2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬眠を知らぬ】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :774RR:2021/01/26(火) 14:49:12.27 ID:LOx0dN8T.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443099105/

691 :774RR:2022/12/12(月) 16:29:33.19 ID:yTTlc0Ll.net
>>689
まーさんのRX8編見ただろ

692 :774RR:2022/12/12(月) 19:55:13.91 ID:suvqpAlu.net
>>690
このへんと思われる
ヒビみたいなのは全く見えないし、
ティッシュも濡れないレベル
指でなぞると指先がテカってガソリンの匂いがするから漏れてることがわかるぐらい
https://i.imgur.com/ecpVOKh.jpg

693 :774RR:2022/12/12(月) 19:57:04.01 ID:suvqpAlu.net
>>688
内側からコーティングか
その方がいいかもしれないな

694 :774RR:2022/12/12(月) 20:02:01.34 ID:suvqpAlu.net
>>692
一応補足 タンクを外していざ場所を特定しようとしたときの話ね

タンクを取り付けて長時間置けば液滴くらいにはなる

695 :774RR:2022/12/12(月) 20:13:40.65 ID:oYKvXLIT.net
そりゃ漏れて脱脂出来ない所には
くっつかないやろ、エポキシでもハンダでも
タンク外してガソリン抜いて、脱脂してから施工シル

696 :774RR:2022/12/12(月) 20:52:59.01 ID:suvqpAlu.net
>>695
エポキシ塗るときはもちろんタンク下ろしてパークリで拭いてからやってる
完全に乾いてなかったりして十分じゃなかった可能性は無くもないけど…

697 :774RR:2022/12/12(月) 21:02:57.43 ID:8zyZCZOp.net
脱脂はパークリじゃなくてシリコンオフよ

698 :774RR:2022/12/14(水) 19:14:14.57 ID:c48OBaUD.net
そこまで変わるもん?

699 :774RR:2022/12/16(金) 05:11:35.62 ID:Knr0V3Y3.net
まだ9000km台の125のエンジンがゴロゴロ言うようになってしまった
遠いけど三重のバイク屋さんに出すか……

700 :774RR:2022/12/16(金) 19:44:12.79 ID:aqIrWRFt.net
あのゴロゴロ音ってクランクの大端とかサイドとか
見極める方法無いの?

701 :774RR:2022/12/16(金) 20:26:01.32 ID:yNI/JGru.net
クランクもサイドも結局ばらす羽目になるんだから関係ないだろ

702 :774RR:2022/12/16(金) 23:12:42.32 ID:axEAX+RQ.net
今まで逃げてた力がしっかり加わるようになるから一部分だけ交換すると次に弱ってるところがいって結局二度手間
水漏れなんかも半端に直さないほうがいい選択肢もある

703 :774RR:2022/12/23(金) 20:56:09.88 ID:rzUVpnuq.net
てすてす

704 :774RR:2023/01/15(日) 22:41:16.31 ID:9WNuFTsX.net
久々乗るとやっぱ楽しいバイクだな

705 :774RR:2023/01/25(水) 19:24:55.20 ID:EZgKyidu.net
わい言うバカッターのの
キモい

706 :774RR:2023/01/25(水) 19:25:14.84 ID:VDaWGomR.net
  
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █           
████◥◣  ███   
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
    

707 :774RR:2023/01/31(火) 22:02:25.22 ID:wl3XB+2A.net
オクに出品されているKDX 125用のキャリアって何であんな高額で取引されているの?単に投機対象?

708 :774RR:2023/01/31(火) 22:27:59.38 ID:4bgPcMSV.net
NSR乗った後のKDX125乗ったらあまりの遅さに泣いた
50cc並の感覚

709 :774RR:2023/01/31(火) 22:45:22.37 ID:nd0m0DaQ.net
NSR250と同時所有してたが、速さの種類が違うので「遅い」と言う感じはしなかった

710 :774RR:2023/01/31(火) 22:47:11.16 ID:DL+wUAzb.net
>>708
そして停まらぬブレーキにほげぇってなるまでがワンセット

711 :774RR:2023/01/31(火) 23:21:32.18 ID:FJeKcvaf.net
いま同時保有してるがNSRがへそ曲げてる
なのでKDXをモタにしたら楽しい

712 :774RR:2023/01/31(火) 23:23:15.83 ID:c4enVCAU.net
壊れてるんじゃない?
うちのも買った時はプラグが死んでて8000までしか回らなくなってた。
タコメーターつけるまで気づかなかった。

713 :774RR:2023/01/31(火) 23:32:18.80 ID:A26cjZ/n.net
ノーマル1~6速で40 60 80 100 120 130ちょい出ないなら壊れてますね

714 :774RR:2023/02/01(水) 00:40:23.92 ID:YYeVa96H.net
>>713
その速度は125で?

715 :774RR:2023/02/01(水) 08:32:59.77 ID:b5fdTCgi.net
>>707
何で投機?
単に需要と供給だろ。
2スト自体が投機対象というのは、まぁわかるが

716 :774RR:2023/02/01(水) 08:46:30.72 ID:nvfndxe1.net
>>714
125の純正メーターだよ
多少劣化してるとしたら-5から10キロくらい

717 :774RR:2023/02/01(水) 18:28:43.26 ID:U55aXFS5.net
KDX125のキャリアが高いのは出来が良くて実質一択だからじゃないか
流通量も少ないし
実際、キャリアあると凄く便利なんだよな

718 :774RR:2023/02/01(水) 19:16:47.56 ID:yq/nFHrW.net
キャリアの代用品無いかな
あれはちょっと高杉やわ

719 :774RR:2023/02/01(水) 20:39:21.13 ID:xNrdVHas.net
高額な純正中古品は諦めて、他社種用を改造して使ってる。

720 :774RR:2023/02/01(水) 20:47:49.10 ID:GWbvFH/q.net
買った中古についてた俺は勝ち組か。
まあ錆びててサンドブラストと塗装には出したんだが。

721 :774RR:2023/02/01(水) 21:56:36.80 ID:YYeVa96H.net
>>716
計算上10000回転で133km/hって感じか
思った以上に速いんだね

200乗りだけどそこそこ引っ張っても140行かなかった
9000回転で149km/hは出る計算になるんだけど

722 :774RR:2023/02/01(水) 23:36:29.48 ID:b5fdTCgi.net
kdx125 はリアフレームに、いい穴が4つも空いてるんだからキャリアなんて簡単に自作できるだろ。
俺はモテックのアリュラックベースを直付けしてるから、モノロックだろうがモノキーだろうがヘプコだろうが何でも来い状態よ。

723 :774RR:2023/02/01(水) 23:57:32.33 ID:baCzLPCx.net
サブフレームもリアフェンダーも売ってて加工し放題だから適当なのつければいいよね

724 :774RR:2023/02/02(木) 07:17:48.49 ID:x9VgtPBc.net
正直、社外のリアキャリアはあんま恰好良くない

725 :774RR:2023/02/02(木) 14:29:23.39 ID:G7jVZBUG.net
キャリアを手に入れたけど、それにバッグ等を付けるとオイルまみれになりそうで躊躇してる。
皆さんどうしてるの?

726 :774RR:2023/02/02(木) 15:12:21.17 ID:gIP+JsiZ.net
勲章と割り切って、気にしない。

727 :774RR:2023/02/02(木) 15:14:59.28 ID:iTHkh91x.net
オイル突かんやろ
気になるならサイレンサーにホース突っ込め

728 :774RR:2023/02/02(木) 15:38:38.52 ID:kxLb/8me.net
サイレンサーをパイプユニッシュしてから
オイル吹かないし調子良い

729 :774RR:2023/02/02(木) 16:41:51.18 ID:4Pn4yeJH.net
トップは別につかんだろ。サイドはパイプエンドより後ろにくるなら、養生テープでも毎回張り替えればヨシ

730 :774RR:2023/02/02(木) 18:20:33.42 ID:qN2Is40E.net
>>728
サイレンサーにユニッシュしたらユニッシュ飛びまくりやろ
ユニッシュやで

731 :774RR:2023/02/03(金) 10:24:25.79 ID:DzZqv0VW.net
なんかのスクーター用のやつ青く塗って付けてるよ、アドレスだったかな

732 :774RR:2023/02/03(金) 10:25:42.21 ID:DzZqv0VW.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/760542/car/2705407/9865524/parts.aspx
これだこれ、これを真似した

733 :774RR:2023/02/03(金) 20:19:16.10 ID:EaQFBowO.net
俺も他車種用を少し加工して取り付けてる

前にどの車種用なのかと加工方法を書込みしたんだけど、フェンダーに穴を開けるのは小加工じゃないとか反発されたことがあるからもう書き込まない

734 :774RR:2023/02/03(金) 21:46:58.63 ID:WDQJzUxJ.net
むしろプレミアなら加工用フェンダー買って別物を付けるよな

735 :774RR:2023/02/03(金) 21:49:16.71 ID:79/XFXHT.net
ボッコボコ過ぎてどうでもよくなってる

736 :774RR:2023/02/03(金) 22:09:51.51 ID:yYoO3sr1.net
純正キャリアでも穴は開けなきゃだしな

737 :774RR:2023/02/03(金) 22:45:39.53 ID:JaJ7Tneo.net
オクで穴あけ加工済みのフェンダーを調達して、
中華のKLX用キャリアを加工して取付た。

https://i.imgur.com/tKarGx8.jpg

738 :774RR:2023/02/04(土) 01:09:02.70 ID:88hbnPVq.net
ニケツしないからシートにバッグ付けて純正キャリアとフレームやらは外してる
軽量化にもなるし

739 :774RR:2023/02/04(土) 06:45:15.50 ID:qyFTHs7C.net
そんな軽量化なら体重減らせ定期

740 :774RR:2023/02/04(土) 10:43:35.87 ID:yTbszxtD.net
>>737
情報ありがとう 写真見た限りでは溶接してるっぽいけど加工が必要なの?

741 :774RR:2023/02/04(土) 21:02:37.19 ID:swDnoGS9.net
>>737
これってKDXの穴と位置共通なん?

742 :774RR:2023/02/05(日) 08:40:42.42 ID:+qdSYUxz.net
穴開け加工済みを落札って書いてあるじゃん
こういう適当なキャリアに穴開ければいいんだよ
https://i.imgur.com/HQ929Qx.jpg
https://i.imgur.com/88044KA.jpg

743 :774RR:2023/02/05(日) 09:20:34.94 ID:NiaN3E7b.net
バリガチで草

744 :774RR:2023/02/05(日) 09:23:56.15 ID:Yde2d2ra.net
250初乗りでウイリーした悪夢ががが

745 :774RR:2023/02/09(木) 14:01:43.71 ID:qQtWZ/oa.net
教えてもらえれば幸いです。

KDX125SRにのってます。

エンジンがふけあがらなくなったので、
チャンバーサイレンサー清掃⇒多少はましになりました。

KIPS:動作していないことを確認。
逆ネジを緩めてシャフトレバーを取り外す。(クランク側と排気側を切り離す。)

この状態でエンジンをかけて回転を上げても。
クランク側の棒(サービスマニュアルではレバーシャフトというみたいです。)が動かない。

エキゾーストアドバンサなど腰下で不具合があると判断してOKですか?

どちらにせよ、ヘッドカバーを外してKIPSバルブの清掃、
ライトエンジンカバーを外して状況確認はしますが・・・
あたりだけでも情報があるとくじけず作業ができそうです。

746 :774RR:2023/02/09(木) 18:36:54.86 ID:XJycmjat.net
クランク側の棒が動かないなら、サイドカバー開ければエエやん

747 :774RR:2023/02/09(木) 19:20:41.60 ID:9H1Jhcir.net
どれも開けて目視でわかるから開けるだけ
電気系統やらの謎不調より簡単だよ

748 :774RR:2023/02/10(金) 11:51:39.34 ID:nuKw8LCF.net
白カウルに青フレームのワイ、サブフレーム塗るのと白カウル切るのが勿体なくてキャリア付けられぬ。
ps.kipsのカバー取るのにチャンバー取らなきゃいけないの非常にダルいよね(125)

749 :774RR:2023/02/10(金) 12:16:18.00 ID:EJeGgYOZ.net
アリエクとかでオフ用の白のリアフェンダー売ってるよ
サブフレームはヤフオクにあんじゃないの
テールランプも適当な社外品付ければいんじゃないの

750 :774RR:2023/02/10(金) 12:25:58.33 ID:hWdcbsLe.net
オフ車の外装なんて切った貼ったよね

751 :774RR:2023/02/10(金) 12:32:00.65 ID:EJeGgYOZ.net
状態良いなら純正は外しといて社外カウルつけて要らなくなったら純正に戻すか純正カウルを売ればいいんだよね

752 :774RR:2023/02/10(金) 19:18:40.78 ID:O+q1SyzQ.net
>>748
自分のもその色だ
125のA1だよね、ほとんど見たことない

753 :774RR:2023/03/01(水) 10:05:22.26 ID:qinvb2jz.net
( ;∀;)...125だがとうとうクランクが逝った。

754 :774RR:2023/03/01(水) 11:37:33.68 ID:v458cCvF.net
クランクでないよ。どーすんの?

755 :774RR:2023/03/02(木) 12:02:36.19 ID:ynbonKFI.net
ショックでクランクランする!

756 :774RR:2023/03/04(土) 07:41:26.00 ID:cSJfucOU.net
一か八かで、内燃機屋に見積もりに出した。

757 :774RR:2023/03/04(土) 09:45:45.53 ID:76ktsV24.net
クランクのことよく知らんけど、振れが大きすぎると修正しても脆くなったりで使い物にならなくなるの?

758 :774RR:2023/03/08(水) 23:05:33.28 ID:1sh2BfXE.net
素人ですまんがクランクが逝くってどういう事?
コンロッドとのピンがダメになったって事?
アッシーは出ないけど部品部品で出てるみたいね。
個人的にkipsとシリンダーは壊しちゃダメってイメージ。

759 :753:2023/03/09(木) 07:43:08.69 ID:aJqWZ8VU.net
エンジンかけた時にゴロゴロとかガラガラ音が出だしたら、クランクシャフト周辺のベアリングが摩耗なり破損寸前ってこと。そんな状態だからクランク軸も振れている可能性が高い。

760 :774RR:2023/03/09(木) 19:50:35.81 ID:7WiPy8/t.net
芯出ししてベアリング替えれば素敵な人生を送れると思うの

761 :753:2023/03/11(土) 15:04:20.41 ID:eLdRUjPk.net
>>760
幸せになるためには、相応の対価が必要だね。

762 :774RR:2023/03/18(土) 22:10:09.15 ID:hT43fuxb.net
745です。
746様747様
ありがとうございます。

時間を見つけてコツコツ分解しました。
サイドカバーを開けましたが、
目視レベルでは特に異常はないよう状態です。

ただ、エキゾーストアドバンサアッシという部品、
ばねが固いなという印象をうけましたが、
通常エンジン回転が上がればこのバネが縮む機構なんでしょうか?

グリースを塗ってシリンダ側の分解、清掃へ移ろうと思いますが、
前記載のとおり、クランク側と排気側を切り離して、
レバーシャフトが動作しない状態だったので、
これらの部品が動作しないか、部品が外れていることを想定していましたが、
迷宮入りしています。

763 :774RR:2023/03/18(土) 22:45:42.59 ID:hT43fuxb.net
745です。
746様747様 ありがとうございます。
時間を見つけてコツコツ分解しました。
サイドカバーを開けましたが、 目視レベルでは特に異常はないよう状態です。

ただ、エキゾーストアドバンサアッシという部品、 ばねが固いなという印象をうけましたが、
通常エンジン回転が上がればこのバネが縮む機構なんでしょうか?

グリースを塗ってシリンダ側の分解、清掃へ移ろうと思いますが、
前記載のとおり、クランク側と排気側を切り離して、 レバーシャフトが動作しない状態だったので、
これらの部品が動作しないか、部品が外れていることを想定していましたが、
迷宮入りしています。

764 :774RR:2023/04/01(土) 07:49:10.53 ID:d9UKxKMZ.net
250のkipsヤフオクに出てるな

765 :774RR:2023/04/14(金) 10:05:59.11 ID:DuDy8bWy.net
>>763
プーリーの鋼球噛んでじゃねーの?

766 :774RR:2023/05/09(火) 19:59:30.85 ID:hCnMNy3P.net
今まで少し疑問に思いつつ解決してこなかったんだけど、
自分のKDXのホーンの音がどんな車やバイクでも聞いたことのないやたらと高くて澄んだ音なんだけどそういうもん?

767 :774RR:2023/05/09(火) 20:06:06.59 ID:eXuhbdbY.net
聴かなきゃわからんよw

768 :774RR:2023/05/09(火) 20:39:27.60 ID:hCnMNy3P.net
一般的なホーンってだいたい想像できる音だと思ってたんだけどそんなに音のバリエーションあったっけ?

もう夜だから次の日にでも時間あったら録音するか

769 :774RR:2023/05/10(水) 09:18:50.72 ID:Xq1vWQlV.net
ワイの125のホーン、50ccよりも聞こなくて使い物にならないんだけどwww

770 :774RR:2023/05/10(水) 09:48:57.81 ID:Bth9cZVt.net
音量調整のネジついてんべ

771 :774RR:2023/05/10(水) 10:57:05.25 ID:zgx/IyMj.net
>>770
え?そんなのあるの?

772 :774RR:2023/05/10(水) 12:08:13.35 ID:lO6cdE1h.net
裏にプラスのビスあんべよ

773 :774RR:2023/05/10(水) 19:38:14.51 ID:PdTiK4cv.net
録音したんだがURLが貼れない

774 :774RR:2023/05/10(水) 21:51:22.56 ID:PdTiK4cv.net
どうだろう

https://uploader.cc/s/valdzub6ctggiloxglypmsxmxwg6orrxofrr1ettuf3yzkumd5yat2vsksrkvzc1.mp4

775 :774RR:2023/05/10(水) 21:59:15.48 ID:95bDmFoG.net
ホーン変えてるやん
これはcrm80系のホーンじゃね?

776 :774RR:2023/05/10(水) 22:32:08.13 ID:3/0v9xZg.net
ホーンより外装綺麗で羨ましい

777 :774RR:2023/05/11(木) 07:19:52.66 ID:VkxVCA7x.net
>>775
ホーンマイスターかよw

778 :774RR:2023/05/11(木) 07:56:04.14 ID:mY6OxZnN.net
>>775
スゲー!

779 :774RR:2023/05/11(木) 07:57:59.41 ID:ICA1+ar0.net
>>777
いやマイスターではないw
crm250 とcrm80 kdx250 とkdx125を乗ってきたただの2ストオタクなんだよ

780 :774RR:2023/05/11(木) 09:58:39.30 ID:Vh5sylGE.net
>>775
本当?
わりと自然に収まってるから気付かなかった
こういう電子音なホーンもあるんだな
ありがとう

>>776
フェンダーは中国製の汎用品に変えてるから綺麗だけど、純正カウル類は自家塗装だからよく見ると低品質なんだよな
密着が悪くてところどころ最近剥がれてきたし…

781 :774RR:2023/05/11(木) 10:16:03.66 ID:8LcljVXy.net
>>780
PPは普通に塗装しても剥がれるからミッチャクロンみたいなプライマー使うといいよ。
あと、ウレタン塗料だと、柔らかいから多少曲がっても塗装が割れにくい

782 :774RR:2023/05/11(木) 11:19:10.96 ID:fKqxbG9S.net
>>753
ガラガラ音ならまずはサイドベアリングじゃね
エンジン担いで職人系のバイク屋持っていけば数万で交換してくれるかもしれない
普通はめんどくせぇからヤダって言う

783 :774RR:2023/05/11(木) 12:22:12.01 ID:gNibQbf/.net
>>782
ご指摘の通りサイドベアリングがダメになっていたよ。
クランク芯出しとコンロッド+大小ベアリング交換、
併せてシリンダーにスリーブ圧入の再生依頼中。
夏の終わりくらいに仕上がれば御の字って具合。

784 :774RR:2023/05/11(木) 19:38:38.52 ID:N5rmSS3c.net
>>781
まさにミッチャクロン+ウレタン塗料を使ったんだけど、おそらく日焼けで白ボケた下地を削り切れてなかったんじゃないかと思う

785 :774RR:2023/05/17(水) 21:03:22.66 ID:ZHKOh87l.net
>>783
そこまで金かけるとは kdx愛を感じますね

786 :774RR:2023/05/21(日) 12:30:08.07 ID:XjzUm+nl.net
メーター周りからヒヨヒヨみたいな音がするからメーターケーブルをグリスアップしたほうがいいかと思ったんだけど、オススメってありますか?
いつもはアクセルワイヤー用のスプレー缶でやってます

787 :774RR:2023/05/21(日) 13:08:50.85 ID:XcwAz54e.net
>>786
これ見れ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/webike-rb/camp/2019/10/buyers_27557.html

788 :774RR:2023/05/23(火) 08:44:46.19 ID:OS7XlDoZ.net
>>787
ありがとうございます!

789 :774RR:2023/05/24(水) 22:46:44.01 ID:lqGMa0Js.net
>>774
これうちの中古で買ったA1も同じ音するから純正だろって思った
うちのもCRMのがついてる偶然あるんかな

790 :774RR:2023/05/25(木) 07:56:21.69 ID:DtdXy7qQ.net
A1は交流の電装だからホーンはブザーなのかな?

総レス数 933
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200