2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ135

489 :774RR:2021/02/10(水) 21:19:41.65 ID:kXq2Lj6O.net
>>485
いやいや、擁護とかするつもりないんだよ、買うんだし。
要らないってやつに「そんな事ないよ買いなよ」なんてつもりは全くない。
ただ人を不愉快にさせるのが目的のオタクはキモいって話だよ。

490 :774RR:2021/02/10(水) 21:19:46.82 ID:FvCP2t8+.net
>>485
それそれ、個人攻撃ではなくて人格攻撃と言いたかったのです。
日本語が不自由な俺のバカ。
ハヤブサの話しようぜ!

491 :774RR:2021/02/10(水) 21:24:34.69 ID:FvCP2t8+.net
うわぁああ。書いてるうちにどんどん進む。
まったりしてない!

492 :774RR:2021/02/10(水) 21:24:48.86 ID:NuOYlNO/.net
>>489
まず、自分が誰彼構わず不快な気分にさせまくってる異常者だという事に気付け

493 :774RR:2021/02/10(水) 21:27:33.48 ID:FvCP2t8+.net
買って楽しんだ人が勝ちなんだなという気がしてきた。
買わない人はいつまでも外野なんだろう。

494 :774RR:2021/02/10(水) 21:28:13.14 ID:kXq2Lj6O.net
>>492
どこが?ん?
指摘してみろ

495 :774RR:2021/02/10(水) 21:28:57.75 ID:FvCP2t8+.net
「俺買ったよ。そして楽しんでる。」という人には
どんなネガティブな言葉も意味をなさない。

496 :774RR:2021/02/10(水) 21:29:33.99 ID:kXq2Lj6O.net
>>493
バイクはそういうもんだよね。
バカみたいにスペックがー
とかスレ違いにスズキの経営はーとか

お前は大株主かってのw

497 :774RR:2021/02/10(水) 21:30:32.53 ID:YckHHfVS.net
1型→2型ってフレーム一緒なの?
小加工でエンジンスワップとか出来ちゃう?

498 :774RR:2021/02/10(水) 21:31:06.84 ID:mDptSJGZ.net
>>484
Ninja1000より軽くするとかSSでもないのに無理ゲーすぎるだろw

499 :774RR:2021/02/10(水) 21:31:21.56 ID:dyKOqfcA.net
買う買う詐欺が横行してます

500 :774RR:2021/02/10(水) 21:31:27.68 ID:kXq2Lj6O.net
>>497
出来ると思う。そのコストが乗り換えた方が安くなるかもしれないけどw

501 :774RR:2021/02/10(水) 21:36:15.84 ID:uEKFBXxe.net
スズキファンライドフェスタで多分出てくるだろうし
まずそういうとこで乗ってみないことにはなんとも
販売店でも試乗車下ろしてくれるかなあ

スズキって初年度カラーが一番良いから一番最初に買わないと損するぞ

502 :774RR:2021/02/10(水) 21:39:26.44 ID:kXq2Lj6O.net
確かにスズキは初期型のカラーが一番インパクトあるよね。
隼の2型はどの年式もだいたい普遍的だったけど中には真っ赤とか凄いのあったねw
何気に年式違いの純正ステッカーだけ貼り替えてもイメチェン出来たりするのもよかった

503 :774RR:2021/02/10(水) 21:44:05.81 ID:+6GO0G+7.net
ファンライドフェスタも今年は無いだろ

504 :774RR:2021/02/10(水) 21:45:33.56 ID:kXq2Lj6O.net
昔みたいに竜洋の試乗会あればなぁ。

505 :774RR:2021/02/10(水) 21:46:16.88 ID:jkpHFAEP.net
新型KATANAの試乗商談会と言う黒歴史

506 :774RR:2021/02/10(水) 21:49:20.85 ID:18LEZUcr.net
買うぞ買うぞ

507 :774RR:2021/02/10(水) 21:50:25.84 ID:jsloPMRF.net
やっぱりデザイン大事だよな。
カタナが売れないのはかっこ悪いから。
水冷エンジン丸見えはダメだわ。

508 :774RR:2021/02/10(水) 21:52:46.21 ID:e1DrCZ/n.net
>>495
つまりやたら反応してるあなたは買わないってことですねw

509 :774RR:2021/02/10(水) 21:54:37.25 ID:FvCP2t8+.net
>>508
そうだよ。まだ価格も出てない段階で買うとは言えない。

510 :774RR:2021/02/10(水) 21:56:56.99 ID:uEKFBXxe.net
オレンジ色のところ、あれどこかで金色になんないかなって思ってる
黒車体に金レリーフなんて下品過ぎるかね?

511 :774RR:2021/02/10(水) 21:58:03.18 ID:FvCP2t8+.net
>>508
思ったよりも高かったら買えないかもしれない。
だからこそ「買ったよ。楽しんでる。」とさらりと言う人を
羨ましく思うし、こりゃあ敵わん。と思う。

512 :774RR:2021/02/10(水) 22:00:48.36 ID:WGtk9Xz4.net
黒地に金なんてよくある格好いい色どりだからいいんじゃない?
ケバケバシクなければ格好いいよ

513 :774RR:2021/02/10(水) 22:00:49.95 ID:ux0xc2xx.net
マイチェンで50マンも高くなったら現行乗ってる人からしたら触手が動かないんじゃないかな

514 :774RR:2021/02/10(水) 22:01:45.95 ID:hiy3hO9e.net
>>467
馴れ合いだけしたいならヒでやればいい
ここは匿名掲示板だぞ

515 :774RR:2021/02/10(水) 22:02:40.49 ID:WGtk9Xz4.net
現行の取り込みも必要だろうけど、小さい頃隼観て格好いいと思った当時の若い子の取り込みもあるんじゃん?
後は衰えが出てきてるけど隼には乗りたいって人とか

516 :774RR:2021/02/10(水) 22:04:17.59 ID:zdKcA1Ii.net
>>514
そうは言っても、ここはまったりスレだから……
バイク板のニューモデルスレ辺りでやればいいのでは?

517 :774RR:2021/02/10(水) 22:06:39.23 ID:hiy3hO9e.net
>>516
と言われてもな
人格否定してる基地外をパージしないと無理だろ

518 :774RR:2021/02/10(水) 22:12:53.27 ID:kPrF1kxY.net
白ほしいけど画像だとのっぺりしてんだよな
はよ実物が見たい

519 :774RR:2021/02/10(水) 22:20:56.30 ID:zdKcA1Ii.net
>>517
そこはNGするなりスルーするなりで流していくしかないんじゃん?
コロ鍋レベルだったらスルー率高くなるから、気にするのが精神的にも時間的にも勿体無い

520 :774RR:2021/02/10(水) 22:24:56.30 ID:kXq2Lj6O.net
>>517
キチガイとかお前の事だろ(笑)

死ねwキモオタwwww

521 :774RR:2021/02/10(水) 22:44:43.56 ID:FvCP2t8+.net
>>510
youtube見てると濃い金色な気がする。
オレンジだとあんなに色変わらないで
もっとのっぺりするような。

522 :774RR:2021/02/10(水) 22:49:06.95 ID:rnWYdGkc.net
Wikipedia更新マダー⁇

523 :774RR:2021/02/10(水) 22:50:29.04 ID:d+hzDrQw.net
5chならではの罵り合いでスレが進行してて楽しそう

524 :774RR:2021/02/10(水) 22:52:50.46 ID:uEKFBXxe.net
250ccとかならまだしも
免許が取れる歳且つ、こんな大型でブランド価値もある車種で
子供みたいな人格攻撃から始まる言い争いなんかするなよって思うんだが
幾つか知らんが、それは大人じゃねえだろ

525 :774RR:2021/02/10(水) 23:22:29.89 ID:Fuc2X+jT.net
しょせんバイクなんだから隼も250もそんなに変わらないけどな…

526 :774RR:2021/02/10(水) 23:27:43.59 ID:Zh4GvUEw.net
初代最終型07新車で買って
13年今53歳隼3型買いたい
初代からだと凄い進歩だろうな
楽しみだ

527 :774RR:2021/02/10(水) 23:40:58.11 ID:Yylmc0ry.net
特許出してたオートクラッチ&ATバージョンを10万アップ位で出して欲しいな
あの隼がAT免許で乗れる!ってなったら話題性もあるし
渋滞から300キロまで楽々こなすスーパーバイクっていう独自性も生まれる

528 :774RR:2021/02/11(木) 03:03:43.95 ID:1Hq06U8f.net
真っ先にどこがインプレ記事を出すかな。
パワーはともかく、燃費が結構気になっていて、カタログ燃費が14ぐらいだと
現行のSSよりも悪くて実質は12前後ぐらいになるはず。

529 :774RR:2021/02/11(木) 05:01:09.15 ID:kqyR7t4y.net
>>448
古株だから30ミリダウンリンクとかあるし諦めなくて良いと思うよ
元からそこまで足付き悪くないし

530 :774RR:2021/02/11(木) 05:44:15.83 ID:rf9S9q4F.net
今はカタログと大差ないだろ

531 :774RR:2021/02/11(木) 05:52:00.05 ID:kMUNapfy.net
>>527
AT免許は上限排気量決まっていたような…

532 :774RR:2021/02/11(木) 05:53:27.64 ID:kMUNapfy.net
ごめん。上限排気量は撤廃されてたんだな。

533 :774RR:2021/02/11(木) 06:00:36.75 ID:pZJq/vbc.net
>>523
俺のは半分、値下げ圧力かけるポジショントークだからな

534 :774RR:2021/02/11(木) 06:11:00.58 ID:gd0MzPJW.net
>>528
今のカタログ値は急発進や高回転走行も込みで計測されてるから実燃費と概ね同等の数値だよ
二代目のカタログ値は17.6km/Lだがみんカラの平均値が18km/Lくらいなんで中々正確
もちろん低いギア多用したり渋滞にはまったりすればカタログ値より悪くなる場合もあるけど

535 :774RR:2021/02/11(木) 06:21:01.67 ID:rf9S9q4F.net
>>461
低中速にふってトータルバランスで良くなってる
乗りやすさとか速さは結局バランスなんよね 
最高速は規制でリミッターかかるから
コーナー脱出や最高速に至る前の加速に
ふっているんだと思う

536 :774RR:2021/02/11(木) 06:59:33.61 ID:bVBVQa9X.net
実際はマッピングで抑えてるだけで
マッピングでちょっと上が回るようにすればほぼ同じ

537 :774RR:2021/02/11(木) 07:14:25.57 ID:m+tvYPTB.net
エンジンとフレームが同じだからマイナーチェンジって言ってる人多いけど、そもそもメーカーがフルモデルチェンジって言ってるし、車で言えばR32〜R34のGTRだってエンジンからシャシーから全部一緒だしな。GTRは280馬力規制の中で進化していったけど、隼は300キロ規制の中で進化していっただけだろ

538 :774RR:2021/02/11(木) 07:18:59.31 ID:avUss7D8.net
>R32〜R34のGTRだってエンジンからシャシーから全部一緒だしな

同じはエンジン(RB26)だけだバーカ

539 :774RR:2021/02/11(木) 07:19:39.63 ID:F7ug8VYO.net
>>527
DCT的なものなら面白いかもね。こないだKTMに後付けのリクルス?っていう遠心クラッチの奴を触ったんだけど凄く出来がよかった。
1190アドベンチャーが軽々扱える感じでびっくりしたよ。
隼にあるのか知らないけどw

540 :774RR:2021/02/11(木) 07:21:03.85 ID:PzN/NrSy.net
>>537
GTRはぜんぜん違うじゃん

541 :774RR:2021/02/11(木) 07:36:42.88 ID:a0qiRhpS.net
>>455
新型ソリオはプラットフォームとパワートレーン同じだけどねw

542 :774RR:2021/02/11(木) 07:41:02.53 ID:PzN/NrSy.net
>>541
スズキのkeiと初期型スイスポも同じプラットフォームだな

543 :774RR:2021/02/11(木) 07:43:22.89 ID:a0qiRhpS.net
>>488
二輪車なんていらんって結論になってしまうんだがw

544 :774RR:2021/02/11(木) 07:45:56.67 ID:PzN/NrSy.net
売れ残った女の言い訳でも同じことが言えるw

545 :774RR:2021/02/11(木) 07:57:34.99 ID:5wH8vmKX.net
>>356
インド人の感覚だとスズキじゃなくて、マルチウヨドスズキで日本のメーカーというより自国のメーカーって感じで見てるようだ

546 :774RR:2021/02/11(木) 07:57:40.83 ID:m+tvYPTB.net
>>538
すまんな。同じなのはシルビアだったわ。
S13でエンジン途中から変わったけど

547 :774RR:2021/02/11(木) 07:59:55.81 ID:N2xaRAa3.net
カタナの失敗で回収出来てないもんだから
隼は数あるプランの中から最も設備投資が少ないものにされたんやろね
逆に言えばカタナやらなければ普通に進化した隼をリリースできたはず・・

開発チームはカタナなんかやらなきゃよかったて思ってるやろな

548 :774RR:2021/02/11(木) 08:07:58.82 ID:PYNNMCSk.net
中の人間でもないのに
想像を事実のように言うクセやめろ
外で出るぞ。そういうの

549 :774RR:2021/02/11(木) 08:08:33.86 ID:ub150nHV.net
電サスとグリヒは付けて欲しかったな

550 :774RR:2021/02/11(木) 08:12:24.48 ID:PzN/NrSy.net
後からフルオートマ出ないかな
隼なんてオートマでいいんだよっておっちゃんは多いだろSSじゃないんだから

551 :774RR:2021/02/11(木) 08:15:57.05 ID:c5RoHnru.net
>>448
158センチでも得に難なく乗れてるぞ

552 :774RR:2021/02/11(木) 08:17:32.15 ID:+SLDedYd.net
大型AT限定って乗れる最大排気量決まってなかったっけ

553 :774RR:2021/02/11(木) 08:18:13.59 ID:+SLDedYd.net
すまん、更新してなくて前のレスに反応してもうた

554 :774RR:2021/02/11(木) 08:21:46.78 ID:3ZwEJFVx.net
>>536
スロットル径まで変わってるから無理だろ

555 :774RR:2021/02/11(木) 08:23:37.29 ID:F7ug8VYO.net
>>548
オタク気質の特徴だよなw

556 :774RR:2021/02/11(木) 08:26:37.67 ID:Bau5Q4Ch.net
>>547
大手で開発やればそんな発想にはならないよ

557 :774RR:2021/02/11(木) 08:26:55.90 ID:9abiIL8R.net
>>528
リッターバイクで燃費気にすんのかよ。
計算したことないけど、隼はSSより燃費いいよ。
初代だとツーリングで20くらい走ってるぽいときある。

R1だとその半分て感じ。

トルクあるから、法定速度プラスαくらいの巡航は6速でタラタラ。信号は右から左からすり抜けて止まらないように心がけるといいよ

558 :774RR:2021/02/11(木) 08:31:00.49 ID:a69Eelqp.net
贔屓目に見てもビッグマイナーチェンジだな
早く乗ってみたい!ってワクワク感は正直薄い
そうは言ってもいずれ3代目に乗り換えるつもりw

559 :774RR:2021/02/11(木) 08:39:32.34 ID:F7ug8VYO.net
>>557
R1はマジで燃費悪いよねw
2CRは本当に酷いw隼の方は都内走ってると14とかでツーリングだとトータルで17くらいかな。
新型は電制の出来に期待してる。クイックシフターはツーリングで1日乗ってたらかなり疲労度が違ってきそう。
R1000RのシフターとローRPMアシストは現行SSでは一番乗りやすく感じたし。

560 :774RR:2021/02/11(木) 08:40:55.20 ID:w0JT8yYf.net
>>557
街乗りならいいけど
1回の給油で走行距離が短いと高速道路では頻繁に給油しないといけない

561 :774RR:2021/02/11(木) 08:50:21.33 ID:a69Eelqp.net
高速で250-300km走れば十分でしょ
休憩ついでにETC2.0で途中下車してガス入れれば良かろう
狭い日本そんなに急いで死にたいの?

562 :774RR:2021/02/11(木) 08:51:59.67 ID:hMooSd5b.net
祝日だというのにお仕事頑張ってる奴らがいるな

563 :774RR:2021/02/11(木) 08:56:52.58 ID:avUss7D8.net
そんなに数が売れるカテゴリのバイクでないし、ここまで高額だとネットのステマに左右されるもんでも無いだろうしな

564 :774RR:2021/02/11(木) 09:00:40.59 ID:+YocV/xF.net
>>559
発表されてる数値では新型は現行のR1よりも燃費が悪い事になってるんだけどな。初期と2型はツーリングだと燃費が良くて、高速を走ると20いく事もあるけど。

565 :774RR:2021/02/11(木) 09:04:51.28 ID:rvQvfsuU.net
新旧世代で、スレ別けたほうがよくないか?

566 :774RR:2021/02/11(木) 09:05:24.72 ID:rvQvfsuU.net
新隼一辺倒で、スレがマヒしてる、、、

567 :774RR:2021/02/11(木) 09:07:58.44 ID:a47j+zrS.net
今さら一代目二代目の話題なんてないだろ

568 :774RR:2021/02/11(木) 09:17:11.48 ID:yUkWVrEr.net
>>546
シルビアもフレーム変わってるだろ

569 :774RR:2021/02/11(木) 09:18:45.24 ID:F7ug8VYO.net
>>564
今出てる情報からだとそんなに燃費が悪化する要素が無さそうなのにね?
エンジン同じ、スロットルは若干小径化、ファイナルだって300kmリミッターあたる設定で車重もほぼ変わらず。
燃料をたくさん燃やせれば馬力は出せるわけで、カタログ馬力は下がってるのに燃料増やしてる訳ではないだろうし。
考えられるのは全体のシステムが2型と比較して極端に効率が悪くなるとかだろうけど2021年に大メーカーが作るバイクでそんな事あるかね?って感じ。

570 :774RR:2021/02/11(木) 09:20:20.05 ID:m+tvYPTB.net
>>568
シルビアはずっと一緒だよ
ちょっと補強されてるだけ

571 :774RR:2021/02/11(木) 09:27:42.80 ID:CUmliMNy.net
R33と34ってフレーム酷評されてなかったか?

新隼はフレーム変えなかったのは正解
変えたら見た目GSXR1300にでもなってたろう
それじゃ隼である必要なくなるし

572 :774RR:2021/02/11(木) 09:37:16.35 ID:7FimlefD.net
>>537
さすがに恥ずかしい

573 :774RR:2021/02/11(木) 09:41:00.44 ID:a47j+zrS.net
>>570
恥ずかしい

574 :774RR:2021/02/11(木) 09:42:12.82 ID:PTwvy5AX.net
いいマイチェンしたな!

575 :774RR:2021/02/11(木) 09:54:29.26 ID:r8wIxxGk.net
変な羽付いてなくて良かった

576 :774RR:2021/02/11(木) 10:07:41.21 ID:xkpKxP46.net
>>486
隼乗ったこと無くて今度のモデルチェンジで興味持ったから買うつもりで色々予習
してるんだけど1型から2型で乾燥重量と装備重量の違いはあるにしてもえらく車重が
違うのはなんでですか?買ったら定番になってるらしいフルエキ+ホイール交換で
軽くしようとは思ってます

577 :774RR:2021/02/11(木) 10:23:49.79 ID:NvtUVq8K.net
200万超えのスポーツバイクでラジアルマスターじゃないのって悲しいな
キャリパーは良いの採用したのにマスターは相変わらず貧弱でダサいノーマルマスターなんだね
今はもう下手な人が乗る事多いんだから走行よりブレーキを良いの付けてあげたらいいのに

578 :774RR:2021/02/11(木) 10:24:56.91 ID:avUss7D8.net
別にマイナーチェンジで全然OKだと俺は思ってるよ
むしろフルモデルチェンジでヘンテコなストファイみたいなのを隼ですって出されるより遥かに良い
そりよか、KATANAの時みたいに「御布施」のような不条理プライスが付きそうで怖い

579 :774RR:2021/02/11(木) 10:39:52.89 ID:+78G4dsv.net
型式が73になってたら公式にはフルモデルチェンジって事でいいんじゃね

580 :774RR:2021/02/11(木) 10:44:10.85 ID:iJ2mt2hW.net
150万ならなあ

581 :774RR:2021/02/11(木) 10:44:38.60 ID:1FTUOJfp.net
パチの新装開店と同じで最初だけだよ、数か月もするとマニアか
ユーザーしか書き込み無くなるって

582 :774RR:2021/02/11(木) 10:51:02.21 ID:a47j+zrS.net
>>579
カタナの1100SZとファイナル1100SYは型式が違うが
あれをフルモデルチェンジと言うかい?
言わないだろ?

583 :774RR:2021/02/11(木) 10:57:08.39 ID:86gD7yAE.net
ワケしり顔がこざかしい理屈で隼を評価する
二代目より落ちたパワー 
ピュアに走りを追求していないと―――

わらわせるぜ
何も見えてないくせに


――その時
その領域を共にした者だけが

GSXR この本質を知るんだ―――

584 :774RR:2021/02/11(木) 11:00:44.74 ID:7j0Lmib6.net
>>577
中途半端なNISSINのラジアルやブレンボセミラジアルやら標準装備するくらいなら要らなくない?
どうせ違いのわかるこだわりある人は社外の性能良いラジポン入れるんだし

585 :774RR:2021/02/11(木) 11:05:56.89 ID:7RqfC8ka.net
10Rも2016年のがフルモデルチェンジとメーカーはアナウンスしてたがどう見てもマイチェンだったよ。
エンジンとか走りに関わる部分だけコスト投入したとかで。
その先2019年のもそんな感じ、シリンダーヘッド作り替えたりしてたけど外観何も変わらずメーターや灯火類すらそのまま。
でもフルモデルチェンジとメーカーはアナウンス。
2021年になって今回の隼と同じくらい変えたけどさ。
外装、メーター、灯火類フルLED、電制アップデートくらいか。
80年代みたいに1年ごとにフレームから作り直しみたいな時代じゃないんでしょ。もはやバイク作る上でそんなに試行錯誤する必要が無いだろうし、むしろ好感持てるけどな。

586 :774RR:2021/02/11(木) 11:18:51.62 ID:3ZwEJFVx.net
>>585
10Rはスペックダウンしてないだろ…

587 :774RR:2021/02/11(木) 11:25:56.98 ID:m++CU08N.net
早く国内価格発表してくれよ
多分ガッカリするんだろうけどさ

588 :774RR:2021/02/11(木) 11:27:10.39 ID:UoqIj0V2.net
>>585
10Rはレースで勝ってるって実績があるから

589 :774RR:2021/02/11(木) 11:27:18.54 ID:np3qyXSp.net
>>577
わざわざこういう言い方する人って友達居ないんだろうな。

590 :774RR:2021/02/11(木) 11:32:03.74 ID:Cb1AQ9H2.net
20年前ならいざ知らず今のスポーツバイクの基準だと重過ぎだからなあ
ブレーキは拘り見せても良かっただろ

591 :774RR:2021/02/11(木) 11:36:13.07 ID:SeWgYswp.net
いつからどこで買えるか教えてくらさい

592 :774RR:2021/02/11(木) 11:42:12.10 ID:WpFI8PAk.net
>>591
具体的なことは何ひとつ発表されてないので全て不明。いつ発表されるかも不明。

593 :774RR:2021/02/11(木) 11:56:59.22 ID:rZNo6Ebp.net
不満なら弄ればいいだろって意見が乱発されてるけど補償効くの?
俺はそれが嫌でBMW降りようとおもってんだけど

594 :774RR:2021/02/11(木) 11:58:27.22 ID:ry2iSAjK.net
BMWは弄るとこ無いというか、やっても無駄な感じがするからなあ。

595 :774RR:2021/02/11(木) 11:59:18.75 ID:rjwjVe2S.net
ネイキッド派のワシは次期B-KINGに期待。Z H2は好かぬので、鈴菌感満々のデザインで150万くらいで出してくれないかなー。

596 :774RR:2021/02/11(木) 12:03:45.58 ID:1ivoR+Bc.net
>>595
売れるわけないあきらめて

597 :774RR:2021/02/11(木) 12:11:13.10 ID:NvtUVq8K.net
>>593
正規ディーラーでパーツ購入も取り付けも全部やってもらえば大丈夫
保障から外れる事は断られるし、後から問題出ても責任を金で買ってるから全部対応してくれる

問題は工賃入れると倍近く金かかるから自分でしたい
200万超えのバイクなんだから最初から良いモン付けてスクリーン交換くらいでオーナーを満足させてほしい
とくに足回りとブレーキなんかまず、あ、高級車なんだなって感じる場所だし残念

598 :774RR:2021/02/11(木) 12:12:38.02 ID:avUss7D8.net
補償を気にする奴が改造車に手を出しちゃダメ

599 :774RR:2021/02/11(木) 12:14:20.95 ID:2Iq41zIc.net
早く国内価格発表してほしい

600 :774RR:2021/02/11(木) 12:15:41.56 ID:SeWgYswp.net
>>592
サンクス

601 :774RR:2021/02/11(木) 12:17:14.91 ID:rZNo6Ebp.net
>>594
前後オーリンズ、ワンメイクレース用カーボン外装、ブレーキ、チタンフルエキ、ホイールタイヤボルトオンならこんなところかね

602 :774RR:2021/02/11(木) 12:31:28.99 ID:HUvhOSuO.net
今度のホイールは見た目軽そう

603 :774RR:2021/02/11(木) 12:39:01.31 ID:RbJ3HTQi.net
自分的にはボルトオンで交換出来るパーツ類なんて
全て安物で良いから車両価格抑えてくれたほうが有難い
どうせサス、ブレーキ関係、マフラー、ホイールなんて全部交換しちゃうし
ノーマルで乗る人の為にちょい高級版と廉価版で選べるようにしてくれれば理想的なのかもね

604 :774RR:2021/02/11(木) 12:45:40.23 ID:7j0Lmib6.net
>>603
14RのハイグレードなんてFフォークをオーリンズに換えると純正のブレンボキャリパーが使えないとかヘンテコな事になっちゃうしな

605 :774RR:2021/02/11(木) 12:58:52.53 ID:p5t6o5sQ.net
むしろ盆栽家にとっては純正は安っぽい方がいいのかぁ

606 :774RR:2021/02/11(木) 13:05:11.44 ID:PYNNMCSk.net
そのへんの話もさ、スズキのおえれー人たちとテストライダーが
それこそ何年も前に話し合った内容なんだろなと思うと不毛だよな

607 :774RR:2021/02/11(木) 13:11:11.24 ID:oinZTOp6.net
なんか初代の方が格好良くない?
気のせいかw
https://i.imgur.com/Dm3VHCs.jpg

608 :774RR:2021/02/11(木) 13:17:18.03 ID:Qsyo3GMF.net
>>607
初代のデザインを最初見た時は、グロって思ったけど、今見ても斬新。

609 :774RR:2021/02/11(木) 13:21:37.46 ID:qwjkfqxD.net
>>607
初代から既に完成されたデザインだからね。
フレームとかもそうだし全てに於いて言える。
3代目はこれに最新の電制デバイスが付加されて
規制とか時代に合わせた物にした。
下手に弄らずに熟成させたのがミソだと思う。
乗り換えてもあまり違和感はないんじゃないかな?

ところで、此処の住民方は何色を選びます?
自分はシルバーとホワイトで悩んでいます。

610 :774RR:2021/02/11(木) 13:32:06.65 ID:9abiIL8R.net
>>607
初代の方がカッコいいよ。

611 :774RR:2021/02/11(木) 13:32:51.27 ID:NvtUVq8K.net
>>609
あのシルバーってジグサーと同じっぽいし、同じなら実写は安っぽくなりそう

612 :774RR:2021/02/11(木) 13:52:34.35 ID:LAKKNNac.net
>>611
流石に塗りの仕上げは変えるでしょ

613 :774RR:2021/02/11(木) 13:53:03.15 ID:zo1uPUNs.net
>>607新型のヘッドライト人の顔に見える。

614 :774RR:2021/02/11(木) 14:00:18.20 ID:Trps1gVx.net
足元のカウル大分スリムに見えたけど画像重ねてみたら大差ないな
サーキット走行してる隼特有のガリ傷は今後もそのままか

615 :774RR:2021/02/11(木) 14:01:26.38 ID:w0yfTAGd.net
シルバー、新色だよ

616 :774RR:2021/02/11(木) 14:04:27.18 ID:1FTUOJfp.net
あのシルバーは直ぐ飽きそうな気がする、白は膨張色だから
黒より迫力はあるだろうけど一歩間違えれば肥満体、傷や汚れ、
日光も気にしないとダメだし黒より実用性は落ちる、
黒は無難で汚れも目立たない上にオレンジが良いアクセントになって
正にイメージカラー、目立ちたいなら白、無難な黒って所でしょ。
白いバイクって珍しいから旧ハヤブサも目立ってカッコ良かったのは事実

617 :774RR:2021/02/11(木) 14:10:27.46 ID:a69Eelqp.net
汚れが目立つのは黒だぞ

618 :774RR:2021/02/11(木) 14:26:17.25 ID:E36ov+B8.net
最寄りのバイクショップがワールド新宿店だから、今から実車が展示されるのが楽しみだな。
ニヤニヤヘラヘラした顔で、「いいなぁ、いいなぁ〜」とブツブツ言いながら眺めてる
オッサンがいたら俺だと思ってくれ。

619 :774RR:2021/02/11(木) 14:49:15.75 ID:Ta5d+r94.net
>>607
バイクのタイヤパターンは逆(下から上に向かう)じゃ無いのかといつも思う
写真の1型が3型も違うのは時代のせいなのか?

620 :774RR:2021/02/11(木) 15:01:00.37 ID:CUmliMNy.net
>>577
マスターの感触は好みの分かれるところだから自分で好きなのに変えてくれってことだろう
リアには良いマスタ入れて欲しい

621 :774RR:2021/02/11(木) 15:13:15.48 ID:rZNo6Ebp.net
社外にマスター替えてもディーラー触ってくれるのかね
他の部品の補償とか
ABSとか付いてるからエア抜きとか特殊な装置が必要でディーラー持ってかなきゃならんとかありそうなんだけど
実際BMWの時は大変だったし、35GTRは補償も修理もしてくれなくなるからニスモ以外のパーツは不可だった

622 :774RR:2021/02/11(木) 15:25:34.02 ID:ds0bQPXe.net
Dに聞いてから換えればいい
そもそもDに頼りっきりになる理由も無い
リコールはメーカー対応なんだし

623 :774RR:2021/02/11(木) 15:28:22.09 ID:a69Eelqp.net
>35GTRは補償も修理もしてくれなくなるからニスモ以外のパーツは不可だった

隙あらば自分語りっすね
>>611チタンフルエキなんか入れたらDで面倒見てくれるわけない

624 :774RR:2021/02/11(木) 15:28:58.11 ID:a69Eelqp.net
アンカーミスすまん
>>611じゃなくて>>601だね

625 :774RR:2021/02/11(木) 15:30:50.64 ID:rZNo6Ebp.net
>>623
Eマーク付きの社外ウインカーで触ってくんなくなったよBMW

626 :774RR:2021/02/11(木) 15:37:47.73 ID:7RqfC8ka.net
>>601
ホイールはまだ分からんでもないけどフルエキとか車検のたびに入れ替えるのがクソ面倒じゃん。
車検対応品じゃなきゃ問答無用でディーラーはアウトなんだし。

627 :774RR:2021/02/11(木) 15:41:44.07 ID:a69Eelqp.net
>>625
やりすぎと思うけBMWは自社公認パーツ以外は一切認めないもんな
滅多にスズキDの世話にはならないけど過去の経験上法規対応してて断られた事はない

628 :774RR:2021/02/11(木) 15:47:16.68 ID:PYNNMCSk.net
ディーラーは社外品でも面倒見てくれるだろ
カタログに載ってるモノならだけど
グリップヒーターも付けてくれるけど
ホンダのスポーツグリップヒーターとかは付けてくれない
リレー噛ませてくださいも無理

629 :774RR:2021/02/11(木) 15:53:04.88 ID:gd0MzPJW.net
>>576
2000年頃までは乾燥重量でも大体10〜20kgくらいサバ読むのが普通だった

630 :774RR:2021/02/11(木) 15:54:56.64 ID:m++CU08N.net
基本カラーだけ好みで選んで差し色のところは別体パーツみたいだから
好きな色に塗ればいいと思う。気軽にイメチェンできるからみんなやるだろうけど

631 :774RR:2021/02/11(木) 16:10:30.73 ID:NiPY42Y8.net
ウラカンでフルエキに換えたけどコーンズなら整備と保証は問題無いって言われたよ

632 :774RR:2021/02/11(木) 16:14:17.77 ID:E/9905t3.net
>>628
ワールドは店舗による。
マフラー交換も断ってくる店はあるよ

633 :774RR:2021/02/11(木) 16:20:07.79 ID:E/9905t3.net
>>607
スズキも初代、2代目3代目でcd値どれくらい向上したのか
動画で技術者に説明させれば良いのに。
そういう技術的な数値で説得するのではなくて言い訳が多いんだよな。

実は大して変わらなかったりしてwww

634 :774RR:2021/02/11(木) 16:21:48.02 ID:QNME/jjS.net
>>607
1998年モデルは、今買っても
部品なさそうだし、維持に苦労しそうだから
買わないほうが良いよね?

635 :774RR:2021/02/11(木) 16:32:53.49 ID:NvtUVq8K.net
>>623
JMCA対応マフラーなら全く問題ないよ チタンでもフルエキでも関係なく

636 :774RR:2021/02/11(木) 16:38:12.56 ID:Zure0CBt.net
初年度の茶ブサ乗ってたけど夏場はすくオーバーヒートするしサスはショボイしでオススメしない。
2型に乗り換えたら雲泥の差だった。

637 :774RR:2021/02/11(木) 16:41:41.84 ID:a69Eelqp.net
>>635
お弁当箱付いててマフラーにも触媒入ってる隼でアフター品のフルエキが車検対応できるんかな?

638 :774RR:2021/02/11(木) 16:46:22.31 ID:gd0MzPJW.net
そこはマフラーメーカーが頑張って純正相当の排ガス浄化能力を備えたフルエキを作るしか無いね
排ガス規制通らないなら違法改造になってしまうしそんなもんまともなメーカーは出せない
一体いくらになるんだかわからんけど…

639 :774RR:2021/02/11(木) 16:56:40.69 ID:NvtUVq8K.net
>>637
フルエキで車検対応は必ず出るよ30万はするだろうけど
音に関しては純正でも規制ギリギリだから、社外認証マフラーでも音量アップはほとんど望めない
認証だと変える目的が見た目と軽量化しかない。

ユーロ4規制だと99dBまでいけたから認証でも迫力ある音出せたんだけどね これからはもう無理だ
まぁ大多数が違法スリップオンマフラー付けるだろうね

640 :774RR:2021/02/11(木) 16:56:56.63 ID:avUss7D8.net
そもそも初期型のマトモなタマなんて残ってないんじゃないか?

641 :774RR:2021/02/11(木) 17:18:09.42 ID:9abiIL8R.net
>>640
まだ純正部品手に入るし、サス、ブレーキ、ベアリングあたりOHすれば全然乗れる。というか、俺はそうしてる。

乗りっぱなしの2型より全然いいよ。

中古屋に並んでるバイクを指してるならよほど高年式じゃなければゴム類はOHだし、他消耗品も交換。ツーリングするくらいなら、オイルとタイヤ交換で十分だろうけど、1型も2型も変わらねーよ。どっちも中古屋にならんでるやつはゴミ

642 :774RR:2021/02/11(木) 17:20:40.35 ID:PTwvy5AX.net
とポンコツ乗りが騒いでます

643 :774RR:2021/02/11(木) 17:46:38.26 ID:w0yfTAGd.net
社外マフラーの騒音規制の件、実は最近の車種から緩くなっている
(平成28年騒音規制車が対象)

軽二輪以上
 ノーマルの音量が89dBを超える場合、ノーマル+5dBまでOK
 ノーマルの音量が89dB以下の場合、94dB以下までOK

GSX-R1000Rなんかは近接101dbで車検OKだよ

644 :774RR:2021/02/11(木) 17:51:23.01 ID:rXfzHyvo.net
まともにメンテしてない1型と、まともにメンテしてない2型
ちゃんとメンテしてある1型と、ちゃんとメンテしてある2型
比較するならこうじゃないとね

645 :774RR:2021/02/11(木) 17:55:45.01 ID:etwcIcuU.net
>>242
そのバイクインジェクションだから
50年も乗れないよ。
ハーレーのほうが良くない?

646 :774RR:2021/02/11(木) 18:03:53.11 ID:NvtUVq8K.net
>>643
製造された年の規制が適用されるからね
その年代は99dBまでいける今は94dB。数字だと大したことないけど実際聞くと、体感、倍くらい音量差あるよ

647 :774RR:2021/02/11(木) 18:33:08.20 ID:1HrfdHnZ.net
<<607
友達に初代隼(白)見せたら新幹線の こだま みたいって言われた

まぁ確かにノーズに見えなくもないと思った白だしなおさら?

648 :774RR:2021/02/11(木) 18:33:47.06 ID:1HrfdHnZ.net
>>607
でした

649 :774RR:2021/02/11(木) 18:40:32.05 ID:Jo3n291U.net
>>577
ヘタそうwww

650 :774RR:2021/02/11(木) 18:54:24.45 ID:XLcogwiK.net
公式動画で「空力!空力!」って叫んでいるから、新型にサイドパニアとかトップケースを付けて走ったら笑われる?
せいぜい、タンデムシートにミニバッグを取り付けるのがスタイル的にいいのかも知れないけれど、ロングツーリング行きたいんじゃぁ!

651 :774RR:2021/02/11(木) 18:56:35.25 ID:Qsyo3GMF.net
>>649
うん。
こういう人はスズンボで充分
どうせ見た目だけで、違い分からないでしょうwww

652 :774RR:2021/02/11(木) 19:18:21.14 ID:rXLjPHOa.net
>>650
たとえばランボルギーニの屋根に旅行用のボックス乗せて走ってたらカッコいいと俺は思う
ギャップというか無駄っていいよね

653 :774RR:2021/02/11(木) 19:21:07.17 ID:pow+uM/h.net
>>449
2回続けて完全新規でないことを受け入れざるを得ないとは、悲しい新型だな
バイクの系譜の隼の項には3代目はなんて書かれるか、予想がつく
時代が変わったんだ、第三京浜でバトルスーツ集合なんて寒い頃もありました

654 :774RR:2021/02/11(木) 19:39:40.52 ID:OwDK7vEo.net
でもバイクオブザイヤー 2021小型二輪部門は
ハヤブサが最優秀金賞になるのかな

655 :774RR:2021/02/11(木) 19:40:52.83 ID:qF4a/qiU.net
>>631
ランボって今コーンズで取り扱ってるの?暫くコーンズ行ってないから知らんかった

656 :774RR:2021/02/11(木) 19:48:27.49 ID:pSVJDXzW.net
>>655
関係無いランボの話は別のスレでやれ

657 :774RR:2021/02/11(木) 20:13:06.87 ID:zmgcO6JQ.net
>>632
そうそう
認定品のマフラーに変えただけで断られたことがある
それ以来、スズキが嫌いになった

ワールド憎いがバイクは憎くない

658 :774RR:2021/02/11(木) 20:20:15.01 ID:uqcbmR5M.net
住宅街のバイク屋ならたとえ合法のでも改造マフラーは困るな
騒音で地域との折り合いがつかなくなって商売ができなくなる

659 :774RR:2021/02/11(木) 20:24:57.50 ID:E/9905t3.net
↑なんでだよw

660 :774RR:2021/02/11(木) 20:37:36.70 ID:F7ug8VYO.net
頭が弱い人はすぐに圧力に屈するよなw
その地域で一番タチの悪い人になれば過ごしやすいのにw

661 :774RR:2021/02/11(木) 20:41:38.40 ID:qF4a/qiU.net
>>658
珍走よろしく吹かしながらやって来るからな基本バイク乗りはDQN

662 :774RR:2021/02/11(木) 20:45:59.38 ID:8EdYfWJf.net
>>585
全く同意見だな
目新しさでスーチャーやセミモノコックやら必要ない

663 :774RR:2021/02/11(木) 21:00:14.62 ID:w0yfTAGd.net
開梱の儀
https://www.youtube.com/watch?v=P2ZmeoNSbK8

664 :774RR:2021/02/11(木) 21:00:25.64 ID:NvtUVq8K.net
>>662
んで10年開発してて目新しさ皆無のスペックダウンという事実は変わらず

665 :774RR:2021/02/11(木) 21:05:58.07 ID:rXfzHyvo.net
H2SE2021にはブレンボマスターが付いたらしいな

666 :774RR:2021/02/11(木) 21:15:01.58 ID:lzpZjK8k.net
カワサキに追いつくことが出来なかったか
スズキも大したことないなw

667 :774RR:2021/02/11(木) 21:22:13.15 ID:sfdYtUI6.net
ぶっちゃけ耐久性かんがえたらNISSINでいいやブレーキ周り
OHも安いし最近のはかなりいいし

668 :774RR:2021/02/11(木) 21:35:24.65 ID:dtNLdS/c.net
>>667
正直な話ブレンボが高性能って言われてるのは削りのモノブロックとかの一部の高額製品の事だからな
一般的な安物鋳造品で同価格帯ならNISSINとかの日本製品のほうが品質が上
日本の工業製品とイタリアの工業製品なんて比べるまでもない

ただし、ブランド力は到底及ばないけどねw

669 :774RR:2021/02/11(木) 21:38:32.09 ID:NvtUVq8K.net
>>663
https://i.imgur.com/FwqAQWH.jpg

プラスチックか樹脂みたいに見えるハンドルまわりの安っぽさいかんでしょこれ 200万のバイク?
型落ちライバルの14Rも一部削り出ししてアルマイト加工してるのに 前期型のがまだ高級感あるよこれじゃ

670 :774RR:2021/02/11(木) 21:40:03.44 ID:sfdYtUI6.net
>>668
サーキットとかでタイムのために全てをかけるならブレンボはいいと思うのよ
ただストリートユースでロングライドならNISSINの方がいいよね

671 :774RR:2021/02/11(木) 21:43:03.07 ID:Zure0CBt.net
ニッシンでもいいけどラジアルマスターくらいつけろって話では?
130万そこらのZX6Rでもついてるぞ

672 :774RR:2021/02/11(木) 21:50:00.27 ID:2zmRAV0Z.net
>>671
でも純正で着いてくるマスターなんて大体がセミラジアルとかの中途半端なモノだぞ?
それだったらわかる奴だけちゃんとしたラジアルマスターに換装すれば良いだけの話

673 :774RR:2021/02/11(木) 21:52:52.92 ID:F7ug8VYO.net
なるほど、新型がハンドルを手前に12mm寄せたってどうやったのかと思ってたけどこういう事だったのか。トップブリッジは完全新設計なんだな。
今日バイクを見ながら、これ高さ変えずにそのまま手前に寄せたらフォークのダンピング調整の部分に被っちゃうよなとか考えてたわw

674 :774RR:2021/02/11(木) 21:53:18.38 ID:sfdYtUI6.net
>>671
ラジポンが目的じゃないし
別にコントロール性がいいならセミラジでいいし
SSじゃないんだぜ?

675 :774RR:2021/02/11(木) 21:55:23.82 ID:F7ug8VYO.net
ラジアルはタッチ良いけど別に必須ってわけじゃないしな。
気に入らなきゃ変えるかもだけど、俺は多分純正のままでいいかな。

676 :774RR:2021/02/11(木) 22:03:43.51 ID:60s2Dwva.net
NISSINはいいけどTOKIKO酷かったからなぁ
隼もスズンボになる前はTOKIKOのクソキャリパー着いてたよね
でも今はNISSINもTOKIKOも同じ日立の会社に統合されたんだっけか?

677 :774RR:2021/02/11(木) 22:05:50.51 ID:RFYZgXuK.net
>>673
どういうことおせーて

678 :774RR:2021/02/11(木) 22:09:14.68 ID:XLcogwiK.net
>>652
ランボルギーニに失礼じゃないか?
エスクードがせいぜいだろ?

679 :774RR:2021/02/11(木) 22:09:15.84 ID:rf9S9q4F.net
>>664
バイクは乗ってたのしければ良い
免許取り立てのガキじゃあるまいし

680 :774RR:2021/02/11(木) 22:17:39.79 ID:F7ug8VYO.net
>>677
現行はハンドルバー取り付け部分がフォークの前にオフセットしてあって手前に来てる。
新型はフォークの横からハンドルが出てる。
おそらくフォークのピッチやステムのオフセットは変えてないと思うので、絞り角をそのままにバーが手前に来る=ハンドルの切れ角を減らしてタンクを避けるか、タンクを絞って切れ角を確保するかになるはず。
フレームが同じという事はおそらくシートとハンドルの高さの差は現行に近い形に収めてると思うので単純に手前に来させたらフォーク上にバーが被るので減衰調整が出来なくなるからトップブリッジとハンドルを新造したんだなと思った。

という事。

681 :774RR:2021/02/11(木) 22:20:07.63 ID:F7ug8VYO.net
説明が下手で悪いけど、現行と新型で、メーター周りとハンドルの画像を比較できれば一目瞭然だと思う。

682 :774RR:2021/02/11(木) 22:23:46.17 ID:Zure0CBt.net
>>672
分かろうがわかるまいが200万もとるバイクなんだからさあ
そりゃ価格据え置きならわからんでもないが。

683 :774RR:2021/02/11(木) 22:30:43.29 ID:llo3+DAa.net
ラジアルだろうがなんだろうどうでもいい
ただ今流行りのスモーク系の別体タンクにして欲しかった
一体型ってなんか野暮ったいわ

684 :774RR:2021/02/11(木) 22:37:38.85 ID:qMVFrPjz.net
とりあえず暫くは2型乗るわ!3型は買った人の評価待ちとクローズコースで試乗を一度してみたい

685 :774RR:2021/02/11(木) 22:47:28.45 ID:TA2xz6IU.net
初代オーナーの新型乗換えで初代が中古市場にでまわってきたら、
K2のシルバーツートンのドノーマル個体がほしいなあ。

686 :774RR:2021/02/11(木) 23:22:12.25 ID:j+FmdBSI.net
ブレーキマスターラジポンじゃね
B-KINGと同じタイプだろう

687 :774RR:2021/02/11(木) 23:27:06.79 ID:bVBVQa9X.net
K8の時だって何のかんのいろいろ言うやつがいたが
結局何が出たって通ぶって文句垂れるばかりで
どの大型バイクも買わないんだよ
一家言あるように見栄を張りたいだけのエアライダー

688 :774RR:2021/02/11(木) 23:34:49.46 ID:5vSWqI6r.net
そんな事もないけどね

689 :774RR:2021/02/11(木) 23:36:51.09 ID:gMXNFUZl.net
他のバイク買ってるだけでしょ

690 :774RR:2021/02/11(木) 23:42:51.39 ID:bVBVQa9X.net
偉そうに講釈垂れるやつ8年くらいずっとシグナス乗ってる

691 :774RR:2021/02/11(木) 23:43:02.17 ID:/6OkbOav.net
しかしどう考えてもアルティメット(究極)ではないよね
200万円も出すなら他にも候補はあるなあ

692 :774RR:2021/02/12(金) 00:14:23.32 ID:/2E4CJID.net
まぁねこんなでかい図体、重い車重してるんだから馬力くらいSSを上回るインパクトは欲しかったね
使う使わない関係なく 

693 :774RR:2021/02/12(金) 00:20:19.91 ID:0TP1NFc9.net
加速は速くなってるというが
GSX-R1000Rより速いんだろうか
それならスズキ内でのアルティメットと言い張れなくもないが

694 :774RR:2021/02/12(金) 00:42:26.74 ID:7O7P7DRD.net
遠心クラッチのRekluse 隼キットあるな
https://www.vividracing.com/rekluse-radiusx-clutch-street-suzuki-hayabusa-gsx1300r-20082019-p-152850013.html
新型にこれ入れたらセミオートマいけるじゃん

695 :774RR:2021/02/12(金) 00:55:48.99 ID:yjwbRLY+.net
ともかく新ブサはスポーツツアラーじゃなくて(アルティメット)ツアラーでいいですな、まぁ十分スポーツだけど
という事で新ブサネイキッドはむしろガチのスポーツネイキッドにして出してくれたらなぁ・・・

696 :774RR:2021/02/12(金) 01:11:39.97 ID:XxzYMP4P.net
アルティメット関係の話題はもう飽きた
ここからはもう元スレ民か購入考えてる層だけでいいよ

あーだこーだ言いたいやつはカタナみたいに隔離スレッドたてたら

697 :774RR:2021/02/12(金) 01:11:42.29 ID:7O7P7DRD.net
あー新型はアシスト&スリッパークラッチに変更になってるからRekluse付かないかな
そのうち対応品が出るだろう

698 :774RR:2021/02/12(金) 01:16:44.00 ID:s+y4OQDl.net
200馬力以上出してるエンジンの耐久性ってどうなんだろうな
回さなくて速い長距離ツアラーってことでは割と最適解な気がするけど

699 :774RR:2021/02/12(金) 01:17:15.93 ID:p2c3r+lK.net
14Rに勝てるようなら購入を考えようかな
前年モデルの売れ残り狙いで

700 :774RR:2021/02/12(金) 01:54:13.12 ID:pIaMkoT9.net
ハァ?

701 :774RR:2021/02/12(金) 03:00:11.80 ID:1OoNnavK.net
最近のスズキは安っぽく仕上げるのがトレンドなのか知らんが新型カタナや今回の隼の安っぽさにはガッカリだわ。少しはカワサキ見習えよ

702 :774RR:2021/02/12(金) 04:14:48.30 ID:tPoEzxfl.net
>>701
インドじゃなくタイで作ればいいってこと?

703 :774RR:2021/02/12(金) 04:35:17.04 ID:jOF1m1cY.net
サスが安っぽいわな 今時は電サスじゃなきゃな ツアラー要素もあるしスズキのフラッグシップモデル級なんだし
カワサキなんかZ H2にすら積んで来るそうじゃん 電サスでもなきゃショーワの上級最新タイプでもない 先代の使い回しかよ

704 :774RR:2021/02/12(金) 05:21:44.65 ID:6rZ7Pkmk.net
クラッチ操作軽くなってるかな

705 :774RR:2021/02/12(金) 06:14:00.11 ID:53GWsNYW.net
カワサキは高いそうてはなくて実際高い
h2シリーズはセールス的には失敗でしょ

706 :774RR:2021/02/12(金) 06:14:06.50 ID:D5JMfaib.net
値段次第だな

707 :774RR:2021/02/12(金) 06:22:38.40 ID:oxJpI2jo.net
>>705
ZH2いくらだか知ってる?

708 :774RR:2021/02/12(金) 06:43:31.21 ID:HEMTNO36.net
>>705
鈴菌がどの口でカワサキのセールスを笑えるのか…
悔しかったらz900rsのセールス超えるバイク売ってみろ

709 :774RR:2021/02/12(金) 07:07:40.20 ID:AQEhK0QV.net
安っぽいって意見あるけど今のスズキにそんなコストかかるもの造れるわけないぞ、諦めろ

710 :774RR:2021/02/12(金) 07:15:42.91 ID:HEMTNO36.net
所詮軽自動車の会社だしなー

711 :774RR:2021/02/12(金) 07:22:29.49 ID:Dbz6TXQd.net
>>709
コストかけ過ぎても売れなかったら負債だって10年代までに学んだんじゃん?

712 :774RR:2021/02/12(金) 07:22:36.50 ID:CN8GJdg2.net
その軽自動車ですら、
撤退したメーカーは数知れず・・・

713 :774RR:2021/02/12(金) 07:26:12.50 ID:53GWsNYW.net
>>707
知ってるよ
安くても全然売れてないバイクだろ
ツアラーの方は14Rの後継ぽいけとあれも全然ダメでしょ

714 :774RR:2021/02/12(金) 07:33:28.54 ID:asT7gYii.net
ツアラー系自体がシェアが縮小してってるんなら、カタナに続き今度の隼も大コケして
スズキの赤字幅が更に深刻になるかもな

715 :774RR:2021/02/12(金) 07:39:00.59 ID:CN8GJdg2.net
ホンダからブラックバードが消えてから、
隼・14Rが猛威を振るう中、
ずっと沈黙のまま・・・

716 :774RR:2021/02/12(金) 07:40:45.54 ID:yjwbRLY+.net
ブサのファンは多いし金持ってるオッサンが買うから大丈夫だよ

717 :774RR:2021/02/12(金) 07:49:48.99 ID:1ef+dsmL.net
>>693
現行ですら加速力、特に250km超えた先なんかは1000ccSSより凄いものがあるよw

718 :774RR:2021/02/12(金) 07:52:12.19 ID:53GWsNYW.net
>>714
刀は短期突貫で造った、あれこそキャリーオーバーのバイクだからね
もともと売上も対して見込んでないでしょ
値段が高いのは数出ないとスズキも解っているから
刀のブランディングには失敗したけど、刀シリーズは初代以外はすべて失敗だからな

719 :774RR:2021/02/12(金) 07:56:48.41 ID:s00BIQdx.net
>>714
川崎本体の心配をしておけ、コロナ以後の黒字部門は無いよ
JR東海から絶縁されてお先真っ暗の鉄道部門と一緒に分社化されたのが二輪部門ですよ

720 :774RR:2021/02/12(金) 08:08:42.25 ID:YSO7zX+b.net
色々やって結局使い回しのフレームとエンジンが最高でしたとか技術者として恥ずかしくねーのか

721 :774RR:2021/02/12(金) 08:10:03.23 ID:1ef+dsmL.net
全然わかってなくて草

722 :774RR:2021/02/12(金) 08:12:16.53 ID:EE8+d71e.net
同意だわ
「いろいろやったんだよ?いろいろやったんだけど前よりパワー出なかったわ。ホンダみたいに扱いやすさ重視に振ったわ。パワーは我慢してね」
っていうのが透けて見える

723 :774RR:2021/02/12(金) 08:15:29.15 ID:iTXvgGsN.net
一方cbr1000rrrは218PS発生して公道でも乗りやすいマシンを出した

724 :774RR:2021/02/12(金) 08:20:57.28 ID:asT7gYii.net
お前等って良い奴だなぁ
「いろいろやった」って話を信用するなんて・・・

725 :774RR:2021/02/12(金) 08:22:48.28 ID:gp9QXMWO.net
エンジンとフレームが新規開発されてなきゃ「フル」モデルチェンジとは言えんわな 基本設計何年前?熟成にも程がある。

726 :774RR:2021/02/12(金) 08:25:42.56 ID:XfMvoo+Y.net
>>720
開発予算も少なくて社長に現行で何とかしろって言われたんだろ
PV見てると社長に言わさてる感がすごいじゃん
本当に何台も試作車作ったのかすら怪しいわ

727 :774RR:2021/02/12(金) 08:31:31.41 ID:/2E4CJID.net
隼は売れてくれなきゃ困る!!
メガスポの需要見せないとカワサキが腰上げてくれないだろ
14Rの新型こそが本命だよ

728 :774RR:2021/02/12(金) 08:41:28.57 ID:EsmdVb51.net
>>723
新型CBRもR1も公道では乗れたもんじゃないけどな

729 :774RR:2021/02/12(金) 08:41:30.47 ID:CN8GJdg2.net
ホンダが10数年の沈黙を破り、
メガツアラー出したらひっくり返るww

730 :774RR:2021/02/12(金) 08:42:11.50 ID:CN8GJdg2.net
ゴールドウィングは、
隼・14Rとはユーザー層が異なる・・・

731 :774RR:2021/02/12(金) 08:43:57.87 ID:FneHpTDv.net
SSが先鋭化しすぎてサーキット専用機みたいになってるから隼の立ち位置が良いなと思える

732 :774RR:2021/02/12(金) 08:47:59.63 ID:1ef+dsmL.net
>>723
あれが公道で乗りやすい?本当に乗った事ある?仮に乗った結果乗りやすいっていうなら隼はやめたほうがいいかもね。
CBRが乗りやすさの基準だとしたら、ただ重くて全域でもっさりしてると感じるはず。
>>723
だよねw公道の事なんて全くといっていいほど考えられてない。
まぁ面白いかどうかって言えば面白いから乗ってるけど、ツーリングとか行きたいと思わないw

733 :774RR:2021/02/12(金) 08:52:10.23 ID:SWHBfKxI.net
>>722
これを言いに来た

後だしじゃんけんこれじゃね
カワサキには電子化と出力で負け
ヤマハには技術とパワーウエイトレシオで負け

734 :774RR:2021/02/12(金) 08:53:09.19 ID:3CCS2Xyo.net
隼は3年くらい様子見だな
カワサキが出したらカワサキにする

735 :774RR:2021/02/12(金) 08:57:55.52 ID:yjwbRLY+.net
隼はみんなが買う
14Rはカワサキファンが買う
そういや14Rのコンセプトは何?隼(のスペック)を超えろ?

736 :774RR:2021/02/12(金) 09:06:52.69 ID:1ef+dsmL.net
>>734
何歳かしらんが30代以降の3年ってフィジカルの低下が凄いぞ(笑)
目が少しでも悪くなったらもうマトモには乗れないから、それこそ197psが190psになったどころの騒ぎじゃなくなるぞ(笑)

君の感じだとベストなのは
1 とりあえず新型を最速納車狙いで買う

2-1 気に入ればそのまま乗り続ける

2-2 気に入らなければすぐに判断して売る(本当に初期ロットが100台なら2便前に売ればプレ値確実)

3 売れたお金でカワサキを買う(出費抑えて新車2台を楽しめる)


カネが無い人は全部諦めてここで文句を連ねる(笑)

737 :774RR:2021/02/12(金) 09:19:57.19 ID:A5KBQxA9.net
>>734
今のスズキだぜ?カワサキみたいに次々強化バージョンを出すなんて思えない
新色出してお茶を濁すのが関の山

738 :774RR:2021/02/12(金) 09:23:57.43 ID:LDd2877t.net
>>698
r1のカーボン溜まりとか聴くと
俺もそう思う

739 :774RR:2021/02/12(金) 09:27:32.34 ID:A5KBQxA9.net
低中速域を強化したみたいな話し聴いてて思い出した
それB-KINGのエンジン・・・

740 :774RR:2021/02/12(金) 09:35:36.76 ID:1PtEtjFb.net
>>719
二輪は黒字転換しただろニワカ

741 :774RR:2021/02/12(金) 09:42:48.39 ID:asT7gYii.net
俺もカワサキは今一番色々やってるメーカーだと思う
逆に今のスズキは「後数年を目処に自動二輪事業から撤退します」と報道されても
驚かないしむしろ「やっぱりな」と思う

742 :774RR:2021/02/12(金) 09:43:43.28 ID:pCI7Bc22.net
しのごの言ってるけど結局は排ガス規制には勝てなかったに尽きるよね

743 :774RR:2021/02/12(金) 09:48:37.32 ID:JwvcdUwT.net
内燃機関がもうすぐ終わるからモチベーションを保てないんじゃないの

744 :774RR:2021/02/12(金) 09:49:48.37 ID:ikw+EEYT.net
>>741
投資しまくって飛ばしてた所にコロナ直撃してるカワサキの方が不安なんだが

745 :774RR:2021/02/12(金) 09:51:59.92 ID:khTmVCko.net
有終の美を飾るには至らなかったわけだ

746 :774RR:2021/02/12(金) 10:03:03.33 ID:EM5vBb74.net
https://www.youtube.com/watch?v=d64YVX11MbE
New動画!

747 :774RR:2021/02/12(金) 10:27:27.92 ID:s00BIQdx.net
>>740
どんぶり勘定でな
本体死んでいるけど二輪事業だけで支えてやるの?

748 :774RR:2021/02/12(金) 10:48:06.83 ID:GlaJnaUn.net
>>746
前からあったよ

749 :774RR:2021/02/12(金) 11:35:42.60 ID:CxY93T9X.net
色んなとこの反応見て値段決めるつもりかね

750 :774RR:2021/02/12(金) 12:06:30.25 ID:Tq5pTfn7.net
このバイク通勤でも使えますか?真夏にオーバーヒートすると聞いて躊躇しています。

重さとかポジションは気にしないけど、そこだけが気になってます。

どなたかオーバーヒート経験された方おられますか?

751 :774RR:2021/02/12(金) 12:12:27.15 ID:/XRFSCip.net
普通に乗ればオーバーヒートなんてまずしない
人間のほうは知らん

752 :774RR:2021/02/12(金) 12:14:03.85 ID:f/vsulE2.net
通勤だろうとツーリングだろうと真夏に渋滞ハマって風受けない状況はダメよ

753 :774RR:2021/02/12(金) 12:19:23.96 ID:/EbdUhXI.net
とりあえず真冬でもジーパンで乗ると太ももがヤケドしそうになる

754 :774RR:2021/02/12(金) 12:23:13.63 ID:5sqMiMhh.net
そんなもん住んでる所や道路環境にもよるだろ

755 :774RR:2021/02/12(金) 12:39:55.57 ID:pIaMkoT9.net
>>750
スリ抜けも出来ないようなガチガチの渋滞に丸々一時間嵌まらないかぎりオーバーヒートなんてしないよ

756 :774RR:2021/02/12(金) 12:51:57.27 ID:MXkLKAOO.net
スズキはJB64でFMCと見せかけたMCに味をしめたな

757 :774RR:2021/02/12(金) 12:58:50.00 ID:SWHBfKxI.net
バイク仲間の隼乗りふたりいたけれど二人とも事故でバイク降りた

ひとりは深夜にタクシーと接触事故
両腕両足の骨が複雑骨折で今は障害者

もうひとりは高速の緩いRで単独転倒
怪我はなかったけれどバイク全損

共通点は2型のホワイト
ふとしたタイミングで自制心が飛ぶのはわかるけれど。。。

758 :750:2021/02/12(金) 13:05:49.65 ID:/z8hLt9V.net
皆様お返事ありがとうございます。
現在はクシタニのエクスプローラージーンズを使用しております。
フレームからの熱にもある程度、たえられるかな?と考えています。

今旧Vmaxで通勤しています。
大阪で片道30kmくらいですので、購入を検討してみたいと思います。

759 :774RR:2021/02/12(金) 13:33:52.66 ID:HEMTNO36.net
>>757
前職が保険会社だが隼はスピードを出し過ぎたバイク事故の例でよく現場写真を見たよ。SS系とガキのネイキッドに混じってても存在感があった。なおライダー…

760 :774RR:2021/02/12(金) 13:36:22.83 ID:P2LB1Hdb.net
>>757
バイクで事故に遭遇する夢を見ると、
リアルでもバイク事故に遭遇する。
クルマの方では、ならない。

【2016年】
ひと月1回以上バイク事故に
遭遇する夢を見ること1年、
リアルでバイク事故に遭遇。

【2019年】
バイク運転中、事故に遭遇する夢を見た2ヶ月後、
リアルでバイク事故に遭遇。

761 :774RR:2021/02/12(金) 14:19:49.04 ID:tPoEzxfl.net
運転中に夢見る時点で乗るのやめよう

762 :774RR:2021/02/12(金) 14:43:29.93 ID:EM5vBb74.net
相川七瀬もびっくりだな

763 :774RR:2021/02/12(金) 14:53:18.21 ID:FgH4kTWZ.net
クスリでもやってんだろ

764 :774RR:2021/02/12(金) 15:10:19.86 ID:0TP1NFc9.net
>>715
ハイパワー争いはしてなかったけど
VFR1200FがメガスポとFJRや1400GTRみたいな大陸横断ツアラーの中間的立ち位置で
SOHCの新型エンジンで170ps以上出てた

765 :774RR:2021/02/12(金) 15:13:29.44 ID:0TP1NFc9.net
>>756
あれがフルモデルチェンジじゃなかったら何がフルモデルチェンジなんだよw

766 :774RR:2021/02/12(金) 15:16:21.28 ID:eJ0eJEYc.net
>>718
400、250は良かったよ

767 :774RR:2021/02/12(金) 15:20:24.34 ID:eJ0eJEYc.net
>>758
懲りない人だねw

768 :774RR:2021/02/12(金) 15:22:23.68 ID:+dVZFti0.net
新型ハヤブサは22年前の初代型の理念を今日的に高次元化させた
https://news.webike.net/2021/02/12/196940/

769 :774RR:2021/02/12(金) 15:41:52.99 ID:GlaJnaUn.net
>>768

>ハンドリングは軽快で素直で、スポーティであろうと思う

これ誰か日本語にして

770 :774RR:2021/02/12(金) 15:46:20.09 ID:0TP1NFc9.net
「○○である」という断定口調に
若干「自分はそう考える・感じる」というニュアンスを入れたい時に「○○であろう」と言う

771 :774RR:2021/02/12(金) 15:53:27.71 ID:ogo8ji/n.net
左スイッチボックスはGSX-Rとかと同じタイプか。これ上下ボタンとその長押しだけでほぼすべての設定こなさなきゃならんから、走行モードとトラコン以外の設定かなり面倒なんだよな。

772 :774RR:2021/02/12(金) 15:55:30.04 ID:P1XwAhXk.net
誰か新型のギア比知らない?299キロリミッター解除時の、理論最高速計算してみたい。

773 :774RR:2021/02/12(金) 16:23:19.43 ID:0mnLZNyk.net
十字キーとABボタンにして欲しいよな

774 :774RR:2021/02/12(金) 16:48:42.02 ID:P2LB1Hdb.net
>>761
流石に睡眠時です。
運転中にそれはない・・・

775 :774RR:2021/02/12(金) 16:52:41.31 ID:/2E4CJID.net
コロナ収束後にコロナ復興税として消費税15%を財務省が検討してるみたいだな
隼欲しいけど様子見する人らは早めに狙っていけ

776 :774RR:2021/02/12(金) 17:19:59.51 ID:EsmdVb51.net
経済死ぬでしょ

777 :774RR:2021/02/12(金) 17:35:27.27 ID:CN8GJdg2.net
>>764
VFR1200は、長続きしなかった。

778 :774RR:2021/02/12(金) 17:37:55.45 ID:G8+0iF7m.net
>>777
あれはルックスがな・・・

V型エンジンとかシャフトドライブとか光るものがあったのに。

779 :774RR:2021/02/12(金) 17:59:29.68 ID:laxFnLtg.net
逆に消費冷え込むだろ
また企業は内部留保しまくりで小売業は死活問題だな


エンジンの耐久性が高いって魅力的じゃね?
ZZRから乗り換え考えててオーバーホールやら腰上交換含めたら諸々150万位掛けてるわ
下取りなんて二束三文だし
化石バイクから見ると中間トルク厚いのは魅力的

780 :774RR:2021/02/12(金) 18:01:02.15 ID:6YS/Tyl9.net
150万?アホだなw
あり得ない。

781 :774RR:2021/02/12(金) 18:05:29.17 ID:pSw/jjJr.net
>>776
財務省的には大企業以外の民間の経済は死んでてくれた方がいい。理由は国民を総奴隷化出来るから。江戸時代の農民の支配と同じやり方な

782 :774RR:2021/02/12(金) 19:19:41.27 ID:6muwRdP+.net
>>780
普通だろ
文面から一回の料金じゃないだろうし

783 :774RR:2021/02/12(金) 19:23:59.50 ID:0TP1NFc9.net
まあ1台のバイクをガンガン乗り倒して
ヘタって来たらしっかり整備してればそのくらいはいくわな

784 :774RR:2021/02/12(金) 19:31:56.56 ID:laxFnLtg.net
>>780
俺もそう思う
語らせてくれ
エンジンオーバーホールするならボアアップキットをボーリングしてさらにハイカムやらでセッティングが定まらず
一番面倒なのが電送系トラブルこれは本当にわからない
セル回るのにエンジンかからなきゃエンジントラブルだと思うじゃん
多分殆どのトラブルを経験したんじゃないかな

んでH2やら1400をレンタル出来るってんで今色々レンタルで遊んでる


隼が乗り出し200万以下なら一括で買うわ
レンタル出るまで考えるなら

785 :774RR:2021/02/12(金) 19:37:52.56 ID:E/Y7+1VN.net
隙あらば自分語り

786 :774RR:2021/02/12(金) 19:42:37.71 ID:Yq6bUO4i.net
日本人は貧しくなったからね…
道楽に100万200万使うのは生涯できない層が普通になった

787 :774RR:2021/02/12(金) 19:44:11.99 ID:mIbazPsM.net
公式が「50万キロ乗って欲しい」と言っているのだから、きちんと整備点検さえしていれば耐えうるだけの機能的価値があると思う
単純に車検だのオイルだの消耗品だのガソリン代を除いても、そこいらの原2スクーターよりも計算上コスパに優れている

788 :774RR:2021/02/12(金) 19:49:55.82 ID:laxFnLtg.net
https://i.imgur.com/PimOk4d.jpg

こう言う画像見ると疼くわ

789 :774RR:2021/02/12(金) 19:55:35.56 ID:V970jZmR.net
エンジン自体は保つもんなんだけどなあ
アクロスの人未だに乗ってるらしいし。36万キロで

790 :774RR:2021/02/12(金) 20:21:13.06 ID:36Vc41VF.net
前にキャンプ場で40万km走ってるDL650の人と話したわ。距離持たせるならマルチよりもツインで、あまり高出力過ぎるのはダメらしい。

791 :774RR:2021/02/12(金) 20:32:41.85 ID:f/vsulE2.net
>>790
当たり前の事しか言ってないw

792 :774RR:2021/02/12(金) 20:49:23.89 ID:6YS/Tyl9.net
>>782
おい、本人がこう>>784言ってるぜ
何が普通なんだよボケ

793 :774RR:2021/02/12(金) 20:51:45.72 ID:a33CYZBL.net
NGKのイリジウムプラグ届いたから日曜にでもスロットルボディ清掃とプラグ交換しよ

ルテニウムプラグがイリジウムより良いらしいけど高いから辞めた

元HRCの某YouTuberが片側イリジウムプラグだと(車種、排気量、常用回転数にもよるが)5万キロは持つみたいなこと言ってたから期待してる

794 :774RR:2021/02/12(金) 20:52:21.46 ID:6YS/Tyl9.net
>>783
行かねえよニワカw
おまえもバイク屋に150万も払ったクチか?w

795 :774RR:2021/02/12(金) 20:58:28.01 ID:a33CYZBL.net
>>783
普通二輪、大型二輪取ってまだ1年未満のニワカだけどなにか?

150万?そんな大金欲しいわ

HONDA製バイクの推奨交換距離が40000キロのものもあるらしいしそこまでバカな話ではないと思うけど
隼でそこまで持つのかは知らない

(新型隼発表前後から喧嘩腰の奴増えたなぁ)

796 :774RR:2021/02/12(金) 21:00:09.90 ID:r4EX/svp.net
車検が切れる5月までに手に入るなら14Rから乗り換える

797 :774RR:2021/02/12(金) 21:05:34.35 ID:a33CYZBL.net
一応40,000キロのソース貼っとく
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html

798 :774RR:2021/02/12(金) 21:33:07.78 ID:oV5AxMkW.net
>>693
車重あるけど排気量が300ccも上だしな。

799 :774RR:2021/02/12(金) 21:54:14.32 ID:asT7gYii.net
馬力も落としたことだし、もう速さを語るバイクでもなかろう

800 :774RR:2021/02/12(金) 22:04:18.18 ID:RVswxzJl.net
というかその馬力出る回転数常用してる奴どんだけ居るんだよ
9500rpmだぞ。タコメーターが
トルクバンドで走ってる奴居るかも怪しいのに

801 :774RR:2021/02/12(金) 22:06:52.21 ID:Y5iwn45o.net
>>757
一人目は、深夜のタクシーが走る場所にバイクで行くバカ。
ニュースで夜の街中の事故が、いくらでもやってるし、
利口なら安全のため行かない。
二人目はオーバースピードで前乗り過ぎて、リアに荷重がかかってない下手な乗り方。

どちらも隼乗るのに失格者だっただけ。

802 :774RR:2021/02/12(金) 22:06:56.42 ID:E/Y7+1VN.net
使うか使わないかとかいうバイクじゃねえだろ。
馬鹿じゃねえのカブでも乗ってろ。

803 :774RR:2021/02/12(金) 22:19:30.98 ID:1ef+dsmL.net
190psもあれば十分過ぎるフラッグシップだろ。
スペックがどうこうって話はもういいよ。しつこい

804 :774RR:2021/02/12(金) 22:24:59.45 ID:4D+mXkey.net
>>788
週刊?

805 :774RR:2021/02/12(金) 22:26:07.46 ID:/2E4CJID.net
>>803
バイクなんて30馬力もありゃ十分だわ
いるいらない十分とか中低速強化とか関係ねぇんだわ隼を分かってないな

806 :774RR:2021/02/12(金) 22:35:13.23 ID:1ef+dsmL.net
>>805
さんざん乗ってきてるから今回の隼は大歓迎なの。トータルバランス(完成度)の方が遥かに大事

お前の愚痴はマッハは良かった2stは良かったとか言ってる老害と全く同じ。
受け入れられないなら買わなきゃいいだけの話じゃん。

ひたすら同じことを繰り返してるけど頭大丈夫?
認知症なのかもよお前w

807 :774RR:2021/02/12(金) 22:52:41.94 ID:yRFIPwuG.net
>>806
それお前の感想じゃん

808 :774RR:2021/02/12(金) 22:53:57.19 ID:YMaL5VLb.net
>>806
老害ならまだマシで、多分知ったかキッズでしかない

809 :774RR:2021/02/12(金) 23:04:49.56 ID:6eWRYN+m.net
乗りやすいとかトータルバランスとか10年20年前の旧隼と比べてだろ?
もっとバランスとれたバイクいくらでもあるのにな
日本を代表する世界最高のエンジンを抱えて走ってるって隼最大の誇りとトレードオフで手に入れたものにしちゃあえらいチンケだな

810 :774RR:2021/02/12(金) 23:06:47.12 ID:D6eA/W7T.net
新型の発表から丁度1週間。それにしても、スレの伸びが凄いね。
大方、パワーダウンへの否定的な御意見なのかな?
自分なんかスタイリング的にどこから見ても格好いいと思うし、パワーもダウンしたって
排ガス規制のユーロ5を考えれば190馬力もあれば充分だと思うし、早く実車を見たくて仕方ない。

811 :774RR:2021/02/12(金) 23:09:23.16 ID:lHD/FY4L.net
散々待たせて期待させた割になんか想像より下回って来たと感じた奴は多かったろうし
しばらくは残念がる声が出続けるだろうからあきらメロン
カタナといい最近のスズキは期待を裏切るから文句が出やすい空気が醸成されてんのよ

812 :774RR:2021/02/12(金) 23:11:28.13 ID:1ef+dsmL.net
>>810
逆逆、大半は好意的な受け止め方だよ。
一部変なのが大声で喚き散らしてるだけで。カタナの文句ばっかり一年くらい書いてる連中だけどw

813 :774RR:2021/02/12(金) 23:13:43.61 ID:MheqJc19.net
>>812
お前カタナスレでGSX250Rが好きとか言ってたやつ?

814 :774RR:2021/02/12(金) 23:14:19.57 ID:53GWsNYW.net
スズキ自身が隼の本質はそこじゃいと思っているから
今回のモデルチェンジの内容になっているんじゃないのか
もうh2最強なんだから早く買えば良いのに

815 :774RR:2021/02/12(金) 23:17:33.58 ID:E/Y7+1VN.net
>>812
カタナの時もこういうやついたなー
蓋を開けたら爆死だったけどw

816 :774RR:2021/02/12(金) 23:19:22.10 ID:1ef+dsmL.net
>>814
既に発表されてるのにしつこくネガキャンし続ける人って頭がかなりヤバい人なんだろうね。
期待してたのにーとかキモすぎw

817 :774RR:2021/02/12(金) 23:20:05.85 ID:gOsZ9bLL.net
カタナの話やめない?皆不幸になるしいいことないよ

818 :774RR:2021/02/12(金) 23:21:15.45 ID:vEbD10PF.net
まあKATANAの時と似た空気だよな

819 :774RR:2021/02/12(金) 23:21:44.71 ID:/2E4CJID.net
この隼見てもスポーツバイクの社交辞令的な挨拶の「何馬力出てるんですか?」って聞けない雰囲気あるよな

820 :774RR:2021/02/12(金) 23:24:28.43 ID:EnZiM/6Q.net
擁護君やっぱこっちにいたのか

821 :774RR:2021/02/12(金) 23:25:20.10 ID:kxtUprak.net
現行でもキャノンボールで14Rに勝てるんだから良いじゃん
あっちは超高速での燃費が悪すぎる

822 :774RR:2021/02/12(金) 23:25:22.78 ID:RVswxzJl.net
そんな気持ち悪い社交辞令あんの?
出くわしたことないけど

823 :774RR:2021/02/12(金) 23:27:24.29 ID:t4ZkJqDj.net
>>806
トータルバランスいいだしたらr1000rだろ
アホかと

824 :774RR:2021/02/12(金) 23:29:05.10 ID:a33CYZBL.net
>>811
純粋にガッカリしている人もいるだろうけど喧嘩腰の人はただの荒らしでは?

試乗すらしてないのにあーだこうだ言われてもねぇ・・・。

ネチネチ言ったとこで新型隼のスペックは変わらないんだし無駄では?
さっさと自分に会うバイク探してツーリングでもいけば?

楽しさや情報・知識の共有が出来ない人は多分どこのスレでも現実でもこうなんだろう

ぶっちゃけ荒らすことによって反応を得たいかまってちゃんと思われても仕方ない

825 :774RR:2021/02/12(金) 23:29:08.04 ID:t4ZkJqDj.net
>>821
ところがどっこい
今回のハヤブサじゃ勝てないぞ

826 :774RR:2021/02/12(金) 23:32:49.07 ID:zuORsyh4.net
なんだかんだ言って新型が加速最速なら新型ほしい
全パーツ新品だし見た目が歴代で一番良い
特にマフラー

827 :774RR:2021/02/12(金) 23:36:10.52 ID:UDKB+Sb4.net
クイックシフターとアシスト&スリッパークラッチ
それにクルコン
これ付いてるだけで買いだわ
ツーリングでの疲れ方がぜんぜん違う

828 :774RR:2021/02/12(金) 23:37:27.70 ID:Pr7NDnOK.net
スズキの言い訳がましい態度が文句言わせてる面もあるんじゃね?
「色々検討したけどこれが一番だった」ってカタナのあのハンドルでも言ってたぞ

829 :774RR:2021/02/12(金) 23:39:44.60 ID:Dbz6TXQd.net
>>818
新型ハヤブサはスタイリングは良いっていう声多いし
カタナは中身も電装も大元とは変わりあんまりなかった(乗車姿勢違うから乗り味少し違って楽しかったけど)
ハヤブサはかなーり中身に手を加えてるんだから乗った人からはそこまでブーブー言われないさ

830 :774RR:2021/02/12(金) 23:41:50.60 ID:h5eQcGrE.net
>>764
あっという間に消えた。
VF系で黒歴史。

831 :774RR:2021/02/12(金) 23:44:59.70 ID:1ef+dsmL.net
>>823
アホはお前、良いから乗ってこいw
あれはSSの中ではユーザーフレンドリーってだけ。

無知すぎ

832 :774RR:2021/02/12(金) 23:45:59.57 ID:L5YAg+07.net
ここまで手抜きしたんだから安いだろ
2型の国内仕様は乗りだし140万で買えたんだから
40万値上げの180万くらいが妥当なとこだな

想定されてる220万円だと刀ほどボロ糞にはならなくても
最初こそ売れてもすぐ細々と売られる感じになるんだろな

833 :774RR:2021/02/12(金) 23:47:34.18 ID:0TP1NFc9.net
>>829
外見については概ね好評だしさすがにKATANAほどみそくそな評価は受けなそうだね

834 :774RR:2021/02/12(金) 23:50:34.11 ID:Ygoqqijf.net
>>824
自分も十分喧嘩腰やん
「試乗すらしてないのにあーだこーだ」というなら「きっと良いバイクだ」と言う事も出来なくなるでしょ

835 :774RR:2021/02/12(金) 23:52:57.77 ID:jIBH5oT9.net
ZX14R のファイナルエディション買った俺が勝ち組だったな

836 :774RR:2021/02/12(金) 23:53:00.29 ID:0mnLZNyk.net
>>831
お前所有者じゃないだろ

837 :774RR:2021/02/12(金) 23:55:19.26 ID:+dVZFti0.net
はぁ・・EURO3のエンジンをEURO5に対応させたのに手抜きねぇ
触媒3箇所も使ってどれだけコストが上がるとか理解できないんだろうな
頭悪すぎ

838 :774RR:2021/02/12(金) 23:57:13.50 ID:h5eQcGrE.net
>>673
なるほど!
これ、初代に流用できんかい?

839 :774RR:2021/02/12(金) 23:57:30.34 ID:RVswxzJl.net
ただそれは買い求めてる人がどう受け止めるかによるからな
腰上は新素材で新造て相当手掛かってると思うけど
普通の人は設計一緒かよって思うしか無いわ

840 :774RR:2021/02/12(金) 23:58:41.87 ID:1ef+dsmL.net
こんだけ2型を踏襲した構成で評判の良いスズキの電制全部載せで乗る前からほぼ想像つくでしょ。よほどの鈍感か無知かド下手なら知らないけどw

過去に隼に乗ったことない奴は参考になる経験が無いんだから語れないのは仕方ない、試乗してから参加したらいい。
少なくとも想像もつかないなら話しても噛み合わないから意味がない。

隼の話してるところに「トータルバランスならR1000Rだろ」とか斜め上過ぎて吹いたわw
真顔で言ってたらマジでバイク音痴も甚だしい。
大型バイクなんか乗らない方がいいレベルだよ。

841 :774RR:2021/02/13(土) 00:01:06.45 ID:BXHnvgoY.net
>>834
そりゃ新型の話でもないのにいきなりニワカだのどうこうって煽られたからね
丁寧に語尾にwまでつけられてさ
まぁ、私自身ニワカなのは事実だが

それはそう
だが私は、いいバイクだ な〜んて一言も言ってない。勝手に想像して勝手にイライラして八つ当たりしてくるからな。

勝手にいいバイクだって言っている人は八つ当たりしてこないし

842 :774RR:2021/02/13(土) 00:02:10.06 ID:DtecrHbh.net
>>838
どうかねー
スズキは結構昔から純正流用チューン出来たけどフォークピッチ、フォークの外径、ステムオフセットが同じならいけそうだけど、キーシリンダーとかの位置も重要なんだよな。
付くには付いたところでハンドルロックできないとかありそう。

新型の実物よく見て判断だろうね。

843 :774RR:2021/02/13(土) 00:02:19.02 ID:pQuNTBBq.net
>>836
GSX-R乗ってるらしいぞ

250ccのやつ

844 :774RR:2021/02/13(土) 00:05:26.87 ID:qDMzcjTL.net
>>841
突然煽ってくるような手合いはまともに相手しちゃだめだよ
どの立場だろうがまともじゃない
そんな変なやつの事で心を乱す事はない

845 :774RR:2021/02/13(土) 00:06:29.05 ID:DtecrHbh.net
>>841
ネガキャン連中は明らかにど素人だしキモオタだから相手にしても時間の無駄でしかないよ。
何かというと「スズキの経営陣ハー」「開発費が少なかったからー」とか「カタナで失敗したから隼に予算がー」とか何故か謎の業界人気取りで失笑しか出てこない。
バイクの専門的な知識もないし、表面的なことも全然知らないから見るポイントがズレまくってんのよ。

数字読んで7ps減った!ゴミだ!カスだ!売れない!
アルティメットじゃない!

バカすぎw

846 :774RR:2021/02/13(土) 00:09:56.61 ID:lDBbvBmk.net
玄人様はそうなんだろうよ
一般ユーザーから見たらパワーダウンは負けなんだよ

847 :774RR:2021/02/13(土) 00:10:42.64 ID:sM/8GxZd.net
>>845
まあもちつけ
そんなテンションで褒められても隼も困るだろう

848 :774RR:2021/02/13(土) 00:11:18.84 ID:5Eb8+/s9.net
隼最高!がしたいならツイッター行けばいいのにね
ここ5chだよ?

849 :774RR:2021/02/13(土) 00:11:38.26 ID:BXHnvgoY.net
>>844
確かに

無知でニワカの私にとっては隼の貴重な情報源だからここ

850 :774RR:2021/02/13(土) 00:12:56.54 ID:FwdLCria.net
隼買う層なんてデータシートに書かれたスペックが全てのパワー厨盆栽ライダーがほとんどなんだからスズキの方針は間違ってたと言えるなw

851 :774RR:2021/02/13(土) 00:13:24.73 ID:BXHnvgoY.net
>>848
隼最高!がツイッター行きなら、通り魔の新型最低!もツイッター行きでは・・・?

852 :774RR:2021/02/13(土) 00:36:22.72 ID:2W9g3MMB.net
スズキの開発力がここまでしかないのが残念でならぬ

853 :774RR:2021/02/13(土) 00:44:15.84 ID:GY1Mn3BF.net
擁護派は人格攻撃ばかりだね

854 :774RR:2021/02/13(土) 00:52:50.18 ID:QMcmth+F.net
ninja1000から乗り換えする
ぬるま湯ポジのニン1000から隼、楽しみでしかたないわ

855 :774RR:2021/02/13(土) 01:00:59.19 ID:2W9g3MMB.net
新型がスペックダウンになると予想してたヤツ居ないだろ
大半ががっかりしてると思う

856 :774RR:2021/02/13(土) 01:12:40.21 ID:Eg8ojEW1.net
>>855
あのトルクカーブを見る限り、公道での扱いやすさ・速さは2代目以上だろうと予想できる
もし発進加速を競ってもロンチコントロールとクイックシフターで割と簡単に勝てると思う
勝てないとしたら高速域の250km/h以上の領域だろうが、そんなのは殆どの人に縁のないこと
ただ、それもECU書き換えと排気系弄れば化ける可能性があるからちょっと楽しみ

857 :774RR:2021/02/13(土) 01:15:27.06 ID:O0PAYL2f.net
本当に190psなのかと

858 :774RR:2021/02/13(土) 01:21:16.88 ID:PlrZqTBq.net
>>855
がっかりして、それでもう気持ちは終わり?
なら、それで仕方ないじゃん。パワーダウンが現実なんだからさ。

859 :774RR:2021/02/13(土) 01:26:15.45 ID:2W9g3MMB.net
0−100キロが0.1秒短縮 0−200bが0.2秒短縮だっけ?
ローンチとオートシフターのお陰だと思うんだけど

860 :774RR:2021/02/13(土) 01:27:51.18 ID:8k9AzncR.net
スペックはダウンと見てる人いる?
欠点解消されてるのに

861 :774RR:2021/02/13(土) 01:46:28.19 ID:sM/8GxZd.net
>>859
100km/hが0.2秒で200km/hが0.1秒だね
二代目は中回転域にトルクの谷があったのを新型では解消したので加速力が増したって事らしい
見てみると面白いけど新型は初代に似たトルクカーブになっていて、
多分3000〜6000rpmくらいだと思うがこのあたりでは新型の方が馬力出てる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385550.jpg

862 :774RR:2021/02/13(土) 02:03:01.90 ID:WC1fmIyD.net
パワーとかスペックとかはもちろんのこと、唯一無二からフツーのバイクになったらくすぶってる奴が多いんだろ?

863 :774RR:2021/02/13(土) 02:08:30.09 ID:5Eb8+/s9.net
前期と比べたら納得できるスペックかもしれんが
200万円以上するバイクのスペックではないだろ

864 :774RR:2021/02/13(土) 02:11:00.46 ID:RaIqND55.net
いや充分だろ

865 :774RR:2021/02/13(土) 02:11:21.16 ID:KE7RgC6u.net
>>863
カブでも乗ってろ

866 :774RR:2021/02/13(土) 02:34:04.53 ID:JfiY05na.net
>>861
青い線無くしたら判りやすいな
初期型ユーザーは乗り換えろっていう

867 :774RR:2021/02/13(土) 02:41:16.59 ID:P3MfldNT.net
1速で躊躇なくストッパーまでパコッってアクセル開けられる奴がどんだけいるんだ
新型ならそれができる

868 :774RR:2021/02/13(土) 02:41:25.40 ID:GY1Mn3BF.net
低回転も2型の方がトルクあるじゃん。
この辺が細くなってるのはやっぱり排ガス規制対応しきれてない証拠。

869 :774RR:2021/02/13(土) 03:12:42.10 ID:RaIqND55.net
新型の方がトルク有るようにしか見えんが
違うグラフを見てんのかな?

870 :774RR:2021/02/13(土) 03:49:22.27 ID:DYymM29z.net
>>812
爆死が予想されるなあw
笑える

871 :774RR:2021/02/13(土) 03:51:28.97 ID:IM2nCdO3.net
トルクが上なら回せば馬力は出る
絞り出しても回らないのではないので
ただマッピングで抑えてるだけ

872 :774RR:2021/02/13(土) 03:55:07.01 ID:DYymM29z.net
ここから更に面白い展開があるとすれば...

車両価格240万円と発表になったら一気にスレが加速するなw

873 :774RR:2021/02/13(土) 04:12:07.84 ID:OKka0A2z.net
240万円とか安すぎだろ

874 :774RR:2021/02/13(土) 04:17:21.27 ID:wNFwCL3U.net
これが売れなかったら鈴木はオシマイだから
お前ら1人3台くらい買ってやれよw

875 :774RR:2021/02/13(土) 04:22:42.99 ID:IM2nCdO3.net
SSより劣った装備で最新SSのような価格ではな〜

876 :774RR:2021/02/13(土) 05:07:08.79 ID:nGDs6Gmc.net
>>800
俺は6000も回せばすぐシフトアップするよ
それでも結構なスピード違反だよ
あぶーねーよ

877 :774RR:2021/02/13(土) 05:56:40.32 ID:paYZDo0e.net
>>876
おれも7000回転も回すと速すぎで玉ヒュンする

878 :774RR:2021/02/13(土) 06:16:16.72 ID:nuBwsirw.net
隼初期型の茶系カラーリングは、
雀みたいな色で好きだが、
一代限りで消滅したのが残念。

オールペンは無いな・・・

879 :774RR:2021/02/13(土) 06:40:07.87 ID:md2eF+r4.net
新隼が200万こえるんだったら
2190万円のRC213V-Sと同じエンジン積んでる
新型CBR1000RR-R買うわ

880 :774RR:2021/02/13(土) 06:42:15.37 ID:147ddVKK.net
>>879
さすがにそれは恥ずかしい

881 :774RR:2021/02/13(土) 06:44:21.64 ID:9VA0pKMX.net
パット見似てるTL1000R買ってほしいわ

882 :774RR:2021/02/13(土) 06:45:30.00 ID:MSGelPca.net
エンジン形式から違うんだが
ほんと馬力しか見てないんだな

883 :774RR:2021/02/13(土) 06:49:01.71 ID:OXxu0dSz.net
あったねTL1000R
ロリダンパーだっけか

884 :774RR:2021/02/13(土) 06:55:05.04 ID:TuWvquqE.net
>>879
これは恥ずかしい

885 :774RR:2021/02/13(土) 06:57:39.62 ID:hiBIvdik.net
>新隼が200万こえるんだったら

遥かに超えてくることは決定事項なんでしょう?

886 :774RR:2021/02/13(土) 07:01:42.15 ID:H1GMHmQ3.net
>>885
ココでは税込200万が評価ラインになってるじゃないかな?

887 :774RR:2021/02/13(土) 07:14:35.70 ID:Jupf3jph.net
超えるわな
230くらいでしょ?

888 :774RR:2021/02/13(土) 07:17:06.99 ID:hiBIvdik.net
大型車の最高出力って最もシンプルな評価基準なんだが下げて大幅値上げだと売れないね
馬力が下がっても関係ない!フンガー!って執拗に投下してくる奴はネットステマ関係者としか思えん

889 :774RR:2021/02/13(土) 07:26:35.92 ID:zzqlreXe.net
>>888
どのメーカーの工作員ですか?

890 :774RR:2021/02/13(土) 07:29:31.31 ID:9VA0pKMX.net
ロマンを買う車種だから数値が下がったのは相当がっかりした人は多いだろうな
あとはメディアのテスト待ちか
実際速くなってたらいいんだが

891 :774RR:2021/02/13(土) 07:40:48.95 ID:qVern0vJ.net
ハーレーは、スペックを気にして買うんかな??

892 :774RR:2021/02/13(土) 07:46:03.77 ID:hiBIvdik.net
土俵が全く違うの上げてバカなの?
スズキが新型イントルーダー出せば見た目勝負で誰も馬力なんて気にしないだろうね
それとメディアのテストも金次第みたいなトコがあるからアテにならんからなぁ

893 :774RR:2021/02/13(土) 07:48:18.24 ID:2lcEbUQ/.net
ハーレーは最初からスペックなんて発表もしてないんじゃなかったっけ?
隼開発陣もハーレーと比べられるのは不本意だろう

894 :774RR:2021/02/13(土) 07:49:40.81 ID:MSGelPca.net
内容考えるとGSX-R が税込215万だからETC 標準で同じぐらいか少し安い位じゃないかな
メインフレーム意外は新造パーツなんで安くなる要素はあまりないし
外装はメッキパーツで上がってそうだし

895 :774RR:2021/02/13(土) 07:56:47.20 ID:MSGelPca.net
ハーレーも持ってるけどスペックは気にしてない
見た目が好みで乗ると楽しければ買う
PVの50万キロ乗って下さいと言ってたエンジン屋が
自分も買うと言っているの見て欲しくなった
自分も開発やってるけど自社の製品を自腹で買うって言えるものは中々無いもの

896 :774RR:2021/02/13(土) 07:58:55.99 ID:GGOkcHiH.net
次スレからはテンプレにオーナーと購入検討者が意見交換するスレって書いた方がいいかもな、変に荒れるし。
ノイズ撒き散らしたい奴はアンチスレ建ててやればいい訳で。

あとKATANA隔離スレッドの住民はこっちまで出てくるな。

897 :774RR:2021/02/13(土) 07:58:58.93 ID:UY7MPFXR.net
もう今から予約しても初期入荷分は無理だろうな
すでに半年から1年待ちなんて話も聞こえてきてるし
今のバイクから乗り換えるタイミング的にもあまりに納期が長く掛かるようだと色々厳しいなぁ

898 :774RR:2021/02/13(土) 08:09:06.52 ID:hiBIvdik.net
>>896
大丈夫大丈夫
あのバイクよりかは需要があることくらいは皆知ってる
君のような販売工作員もその辺は安心しててもOK

899 :774RR:2021/02/13(土) 08:11:24.31 ID:P7V18bM6.net
アンチを排除したら何もスレが伸びなくなるぞ
アンチは興味がある証拠
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だから

900 :774RR:2021/02/13(土) 08:14:52.33 ID:DtecrHbh.net
初回ロットが100台ってのが本当なら地方とか絶望だろうね。東京神奈川千葉埼玉で半分くらい割り当てられそう

901 :774RR:2021/02/13(土) 08:17:49.89 ID:qVern0vJ.net
>>900
国内正規流通分か?

902 :774RR:2021/02/13(土) 08:18:07.92 ID:qVern0vJ.net
隼は、長らく並行輸入車だったね・・・

903 :774RR:2021/02/13(土) 08:19:29.19 ID:CpcvGCiP.net
初年度100は少すぎだろ
普通は1番売れる年なのに
2型国内そんなに売れてなかったのか

904 :774RR:2021/02/13(土) 08:27:00.11 ID:fA4cnXFE.net
初回生産分ってことだろよ 
それを各国に割り当てるから日本には初期入荷は100台ぐらいって言われてんじゃないの?

905 :774RR:2021/02/13(土) 08:29:28.66 ID:IuGtt/Oe.net
品薄煽りは他の車種でも見た記憶があるな
なんだっけ?カ……?

906 :774RR:2021/02/13(土) 08:34:46.88 ID:UY7MPFXR.net
部品(ブレンボ?)の供給も追い付かないから生産数が少ないって言われてるけどね
ほんとか嘘かは知らんけど今のご時世、初回からそんなに大量に生産しないのかもね
売れるかどうかわからんし様子みてから増産するとかなのかな?

907 :774RR:2021/02/13(土) 08:35:52.72 ID:9VA0pKMX.net
そもそもだがコロナで部品の入手や生産に遅れが出てる上に半導体供給不足で自動車メーカー各社は生産数絞ってる事態なんだぜ
自動車だけじゃなくPCのCPUやグラボなんて去年からずっと品薄で新製品が出ても並ばないと買えないだとか定価から値下がりしないだとか結構厳しい事態

908 :774RR:2021/02/13(土) 08:45:41.84 ID:F1NeqWFk.net
>>905
SV650、GSX250/Vスト、ジグサー、カタナ他ほぼ全てやぞ

909 :774RR:2021/02/13(土) 08:47:43.33 ID:F1NeqWFk.net
>>896
やっぱりお前今はこっちに出張ってたんだな
まだ価格も出てないのにいつもの品薄攻撃かよ

910 :774RR:2021/02/13(土) 08:54:55.11 ID:F1NeqWFk.net
そしてご存知の通り、ここ数年で出たスズキバイクが品薄で買えないなんてことはなかった
買おうと持ってる人は品薄煽りに惑わされず冷静に考えることをお勧めする

半導体云々がバイクに影響しているという報道はない
車に比べれば使用数がはるかに少ないのだろう

911 :774RR:2021/02/13(土) 08:56:56.12 ID:ibKMdg+U.net
本当の品薄はジムニーだけどな
あんな本格オフ本来あんな売れ方するものではないんだがな
ファッション買いした奴はついてこれずすぐ売るけど

912 :774RR:2021/02/13(土) 08:57:38.80 ID:9VA0pKMX.net
今はスズキの原付が品薄で買えないみたいねレッツとかスウィッシュあたり
在庫がない色は結構待つとか
公共交通機関を嫌ってバイクに流れてるんかね、自転車も大手のロードやクロスはシマノの部品供給が間に合って無くて完成車は取り合いだそうだ

913 :774RR:2021/02/13(土) 08:59:19.49 ID:9VA0pKMX.net
>>911
ジムニーは海外でも売れてるから作っても作っても足りないみたいだね
全体の販売数的に日本を優先するわけにも行かないからな

914 :774RR:2021/02/13(土) 09:02:42.21 ID:t8It4QgK.net
>>891
メーカーの人がプロモで隼は例えるならスーパーカー云々って言ってたけど
馬力ダウンのスーパーカーなんてありえない。

915 :774RR:2021/02/13(土) 09:11:03.75 ID:OXxu0dSz.net
50万キロ持つなんてドヤ顔で言ってるからな
スーパーカブの言い間違いだろう

916 :774RR:2021/02/13(土) 09:13:53.40 ID:l0As/3CE.net
買う気もないのに文句ばっか言ってるやつ邪魔やな。
さていい天気だ。隼乗ってこよ

917 :774RR:2021/02/13(土) 09:22:17.17 ID:pQuNTBBq.net
>>916
いいねーレポ宜しく

918 :774RR:2021/02/13(土) 09:34:46.48 ID:DYymM29z.net
>>916
>>917
馬鹿w

919 :774RR:2021/02/13(土) 09:41:42.19 ID:GGOkcHiH.net
>>899
別にスレ伸ばしたい訳じゃなくて隼に関する最新情報と意見交換出来ればいいと思ってるから...。

>>909
アンチは別でやってくれって言ってるだけなのに工作員認定。
皆さん、これがKATANA隔離スレッドの住民ですよ。

920 :774RR:2021/02/13(土) 09:45:45.34 ID:5Eb8+/s9.net
否定は排除する意見交換とかまた妙だなw
2chは否定して煽りあう便所の落書きのような場所だよ勘違いしとりゃせんか
購入予定者で仲良くお話したいならSNS行ってな

921 :774RR:2021/02/13(土) 09:55:55.05 ID:97DdhgXt.net
元々このスレはオーナースレなんだから
延々と議論したいなら別スレでやって下さい
勘違いさん

922 :774RR:2021/02/13(土) 10:01:19.35 ID:GGOkcHiH.net
>>920
100%ネガ発言を排他したい訳では無いが、バイクを乏したいだけのアンチ発言されてもオーナーや購入予定者諸々にはなんの利益もないわけ。

今までオーナースレとして機能してきたここでわざわざアンチ発言しに来るくらいなら、自分の言う通りTwitterでアンチ発言したらいいんじゃないの?

923 :774RR:2021/02/13(土) 10:01:53.66 ID:mY3qWpPo.net
6速2000rpmから、ギュルギュル加速する時の力が上乗せされてれば、
是非欲しい、新型。

924 :774RR:2021/02/13(土) 10:24:48.74 ID:DtecrHbh.net
>>920
匿名だからイキってます!の図だなお前w

ダサ過ぎ

925 :774RR:2021/02/13(土) 10:26:43.74 ID:DtecrHbh.net
>>922
カタナネガキャン君はドシロウトなのに謎の上から目線、しかも匿名だから罵り合うモノとかかなり屈折した人なんでほっといたらいいよ。
自閉症とか認知症の気配がするから病人なんだろw

926 :774RR:2021/02/13(土) 10:27:58.57 ID:5Eb8+/s9.net
な?みんなスルーできずに構うからな
放っておけばいいのに

927 :774RR:2021/02/13(土) 10:34:36.97 ID:QAkg0R/I.net
>>925
スレチ
刀スレで言ってこい

928 :774RR:2021/02/13(土) 10:35:17.59 ID:0sIi6xZ/.net
多分バルブはチタンではなさそうだね
まぁ大体は軽くなれば
耐久性は落ちるてっいう相対性理論な分けで

929 :774RR:2021/02/13(土) 10:42:23.54 ID:Eg8ojEW1.net
カタナスレ見たらイワマンみたいな奴らばっかじゃねぇかw
新型隼に好意的な書き込みはすべてスズキ関係者と思い込んでいる

930 :774RR:2021/02/13(土) 10:49:14.69 ID:98GIZNbX.net
デイトナのブリリアントテール売ってるとこないですか?
オクのは手が出ない

931 :774RR:2021/02/13(土) 10:51:06.69 ID:DtecrHbh.net
>>929
掃き溜めですねw

黒をオーダーする予定だけど国内仕様でETC装備はいつ出るんだろ。
純正オプションでアクラのサイレンサーあるなら同時装着だな。

932 :774RR:2021/02/13(土) 10:51:30.22 ID:z0CmuOC4.net
>>920
気持ち悪
死ねよ

933 :774RR:2021/02/13(土) 10:51:45.95 ID:JU5ulMAt.net
>>929
岩間好カスかw

934 :774RR:2021/02/13(土) 10:54:01.92 ID:ya/T7Xln.net
新型隼はニューカマー用な気はするけどなあ
大型バイクにおいて馬力が下がるってことが分かってて
後継のバイクに乗りたがる既存ライダー居るようにはあんまり思えん
分かりやすいアピールポイントであると同時にアイデンティティでもあるんだから
実質2代目のブラッシュアップな3代目はそこが弱いと思う
乗ってみなきゃ分からないけどそういう先入観がどうしても邪魔をするからね

935 :774RR:2021/02/13(土) 10:55:04.36 ID:ygqeUOD3.net
>>900
>>931
朝8時に起きて昨日のイライラが止まらずレスw
一日中隼スレで新型がコケ下されるのが気になって仕方のない馬鹿w

936 :774RR:2021/02/13(土) 11:01:15.60 ID:HQ7zQwxc.net
>>935
スレ違い。ハウス!

937 :774RR:2021/02/13(土) 11:03:38.83 ID:vwRJJzxr.net
>>906
別のスレでも書いたけど、コロナでロックダウンやら関係者ダウン、メーカー廃業とかで部品や材料を輸送する船もコンテナも予定通り動けてない
インドで作ってる車種だとして、それを構成するネジやらなんやらを国外から持ってこなきゃ組めないし、更にそこからインド外へ出荷するのにも船とコンテナがいる
バイクに限らず国内で全部賄えない業界が全世界でそんな状況に陥ってるので負のスパイラルから抜け出せないのが現状なんよ

938 :774RR:2021/02/13(土) 11:04:26.60 ID:BXHnvgoY.net
プラグ交換終わったぜ

思ったよりもエアクリ固くて外すの大変だった

後はスロットルボディ清掃だな

これで来週九州ツーリング行ける

939 :774RR:2021/02/13(土) 11:08:02.98 ID:BXHnvgoY.net
そもそもバイク関連製品が品薄なんだよなぁ

特に海外パーツとか

疑うならバイク屋に聞いてみて

加害取り寄せ(OHLINS)パーツですら納期不明なんだから(体験談)

940 :774RR:2021/02/13(土) 11:14:39.10 ID:eQloTQyg.net
>>891
ハーレーと隼なら50年後も動いているのはハーレーだと思うよ。最近のハーレーはしらんけどキャブのハーレーなら100年は動くらしい。

941 :774RR:2021/02/13(土) 11:17:39.34 ID:BXHnvgoY.net
あ、加害じゃなくて海外が正解だわ

942 :774RR:2021/02/13(土) 11:24:03.35 ID:pQuNTBBq.net
>>936
隼スレの中の出来事だけどイライラ君の話題だからスレチかな
イライラ君スレがあればよかったのにな

943 :774RR:2021/02/13(土) 11:49:18.77 ID:zzqlreXe.net
今乗ってる隼が劣化して、新車ほしいときに新型があるのはありがたいかな
直線は10年前もから負けてるけど、14Rよりいいとこもあるし
H2Rみたいな隼のエボモデルが出れば夢があるけどな

944 :774RR:2021/02/13(土) 11:58:51.59 ID:xjMr2j8d.net
>>765
じゃあなんで型式がJBのままなんだ?w

945 :774RR:2021/02/13(土) 12:22:02.28 ID:vwRJJzxr.net
>>944
つ【ZX-10R】

946 :774RR:2021/02/13(土) 12:31:12.29 ID:LtwXCmbh.net
ジムニーはエンジン替わっている、手抜きチェンジなら荷室だけ延長したソリオです、馬鹿なんだからスズキの心配より自分の心配をしていろ

947 :774RR:2021/02/13(土) 12:31:38.75 ID:DYymM29z.net
>>945
単に10RがFMCじゃないって話だろ

948 :774RR:2021/02/13(土) 12:32:33.12 ID:nYmaINUF.net
>>946
スズキの心配する前に自分の将来を心配しろって感じだよなw

949 :774RR:2021/02/13(土) 12:35:28.35 ID:FLwXMJfT.net
まったりできない人たち向けにスレ立てたよ


【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613187259/

950 :774RR:2021/02/13(土) 12:37:11.55 ID:nuBwsirw.net
新旧世代で、スレ分けるん?

951 :774RR:2021/02/13(土) 12:39:35.91 ID:vwRJJzxr.net
>>947
J/Kはカワサキの中ではフルモデルチェンジなんだとさ
後は>>949で続きしよーぜ

>>950
分けた方がいいじゃん?
まったりしてなくてギスってる&煽り調子に書く人も現れてるしね
正直ワッチョイ入れて欲しい。煽りを入れる特定の人アボンできるし

952 :774RR:2021/02/13(土) 12:45:55.51 ID:FLwXMJfT.net
>>950
まったりスレは、まったりでいいんじゃないですかね
新型でもまったりならここでいいと思うし
分けたい人がいればスレが立つとおもいますよ

953 :774RR:2021/02/13(土) 12:47:40.89 ID:5Eb8+/s9.net
旧型と新型はやはり別のバイク・・・

954 :774RR:2021/02/13(土) 12:55:02.47 ID:3ID7e+1q.net
自動車の半導体はコロナで売れなかったから発注を絞った結果
バイクは落ち込んてなかったからそのままじゃないかな

955 :774RR:2021/02/13(土) 13:03:53.50 ID:KzcfK5Kq.net
>>949
サンキュー!

956 :774RR:2021/02/13(土) 13:13:21.08 ID:Jupf3jph.net
>>946
ソリオバカ売れしてるんやが・・

957 :774RR:2021/02/13(土) 13:36:43.96 ID:hiBIvdik.net
>>953
逆だろ
時代を超えて同じ過ぎたんだろう

958 :774RR:2021/02/13(土) 14:04:32.14 ID:QmanUale.net
>>939
モトストームで普通に買えたんだが(体験談)

959 :774RR:2021/02/13(土) 14:06:11.59 ID:QmanUale.net
>>929
>>931
新型隼を不自然に持ち上げる奴は決まってカタナスレを恐れているんだよなあ
自分が過去にやらかしたことを全て知られているから

960 :774RR:2021/02/13(土) 14:15:06.27 ID:QmanUale.net
>>937
それでも自動車メーカーは一年前のマスコミ報道を覆し絶好調(三菱・日産除く)
日立、ソニーあたりも過去最高益
第3四半期に限ればだがスシローがびっくりの過去最高益

ウイルスガー!!としか報道しないマスコミをよそに各企業は強かにやってるよ

961 :774RR:2021/02/13(土) 14:16:39.00 ID:uUhN59ua.net
>>823
いやGSX-S1000だなw

962 :774RR:2021/02/13(土) 14:22:23.44 ID:uUhN59ua.net
>>891
レブルの方がいいよ

963 :774RR:2021/02/13(土) 14:23:46.34 ID:IM2nCdO3.net
SV650とGSX-S1000(F)は異常なお買い得バイクだと思う

964 :774RR:2021/02/13(土) 14:38:40.95 ID:hiBIvdik.net
隼はまだ価格が発表されないからお買い得なのかお買い損なのか分らない

965 :774RR:2021/02/13(土) 14:48:23.92 ID:ogpZjKMC.net
230万位ってネットで見たけれど

966 :774RR:2021/02/13(土) 15:04:32.66 ID:hiBIvdik.net
本当にそんなボッタクリ価格を仕掛けてくるんだろうか?

967 :774RR:2021/02/13(土) 15:07:46.31 ID:nYmaINUF.net
新型の動画見てたらもう今のは古く見えちゃってな。早く発売時期と値段お願いします

968 :774RR:2021/02/13(土) 15:13:02.03 ID:yM7TFO1p.net
>>934
カタログ数値に拘るより、現在のコンディションどうよ?
新品の方がよさげじゃね?

969 :774RR:2021/02/13(土) 15:25:03.83 ID:IM2nCdO3.net
どのみち190と197の違いはわからんと思うし
うちのL0ちゃんが10万キロ越えて今もフルパワー出てるわけない

970 :774RR:2021/02/13(土) 15:32:13.54 ID:P3MfldNT.net
乗り換えよりレブル1100DCTを買い増しした方が安いかもしれない
あっちは完全オートマだし足ベタでスクーター代わりの最強セカンドバイクになりそう

971 :774RR:2021/02/13(土) 15:33:30.35 ID:11n6SV67.net
パワー無くても良いならGSX-S1000Fで十分だよね
俺はハヤブサにはパワー馬鹿であって欲しかった

972 :774RR:2021/02/13(土) 15:43:34.43 ID:IM2nCdO3.net
>>971
S1000Fもフルパワーならかなりいい加速するんだけどね
12000近くまで回るし250は普通に出る

973 :774RR:2021/02/13(土) 15:44:04.53 ID:T7zYWvRM.net
>>896
GSX250Rに乗ってると言ったり
GSX-R125に乗ってると言ったり本当は何に乗ってるの?

974 :774RR:2021/02/13(土) 15:48:27.04 ID:nuBwsirw.net
次スレ立てにいく。

975 :774RR:2021/02/13(土) 15:52:24.23 ID:nuBwsirw.net

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613199103/
まったり隼136
※ワッチョイ制

976 :774RR:2021/02/13(土) 16:00:20.51 ID:1bzRHepL.net
>>896
今日も常套手段の複数ID使って、仲間がいるように見せかけてて草

977 :774RR:2021/02/13(土) 16:04:06.28 ID:C1K64lSS.net
>>944
シエラは2代目ベースだった初代から型番はずっとJBなんですけど…
それに軽の方も初代はLJ10〜SJ10、二代目はSJ30〜JA22、三代目はJB23、四代目はJB64と
FMCかどうかと型番が変わったかどうかはあまり関係が無い
現行は先代とエンジンもフレームも変わってるし型番が共通してるのが不思議なレベル

978 :774RR:2021/02/13(土) 16:05:35.37 ID:C1K64lSS.net
>>975


979 :774RR:2021/02/13(土) 16:30:26.00 ID:BXHnvgoY.net
>>958
物によったら来ると思う
海外からプラグ類とか買ってる人いるし

OHLINSは最短で3ヶ月、コロナの状況次第では不明だってさ

980 :774RR:2021/02/13(土) 16:30:46.74 ID:BXHnvgoY.net
>>975


981 :774RR:2021/02/13(土) 16:35:30.69 ID:GGOkcHiH.net
>>976
その被害妄想が拡大して工作員とか言っちゃうんだろうけどさ
今までもID変えたり自演したりとかした事ないわw
俺は何故か単発IDに攻撃されまくってるがw

頼むから隔離場から出てこないでくれ。切実に。

982 :774RR:2021/02/13(土) 16:36:02.32 ID:GGOkcHiH.net
>>949>>975


983 :774RR:2021/02/13(土) 16:40:10.59 ID:o8jC7v1v.net
自分がKATANAスレ荒らして敵作っておいてこれだもんなあ

984 :774RR:2021/02/13(土) 16:41:02.08 ID:Qh0UgoFy.net
>>981
本当にわかりやすいな、お前

985 :774RR:2021/02/13(土) 16:42:42.77 ID:GGOkcHiH.net
な?

986 :774RR:2021/02/13(土) 16:48:01.52 ID:1zHQ5qzg.net
自覚無いみたいだけど
あのスレが一時期この板で一番勢いがあったのは
それだけ沢山の奴がスレを覗いてたからなんよ
つまり割と皆君の事知ってるんよ

987 :774RR:2021/02/13(土) 16:53:39.72 ID:hiBIvdik.net
>>981
頭の悪い君の活躍でここが隔離場になってしまったよ・・・

988 :774RR:2021/02/13(土) 17:01:34.22 ID:hk0x2eZs.net
コイツご丁寧に隼の方には来るなとか言ってたしわざとだろ

989 :774RR:2021/02/13(土) 17:11:47.91 ID:jr1FTX6G.net
>>981
海外で売れまくってて日本に回す分が無いから今予約しなきゃ手に入らないぞ!ワールドで聞いた!



先に言っておいてやったぞ

990 :774RR:2021/02/13(土) 17:15:09.13 ID:KE7RgC6u.net
値段ネタの奴らは
元々買わないカス。

991 :774RR:2021/02/13(土) 17:20:34.65 ID:Eg8ojEW1.net
マジでやべぇな、イワマン予備軍
妄想が真実と思い込むのはマジで危ないぞ

992 :774RR:2021/02/13(土) 17:21:23.71 ID:hiBIvdik.net
逆だろ
値段気にしてる奴がリアル購入検討者で、価格公表前から買う買う騒ぐ奴はステマだろ

993 :774RR:2021/02/13(土) 17:22:15.48 ID:Qh0UgoFy.net
>>985
お前が工作員なのがわかりやすいって言ってんだよ

994 :774RR:2021/02/13(土) 17:23:31.54 ID:fbqSkbFb.net


995 :774RR:2021/02/13(土) 17:24:21.26 ID:fbqSkbFb.net
zx-14r

996 :774RR:2021/02/13(土) 17:26:15.24 ID:fbqSkbFb.net
cbr1100x

997 :774RR:2021/02/13(土) 17:26:52.60 ID:fbqSkbFb.net
zzr-1100

998 :774RR:2021/02/13(土) 17:27:45.01 ID:fbqSkbFb.net
gsx-1100w

999 :774RR:2021/02/13(土) 17:29:30.57 ID:GGOkcHiH.net
質問いいですか?

1000 :774RR:2021/02/13(土) 17:30:37.70 ID:BXHnvgoY.net
GSX-1300R Hayabusa

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200