2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬眠を知らぬ】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :774RR:2021/01/26(火) 14:49:12.27 ID:LOx0dN8T.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443099105/

536 :774RR:2022/05/11(水) 22:42:12.29 ID:9dRVrV9l.net
??????

537 :774RR:2022/05/11(水) 22:48:16.76 ID:bD2+/Gbg.net
どっかの誤爆かな

538 :774RR:2022/05/11(水) 22:49:50.36 ID:owFYmBqE.net
>>534
インパクトが電動じゃないというのはエアーがいいって話じゃなくて、ハンマーで叩いて回すインパクトドライバーだよ。
ナメそうなネジがある場合は必須アイテムだよ

539 :774RR:2022/05/12(木) 06:53:57.98 ID:JlLERhLd.net
>>522です(NGワード用)
>>538
アレかぁ! ドライバービットだけで
使うものかと思ってたわorz
言われて見れば、そりゃそうやって使う物やな
危うくエアーインパクト買いそうになってたし
ありがとー

>>535
そりゃ、是非とも見ない様にした方が良いよ
>>522」って入れとくんでNGワード入れとけば
ご希望どおり消えるよ
人はね、合う合わない有るから、しかたないよね
イライラしてると精神衛生上良くないよ

別にこの話題も終わりやけどなーw

540 :774RR:2022/05/14(土) 11:30:28.42 ID:QlxMFbrz.net
バカッーターかまってちゃんのHOTかな?

541 :774RR:2022/05/14(土) 11:42:21.41 ID:wOTUwktn.net
アカウント気になる

542 :774RR:2022/05/14(土) 12:03:57.74 ID:PpVB9R+P.net
KDXは処分しただろ

543 :774RR:2022/05/26(木) 15:56:48.48 ID:f+toTLy9.net
KDX200なんだけど
12005-1122の排気バルブピン欠けちゃった…
使いまわしたいんだけどギア欠けはないからまだいけるかな?

https://i.imgur.com/iLJoZRn.jpg

544 :774RR:2022/05/26(木) 16:14:14 ID:MQun7ALe.net
シリンダー下側穴が広がりそうだし下のピンも折れそう

545 :774RR:2022/05/26(木) 16:20:15 ID:f+toTLy9.net
あーなるほど
ぐらついちゃうのか、確かにそれはありそう
社外高いんだよねぇ…とりあえずこのまま組んで到着したらまた組み付けてみるわサンクス

546 :774RR:2022/05/27(金) 20:00:11.93 ID:jUyz4scf.net
>>543
ヤフオクとかで焼けたシリンダーとか
部品付きで安く引っ張れないかな

547 :774RR:2022/05/28(土) 07:13:30.60 ID:wfMit5hj.net
>>543 まだいけるかな?
>>545 社外高いんだよねぇ…とりあえずこのまま組んで到着したらまた組み付けてみるわ


かまってちゃん?
いちいち

548 :774RR:2022/06/04(土) 11:08:14.69 ID:Utf3lr92.net
125のブレーカーってどういう仕組みなんですかね?
テールランプのギボシが振動で折れて、短絡したら電装系が全部落ちて、離れると復活。
サーキットブレーカーなのかなと。
点火系は生きてたのでそっちは別回路?

549 :774RR:2022/06/04(土) 12:08:03 ID:1gSOXGm0.net
遮断器なんぞ付いとらん
配線図読め

550 :774RR:2022/06/04(土) 20:43:51.54 ID:45iAN+OU.net
なんだか、125SRのサイレンサー詰まってる見たいだが
あの構造ってどうなってるの?
福室有りのグラスウール有りかな
焼くか!灯油かガソリンかパイプユニッシュか
どうしたらエエか迷ってる

551 :774RR:2022/06/04(土) 20:50:23.33 ID:1gSOXGm0.net
室アリの可能性高いからパイプユニッシュじゃないか?

自分ならチャンバー(ノーマル)含め焼くのはしないかな(膨張室にもKSRみたくウール貼られてるかもなので)

552 :774RR:2022/06/04(土) 21:47:54 ID:c24FYvYu.net
>>551
純正です。
やっぱり構造がハッキリしてないのに焼くのは恐いですね

553 :774RR:2022/06/04(土) 21:49:33 ID:1gSOXGm0.net
水抜くの大変だけどね

554 :774RR:2022/06/05(日) 07:35:39.52 ID:dYj4A3qt.net
サイレンサーの中どうなってンだろ?
KSRの動画見たいに、ぶった切った奴居ないのかな

555 :774RR:2022/06/05(日) 13:13:49.49 ID:io6sXOu8.net
適当な棒突っ込めばわかんじゃね?

556 :774RR:2022/06/05(日) 14:21:58 ID:D65Rwk0N.net
リベット外せば分解できるよ

557 :774RR:2022/06/05(日) 18:13:18.70 ID:dYj4A3qt.net
>>556
純正はリベット無いだろ?

とりあえずパイプユニッシュ2本分ぶち込んだけど
これどれくらいの時間置いておくんだろ?

558 :774RR:2022/06/05(日) 20:06:37.92 ID:GZuQOZa1.net
KX125サイレンサー付けるのに犠牲になって貰った純正サイレンサーあるけど解体する?

559 :774RR:2022/06/05(日) 21:03:00.54 ID:dYj4A3qt.net
>>558
解体ショーや!

560 :774RR:2022/06/06(月) 16:15:15.45 ID:QlCJJNCU.net
250則だけど125 はサイレンサー溶接構造なんだね。パイプユニッシュにつけるとアルミ溶けちゃうんじゃないの?
昔自分のサイレンサー強い溶剤(ピーピースルー)につけたらふにゃふにゃになってしまった。

561 :516:2022/06/06(月) 16:56:48.31 ID:oe9l8od5.net
125のサイレンサーは鉄製だよ。
内部構造がどうなっているかは知らんけど。

562 :774RR:2022/06/06(月) 18:57:17.04 ID:2PJluKqT.net
せやから、これから解体ショーが始まるんや
ワッフル
ワッフル

563 :774RR:2022/06/07(火) 00:04:08.19 ID:abhLYVL5.net
思い出したけどサイレンサー捨てられてる可能性出てきて草
あればいいなぁ……

564 :774RR:2022/06/07(火) 06:41:51.67 ID:lBr/+IBH.net
サイレサー?
チャンバーじゃねーのか?

565 :774RR:2022/06/07(火) 21:16:30.72 ID:PO02y2se.net
KDX 125だけど、外装の樹脂って、PE、PUそれとも
PPなの?この頃って、まだ素材の表示が無かった
時代なので、知っている人いたら教えてください。

566 :774RR:2022/06/08(水) 08:30:46.93 ID:t30QVaKp.net
外装は基本的にPPでしょ

567 :774RR:2022/06/19(日) 15:08:44.50 ID:zn9uHqkD.net
尼でフォークガード買おうと探したけど売り切れやん ちな白

568 :774RR:2022/06/19(日) 15:50:43.81 ID:uUp8BWEQ.net
中華のリプロ品は?

569 :774RR:2022/06/20(月) 20:39:03.98 ID:nyLsmYcc.net
バンプラバー砕け散ったからホムセンのゴムでも付けとこうと思うんだけど元のサイズ知ってたりしない?

570 :774RR:2022/06/21(火) 15:23:02.44 ID:NRSkOa4m.net
125にジグラムのローター取り付けたんだが、みんカラのレビュー写真と当たり位置が全く違う、、、組間違えの問題でも無さそうだけど滅茶苦茶不安、、
お互い2POTに換装済み
接触面ウェーブに掛かってるけどレビューだとウェーブに掛からないってなってる
付けてる方いたら現状教えてください

571 :774RR:2022/06/21(火) 20:38:04.39 ID:2XODrc5R.net
写真もなしに、、、、

572 :774RR:2022/06/27(月) 15:10:57 ID:ultHuoVE.net
>>558
そう言えば解体ショーまだー?

573 :774RR:2022/06/27(月) 16:59:58 ID:JpdN33+H.net
忘れ去られてると思ったぜ
中は別室二部屋だった
ちなみにサンダーの刃が無くなったから終わり
https://i.imgur.com/IAZOkLu.jpg
https://i.imgur.com/SY48wUs.jpg
https://i.imgur.com/vyusN4C.jpg
https://i.imgur.com/DV0i3la.jpg

574 :774RR:2022/06/27(月) 21:52:40 ID:l1YqJDXh.net
>>573
おぉーー!素晴らしい
因みに、グラスウールはある感じですか?
写真だと薄く金属パンチングとメッシュの間に
グラスウールに見える

後2室ならもう少し頑張れば、水排出出来そうな気がする

575 :774RR:2022/06/27(月) 22:08:59 ID:JpdN33+H.net
>>574
鉄板とメッシュの間にグラスウール二層で入ってる
125だと水抜穴は純正である

576 :774RR:2022/06/28(火) 20:59:58 ID:VTNtfUpc.net
>>575
これ、外周を輪切りにしても中のパンチングが
繋がってるから切り離せない感じですよね

結論としては、ウールが燃えるのでメンテは
パイプユニッシュが最適でおk?

577 :774RR:2022/06/28(火) 22:06:32 ID:bUh0nZAZ.net
>>576
正直水抜穴あるし二部屋だしでチャンバー側は抜けても
エンドパイプ側は綺麗に抜けるかわからん
それに音自体は大きくならんしメンテしなくてもいいと思う

578 :774RR:2022/06/29(水) 13:02:03 ID:t3m9GCyv.net
>>577
メンテ放置してたら、オイル吐くようになって
コース追い出されかけたw
まぁそこまで露骨じゃ無いけど、お上品に
自主的にメンテしたって感じかな

579 :774RR:2022/06/29(水) 14:20:20 ID:aHPIqwWx.net
>>578
それサイレンサーの問題じゃなくね?

580 :774RR:2022/07/01(金) 19:26:16 ID:osQIjUfG.net
>>579
ユニッシュで劇的改善したで

581 :774RR:2022/07/01(金) 19:32:16 ID:iWsKANcu.net
>>580
はぇ~
あんまり大差ないイメージしかない

582 :774RR:2022/07/02(土) 22:59:35 ID:0FwvfoTG.net
>>581
オイル吐くのは不調のサインで
様々な理由が有るやろ、ワイの場合は
サイレンサーの詰りが原因やっただけやで

まぁその前に、良い圧縮、良い火花、良い混合気で
圧縮測って、コイルとキャブ交換とか
抵抗値測ってもオイル吐き改善しないから半泣きやったけど
こんな非分解サイレンサーはノーメンテでもエエやろと
ナメてたワイがアホの子でした

583 :774RR:2022/07/06(水) 18:48:16 ID:6l+Mcv6V.net
ユニッシュした後マフラーに残った液を飛ばそうと吹かし込んで走ったらジャケットが使いモンにならんようになった思い出

584 :774RR:2022/07/19(火) 19:10:23.66 ID:yJftvplJ.net
ワイワイ言う肝バカッターうざい

585 :774RR:2022/07/21(木) 20:43:51.26 ID:QMkLGlfm.net
125のマフラーとEX出口のことで疑問に思ってることがあるので教えて下さい。
125用のEXガスケットをEX出口にあてがうと凹み部分にキチンと収まるので
こちらに関しては問題ないと思います。
で、ガスケットをマフラー入口部にあてがうとガスケット外径とマフラー入口の外径が同じ位なのですが、
これで正常なんでしょうか?
 マフラー入口とEX出口のセンター合わせが凄く面倒臭いです。。。

586 :774RR:2022/07/22(金) 08:37:20.35 ID:0GtrXyu3.net
グリスだったりでシリンダーに軽く接着する
ズレないよう慎重にチャンバーをつける
以上です

587 :774RR:2022/07/23(土) 22:43:16.09 ID:R9s46VkJ.net
>>586
やっぱりそうするのが正当な方法ですねー。
有難うございました。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125で質問です。A1とA2の違いって前にネットで調べて
・スイングアーム(A2が若干広く、チェーンアジャスターが変更された)
・シートレール(キャリーを付けられるようにボルトの受けがある)
・発電機周り(交流→直流化)
と思っていたのですが、パーツリストを見るとスイングアームとシートレールは同じ番号でした。
スイングアームとシートレールのアップデートはA3~での変更なのでしょうか?

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125a5乗りっす。
エアエレメントがボロボロになってて
新品に交換してキャブOHも同時にやったのに
絶不調

症状としては、
チョーク引いてアイドリングするが
チョーク戻すと回転が上がり、しばらくすると
エンジン止まる
2次エア吸い込んでるんかしら?
途方にくれてます
アドバイスお願いします

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
複数のアイテムを同時にメンテナンスすると原因追求が複雑になるのでオススメしない。
そもそもエアフィルター交換前は、まともにエンジンかかって走れてたの?

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>590
まともに走ってました

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ組み直し洗浄し直ししかねえだろ
なに悩んでんだ。

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
エアフィルター取ってみれば?
ボロボロで無いような状況に戻して原因をさぐる

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ詰まってるかフロートひっかかってるか
なんにしてもキャブばらし

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ひっかかりってか曲がりか
油面の確認

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スロットルバルブ逆組だったら笑う

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何でもかんでもキャブバラせば解決するわけじゃないだろ。
まずフロートの油面が正しく出ているか。そのあと濃いのか薄いのか判定しなきゃ意味ねえ

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでもかんでもじゃないだろ?
動いてたものがキャブばらしたら調子悪くなったっていうんだから、組み付けでミスしてるのを疑うのは普通

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボロボロのエアクリーナーが正常な役割を果たしていたと言い切れるのか?

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ薄いんだろうけど
フィルターが正しく付いて無いだけでも
薄くなるからな
バラした所順に確認する

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薄いなら、チョーク戻して回転上がらんだろ。

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薄いから上がるんでしょ……
チョークで適正な燃調になって落ち着く

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
は?

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薄いと上がるに一票

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に薄いと回転上がるよね

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰が禿やねん!

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薄いんだら禿げ上がるのはJK

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125のエンジンについて教えて下さい。
現状はキック数回でエンジンは掛かります。空ブカシするとまぁまぁ吹けます。
でも実走行してみるとどのギヤでもほとんど吹けずにすぐにオーバーヒートしてしまいます。
後輪を浮かせて手で回してみても抵抗なく廻ります。ガソリン経路の詰まりもなしです。
 原因としてはどのようなことが考えられますかね?

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吹け上がらないのとオーバーヒートを切り離して
考えてはどうでしょうか?
手軽にできるモノとしては、

1.チェーンアジャスターを1ノッチ緩めてみる。
2.サーモスタットを外して、少し走ってみる。

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーモスタット閉じっぱ
水不足
ウォーターポンプインペラ破損
ラジエーター詰まり
KIPS破損
抱き付き歴ありでピストンやリングガリガリ

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニュートラルだと吹けるけど走行で吹けないという1点だけなら、過去に排気が(マフラーやチャンバー)詰まってたという経験はある

612 :608:[ここ壊れてます] .net
608です。
情報後出しで申し訳ありませんが、
・チェーンアジャスターは1Gでダルダルです。
・サーモスタットは中身抜いてあります。
・KIPSはピストン&リング交換の際にOHしました。
・ウォーターポンプインペラは右側クランクシールを交換時に
 目視で確認したのみですが欠けはなかったです。

ラジエターの詰まりは未確認です。
マフラーの詰まりは、右側クランクシールが抜けてた時に
白煙モクモクだったので、原因として考えていませんでした。
サイレンサーはOH済みです。
 
ふと思ったのですが、
シリンダーのメッキがまだらでなくキレイサッパリ剥げるってことなんてありますかね?

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮見たら?
それで問題ないなら吸排気系って事になる
温間で見ろよ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドガスケットが吹抜けてるんじゃね

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガスが薄いんじゃないの
無負荷なら回るけど負荷がかかると回らない
ガソリンに気化熱で冷却できないからオーバーヒートする

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ再メッキ可能なら再メッキ
中古シリンダーを探す
もうどうにでもなーれでオイルポンプ止めて混合にしてみる

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ですが、2速の入りが急に悪くなったのですが何が原因か分かりますか?
最近乗ってなかったですが、クランクシール交換で右を開けた直後です。
又、タイヤを外した後でチェーンもちょっとダルいです。
チェーンも原因かと思いますが他に何かあります?
オイルはスカトロパワー1 10w50です。右開けて漏れた分だけ継ぎ足しなのですが、今までもこれを継ぎ足しで使ってて問題なかったです。(前オナが何入れたかは分からぬ)
ギア自体元々少し硬めな気もするましたが今は全然入らん。他も硬い

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スカトロパワーってw それが原因やろ

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
追記
ギアが柔らかい時もあったり、3to2は普通に入ります。他も硬いですが入ります。
2速ギアが何故かメチャ遠くなった感じで力一杯入れてます。

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチちゃんと切れてるか?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗っていなかった期間がどの位か不明だが、
クラッチ板が貼りついていたり、錆たりして
いるんじゃないの?

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
解決しました。
みなさんありがとうございました。

結果的にシフトペダルが外れかかってますた。
振動でネジが飛んだようです

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル満タンでもオイル警告灯が点きっぱなしになってて、カプラを外せば警告灯は消えるからオイルレベルスイッチが悪いってことで外してみたけど何もわからない
フロートが引っかかって導通したままなのかと思って、テスター当てたまま逆さにしたり戻したりすると中で何かが動いてる音はするけどテスターはずっと導通なし

だったらなんでカプラを外したら警告灯が消えるのか?

何か情報あればおねがシャス

https://i.imgur.com/KAbKLho.jpg

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センサーの端子が導通だとランプ消えて、不通だとランプ点灯する仕様ってだけじゃないの?

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうじゃねえか。すまんちゃんと読んでなかった。

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>624
カプラを外すと(不通にすると)警告灯が消えるからそれはないはず

いまタンク外してるからエンジンかけられないけど、車体側のカプラを導通させれば警告灯が点くのかも確認したほうがよさそうだな

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル見ると、その症状の時はセンサーチェックしろと書いてあるね。
写真より更にバラして、フロートがスムーズに動くかと、フロートが下のときに二本の端子は導通。上の時は開放となっている。
なので車体側の端子が開放の時は、ランプが消えて短絡させるとランプが点くのを確認して、問題なければセンサーのチェックだな。

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
おお ありがとう
サービスマニュアルいいね

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頼り切りで悪いけどセンサーのバラし方までは書いてない?
見た感じ軽く引っ張ったりしても何がどう外れるのか見当がつかない

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いきなりバラした写真なので、そこまでは書いてないです。
フロートが引っかからずに動くことが確認できてるなら、バラさなくてもいいんじゃないですかね

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルなんて買えばええ
現行車と違って5000円ぐらいで買えなかったっけ?

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
分解、組立はわかるものとして書いてあるって聞いてたけどやっぱりそうなのね
動かしてもテスターに反応がない以上、フロートは動いてもスイッチが壊れてる可能性もあるかなと
ありがとうございます

>>631
何が書いてあるのかいまいち知らなかったっていうのもあるんだけど買った方が何かとよさそうだね

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
組み戻してエンジンかけた結果、
レベルスイッチを繋いでも外しても警告灯は点かなかった
テスターの結果からするとオイルが空になっても警告灯は点かなそう

カプラーを短絡させて警告灯が付くか試したら、なぜかウインカー、ヘッドライト、警告灯の全部が点滅するっていうわけのわからない状態になった

センサーにいくらか抵抗が入ってたりして短絡はまずいのかもしれない

とりあえずよくわからないからオイルがなくなるまで放置だ

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>633
追加
一日出掛けてオイルをロワレベル以下まで使ったら警告灯が問題なく作動したし、短絡させた時みたいな異常な動作もなかった
なんかよくわからないけどとりあえずフロートが引っかかってただけ?みたい

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日の佐賀で開催されたKCBM、KDXは自分含めて
3台(125:2台、250:1台)しか確認出来なかった。

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一日張り付いてたんか?
コーヒー飲んだ時間で3台?

総レス数 933
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200