2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目

1 :774RR:2021/01/31(日) 19:43:12.48 ID:NNge/Ain.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 41匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611228764/

203 :774RR:2021/02/04(木) 16:15:40.27 ID:5AW+1rI0.net
>>201
あと、仮に新型でギアレシオがワイドになってたとしても、
上のギアだと上り坂で速度落ちたりするから結局ギアガチャガチャすることになるよ。

204 :774RR:2021/02/04(木) 16:19:45.52 ID:B1kyYzA+.net
逆に考えるんだ
長年熟成された最終型を買えたんだと
タイ品質だが

10年がどっからでてきたかはわからんが、新しいモデルの初期ロットは怖いぞ
ミッションの入りもおみくじガチャ品質らしいし、ハズレると悲惨

キャンセルは自分でオーダーしたんなら無理だろ
店の負担になるだけだし

205 :774RR:2021/02/04(木) 16:22:40.37 ID:B1kyYzA+.net
まぁデータでみても新型エンジンは全域でパワーあがってるから、同じってことはないと思うけどな

タイモデルの輸入車取り寄せてる動画も上がってるけど、体感できるレベルで違いがわかるようなのでてたし

206 :774RR:2021/02/04(木) 16:45:59.85 ID:eyK+BHNj.net
値段は変わらんのかな

207 :774RR:2021/02/04(木) 16:56:53.26 ID:JrM6McSx.net
グロムで見るとギヤは上にも下にも広がっているようだし
エンジンはロングストロークになっているのに少し上にシフトしている
今より厳しい排ガス規制クリアしながらパワーを落とさないようにカムプロフィール変えてギヤ比で燃費を稼いでるのかな?
その分高くなるだろう

208 :774RR:2021/02/04(木) 16:58:59.33 ID:fROSPa5p.net
ボア×ストロークやギア比が分かっても走らせてみなきゃ分からないし、結局のところは好み次第だよ
デザインも何かしら変更あるだろうしね
4速のがイージーだし、耐久性も高いわけで、旧型になるからと言って悪いことばかりでもないと思うよ
(5速の耐久性が低いとは言ってない)

欲しい時が買い時だよ

209 :774RR:2021/02/04(木) 17:00:42.57 ID:fROSPa5p.net
同じエンジンじゃないからアレだけど
排ガス規制かかる前と後と比べると、大抵の場合はつまらなくなるよね

210 :774RR:2021/02/04(木) 18:01:37.97 ID:GLGmBY66.net
タイ版のグロムみる限り値段はかわらなそう
てかこれ以上高くしたらヤバいだろ
原ニだぞ、これw

211 :774RR:2021/02/04(木) 19:16:22.41 ID:VyskaDrq.net
>>198
>10年の研究を得た新型エンジンのモンキーを手にします

性能向上なんてしてないから安心していいぞ w

212 :774RR:2021/02/04(木) 19:17:17.33 ID:VyskaDrq.net
>>198
>私は物凄く損をしてますか?

YES!(笑)
買ってすぐに新型が出ることほど
失望感はないからな w

213 :774RR:2021/02/04(木) 19:23:22.04 ID:W8fba5LM.net
バイパスをちんたら走るために
マフラーを社外品に交換して
チェーンをOリングカシメジョイント
にグレードアップしたりするなら

普通に4速で充分だろ

214 :774RR:2021/02/04(木) 19:26:39.09 ID:lt8YkqmN.net
>>213
スクーターみたいなATなら判らんでも無いけどねw

215 :774RR:2021/02/04(木) 19:26:49.77 ID:VyskaDrq.net
【旧グロム VS 新グロム 】

4速グロム:ボアストローク52.4×57.9:圧縮比9.3
5速グロム :ボアストローク50.0mm×63.1mm:圧縮比10.0

4速グロム :最高出力9.8/7,000:最大トルク1.1kg-m/5250rpm
5速グロム :最高出力9.7ps/7250rpm 最大トルク1.07kg-m/5500rpm

216 :774RR:2021/02/04(木) 19:29:18.81 ID:VyskaDrq.net
>>201
>巡航速度が70キロぐらいになれば、幹線道路でも余裕を持って

本来、ロングストローク化すれば高回転は苦手になります。
しかし新型グロム はより高回転まで回しても
馬力トルク共に新型よりも落ちています。

5速化はこの欠点を補う為の苦肉の策とも言えるわけです。

217 :774RR:2021/02/04(木) 19:32:22.86 ID:IzwNDZyL.net
臭うね

218 :774RR:2021/02/04(木) 19:34:53.92 ID:VyskaDrq.net
まるでグロム 版のゴリラのようにダサいね w
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/02/DSC0242.jpg

5速グロムのピストンの直径が小さくなったのは
今後15○cc化の布石??との噂もでているけど、
そうなればモンキー155の可能性も十分にある。

219 :774RR:2021/02/04(木) 19:40:22.56 ID:5AW+1rI0.net
>>215
誤差だな
たぶん乗り手にはどっちが速いか分からない差
むしろどっちも遅いw カブエンジンだしパワーに期待しちゃダメ

220 :774RR:2021/02/04(木) 19:40:55.12 ID:VyskaDrq.net
5速グロムはABSが標準装備だろうから
その辺もデメリットではあるな。
価格も当然上がってくるし。

221 :774RR:2021/02/04(木) 19:42:07.69 ID:PFWej59e.net
臭いどころじゃないでしょう(笑)
NGにぶち込んでシカト推奨

222 :774RR:2021/02/04(木) 19:44:08.25 ID:5AW+1rI0.net
臭い人にレスしちゃった…一生の不覚

223 :774RR:2021/02/04(木) 19:45:06.10 ID:VyskaDrq.net
パワーは下がっていても
圧縮比は9.3→10.0に上昇しているわけで
それだけエンジン負担は高くなってしまっている。

つまりエンジンの放熱性も耐久性も劣化しているわけで
新エンジン=進化なわけではないな。

224 :774RR:2021/02/04(木) 19:46:58.94 ID:VyskaDrq.net
しかも、超ロングストロークエンジンながにも
旧エンジンよりも高回転まで回さないと
匹敵するパワーが出なくなっているわけで、
逆に言うと「同じ回転数」だと走らなくなっているわけです。

これが振動面でどう影響してくるか?

225 :774RR:2021/02/04(木) 19:49:25.55 ID:VyskaDrq.net
ロングストローク型になればなるほど
高回転は苦手になるのに、
旧エンジンよりも高回転まで回さないと
同じパワーが得られないという矛盾…。

これは回らないエンジンを無理に回しているようなものである。

226 :774RR:2021/02/04(木) 19:52:50.62 ID:VyskaDrq.net
本来ロングストローク型にすれば、
より低回転で同じパワーが得られるようになるのだが、
そうなっていない…。

それは厳しい排ガス規制のあおりを受けた
実質パワーダウンだと見ていいだろう。

そのパワーダウンを補うために圧縮比を高めたんだろうな。

227 :774RR:2021/02/04(木) 19:54:26.67 ID:lt8YkqmN.net
タイ製バイクだから仕方ない

228 :774RR:2021/02/04(木) 19:55:29.97 ID:VyskaDrq.net
ロングストロークエンジンは
低速パワーを重視したエンジンなので、
その分、高速は苦手になる。

それはそれで困るので、5速化して補ったのだろう。

とにかく、いろいろな部分で
パワーダウンを補うための「苦肉の策」を感じる。

229 :774RR:2021/02/04(木) 19:56:10.27 ID:XPRiAfha.net
速いの欲しかったらスヴァルトピレンでも買いな

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a8419d4beaba57a89c82f7109cdbcfa3e7fdaf31/

230 :774RR:2021/02/04(木) 19:57:03.05 ID:IMrf/61A.net
ハスクバーナはいいよねぇ

231 :774RR:2021/02/04(木) 19:58:11.71 ID:VyskaDrq.net
グロムであれ、モンキーであれ、
元からロングスゴロークエンジンなのに、
なぜそれを更にロングストローク化して来たのか?

そこが引っかかる部分だと思うが、
その1つの分析が「ボアアップし易くなるから」と言うものである。

つまり今後、125と155の2バージョンを出すための布石である。

232 :774RR:2021/02/04(木) 19:59:43.02 ID:VyskaDrq.net
モンキー155の発売に向けて
ホンダが動いている可能性は十分にある。

233 :774RR:2021/02/04(木) 20:02:58.35 ID:W8fba5LM.net
ハスクいいね!たまたま
高速で抜いたり抜かされたりしたこと
あるがライダーがどっかの基地外より
ちゃんとしてて法定速度は守ってたな。

234 :774RR:2021/02/04(木) 20:04:11.23 ID:VyskaDrq.net
俺は新エンジンを
どうも「進化しているようには見えない」ので、
別段、羨ましい気持ちも湧かない。

多くのモンキーユーザーが5速に注目しているのは、
それによって振動軽減しているか?が気になるからだと思う。

なので4速が細分化されて5速になっただけでは
振動面では何も恩恵がないので、
それなら別に…と言うところだろう。

235 :774RR:2021/02/04(木) 20:07:12.66 ID:VyskaDrq.net
俺もそうだが、
現行の4速にプラスしてその上のギアが欲しいのである。
細かくしてほしいわけではないのである。

俺にしても75〜85km/hぐらいで走っていると
5速に入れたくなってくる。

236 :774RR:2021/02/04(木) 20:09:33.38 ID:VyskaDrq.net
逆に言うと、75km/h未満で走っている分には、
別に5速が欲しいとは感じないし、
実際、75km/h以上で巡航する機会は少ないので、
5速の重要性は低いのも事実である。

しかもその5速が単に細分化されたものならば
ほとんど意味がない。

237 :774RR:2021/02/04(木) 20:11:06.13 ID:W8fba5LM.net
ヴィットピレン701だったかな
大人の余裕ある走りを見せつけられた

238 :774RR:2021/02/04(木) 20:13:55.87 ID:VyskaDrq.net
新エンジンだの、5速だの…という部分よりも、
見た目のチャンジもして来るだろうから、
そっちに嫉妬が湧く可能性もあるな w

まあ、どっちにしても、狙っているのは
モンキー155なので、どう変化しようが
125の時点で購買欲は湧かない。

239 :774RR:2021/02/04(木) 20:16:49.12 ID:VyskaDrq.net
3年ほど乗りつづけていれば、
そろそろ「買い換えても…」と言う気が湧くと思うので
その頃にタイミングよくモンキー155が出て来てくれると
ありがたい w

いくら俺のモンキーがそこそこ速いと言っても
125の時点でどうあがいても超えられない壁があるので
やっぱりバイクは155ぐらいあった方が
何かとバランスよくまとまると思います。

240 :774RR:2021/02/04(木) 20:20:55.14 ID:VyskaDrq.net
今の俺のモンキーは
加速型のような仕様になっていて、
速いんだけど「落ち着き感」がないのである。

常にバイクが「加速準備中」のような状態になっていて
アクセフをひねれば反応よく「ぎゅーーん!」と走るのだが、
もう少し穏やかな方が巡航している時のフィーリングは良くなる。

241 :774RR:2021/02/04(木) 20:22:46.36 ID:4Cqa0irQ.net
そろそろタイヤ替えようかな
IRCのモビシティなんかどうだろか?

242 :774RR:2021/02/04(木) 20:23:10.74 ID:hFRR84Fj.net
モンキー乗る時フルフェイス被ってる?

243 :774RR:2021/02/04(木) 20:23:24.37 ID:VyskaDrq.net
言うなれば、高回転型エンジンのような
フィーリングになってしまっているのである。

なので、加速の良さ&スピードは出るんだけど、
ミニハーレ的な落ち着き感は削がれてしまった。

その辺の両立を図るには
やっぱり125ccでは無理な部分があるんだよな。

244 :774RR:2021/02/04(木) 20:24:55.51 ID:g9DaTyJH.net
>>241
付けてるけど良いよ
街乗りやツーリングだと必要十分
ウェットグリップも悪くない

そして安いw

245 :774RR:2021/02/04(木) 20:26:06.74 ID:VyskaDrq.net
逆に言うと、155ccあれば、
下のフィーリングもどっしりさせられるし、
加速や高速性能も良くできる。

つまり両立が図れるのだ。

それが125だと一長一短にならざる得ない。
どちらかに「振る」ような設定しかできないのである。

246 :774RR:2021/02/04(木) 20:28:16.60 ID:PFWej59e.net
ハスクなんて日本じゃ知名度低いけど、実はめっちゃ古い会社なんだよね
ホンダ(四輪)みたいなマークしやがってとか思っていた時期がありました無知でしたごめんなさいwww

247 :774RR:2021/02/04(木) 20:29:34.71 ID:VyskaDrq.net
とはいえ、これがノーマルの125だと、
下のフィーリングもダメだし、加速もダメだし、
高速性能もダメだし、低速もだめなので、
それを思うと俺のモンキーは相当にオールマイティーに仕上がってる。

しかし、125ccの限界値が見えた今、考えると、
バイクは最低でも155が必要だと言う結論に至った。

248 :774RR:2021/02/04(木) 20:30:19.11 ID:IMrf/61A.net
ハスクバーナとKTMって基本エンジン一緒だっけか?

249 :774RR:2021/02/04(木) 20:32:30.59 ID:VyskaDrq.net
>>247
>バイクは最低でも155が必要

と言うよりも、155がもっともバランスがいい排気量…だと思う。
125の利点である「軽さ、燃費」をある程度キープしつつ、
125の欠点を克服できるのだ。

バイクに軽さは重要である反面、軽すぎてもダメで、
100kgはちょっと軽すぎる。
120kgあった方が安定感が出て来てフィーリングもよくなると思う。

250 :774RR:2021/02/04(木) 20:33:44.21 ID:NJoj7FjF.net
>>242
フルフェにインカム付けたら
友達とのツーリングが超快適よ

251 :774RR:2021/02/04(木) 20:35:11.06 ID:VyskaDrq.net
車重は125kgで、排気量は155。この辺りが最善だと思う。
そして全長もあと10cm伸ばすべき。

タンクなんかももう少し横に広げて容量稼いだ方がいいね。
そうすればニーグリップも可能になるし。

とにかくモンキーは155が本命ですよ。

252 :774RR:2021/02/04(木) 20:46:31.80 ID:PFWej59e.net
>>242
冬は防寒でフルフェイス
アライのVクロス4
ちっこいバイクでいちびってる感は自覚している

253 :774RR:2021/02/04(木) 21:24:34.06 ID:SwPnzG1v.net
>>242
ジェットだけど年々寒さに耐え難くなってきたから
冬場だけでもフルフェイスにしようかと思ってる

254 :774RR:2021/02/04(木) 21:50:51.62 ID:VyskaDrq.net
なんでこの人たち、本スレに行かずに
俺のスレに図々しく書き込んでるの?

255 :774RR:2021/02/04(木) 21:54:23.75 ID:6rfwDgBh.net
やっぱフルフェイスですかぁ。自分はジェットで寒いんでフルフェイスに買おうか迷ってるんですよねぇ

256 :774RR:2021/02/04(木) 22:01:27.47 ID:6HCZ1qq4.net
>>244
ウエットグリップは気になっていたんだ
ありがとうな〜

257 :774RR:2021/02/04(木) 22:08:35.96 ID:VyskaDrq.net
散々反日ばかりやって来た韓国人が
図々しく日本に住みついてる状況と一緒だね。
ほんと気持ち悪い。

258 :774RR:2021/02/04(木) 22:11:54.68 ID:VyskaDrq.net
この人たちってプライドってないんだろうか…。

散々「スパモンウゼー!」と言って、出て行ったくせに
本スレに人がいなくなれば、何食わぬ顔で
俺のスレに書き込んでるんだからな〜。

259 :774RR:2021/02/04(木) 22:13:33.40 ID:1IE2a/fx.net
>>255
買う前が一番楽しいでしょ

260 :774RR:2021/02/04(木) 22:16:55.18 ID:1IE2a/fx.net
ベンチレーション機能も糞も無い
昔のBELLスタータイプ形してる
メットちょっと欲しい

261 :774RR:2021/02/04(木) 22:19:40.91 ID:SwPnzG1v.net
その手のヘルメットならマルシンのエンドミルが気になる

https://www.marushin-helmet.co.jp/products/endmill.html

262 :774RR:2021/02/04(木) 22:19:52.96 ID:VyskaDrq.net
厚かましい人間…って
こう言う人たちのことを言うだよな。

263 :774RR:2021/02/04(木) 22:21:43.15 ID:VyskaDrq.net
罪悪感のカケラもない…。

こういう日本人がどんどん増えているんだから
日本に秩序がなくなるのも当然だね。

264 :774RR:2021/02/04(木) 22:21:49.50 ID:6rfwDgBh.net
>>259
楽しいですねぇ
新しく出るZ8もいいかなと

265 :774RR:2021/02/04(木) 22:23:01.03 ID:VyskaDrq.net
最近、よくみかけるんだけど、
公園の芝生なんかで平気でテント張って
過ごしてる連中が増えてる。

場所もわきまえずに、どこでもキャンプしたり、
どこでもバーベキューしたりする。

266 :774RR:2021/02/04(木) 22:24:15.91 ID:1IE2a/fx.net
>>261
これいいですね!
消耗パーツの設定もいい案配ですわ
ベンチレーションも有れば曇らないし

267 :774RR:2021/02/04(木) 22:24:20.89 ID:DLH1w420.net
>>212
エンジンの進化は少ないガソリンから多くのエネルギーを引き出すことだから
性能の良いエンジンほど、ガソリンを無駄なくエネルギーに変える
つまりは、燃費も走行性能も良くなるんだよね。
だから、エンジンが新型になるって事は、ガソリンを無駄なくエネルギーに変える技術力が上がってるから、当然性能は良くなってると思う

更にいうと新型が出れば、当然旧型の値段が下がると思う

268 :774RR:2021/02/04(木) 22:25:26.17 ID:VyskaDrq.net
自分達で「本スレ」と名乗るスレを立て、
住み分けが成り立っていたのに、
都合が悪くなると平気なつらでこっちに来る。

俺は1度もあっちのスレを邪魔しなかったのに、
どういう神経してるんだろ…。

269 :774RR:2021/02/04(木) 22:27:24.37 ID:VyskaDrq.net
>>267
>性能の良いエンジンほど、ガソリンを無駄なくエネルギーに変える

まさしくスーパーモンキーのことですね (´ー`)

でも、新型エンジンは「厳しい排ガス基準」に適合させたものだから
進化しているとは限りませんよ?

実際、日本のバイクは、排ガスが厳しくなればなるほど
パワーが落ちて来た歴史がありますし。

270 :774RR:2021/02/04(木) 22:27:54.16 ID:1IE2a/fx.net
>>264
アラショウは買って被ってみると
流体力学とか安全性で値段に納得しますね

271 :774RR:2021/02/04(木) 22:28:31.45 ID:VyskaDrq.net
>>267
>当然旧型の値段が下がると思う

在庫の値段は下がるけど
予約で買った旧車は下がらないから
大損ですよ w

272 :774RR:2021/02/04(木) 22:29:36.17 ID:VyskaDrq.net
図々しい人たちって、
自分がもし「図々しい人の被害を受けたら」どう思うんだろ?

自分自身が同類なのに、
図々しい人たちに憤慨するんだろな〜。

273 :774RR:2021/02/04(木) 22:31:17.39 ID:VyskaDrq.net
圧縮比が高くなっているのに、
馬力もトルクも落ちていると言う現実。

>4速グロム :最高出力9.8/7,000:最大トルク1.1kg-m/5250rpm
>5速グロム :最高出力9.7ps/7250rpm 最大トルク1.07kg-m/5500rpm

274 :774RR:2021/02/04(木) 22:33:21.00 ID:VyskaDrq.net
普通なら、ロングストローク化したなら、
より低回転で同じ馬力&トルクを実現しても不思議はないのに、
旧エンジンよりも高い回転数まで回しても
パワーダウンしている現実。

このエンジン、明らかに劣化版ですよ w

275 :774RR:2021/02/04(木) 22:34:38.58 ID:VyskaDrq.net
パワーダウンを従来の4速と組み合わせてしまったら
明らかに不利になってしまうので、
ギアの方で効率を高めて損失を補っているんだと思います。

276 :774RR:2021/02/04(木) 22:35:41.59 ID:u5k3mDzt.net
>>270
見た目でBELL被ってたけど、ショーエイ被って感涙
やっぱり日本人には国産だわって思った
モンキー125はタイ製だけど

277 :774RR:2021/02/04(木) 22:36:55.88 ID:u5k3mDzt.net
>>260
カスタム500かな?
ショーエイ頭の自分ではコメカミがひたすら痛かったよ

278 :774RR:2021/02/04(木) 22:38:05.18 ID:VyskaDrq.net
まあ、でも、現行モデルでも、
グロムとモンキーとではエンジン特性が変えられているので、
新型モンキーはこのグロムと同じとは限らないです。

悪く考えると、更にパワーダウンしてくる可能性もあります。
実際、現行グロムよりもモンキーはパワーが落ちてますしね。

279 :774RR:2021/02/04(木) 22:40:28.49 ID:VyskaDrq.net
【現行グロム VS モンキー】

グロム :最高出力9.8/7,000:最大トルク1.1kg-m/5250rpm
モンキー :最高出力9.4ps/7000rpm 最大トルク1.07kg-m/5250rpm

280 :774RR:2021/02/04(木) 22:44:27.07 ID:6HCZ1qq4.net
俺もフルフェイス派かなぁ〜安心感ある

アライRX7Xだけどね

281 :774RR:2021/02/04(木) 22:56:40.31 ID:1IE2a/fx.net
>>277
あのサイズ感はおかしいですよね
自分も昭栄頭なので分かりますw

282 :774RR:2021/02/04(木) 23:01:10.14 ID:DLH1w420.net
新型グロムの最高速度は現行グロムと変わらないらしいけど、トルクバンドは広くなってるんじゃないかと思う

例えばモンキー125は60キロあたりから振動が強くなってエンジンが無理してる感じがあるので、この辺りから5速にする事によって、無理のない走行が出来るんじゃないかと思う
みんながいう5速が欲しいと言う気持ちがまさにこれなんじゃないですか

283 :774RR:2021/02/04(木) 23:11:49.68 ID:DLH1w420.net
まあ60キロ以上出さないで走行してる人にとっては今の4速で十分だと思うけど
60以上のスピードを出したいという人には5速がある新型の方がいいと思う

最高速は変わるわけじゃないけど
5速にする事によって70、80キロ出しても
今より無駄な回転で燃費消費量も抑えられてエンジンへの負荷も軽減される
そう考えると、普段から60以上出してる人には5速はありがたいと思う

284 :774RR:2021/02/04(木) 23:13:52.91 ID:1IE2a/fx.net
>>280
数ヶ月入院する位のバイク事故した
兄の同級生の見舞いに行ったら
アライRX7被ってて助かったぞ!
と言ってました

物凄く傷が付いてたんで次元が違う気がするw

285 :774RR:2021/02/04(木) 23:19:01.26 ID:1OM3HAAJ.net
ヘルメット5つ転倒でダメにしてるけどうち4回は口もとが削れてたからフルフェイス以外かぶる気がしないな

286 :774RR:2021/02/04(木) 23:32:48.75 ID:LYVbolZ1.net
>>285
怖いなおい ((( ;゚Д゚)))

287 :774RR:2021/02/04(木) 23:50:20.82 ID:VyskaDrq.net
>>282

現行の4速+1速=5速ではないからね。
なので5速化されても振動面で何も変わらない可能性もある。

288 :774RR:2021/02/04(木) 23:57:21.73 ID:VyskaDrq.net
>>283

あなたが望んでいるのは
現行の4速(ワイドレシオ)のままで5速化された物だけど、
市販の5速化キットもそうだけど、クロスレシオだから
あなたが思っているような状態にはならない可能性が高い。

要するに1〜4が細分化されて1〜5になるだけでは
振動も落ちないし、燃費も上がらない。

289 :774RR:2021/02/05(金) 00:00:59.02 ID:9+GoUKp9.net
ギアが細かくなって恩恵を受けるのは主に(登り坂)じゃないかな〜。
平坦な道だとあまり恩恵はないと思いますよ。

逆に加速なんかは、ギアチェジのタイムロスが増えるので
タイム的には不利になったりもします。
スクーターが速いのはシフトロスがないことも影響してます。

290 :774RR:2021/02/05(金) 00:03:27.94 ID:9+GoUKp9.net
>>289
>スクーターが速いのはシフトロスがないことも影響してます。

スクーターが速いと言っても
主な原因は「タイヤが小さい=細い」ことで、スタート直後こそ有利でも、
途中からはタイヤが小さいことでスピードが伸びないので
トータルでは速くはないですけどね。

291 :774RR:2021/02/05(金) 00:07:46.79 ID:9+GoUKp9.net
わかり易く例えると、
1つのケーキを4等分して全部食べるか?
それとも5等分して全部食べるか?の違いみたいなものです。

大雑把に見れば、どっちも同じことなのです。

292 :774RR:2021/02/05(金) 00:10:38.72 ID:1xIuYPTt.net
>>286
公道で壊したのは一つなのでへーきへーき

293 :774RR:2021/02/05(金) 00:25:19.89 ID:D8UqGBEI.net
>>283
パワーのないバイクであんまりハイギアになると
回転数は落ちてもスロットルが開け気味になって結局燃費は変わらないどころか悪化する場合もあるよ

294 :774RR:2021/02/05(金) 00:55:18.90 ID:vTJccL7r.net
タイAPホンダのスマートエンジン
新型カブ(タイ)は47.0×63.1mmでボア×ストローク比1.342
新型GROMは50.0×63.1mmでボアスト比1.262

ちなみにインドで生産されるハイネスCB350(新型車)は70×90.5mmで1.292

新型グロムのエンジンは言うほど「超ロングストロークエンジン」でもないのに、超ロングストロークとか言ってる人はバイク雑誌のネット記事を鵜呑みにして、評論家気取ってるだけだねwww

295 :774RR:2021/02/05(金) 01:35:07.21 ID:h7bcOd4G.net
>>288
>要するに1〜4が細分化されて1〜5になるだけでは
>振動も落ちないし、燃費も上がらない。
その細分化されるのは速度だけの話じゃないんですか?
今のモンキーと新エンジンに変えたモンキーも最高速度は変わらないと思いますよ
そういう意味で1〜4が細分化されて1〜5になるというのは間違ってないと思う
でも理屈で考えればその中のパワーバンドやトルクバンドは広くなるんじゃないですか

296 :774RR:2021/02/05(金) 02:12:38.17 ID:zCmfcJA1.net
>>288
グロムと同じならギヤ比は公表されてるぞ?

297 :774RR:2021/02/05(金) 02:13:45.36 ID:45R6gi7G.net
なぜスパモンに触るのか

298 :774RR:2021/02/05(金) 03:42:32.18 ID:D3yHXxqK.net
排ガス規制が厳しくなってストロークが伸びたのに高回転寄り
圧縮比上がって5速化って事は吸排気変えたら化けるって事だな

299 :774RR:2021/02/05(金) 09:24:17.61 ID:Tchq5b3M.net
旧型エンジンのモンキー125 でウーバーイーツやって新型エンジン購入するは

300 :774RR:2021/02/05(金) 11:41:19.46 ID:G5YIjaYf.net
新型グロムのあのパワーグラフはタイ仕様らしいな
国内と欧州のは旧型と同じ(か、ややパワーダウン)らしい
ギアポジついて5速で回転数下がって燃費よくなる以外、新型のメリットないよ

301 :774RR:2021/02/05(金) 13:09:03.32 ID:vDkLSjTH.net
フルフェイスの方が安全かと思いきや、ジェッペルで顔は潰れたけど首は飛ばなかったという話もあるからね
千原ジュニアとか

302 :774RR:2021/02/05(金) 14:15:38.16 ID:h7bcOd4G.net
>>296
グロムのギア比は
4速 60キロ走行で4580回転らしいです
当たり前だけど4速の場合、4580回転で60キロが出るって事ですね
この回転数は出来るだけ少ない方が、エンジンへの負担と燃費が良くなる(登りは別)と思います

新型グロムの情報は分からないです
平坦な道で4速の速度と回転数が知りたいですね
ここ数値が分かれば、パワーバンドが広いのか狭いのか予測が立てられます

303 :774RR:2021/02/05(金) 16:09:04.72 ID:1xIuYPTt.net
>>301
オープンカー乗って川に落ちたら医者は
『オープンだから打撲で済んだ、屋根付きなら溺死してた』
って言うわなそりゃw
オープンカーと屋根付き車の安全性一般の話に拡大解釈するバカが湧くとはまさか思わんだろう。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200