2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬眠を知らぬ】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :774RR:2021/01/26(火) 14:49:12.27 ID:LOx0dN8T.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443099105/

157 :774RR:2021/06/28(月) 18:37:19.45 ID:b8fN0uNz.net
エンジン死んだわ!
オイルポンプが動いてない見たいや
125やけどエンジン死にすぎる
もうシリンダー4つ目やわ

158 :774RR:2021/06/28(月) 19:26:00.79 ID:IpguLdz7.net
>>156
そういう意味では、部品販売終了の早いホンダが合理的って事か。

部品単価の高い低いはともかく、
ちゃんと新品部品を製造してくれるメーカーが、
ユーザーの事を一番考えてくれているって事だな。

159 :774RR:2021/06/28(月) 22:09:38.40 ID:w8xaiQAT.net
>>135
エンジン下ろして馴染みの店に持ち込んで片手

160 :774RR:2021/06/28(月) 22:20:16.17 ID:w8xaiQAT.net
>>154
新車発売から2〜30年経てば生産設備だって使えなくなるんだよ
生き残っている少数車両の為だけに新規設備投資なんて不可能
それでもメーカーや部品屋が細々と注文してくるので大迷惑
俺は車の部品製造だがPC8801とか初期IBM PCとか10インチFDで動く骨董品設備と日々泣きながら戦っている
旧車乗りは全員敵だよ

161 :774RR:2021/06/29(火) 00:04:14.80 ID:sm+5qv/m.net
以上。爺さんの独り言でした。

162 :774RR:2021/06/29(火) 08:37:59.27 ID:MjvVesxy.net
>>157
2ストってエンジンオイルの枯渇が致命傷になる割には、オイルが正しく吐出してるかどうかの判定が難しいよな。
オイルポンプ動いているかすら確認するの面倒だったりするし

>>160
唯一の希望は3Dプリンタによるワンオフなので、有料でもいいからパーツの図面提供をして欲しいわ。
エンジン部品は無理でも外装なんて、それで十分だし

163 :774RR:2021/06/29(火) 14:17:12.05 ID:kL7afjlH.net
混合で乗ればいんじゃね?

164 :774RR:2021/06/29(火) 20:00:58.20 ID:QFlwPtzL.net
>>160
そんなに嫌なら止めちまえ!

165 :774RR:2021/06/30(水) 05:07:26.38 ID:1qbPcUAX.net
エンジン焼けたヤツだけど、修理って
腰上交換とクランクのベアリングと
左右オイルシール、各種ガスケット
あとコンロッドベアリングって交換する?
コンロッド大端って圧入とバランス取りだよね?

166 :774RR:2021/06/30(水) 05:55:35.71 ID:/ltTFsbf.net
バラしたついでだしコンロッドも交換した方がいいんじゃない?
分解組立て芯出しなんて内燃機屋に出しても一万位だけどまさか自分で交換してバランス取るつもり?

167 :774RR:2021/06/30(水) 07:33:15.20 ID:uM3VT+CU.net
そんなんダメージ次第だろ。金属パーツが脱落してギヤ関係にダメージあればギヤも変えにゃならんし。
開けて、ダメージチェックするしかない

168 :774RR:2021/06/30(水) 10:36:16.41 ID:ZsNELMos.net
>>164
やめたらKDXじゃねーけど某スポーツカーの部品供給が止まるんだが?
他所でやるにも設備投資してメーカーの審査受けて今の100倍の値段になっても買ってもらえるのか?
俺も古いバイク好きだからパーツ欲しいのが本音だよ

169 :774RR:2021/06/30(水) 11:23:13.51 ID:uJyEw7Fy.net
文句だけのバカッターと味噌糞だな

170 :774RR:2021/06/30(水) 12:45:08.95 ID:Swim48bS.net
会社の愚痴をここでぶちまけられても
MS-DOSとか使ってんのかな
cd>c:って

171 :774RR:2021/06/30(水) 16:35:52.58 ID:1qbPcUAX.net
>>166
直すなら内燃機屋さんに出す方向
圧入プレスと常板とダイヤル
あと治具類買えばやるけど
置くところ無いわ

>>167
ギヤは別室に有るんで多分、先に
上げたベアリング類ですよね
手でベアリングコロコロしてチェックして見ますわ

燃焼室でこれだけ、異物回ってるから
期待薄そうやわ…バイク乗りたい
https://i.imgur.com/8Pen77z.jpg
https://i.imgur.com/JxatMqy.jpg

172 :774RR:2021/06/30(水) 18:50:30.84 ID:3zniPurK.net
>>171
俺のも焼き付いたときシリンダーに全く同じ位置に二本ガリ傷入ってたけどこれって原因なんだろう?
位置的にサークリップのあたりだけど外れてない?

173 :774RR:2021/06/30(水) 19:56:17.32 ID:1qbPcUAX.net
>>172
サークリップの位置じゃ無い気がする
もう少し前方で、
以前に焼いた時は、これの左右対称だったかな
リングの継ぎ目かその反対側の様な気がする
又、見ておくよ

174 :774RR:2021/06/30(水) 20:30:14.77 ID:VqqlHdWE.net
>>168
そんなの知らんがな(´・ω・`)
迷惑とか敵とか、言ってる事が支離滅裂。
愚痴泣き言言う暇あるなら、もっと仕事しろよ。

175 :774RR:2021/06/30(水) 20:40:56.65 ID:hTvxluDZ.net
>>157
なんでそんなに壊すの?
あなたに原因があると思うよ

176 :774RR:2021/06/30(水) 20:42:58.10 ID:1qbPcUAX.net
>>175
せやな

177 :774RR:2021/06/30(水) 21:54:00.11 ID:gKIEu7IO.net
排気側と吸気側の焼き付きって原因別れてるはずだよ、どっちが何かはわすれたけど
クランクのクリアランスは見るべきだけど

178 :774RR:2021/06/30(水) 22:04:21.12 ID:qry0Fh3C.net
なんか、自分は整備も修理も出来るよー

みたいな雰囲気出してるけど、その前に壊すなって思う

壊されるバイクがかわいそう

179 :774RR:2021/07/01(木) 08:59:23.24 ID:mppKI5uH.net
https://i.imgur.com/yWm07zg.jpg
ごめんなさい

180 :774RR:2021/07/01(木) 22:26:32.20 ID:Dj1IitDw.net
あれ、公式出検索したら、125のシリンダーもう出ないのか。

181 :774RR:2021/07/04(日) 05:25:45.96 ID:km1EUeKX.net
今日も雨 週末雨ばかりで乗れない

182 :774RR:2021/07/07(水) 12:05:40.25 ID:qXgR+gX/.net
ヤフーオークションで お値打ちな部品が1円だったので競ろうと思ったが 送料が50万円なのでやめた。
こんなのゆうパックで300円位の送料じゃないの。
こんなことが許されているのか?

183 :774RR:2021/07/07(水) 13:02:28.90 ID:VSq4vv1k.net
>>182
SP付きの荷物かチャーター便なんだろ
オクなんざカネ欲しい脱税者で乞食出品者の集まりなんだから
領収書発行しませんとか古物無許可の出品物多い奴ほど信じるな!

184 :774RR:2021/07/07(水) 15:04:18.70 ID:iSHivVvu.net
>>182
普通に通報すりゃあいい。
一時期そういうのが問題になって不当な送料は禁止になってる

185 :774RR:2021/07/08(木) 22:47:12.06 ID:n2ssXCRT.net
最近パワーバンド入る手前で一呼吸入るんだけど 
コレってそろそろkipsOHしろの合図?

186 :774RR:2021/07/09(金) 22:01:32.87 ID:NpcsSpwF.net
俺のはKIPS整備したら谷が消えたというか滑らかになったけど谷があった方がドッカンターボみたいで面白いよ

187 :774RR:2021/07/11(日) 10:00:16.27 ID:qG5BW3IY.net
KDX200E(KDX200R)系の社外KIPSパーツが出てるみたいなんだけど
品番的にSRにもつくだろうし、どうなんかなーって思ったが3万近くする
ちな品番はメーカーでも出てる12005-1121と92143-1147
廃番パーツの12005-1122と59051-1206
とりあえずチラシ裏
https://i.imgur.com/SHcPHFL.jpg
https://i.imgur.com/LfPrSOI.jpg

188 :774RR:2021/07/11(日) 14:51:43.66 ID:IWbgLO3T.net
品番が同じなら全く同じだろ

189 :774RR:2021/07/15(木) 12:29:27.73 ID:4TFAuuOQ.net
BDKのだろ?俺付けてるけど普通に使えるぞ

190 :774RR:2021/07/16(金) 22:50:14.98 ID:Vu+ehjQy.net
KDX200SRの正立初期乗りなんだが
フロントキャリパー2POTのってなんか流用できたりしないかな

191 :774RR:2021/07/18(日) 16:45:25.90 ID:xJ764KGG.net
クラッチのフリクションプレートって一番おくと その手前以降とでは型式が違うのですが、その違いは何だか知ってますか。

192 :774RR:2021/07/22(木) 18:40:04.98 ID:ymsmAzMe.net
220に前後ツーリスト履いてみた
これすげ〜よ
濡れた丸石でも砂地でもキャタピラみたいにどこでも行ける
ドロ沼以外なら万能
欠点はフルスロくれるとブロックが千切れ飛びそう

193 :774RR:2021/07/22(木) 18:58:00.73 ID:Nsfns4Ti.net
19インチのやつあったっけ?
と書こうと思ったらリアが19インチなのは200だけだったのか

194 :774RR:2021/07/22(木) 21:15:04.25 ID:g2DQeK8d.net
200もイイネ  
19インチはモッサータイヤが選び放題じゃん!

195 :774RR:2021/07/23(金) 01:04:59.78 ID:HVxSCGwu.net
10年振りに200エンジン(搭載の125フレーム)のエンジン掛けてみた。キャブ掃除だけですぐかかったけど念の為KIPS掃除もするか悩む所

196 :774RR:2021/07/23(金) 04:00:13.52 ID:fASbKIOt.net
KIPSばらすとガタガタで交換したくなるぞー
見なけれぼ良かった…

197 :774RR:2021/07/24(土) 01:51:41.79 ID:n5K3Pu2o.net
>>196
定期的に現状確認はしたいな
KIPS固着からギヤ潰れになっちゃうし純正部品でないし
久々にKDXの音聞いたけどやっぱり2スト最高すぎてヤバい

198 :774RR:2021/07/24(土) 05:41:00.38 ID:GopzsS74.net
220にFMFのチャンバー付けてるがセッティングが決まらない
平地に合わせると山で吹けない
山で吹ける様にすると平地で低中速でボコる 回せば問題無い
本来コースで使うパーツだからこんなもんなのかな?

199 :774RR:2021/07/24(土) 17:52:48.42 ID:ofa7uB4V.net
意外と忘れやすいのが、前後輪のブレーキオイル交換。
あとキャリパーのオーバーホール。
ばらしてみてすごく汚くて驚くぞ。
固着する前に早めにやりましょう。

200 :774RR:2021/07/24(土) 17:52:58.30 ID:g0wmQwnr.net
春先までまともだったけどここんとこ
125の中域から高域エンジン息継ぎまくりで
本日キャブばらし、KIPS清掃それでも治らん
次は電装系疑えばいいのか?
イグニッション?イグナイタ?

ダレカタスケテ、オネガイ

201 :774RR:2021/07/24(土) 17:56:07.61 ID:ofa7uB4V.net
>>200
答えは簡単。
夏だから。
プラグ新品に交換してみ。

202 :774RR:2021/07/24(土) 21:24:59.90 ID:g0wmQwnr.net
>>201
ありがとう明日交換してみる
電装系が弱ってるのかなぁ

203 :774RR:2021/07/25(日) 00:36:05.67 ID:dITT20AC.net
MJ一つ落としてみれば?

204 :774RR:2021/07/25(日) 08:55:29.97 ID:UwAuWrea.net
プラグ関連交換すると直るときあるよね
プラグキャップ内が錆びて同じ現象起きたときある

205 :774RR:2021/07/25(日) 15:16:18.83 ID:hl4/WIP+.net
レーサーレプリカからKDX125SRに乗り換えました。
納車待ちですがよろしくお願いします^^

206 :774RR:2021/07/25(日) 19:01:06.26 ID:CfpCzqt1.net
おめいろ!
楽しみですね

207 :774RR:2021/07/26(月) 17:09:58.27 ID:uib4p3b2.net
質問なんですが、KDX200SRにKDX250SRのリアサスってポン付けできる‥?
ロッドの長さが7MM変わるとかだけど、特に問題なくつくかなぁ

もしやってる方とかいたら教えてください‥!

208 :774RR:2021/07/28(水) 21:56:58.08 ID:kMsnxAbE.net
つきませんでした‥((

209 :774RR:2021/07/29(木) 10:37:53.63 ID:qkaPWhWO.net


210 :774RR:2021/07/29(木) 21:13:18.98 ID:07UXO+vX.net
>>208
サスの先端の金具が入らなかったのか、本体がどこかに干渉するのか
先端の金具なら削ったら入るんでは?

211 :774RR:2021/07/29(木) 22:43:57.71 ID:YSU08AHQ.net
>>210
サス自体は問題なくつくんだけど、チャンバーがサスのリザーブタンクに干渉しちゃってだめな感じでした
200用はちゃんとチャンバー避けられる様に下向きに作られてるみたい

人柱ですのでご参考にww

https://i.imgur.com/V8V15kG.jpg
https://i.imgur.com/IMEWngF.jpg

212 :774RR:2021/07/29(木) 23:11:36.89 ID:nRQndNc8.net
貴重な情報感謝
しかしサスって言うからスイングアームごと交換するのだと思ったがショックだけの話か

213 :774RR:2021/08/01(日) 21:37:54.27 ID:sYnEszeJ.net
250F1買いました!
クランクは2年前にOH済み、そこから2000km程乗った個体
林道ツーリングと河川敷コースに使おうと思ってます

メンテの注意点などありますか?

214 :774RR:2021/08/01(日) 21:40:31.85 ID:XJ0LlXiH.net
おめっ いい色買ったな!

215 :774RR:2021/08/01(日) 23:17:47.47 ID:M2gN2ImV.net
だれかA2型以降のジェネレータ余ってる人いない?
知り合いから前期の車体と後期のハーネス類貰って、あとはジェネレータだけって状態なんだけど。

216 :774RR:2021/08/02(月) 08:40:13.21 ID:uybESxk4.net
いても普通、自分のために取っておく。

217 :774RR:2021/08/02(月) 09:38:13.22 ID:OLJ6peCn.net
オークションに落ちてるんじゃない?

218 :774RR:2021/08/02(月) 12:22:36.25 ID:LdqKssWt.net
オク漁ればそれなりに有るだろ
エンジンごととか腰下とかでも
まだ有るだけありがたい

219 :774RR:2021/08/02(月) 21:02:04.54 ID:tDo+imD7.net
>>211
なるほど 参考になります

220 :774RR:2021/08/10(火) 16:54:57.65 ID:g9j3+rJd.net
125SRのキャブをPWK28に変えたのはチラホラ見るけど200SRのを変えたってのは見ないから変えてみた
セッティング情報が無いからとりあえず純正pe28の番手より少しだけ濃くしてるけど普通にアイドリングして走れる
燃費も測りつつこれからセッティング出していくけどセッティングデータ出たら欲しい?

221 :774RR:2021/08/10(火) 17:28:42.32 ID:ndigfcEf.net
うちもPWK28にプロスキルだな

222 :774RR:2021/08/11(水) 05:13:06.51 ID:gglUzE9A.net
>>220
欲しいです お願いします

223 :774RR:2021/08/20(金) 13:10:59.67 ID:G6vVLCST.net
KDX200SR初期1PODのキャリパー強化検討してるんだけど
キャリパーサポート作って2podにするか、KDX220のフォーク移植して付けるか‥
フォーク径って共通なのかな??

224 :774RR:2021/08/25(水) 09:18:38.03 ID:Jm6c0qAk.net
KDX125に250用の燃料タンクに変えた人おる?

225 :774RR:2021/08/25(水) 22:02:00.08 ID:M05tb0qT.net
KX250Fの樹脂タンクならヒートガンで変形させて付けた

226 :774RR:2021/08/27(金) 11:49:52.36 ID:wOBk5bwq.net
気温が高いと信号待ちでエンストするし、 33走ってると一時的にエンジンを停止させた場合 )再始動が非常に困難な状態になったりするんだけど皆さんどうしてますか。

227 :774RR:2021/08/27(金) 12:14:42.60 ID:r2TEZnK3.net
気温上がって相対的に濃くなったととすれば、まずはパイロットスクリューを開く。開きすぎるようならスローを一つ落とす。かなあ。

228 :774RR:2021/08/27(金) 14:56:59.71 ID:jrQdTeiZ.net
ひたすら調整かね。
前は夏場信号待ちでエンストしてたんだけど、今は問題ない

229 :774RR:2021/08/27(金) 15:20:59.45 ID:0omtSqCW.net
>>227
標準値より おっしゃる通り薄めに調整していますが さすがにここのところの暑さでかかり悪いです。
ガソリンスタンドで給油後キック20連発ちょっと恥ずかしいです。
イグニッションオフでスロットル全開 からの空キックで掃気しています。
それにしてもえんじんをきるのが怖くなってしまいます。

230 :774RR:2021/08/27(金) 22:59:07.52 ID:1/e5eNqG.net
プラグ新品にしてみた?あとはインマニひび割れからの2次エアとか。
薄くてもアイドリングでエンジン止まるよ。

231 :774RR:2021/08/28(土) 08:22:41.93 ID:dmDBulw9.net
給油後キック20発はいくらなんでもおかしいだろ。
エンジンあったまってるし、完全ガス欠じゃ無ければフロートにガソリンも残ってるだろうから

232 :774RR:2021/08/28(土) 12:19:06.14 ID:LBgIwVEV.net
油面がメチャメチャ狂ってるとか、圧縮が落ちてるとか
4ストキック車みたいに再始動地獄はおかしいね

233 :774RR:2021/08/28(土) 12:48:02.52 ID:dmDBulw9.net
青空駐車だとキャブに水入ったりしても、エンジンかかりにくくなるよ。
ゲリラ豪雨にあった時がそうなった。
水はともかく、腐ったガソリンとか沈んでるかもしれないので、油面調整ついでにフロートぐらい開けてみたら

234 :774RR:2021/09/01(水) 09:02:57.97 ID:yemCPaYP.net
Amazon とかモノタロウで販売されている京浜キャブレター レーシング使用オンリーというやつ使ってる人いますか?
これってつかえるの。

235 :774RR:2021/09/01(水) 10:07:56.24 ID:st9p3U/y.net
腕次第

236 :774RR:2021/09/01(水) 10:18:31.36 ID:94ihhYq/.net
モノタロウでも偽PWK売ってるのか

237 :774RR:2021/09/01(水) 18:59:33.58 ID:qYqMMMy/.net
中華のPEて使えんの?

238 :774RR:2021/09/01(水) 19:48:33.62 ID:tDt411HW.net
コピーは普通に使えるのもあるし、コピーのコピーもあったりで当たり外れがあると思う

239 :774RR:2021/09/01(水) 20:17:42.70 ID:khqS56C9.net
PWK29.5とかいれてる人いたりする?

240 :774RR:2021/09/01(水) 21:22:30.21 ID:v/VbxzjK.net
モノタロウのは本物だろ。
PWK28たっていろんなバージョンあるからな。

241 :774RR:2021/09/01(水) 22:09:53.70 ID:3sH6DzK0.net
OKO30なら入れてる

242 :774RR:2021/09/02(木) 09:07:30.22 ID:6PI4Vbl9.net
OKOって4スト向けしかないんじゃないの?

243 :774RR:2021/09/02(木) 13:40:51.42 ID:tFfriM16.net
偽物と承知で入れてセッティング出ずに時間と金を浪費しました
安物買いの銭失いとはこのことかと痛感し本物を買うとセッティングも数回のジェット交換でバッチリ決まり下から上までストレスフリーです

244 :774RR:2021/09/04(土) 15:57:02.85 ID:g/h3rY7Q.net
同じ京浜の型番の キャブレターを持っていますが 純正品と偽物? で同じジェッティングとセッティング でくらべてみましたがやはりとこか微妙に違いがあるようです。
やはり偽物と言われているものは レース用などでぶんまして乗るために作られたものではないかと思います。
あそこまで綺麗に作り込まれているのならば限りなく純正品に近づけて欲しかったですが。

245 :774RR:2021/09/06(月) 10:44:42.19 ID:HrNX6Rox.net
ミクニのVM28やTM28と比べるとどうなんでしょうか?

246 :774RR:2021/09/06(月) 14:13:58.15 ID:6eJ8zEdF.net
俺はOKO28だけど、純正のPE28から外したMJをOKOに移植してMJ120,SJ42、ニードルクリップを上から二段目で全然問題ない。

247 :774RR:2021/09/08(水) 18:55:47.10 ID:c/z00Yip.net
OKO30同じく純正のジェットそのまま移植
ついでにニードルも移植でちょうど良かった

248 :774RR:2021/09/15(水) 18:44:36.04 ID:TQwdbiKl.net
エンジンおろしてオーバーホールしてもらった
後10年は乗れるな 

249 :774RR:2021/09/16(木) 11:18:41.51 ID:1IqemEvM.net
125のFブレーキを強化しようと思って
200後期用の2POTキャリパーを入手してみたけれど
サポート固定ボルト穴のピッチが違っててガッカリでした。
 素直にKX用を購入しておけば良かったかな?
他に流用可能なモノはありましたっけ?

250 :774RR:2021/09/16(木) 11:38:01.87 ID:/FEt2qZi.net
>>249
知ってるかもしれないがキャリパー変えただけじゃそこまで大した違いはないよ

251 :774RR:2021/09/16(木) 12:14:32.31 ID:wuzjJiRh.net
え?純正とkxのでは大違いなんだが。
変わらないというほうがおかしいんじゃ無いか?

252 :774RR:2021/09/16(木) 15:57:27.31 ID:rq8Ghr5s.net
シェルパのキャリパーも付いたんちゃうかな?

253 :774RR:2021/09/16(木) 16:00:22.88 ID:JC3SI/FN.net
というか、シェルパとkxが同じトキコのヤツかと。
余計な情報だけど、アドレスにも流用可能。

254 :774RR:2021/09/16(木) 19:01:59.07 ID:2X1NZ6a9.net
キャリパーだけだと少しマシくらいだね
マスターとホースも変えてやっと安心レベル

個人差あるだろうけど複数台乗って他社種との比較なんでKDX125のキャリパーだけで満足の人はそれで良いと思うよw

255 :774RR:2021/09/16(木) 19:45:20.86 ID:bUnVWV4s.net
>>254
そうなんだ初めて知ったわw
確かにキャリパー変えただけじゃ気持ち変わったレベルだね

256 :774RR:2021/09/16(木) 20:49:38.48 ID:I3i4+CyH.net
むしろキャリパーよりもホースが先

総レス数 933
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200