2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目

1 :774RR:2021/01/31(日) 19:43:12.48 ID:NNge/Ain.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 41匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611228764/

581 :774RR:2021/02/06(土) 23:41:47.89 ID:gA29t1xT.net
>>580
皆まで言うても伝わらんぞこいつには

582 :774RR:2021/02/06(土) 23:42:59.52 ID:nvSfQXx6.net
>>580

もしかして、あなた、
全く勘違いしちゃてるのかな?

ハイオクってのはノッキング
させないためのガソリンなんだよ?

583 :774RR:2021/02/06(土) 23:44:59.88 ID:nvSfQXx6.net
>>580
>レギュラー仕様にはノックセンサーは不要

レギュラーガソリンほどノッキングしやすいからこそ、
圧縮比が高いエンジンはレギュラーガソリンを
使わないようにしてるんだぞ?

センサーが必要なのはレギュラーガソリンの方だ!

584 :774RR:2021/02/06(土) 23:45:08.20 ID:/c7PPhcL.net
>>577
>よく「バネ下重量」と言いますが、
>ギアもバネ下重量の一部なのです。

全然違いますwww

585 :774RR:2021/02/06(土) 23:45:43.99 ID:gA29t1xT.net
>>580
な?www

586 :774RR:2021/02/06(土) 23:46:27.90 ID:nvSfQXx6.net
>>583
>センサーが必要なのはレギュラーガソリンの方だ!

だが、レギュラーガソリンでOKなエンジンというのは、
ノッキングしやすいからこそ、圧縮比を下げてある。

圧縮比を下げることで、レギュラーガソリンでも
問題が出ないようにしてあるわけ。

587 :774RR:2021/02/06(土) 23:48:21.86 ID:nvSfQXx6.net
>>586
>圧縮比を下げることで、レギュラーガソリンでも
>問題が出ないようにしてあるわけ。

逆に言うと、レギュラーガソリンのエンジンで
圧縮比を高くすれば、ノッキングが発生しやすくなってしまう!

それでも、新型グロムは圧縮比をあげて来ているので、
仕方なく…そうした可能性が濃厚なのだ!

588 :774RR:2021/02/06(土) 23:48:47.85 ID:/c7PPhcL.net
>>583
あー、はいはい。
ハイオク指定車、レギュラー車どっちにもノックセンサーは必要ですよ

589 :774RR:2021/02/06(土) 23:49:24.58 ID:/c7PPhcL.net
>>585
えぇwww

590 :774RR:2021/02/06(土) 23:51:18.36 ID:nvSfQXx6.net
本来、圧縮比が高いエンジンというのは
ハイオクガソリンを使う前提で開発するわけです。

圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
ハイオク=ノッキングしにくい。

この2つの組み合せでノッキングを防止できるからです。

591 :774RR:2021/02/06(土) 23:51:57.75 ID:KteZqzua.net
>>584
そんな恥ずかしい事言ってんの?
流石あんな恥ずかしいブレーキペダル晒すだけあるなw

592 :774RR:2021/02/06(土) 23:52:12.56 ID:nvSfQXx6.net
しかし、新型グロムはレギュラーガソリンなので、
こんな組み合わせになってしまうわけです。

圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
レギュラーガソリン=ノッキングしやすい。

だからこそ、俺はノッキングを問題視しているだよ!

593 :774RR:2021/02/06(土) 23:54:17.59 ID:nvSfQXx6.net
まあ、こんな事はメーカーならば分かっていることなので、
本来ならば「圧縮比を高く」したくなかった…と思います。

欠点を分かっていても「高くせざるを得なかった」と考えるのが
妥当でしょう。

594 :774RR:2021/02/06(土) 23:55:52.86 ID:nvSfQXx6.net
高くせざるを得なかった理由は、
圧縮比がそのままだとパワーダウンが激しいから
欠点を承知で「上げざるを得なかった」のです。

なので、実質的にはスペックよりも
パワーダウンしてしまうと思います。

595 :774RR:2021/02/06(土) 23:57:10.40 ID:nvSfQXx6.net
>圧縮比が高い=ノッキングしやすい。
>レギュラーガソリン=ノッキングしやすい。

つまりノッキングしやすいエンジンなので
理想通りのパワーが出にくいエンジンなのです。

スペックで見てもパワーダウンしていますが、
実走行では「更にパワーダウン」すると思います。

596 :774RR:2021/02/06(土) 23:57:17.10 ID:EyVbmLlT.net
ケミカルウォッシュジーンズはいて
めっちゃ口尖らせて140/日以上レス
でウレション垂れてそう

597 :774RR:2021/02/06(土) 23:58:22.01 ID:KteZqzua.net
今頃ケミカルウォッシュってw

598 :774RR:2021/02/06(土) 23:58:30.85 ID:nvSfQXx6.net
要するに新型の方が
ノッキングに対する「安全マージンが低い」エンジンなのです。

安全マージンが低いと、燃調マップが下がりやすくなり、
実質的にパワーダウンしやすいのです。

599 :774RR:2021/02/07(日) 00:00:51.13 ID:2xU5nYm5.net
https://i.imgur.com/zEhQKXO.jpg

ダサ恥ずかしくね?

600 :774RR:2021/02/07(日) 00:03:11.13 ID:vDuVte/u.net
まあ、実際、新型グロムが発売されて、みんなの手に行き渡れば、
これ旧グロムよりパワーダウンしてるぞ〜と、
あちこちから声が上がってくるでしょうね。

601 :774RR:2021/02/07(日) 00:04:12.08 ID:vDuVte/u.net
まあ、その時になれば、
ああ…スパモンが言ってた通りだな…と分かり、
俺を神と崇めるだろう。

602 :774RR:2021/02/07(日) 00:05:44.34 ID:vDuVte/u.net
グロムの購入を検討しているやつは
旧型を急いで買った方がいいかもな w

603 :774RR:2021/02/07(日) 00:11:14.66 ID:vDuVte/u.net
はっきり言って、見栄えも新型はダサクなってるし w

理想のバイク
://i.pinimg.com/originals/25/61/af/2561af58ff176e7d0321d9619db0257d.jpg

604 :774RR:2021/02/07(日) 00:11:52.52 ID:vDuVte/u.net
現行グロム
https://kawaguchi-r.com/wp-content/uploads/2020/03/hs-grom-2020-a5.jpg

605 :774RR:2021/02/07(日) 00:12:12.74 ID:KVyQdYCm.net
お、日付変わってもかまってちゃんやってるとかスパモン久しぶりに頭に血が上ってますやんw

606 :774RR:2021/02/07(日) 00:12:25.49 ID:vDuVte/u.net
新型グロム
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/10/002_honda-new-grom-2021-thailand.jpg

607 :774RR:2021/02/07(日) 00:15:56.88 ID:vDuVte/u.net
くそダサい w
https://picture.goobike.com/850/8501672/J/8501672B3020121000200.jpg

608 :774RR:2021/02/07(日) 00:16:03.38 ID:+5lYcagU.net
>>582
>ハイオクってのはノッキング
>させないためのガソリンなんだよ?

ハイ・オクタン価ガソリンはノッキングさせないためのガソリンではなく、ノッキング(自己着火)しにくいガソリン
当然ハイオクでも条件次第でノッキングは起こる

そもそも現行圧縮比9.3→新型10.0程度のことで騒ぎ過ぎなんだよ
正確な圧縮比を測定するのはピストンのスキッシュも考慮しなきゃいけないから大変な作業なんだけど、圧縮比0.7の差なんて1ccにも満たないささいなもんなのよ

609 :774RR:2021/02/07(日) 00:16:34.14 ID:vDuVte/u.net
別の角度からみても、やっぱりクソダサい w
https://picture.goobike.com/850/8501825/J/8501825B3020111400102.jpg

610 :774RR:2021/02/07(日) 00:17:41.03 ID:vDuVte/u.net
>>608

お前さんがいくら知ったかぶりしても
無知なのはバレバレ。

611 :774RR:2021/02/07(日) 00:21:56.67 ID:+5lYcagU.net
>>610
いつもの自己紹介だねwww
あんたは知ったかぶりどころか、知ったかにもなってないけどwww
低学歴な小物ってのがよく伝わってきますよ

612 :774RR:2021/02/07(日) 00:29:35.92 ID:+5lYcagU.net
>>600
>まあ、実際、新型グロムが発売されて、みんなの手に行き渡れば、
>これ旧グロムよりパワーダウンしてるぞ〜と、
>あちこちから声が上がってくるでしょうね。

>>601
>まあ、その時になれば、
>ああ…スパモンが言ってた通りだな…と分かり、
>俺を神と崇めるだろう。

ほんま、アホやでこいつwww
このスレッドの疫病神がwww

環境規制対応で劣化はいつもの必定
長年バイク乗っとったら新型車のスペックなんか見なくても、出力低下と重量増と値上がりなんかとっくに分かりきっとるわ

613 :774RR:2021/02/07(日) 00:34:08.99 ID:PqqgGV5V.net
モンキーと言うかグロムが圧縮比低く抑えたいのはポンピングロスを小さくしたいから
レギュラーガソリンでデトネーション起こさない範囲はレーサーレプリカ全盛期に研究済み
新型グロムは余裕
結局のところ触媒の抵抗でトルクも出力も落ちているだけなので社外品のマフラーに替えると出力は大きく変わる

614 :774RR:2021/02/07(日) 00:38:51.86 ID:+5lYcagU.net
>>577
>よく「バネ下重量」と言いますが、
>ギアもバネ下重量の一部なのです。

※ここでいうギアはスプロケットのことじゃなく、エンジン内部の変速ギアを指してます

こんなトンデモな発言をする「なのです」バカに、知ったかとか無知とか言われても完全にノーダメージなのですwww
己の知識の範疇を越えた単語が出てくると、「知ったか」だの「無知」だの「ググっただけ」だのと難癖つけるいつものワンパターン攻撃なのですwww

615 :774RR:2021/02/07(日) 00:38:59.53 ID:PqqgGV5V.net
>>612
グロムのインプレ見ると速くなったらしいね

616 :774RR:2021/02/07(日) 00:48:32.82 ID:kDnSqRN3.net
モンキー125が新エンジンと同時に2人乗りに…ないですか…そうですか…

617 :774RR:2021/02/07(日) 00:52:05.77 ID:+5lYcagU.net
>>615
5速化の恩恵でしょうかね

618 :774RR:2021/02/07(日) 06:16:46.19 ID:+5lYcagU.net
暇なんで色々計算してみた
特に意味はないんだけど投稿しておく

新型グロム
ボア50.0mm×ストローク63.1mm⇒排気量123.8cc
圧縮比10.0→燃焼室容積約13.7cc

現行グロムJC75E(モンキー125JB02E同じ)
ボア52.4mm×ストローク57.9mm⇒排気量124.7cc
圧縮比9.3→燃焼室容積約15.0cc

仮にJC75E(124.7cc)の圧縮比を0.7上げて10.0にしたいとするならば、燃焼室容積を13.8ccにする必要があり、差分1.2cc分の56μmm(=0.056mm 細めな毛髪の直径程度)だけシリンダかシリンダヘッドを面研して燃焼室容積を狭めてやらなければならない計算になる・・・とは言え、一般人が0.056mmなんて精度で正確に面研するのは難しいでしょうね(笑)

ちなみに武川の125ccハイコンプピストンは圧縮比12.5、キタコの125ccハイコンプピストンは圧縮比12.2(どちらもハイオク指定)
武川181ccレギュラー対応ecoピストンは圧縮比10.5


現行エンジンは125cc(124.7cc)の排気量ありきでボア×ストロークが設定されたものと推察できるけど、新型スマートエンジンは腰下が110ccと共用(新型タイカブ110はボア47mm×ストローク63.1mmで109.4cc)だから、125cc版は123.8cc(ボア50mm)でちょっと中途半端に思えるね
しかし、中途半端ゆえにボーリングして50.2mmのOSピストンを入れてもまだ124.8ccなので125cc以下に収まるというメリットがあるさね
頑なに鉄スリーブシリンダーに拘るカブ系エンジンならではの設計値と言えそうだね

619 :774RR:2021/02/07(日) 10:10:02.19 ID:vDuVte/u.net
>>612
>環境規制対応で劣化はいつもの必定

うわー、こいつ、
説得力ある俺の説明聞いてすり寄って来やがったぞー!
みんな逃げてーー!

自分は見当違いの「知ったかレス」ばかり書いてたくせに w

620 :774RR:2021/02/07(日) 10:11:19.07 ID:vDuVte/u.net
>>613
>社外品のマフラーに替えると出力は大きく変わる

ま〜だ、そんなバカな幻想抱いてるのか?
ほんとエンジンの構造を知らないドシロウばかりのスレだな。

足らない頭で考えてみろ!
過去、排ガス規制でパワーダウンした車やバイクは、
マフラー交換するだけでパワーがモリモリと復活したとでも思ってるのか?

そんな単純なことで失われたパワーが戻るわねーだろ!

621 :774RR:2021/02/07(日) 10:13:29.04 ID:vDuVte/u.net
例えばアメ車なんかだと、排ガス規制で
本来350馬力あったパワーが、200馬力になってしまうほど
大幅にパワーダウンしてんだぞ?

それぐらい排ガス規制による弊害ってのは大きいんだよ!
マフラーだけで済んでるような規制だと思うな!

622 :774RR:2021/02/07(日) 10:14:30.96 ID:vDuVte/u.net
>>618

お前さんって、無知なくせに必死になって
知識があるかのようなフリばかりしてるよね。
見てて痛々しいわ。

623 :774RR:2021/02/07(日) 10:16:37.99 ID:vDuVte/u.net
>>618
>ちなみに武川の125ccハイコンプピストンは圧縮比12.5、
>キタコの125ccハイコンプピストンは圧縮比12.2(どちらもハイオク指定)

市販のチューンアップキットなんぞ入れても
ダメだってことが少しは見えて来たかい?

624 :774RR:2021/02/07(日) 10:19:29.30 ID:vDuVte/u.net
>>614
>こんなトンデモな発言をする

ギアもバネ下重量の一部…と言われて
トンデモ発言…と言ってる時点で
お前さんの無知っぷりが見えてくるわ!

625 :774RR:2021/02/07(日) 10:22:01.53 ID:OdXv65TJ.net
朝からキチガイ拗らせてるのかw
お薬飲んで寝てろよ

626 :774RR:2021/02/07(日) 10:22:19.48 ID:vDuVte/u.net
まあ、ともかく、新型エンジンは劣化エンジンなので、
旧エンジンユーザーは嘆く必要ないですよー。

しかも新グロムはボディーデザインまで退化しちゃってる所を考えると
もし新モンキーのデザインも退化してる可能性もあるわけです。

627 :774RR:2021/02/07(日) 10:26:42.83 ID:vDuVte/u.net
モンキーユーザーとして気になるポイントは
エンジンの変化よりも「5速化で振動が減っているか?」だと思いますが、
あまり期待は持てないでしょう。

基本的に、ロングストローク(ピストンの振り幅は広い)ほど
振動的には不利になってくるからです。

628 :774RR:2021/02/07(日) 10:28:53.76 ID:vDuVte/u.net
ロングストロークと言うのは、
1度のピストンの上下運動で得られるエネルギーが大きい訳です。

だからこそ、そのエネルギーが「強い振動」を生み出してしまうわけですが、
新型は一段と重り(ピストン)の振り幅が増えたので、
振動面でも不利になって来ます。

629 :774RR:2021/02/07(日) 10:31:12.58 ID:vDuVte/u.net
しかし、逆に、ボア(ピストン面積)は小さくなっているので、
ミニハーレのような太い鼓動感ではなくなるでしょう。

なので安っぽいフィーリングのエンジンフィーリングに
なっている可能性があります。

例えるならば50ccのカブのようなエンジンフィーリングです。

630 :774RR:2021/02/07(日) 10:34:09.08 ID:vDuVte/u.net
新型は更にロングストローク化されているのに、
なぜか馬力どころかトルクさえも増えていません。

それはどういう事か?と言うと、
本来ならば回さずに乗れるロングストロークエンジンなのに、
回さないとパワーが出ないと言うことなのです。

更に高回転が苦手なエンジンになったのに、
高回転にしないとパワーが出ないという矛盾が生じるわけです。

631 :774RR:2021/02/07(日) 10:35:34.31 ID:vDuVte/u.net
ピストンの振り幅が広いエンジンなのに、
それを高回転で「上下に振る」と言う状態になるのです。

それは振動面にとっても不利な状態です。

632 :774RR:2021/02/07(日) 10:37:45.45 ID:vDuVte/u.net
例えば、125ccのモンキーに対して
110ccのカブは「より高回転」まで回さないと
同じエネルギーが得られません。

なので、当然、振動面でも不利になりますが、
それと同じことが新型グロムでも起きうるのです。

633 :774RR:2021/02/07(日) 10:38:06.36 ID:Ioujs9yX.net
新モンキーもデザインもタンクカラー上下反転とか、そのままではないにしろ、どう考えても劣化は避けられないからな

634 :774RR:2021/02/07(日) 10:39:08.77 ID:vDuVte/u.net
なにせ、ストロークが増えているにも関わらず、
馬力もトルクも落ちてしまっているからです。

つまり、現行エンジンよりも
無理して回さないと「同等のエネルギー」が
得られないのです。

それは当然、振動で不利になって来ます。

635 :774RR:2021/02/07(日) 10:41:07.31 ID:Ioujs9yX.net
ギアポジは付くと思うけど、タコメーターまで付くならエンジン微妙劣化でも新型のがいいかもな
よほどデザイン劣化してなければだが
まぁ現行乘ってる奴は買い換える程じゃないと思う

636 :774RR:2021/02/07(日) 10:41:22.10 ID:vDuVte/u.net
>>633

お前らが「ゴリラはまだか!まだか!」と言って来たから
モンキーをゴリラ化したようなデザインになる可能性もある。

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/09/honda-gorilla-125-image-cg-01.jpg

637 :774RR:2021/02/07(日) 10:42:21.07 ID:Ioujs9yX.net
>>636
デザインは現行と同じとの情報きてる
色だけ違うらしいよ

638 :774RR:2021/02/07(日) 10:42:42.27 ID:vDuVte/u.net
>>635
>タコメーターまで付くならエンジン微妙劣化でも新型のがいいかもな

そこまでタコメーター欲しいなら
別途つけるか、メーター丸ごと交換すりゃいいだろ w

俺はタコメーターなんて全然欲しくならんがね。

639 :774RR:2021/02/07(日) 10:44:58.58 ID:Ioujs9yX.net
クソダサい社外品なんて付けてられっか
純正採用だからこそ意味がある

640 :774RR:2021/02/07(日) 10:45:17.02 ID:vDuVte/u.net
>>637
>色だけ違うらしいよ

スパモン仕様で出してくるかもな。
https://imgur.com/DbJImEl.jpg
https://imgur.com/SNVGxFR.jpg
https://imgur.com/kBtYl3t.jpg

641 :774RR:2021/02/07(日) 10:46:18.91 ID:vDuVte/u.net
>>639

新型モンキーのメーターが
ダサクなってたらどうすんの?w

642 :774RR:2021/02/07(日) 10:56:24.60 ID:vDuVte/u.net
多くのモンキーユーザーが
振動低減目的として5速化に期待を寄せていると思うけど、
俺の場合「別の手法で」既に振動が少ないから
細分化しただけの5速ミッションに嫉妬感もないな〜。

どうせノーマルなんて5速でも振動酷いだろうし。

643 :774RR:2021/02/07(日) 11:00:29.13 ID:vDuVte/u.net
ノーマルだった頃の俺自身がそうであったように、
ノーマルだと1〜3速なんて殆ど実用性がなく、
4速に入れるまでの通過点に過ぎない。

走り出したら、ぱっ!ぱっ!と2速3速4速へと
素早くシフトアップして行き、
結局は4速でATのように走っていただけである。

644 :774RR:2021/02/07(日) 11:00:32.64 ID:KVyQdYCm.net
孤独おじさん今日もかまってほしくて連投してるやん

645 :774RR:2021/02/07(日) 11:01:52.01 ID:vDuVte/u.net
それが5速になれば、
1〜4速が5速に入れるまでの通過点になるだけである。

シフトUPの面倒が「1速増える分」ということにもなり兼ねない。

646 :774RR:2021/02/07(日) 11:02:38.58 ID:vDuVte/u.net
>>644

俺のスレで俺が連投して何が悪い w

お前らのスレはちゃんとあるしな。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

647 :774RR:2021/02/07(日) 11:04:26.11 ID:KVyQdYCm.net
もう語り合うこともないだろうは撤回したん?

寂しかったんw?

648 :774RR:2021/02/07(日) 11:05:20.54 ID:vDuVte/u.net
お前らと語り合う=×
俺1人で語っている=○

649 :774RR:2021/02/07(日) 11:06:07.20 ID:KVyQdYCm.net
最初からずっとそうやん
ようやく気づいたん?

650 :774RR:2021/02/07(日) 11:09:22.98 ID:vDuVte/u.net
だから「お前らと語らうこともないだろう…」は嘘ではないのだ。

651 :774RR:2021/02/07(日) 11:09:45.68 ID:Sm3Yame8.net
原付にしがみつく哀れな高齢独身(笑)

652 :774RR:2021/02/07(日) 11:11:46.17 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

ノーマルが想像以上に走らなくて、交通の流れに乗れないばかりか、
振動が強烈すぎて快適ではなかった。

なんとかしなければバイクライフが楽しめない。

改良を始める。

スーパーモンキー完成!

653 :774RR:2021/02/07(日) 11:12:39.70 ID:KVyQdYCm.net
スレから消えようと思う

は?消えてないじゃん
155モンはどこいったん?
結局孤独に耐えれず舞い戻って来て何がしたいん?
かまって欲しい以外ある?

654 :774RR:2021/02/07(日) 11:17:29.99 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

1度は完成の域に達したはず…だったが
タイヤを交換(重量アップ)したらパワー&燃費ダウン。

その損失分を補うべく、
更なる探求が必要になってしまった。

禁断のチューンアップを施して損失分を補うことに成功!

しかし、エンジン負担の増す方法で
補ったパワーアップがどうも気がかり。

なんとか禁断法に頼らずに同等のパワーを引き出す方法はないものか?と
再び探求を始まる。

別の手法で補うことに成功したばかりか、
禁断法を超えるほどパワーアップを果たす。

655 :774RR:2021/02/07(日) 11:18:23.98 ID:vDuVte/u.net
>>653
>スレから消えようと思う

それは「なんスレ目のセリフ」でしたか?
そのスレでは実際に消えていたのではないでしょうか?

656 :774RR:2021/02/07(日) 11:20:11.34 ID:KVyQdYCm.net
>>655
自分の発言だろ?
なんで復活したん?
素直に寂しかったって言えないの?
試しに3日黙っててみ
まぁ無理だろうけどww

657 :774RR:2021/02/07(日) 11:24:01.64 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

初期のスーパーモンキーを超え、
禁断法と同等以上のパワーを手に入れるも、
多用する70km/h巡航時の振動が若干増えたことが気がかり。

スプロケを交換するなどを試すも良い結果が得られず。
別の手法を模索し問題解決!

もうこれで十分だろ…と思いつつも、
以前から気になっていたパワーアップ法がどうも気になる。

実行に移す。

見事パワーアップ!

658 :774RR:2021/02/07(日) 11:24:51.00 ID:KVyQdYCm.net
https://i.imgur.com/XkbVBYW.jpg
ほれ 4レス目には予言されとるやんけw

659 :774RR:2021/02/07(日) 11:27:43.01 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

そのパワーアップを試すべく、無料の高速道路へ。

運良くその日は空いており、交通の流れが全体に速く、
しかも他のバイクが100km/hを超えるスピードで走行していたので
後をついて行く。

あれよあれよと120km/h!へ。
確実に速くなっていることを体感。

660 :774RR:2021/02/07(日) 11:28:26.47 ID:vDuVte/u.net
>>658

スマホで2chとか終わってるな w

661 :774RR:2021/02/07(日) 11:29:06.89 ID:vDuVte/u.net
俺は2ch依存に思われているだろうけど、
スマホ(つまりどこでも2chができてしまう)ではしないからな。

662 :774RR:2021/02/07(日) 11:29:21.94 ID:KVyQdYCm.net
>>660
PCだからこんなレンポンス遅いのかw
ガラケー打ちしてそうだもんな
おまえw

663 :774RR:2021/02/07(日) 11:33:00.09 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

平たく言ってしまうと、
閃いたことを実行すると7割ぐらいの確率で良い結果が出る。

問題発生

考える。

解決策を閃く。
でも実際は解決するかどうかはわからない。

しかし、試すと大抵、成果が出る。

664 :774RR:2021/02/07(日) 11:35:30.66 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

狭い範囲ではあるものの、対策を取ると
あちらを立てればこちらが立たず…になるので
次は溝を埋める作業をする。
するとまた新たな問題が出たりもする。

その繰り返しで少しすつづ問題をクリアーし、
完成度を高めて行く地道な作業。

その熱意がスーパーモンキーを生み出すのです。

665 :774RR:2021/02/07(日) 11:39:25.37 ID:KVyQdYCm.net
https://i.imgur.com/TnptXNG.jpg
https://i.imgur.com/K3OQaba.jpg
https://i.imgur.com/pJAUpr7.jpg
連日1位だけど依存症なのではw?🤔

666 :774RR:2021/02/07(日) 11:40:31.90 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

現在は禁断法も使っていないし、
使っていた頃よりも確実にパワーアップしているので
もうパワーに関してはこれでいいんじゃないかと思う。

俺はパワーだけじゃなく、燃費性能性能も重視しているが、
そちらも前回66.4km/L出たことから、
パワーアップによる損失は別段見られない。

667 :774RR:2021/02/07(日) 11:41:07.55 ID:vDuVte/u.net
>>665
>連日1位だけど依存症なのではw?

依存症はスマホを持ち歩いて
外でも2chやってるやつだよ。

668 :774RR:2021/02/07(日) 11:42:50.73 ID:Sm3Yame8.net
専門板に必ず一人はいるキチガイ
これは貴重なサンプルだろ

やっぱ高齢独身のおっさんが大部分やろな
若いのは今どき5ちゃんなんてやんないし

669 :774RR:2021/02/07(日) 11:44:56.76 ID:vDuVte/u.net
【スパモンの歴史】

今、気になっているのは、2つの迷えるオイルの
どちらを本採用するか?である。

現在入れているAオイルは、既に十分なテストをして
フィーリングを認識できているので、
できれば劣化する前にオイルBに入れ替えたいぐらいだ。

季節が変わってしまうと同じ土俵でテストできないので
そういう意味でも早く交換したい。
もう既に買って用意はしてあるが、
まだ入れたばかりのAオイルを破棄するのは勿体ない w

670 :774RR:2021/02/07(日) 11:45:36.86 ID:vDuVte/u.net
>>668
>若いのは今どき5ちゃんなんてやんないし

俺も5chやってる気はしないな。
俺の中では今も2chだよ。

671 :774RR:2021/02/07(日) 11:47:36.31 ID:KVyQdYCm.net
>>667
でもそのスマホ連中の中でもひときわレスしてんのお前やん
1000人中堂々の1位
それも毎日

まごうことなく依存症やでおっさん

もしかして本気で気づいてない?
むほほwどんな依存症のやつっでもこういう自覚無いんだよなw

672 :774RR:2021/02/07(日) 11:50:32.81 ID:vDuVte/u.net
昨日もそうだったが、
行きと帰りとではオイルのフィーリングがまるで違う。
行きは硬めだが、帰りはオイルの粘度が相当にゆるい。

それぐらい現在のAオイルは変化が大きい。
逆にオイルBはその変化が少ない。
最初からそれほど硬くない。

しかし、硬いAオイルは高回転まで回した時の安心感が高い。
下のトルクも増す感じがある。

逆にオイルBは全体的に優等生。そつがない。

673 :774RR:2021/02/07(日) 11:51:06.73 ID:vDuVte/u.net
>>671

1位になることは何事もすごいことだよ?

674 :774RR:2021/02/07(日) 11:51:26.73 ID:Sm3Yame8.net
スマホ敵視はさすがに草
時代についてこれてねーわ

この中年のルールでは
スマホでのレスは依存症
PCで100回レスはセーフ
wwwww

675 :774RR:2021/02/07(日) 11:52:31.37 ID:vDuVte/u.net
>>674
>スマホ敵視はさすがに草

敵視はしてないけど、
実際、どこでもスマホで2chやってる人は
流石に依存性高いと思うよ。

2chに限らずだけど、スマホばっかり見てるやつって
ちょっとバカじゃねーの?と思う。

676 :774RR:2021/02/07(日) 11:52:56.05 ID:KVyQdYCm.net
>>673
そうだよ?だからおっさん依存症だよねって話
理解できてまちゅか??😅

677 :774RR:2021/02/07(日) 11:54:00.08 ID:vDuVte/u.net
昨日、下道で帰って来る時も、
隣の車のドライバーが何か手に持ちながら運転していて、
なんだろ?とよく見てみたら「スマホ」でした。

スマホ見ながら走ってるバカもいるからね。
ほんと、スマホ依存の奴らは社会のガンだよ。

678 :774RR:2021/02/07(日) 11:54:15.56 ID:Sm3Yame8.net
>>675
パソコンで100回レスは馬鹿じゃないの?

679 :774RR:2021/02/07(日) 11:55:19.40 ID:vDuVte/u.net
歩きスマホが社会問題化。

自転車で走りながらスマホを
見てるバカも増えて来た。

車の運転をしながら見てるバカも増えつつある。

680 :774RR:2021/02/07(日) 11:57:30.37 ID:KVyQdYCm.net
ほらほら依存症の話から逸らさないでよw
いつもの悪い癖だよ
かまってやってんだからちゃんと対話してよww

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200