2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬眠を知らぬ】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :774RR:2021/01/26(火) 14:49:12.27 ID:LOx0dN8T.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443099105/

267 :774RR:2021/09/22(水) 07:47:10.22 ID:wKB4EZ4C.net
金掛けられんといったって突然ガソリンぶちまけるようなものを乗り回すなよ

268 :774RR:2021/09/22(水) 13:11:42.55 ID:D4oozgbK.net
KDX250SRだけど 燃費のことを考ると長距離ツーリングが苦になる。ビッグタンク欲しいなあ。IMSのやつもう売ってないんだよなあ。

269 :774RR:2021/09/22(水) 16:15:45.45 ID:bOWnVdoD.net
まだKDX乗ってる奴いるんだ
10年程前125乗ってたけど、外装がすぐ白く粉吹いたみたいになるよな
もう外装部品メーカー在庫ないでしょ
みんな外装どうしてるの?

270 :774RR:2021/09/22(水) 17:10:18.65 ID:QvR+EYwD.net
今時PPにだって塗装はできるし、割れたってリペアできる

271 :774RR:2021/09/22(水) 18:04:47.44 ID:DafaiwDT.net
白い粉を軽く削ってヒートガンで炙ればキレイになる

272 :774RR:2021/09/22(水) 20:59:40.29 ID:prFfMX8i.net
>>266
やっぱりそうなんですね
KDX220とか250のリアホイールってポン付けできたりしませんかね

273 :774RR:2021/09/22(水) 22:13:41.81 ID:cPzd0+it.net
>>266
フロントMT21でジムやったらフロントから滑ってビビったわ。

274 :774RR:2021/09/23(木) 16:58:43.65 ID:1DqZqo/w.net
年式的に、当たり前と言やそれまでだけど、オイルタンクやら、クーラントタンクやらの劣化は気を付けないとヤバいね。 何した訳じゃなくても、知らんうちにヒビやら折れやらが出るわ。 まだ部品が出るのは助かるけど。

275 :774RR:2021/09/23(木) 17:09:48.63 ID:1DqZqo/w.net
て、書いたそばから、クーラントリザーバータンクはもう終了だったわ‥‥。

276 :774RR:2021/09/23(木) 19:40:31.35 ID:ZOkNBvV/.net
ついに125シリンダーも廃盤だしな。

277 :774RR:2021/09/24(金) 16:00:03.90 ID:44cNtUl/.net
買えるからと後回しにすると、気づくと廃盤というのが多くて困る

278 :774RR:2021/09/25(土) 03:18:44.85 ID:fBNTILd4.net
200SRの新品シリンダー持ってるけどオクに出したらいくらになるだろうか
誰も買わないか

279 :774RR:2021/09/25(土) 21:21:20.43 ID:DfPYVgze.net
>>278
落札相場で検索すれば

280 :774RR:2021/09/25(土) 22:31:00.86 ID:rXHafFiz.net
シリンダー

281 :774RR:2021/09/25(土) 22:31:24.65 ID:rXHafFiz.net
シリンダーなんて再メッキかければ生き返るやろ

282 :774RR:2021/10/02(土) 16:58:25.88 ID:KNJmZI7R.net
ワイズギヤのショートレバー付けてみたけど指痛いなこれ、削って使うものなのか?って思うくらい

283 :774RR:2021/10/17(日) 18:52:56.03 ID:ylGvW/xR.net
ガレージ片付けてたら綺麗な220Rのシート出てきた
そういえばピンクシートカッコ悪いからどうせならハイシートと思って買って直ぐにバイク売ったの思い出した
125は形状合わないし
オクでも需要無さそうだし売れないかな

284 :774RR:2021/10/17(日) 19:21:25.23 ID:bzwyc0BV.net
カワサキってピンクやらムラサキやらグリーン以外の色センスが壊滅的だよな

285 :774RR:2021/10/17(日) 19:27:58.39 ID:4we8dB1g.net
おっと、ゴミバケツ色と揶揄された
125の悪口はそこまでだ。

286 :774RR:2021/10/17(日) 19:28:17.56 ID:DnV9+XSW.net
KDX125でPWK28のセッティング中なんですが、どなたかアドバイス下さい。
アイドリングが不安定で、スロージェットを濃いめ薄めどちらに振ってもエアースクリューが0回転〜1回転くらいで安定するのが変わらず。
むしろ締め切ってもアイドリングしてしまいます。
スターター引っ張ると回転数上がったりするので燃料吸ってない様な印象です。
エンジンがかかっている時に車体を揺らすとエンストするので油面がおかしいのかと思い、油面を動かしてみてもあまり変化が有りません。
実際に走らせてみるとパワーもあり、高回転まで綺麗に回るのですが、ブレーキを掛けるとストールしそうな感じがあり、一時停止などではスロットル煽ってないとエンストしてしまう状態です。
二次エアーも確認しましたが無かったです。
色々と濃いめ薄めに調整しているのですが変化があまりないので、根本的な問題なのかと悩んでます。

287 :774RR:2021/10/17(日) 20:09:45.85 ID:bzwyc0BV.net
俺もPWKで信号待ちアイドリングが不安定で困ってたけど収まったな。あんまり覚えて無いけど、やっぱりスローとエアスクリューの調整だった気がする

288 :774RR:2021/10/18(月) 06:50:26.13 ID:o59CgIFa.net
ニードルが合ってないんじゃないか?

289 :774RR:2021/10/18(月) 07:23:18.92 ID:CTwmCI5Q.net
おれも似たようなのあったよ。
停まったときに回転落ちて、ちょっとしたらアイドル回転にもどるから油面かなと思ったけど
スロー追い込んだら治った。

290 :774RR:2021/10/18(月) 14:50:33.41 ID:2S1Xgsqo.net
PWKは追い込んでセッティングが出ても標高差で吹けなくなるからなぁ
+1000mほどで違和感出てきて+1500mでエンジン回転数上げるのがエアスクリュー調整しても厳しくなるのでPJに戻したよ
もはや稀少な2ストなので無理させずトコトコ走ればそれで満足w

291 :774RR:2021/10/18(月) 15:10:18.26 ID:Bgtx+vGZ.net
皆さんありがとうございます。
自分の経験不足なだけかも知れないのでもう少し追い込んでみます。

292 :774RR:2021/10/18(月) 15:49:17.90 ID:OnQA0z9Q.net
高速使えないのにわざわざ標高1000mのとこなんかに行かねーわ。

293 :774RR:2021/10/18(月) 15:50:44.52 ID:Rz2Np7rX.net
キャブは濃い方から、
48あたりから試してみれば?

294 :774RR:2021/10/19(火) 08:08:37.59 ID:Pu+/Bx8S.net
2STはどうしてもプラグの 電極がカーボンで汚れてしまいます。
自分の経験則から言うと どうしても プラグの火花の飛び方が安定してないようなイメージが広がります。

295 :774RR:2021/10/19(火) 09:59:00.37 ID:xhaCsv6D.net
よくあるググると必ず出てくる説明みたいなこと言ってんな

296 :名無し:2021/10/20(水) 00:33:01.13 ID:kNFoHiyU.net
最近A3のKDX125貰って純正に戻したりしてるんだけど、このカラーがなくて困っている。。
汎用品探してもなかなか見つからないんだが、なんかいい手ないかなあ
92143A - 921431453 カラ-,FR アクスル,L=5

297 :774RR:2021/10/20(水) 09:12:39.90 ID:1sQvZfIw.net
海外ならあるみたい&サイズわかるならワンオフ。

298 :774RR:2021/10/20(水) 12:11:25.97 ID:yw0vKa2a.net
ミスミで探せば?

299 :名無し:2021/10/20(水) 23:35:23.59 ID:7NE5TAof.net
>>297
海外にあるのか。
EBAYで見てみます。。
ワンオフは悔しいので、最悪ワッシャを重ねる方針で行こうと思います

>>298
ミスミは個人で販売していないのがね。。
会社経由だと確実にばれるし、現実的に厳しいです

300 :774RR:2021/10/21(木) 06:58:05.51 ID:NDIqwJic.net
ワンオフの方が断然良いだろ、、、

301 :774RR:2021/10/21(木) 07:34:11.73 ID:FdbIyM6v.net
>>299
ミスミにあるなら代わりに買ってやってもいいよ。
単なるパイプなら特注も出来るけど鍔付きだと特注出来なかった気がする

302 :名無し:2021/10/22(金) 01:00:44.79 ID:ApoPWbtq.net
モノタロウで血眼になって探したら、切削加工治具の位置決め用ワッシャーがあって、5mm厚で内外径も概ねジャストだったわ
この厚さだとカラーだのワッシャーだのスペーサーだの名前が微妙だし、うまく所望のサイズのものがフィルターに掛からなくて困るわ
やっぱこういうの探すのはミスミが一番だなあ

303 :774RR:2021/10/26(火) 22:54:07.61 ID:8Raawf0S.net
>>290
信州や山梨みたいに2000m級の道があるところでは
125やセロー225みたいな排気量のバイクだと
到底キャブだけでは追いつかず
エアクリーナーボックスにボコポコ穴を開けて
閉じたり塞いだりで対応したっけな。
それ用のグロメットみたいなのもラフローとかで昔は売ってた。今は知らん。

304 :774RR:2021/11/01(月) 17:53:28.46 ID:kN67/WwC.net
286です。
あれからキャブ調整追い込んでたのですが、2次エアーっぽい症状が続いたので色々当たってみたところ、クランクシールからの2次エアーかもです。オルタ側のクランクシールが怪しいのですが、内側からの交換しか出来ないんでしたっけ?

305 :774RR:2021/11/18(木) 08:57:08.14 ID:xm5VZQ9A.net
8月にKDX200のキャリパーを2pod化できるかどうかカキコしたヤツですが
無事Kdx220のフロント一式に交換して、取り付けできましたよ〜
安いし、めちゃ変わるからおすすめです 
https://i.imgur.com/1Ic1cyn.jpg

306 :774RR:2021/11/24(水) 16:34:19.27 ID:VTTYNG7x.net
本日高速走って焼き付いた以上。

307 :774RR:2021/11/24(水) 23:43:42.64 ID:cRvAbtKI.net
>>306
何か不備でも?

308 :774RR:2021/11/25(木) 18:48:52.18 ID:T15vBGU/.net
>>307
夏の燃調のまま走ってしまった。

309 :774RR:2021/11/29(月) 14:40:14.37 ID:X3rrH4wq.net
こわいな

310 :774RR:2021/11/29(月) 23:16:46.59 ID:gFe7UbPa.net
朝晩と昼で寒暖差が大きいから、暖気中にエアスクリュー調整するのがルーティンになりました

311 :774RR:2021/12/02(木) 20:59:47.99 ID:Nl3I16uy.net
>>310
通勤とか毎日乗っているの?

312 :774RR:2021/12/04(土) 14:44:57.99 ID:186wc+Rb.net
ふと気付いたKDX200SRのハンドル左のホーンスイッチの下側、なんか取り付きそうな形してるけど純正では何か付いてるの?
買ったときには何もなかったけど

https://i.imgur.com/ROhCErL.jpg

313 :774RR:2021/12/05(日) 10:37:44.48 ID:09I8HD4b.net
エンジン直さないと

314 :774RR:2021/12/05(日) 15:56:04.80 ID:OEWj6G7j.net
そもそも動かさないと

315 :774RR:2021/12/05(日) 16:39:42.39 ID:MTeB42/E.net
乗ったら乗ったでめちゃ面白いんだよなKDX

316 :774RR:2021/12/06(月) 23:19:24.20 ID:ZKRmpCs0.net
おまいらのKDX見せて

317 :774RR:2021/12/07(火) 00:01:43.73 ID:UKppMYVg.net
ボロン↺∪↻

318 :774RR:2021/12/07(火) 17:43:33.60 ID:UU72n0bD.net
>>316
 ほらよっと。

https://i.imgur.com/zGiPpYa.jpg

319 :774RR:2021/12/07(火) 18:04:00.12 ID:g7FcwbZZ.net
>>316
ほらよっと。
https://i.imgur.com/rUy3PGv.jpg

320 :774RR:2021/12/08(水) 09:10:16.44 ID:8qJw3+n1.net
みんなきれいに乗ってるな

321 :774RR:2021/12/08(水) 09:55:33.43 ID:1XG9dv8U.net
綺麗な外装欲しいなぁと思って早5年
タイラップ外装のまま

322 :774RR:2021/12/08(水) 12:33:29.90 ID:u8ie5VWp.net
キレイに乗り過ぎて面白くない中途半端な乗り物になってる、、、
そろそろぶん投げバイクにしようかなぁ

323 :774RR:2021/12/09(木) 11:11:40.86 ID:1mZttPLn.net
外装さえ流通していればな…割ったら終わりってのがなあ

324 :774RR:2021/12/09(木) 11:30:01.63 ID:V/LZIxR6.net
リアフェンダーとシュラウドさえ、なんとかなればね。細かい事言い出すとキリが無いけど。

325 :774RR:2021/12/09(木) 15:34:05.01 ID:pqazStc6.net
Facebookで外人が125の社外外装を入手してアップしてたけど、そのショップの詳細はイマイチ分からんかった

326 :774RR:2021/12/09(木) 20:01:53.43 ID:ols20ZBr.net
この流れで125を久々に通勤で使ってみた。
やっぱり小排気量の2stおもしろいね〜
PWK28でスロー45なんだけど、寒くなったかミクスチャ0.5戻し以上だとアイドル中止まるんだけど、48に上げたほうがいい?

327 :774RR:2021/12/14(火) 08:05:32.49 ID:yO2HyuCL.net
>>326
ジェットニードルのクリップを一つ下げて濃くしてみるといいよ

328 :774RR:2021/12/18(土) 03:33:09.61 ID:yOM26R3P.net
>>312
KLR250のスイッチ使い回しだからチョークレバーが付けられる

329 :774RR:2021/12/18(土) 08:38:09.58 ID:ADC8xc+T.net
>>327
ニードルクリップはアイドリングとは関係無いだろ

330 :774RR:2021/12/18(土) 12:21:45.47 ID:kF1vRJyo.net
あるよ

331 :774RR:2021/12/18(土) 12:37:41.03 ID:uHrOBjPc.net
>>330
わからんので教えてください。
スロットルオフ時はMJ完全に塞いでいるからアイドリング関係ないんじゃないの?

332 :774RR:2021/12/18(土) 14:41:19.44 ID:kF1vRJyo.net
完全にはふさいでないから
ほんとはストレート径弄りたいとこだけどね

333 :774RR:2021/12/19(日) 10:17:38.36 ID:6yqWtn/S.net
メインを塞ぐってかニードルジェットを塞ぐって覚えた方が良いかもね
キャブの種類にもよるだろうけどPWKなんかはベンチュリの流速速い仕組みだからメインでもアイドルに結構影響するかもね
このあたりがpwkはニードル選びが大事なとこなんだろな

純正キャブで純正ニードルしかない場合クリップが最上か最下の時はスロー番手を上げ下げしてみるってのもジェッティングのセオリーだね

334 :774RR:2021/12/19(日) 10:50:08.61 ID:Ze0faEMl.net
ここは為になるな

335 :774RR:2021/12/20(月) 13:17:46.42 ID:l9DvU+MQ.net
アイドリング不調は暖まり切ってなかっただけかもです。クリップ下げだと加速もっさりなんでワッシャー1枚かましたらいい感じ。
アドバイスありがとうございます。

336 :774RR:2021/12/27(月) 22:03:24.16 ID:2OkuzPYu.net
>>328
おお ありがとう
なるほど…
確かにチョークレバーの位置だな

337 :774RR:2021/12/27(月) 23:40:37.41 ID:wR6mK4Zx.net
はじめまして
この度A1を購入しました!
何かここはチェックした方が良いってとこ、弱点などアドバイスをイケメンたちに頂きたいです
KIPSの動きくらい手始めに見てみたいと思います。
kipsシャフトが、シリンダー、クランクがパッと調べて製廃っぽいくて結構ビビってますw

338 :774RR:2021/12/28(火) 08:06:14.83 ID:CJDHG9r9.net
それ以前にA1は交流だから苦労すると思うよ

339 :774RR:2021/12/28(火) 15:33:54.15 ID:TAS6Il3l.net
>>338
a1.a2も?辺りまで交流でしたよね
具体的には何が困る感じですかね?
ライト関連くらいしか思いつかないですが

340 :774RR:2021/12/28(火) 18:43:37.02 ID:HbaWU+fZ.net
おれはバッテリ化してLEDの問題はクリアしてる

341 :774RR:2021/12/28(火) 19:00:59.57 ID:O4R0abg7.net
ヘッドライト暗すぎだけど、皆とっくにLEDライトにしてるの?

342 :774RR:2021/12/28(火) 20:36:27.97 ID:q6J22Z/G.net
ハロゲン球のままだが不満は無いぞ。夜の林道とか走っているのか?

343 :774RR:2021/12/28(火) 23:06:33.65 ID:cL6PxzWS.net
明るくするとカッコばっかりで走らない現行車みたいなイメージになるのが残念なんだよね

344 :774RR:2021/12/28(火) 23:26:13.75 ID:/fIokvuI.net
格安hidだけど変なタイミングでエンジン掛けたり信号待ちで電圧下がると消えてそのままだけど
正直明るさは不満ない

345 :774RR:2022/01/01(土) 18:26:36.31 ID:CyuPq4Sd.net
あけおめ
新春からウインカーレンズがどっかに落ちて無くなったwww

346 :774RR:2022/01/01(土) 18:47:02.60 ID:UeiNjRv7.net
>>345
あけおめ

バイク乗れるのがうらやましい

積雪の宮城県民

347 :774RR:2022/01/03(月) 20:39:49.57 ID:XBeLJ4sy.net
あけおめ
社外チャンバー入れた
かっこいい
https://i.imgur.com/8nyvtzQ.jpg

348 :774RR:2022/01/03(月) 20:55:53.33 ID:KeChiuM1.net
あけおめ!
夏頃に全バラした車両をのんびり組んでて
今日はハーネスに取り掛かってたんだけど、
この時期は柔軟性が無くって難儀しますな。

349 :774RR:2022/01/05(水) 01:13:52.42 ID:iS9M7VtA.net
オイルポンプの下からオイルが漏れているんだけど、
修理するには液ガス塗るって手でOKかな?
Oリングだけ部品出ないみたいだし。

350 :774RR:2022/01/05(水) 07:31:11.75 ID:Ksf73brH.net
それで漏れなきゃそれでいいし、Oリングは規格モノ結構あるし、無ければ作成キットもある。素材に注意ではあるが。

351 :774RR:2022/01/05(水) 12:47:16.17 ID:dEd8rgKB.net
KDX200のリアホイールを18インチにしたいんだけど、125のがスプロケット変えるだけでポン付けってマ?

352 :774RR:2022/01/05(水) 12:49:50.16 ID:5wf6hMea.net
リヤは220やKLXだろうがハブは同じ型番だったから、なんでもいけるんでない?
高年式は知らんが。

353 :774RR:2022/01/05(水) 12:55:08.58 ID:dEd8rgKB.net
たしかに品番同じだ…!
んじゃ基本同年式のKDX125.220.250とかKLXがほぼほぼ付きそう

教えてくれてありがとう

354 :774RR:2022/01/05(水) 15:28:49.34 ID:q8KiSz+s.net
kdx125srのリアはリム幅狭い

355 :774RR:2022/01/05(水) 15:52:57.52 ID:zB/3D4u7.net
新年早々タヌキの死骸轢いてしまった...

356 :774RR:2022/01/05(水) 20:31:21.55 ID:LUiYKF3Q.net
>>351
ポン付けでした。

KDX125(スイングアームは250)に200のリアホイール。
スプロケは125のを200に付け替えて428で使ってます。
ブレーキディスクも200に付いていた物がそのまま使えました。

357 :774RR:2022/01/05(水) 22:45:58.53 ID:i90M/rbE.net
125だけリム幅狭いから4.60履かせるなら要注意ね。
まっ狭くても履けるんだけどね。

358 :774RR:2022/01/06(木) 07:40:37.24 ID:S+BOQ8V6.net
ありがてぇ、ありがてぇ
物があったら250のにしようかな
125のが圧倒的に安いんだけどね

359 :774RR:2022/01/06(木) 08:45:36.63 ID:a1Np6FrP.net
250f1のチャンバーを250f2につけるアタッチメントってあるの?

360 :774RR:2022/01/10(月) 23:11:28.39 ID:C8esIB6t.net
kdx125ですが、オイルポンプ辺りに繋がるドレンホースからオイル漏れが、、、
何が原因かわかるイケメンいますかねぇ。
まだ買って日が浅いものでして
後、2ポットキャリパーが入っていてラッキー。
と思いましたが全然ブレーキ効かない。(こんなものか?)マスターも11mmに変わってましたがこれはベストマッチなんでしょうか?
先輩バッタさんの回答待ってます。

361 :774RR:2022/01/11(火) 11:54:10.23 ID:klbFCgty.net
オイルタンク損傷やオイルタンクキャップ損傷はあるある 
あと単純にホース劣化
このあたりは消耗品だからまず確認
それで改善されないならオイルポンプガスケットがアウト

ブレーキはマスターのOHしたりキャリパーのOHしたりとか色々あるだろうけどまずはエア抜きしてごらん?

362 :774RR:2022/01/11(火) 13:20:46.20 ID:u6KP2L+7.net
>>360
何から乗り換えたのか何を基準かにもよるがトキコの2ポッドキャリパーに変えただけじゃほぼ効かないノーマルよりはマシ程度
トキコに加えてマスターとホース変えてやっとまぁまぁ
走るバイクだが止まらないバイクでもある事を承知で安全運転を心がけよう

363 :774RR:2022/01/11(火) 16:10:15.32 ID:seMo03wx.net
トキコで効かないとか、メンテ不足でなければ、頭おかしいか止まれないような速度域使ってるDQN。
ノーマルは効かないのはわかる

364 :774RR:2022/01/11(火) 18:07:37.86 ID:riFHWgbS.net
362じゃないけど内容には同意見
2potにしても他が純正のままだと
え、こんなもんなの?ってなる

365 :774RR:2022/01/11(火) 19:15:04.46 ID:d7UEVt7+.net
360です。
オイルは親切にも?リアサス辺りのドレンホースから漏れてたんですよ、、(リアサスからではないかと)
ブレーキに関しては、
Fフォークからオイルが漏れがあってそれも原因かも知れません。(オイルついたら全く効かない気がするが・・・)
後エア抜きを試みたらマスターから滲みがあったのでマスターを買うか今の11mmのをohするかで迷ってますた。

366 :774RR:2022/01/11(火) 20:05:52.94 ID:Fs8qHixN.net
ミッションのブローバイだろ
漏れるなら貫通してるってことだからオッケー

総レス数 933
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200