2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目

1 :774RR:2021/01/31(日) 19:43:12.48 ID:NNge/Ain.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 41匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611228764/

507 :774RR:2021/02/06(土) 20:54:43.51 ID:d/GQZu4b.net
>>496
Gクラフト気になってるけど他と比べるとちょっとお高いから躊躇してる

508 :774RR:2021/02/06(土) 20:55:19.35 ID:McMs+Oim.net
壁に向かって喋ってて草

509 :774RR:2021/02/06(土) 20:55:37.14 ID:nvSfQXx6.net
おいおい、みんな、こんな一般道で何キロ出してんだよ!
って思ったよ。

だってその時の俺のメーターは115km/hだったぜ(笑)

510 :774RR:2021/02/06(土) 20:57:38.47 ID:nvSfQXx6.net
まあ、バイパス道路なんて実質高速道路と同じだから
別に100km/h出したっていいと思うけど、
流石に一般道で100km/hは出しすぎだよな w

でも、そういう交通の流れだったから
俺もその時は流れに身を任せたけど、
俺が先頭なら出さないよ w

511 :774RR:2021/02/06(土) 21:05:04.73 ID:nvSfQXx6.net
>>503

できるんだよ。

512 :774RR:2021/02/06(土) 21:10:08.03 ID:/c7PPhcL.net
>>506
パワー引き出しとるよ
モンキー125も5速化して中身も外見もアレコレやっとるし、そもそもあんたみたいに『モンキー125一台くん』じゃないかんねwww

いつも思うんだが、他人を責めてるふりしてあんまり自分を責めてあげるなよwww
「知識が絵に描いた餅」(※絵に描いた餅の使い方おかしいけどなwww)とかさ、クランクケース割ったことすらないあんた自身のことやんか

>>511
できねーよwwwww

513 :774RR:2021/02/06(土) 21:10:08.36 ID:nvSfQXx6.net
>>487
>泊りがけのツーリングでしか味わえない

都会の人だと、一般道は常に渋滞気味で
快適に走ろうと思ったら、遠くまで行って、
お金払って高速道路に乗らないと味わえない…というのが
普通だろうね。

でも俺の地域は違うんだよ?
無料の高速道路とも言えるバイパス道路も近いし、
快適に走られる一般道(あまり信号のないような道)もたくさんある。
コーナーリングを楽しむ山もたくさんある。

514 :774RR:2021/02/06(土) 21:10:23.81 ID:nvSfQXx6.net
>>512
>できねーよwwwww

できるんだよ。

515 :774RR:2021/02/06(土) 21:11:55.06 ID:TEP0OyiD.net
>>497
君は調べないから知識が無いのは仕方ない
しかし発想力も無い

水冷のメリットは冷却能力も有るし温度管理が出来る事なんですよ
例えば200の熱量を空冷で100まで放熱する事が出来るとする
エンジンに適正な熱量が100だとすると夏場は最適でも冬場は70位まで熱量が下がってしまう(冷えすぎる)ので燃費が悪化する

水冷は300の熱量を100まで放熱する事が出来るとするとエンジンのエネルギーを1.5倍に設計出来る
しかも冬場はサーモスタット等で管理するので100をキープ出来る

実際にはシリンダーやヘッドからも放熱してしまうので夏でも冬でも同じ効率とはいかないが
適正な温度を保てる幅が広い

516 :774RR:2021/02/06(土) 21:15:59.98 ID:TEP0OyiD.net
>>513
50kmもノンストップで走れる道なら燃費良いのは当然だね
スパモンはやっぱり大した事無かったか

517 :774RR:2021/02/06(土) 21:16:14.02 ID:nvSfQXx6.net
>無料の高速道路とも言えるバイパス道路も近いし、
>快適に走られる一般道(あまり信号のないような道)もたくさんある。
>コーナーリングを楽しむ山もたくさんある。

それは裏を返すと、
100km/hの高速走行…、70km/hほどの巡航走行…、
登坂走行…、コーナリング走行…を当たり前に走っているので、
それだけバイクの性能を多角的に見られるのである。

518 :774RR:2021/02/06(土) 21:18:22.13 ID:nvSfQXx6.net
>>516
>50kmもノンストップで走れる道

100km/h巡航は30分までだね…と言っただけで
日常的に100km/hで50km走っているって意味じゃないぞ?

519 :774RR:2021/02/06(土) 21:18:31.31 ID:TEP0OyiD.net
>>509
取り敢えずGPSで測って上げてください
貴方のメーターはあてにならないのでね
iPhoneなら精度は皆と同等なので参考になります

520 :774RR:2021/02/06(土) 21:20:00.09 ID:nvSfQXx6.net
>>519

普通はメーターの値=スピードなので
それ以上のことをするつもりはありません。

521 :774RR:2021/02/06(土) 21:21:46.80 ID:/c7PPhcL.net
>>514
デトネーションやノッキングを感知出来るO2センサー

まさに絵に描いた餅のような話だねwww

ノッキングセンサーは特定の周波数(振動)を感知
(デトネーション発生時も異音と振動を発する)
O2センサーは酸素濃度に対するジルコニアの起電力

その絵に描いた餅センサーの仕組みを解説してくれや

522 :774RR:2021/02/06(土) 21:22:44.72 ID:nvSfQXx6.net
そもそも125ccのモンキーで
100km/hで走ることは「燃費が良くなる行為」だろうか?

125ccのバイクで100km/h出すとなると
相当にエンジンをぶん回すことになるけど、
そんな状態が燃費に良いと思うかい?

523 :774RR:2021/02/06(土) 21:23:22.56 ID:nvSfQXx6.net
>>521

まあググって知ったかぶりしているだけのレスだと
それ以上のことはわからないだろうね。

524 :774RR:2021/02/06(土) 21:24:23.10 ID:/c7PPhcL.net
>>523
いつも唐突に自分のこと言い出すよなwww

525 :774RR:2021/02/06(土) 21:24:53.20 ID:nvSfQXx6.net
ノーマルモンキーで
燃費にもっとも良いであろう速度は
多分、55km/hぐらいだね。

スーパーモンキーだと多分、65km/hぐらいが
1番燃費に良さそうな気がする。

526 :774RR:2021/02/06(土) 21:27:41.55 ID:/c7PPhcL.net
>>523
排気ガスの酸素濃度だけを測れるセンサーで、どうやってシリンダー内のノッキングやデトネが検知できるんだい?

527 :774RR:2021/02/06(土) 21:28:27.90 ID:nvSfQXx6.net
ま、とにかく、俺にとっては
無料の高速道路というべき道を利用できる環境にあるので
100km/hという速度も日常のうちなのです。

なので、必然的に「高速性能」も重要になって来ます。

その一方で、山も多いので、
コーナーリング性能も大事です。

528 :774RR:2021/02/06(土) 21:29:47.62 ID:nvSfQXx6.net
>>526

ググって知ったかぶりしているバカの知識だと
それが限界なんだろうね。

じゃあ教えてやるよ。
ノッキングしていればエンジン内部は
不完全燃焼が多発するんだよ?

それをO2センサーは察知する。

529 :774RR:2021/02/06(土) 21:31:34.64 ID:/c7PPhcL.net
察知するんだ
察するんだ

すごいね!!www

530 :774RR:2021/02/06(土) 21:32:04.37 ID:nvSfQXx6.net
不完全燃焼がどんな理由で起きているにせよ、
不完全燃焼が起きていれば燃調に補正が入る。
つまり本来のパワーは出なくなる。

531 :774RR:2021/02/06(土) 21:33:13.89 ID:nvSfQXx6.net
ノッキングが起きていなければ
燃焼が正常ではなくなるので
O2異常が起きる。

だからO2センサーでもノッキングはわかるんだよ。

532 :774RR:2021/02/06(土) 21:34:09.80 ID:nvSfQXx6.net
>>531

訂正
ノッキングが起きれば燃焼が正常ではなくなるのでO2異常が起きる。

533 :774RR:2021/02/06(土) 21:38:26.86 ID:nvSfQXx6.net
普通、圧縮率が上がれば、馬力も上がるものだが、
新型エンジンは馬力が下がっている。
不思議だと思わないか?

しかも、普通、ストロークが長くなればトルクが増える。
だが、新型エンジンはトルクも下がってる。
不思議だと思わんか?

534 :774RR:2021/02/06(土) 21:40:07.95 ID:nvSfQXx6.net
この現実を逆算すると、
圧縮率を上げて馬力を高めて、
ロングストロークにしてトルクを高めても、
それでも「現行エンジンの追いつかないほど」
排ガス規制による弊害が「大きかった」ということではないだろうか?

535 :774RR:2021/02/06(土) 21:43:34.86 ID:TEP0OyiD.net
>>522
そんな燃費ばかり気にしてると乗っててもつまらなくないですか?

536 :774RR:2021/02/06(土) 21:43:47.69 ID:nvSfQXx6.net
排ガス規制に対する損失分を頑張って穴埋めしても
ここまでしか「補えませんでした」ということだろう。

>旧エンジン :最高出力9.8ps/7000rpm 最大トルク1.1kg-m/5250rpm
>新エンジン :最高出力9.7ps/7250rpm 最大トルク1.07kg-m/5500rpm

537 :774RR:2021/02/06(土) 21:45:09.31 ID:nvSfQXx6.net
>>535

俺は「燃費走行」というものを全くやりません。
好きなだけ飛ばして好きなだけエンジンぶん回して乗ってるだけです。
燃費はあくまでその結果です。

燃費重視でエコ走行しているわけではないのです。

だから、全然つまらなくないですよ。

538 :774RR:2021/02/06(土) 21:45:20.21 ID:TEP0OyiD.net
>>527
メーター読みで良いのならノーマルでも125以上出るみたいですね

539 :774RR:2021/02/06(土) 21:46:44.51 ID:Gx1Tuizg.net
>>535
数字にこだわるのは強迫性障害の症状です

540 :774RR:2021/02/06(土) 21:47:26.67 ID:nvSfQXx6.net
俺にとっては、モンキーを買った時点でエコなので、
エコ走行は必要ないんです。

ケチケチとエコ走行なんてせずに、
燃料なんて全く気にせずにガンガン乗れるから
モンキーを選んだんですよ。

だからガンガン加速して、ガンガンスピード出して
燃費なんて全く気にせずに乗ってます。

541 :774RR:2021/02/06(土) 21:48:37.31 ID:nvSfQXx6.net
>>538

ノーマルはパワー(トルク)がないから
よっぽどの好条件じゃないとスピードは出ないよ。
実質メーター読みで95キロが限界でしょ。

542 :774RR:2021/02/06(土) 21:49:27.71 ID:nvSfQXx6.net
俺のモンキーは好条件なら130km/h出るよ。
しらんけど(笑)

543 :774RR:2021/02/06(土) 21:54:23.11 ID:nvSfQXx6.net
燃費のことなど気にもせずにガンガンエンジン回して
それでこの燃費66.4km/L(今回)だからね。

できるだけ燃費が良くなるようにエコ走行してるわけじゃないです。
むしろエコ走行とは真逆に走りをしているのに、
これだけの結果が出るだからホンダはすごい!(俺もすごい!)

544 :774RR:2021/02/06(土) 21:57:22.69 ID:nvSfQXx6.net
今回、燃費が良かった理由として思い浮かぶのは、
山には行かなかったことですね。

山(つまり登り坂)は結構、エンジン負担高くなるので、
燃費には当然悪い。

545 :774RR:2021/02/06(土) 21:58:41.20 ID:nvSfQXx6.net
あと、以前にも何度か言いましたが、
チンタラ走行も燃費に悪いんですが、
そのチンタラ走行もしていません。

546 :774RR:2021/02/06(土) 21:59:06.25 ID:TEP0OyiD.net
>>530
ノッキングが起きる時は通常異常燃焼で、燃焼というよりも燃焼+爆発なので不完全燃焼と考えるのはおかしな気がする

547 :774RR:2021/02/06(土) 22:00:55.82 ID:TEP0OyiD.net
>>540
いや、燃費しか自慢出来る事ないのか?ってくらい拘ってるじゃないですか

548 :774RR:2021/02/06(土) 22:03:14.90 ID:nvSfQXx6.net
>>546

エンジンというのは
できるだけ「完全燃焼」を目指しているわけです。
で、その燃焼結果を監視しているのがO2センサーの役目です。

ノッキングが原因であれ、他の原因であれ、
燃焼に不具合があれば燃調マップが変わってしまいます。

なので事実上のノッキングセンサーにもなるんです。

549 :774RR:2021/02/06(土) 22:03:15.31 ID:/c7PPhcL.net
世の中にはなぜO2センサーもノックセンサーも付いてるエンジンがあるのかな??

O2センサーがノッキングを検知する訳ではなく、O2センサーが排ガス酸素濃度を監視してるから、燃調が原因の異常燃焼は防ぐことが出来るってだけの話だよね
それだけじゃノッキングは防げないし対応もできないよ
新型でもないだろうが、現にグロムもモンキー125もノッキング対策のリタード機能は付いてないもの
そもそも、圧縮比10.0程度ではノッキングの心配なんて要らないんだけどな
(海外の粗悪なガソリンではどうなるか知らん)

550 :774RR:2021/02/06(土) 22:03:43.51 ID:TEP0OyiD.net
>>542
息をするように嘘をつくんですね
ギヤ比を変えていないあなたのスッパモンキーでは130は物理的にでません

551 :774RR:2021/02/06(土) 22:05:14.88 ID:nvSfQXx6.net
>>550

まあ、最高速自慢なんて子供じみたことは
本来したくはないですけど、
お前らがあまりにも俺のモンキーを見下しているので
少しばかり底力を教えてやっただけです。

552 :774RR:2021/02/06(土) 22:07:56.26 ID:nvSfQXx6.net
まあ、最高速が何km/hでようが、
必要になるのは100km/hまでなので、
それよりも上の領域は縁のない領域です。

出せる場所もないのに、
120km/h出るとか、130km/h出るなんて話を
自慢しても仕方ないでしょ?

553 :774RR:2021/02/06(土) 22:09:30.64 ID:TEP0OyiD.net
>>551
動画楽しみにしています

554 :774RR:2021/02/06(土) 22:10:30.53 ID:nvSfQXx6.net
しかし、100km/hは
俺の環境では普通に必要になる速度なので、
そのぐらいは出てくれないとね。

あと70km/h巡航も当たり前なので、
70km/hで走っている時の快適性も大事です。

555 :774RR:2021/02/06(土) 22:11:35.80 ID:nvSfQXx6.net
>>553

通報されるので無理です w
自由度の高いマウンターももう外してしまいましたし。

556 :774RR:2021/02/06(土) 22:12:39.39 ID:sIxP+VPc.net
424 774RR 2020/05/30(土) 19:30:01.69 ID:4BpEd4Sw
>>422
>1車線の道路で130km/hくらいで追い上げてくる車がいた場合ってどうすんの?

その時には150km/hだしますよ w


って言ってたのもう忘れてるんだろうなあ

557 :774RR:2021/02/06(土) 22:15:13.78 ID:nvSfQXx6.net
>>556

150km/hが必要になったら
モンキー155を買いますよ w

558 :774RR:2021/02/06(土) 22:17:49.71 ID:y/NueEYe.net
>>545
チンタラって何キロくらい?

559 :774RR:2021/02/06(土) 22:19:57.79 ID:cOC1STAK.net
会長乙

560 :774RR:2021/02/06(土) 22:20:41.41 ID:nvSfQXx6.net
とにかく、圧縮率が高くなればノッキングは起きやすくなる。
ノッキングが起きやすくなれば、
燃焼マップのランクが下がってしまう。

つまり「パワーダウンする場面が増える」ということです。

実際の走行ではスペック通りのパワーが出ない…ということです。

561 :774RR:2021/02/06(土) 22:22:10.72 ID:nvSfQXx6.net
>>558
>チンタラって何キロくらい?

俺は時々、車があまり通らないような場所や未舗装路を
15〜25km/hぐらいで走ることもあるのですが、
それをやると大抵、燃費が落ちます。

562 :774RR:2021/02/06(土) 22:24:09.62 ID:nvSfQXx6.net
俺の経験的には
スピードを出して走るよりも
スピードを出さないことの方が燃費に悪いです。

なので、お前らがもし、
50km/hに毛が生えた程度のチンタラ走行をしているなら
いっそのこと70km/hぐらいで走った方が
燃費が良くなると思いますよ。

563 :774RR:2021/02/06(土) 22:25:52.57 ID:nvSfQXx6.net
体感的には65km/hぐらいが
もっともエンジン負担が少ない気がします。
燃費も多分そのぐらいの時がベストでしょう。

まあ、スパモンでの話ですが w

564 :774RR:2021/02/06(土) 22:28:28.75 ID:nvSfQXx6.net
スーパーモンキーの場合、50〜60km/hは3速の領域です。
なので、65km/hは4速に入れて、
ほんの少しアクセルを回した状態なのです。

エンジンもノッキングがなく
リラックスして回っている状態です。

565 :774RR:2021/02/06(土) 22:41:26.79 ID:TEP0OyiD.net
>>555
では以前上げた動画しか証拠は無いって事ですね
軽く60km/hまで出るって動画見ましたがノーマルより遅いと言う印象しか無いです

566 :774RR:2021/02/06(土) 22:45:26.74 ID:nvSfQXx6.net
>>565
>ノーマルより遅いと言う印象しか無いです

あなたは随分と速いノーマル車に乗っているですね(笑)

567 :774RR:2021/02/06(土) 23:05:47.34 ID:/c7PPhcL.net
>>560
>とにかく

「とにかく」「まぁ」等は、お得意の逃げ口上
最近はゲームに逃げなくなったねwww


>圧縮率が高くなればノッキングは起きやすくなる。
>ノッキングが起きやすくなれば、
>燃焼マップのランクが下がってしまう。

燃焼マップってなんぞ?ランクってなんぞ?
いつもアホ丸出しのボキャ貧民だし、話長いし、言葉の定義も謎で、まともな高卒程度の言語感覚すら備えてないし、トンデモ論ばかりでまともな議論が成立しねーんだよなwww


学習機能が働く常用回転域の燃調点火マップ(クローズドループ)領域ではノッキングなぞそうそう起こらんし、レギュラーガソリン車だし圧縮比10.0程度ではノッキングの心配なぞいらん
スロットル全開で最高出力時の燃調点火マップ(オープンループ)領域では、O2センサーからのフィードバック補正機能は働かないぞ
そんなこと知らんやろうけどwww

568 :774RR:2021/02/06(土) 23:06:32.83 ID:FmGPvFaH.net
なんだ結局通報びびってんのか

569 :774RR:2021/02/06(土) 23:11:16.67 ID:nvSfQXx6.net
>>567
>レギュラーガソリン車だし

あー、この人、ものすごく無知ですね。
レギュラーガソリンだからこそノッキングが出やすいわけで、
だからこそ現行エンジンよりも圧縮比を高めて来た所に
問題の種があるのです。

新型エンジンがハイオク指定ならば分かりますよ。
でも多分、違うでしょ。

570 :774RR:2021/02/06(土) 23:12:34.69 ID:McMs+Oim.net
はよ捕まれ

571 :774RR:2021/02/06(土) 23:12:43.00 ID:nvSfQXx6.net
なぜ「リスクがあるのに圧縮比を高く」したのか?
そこがポイントなんですよ!

それは「そうせざるを得なかった」と読むべきです

572 :774RR:2021/02/06(土) 23:14:06.01 ID:nvSfQXx6.net
つまり「現行と同じ圧縮比」を維持できなかった…ということです。
しかたなく…圧縮比を高くした…のです。(多分ね)

573 :774RR:2021/02/06(土) 23:15:56.30 ID:nvSfQXx6.net
圧縮比を高くしたにも関わらず、
現行エンジンよりもパワーダウンしてるほどなので
もし圧縮比をあげなかったら、
更にパワーダウンが顕著に出てしまっうわけです。

なので、その最悪な状況を避けるために
どうしても圧縮比アップに「頼るしかなかった」と言うわけです。

574 :774RR:2021/02/06(土) 23:17:54.49 ID:nvSfQXx6.net
圧縮比アップも…、5速化…も、
全てが「パワーダウンを少しでも補う為の苦渋の決断」だと思います。

ぶっちゃけ、新型は全く期待できません(笑)

575 :774RR:2021/02/06(土) 23:20:30.43 ID:nvSfQXx6.net
まぁ、どっちにしても、
スーパーモンキーのライバルになり得るような物でないし、
俺は5速にもそんなに利点を感じていないので、
期待感は全くないですねー。

本命はモンキー155ですよ w

576 :774RR:2021/02/06(土) 23:24:45.62 ID:nvSfQXx6.net
更に言うと、ミッション(ギア)も回っているわけです。
つなり「それ自体が抵抗」でもあるわけです。

その抵抗となるギアが1つ増えると言うことは、
抵抗が1つ増えると言うことなのです。

モンキー&グロムのギアが4速なのは、
そんな意味合い(ギア数を減らして負担軽減)も
あるのではないでしょうか?

577 :774RR:2021/02/06(土) 23:26:39.47 ID:nvSfQXx6.net
よく「バネ下重量」と言いますが、
ギアもバネ下重量の一部なのです。

なので小さいパーツに思えても
そういう部分の重要アップは
結構、足を引っ張られるものなのです。

578 :774RR:2021/02/06(土) 23:27:46.04 ID:nvSfQXx6.net
なので、非力なバイクにとって
ギアが多いことは欠点でもある…ということを
知っておいて損はないです。

なので、4速よりも5速の方が「得」とは
必ずしも言えないのです。

579 :774RR:2021/02/06(土) 23:28:31.85 ID:eqCZl4IR.net
ウキウキで132レス
キチガイw

580 :774RR:2021/02/06(土) 23:38:22.15 ID:/c7PPhcL.net
>>569
みなまで言わな伝わらんかwww

ハイオク(プレミアム)指定ならノックセンサーは必要
メーカーが設定した数値より低いオクタン価(ノッキングを起こしやすい)ガソリンを入れられてしまう可能性があるからね

レギュラー仕様にはノックセンサーは不要
点火時期など予め低オクタン価に合わせて設計してある
(世界販売車だし粗悪なガソリンや過酷な使用にもある程度までは対応してくれるでしょうね)

他人を無知呼ばわりしたくて必死なようだけど、「ハイオクの方が燃えにくい」なんて基礎中の基礎は高校生の時に覚えたわwww


圧縮比が高い=膨張率が高い(可変圧縮のアトキンソンサイクルやミラーサイクルでない限り圧縮比と膨張率はイコール)→熱効率が高く低燃費と低排出ガス化が期待できる
最近流行りのダウンサイジングターボとかもこの考え方による
必死こいて自論で解説してるけど、厳しくなってゆく環境規制対応の一環で世界のトレンド、常識です

581 :774RR:2021/02/06(土) 23:41:47.89 ID:gA29t1xT.net
>>580
皆まで言うても伝わらんぞこいつには

582 :774RR:2021/02/06(土) 23:42:59.52 ID:nvSfQXx6.net
>>580

もしかして、あなた、
全く勘違いしちゃてるのかな?

ハイオクってのはノッキング
させないためのガソリンなんだよ?

583 :774RR:2021/02/06(土) 23:44:59.88 ID:nvSfQXx6.net
>>580
>レギュラー仕様にはノックセンサーは不要

レギュラーガソリンほどノッキングしやすいからこそ、
圧縮比が高いエンジンはレギュラーガソリンを
使わないようにしてるんだぞ?

センサーが必要なのはレギュラーガソリンの方だ!

584 :774RR:2021/02/06(土) 23:45:08.20 ID:/c7PPhcL.net
>>577
>よく「バネ下重量」と言いますが、
>ギアもバネ下重量の一部なのです。

全然違いますwww

585 :774RR:2021/02/06(土) 23:45:43.99 ID:gA29t1xT.net
>>580
な?www

586 :774RR:2021/02/06(土) 23:46:27.90 ID:nvSfQXx6.net
>>583
>センサーが必要なのはレギュラーガソリンの方だ!

だが、レギュラーガソリンでOKなエンジンというのは、
ノッキングしやすいからこそ、圧縮比を下げてある。

圧縮比を下げることで、レギュラーガソリンでも
問題が出ないようにしてあるわけ。

587 :774RR:2021/02/06(土) 23:48:21.86 ID:nvSfQXx6.net
>>586
>圧縮比を下げることで、レギュラーガソリンでも
>問題が出ないようにしてあるわけ。

逆に言うと、レギュラーガソリンのエンジンで
圧縮比を高くすれば、ノッキングが発生しやすくなってしまう!

それでも、新型グロムは圧縮比をあげて来ているので、
仕方なく…そうした可能性が濃厚なのだ!

588 :774RR:2021/02/06(土) 23:48:47.85 ID:/c7PPhcL.net
>>583
あー、はいはい。
ハイオク指定車、レギュラー車どっちにもノックセンサーは必要ですよ

589 :774RR:2021/02/06(土) 23:49:24.58 ID:/c7PPhcL.net
>>585
えぇwww

590 :774RR:2021/02/06(土) 23:51:18.36 ID:nvSfQXx6.net
本来、圧縮比が高いエンジンというのは
ハイオクガソリンを使う前提で開発するわけです。

圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
ハイオク=ノッキングしにくい。

この2つの組み合せでノッキングを防止できるからです。

591 :774RR:2021/02/06(土) 23:51:57.75 ID:KteZqzua.net
>>584
そんな恥ずかしい事言ってんの?
流石あんな恥ずかしいブレーキペダル晒すだけあるなw

592 :774RR:2021/02/06(土) 23:52:12.56 ID:nvSfQXx6.net
しかし、新型グロムはレギュラーガソリンなので、
こんな組み合わせになってしまうわけです。

圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
レギュラーガソリン=ノッキングしやすい。

だからこそ、俺はノッキングを問題視しているだよ!

593 :774RR:2021/02/06(土) 23:54:17.59 ID:nvSfQXx6.net
まあ、こんな事はメーカーならば分かっていることなので、
本来ならば「圧縮比を高く」したくなかった…と思います。

欠点を分かっていても「高くせざるを得なかった」と考えるのが
妥当でしょう。

594 :774RR:2021/02/06(土) 23:55:52.86 ID:nvSfQXx6.net
高くせざるを得なかった理由は、
圧縮比がそのままだとパワーダウンが激しいから
欠点を承知で「上げざるを得なかった」のです。

なので、実質的にはスペックよりも
パワーダウンしてしまうと思います。

595 :774RR:2021/02/06(土) 23:57:10.40 ID:nvSfQXx6.net
>圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
>レギュラーガソリン=ノッキングしやすい。

つまりノッキングしやすいエンジンなので
理想通りのパワーが出にくいエンジンなのです。

スペックで見てもパワーダウンしていますが、
実走行では「更にパワーダウン」すると思います。

596 :774RR:2021/02/06(土) 23:57:17.10 ID:EyVbmLlT.net
ケミカルウォッシュジーンズはいて
めっちゃ口尖らせて140/日以上レス
でウレション垂れてそう

597 :774RR:2021/02/06(土) 23:58:22.01 ID:KteZqzua.net
今頃ケミカルウォッシュってw

598 :774RR:2021/02/06(土) 23:58:30.85 ID:nvSfQXx6.net
要するに新型の方が
ノッキングに対する「安全マージンが低い」エンジンなのです。

安全マージンが低いと、燃調マップが下がりやすくなり、
実質的にパワーダウンしやすいのです。

599 :774RR:2021/02/07(日) 00:00:51.13 ID:2xU5nYm5.net
https://i.imgur.com/zEhQKXO.jpg

ダサ恥ずかしくね?

600 :774RR:2021/02/07(日) 00:03:11.13 ID:vDuVte/u.net
まあ、実際、新型グロムが発売されて、みんなの手に行き渡れば、
これ旧グロムよりパワーダウンしてるぞ〜と、
あちこちから声が上がってくるでしょうね。

601 :774RR:2021/02/07(日) 00:04:12.08 ID:vDuVte/u.net
まあ、その時になれば、
ああ…スパモンが言ってた通りだな…と分かり、
俺を神と崇めるだろう。

602 :774RR:2021/02/07(日) 00:05:44.34 ID:vDuVte/u.net
グロムの購入を検討しているやつは
旧型を急いで買った方がいいかもな w

603 :774RR:2021/02/07(日) 00:11:14.66 ID:vDuVte/u.net
はっきり言って、見栄えも新型はダサクなってるし w

理想のバイク
://i.pinimg.com/originals/25/61/af/2561af58ff176e7d0321d9619db0257d.jpg

604 :774RR:2021/02/07(日) 00:11:52.52 ID:vDuVte/u.net
現行グロム
https://kawaguchi-r.com/wp-content/uploads/2020/03/hs-grom-2020-a5.jpg

605 :774RR:2021/02/07(日) 00:12:12.74 ID:KVyQdYCm.net
お、日付変わってもかまってちゃんやってるとかスパモン久しぶりに頭に血が上ってますやんw

606 :774RR:2021/02/07(日) 00:12:25.49 ID:vDuVte/u.net
新型グロム
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/10/002_honda-new-grom-2021-thailand.jpg

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200