を支え、顔をあまり起こさずに上目遣いで前を見るセパハン車の乗り方を遵守するのがコツなんだろう。ただ、オレはコンタクトだから上目遣いも気にならんのだがメガネだとキツいのかもな。

542 :774RR :2021/02/03(水) 11:35:11.64 ID:Z0Rd3hnX0.net
X乗るなら内転筋鍛えないとね。

543 :774RR :2021/02/03(水) 11:45:44.56 ID:b1YSRqsxM.net
>>538
適切な返答ありがとう

544 :774RR :2021/02/03(水) 13:00:18.97 ID:6HY0Aefqr.net
>>542
バイクは体幹ないとキツイよね。
ケツ痛い、腕痛い、腰痛いはたいてい筋力と柔軟性不足からくるし。

545 :774RR :2021/02/03(水) 13:36:20.85 ID:Z0Rd3hnX0.net
>>544
そうっすね。ニーグリップで支えると
ケツも腕も腰も楽になるんすけどね。

546 :774RR :2021/02/03(水) 15:23:49.21 ID:gTbJv3aMd.net
乗ってれば自然と鍛えられる
乗り始め当初はツーリング毎に太もも筋肉痛だったわ

547 :774RR :2021/02/03(水) 18:04:31.29 ID:+D25J1TvM.net
>>525
自分の身長は161cmだけどX乗ってる。
週末の往復200キロ程度は楽しむには自分にはベストな距離だと思う。
適度に疲れてよく眠れるw
基本バイクに乗って一番疲れるのは下半身だと言われている。
上半身がこったり筋肉痛になるのは乗り方が間違ってるそうなので
乗ればすぐわかるから改善できるw自分はバイク初心ではないが
大型初心者で重さがある為押し引きで苦労することがある。
靴のソールがいい方が滑らずに安心。あと駐車する際頭を下にした
傾斜地で尚且つ前進できないトコに止めない。砂地で傾斜度
によっては「え、動かんぞこれ」ってなる。

548 :525 :2021/02/03(水) 18:10:04.74 ID:NzcOUUCj0.net
みなさん、ありがとう!
とても参考になったよ
ドカのスーパースポーツSも気になってるけどあそこまでの性能は公道では不要と思うので、コッチで決まりかな
やっぱ俺はマルチよりツインだな

549 :774RR :2021/02/03(水) 18:16:32.81 ID:3rSGDakI0.net
本日、新色のXを注文して来ました
納期は3月になるとのこと
暖かくなり始める頃でちょうどいいかな?
初大型なのでワクテカしながら待つことにします

550 :774RR :2021/02/03(水) 18:26:14.50 ID:zTTesuIc0.net
>>549
おめでとうございます
素晴らしいX購入されましたね☆

551 :774RR :2021/02/03(水) 19:02:22.72 ID:0pIE5aSx0.net
>>547
自分も161cmなのですが足つきはどうですか?

552 :774RR :2021/02/03(水) 20:05:26.06 ID:lbv2/LIy0.net
>>549
やったね

553 :774RR :2021/02/03(水) 20:06:44.33 ID:+D25J1TvM.net
>>551
乗車する分では足つきは問題ないと思うけど、
足をついてバックさせるのは難しいね。
意外と身長低い人は立ちごけは少ない
らしい。いつも緊張感があるからw
でも1回やらかしたけど。

554 :774RR :2021/02/03(水) 20:43:23.99 ID:0pIE5aSx0.net
>>553
丁寧にありがとうございます
10年ほど前に油冷バンディット1200に乗っていたのですがシート高の低いあのバイクでも爪先バレリーナ状態で立ちこけ複数回して降りてました

555 :774RR :2021/02/03(水) 20:47:52.74 ID:IfbK1HkY0.net
>>550
おめでとう!21X仲間だね!

556 :774RR :2021/02/03(水) 20:48:02.33 ID:H+P1psYJM.net
チビに好かれるバイク

557 :774RR :2021/02/03(水) 20:49:02.92 ID:IfbK1HkY0.net
なんでレス番間違えたんだ・・・
>>549 向けだったのに・・・

558 :774RR :2021/02/03(水) 20:57:41.66 ID:grJ0TWJCM.net
>>556
その割には脚付き悪いんだよな

559 :774RR :2021/02/03(水) 21:06:26.97 ID:TWhqD0QF0.net
多分、これならギリギリ頑張れるって感じなんだと思う

560 :774RR :2021/02/03(水) 21:20:28.49 ID:sfuQj/mK0.net
身長177cm。ローダウン済み中古車を買ったが、ノーマルに戻すか悩み中。

561 :774RR :2021/02/03(水) 21:23:33.54 ID:9sKYtNQXM.net
>>560
その身長なら戻したほうが快適だと思うよ

562 :774RR :2021/02/03(水) 21:30:21.55 ID:vnk7OVscp.net
安かったから試しに買ったツールバッグをライト下につけようとしたらライトが低いから少しでもサスが縮むと干渉するな…
サザエ外してあるからライト上につけたけど旅バイク感出て良いなぁ

563 :774RR :2021/02/04(木) 00:22:01.91 ID:JPCzW/Oi0.net
正直チビはまず跨がってみろとしか、
取り回しや立ちごけは
自分で工夫しろとしか言えない

564 :774RR :2021/02/04(木) 00:35:30.21 ID:KL+QJ/hb0.net
CB400SF乗りの158pのチビやけどXに跨った感じはCB400SFとほぼ同じ位に思えたので行っちゃおうかと考え中

腰とか体勢は問題無さそうやったけど首は痛くなりそうに感じたな

565 :774RR :2021/02/04(木) 00:53:53.27 ID:dML5A+ls0.net
160cm無いくらいの女の子でも乗り回してるのに男ならなんて事ないだろ

566 :774RR :2021/02/04(木) 01:06:34.37 ID:/KZnYRgZd.net
>>564
SBに乗ってたけど確実にスーフォアよりは足つき悪くなるよ
ローダウンリンクいれて同じくらいかなってレベル

567 :774RR :2021/02/04(木) 01:23:45.55 ID:6q407iu50.net
>>560
俺なら買う時点でノーマルに戻すわ

568 :774RR :2021/02/04(木) 09:09:09.68 ID:TODNvCu/M.net
もしかして女性ライダーでSV乗りたい人が多いのかな?
なら身長については分からないでもない
5ちゃんに女がいるかどうかは置いといて…

569 :774RR :2021/02/04(木) 09:27:39.69 ID:z/aM9VtS0.net
私女だけど脚付き良くないと玉が圧迫されて乗るの厳しいのよね

570 :774RR :2021/02/04(木) 10:17:53.67 ID:jFs/wJvr0.net
リアブレーキキャリパーのスライドピンキャップを外したいのだが、マフラーが邪魔でマイナスドライバーが入らない
これ何で外してる?
極端に短いマイナスドライバーか、ヘックスレンチみたいにくの字に曲がってるマイナスドライバーあたりかな
たかがキャップなんで、何かで代用できたらいいんだが

571 :774RR :2021/02/04(木) 10:45:20.54 ID:5IUT7C9LM.net
国家資格者に任せてる
違法になっちゃうから

572 :774RR :2021/02/04(木) 11:09:14.40 ID:dqNLoKen0.net
>>570
オレはサイレンサー外した。変に頑張ってヨシムラ傷付けるのも嫌だったし。
まあ急がば回れ、ってヤツだな。

573 :774RR :2021/02/04(木) 11:25:58.70 ID:jFs/wJvr0.net
>>571
自分のバイクなら問題ないぞ

>>572
それもちょっと考えたけど、やっぱ面倒臭いし避けたいね

574 :774RR :2021/02/04(木) 11:39:23.96 ID:9kf5W76lM.net
>>566
ローダウンリンクってデメリットある?

575 :774RR :2021/02/04(木) 11:48:39.70 ID:8noWPVidF.net
>>574
アンチスクワット効果でggr

576 :774RR :2021/02/04(木) 12:07:08.88 ID:M0Qtog6AM.net
>>570
極薄ラチェットドライバーを使ってみて
2000円もしないと思う。

577 :774RR :2021/02/04(木) 12:48:15.69 ID:PaRgqM4KM.net
>>574
リアだけ下げたら純正のバランスは絶対に崩れるよ
それをそのまま許容して乗るかフロントまで手を入れるかは乗り手次第

578 :774RR :2021/02/04(木) 14:43:45.37 ID:PA59ZIdk0.net
>>573
パット交換するとなると、物臭な俺でもキャリパーをしっかり掃除したくなる
で、結局サイレンサー外す事になる
まぁ、マニュアルにはサイレンサ外せなんぞは書いて無いんだけどね

579 :774RR :2021/02/04(木) 14:59:00.08 ID:B09m5k0Aa.net
ローダウンリンクは嫌いなパーツの一つだな
見る人が見ればすぐに分かるし全体に尻下がりになって折角のデザインが台無し
まだシート等を工夫した方がいいんじゃね

580 :774RR :2021/02/04(木) 15:31:43.09 ID:ognX+kd/M.net
身長160cmでこのバイクに乗ってるが、納車されて間もない時に2回立ちゴケをしたくらいで、その後は何も無いから
慣れれば何とかなる

581 :774RR :2021/02/04(木) 15:37:39.65 ID:pd8g0mLG0.net
コケるのが一番ダサいから心配があるならつけとけ

582 :774RR :2021/02/04(木) 16:10:49.35 ID:eSDwyUdLM.net
リアのプリロードを最弱にすると結構下がるよ。
乗り味も相当かわるけど。

583 :774RR :2021/02/04(木) 16:47:08.27 ID:+Y+Kse0t0.net
チビはとにかくエンジンガード付けとけで良くね?

584 :774RR :2021/02/04(木) 16:56:27.13 ID:6q407iu50.net
デフォルトより弱くするとコーナーでヨタつくから嫌

585 :774RR :2021/02/04(木) 17:20:24.13 ID:1cXDuTINd.net
ライダーに合わせて調整するもんなのにさも一般論みたいに語るなよ

586 :774RR :2021/02/04(木) 17:25:03.92 ID:6q407iu50.net
お前こそ勝手に一般論みたいに捉えんなよ

587 :774RR :2021/02/04(木) 17:33:32.55 ID:1cXDuTINd.net
>>586
じゃあなんのつもりで語ったん?
「(おれの体重だと)デフォルトより弱くするとコーナーでヨタつくから嫌」ってこと?
お前の体重でしか通用しない設定を語ることになんの意味があるん?
おまけにその体重も書いてねーからなんの参考にもならんし

588 :774RR :2021/02/04(木) 17:41:25.59 ID:6q407iu50.net
俺の場合だし、意味なんて無いわ
そもそも、5chの書き込みに何期待してんだ?
お前の参考になるならないなんて知ったこっちゃねーよ

589 :774RR :2021/02/04(木) 17:47:21.09 ID:6q407iu50.net
>>546の書き込みお前だろ?
個人差あるのに乗ってれば鍛えられるとかさも一般論みたいに
適当こいてた癖に参考にならないとか噛みつくなよ

590 :774RR :2021/02/04(木) 18:01:52.78 ID:nI2Z+gJ0r.net
話しに乗っかる様で申し訳ないんだけど、プリロードってデフォルトでは体重65kgの人が2人乗りしてもokなようになってるって聞いたけどそういうもの?

591 :774RR :2021/02/04(木) 18:13:44.42 ID:CEvzWYhPM.net
>>590
車種によって変わる
取扱説明書に記載されているか
記載されていなければメーカーに確認

592 :774RR :2021/02/04(木) 19:20:39.06 ID:YtiwGcvtF.net
欧州人がタンデム・荷物フル積載で走行することを前提に
あの硬いプリロードになってるとか言う話よく聞くけど、全然デマだから。

593 :774RR :2021/02/04(木) 19:21:06.75 ID:9Hb1YoIp0.net
>>590
体重57キロの自分がサグ出ししたらリアプリ最弱になったよ。

594 :774RR :2021/02/04(木) 19:21:31.49 ID:vAljUblB0.net
どこかで見たけど乗車した状態でサスの1/3沈むくらいが良いとか。
サグ調整でググるとしあわせになれるかも。

595 :774RR :2021/02/04(木) 19:22:39.03 ID:vAljUblB0.net
かぶったな。

596 :774RR :2021/02/04(木) 20:57:41.05 ID:jFs/wJvr0.net
570だが、ホムセンで探してみた
全長3センチでグリップの直径4センチのドライバーとか、オフセットドライバーとか、ビット交換式の板状ラチェットとか、使えそうなツールが結構あった
どれがベストかよく考えてみる

>>578
マフラー外すたびにガスケット交換してる?
毎回交換するのも、再使用するのも嫌だなあ

597 :774RR :2021/02/04(木) 21:07:54.48 ID:kuuB8D+G0.net
>>596
マフラーのガスケットなんて何回でも使えるよ
潔癖なのか知らんが排気漏れが有るか無いかだけだから洗剤塗ってチェックすれば済む話

598 :774RR :2021/02/04(木) 21:59:52.09 ID:KL+QJ/hb0.net
教えて

スーフォアに比べてどお?
ワインディングと街乗り楽しさメインで

599 :774RR :2021/02/04(木) 22:03:39.83 ID:iPgO447w0.net
>>574
サイドスタンドで停めた時に車体が立ち気味で安定しなくなる
それでも俺は個人的にローダウンが気に入ってる

600 :774RR :2021/02/04(木) 22:09:31.72 ID:1cXDuTINd.net
>>589
個人差はあれど筋肉酷使すれば鍛えられるだろ
サスのセッティングみたいに十人十色の例とは全然話が違うわ

601 :774RR :2021/02/04(木) 22:11:39.31 ID:co5aHEeta.net
>>598
オーバーステアでバイクが勝手に曲がってくれて楽しい
低回転でもトルクがあってどこからでも加速できて楽しい
燃費がいい楽しい

ただフラットトルクすぎてスーフォアの8000rpmからの盛り上がりみたいなのはない(それが良いか悪いかは感じかた次第)

602 :774RR :2021/02/04(木) 22:43:03.68 ID:RVplNs1V0.net
標準のロドスマは切れ込んでくオーバーステアだったけど
タイヤ変えたら(力伍)ナチュラルになったで

603 :774RR :2021/02/04(木) 23:03:14.52 ID:QDbQWLFL0.net
>>596
毎回交換なんて事はしない
マニュアル通りなら交換だろうけど、597さんの通り、漏れなきゃいいだけの話
純正ガスケットは何気に高いのでキタコ製だけど、ストックは一応ある

まぁ、まずはやってみる事 貴殿の思う様にやってみればいいと思う
やってみて、色々学ぶ事も多いと思うよ

604 :774RR :2021/02/04(木) 23:55:52.52 ID:6q407iu50.net
>>600
個人差ある時点で結局はお前の言う「十人十色」じゃん
それが許されるなら、リヤを弱くすれば体重の個人差あれども
デフォルトよりコーナーでヨタるって主張は良いんだな?

605 :774RR :2021/02/05(金) 11:56:45.90 ID:3Eu+lS5IF.net
>>604
うんそれでいいよ
俺600じゃないけど


5ちゃんでレスバトルする奴って
自動販売機にブツブツ文句言ってる危ないホームレスのおっさんのイメージあるわ

606 :774RR :2021/02/05(金) 12:08:11.46 ID:wZzKKNOfM.net
最近の自販機は会話してくれるのか
すげーな

607 :774RR :2021/02/05(金) 12:39:41.25 ID:GGokIsRJ0.net
AI自販機知らんの?
俺は知らん

608 :774RR :2021/02/05(金) 14:21:15.74 ID:g+FFQcfpM.net
でもまあ個人差と十人十色は同じようなことだなあとは思った

609 :774RR :2021/02/05(金) 16:31:43.50 ID:52Byvaq+M.net
SVのEURO5版に続き隼もパワーダウンか
スズキは本当に余裕がないんだな…

610 :774RR :2021/02/05(金) 16:43:45.25 ID:4q4YMlgs0.net
隼めちゃかっこいいな。
バレリーナにならないシート高だったら買おうかな。

611 :774RR :2021/02/05(金) 16:47:38.17 ID:BHIzb65oM.net
SVのパワーダウンは残念なことだけど、
隼は旧型で197psでしょ。いらんでしょコーナーでは。

612 :774RR :2021/02/05(金) 17:17:20.18 ID:AgL+Su420.net
日本国内はおろか世界のどこでも一般人が使いこなせるような馬力じゃないよそもそも

613 :774RR :2021/02/05(金) 17:27:25.69 ID:yeawPmQ3r.net
>>609
軽くなったからいいんじゃない?
というか、ブサはもう完成されてるよ。

614 :774RR :2021/02/05(金) 17:46:16.73 ID:mINdq+BU0.net
R1000Rか新型隼を増車したい
でもこいつら買うとスズキのくせに盗まれるんだよな
やっぱSVだわ

615 :774RR :2021/02/05(金) 17:54:45.81 ID:BHIzb65oM.net
SVと隼の2台体制ってのも悪くないな。
へぇ~、この2台っすかぁ。

616 :774RR :2021/02/05(金) 20:59:20.15 ID:OGWTHcPJ0.net
>>605
仕掛けてきたアホに言ってくれ

617 :774RR :2021/02/05(金) 21:02:43.64 ID:nUw20nKwr.net
最新モデルの新車が定価より10マン以上値引きされてますよね?
スズキ買ったことないんですがこんなもんなんですか?

618 :774RR :2021/02/05(金) 21:09:40.75 ID:piRzAeDM0.net
(こっそり)

https://i.imgur.com/ccfdxAX.jpg

https://i.imgur.com/ShFuTWE.jpg

暗い所の写真難しいわ・・・

619 :774RR :2021/02/05(金) 21:19:40.72 ID:UKKCNrg+0.net
>>618
いいね!

620 :774RR :2021/02/05(金) 21:27:41.41 ID:p/cyIjhj0.net
>>618
渋くてええな

621 :774RR :2021/02/05(金) 21:46:13.88 ID:5Cu+3VZQ0.net
新型ハヤブサかっこいいよね
ほしいな

622 :774RR :2021/02/05(金) 22:10:13.00 ID:jW5mZIeEp.net
ヘッドライト両脇のインテイクの無塗装?の黒い部分のせいで
白と銀は口裂け女みたいに見える。

623 :774RR :2021/02/05(金) 22:23:09.16 ID:OGWTHcPJ0.net
スズキのバイクの標準時の設定体重は75キロ
なので、74キロの俺にはぴったりだった
60キロ台前半の人はリヤを一段弱めても良いんじゃないかな

624 :774RR :2021/02/05(金) 22:46:16.91 ID:rnK1JkRPd.net
>>618
やっぱ黒Xもええな

625 :774RR :2021/02/06(土) 01:08:32.16 ID:gb3QPs5Y0.net
質問なんだが、フェンダーレスにすると泥ハネやばい事になる?
リヤシートとか背中とかにも掛かったりするのかな

あと、リヤアクスルナットのサイズって27?

626 :774RR :2021/02/06(土) 01:26:06.01 ID:hVx7UJ1A0.net
>>625
アクスルシャフト側が19でナットが27
フェンダーレスはやってないから誰かにパス、キジマのやつならフェンダーが付けられるからマシかもね

627 :774RR :2021/02/06(土) 02:05:12.75 ID:VTdXMiard.net
>>618
スズキなかなかセンスいい

628 :774RR :2021/02/06(土) 09:55:06.77 ID:O7Qfy7510.net
>>618
アンダーカウルはどこのでしょう?

>>625
フェンダーもそれなりに仕事してるからな
所々、山から流れ出た水を通るくらいなら跳ねが多くなってるのかな?ってくらい
雨の日には走らないから我慢できる

629 :774RR :2021/02/06(土) 10:02:45.13 ID:JvvWIZXrp.net
>>626
フェンダーレスとインナーフェンダーを同時に付けたけどあんまり飛び散ってる感じはしないな。

630 :774RR :2021/02/06(土) 12:10:10.29 ID:BnDDbNr5M.net
フェンダーレスにはしてないが、雨の日に乗ると泥はねがひどいのでインナーフェンダーを付けた

631 :774RR :2021/02/06(土) 12:13:59.64 ID:/ApNI7Dj0.net
フェンダーレスってずんぐりむっくりに見えて逆にカッコ悪いと思うんだけどそうでもないのかな?

632 :774RR :2021/02/06(土) 12:22:21.23 ID:GJjiQzjU0.net
古い感覚なのかもしれないけど
ナンバープレートを付けるのに
取って付けたような黒いビローンが
何が何でも受け付けないのだ

633 :774RR :2021/02/06(土) 12:36:57.08 ID:9BqkEkIDM.net
>>632
同意です。

634 :774RR :2021/02/06(土) 12:39:29.23 ID:7jef4V2p0.net
写真に対するレスさんくす
結構撮ったんだけど公開できるレベルのがこれだけっていう

写真を撮るセンスがほしい・・・

>>628
プーチのアンダーカウルです
Puig 8559C ENGINE SPOILER SUZUKI SV650 (99-19)

635 :774RR :2021/02/06(土) 13:14:05.40 ID:O7Qfy7510.net
>>628
ありがとう
自分も下回りが寂しいんでアンダーカウルを検討してます

636 :774RR :2021/02/06(土) 13:56:43.33 ID:Q92pNBEdM.net
>>618
S750乗りだがこれ見て衝動的に乗り換えたくなった
もし前からのアングルの写真があったら住民票と手付金を持って既にワールドに行ってた可能性大

637 :774RR :2021/02/06(土) 14:09:23.39 ID:MEvGsb5Z0.net
昔から買う、買うといった人に買ったためしがありません。

638 :774RR :2021/02/06(土) 15:56:29.34 ID:f4JoXK8Ua.net
ホントに欲しいヤツは四の五の言わずに買ってるしな

639 :774RR :2021/02/06(土) 17:10:27.99 ID:gb3QPs5Y0.net
>>626
ありがとう
基本的なメンテで工具を買い足す必要が出てくるとは思ってなかったよ
フロントもなんかでかい六角だし

フェンダーレスはナンバーの下に泥除けが伸びてるのを探してみる
見掛けと実用性の妥協点だね

640 :774RR :2021/02/06(土) 17:24:25.25 ID:7jef4V2p0.net
>>636

https://i.imgur.com/0ogGuww.jpg

いってらっしゃい

641 :774RR :2021/02/06(土) 17:43:34.02 ID:jayIeBXIF.net
>>640
昼間に撮ればいいのに

642 :774RR :2021/02/06(土) 18:45:47.72 ID:ZvG8iOdFr.net
今日ノーマルで二郎食いに行って店の駐車場に戻ってみたらふたつ隣にX停まってましたわ。

643 :774RR :2021/02/06(土) 19:00:55.34 ID:3qrBZyLad.net
今日は静岡の1号線と愛知の道の駅でノーマルsvを見たよ
ついでに違う道の駅でグラディウスも見た

644 :774RR :2021/02/06(土) 19:01:59.67 ID:LbcTlwIB0.net
ノーマル買うかx買うか迷ってます

645 :774RR :2021/02/06(土) 19:03:30.54 ID:QaeHD5WP0.net
とりあえず2台とも買ってみたら

646 :774RR :2021/02/06(土) 19:49:48.08 ID:RRo0xldN0.net
久しぶりに長時間乗ってきたけど本当に良いバイクだ
8100回転までブン回す時のパワー感と音はもちろん
車列に合わせて低回転で走る時すらも気持ちがいい(無印だからかもしれんが)
本当に手放したくないと思わせてくれるわ

647 :774RR :2021/02/06(土) 20:50:15.63 ID:9rrypgNVM.net
確かに高回転域の音がエロい。

648 :774RR :2021/02/06(土) 22:17:10.47 ID:MfXO7/h00.net
暖かい時期はしょっちゅう乗るからこんなもんだなって感じだけど、寒いとたまにしか乗らないからちょっと回すだけで気持ちいい

649 :774RR :2021/02/06(土) 22:51:07.35 ID:sjuujmZB0.net
むーー、寒いとどうしても距離が伸びん、、、。

650 :774RR :2021/02/06(土) 23:07:38.12 ID:qTRymreD0.net
きょうは暖かかったから6:30から夜の8:30まで走ってたよ
みんなももっとsvで走ろうぜ
あ、東名で80キロ前後で走ってたら燃費が32キロを超えました

651 :774RR :2021/02/06(土) 23:31:13.62 ID:mrxoLlML0.net
プリウスの燃費と同じくらいか

652 :774RR :2021/02/07(日) 00:11:14.58 ID:L80q2afo0.net
モデルチェンジと言ってもカラーだけだと思いますが、それでも2020年モデルが安くなってますね

653 :774RR :2021/02/07(日) 02:26:38.77 ID:EsXDP3JJ0.net
神奈川県内で自粛中、交通量少なく凍結回避で
早朝に海岸線を東に西に、、伊豆に行きたい
三崎港やら早川港で魚も美味いけど
もうちょっとワインディングっぽい所へ・・・

654 :774RR :2021/02/07(日) 07:06:26.97 ID:cFKB4cDs0.net
最近休日のランチは家から20kmほど離れた店にバイクで行くようにはしてるが、もっとバイク停められるとこ増やして欲しい

655 :774RR :2021/02/07(日) 09:07:50.20 ID:8brAN2pg0.net
>>654
社会の害悪としか思われてないから仕方ない。

656 :774RR :2021/02/07(日) 09:35:09.35 ID:9liZYolHr.net
社外マフラーから純正マフラーに戻したんだけど、燃費計の数値が直らん。
これどうやって直すんだろ?1度バッテリー外したらいいんなあ

657 :774RR :2021/02/07(日) 09:36:38.25 ID:yvshjXnl0.net
7

658 :774RR :2021/02/07(日) 09:59:50.75 ID:dSTgByEDa.net
アクセルの開けっプリが戻ってないのでは?

659 :774RR :2021/02/07(日) 10:32:16.17 ID:OEpdvINBF.net
ヤフオクに銀のXが捨て値で出てるぞ

660 :774RR :2021/02/07(日) 10:36:10.04 ID:ReHis7xd0.net
納車直後に転けて乗る気なくなったか

661 :774RR :2021/02/07(日) 12:21:15.12 ID:UznDZydG0.net
自分のXも走行800kmのを中古で買ったけど、変なところに傷入ってる。
きっと前のオーナーが転倒して嫌になったと想像してる。可哀想だから買ってやった。

662 :774RR :2021/02/07(日) 12:25:45.50 ID:YX+jcYH10.net
>>661
これ買って立ちごけしたからと言って売却してたら次なにのるだ?
大型じゃないだろう?

663 :774RR :2021/02/07(日) 12:32:31.08 ID:NJxnxTht0.net
自分の無印は左右コケ傷あり走行17kmの中古だった。ちなみにナラシ中に自分でも3回コカしたので、新車買っても、ほぼ同じ状態になっていたと思われる。

664 :774RR :2021/02/07(日) 12:33:14.95 ID:UznDZydG0.net
>>663
外装の慣らし完璧だな

665 :774RR :2021/02/07(日) 12:39:00.26 ID:8brAN2pg0.net
取り説にも「3000kmまたは一年」って書いてあるしな

666 :774RR :2021/02/07(日) 13:26:22.10 ID:vDLYR077a.net
ふむ

667 :774RR :2021/02/07(日) 13:59:29.24 ID:/CbrfzOHM.net
>>644
迷ったら無印がマスト
Xは身長が175以上か無条件でホレてないと厳しい

668 :774RR :2021/02/07(日) 14:09:56.50 ID:wOCWJAGP0.net
Xかっこいいんだけど、レンタルできるところ少ない
無印にXのカウルつけるの手間かかるって見たけどどうなんだろう

669 :774RR :2021/02/07(日) 14:25:51.24 ID:EsXDP3JJ0.net
沼津駅前のレンタル819にX有るから
電車でGo!
そんで西伊豆スカイラインとか

670 :774RR :2021/02/07(日) 14:40:17.09 ID:VmsObttIp.net
>>668

>>507,>>509

671 :774RR :2021/02/07(日) 15:06:28.96 ID:wOCWJAGP0.net
>>670
パーツがあるのは分かるんだけど、過去スレで取り付けるのに苦労したって見た記憶があるから工賃とか結構するのかなと
それでも無理してX乗るよりはいいんだろうけど

672 :774RR :2021/02/07(日) 16:57:27.43 ID:artgysBw0.net
バイク屋に丸投げでOK
買う前に確認(見積り)すれば良いかと
あと苦労と工賃は関係ないので、そこの心配はいらない

>webikeでパーツ見積もったら25000円くらいだった

この話から多めに見てもトータルで5万は掛からない

673 :774RR :2021/02/07(日) 17:09:03.30 ID:a74en2SW0.net
>>672
話の流れからカウル単品の値段だと思うぞ25000円は
ヘッドライトとカウルを固定するステーはノーマルとXでは別物でその値段は入ってない

674 :774RR :2021/02/07(日) 17:20:38.11 ID:puyVxwPK0.net
>>509
スマン、見積もり間違えた。3万円だった

675 :774RR :2021/02/07(日) 18:14:14.05 ID:artgysBw0.net
>>673
ゴメン
だとしたらチョイ厳しいね
でも工賃で言うなら15千〜20千円ってとこじゃないかな

ステーとライトとサイドを含めるとザックリ10万って感じかな

676 :774RR :2021/02/07(日) 18:27:25.80 ID:XgjicaZi0.net
Xバーハンにした場合の金額と比較したらよさそうやね

677 :774RR :2021/02/07(日) 21:52:16.09 ID:ysGafTze0.net
X買ってどうしても慣れなかったらバーハン化考えてもいいんじゃね?
それに頑張ってカラダを合わせる事が出来ればすげー楽しいぞ、Xは。

678 :774RR :2021/02/08(月) 06:49:55.50 ID:dZqv0Cwq0.net
クラッチ、アクセルワイヤー、ブレーキホース交換があるしな。
特に俺はブレーキホース交換に自信がないから最初からXを買った。

679 :774RR :2021/02/08(月) 13:09:16.14 ID:lJgqMGk0F.net
Xをバーハンにしたほうが安く済むよ

680 :774RR :2021/02/08(月) 15:17:59.02 ID:ybc1xCPo0.net
装備は充実してても色がな

681 :774RR :2021/02/08(月) 16:53:59.23 ID:e2hkpDrf0.net
バーハン乗りたきゃ無印改X仕様が安上がりだな

682 :774RR :2021/02/08(月) 17:07:12.91 ID:/K5eZ9FZ0.net
いやいや、Xのカウルの分絶対にそっちは高く付くのよ

683 :774RR :2021/02/08(月) 17:27:15.44 ID:e2hkpDrf0.net
工賃も考慮して言ったんだよ

684 :774RR :2021/02/08(月) 17:49:28.95 ID:4//qvLdd0.net
ペケって漫画があったな

685 :774RR :2021/02/08(月) 20:12:56.23 ID:tz7snpb0a.net
黒Xのリアシートにアホカラスが乗ってやがる。
真っ黒何で仲間と思ったか?
リアシート傷だらけ。

686 :774RR :2021/02/08(月) 20:21:24.67 ID:kEkYP1Drd.net
仲間と思ってGが寄ってこなかっただけ、良かったと思え

687 :774RR :2021/02/08(月) 21:25:27.14 ID:zc4VWJsG0.net
Xの茶色のシートって、それだけで買えるのかな?無印に付けたいわ。

688 :774RR :2021/02/08(月) 22:44:35.47 ID:bioS+QZl0.net
買えるでしょ

689 :774RR :2021/02/09(火) 00:34:58.85 ID:zalQ1X7U0.net
シート屋に持っていって張り替えてもらった方がずっと安いと思うが

690 :774RR :2021/02/09(火) 04:54:31.50 ID:eg2PWW2B0.net
俺のXは茶色だが、それだけが欠点。

691 :774RR :2021/02/09(火) 07:27:30.07 ID:LaS+sD9Od.net
>>690
2018Xのシート買って取り替えるとか
いかが?

692 :774RR :2021/02/09(火) 16:28:09.27 ID:HMfZP62Yp.net
タックロールも好きじゃない。
珍走しかいないと思うんだけど。

693 :774RR :2021/02/09(火) 18:36:26.25 ID:swJGWxxP0.net
段付きタックロールなら分かる

694 :774RR :2021/02/09(火) 19:01:13.07 ID:7XvD98ST0.net
タックロールってフナムシっぽくね?

695 :774RR :2021/02/09(火) 19:04:07.78 ID:GyzO4+2H0.net
SV650ってメーカー純正のハイシート無いんだねえ
サードからも大したの出てないし不思議だわ

696 :774RR :2021/02/09(火) 19:26:26.86 ID:SygS3tjt0.net
x乗りはヘルメットなに使ってる?
無印はなんでも合いそうだけどxはメット選ぶよな

697 :774RR :2021/02/09(火) 19:35:46.85 ID:vW+4+4VH0.net
わかる買い替えようと思ってるGT AIR2

698 :774RR :2021/02/09(火) 20:00:04.62 ID:f0DHsGH+M.net
誰もそこまで君のメット凝視してないよ

699 :774RR :2021/02/09(火) 20:20:53.45 ID:SygS3tjt0.net
>>698
君つまらない人間だな、、

700 :774RR :2021/02/09(火) 20:29:10.87 ID:q8GG3WmL0.net
>>696
Z-7 ターミナス
YouTubeで右折して豪快に草むらに突っ込んだ初心者お姉ちゃんと同じヤツ。

701 :774RR :2021/02/09(火) 20:33:19.94 ID:WEzDCqFGd.net
以前ここで、千葉の安売店が20年式マットブラック赤フレーム新車乗り出し622000円という情報が出ていました。
先ほどそれを契約し、納車は今月中旬となりました。志野サイクルの2021白を見てから決めようと思ったが、在庫車は既に売れていて次期入荷未定。20マットブラック赤フレームは、現物を見ると19シルバー赤フレームと同じくらい好みに合う。手持ちのヘルメットやウェアとコーディネートもしやすい。ハンコ押して手付金を払いました。20年ぶりのオートバイ所有です。(前車はブラックバード)

ここでこの情報を教えて下さったかた、
志野サイクルのような安売店で買っても
何となればワールド店に持ち込めるし
そもそもこのバイクは壊れないと教えて下さったかた、ありがとうございました。感謝感謝

702 :774RR :2021/02/09(火) 20:34:36.71 ID:b6hBWjQD0.net
>>696
ラパイドネオの白。
無難と言われようと白単色のアライに革ジャン&ジーンズで乗りたかったんだ。ある意味コスプレだけどなw

703 :774RR :2021/02/09(火) 20:36:58.81 ID:q8GG3WmL0.net
>>701
おめいろ

704 :774RR :2021/02/09(火) 21:01:01.45 ID:wc8FJamI0.net
>>701
おめでとう
いい色買ったな

705 :774RR :2021/02/09(火) 21:21:07.73 ID:+JBvSa6/0.net
>>696
グラムスターの緑を新調した。なかなか良いヘルメットだと思う。

706 :774RR :2021/02/09(火) 21:37:13.68 ID:ulQGrJCJ0.net
>>696
x14
前傾姿勢に最適化されたヘルメットがこれしかないから仕方ない

707 :774RR :2021/02/09(火) 22:51:14.69 ID:YLTbtP6a0.net
>>701
おめでとうございます
安全第一 楽しいSV650ライフを満喫されますように!

708 :774RR :2021/02/09(火) 22:55:16.67 ID:YLTbtP6a0.net
>>696
Z7 FRAGGER使っています
軽くて後方確認もし易く、前傾姿勢のXでも上方視界良好です
新作Z8も気になりますが、暫くはZ7で走ろうと思います

709 :774RR :2021/02/09(火) 23:04:00.08 ID:xJyfU43n0.net
>>698
本当そう思う。自意識過剰すぎ。逆に装備とか色々見られてると思うとキモいわ。そういうマニアックな所もバイク離れに繋がってると思うわ。

710 :774RR :2021/02/09(火) 23:06:54.93 ID:7XvD98ST0.net
>>701
やったね
どんどん乗りなよ

711 :774RR :2021/02/09(火) 23:36:33.46 ID:a7gUB7vZ0.net
>>701
おめいろ
カキコしたの俺だけどまだ文鳥眉毛やMT07などと迷ってて買ってないわw

712 :774RR :2021/02/10(水) 00:31:16.38 ID:Wp/iXAkq0.net
日 本 の ダ ー ク サ イ ド がなんだって?

713 :774RR :2021/02/10(水) 05:00:23.35 ID:B+g4/1aY0.net
>>691
オリジナルの色が一番いいんだよね。
Xの場合はだんだんヘンな配色になってきている。

-------------------------------------------------
タックロールも縦ならカッコいいけど横は珍走だよな。

ヘルメットはグラムスター青、セパハンにはグラムスター最適
発売当時欲しかったが在庫なしだったリザレクション ホワイト在庫ありだったので 最近追加した。

714 :774RR :2021/02/10(水) 06:19:53.50 ID:JDU1YnvKd.net
701です。皆様ありがとうございます。
>>711 あなたでしたか。感謝感謝。
今はグーバイクに広告出てますね。
MT07も考えました。ただ、ガキのころ
教科書に落書したオートバイの絵は
どれも丸目ヘッドライトでした。また
20年前近所のスズキ店メカニックがSV650を絶賛していたことも決定打です。
GSXS1000Fはお手頃価格なのに
2019以降はリミッターなしで速いのは
魅力的でした。しかし顔がどうも好みに合いませんでした。またブラックバード時代はとんでもないスピードばかり
出しており、今度はのんびり走ろうと
思いSVが向いていると考えました。

NHK突撃カネオ君で、カンニング竹山が
大型バイク買ってうきうきしている姿を
見てから、オートバイが脳内を走り回る
日々でした。これで煩悩がおさまり
ました。

715 :774RR :2021/02/10(水) 08:11:22.97 ID:/VLeplitM.net
>>696
Z7使ってるけど次はX14買うかな。
X14の方が指一本くらい開口部の高さ
があって前傾したときの視界が良いともう。

716 :774RR :2021/02/10(水) 08:34:29.95 ID:PaxVNA/sp.net
>>715
同じく。Z7はセパハンには不向きな上方視界

717 :774RR :2021/02/10(水) 08:51:01.06 ID:F3WPfpXJ0.net
そろそろチェーン交換しないといかんのだが、なんかオススメある?

718 :774RR :2021/02/10(水) 08:53:36.70 ID:IxR1fJEId.net
>>715
チークパッドが角度調整できて、かぶり角も変えられる

719 :774RR :2021/02/10(水) 09:06:06.07 ID:Wp/iXAkq0.net
>>717
DIDのZVM
交換しないと〜なんていう台詞が無くなる

720 :774RR :2021/02/10(水) 12:30:12.84 ID:YODvk/1ap.net
俺は色々と迷って他の車種にした。
他の候補車種には未練ないけどSVのようつべで見た排気音と評判良いエンジン特性には未練があるわ

721 :774RR :2021/02/10(水) 13:48:58.94 ID:spM7ol3tM.net
>>720
何にしたん?俺も色々と迷ってる

722 :774RR :2021/02/10(水) 13:51:26.57 ID:O9MPd2sAM.net
>>719
ありがとう

520ZVM-Xってのでええんか?

723 :774RR :2021/02/10(水) 14:18:09.76 ID:o6GlOqmkM.net
スプロケも替えるならいいけど

724 :774RR :2021/02/10(水) 14:55:14.92 ID:YODvk/1ap.net
>>721
なんにしたかはここでは控えておく
スレ違いだし
Xに乗りたかったけどセパハンが
ネックになった。
でもSVは凄く魅力的だったよ
いずれバーハンバージョンのXが出ればいいと思ってる

725 :774RR :2021/02/10(水) 16:36:14.68 ID:Aiel5sb50.net
>>724
無印は?
やっぱりサザエさんがNG?

726 :774RR :2021/02/10(水) 18:35:38.61 ID:8yKB5xfSd.net
黒金渋い色合いでいいな。
金色の部分がミリタリー感というか、少し錆びた鉄的なw

727 :774RR :2021/02/10(水) 19:29:49.00 ID:KwhOyhiqM.net
控えておく(キリッ)

5ちゃんだろここ

728 :774RR :2021/02/10(水) 19:43:26.74 ID:Q1D6IZZr0.net
y2Mtくん相変わらず噛みついてんのな

729 :774RR :2021/02/10(水) 20:16:13.66 ID:oEms9aWu0.net
>>725
別にNGじゃないけどカッコよくもないと思た
無印だと何でもそつなくこなせるだろうけど
そこが中途半端にも思えてきた

730 :774RR :2021/02/10(水) 20:34:32.46 ID:sKp2fs9o0.net
>>729
無印はXよりカスタムの幅が広くて、いくらでもカッコ良くできると思うけどな
スクランブラー化とか
Xはお面外しちゃったらX買った意味がなくなるから方向性も被りやすい

731 :774RR :2021/02/10(水) 21:25:32.89 ID:tkJwQzD80.net
無印はX出る前から海外でカフェに改造されたりしてたね
Xはメーカーがカスタムの方向性を決めて出してくれたひとつの例だわ

732 :774RR :2021/02/10(水) 21:31:50.57 ID:Z7J65Bsid.net
>>729
無能

733 :774RR :2021/02/10(水) 21:54:43.35 ID:Wp/iXAkq0.net
>>722
ええよ。スプロケ交換する場合はスチールにしろよ。

734 :774RR :2021/02/10(水) 21:56:43.74 ID:bG0y0Ipd0.net
仲間のSV1000Sでサンスターのアルミスプロケが40,000km使えたって話を聞いて俺も次はサンスターにしてみようかなと思ってる。

735 :774RR :2021/02/10(水) 22:08:15.87 ID:D4llcY920.net
アルミってスチールに比べてかなり耐久性低いって聞いたけど意外ともちいいのね

736 :774RR :2021/02/10(水) 22:11:19.36 ID:Wp/iXAkq0.net
>>734
サンスターがいいんじゃなくて、最近のチェーンの高性能さに「も」助けられてると思ったほうがいい。
7075-T6はどこまで行っても7075T6。サンスターだから特別なものってことはナッシング。
軟鉄よりも軟くて磨耗するわけで、ハードアノダイズドの表面処理で少し寿命は延びるけど、
それでもプラス4000km伸ばせるかどうかって感じ。

737 :774RR :2021/02/10(水) 22:13:40.65 ID:Wp/iXAkq0.net
>>735
旧AFAMの金のスプロケが非常に悪かった。あれ7075でもT6処理してなくね?って感じ。
アメリカ人いわくレンサルも耐摩耗性クソだそうだw アルマイト色がハードっぽくてよさ毛に見えるのになアレ。

738 :774RR :2021/02/10(水) 22:13:55.43 ID:tkJwQzD80.net
アルミとスチールのハイブリッドスプロケが最近でてきたよな

739 :774RR :2021/02/10(水) 22:15:28.90 ID:Wp/iXAkq0.net
>>738
あれは結局スチールと同じ重さかむしろ重くて、値段は高い、交換用の刃の販売がないという意味不明な商品だったので人類の記憶から消えつつある。

740 :774RR :2021/02/10(水) 22:30:24.51 ID:tkJwQzD80.net
>>739
重いんだ
意味ないね
交換はまあ無理でしょ
スプロケのアルミの部分使い回すとか怖いわ

741 :774RR :2021/02/10(水) 23:25:52.38 ID:F6pfHQ/P0.net
>>739
スチールより重いんだ。
参考になります。ありがとうございました。

742 :774RR :2021/02/11(木) 07:21:55.42 ID:zQqUJcrKM.net
サンスターのスプロケって精度高いって聞くけど?

743 :774RR :2021/02/11(木) 08:31:24.79 ID:m+Oz/x3Q0.net
精度高けりゃ摩耗しないのか?

744 :774RR :2021/02/11(木) 10:14:25.75 ID:EO0IyekVF.net
純正一択の俺は楽チン

745 :774RR :2021/02/11(木) 11:08:37.17 ID:sxt7IhUUM.net
>>743
真円や平面が出てない歪んだスプロケだとチェーンが
余分に伸びたり縮んだりするしみたいな?
新品でも平面に置くとカタカタいうのあるらしいw

746 :774RR :2021/02/11(木) 12:08:05.93 ID:Rq+sEBGQd.net
今でもそんな粗悪もんあんのかね

747 :774RR :2021/02/11(木) 12:18:53.60 ID:6zmlhDYU0.net
合わせて粗チンに見えた

748 :774RR :2021/02/11(木) 13:21:08.65 ID:m+Oz/x3Q0.net
>>745
スプロケの製造工程上は平面に置いてカタカタするってのはちょっとありえないけど、精度云々は
メーカーのセールストークでは。

そういえばサンスターはウェーブスプロケットっていう飛び道具みたいなもんを作ってたけど
今もまだ売ってるのな。なんかデータの分母をコロコロ変えて煙に巻く書き方してるけど。
https://img.webike.net/catalogue/images/393/rindou_stenz-setumei.jpg

749 :774RR :2021/02/11(木) 13:25:33.21 ID:rpy11ZG5a.net
外国人見かけたらハローサンスターって声かけてる

750 :774RR :2021/02/11(木) 13:39:30.86 ID:sxt7IhUUM.net
>の順番で加工を施しています。
これって切削加工なんじゃないかと?
で他社は打ち抜きプレス加工?

ttps://www.sunstar-kc.jp/sprocket/riaarumi.html

751 :774RR :2021/02/11(木) 17:55:09.60 ID:rLiYkrhV0.net
ホンダの純正スプロケは15万キロ以上走ってもほとんど磨耗せず全く問題なかったな
チェーンは3回ぐらい替えてるけど

752 :774RR :2021/02/11(木) 18:12:30.44 ID:9ImWmrlad.net
いやそんな使う材質や製造方法なんて似たりよったりだし、ホンダと他社でそんな差あるわけ無いやん……

753 :774RR :2021/02/11(木) 18:21:45.07 ID:EV2z+hfa0.net
ホンダコーティングか
ホンダメッキでもされてんのか?

754 :774RR :2021/02/11(木) 19:21:40.14 ID:m+Oz/x3Q0.net
>>751
ホンダもスズキもサンスター製だが…

755 :774RR :2021/02/11(木) 19:58:00.72 ID:ys8NzQ9q0.net
スプロケはRKのRKM03PSが気になってるんだが
45Tまでしかなくて46Tが無いんだよな
もっともまだ当分は最初のスプロケで行ける

756 :774RR :2021/02/12(金) 06:03:40.88 ID:ShpMS6ag0.net
ワイはRKのRKM01PSと520zvmの黒の組み合わせにしようかと

757 :774RR :2021/02/12(金) 06:23:59.45 ID:xz2xR3Ge0.net
RKM01PSってカワサキ用みたいに書かれてるけど
穴位置とか問題無いんだっけ?

758 :774RR :2021/02/12(金) 07:21:53.75 ID:QLBaLNiFM.net
スプロケは15万キロってマジっすか?

759 :774RR :2021/02/12(金) 08:07:33.17 ID:lGjhQsCZr.net
>>757
あー(´・ω・`)
rkm02psなら46Tあるしいけるかあ…
黒スプロケかっこいい

760 :774RR :2021/02/12(金) 08:41:24.62 ID:xz2xR3Ge0.net
自分のSV見て来たけど五穴だから
RKM01PSもRKM03PSも六穴だから駄目じゃん
センター穴径さえ合えばRKM02PS(五穴)なら
付くのかな?
PCDなんかそうそう変わらんだろうし

761 :774RR :2021/02/12(金) 09:38:50.19 ID:yheZyfU00.net
>>758
チェーンが伸びなきゃ長持ちするのは確かで、今の上位の520チェーンって耐久性能が上がったから、
3〜4万kmごとに交換していれば二回目の8万kmまではいけるんちゃうかな。
アルミだといいとこ半分。
やはりお勧めは鉄や!

762 :774RR :2021/02/12(金) 11:08:57.96 ID:hdOmdafj0.net
>>758
マジだぜ
2000キロごとにチェーングリスアップして、チェーンのたわみ(規準30〜40mm)を35以上にならないように常に調整してたけど、そこまでしなくても全然もったと思う
スプロケに消音ゴムが付いてたから、チェーンとスプロケが噛み合う時の衝撃が軽減されてたのかもしれない
SVに乗り換えて、スプロケだけは安っぽいと思ったな

763 :774RR :2021/02/13(土) 13:37:17.21 ID:4nKpXlqIF.net
残走行距離が1km毎に変化していってるけどこれどうなってんだろ

764 :774RR :2021/02/13(土) 16:09:17.23 ID:qE0zHa5w0.net
>>763
そんなものだよ。

765 :774RR :2021/02/13(土) 17:29:38.98 ID:FGPt9iSl0.net
久しぶりに乗ってきた。近所を適当に走り回ってきただけだけど楽しかった。
今まで見たことなかった2018青白を2台も見かけたけど、なかなか格好いいね。

766 :774RR :2021/02/13(土) 17:41:31.50 ID:d0PC8iBC0.net
>>764
いや何をもとに計算してんのかなって
単純にガソリン残量だけ見てんならバンクするバイクで1kmずつなんて細かくわかるわけないし、そもそも増減するはずなのに

767 :774RR :2021/02/13(土) 18:11:54.92 ID:7aeTILTL0.net
>>766
ガソリン残量と燃費で計算しているのでは……?

768 :774RR :2021/02/13(土) 18:26:03.04 ID:qE0zHa5w0.net
>>766
どのくらい変動するの?
一定速度で走ってる時はリニアに減るけど、アップダウンだとかなり頻繁に変わるよね。

769 :774RR :2021/02/13(土) 18:30:43.76 ID:+ZLsoyKsp.net
ベルト駆動にならないかな

770 :774RR :2021/02/14(日) 00:06:39.03 ID:fJ2PQptf0.net
RANGEの表示は350kmまでなの?

771 :774RR :2021/02/14(日) 01:06:06.79 ID:oG8m2R2J0.net
ライト類、全部LEDになったら買う

772 :774RR :2021/02/14(日) 03:37:21.94 ID:hfmvgBQQ0.net
同クラスの他のバイクとの差額でバルブ全部変えれる

773 :774RR :2021/02/14(日) 16:26:55.66 ID:tRMDi8Jla.net
どうせ変えるからLEDウィンカーとか要らん

774 :774RR :2021/02/14(日) 16:49:11.46 ID:KFSKwwrp0.net
>>770
こんなの出たことあるよ
https://i.imgur.com/y7HxjJj.jpg

775 :774RR :2021/02/14(日) 16:52:41.18 ID:icsa6K8U0.net
>>774
つか、ODOが57kって凄いな。You Tubeとかやってますか。

776 :774RR :2021/02/14(日) 16:59:28.27 ID:KFSKwwrp0.net
>>775
これは去年のなんで今は9.6万kmですね
youtubeとかはやってないです

777 :774RR :2021/02/14(日) 17:07:18.46 ID:fJ2PQptf0.net
>>774
目盛り1コ減って434kmとか…ビビるわ…

今日、美山でバーハンに替えたXを見た
じっくり見れなかったけど、そんなに違和感なかったな
ただ、Xに箱を付けるのはヤメロ〜

778 :774RR :2021/02/14(日) 18:36:00.66 ID:gmPpCUjr0.net
スズキでパンフレット貰ってきたわ
実車は置いてなかった

779 :774RR :2021/02/14(日) 18:59:48.79 ID:M829mTJ20.net
>>778
展示車、試乗車検索したら良かったのに。

780 :774RR :2021/02/14(日) 19:15:08.50 ID:FG9zPBYta.net
昨日21年モデルのXを契約してきました。
諸先輩達宜しくお願いします。

781 :774RR :2021/02/14(日) 19:33:39.80 ID:KWMRNK9Yd.net
>>778
俺ももうすぐ納車だがパンフレットもらってきた
風俗店でいつも指名してる女の子にパンフレット見せたら「カッコいいね」と
ほめてくれました

782 :774RR :2021/02/14(日) 19:47:26.39 ID:9KOoiTGRM.net
そこはかとない空気感。いつもありがとうございます。

783 :774RR :2021/02/14(日) 19:52:50.20 ID:dkyTTR6Q0.net
>>780
おめ!いいX買ったな!

784 :774RR :2021/02/14(日) 20:28:27.43 ID:MuIZ3AYj0.net
よくサスが固いって話があるけど
一年くらい乗ったらヘタってこなれて、いい具合になるって事はないのかな?
やっぱり突き上げポン?

785 :774RR :2021/02/14(日) 20:39:05.60 ID:E0gTKFLYM.net
>>784
5000km走った頃から跳ねなくなったなあと感じた
※個人的な感想です

786 :774RR :2021/02/14(日) 20:47:27.68 ID:gmwukney0.net
>>784
ないよ。

787 :774RR :2021/02/14(日) 21:18:02.07 ID:KFSKwwrp0.net
>>784
ありません!
乗り心地を求めるのなら別のバイクに乗ったほうがいい……

788 :774RR :2021/02/14(日) 22:28:28.40 ID:dkyTTR6Q0.net
>>784
プリロード調整したらかなり乗り易くなったよ?

789 :774RR :2021/02/14(日) 22:38:04.23 ID:DpIYZp/jd.net
リアはナイトロンとかが社外だしてるけどフロントはどっかあんのかな

790 :774RR :2021/02/14(日) 23:49:44.81 ID:hfmvgBQQ0.net
>>784
7,000km超えた辺りから気にならなくなって来たけど
サスがこなれたのか、身体が馴染んだのか
目視できるギャップは自然に腰浮かすように
なったし・・・

791 :774RR :2021/02/15(月) 00:02:20.22 ID:lFl9MYgB0.net
>>780
おめいろ!
>>789
ハイパープロからフロントスプリング出てるね

792 :774RR :2021/02/15(月) 01:26:11.59 ID:jiJMjD3L0.net
情報出ないから自分で見積もり依頼してきた
Xのセパハンから無印バーハン交換費用は部品代が約2万7千+工賃だったわ
トップブリッジの交換と各スイッチ類の移設、ケーブル類張り直しが必要だってさ
参考にしてくれ

793 :774RR :2021/02/15(月) 04:08:23.73 ID:XHnSJf1b0.net
>>784
バネが硬いというか、低価格の設定上、高速域(ギャップ)の減衰が効き過ぎて跳ねてる
だからサスが馴染むと言うより、リアサスのオイルが終わったくらいまで酷使しないと改善しないと思う

今はナイトロン入れてるけど、純正はガタガタの路面で跳ねて(減衰過多)、モコッとしたうねりには沈みすぎ(減衰弱)な感じ
街乗り、ツーリングならサス変えるほど気にならないとは思うけど

794 :774RR :2021/02/15(月) 05:17:28.47 ID:uKvJjnR40.net
>>792
その工賃が5万とか

795 :774RR :2021/02/15(月) 06:38:51.95 ID:usq5mf/D0.net
>>789
マトリスが有るねスプリングキットとハイドロキットとカートリッジがある、最高なのはカートリッジだけどその分価格も高い

796 :774RR :2021/02/15(月) 11:52:49.77 ID:20zkSnSk0.net
初めて他人が乗ってるのを見た@東京
人気あるけど絶対的な台数自体は少ないんだよね。大型だし。

797 :774RR :2021/02/15(月) 11:59:47.09 ID:rRmvwCmXd.net
よーし、納車されたら都内乗り回して
メジャーなバイクに俺がしてやる

ウソです、基本は鑑賞用に買いました
メインは車です

798 :774RR :2021/02/15(月) 12:21:15.85 ID:p7TCbqoep.net
>>797
観賞用にするようなバイクじゃねーぞ。
乗り回してナンボのバイクでしょ。

799 :774RR :2021/02/15(月) 12:26:21.94 ID:rRmvwCmXd.net
なるほど

800 :774RR :2021/02/15(月) 12:34:47.71 ID:neN95K9Fa.net
オフ車やカブと同じ道具としてのカッコ良さがSVにはある

801 :774RR :2021/02/15(月) 12:47:20.76 ID:jiJMjD3L0.net
>>794
そりゃそうよ
店によると思うけど、今回のところは4万5千は行くって言ってたな
別の作業も盛りまくったから見積もり表記は工賃7万超えてるけど

802 :774RR :2021/02/15(月) 12:47:51.32 ID:CbZz2J2AM.net
今すぐスクリーンとハンカバと箱をつけてバイク便VTR仕様にするんだ

803 :774RR :2021/02/15(月) 16:17:27.75 ID:Q+15fyiQd.net
VTR250と見分けつかんのはマジ勘弁。
Xや、タンクのスズキエンブレムが目立つ21白ならまだ見分けがつくけど。
なのでヘルメットやフロントフォークに
大スズキステッカー貼ろうかな

804 :774RR :2021/02/15(月) 17:52:04.87 ID:m575hcXva.net
タンクもシートもフレームもテールカウルもエンジンも全然違うだろ
ブラックバスとシーバスの区別もつかねーのかよ

805 :774RR :2021/02/15(月) 18:28:32.78 ID:D3lBBjmf0.net
https://i.imgur.com/FosI4oQ.jpg
https://i.imgur.com/mls960d.jpg
https://i.imgur.com/S9W7z6m.jpg
SVど〜れだ

806 :774RR :2021/02/15(月) 18:29:13.46 ID:20zkSnSk0.net
見なくてもわかる。これだろ ペローン

807 :774RR :2021/02/15(月) 18:30:40.41 ID:ezww2Z+fd.net
いや、駐車しているのを見りゃわかるけど、走行中のをパッと見たときのことです

808 :774RR :2021/02/15(月) 18:35:32.45 ID:6BZG6ZdR0.net
どれもカッコいいな

809 :774RR :2021/02/15(月) 18:38:26.32 ID:QD45JNgJ0.net
赤タンク×赤フレームほしい
バンディットみたいな

810 :774RR :2021/02/15(月) 18:44:24.63 ID:D3lBBjmf0.net
https://i.imgur.com/GNgIesA.jpg
バンディットにあったこのカラー出して欲しい

811 :774RR :2021/02/15(月) 18:48:52.74 ID:Ph1C9G9G0.net
自家塗にしか見えない

812 :774RR :2021/02/15(月) 19:22:52.41 ID:EqOxBSQPp.net
サイドバッグステーを自作したいがアタッチメントつけられる所が少ない
俺はこうしてるぜ!と申す強者がいたら教えて

813 :774RR :2021/02/15(月) 21:46:53.30 ID:pF6UmttMa.net
>>810
塗装の質、酷かっただろ…美化するな
スパーダは頑張ってた

814 :774RR :2021/02/15(月) 22:35:31.91 ID:20zkSnSk0.net
>>813
スパーダのキャステック技術のおかげで今のSVの骨格があると言える。一番活用してるのはヤマハだけど。

815 :774RR :2021/02/15(月) 22:41:24.83 ID:H4U4K1TO0.net
ブラックボディにゴールドホイールがやはり鉄板。

816 :774RR :2021/02/15(月) 22:42:10.62 ID:Eqenibmt0.net
>>805
やっぱりL型は美しい

817 :774RR :2021/02/15(月) 23:22:41.33 ID:OomJXHwD0.net
>>805
この赤無印に乗ってるけど、左の2台どっちと信号で並んでもヘルメットの下でニヤニヤしちゃうわ

818 :774RR :2021/02/15(月) 23:57:45.89 ID:eexOeZbR0.net
>>155
おれs4持ってるけど、ダサいかな、、、、

両方から出てる下の方についてるサイレンサーが気に入ってるの

819 :774RR :2021/02/16(火) 00:45:06.23 ID:IXCcLLWw0.net
>>805
え?これおなじバイクでしょ?

820 :774RR :2021/02/16(火) 06:03:50.75 ID:brX2S+sc0.net
どれも同じじゃないですか!

821 :774RR :2021/02/16(火) 06:28:50.73 ID:jv6BVxxr0.net
同じじゃないんだよなあ

822 :774RR :2021/02/16(火) 07:03:17.93 ID:z6moRsqS0.net
ドカだってスイングアーム角材じゃねーか
と思ったら400だったか

823 :774RR :2021/02/16(火) 07:16:01.48 ID:Kddk7sJ0d.net
イタリアはデザインや色使いのセンスいいわ、車もオートバイもロードバイクも。

824 :774RR :2021/02/16(火) 07:52:38.77 ID:TucWlv070.net
なんてことない工作機械とかでもイタリア製はなんか色がいかしてたりするからな

825 :774RR :2021/02/16(火) 08:45:17.81 ID:cPS/ZsTd0.net
>>823
イタリアのプロダクトはマジ最高やぞ。

ロードバイク買ったらシートポストの中にマスキング用か何かのイタリアの新聞紙が詰まってて、
1台目は塗装下地が出来てなくてバリバリ剥がれて、それ売って同じの2台目買っても一部剥が
れて結局自分で板金塗装したわ。格好だけだなイタリアンは。イタリアの雄のデローザな。

サンティーニっていうウェアメーカーで(略)、あとカステリっていうメーカーで(中略)ここはマジクソしね

826 :774RR :2021/02/16(火) 08:51:46.18 ID:fQkjkQ+TM.net
最近のイタリア自転車は台湾製だから品質いいぞ。

827 :774RR :2021/02/16(火) 08:57:22.97 ID:cPS/ZsTd0.net
>>826
デローザも台湾に移行した頃で、1台目は全部イタリア部材、2台目はシートチューブが台湾部材だった。
前者はシートポストが入らなくてめっちゃ手削りしたけど、2台目は明らかに精度が良くてそのまま使えたw

ただその後に吊るしにステッカー貼って売るようになったり、台湾人にグラフィックデザインまでやらせて
凋落したな。アジアはブランドへのコンプライアンスが異常に低いから、ハートマークのロゴを「かわいい!」
って大量に散らしてぐちゃぐちゃにしちゃった。かわいさを表現したロゴじゃないし過剰に使ったらダメだっつーの…

828 :774RR :2021/02/16(火) 09:22:44.40 ID:1oQVYXdp0.net
>>805
この中では一番安っぽいのがSVだな

829 :774RR :2021/02/16(火) 09:41:17.30 ID:fQkjkQ+TM.net
>>828
安っぽいんじゃなくて、安いんです。

830 :774RR :2021/02/16(火) 09:51:39.71 ID:vgJOARq90.net
>>805
タンクやらシートやらフレームやらまとまり悪いSV

831 :774RR :2021/02/16(火) 12:33:20.94 ID:IlqHmCZla.net
SVの尻上がりと尻切れ具合が飛び抜けて目立つ。
切る事で文字通りコストカットして安く作ったんだろうけど。
ライト周りの一体感というか、メーターまで含めた塊感も悪い意味で目立つ。
三台の中で一番堂々としていないというか、ショボイ感じ。

832 :774RR :2021/02/16(火) 12:49:26.51 ID:KHvPPCjha.net
https://i.imgur.com/m09w37f.jpg
グラディウスの部品を廉価品に置き換えたバイクだしな

833 :774RR :2021/02/16(火) 12:53:15.36 ID:+IECThUSa.net
そもそもグラディウスがたいして売れなかったんたからしゃーないだろ

834 :774RR :2021/02/16(火) 13:01:37.34 ID:RcwvjQfa0.net
SVが安っぽいっていうからグラディウス出したのに、今度は高いって言われたっていうね・・・

835 :774RR :2021/02/16(火) 13:08:50.97 ID:g6zcbP1fa.net
ベッドライトをグラディウスのものにして欲しい。
卑猥だけど

836 :774RR :2021/02/16(火) 13:17:51.28 ID:ajcp6Ww/0.net
見た目なんか好みだからな
どれも良く見えるけど

837 :774RR :2021/02/16(火) 15:22:25.24 ID:G8X+VjW/0.net
SV650もXも硬派なバイクだよな
無駄な最新装備なくて安いけど走りも良い

838 :774RR :2021/02/16(火) 16:13:35.74 ID:w55xVPhya.net
昔のゼファー400みたいなものか
ノーマルのままならどの400よりも安い
その分カスタマイズしやすいと

839 :774RR :2021/02/16(火) 18:07:50.90 ID:1oQVYXdp0.net
>>835
ベッドライトとか。
卑猥な思考ばっかりしているから卑猥に見えるんじゃないのか。

840 :774RR :2021/02/16(火) 18:20:59.99 ID:0ok4tYMm0.net
ベッドライトが卑猥な物だと誰が決めたんだ

841 :774RR :2021/02/16(火) 18:46:55.25 ID:g6zcbP1fa.net
グラディウスのヘッドライトはカタチが卑猥。

842 :774RR :2021/02/16(火) 18:50:49.81 ID:6Egb695+d.net
ベッドライトなんて小説ホテルローヤルみたい

843 :774RR :2021/02/16(火) 19:23:53.78 ID:TqWb928J0.net
ベッドライトってラブホにあるつまみを回して明るさ調整するやつだろ…
慣れないとボリューム回したりしちゃうやつ
迷わずにライトを暗く出来る女はラブホ慣れしてんなこいつとわかるやつ
童貞にはなんの事かわからんやろけど

844 :774RR :2021/02/16(火) 19:25:49.91 ID:l+FCh0Oo0.net
メーターだけはグラディウスの使ってほしい
つかSV650Sはまだですか?

845 :774RR :2021/02/16(火) 19:34:45.97 ID:qTgD3gl70.net
まだ最初の車検も迎えてないけど
走行距離9万キロって異常?

846 :774RR :2021/02/16(火) 19:44:14.74 ID:/yJ/See5M.net
そういや前の書き込みでは誰も突っ込まなかったなあ
そういうことじゃないだろうか

847 :774RR :2021/02/16(火) 20:34:19.80 ID:vgJOARq90.net
>>843
テメッ!!

848 :774RR :2021/02/16(火) 20:40:05.78 ID:l+FCh0Oo0.net
>>845
1100刀で毎晩ラーメン屋巡りとかで深夜まで夜走り
それで2回北海道ツー(一回3千キロ)にいって
それでも車検までの3年間で5万キロチョイ越えだった
(100%趣味)

そこにプラスで通勤に使ったとしても9万は行かないだろうし
異常というか自分の経験から
どう走れば9万キロいくのかが分からない
バイク便レベルでないときついのでは?

849 :774RR :2021/02/16(火) 21:23:01.65 ID:hrCH73P3p.net
1週間に1回必ず600km走って3年経てば9万てか

850 :774RR :2021/02/16(火) 21:25:59.68 ID:7UvV8G+RM.net
>9万キロ
日本人とは限らないからな。

851 :774RR :2021/02/16(火) 22:45:21.96 ID:6Egb695+d.net
9万キロ無故障なのかな
バイク便のVTR250やCB400SF並の耐久力
カワサキは4万キロでオーバーホール必要とよく聞くが

852 :774RR :2021/02/16(火) 23:41:52.80 ID:cPS/ZsTd0.net
>>851
スズキは基幹部分はマージン取った設計にしてるから丈夫だよ。基本的に油冷思想だし。
FIになってからは特に何も要らないし、なんかしたら壊す(弄り壊す)だけだろうなw
欠点は全体の緻密さ、所有欲に欠けることくらい?

カワサキは、、俺の経験ではヘッド周りが弱くて、空冷Z系はプラグホールにクラック入るし、水冷はガスケット抜けだなあ。

ヤマハは頑丈だけど消耗部分が多くてしかも部品が高額だから地味に維持が大変で、気がつくとすげぇカネが飛んでる。

ホンダは一番カネがかからんと言われるけど本当にそうかも。やっぱよく出来てる。
ただ部品廃盤が早すぎるから乗り潰せない。

853 :774RR :2021/02/17(水) 11:56:34.45 ID:8iMVXJtmd.net
なるほど

854 :774RR :2021/02/17(水) 12:27:17.47 ID:AKY3ALFTM.net
今日は見事に利益確定の反落で納税大会。

855 :774RR :2021/02/17(水) 12:28:30.27 ID:AKY3ALFTM.net
スレチ失礼。

856 :774RR :2021/02/17(水) 16:07:59.07 ID:44VfECb10.net
Xで気持ちよく走ってきました!やっぱり最高買って良かったSV650X

857 :774RR :2021/02/17(水) 18:23:29.36 ID:THf5fUk90.net
>>856
だろ?
おれはノーマルSVだけど

858 :774RR :2021/02/17(水) 18:50:30.38 ID:Pt3I6+rBd.net
>>856
だろ?
おれはVストだけど
しかも、納車もされてないけど

859 :774RR :2021/02/17(水) 19:20:25.13 ID:Igqesl/DF.net
もう花粉センサービンビンで困ったわ
俺も気持ちよく走りてえなー

860 :774RR :2021/02/17(水) 19:57:33.65 ID:8B5EkUica.net
キャリアは何つけてる?

861 :774RR :2021/02/17(水) 20:16:57.67 ID:8iMVXJtmd.net
腹キャリア

862 :774RR :2021/02/17(水) 20:22:51.48 ID:SWtT5lpM0.net
切り欠き必要だけど頑丈なDAYTONA

863 :774RR :2021/02/17(水) 22:33:28.48 ID:4YydxMRA0.net
GSXS750の新色かっけぇな。
久々に4発も悪くないかも

864 :774RR :2021/02/18(木) 08:27:57.60 ID:N07Cl2FNd.net
このバイク、最低限しっかり整備しとけば故障ないよね?。当たり外れはあるんだろけど、ここは要注意なパーツとかあるかな?。
買いたい中古がバイク王とか靴下にあったら買っても大丈夫だよね?。
今D虎125を10年3万キロ自力整備でノントラブルで来てるぐらいなんだが。
大丈夫かな?。
買うか悩み中。

865 :774RR :2021/02/18(木) 08:47:47.86 ID:VSmwMiQZM.net
10年間も自力整備して頑張ってるのにその悩み。イケてるね。

866 :774RR :2021/02/18(木) 09:43:27.52 ID:TonAo3vrd.net
新車買えばいいのに
3年間車検費用要らないし消耗品費の
心配も当分ない
メーカー保証もあるし
千葉の安売店で新車2020黒が乗り出しで
64万円台だ
車種問わず中古バイクは高いのだらけ

867 :774RR :2021/02/18(木) 10:09:40.50 ID:a3wthUer0.net
>>866
そやね、この手のバイクは
新車で買って乗り潰すのがコスパ的にマスト

10年10万キロまで飽きずに乗れるならって注釈つくけど

868 :774RR :2021/02/18(木) 10:45:46.44 ID:saVlddfb0.net
5年50000キロだけど、まだ飽きてないよ〜複数所有なのもあるけど

869 :774RR :2021/02/18(木) 10:46:42.67 ID:TsXMb37id.net
10年10万キロの根拠って何なんだろう

870 :774RR :2021/02/18(木) 11:43:15.83 ID:OJIuedbq0.net
>>864
1年あたり3000kmしか走らせてないのか。近所に買出しに行く程度かな?
その程度の使い方で大型バイクを飼う必要あるの?
モノを買っても(モノに頼っても)人間の生活ってそう大きくは変わらんと思うよw

いやべつにいいけどさ。壊れる壊れんで言えば壊れないし、それよりもプチ放置による錆との戦いになると思う。特にスズキはな。

871 :774RR :2021/02/18(木) 11:44:41.48 ID:w5qkykvoM.net
普通の乗り方してたら年間最大1万キロなんだよ
普通じゃない人には分かんないんだよ

そしてそのペースで10年乗り続けたら大概どこかにガタが来る
これは経験則

872 :774RR :2021/02/18(木) 12:12:05.45 ID:37qhMUvWF.net
>>870
江戸川の店で2019シルバー赤の中古を見かけたが、ボルト類の錆が目立っていた。
美しいデザイン台無し。
納車されたら錆止め塗っておこうかな

873 :774RR :2021/02/18(木) 12:21:46.04 ID:Md3qcR7la.net
ヨーロッパだとSVは岩石みたいに丈夫と評判
核戦争後、生き残った人類は旧世界の遺産であるSVに乗って進化したゴキブリと戦うことになるとまで言われてる

874 :774RR :2021/02/18(木) 12:29:31.22 ID:EeOY2pZOp.net
エンジンだけで言うと、ここまで信頼性の高いエンジンはなかなか無いんじゃないかね

875 :774RR :2021/02/18(木) 12:33:00.85 ID:hrJbIKxQr.net
二年で8000kmだなぁ
買い出しは車だし、通勤は電車だし。大型バイクはツーリングのみ。

876 :774RR :2021/02/18(木) 12:57:00.41 ID:N07Cl2FNd.net
>>870
子供が出来て生活環境がまるっきり変わり
子守もしなきゃで数年?、かなり長期間乗ってなかった。
乗る時は片道300キロのキャンツー行ったりするけど。
もうすぐ子供が小学生になるから乗りまくれる。
おまいみたいにバイクだけが人生じゃないんで
距離で推測されても知らんがな。

sv650楽しみだなあ。壊れない強さはありそうやな。

877 :774RR :2021/02/18(木) 13:43:08.43 ID:LvwE3IQga.net
>>876
子供が居るならこれからは家族でキャンプだろう、何言ってるんだよ。
バイク買う金と時間があったら、家族に全部まわせ、バイクに乗る暇なんかネーゾ。
乗ったら最後、嫁から一生恨まれる。

878 :774RR :2021/02/18(木) 14:07:41.60 ID:gd+s+KWEM.net
子供が全員独り立ちしたからリターンって人はよく見るね

879 :774RR :2021/02/18(木) 14:38:37.95 ID:DqfXlCOoa.net
>>876
枯れた技術の集大成みたいなエンジンだから信頼性は必要十分だろ。
ただ、ツインのくせにプラグは4本必要だから気をつけろよなw

880 :774RR :2021/02/18(木) 14:38:41.44 ID:kEv7yqDs0.net
ヨシムラカスタムだって
https://www.bikebros.co.jp/brand/160909/posts/detail/17279

881 :774RR :2021/02/18(木) 15:26:02.19 ID:zm6hglO0r.net
>>877
大変な奥さんもらったね

882 :774RR :2021/02/18(木) 15:26:41.70 ID:rg5KOfNRp.net
隠れサザエ

883 :774RR :2021/02/18(木) 15:29:21.77 ID:zm6hglO0r.net
>>876
自分も子供が小学生に上がるタイミングでリターンしたなぁ
子供もその頃から自分の世界を持ち出すからね。丁度良いタイミングだよ。

884 :774RR :2021/02/18(木) 16:11:53.48 ID:G89xT3kR0.net
>>864
特に壊れないから大丈夫だよ

885 :774RR :2021/02/18(木) 18:23:45.56 ID:VkpYKI8N0.net
半年で1万キロ
この調子だと3年目の車検の時は6万キロだな
その時には新型ハヤブサがほちいがSVが良すぎて離れられないかもw

886 :774RR :2021/02/18(木) 18:53:57.91 ID:ka7v8YaM0.net
ハヤブサは手に余るわ
それにSVが3台ぐらい買えそうだし

887 :774RR :2021/02/18(木) 19:18:48.91 ID:o8M/qBBIr.net
sv650はちょうど良さがちょうど良い

888 :774RR :2021/02/18(木) 19:33:26.31 ID:OJIuedbq0.net
>>872
微妙なところでコスト下げるのか知らんけど、ボルトが少し錆びやすかったり、フレームの
見えないところから点錆が出てくるんだよw
すぐ艶が引けるヤマハもたいがいだがな

889 :774RR :2021/02/18(木) 19:34:25.71 ID:OJIuedbq0.net
>>876
それ俺もちょっと似てる。結局みんな同じような轍を通って学ぶんだよ。止めはしない。

890 :774RR :2021/02/18(木) 19:39:20.12 ID:6dVXFiOT0.net
ワイは2年で24000kmちょい
バイク歴20年だが、こんなに走ったのは人生初
いいバイク買ったわw

891 :774RR :2021/02/18(木) 19:51:06.81 ID:VkpYKI8N0.net
>>890
だろ?
大型にしては小さいのに頼れるいいバイクよな

892 :774RR :2021/02/18(木) 19:52:15.74 ID:N2PoXGkXa.net
10年10万キロから壊れると言われる根拠は
10年経つとゴム類が痛み出す。よって油が漏れやすくなる。
10万キロ経つとベアリング類が痛み出す。よって余計な負荷であちこち痛み出す。
のでどっちか迎える頃には故障が始まりやすくなる。と思ってる。

893 :774RR :2021/02/18(木) 20:00:04.93 ID:dJj7caLEH.net
>>887
わかりみがわかる

894 :774RR :2021/02/18(木) 20:08:22.23 ID:iJHkCYEwM.net
これ以上小さいバイクで高速乗りたくないし、これ以上デカいバイクでコンビニ行きたくない。

895 :774RR :2021/02/18(木) 20:43:22.23 ID:SiGL6peM0.net
すごく丁度いいんだよ
街乗りにしても峠道にしても

896 :774RR :2021/02/18(木) 20:52:46.99 ID:7Zipj+nc0.net
今xsr900に乗ってるんだけどsv650が気になってる 非常に気になる
スリッパークラッチやトラクションコントロールないけど全く問題ないよね?

そもそもxsr900でもトラコンほぼ作動しなかっけどw

897 :774RR :2021/02/18(木) 21:02:21.76 ID:iJHkCYEwM.net
XSRで調教されたメスブタにはつまらなすぎるかも

898 :774RR :2021/02/18(木) 21:20:51.30 ID:l0B4aDdO0.net
モンスター買いなよ

899 :774RR :2021/02/18(木) 21:52:55.83 ID:548W6d0aa.net
ドゥカティとKTMはメンテサイクルが短すぎる

900 :774RR :2021/02/18(木) 22:19:22.02 ID:GaMaTAInM.net
XSRからならカワサキの大排気量にしとけよ
どうせ不満出る

901 :774RR :2021/02/18(木) 22:23:46.63 ID:VkpYKI8N0.net
xsrなんてビチグソさ

902 :774RR :2021/02/18(木) 22:32:51.30 ID:W4i08sfS0.net
XSR選ぶ人とSV選ぶ人って人種が違いすぎると思う

903 :774RR :2021/02/18(木) 23:02:37.44 ID:eFe0w0pM0.net
無印ならすんなり移行できると思うよ
Xは走りに全振りだからやめた方が良いかな

904 :774RR :2021/02/18(木) 23:35:37.67 ID:a9fDaa4H0.net
オレはXSR900を10,000kmちょっと乗ってからSV650Xに乗り換えたよ。XSRはパワーも含めてそれなりに楽しかったけどSV-Xの方が全てにおいて楽しく感じる。

905 :774RR :2021/02/19(金) 00:02:21.96 ID:HA4C6Evo0.net
>>904
もうちょっと詳しく教えて下さい

XSR900とSV650で迷ってるので

906 :774RR :2021/02/19(金) 00:25:19.12 ID:u+hyyNgf0.net
>>905
いいからさっさとSVを買いなさいよこのグミが

907 :774RR :2021/02/19(金) 06:03:00.77 ID:x5+r5PXS0.net
>>899
最近にドカ乗ったことないだろ

908 :774RR :2021/02/19(金) 06:14:44.24 ID:3rcQ3Li+0.net
>>904
へぇ〜、XSR乗りがなんで態々スペックダウンのセパハンバイクに変えたん?

909 :774RR :2021/02/19(金) 06:51:28.03 ID:gvYOnvRu0.net
はーい、スペック厨出ました

910 :774RR :2021/02/19(金) 07:11:26.21 ID:wW7IMSWP0.net
xsr900は俺にはオーバースペック過ぎてね 実用性を求めて箱やらハンドガードやらつけちまった

ミドルクラスのバイクが丁度いい気がする

911 :774RR :2021/02/19(金) 07:12:52.17 ID:iteipi9X0.net
これだけでスペック厨認定されるのか
そら怖い世の中やで

912 :774RR :2021/02/19(金) 08:12:48.29 ID:VIQYQ/scM.net
オートシフターだけはちょっと欲しい。

913 :774RR :2021/02/19(金) 08:57:53.11 ID:Q4p3nKvx0.net
久しぶりに乗ろうとしたら、バイク買い取りの札がついてたよ…
sv650xって手間かけてパクるほど人気ないと思ってたのに

914 :774RR :2021/02/19(金) 09:09:48.43 ID:Sfv3FC5ca.net
>>904だけど、XSRが不満だったのはハンドル変えたり色々やってもどうにもボジションが合わなかったとか、メーターの使いづらさもイヤだったな…やたらスペース圧迫してるくせにメモリが4つしかない燃料計やオドと時計が同時に表示出来ないとか。あとはフルエキ入れないと音がなあ…アイドリングのビヨビヨ言ってる音は誰も不思議に思わなかったんだろうかね。
そんな時に無印を試乗してね、このエンジンなんだよなあ!となってたらXが発表されて惚れた。

あと>>910はオレじゃないけど、オーバースペックって言う部分には同意するわw

915 :774RR :2021/02/19(金) 09:12:08.49 ID:Sfv3FC5ca.net
連レス失礼。
XSRでよく言われてる足つき問題だけど、オレも168cmだが軽くてマスも集中してるバイクだったから足ツンツンでもあまり不安はなかった事だけは書いておくよ。跨ったままバックも出来たし。

916 :774RR :2021/02/19(金) 09:23:26.08 ID:hyBrXYor0.net
>>905
下から上がってくるならxsr900
リッター経験者ならSV650
が幸せになれると考える

あとはアンヨの長さ次第?

917 :774RR :2021/02/19(金) 09:24:12.10 ID:RjZd+dL50.net
>>916
真理かもねこれ

918 :774RR :2021/02/19(金) 09:40:56.06 ID:dAUubTJEd.net
>>916
名言や

919 :774RR :2021/02/19(金) 09:46:27.12 ID:/HGv82ED0.net
君ももっと大きいの乗りなよって言ってくる人いるけど
そこはもう通過して来たよって思う

920 :774RR :2021/02/19(金) 10:57:48.81 ID:cwQskw/M0.net
250からXに乗り換えたいんだけど不幸になる?

921 :774RR :2021/02/19(金) 11:19:18.85 ID:dAUubTJEd.net
>>919
NHK百分で名著マルクスアウエリウスの回で紹介された、妻は日本の敗戦することを薄々感付いていたという川柳に似てる。手元にテキストないので後で書きます

922 :774RR :2021/02/19(金) 12:11:01.37 ID:79isojxoM.net
>>920
何からかによるが概ね幸せになれると思うぞ

923 :774RR :2021/02/19(金) 12:16:22.54 ID:wW7IMSWP0.net
>>914

896と910だ
まったく同意見で驚いたw
メータは乗ってから時計が常時でないの気付いたなぁ〜


よし明日sv650契約してくる

924 :774RR :2021/02/19(金) 13:10:39.70 ID:OnW0W2qQM.net
>>914
詳しくありがとう。

XSR900カッコ良くてSV650に比べたら所有感かなり高そうやけど色々とあるのね。

足つきに問題無かったら深く検討せずにXSR900買っちゃってたかも。

良かった短足でwww

925 :774RR :2021/02/19(金) 14:06:57.35 ID:TL3cA7zup.net
スズキはチカラの入れどころ間違ってるよなぁ。
刀なんかに限定色追加してないで(金かけたのに売れなかったから回収はしたいんだろうけど…)
Xにパイプハンとか無印カラーのセパハンとか
実際に売れてる車種の選択肢を増やした方が儲かると思うけど。

926 :774RR :2021/02/19(金) 14:44:29.03 ID:Gm/eBnHLM.net
カタナってGSX1000Sのカウル違いだよね
ちょうど無印とXの関係と同じでないの?
スズキにしては売れなくても別に痛くないんじゃないかな

それよりハヤブサ売りたいんだろうなあ
本気が見えるからな

927 :774RR :2021/02/19(金) 15:05:19.06 ID:SNPeBKQDa.net
>>926
カウル違いだけじゃない、シート位置も違うし、相当色々違う。
無印SVとXの関係じゃないな。
NC750XとX-ADVみたいな関係の方が近いかも。

928 :774RR :2021/02/19(金) 15:35:57.63 ID:o8s41p/M0.net
>>920
セパハンの要素一つでどっちにもなり得る
可能ならレンタルして1日走ってみるべき
XがレンタルできないならSSとかのガチ目のセパハンついてるやつ
試乗やまたがった程度じゃセパハンの良さも悪さもわかんない

929 :774RR :2021/02/19(金) 17:26:35.34 ID:cwQskw/M0.net
>>922
>>928
レスありがとうございます
乗ってるのはgsx250rです
近所には無印しかレンタルしてなくて
試乗出来ないです
多分お金溜まったらX買うと思いまず

930 :774RR :2021/02/19(金) 17:33:08.24 ID:xhCEvqG0M.net
250Rはかなり楽だったな
R125はけっこうきつかった

931 :774RR :2021/02/19(金) 18:20:14.25 ID:+APxwzCqd.net
vツインでプラグ交換しにくそうなのに2本ずつ。
灯火類LEDじゃない。それが気になって・・

932 :774RR :2021/02/19(金) 18:26:59.29 ID:SJFTku/i0.net
荷掛けフック欲しいンゴ

933 :774RR :2021/02/19(金) 18:30:09.97 ID:HPgARdNo0.net
シート外したら荷掛フック出てくるだろ

934 :774RR :2021/02/19(金) 19:15:59.69 ID:u+hyyNgf0.net
>>923
いっけえええ

935 :774RR :2021/02/19(金) 19:37:44.80 ID:gDMBxep70.net
>>929
一応、無印でも試乗しといた方がいいぞ。Vツインは合う合わないがあるから。

>>934
とりあえずオマエがうすたファンだと言う事はよく伝わってきたぜラバーメン!w

936 :774RR :2021/02/19(金) 19:47:26.20 ID:u+hyyNgf0.net
現行のxsrって横から見るとヘッドライト長くてダサくね?
あとz900もだけどモノサス尻上がりのクソダサデザインをネオクラシックとか呼んでありがたがるのやめろ


>>935
契約したら報告きぼんぬ

937 :774RR :2021/02/19(金) 23:05:07.82 ID:aaOmtIJV0.net
チャーン交換のついでにドライブスプロケ交換しようと考えてるけど、
400oぐらいのスピンナーハンドルだとキツイかな? (これまで小排気量しかやった事が無い)
やっぱし、600oぐらいあった方が楽に緩むかな?

938 :774RR :2021/02/19(金) 23:34:34.81 ID:EUTUzUhl0.net
>>937
350mmの1/2sqスピンナで鉄パイプ付けるのが一番。
電動インパクトがあると万一緩まなかったときに泣かずに済むけどな。 というかあれば最初から使うわな。

939 :774RR :2021/02/20(土) 01:03:21.13 ID:rfpryufs0.net
>>938
鉄パイプ突っ込むのは嫌いなんで、素直に60cm物買う事にするわ

940 :774RR :2021/02/20(土) 01:11:13.93 ID:OxOq+tFeM.net
>>920
俺は250からXを増車した。
そしたら250が軽くて増々面白くなって
手放せない。

941 :774RR :2021/02/20(土) 11:23:18.01 ID:Lqv5RhNv0.net
>>939
ちょっと力抜けばすぐ入るのに

942 :774RR :2021/02/20(土) 12:03:05.79 ID:axcVX+qs0.net
おまえらのせいで試乗もせず現車見ただけで買っちまったよ。
よろしくお願いします。

943 :774RR :2021/02/20(土) 12:09:14.52 ID:LcOwH3ABd.net
>>942
こちらこそよろしくお願いいたします

944 :774RR :2021/02/20(土) 12:09:56.19 ID:+OecViHo0.net
>>942
無印?X?
いい色買ったな!

945 :774RR :2021/02/20(土) 12:19:18.96 ID:NU2Vzp4c0.net
>>942
おめいろ

946 :774RR :2021/02/20(土) 12:39:54.36 ID:94MotPPT0.net
俺もそろそろxsr900の下取り額出してもらいに出撃するぜ〜
楽しみだ
>>942
おめいろ!

947 :774RR :2021/02/20(土) 13:39:19.61 ID:O1LjyI6Sd.net
701ですが、内房線に乗って店に行き、
SV650に乗ってアクアラインを渡り江戸に戻ってきた。20年ぶりのオートバイ
であるが、素直な操縦性でとても乗り
やすい。コーナー出口を見るだけでぐりぐり曲がる。バイク楽しいーー。
ギアチェンジなしでアクセルワークのみでもしっかり加速する。
タンクもスリムでニーグリップしやすく足つき性も良い。
初めてのデジタルメーターだがなかなか
良いものだ。
難点はシートの脱着しにくい事と、エンジン切ると見かけによらず取り回しが重いくらいかな。いやー満足満足。

948 :774RR :2021/02/20(土) 13:52:21.18 ID:TvAU/IeWM.net
250とは違う
二気筒ならではの鼓動感と、回せば回すほどに溢れ出るパワーをお楽しみ下さい

まぁ私はまだsv買えてないんだけどね

949 :774RR :2021/02/20(土) 13:57:50.75 ID:O1LjyI6Sd.net
そうそう、自分はSV650に大満足だが感想は人それぞれ。レンタルして乗ってから決める方がいいですよ。
いやーバイクは楽しい

950 :774RR :2021/02/20(土) 16:41:19.21 ID:CfZlkA9Ja.net
>>947
オメいろ!
バイクの楽しさってのがホント素直に感じられる車種だよね、SVって。事故には十分気を付けて楽しんでくれ!

>>946
>>948
ほらほら、春はすぐそこだぞw

951 :774RR :2021/02/20(土) 17:27:51.33 ID:0ZvnipzF0.net
はっ
SVあんま売れたら値上げされるのでは
ないな
ないない

952 :774RR :2021/02/20(土) 17:30:38.98 ID:MtjMc1aGa.net
おめいろ、ってなんですか?

953 :774RR :2021/02/20(土) 17:36:07.87 ID:KSOYAxJVr.net
スズキワールドに跨りに行ったけどクラッチがやや重く感じた
大型はこんなもんなのかな
SV欲しいから握力鍛えるわ

954 :774RR :2021/02/20(土) 17:42:17.54 ID:BySU4qDr0.net
おめでとう! 良い色買ったな!!

955 :774RR :2021/02/20(土) 17:52:20.83 ID:Srt+2HqYF.net
>>953
リッタークラスは油圧クラッチも多いから、それらはあまり握力いらない。
人差し指中指だけで握れて薬指小指は
グリップ握ったままでも楽勝。
SV650のは確かに重いかも。指4本で
握っている。

956 :774RR :2021/02/20(土) 18:21:05.37 ID:vO37ewFeM.net
>>952
ネットスラングみたいなもんです
>>954に書いているのを省略してこういう書き方をします
これに限らず、ネットスラングは省略して書かれることが多いですね

957 :774RR :2021/02/20(土) 18:30:00.79 ID:Lqv5RhNv0.net
春だからバイクシーズンだと思うじゃん? 今日外を走ってみろ、ビックリするほど大渋滞で苦痛しかない。
なんか日本の交通事情ってここ5年くらいで極端になったな。高齢化のせいか?w

958 :774RR :2021/02/20(土) 18:40:48.23 ID:1XrZWmOX0.net
教習所のXJRに比べたら羽のようにクラッチ軽いと思ったもんだが
SVよりデカい現行バイクは大抵軽くする機構ついてるんだな
H2はクソ重いと聞いたが

959 :774RR :2021/02/20(土) 18:53:22.66 ID:8s5UXrrdM.net
2020年式X今日契約してきた。
前にV-strom乗っていて、このエンジンが忘れられず、ジクサーちゃん下取りに出した。
来週納車楽しみ。

960 :774RR :2021/02/20(土) 19:07:32.44 ID:NU2Vzp4c0.net
>>959
おめX

961 :774RR :2021/02/20(土) 19:38:22.11 ID:94MotPPT0.net
xsr900下取りにだして21年式白赤契約してきたぜ
お釣り出たし満足や

962 :774RR :2021/02/20(土) 19:41:17.92 ID:WL9OuPCxd.net
今日初めて21白赤の現物を見た、
いかすぜ

963 :774RR :2021/02/20(土) 21:22:54.43 ID:NU2Vzp4c0.net
赤、青比べたら赤が人気だよな、俺は青が好き

964 :774RR :2021/02/20(土) 21:26:35.22 ID:LhyH+nF90.net
おれの白青こそ清潔感があって最強さ
なんかタンクにフクピカじゃとれない汚れがついてるけど

965 :774RR :2021/02/20(土) 21:30:57.08 ID:KBhSMmTy0.net
>>958
初期型のH2はクソ重かったけど今は普通になった。
SVもスリッパークラッチが欲しいと思う軟弱ですw

966 :774RR :2021/02/20(土) 23:40:44.73 ID:hP+/KPx1M.net
航続距離が残り0km(---表示)になってから給油したら、13.4Lしか入らなかった。
0kmになってからでもあと20kmくらい走れるってこと?

967 :774RR :2021/02/21(日) 00:01:45.09 ID:7hoh5oID0.net
タンクバッグつけてる人おすすめを教えてください

968 :774RR :2021/02/21(日) 01:56:41.79 ID:Z+pKfQvvp.net
サイドバッグステー自作したけど落下しそうで怖いな。落下防止にロープで固定したけど…
サイドバッグ自体は綺麗に取り付けられたから満足

969 :774RR :2021/02/21(日) 02:31:52.37 ID:PB438A8+d.net
>>966
そうそう、ガソリン残量警告灯ついてからガソリンスタンド行ったら、それくらいしかガソリン入らない。しかもレギュラー指定。財布に優しいバイクだ。

701ですが、昨日同じ時間帯に2020黒の
納車引き取りに来ていたあんちゃんへ。
袖ケ浦ホンダで取り扱い説明を受けていた終盤に「同じバイクなので自分も聞きたいです」と乱入したオッサンです。
失礼しました。こりゃ楽しいバイクだ、
お互い良いバイク選びましたな。
スズキの開発設計部隊に敬意を評したい。

970 :774RR :2021/02/21(日) 02:49:35.14 ID:PB438A8+d.net
>>964
清潔感か、ボキャブラリー豊富ですね。

毎年カラーリング変更して今年で5回目。
毎回3色。全15パターン。Xを加えると
19パターン。内容変更は2019に4ポット
キャリパーになったくらいで外観は大きな変化なし。これだけパターンあれば
どストライクもある。
自分のは2020マットブラック赤フレーム
だが、個人的どストライクは21白/19銀赤
/18X。

971 :774RR :2021/02/21(日) 02:50:30.15 ID:PB438A8+d.net
すいません、スマホなのでスレ立てできん

972 :774RR :2021/02/21(日) 03:10:34.78 ID:B+6Wuody0.net
bb2cならいけるはずー

973 :774RR :2021/02/21(日) 03:46:45.19 ID:ZW0FzTNN0.net
建てられないのに何故踏むのか

974 :774RR :2021/02/21(日) 03:49:16.91 ID:ZW0FzTNN0.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

取り敢えず建てたで

975 :774RR :2021/02/21(日) 04:27:43.06 ID:T2dftwC+0.net
スレもツイッターも納車された人みんな絶賛だな。逆に悪い点知りたいわ。今現在はGSR750中古60万円とSV650新車70万円で迷ってる。迷っているうちに628000円終わってしまったしな()

976 :774RR :2021/02/21(日) 04:50:20.89 ID:ZW0FzTNN0.net
どういう用途でSV買うのか判らんけど、走りを楽しむなら不満点は
純正のロドスマ3とか言うクソタイヤかな
慣らし1000キロ終わったら即履き替えた方が幸せになれると思う

977 :774RR :2021/02/21(日) 04:50:26.65 ID:5E5bJRPM0.net
>>974
乙です

978 :774RR :2021/02/21(日) 06:35:39.40 ID:PB438A8+d.net
GSXS750も名車らしいじゃん、もったいないよ。

サザエさんは高速走行で防風効果あるとは言っても、やはり140あたりまでだな、
快適なのは。社外品の風防つけたくなる気持ちわかる。自分は外見を変えたくないし、高速道路で飛ばすときは車にするから、ノーマルのままでいく。
シングルほど遅くなくて、4発のような
無味乾燥さもない。このエンジンは良いとこ取りである。

979 :774RR :2021/02/21(日) 06:53:13.30 ID:VNoqMMUF0.net
>>975
スズキのためにも新車svを買うのじゃ

980 :774RR :2021/02/21(日) 07:00:58.71 ID:t69TZhNvp.net
>>974
乙です
色々語る前に自分の代わりにスレ建ててくれた人にお礼も言えないのかい?おっさんよ
スマホだから建てられないってどういう言い訳よ

981 :774RR :2021/02/21(日) 07:07:47.87 ID:PB438A8+d.net
パソコンならコピーペースト簡単だけど
スマホやりにくいもので
パソコンは職場にはあるが自宅にはないし、週末はパソコンなくても困らない

982 :774RR :2021/02/21(日) 07:08:27.06 ID:PB438A8+d.net
>>974
おつかれさまです

983 :774RR :2021/02/21(日) 08:14:20.12 ID:GGonuR6g0.net
>>974 乙

>>970 次が有ったらアンカー指定で
975ヨロ とかで頼むとかね
ともあれ納車オメ

984 :774RR :2021/02/21(日) 08:26:14.00 ID:IcEH8sxa0.net
>>972
BB2Cってスレ立て出来るの?
知らんかった

985 :774RR :2021/02/21(日) 08:37:05.14 ID:GeGmkTWQd.net
chmateは建てられる

986 :774RR :2021/02/21(日) 08:43:40.66 ID:PB438A8+d.net
>>975
連投スマソ
その店2020黒が乗り出し646000円で
まだあるよ
GSXS750に現在乗っていてそれを
下取りにSV650を買うのかと勘違いした

987 :774RR :2021/02/21(日) 09:02:29.63 ID:jGmptkqS0.net
悪い点:乗らないと分からない外観の花の無さ。個人的には丸目に派手めのトラスフレームは好きだけどね。

988 :774RR :2021/02/21(日) 09:02:38.37 ID:IqZtfblWa.net
>>984
スレ一覧で適当なスレタイ長押し

>>971
アク禁な

989 :774RR :2021/02/21(日) 09:11:16.99 ID:T2dftwC+0.net
>>986
真っ黒嫌いなんだわ、赤、青がいいのよ

SV650で高速走行したようだけど、パワーとかどう?昔の77ps規制の750と同等かな?

990 :774RR :2021/02/21(日) 09:12:01.71 ID:PB438A8+d.net
>>988
管理人ですか

991 :774RR :2021/02/21(日) 09:25:20.38 ID:PB438A8+d.net
>>989
店の人には1000キロまでは5000回転までと言われてまして。2日目でまだ90キロしか走っていない。レッドゾーンは一万回転。実はもう7000回転まで回した。
アクアラインは横風が強く110キロどまり。アクアトンネルで130あたりまで出してみたがフルカウルでないから厳しい。
750は教習所のCB750しか知らないが
、20年前に乗っていたブラックバード
とは高速道路でのパワーはそりゃ比べ物にならない。
深夜の青山通りを飛ばすくらいなら十二分。
ほんとレンタルバイクでの試乗を
オススメします。このパワーに満足できるかは人それぞれ。自分は満足してます。生き甲斐ができました。

992 :774RR :2021/02/21(日) 09:41:27.58 ID:T2dftwC+0.net
>>991
さんくすですー
確かに人それぞれ感じ方違いますもんね

夜の青山通りはたまに宮益坂赤坂間を爆走してますよ155ccですがw

993 :774RR :2021/02/21(日) 10:18:21.17 ID:TAykE5rE0.net
>アクアトンネルで130あたりまで出してみたがカウルでないから厳しい

650はかわいいもんで、都内の普通の下道で信号ダッシュからの推定160km/hまで出してたムルティストラーダがいたわ。
「扱いやすい過剰なパワー」を手に入れると多くの人は基地外になるんだろうな。
そのときのワイのバイクはSPモデルだからもっと性能上だけど、何の制御もないからメンタルセーブできるw

994 :774RR :2021/02/21(日) 10:28:06.08 ID:IcEH8sxa0.net
>>985
>>988
スペシャルサンクス
ワイ今までわざわざPC起動してスレ立てしてたわ

995 :774RR :2021/02/21(日) 10:43:16.64 ID:PJo+acKca.net
匿名掲示板とは言え犯罪自慢自白は好まれない
適当にぼかして書くもんだ
「高速で120km/hだした」新東名はじめ
120km/h区間は有るから問題無い
「追い越し加速でちょっとオーバーした」
まぁギリギリセーフかな?

996 :774RR :2021/02/21(日) 10:49:21.92 ID:T2dftwC+0.net
俺は羽田で時速270キロ出されたことあるよ、あれはマジびびる

997 :774RR :2021/02/21(日) 10:51:13.57 ID:T2dftwC+0.net
新富士でも時速300キロ近く出してたな

998 :774RR :2021/02/21(日) 11:08:40.65 ID:TAykE5rE0.net
>>995
自慢は良くないが過剰反応もよくない。昔みたいに「ぬわわkm」のように暗号で言うのも結局自慢だしな。
行き過ぎるとメーカーは最高制限速度以上出せないようにしろって話になってくるw

999 :774RR :2021/02/21(日) 11:18:54.82 ID:T2dftwC+0.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

1000 :774RR :2021/02/21(日) 11:19:06.65 ID:T2dftwC+0.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613846914/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200