2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬眠を知らぬ】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :774RR:2021/01/26(火) 14:49:12.27 ID:LOx0dN8T.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443099105/

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>637
それで3台見たなら凄いような気がする
人気車種やわ

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125 A8でアウトプットシャフトのシールからオイル漏れんで新品に打ち直したらオイル漏れは止まったけど試運転したらまたオイル漏れてきた。 漏れてるトコはシャフト側っぽいけど原因なんだ?

640 :774RR:2022/10/12(水) 20:25:53.90 ID:AdAti+yK.net
曲がりか錆で密着不良かしかなくね

641 :774RR:2022/10/12(水) 20:37:01.94 ID:ZZ14ZYMN.net
>>640
打ち替える前に漏れた時はガレージ 内で走行後2ヶ月くらいの時かな。最初ラジエーター水漏れてオイル上がってきたかと思ったけどそうでもないのよ。アウトプットシャフト触ってもガタもないし

642 :774RR:2022/10/12(水) 20:38:12.36 ID:ZZ14ZYMN.net
もう一回新品買って打ち直すかな

643 :774RR:2022/10/29(土) 18:01:36.10 ID:svV1NKrY.net
KDX125を入手してひとつ気になった点があります。
ウインカーSWを操作する際に親指が届き難くって
手のひらがグリップから半分近く浮いてしまいます。
これまでに乗ったバイクがいわゆる原チャリとかミニバイク位しかないので
SWボックスの大きさについて平均的な大きさというものが判りません。
 KDXのSWボックスの大きさって普通サイズなの?

644 :774RR:2022/10/29(土) 18:10:13.97 ID:fNZLERCA.net
KDX125では気になったことはないなあ

645 :774RR:2022/10/29(土) 18:25:01.56 ID:uesUFA3r.net
スイッチボックスを回転させてもまだ遠いのか?

646 :774RR:2022/10/29(土) 18:43:34.74 ID:svV1NKrY.net
>>645
可能な限りウインカーSWが下を向くようにしてみましたが
あんまり変わらない感じでした。。。
ホーンボタンの辺りにあるとしっくりくると思うんですが。

647 :774RR:2022/10/29(土) 21:01:50.95 ID:J7tSRZVt.net
>>643
平均的なサイズだと思う
現行の大型だとボタンだけで10個以上あったりするしそれに伴ってスイッチ自体が一回り大きい

648 :774RR:2022/11/01(火) 20:34:26.10 ID:X9KJWZR3.net
最近のホンダなんか、KDXのホーンの位置にウィンカーあるよね。
昔のホンダはkdxと同じなので現行に乗ると一回はクラクション鳴らすわ笑

649 :774RR:2022/11/02(水) 11:36:47.32 ID:4VWFa18U.net
>>648
プピ芋さん、こちらへどうぞ。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601094298/

650 :774RR:2022/11/12(土) 12:00:28.01 ID:SNADM7MW.net
125乗りですが、ミッションオイルの計測っていつどんな風にやる感じですか?
暖気後?冷間時?バイクを立てて?(これは普通か)
今少しエンジン掛けた後に見たら穴から何も見えなくてビビった。この前クランクシール交換したばかりなのに。。

651 :774RR:2022/11/12(土) 13:05:19.92 ID:1vZRPn6V.net
きちんと鉛直にした状態じゃないと、正しい量が
入っていても液面見えないよ。ハンドル手で支えて
立てたと思っても実際は結構傾いていたりする。

652 :774RR:2022/11/12(土) 13:06:04.08 ID:G468gsIO.net
冷間でも温間でも、オイルを規定量入れたときに油面が窓の真ん中あたりにあればそれでいいのでは

走行直後に油面が下がってたとしても冷えたあと油面が戻るなら問題ないだろうし

653 :774RR:2022/11/12(土) 21:53:18.05 ID:c3g4G2Xc.net
ワイはエンジンオイルと同じように
オイル交換した後にエンジン少しかけて
(4stより時間短め)
冷えてくるまで待ってから窓見てる

654 :774RR:2022/11/12(土) 22:23:58.69 ID:paChb1XV.net
簡単な点検は全て冷間が基準だよ
それは温度差が10や20で済むから
温感にしちゃうと温度指定しないと人によって差が出て100℃と70℃とかになり温度計必要になっちゃう
空気圧も冷えてる状態で測る
締め付けトルクも温まってると変わる
ただカワサキには常識が通用しないかも

655 :774RR:2022/11/12(土) 22:30:31.88 ID:1vZRPn6V.net
KDXとか古いバイクならありうるね。

656 :774RR:2022/11/13(日) 02:35:12.26 ID:CtvicJln.net
説明書ネットにあるでしょ
暖機後2、3分待ってから

657 :774RR:2022/11/13(日) 18:04:08.53 ID:dZMXuBb+.net
実際2~3分じゃ全然落ちてこないけどな

658 :774RR:2022/11/13(日) 18:30:27.77 ID:qbZuOlKx.net
まぁ掻き回されてるだけだけど

659 :774RR:2022/11/13(日) 19:23:42.30 ID:mnPbdW8Q.net
オイルの通路とかありましたっけ
そもそもクランクケースのミッション室内壁とミッションにオイル付く程度だし冷感も温感も大した差ないけど

660 :774RR:2022/11/14(月) 10:53:59.08 ID:7KyjmK6G.net
エンジンサイドカバー開けた時に
クランクとギヤ室の間の隙間にオイル溜まってる見たい
なので、そこに行き渡ってからレベル確認する為に
少しエンジンかけてから見てる

ただ2stのギヤオイルなんて少々少なくても多くても
何とかはなるやろ

661 :774RR:2022/11/14(月) 12:23:35.74 ID:ZRggouwR.net
量に関しては、直立で窓から見えてりゃいいよ。
それより白濁してないかの確認の方が大きい

662 :774RR:2022/11/14(月) 12:26:33.61 ID:z4qFoK/t.net
みんなどれくらいの頻度でギアオイル交換してる?

663 :774RR:2022/11/14(月) 13:25:57.29 ID:h3N9FPF4.net
シフトがしにくくなったら

664 :774RR:2022/11/14(月) 14:33:31.52 ID:7KyjmK6G.net
替えたくなる前に、エンジン開ける目に合ってるから
意図せず半年から1年くらいで、替えてる事になってる

665 :774RR:2022/11/14(月) 15:05:30.33 ID:BRJVTFaF.net
クランクベアリングの入りガバガバになってそう

666 :774RR:2022/11/16(水) 22:00:43.69 ID:QIere2Ym.net
朝と昼で寒暖差ありすぎで、エンジンの調子が一定しない。

667 :774RR:2022/11/17(木) 02:46:14.04 ID:36T9YTa2.net
沼るだけだから妥協が大事

668 :774RR:2022/11/17(木) 06:43:36.63 ID:pc+yhO5y.net
125で気温一桁になるとアイシング起こすんだけど対策どーすっか、、、
なんか良いアイデアないかな?

669 :774RR:2022/11/17(木) 07:39:30.47 ID:kt67YLsd.net
自作キャブヒーター

670 :774RR:2022/11/17(木) 18:49:38.27 ID:IOtA+BTp.net
使い捨てカイロをセット

671 :774RR:2022/11/30(水) 13:47:46.88 ID:Nc85mugi.net
走ってましゅか?
明日から冬入りです

672 :Nikki:2022/12/02(金) 22:04:00.77 ID:ABe5eILI.net
すみません、詳しい方ご教授ください。
KDX200エンジンなんですが、KIPSのレゾネーターの所にホースが刺さるようにニップルが付いているのですが、ホースはどこに繋がるものでしょうか?

673 :774RR:2022/12/02(金) 22:44:44.44 ID:6wiGB1h2.net
写真あったほうがいいと思う

674 :Nikki:2022/12/02(金) 23:15:38.41 ID:ABe5eILI.net
https://imgur.com/a/jAeIPOv.jog

675 :Nikki:2022/12/02(金) 23:15:38.41 ID:ABe5eILI.net
https://imgur.com/a/jAeIPOv.jog

676 :Nikki:2022/12/02(金) 23:17:24.30 ID:ABe5eILI.net
この左下にあるニップルです
宜しくお願いします

677 :774RR:2022/12/03(土) 14:32:23.06 ID:cdM0d8ND.net
200SR持ってるけどそんなニップルはないですね
200Rのパーツリストにもそれっぽいのはないし

678 :774RR:2022/12/07(水) 19:20:00.75 ID:JLR8LlPK.net
>>676
以前にKIPSの部屋の容量を増やす為のスペーサーみたいなのあったけど
そんな感じで後付けの缶みたいなのにつながっていたのでは?

679 :774RR:2022/12/08(木) 12:08:39.85 ID:d+LjA8DR.net
要するに、ふさげばエエで

680 :774RR:2022/12/08(木) 22:29:41.98 ID:852f2h6t.net
スズキユーザーがよく付けてるオタフク抜きでしょ
適当に解放しとくかキャッチタンク付けるか好きにしろ

681 :774RR:2022/12/09(金) 08:22:58.29 ID:H7RAlwEY.net
あんな細いニップルに負圧も無しに廃液が流れてくるものかね

682 :774RR:2022/12/09(金) 08:47:09.80 ID:OnSGqS4s.net
排圧がかかるんじゃない

683 :774RR:2022/12/09(金) 20:55:57.33 ID:eJGk4rBA.net
KIPSのレゾネーター室のオイルは構造的にも自然に出ていきそうだけどキャッチタンクまでいるのかね

684 :774RR:2022/12/11(日) 13:47:25.18 ID:P4weub/h.net
タンクの微妙な漏れが止まらない
百均の瞬接塗っただけで5年は保ったから次はエポキシ接着剤でしっかりと思ったら次の日には染みて来やがる

685 :774RR:2022/12/11(日) 15:46:57.40 ID:Aoy5awH8.net
どこからか知らんが、よく聞くのはハンダ付け

686 :774RR:2022/12/12(月) 00:11:43.92 ID:suvqpAlu.net
>>685
コックのパイプが溶接してある付け根だな
溶接のクラックから漏れてるのか、位置がはっきりと特定できない

687 :774RR:2022/12/12(月) 00:25:52.30 ID:y+UnLagY.net
タンク側が歪んでてコックとパッキン換えても漏れた事はあったよ
適当にタンク叩いて平らにしたら直った

688 :774RR:2022/12/12(月) 07:19:05.61 ID:BnNms0Ue.net
パッキン以外で微妙な穴とかならPOR15で内側全部コートしちゃえ

689 :774RR:2022/12/12(月) 09:02:59.44 ID:XzCdUMcq.net
>>686
しっかり拭き取った後で、紙かなんか近づけて変色するのを確認してみたら?

690 :774RR:2022/12/12(月) 11:13:16.26 ID:tYLjz9Wf.net
>>686
>>262
ここか?

691 :774RR:2022/12/12(月) 16:29:33.19 ID:yTTlc0Ll.net
>>689
まーさんのRX8編見ただろ

692 :774RR:2022/12/12(月) 19:55:13.91 ID:suvqpAlu.net
>>690
このへんと思われる
ヒビみたいなのは全く見えないし、
ティッシュも濡れないレベル
指でなぞると指先がテカってガソリンの匂いがするから漏れてることがわかるぐらい
https://i.imgur.com/ecpVOKh.jpg

693 :774RR:2022/12/12(月) 19:57:04.01 ID:suvqpAlu.net
>>688
内側からコーティングか
その方がいいかもしれないな

694 :774RR:2022/12/12(月) 20:02:01.34 ID:suvqpAlu.net
>>692
一応補足 タンクを外していざ場所を特定しようとしたときの話ね

タンクを取り付けて長時間置けば液滴くらいにはなる

695 :774RR:2022/12/12(月) 20:13:40.65 ID:oYKvXLIT.net
そりゃ漏れて脱脂出来ない所には
くっつかないやろ、エポキシでもハンダでも
タンク外してガソリン抜いて、脱脂してから施工シル

696 :774RR:2022/12/12(月) 20:52:59.01 ID:suvqpAlu.net
>>695
エポキシ塗るときはもちろんタンク下ろしてパークリで拭いてからやってる
完全に乾いてなかったりして十分じゃなかった可能性は無くもないけど…

697 :774RR:2022/12/12(月) 21:02:57.43 ID:8zyZCZOp.net
脱脂はパークリじゃなくてシリコンオフよ

698 :774RR:2022/12/14(水) 19:14:14.57 ID:c48OBaUD.net
そこまで変わるもん?

699 :774RR:2022/12/16(金) 05:11:35.62 ID:Knr0V3Y3.net
まだ9000km台の125のエンジンがゴロゴロ言うようになってしまった
遠いけど三重のバイク屋さんに出すか……

700 :774RR:2022/12/16(金) 19:44:12.79 ID:aqIrWRFt.net
あのゴロゴロ音ってクランクの大端とかサイドとか
見極める方法無いの?

701 :774RR:2022/12/16(金) 20:26:01.32 ID:yNI/JGru.net
クランクもサイドも結局ばらす羽目になるんだから関係ないだろ

702 :774RR:2022/12/16(金) 23:12:42.32 ID:axEAX+RQ.net
今まで逃げてた力がしっかり加わるようになるから一部分だけ交換すると次に弱ってるところがいって結局二度手間
水漏れなんかも半端に直さないほうがいい選択肢もある

703 :774RR:2022/12/23(金) 20:56:09.88 ID:rzUVpnuq.net
てすてす

704 :774RR:2023/01/15(日) 22:41:16.31 ID:9WNuFTsX.net
久々乗るとやっぱ楽しいバイクだな

705 :774RR:2023/01/25(水) 19:24:55.20 ID:EZgKyidu.net
わい言うバカッターのの
キモい

706 :774RR:2023/01/25(水) 19:25:14.84 ID:VDaWGomR.net
  
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █           
████◥◣  ███   
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
    

707 :774RR:2023/01/31(火) 22:02:25.22 ID:wl3XB+2A.net
オクに出品されているKDX 125用のキャリアって何であんな高額で取引されているの?単に投機対象?

708 :774RR:2023/01/31(火) 22:27:59.38 ID:4bgPcMSV.net
NSR乗った後のKDX125乗ったらあまりの遅さに泣いた
50cc並の感覚

709 :774RR:2023/01/31(火) 22:45:22.37 ID:nd0m0DaQ.net
NSR250と同時所有してたが、速さの種類が違うので「遅い」と言う感じはしなかった

710 :774RR:2023/01/31(火) 22:47:11.16 ID:DL+wUAzb.net
>>708
そして停まらぬブレーキにほげぇってなるまでがワンセット

711 :774RR:2023/01/31(火) 23:21:32.18 ID:FJeKcvaf.net
いま同時保有してるがNSRがへそ曲げてる
なのでKDXをモタにしたら楽しい

712 :774RR:2023/01/31(火) 23:23:15.83 ID:c4enVCAU.net
壊れてるんじゃない?
うちのも買った時はプラグが死んでて8000までしか回らなくなってた。
タコメーターつけるまで気づかなかった。

713 :774RR:2023/01/31(火) 23:32:18.80 ID:A26cjZ/n.net
ノーマル1~6速で40 60 80 100 120 130ちょい出ないなら壊れてますね

714 :774RR:2023/02/01(水) 00:40:23.92 ID:YYeVa96H.net
>>713
その速度は125で?

715 :774RR:2023/02/01(水) 08:32:59.77 ID:b5fdTCgi.net
>>707
何で投機?
単に需要と供給だろ。
2スト自体が投機対象というのは、まぁわかるが

716 :774RR:2023/02/01(水) 08:46:30.72 ID:nvfndxe1.net
>>714
125の純正メーターだよ
多少劣化してるとしたら-5から10キロくらい

717 :774RR:2023/02/01(水) 18:28:43.26 ID:U55aXFS5.net
KDX125のキャリアが高いのは出来が良くて実質一択だからじゃないか
流通量も少ないし
実際、キャリアあると凄く便利なんだよな

718 :774RR:2023/02/01(水) 19:16:47.56 ID:yq/nFHrW.net
キャリアの代用品無いかな
あれはちょっと高杉やわ

719 :774RR:2023/02/01(水) 20:39:21.13 ID:xNrdVHas.net
高額な純正中古品は諦めて、他社種用を改造して使ってる。

720 :774RR:2023/02/01(水) 20:47:49.10 ID:GWbvFH/q.net
買った中古についてた俺は勝ち組か。
まあ錆びててサンドブラストと塗装には出したんだが。

721 :774RR:2023/02/01(水) 21:56:36.80 ID:YYeVa96H.net
>>716
計算上10000回転で133km/hって感じか
思った以上に速いんだね

200乗りだけどそこそこ引っ張っても140行かなかった
9000回転で149km/hは出る計算になるんだけど

722 :774RR:2023/02/01(水) 23:36:29.48 ID:b5fdTCgi.net
kdx125 はリアフレームに、いい穴が4つも空いてるんだからキャリアなんて簡単に自作できるだろ。
俺はモテックのアリュラックベースを直付けしてるから、モノロックだろうがモノキーだろうがヘプコだろうが何でも来い状態よ。

723 :774RR:2023/02/01(水) 23:57:32.33 ID:baCzLPCx.net
サブフレームもリアフェンダーも売ってて加工し放題だから適当なのつければいいよね

724 :774RR:2023/02/02(木) 07:17:48.49 ID:x9VgtPBc.net
正直、社外のリアキャリアはあんま恰好良くない

725 :774RR:2023/02/02(木) 14:29:23.39 ID:G7jVZBUG.net
キャリアを手に入れたけど、それにバッグ等を付けるとオイルまみれになりそうで躊躇してる。
皆さんどうしてるの?

726 :774RR:2023/02/02(木) 15:12:21.17 ID:gIP+JsiZ.net
勲章と割り切って、気にしない。

727 :774RR:2023/02/02(木) 15:14:59.28 ID:iTHkh91x.net
オイル突かんやろ
気になるならサイレンサーにホース突っ込め

728 :774RR:2023/02/02(木) 15:38:38.52 ID:kxLb/8me.net
サイレンサーをパイプユニッシュしてから
オイル吹かないし調子良い

729 :774RR:2023/02/02(木) 16:41:51.18 ID:4Pn4yeJH.net
トップは別につかんだろ。サイドはパイプエンドより後ろにくるなら、養生テープでも毎回張り替えればヨシ

730 :774RR:2023/02/02(木) 18:20:33.42 ID:qN2Is40E.net
>>728
サイレンサーにユニッシュしたらユニッシュ飛びまくりやろ
ユニッシュやで

731 :774RR:2023/02/03(金) 10:24:25.79 ID:DzZqv0VW.net
なんかのスクーター用のやつ青く塗って付けてるよ、アドレスだったかな

732 :774RR:2023/02/03(金) 10:25:42.21 ID:DzZqv0VW.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/760542/car/2705407/9865524/parts.aspx
これだこれ、これを真似した

733 :774RR:2023/02/03(金) 20:19:16.10 ID:EaQFBowO.net
俺も他車種用を少し加工して取り付けてる

前にどの車種用なのかと加工方法を書込みしたんだけど、フェンダーに穴を開けるのは小加工じゃないとか反発されたことがあるからもう書き込まない

734 :774RR:2023/02/03(金) 21:46:58.63 ID:WDQJzUxJ.net
むしろプレミアなら加工用フェンダー買って別物を付けるよな

735 :774RR:2023/02/03(金) 21:49:16.71 ID:79/XFXHT.net
ボッコボコ過ぎてどうでもよくなってる

736 :774RR:2023/02/03(金) 22:09:51.51 ID:yYoO3sr1.net
純正キャリアでも穴は開けなきゃだしな

737 :774RR:2023/02/03(金) 22:45:39.53 ID:JaJ7Tneo.net
オクで穴あけ加工済みのフェンダーを調達して、
中華のKLX用キャリアを加工して取付た。

https://i.imgur.com/tKarGx8.jpg

総レス数 933
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200