2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ135

1 :774RR:2021/02/08(月) 17:06:22.98 ID:+g4bxBm0.net
前スレ
まったり隼スレ134
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612519302/

743 :774RR:2021/02/12(金) 09:48:37.32 ID:JwvcdUwT.net
内燃機関がもうすぐ終わるからモチベーションを保てないんじゃないの

744 :774RR:2021/02/12(金) 09:49:48.37 ID:ikw+EEYT.net
>>741
投資しまくって飛ばしてた所にコロナ直撃してるカワサキの方が不安なんだが

745 :774RR:2021/02/12(金) 09:51:59.92 ID:khTmVCko.net
有終の美を飾るには至らなかったわけだ

746 :774RR:2021/02/12(金) 10:03:03.33 ID:EM5vBb74.net
https://www.youtube.com/watch?v=d64YVX11MbE
New動画!

747 :774RR:2021/02/12(金) 10:27:27.92 ID:s00BIQdx.net
>>740
どんぶり勘定でな
本体死んでいるけど二輪事業だけで支えてやるの?

748 :774RR:2021/02/12(金) 10:48:06.83 ID:GlaJnaUn.net
>>746
前からあったよ

749 :774RR:2021/02/12(金) 11:35:42.60 ID:CxY93T9X.net
色んなとこの反応見て値段決めるつもりかね

750 :774RR:2021/02/12(金) 12:06:30.25 ID:Tq5pTfn7.net
このバイク通勤でも使えますか?真夏にオーバーヒートすると聞いて躊躇しています。

重さとかポジションは気にしないけど、そこだけが気になってます。

どなたかオーバーヒート経験された方おられますか?

751 :774RR:2021/02/12(金) 12:12:27.15 ID:/XRFSCip.net
普通に乗ればオーバーヒートなんてまずしない
人間のほうは知らん

752 :774RR:2021/02/12(金) 12:14:03.85 ID:f/vsulE2.net
通勤だろうとツーリングだろうと真夏に渋滞ハマって風受けない状況はダメよ

753 :774RR:2021/02/12(金) 12:19:23.96 ID:/EbdUhXI.net
とりあえず真冬でもジーパンで乗ると太ももがヤケドしそうになる

754 :774RR:2021/02/12(金) 12:23:13.63 ID:5sqMiMhh.net
そんなもん住んでる所や道路環境にもよるだろ

755 :774RR:2021/02/12(金) 12:39:55.57 ID:pIaMkoT9.net
>>750
スリ抜けも出来ないようなガチガチの渋滞に丸々一時間嵌まらないかぎりオーバーヒートなんてしないよ

756 :774RR:2021/02/12(金) 12:51:57.27 ID:MXkLKAOO.net
スズキはJB64でFMCと見せかけたMCに味をしめたな

757 :774RR:2021/02/12(金) 12:58:50.00 ID:SWHBfKxI.net
バイク仲間の隼乗りふたりいたけれど二人とも事故でバイク降りた

ひとりは深夜にタクシーと接触事故
両腕両足の骨が複雑骨折で今は障害者

もうひとりは高速の緩いRで単独転倒
怪我はなかったけれどバイク全損

共通点は2型のホワイト
ふとしたタイミングで自制心が飛ぶのはわかるけれど。。。

758 :750:2021/02/12(金) 13:05:49.65 ID:/z8hLt9V.net
皆様お返事ありがとうございます。
現在はクシタニのエクスプローラージーンズを使用しております。
フレームからの熱にもある程度、たえられるかな?と考えています。

今旧Vmaxで通勤しています。
大阪で片道30kmくらいですので、購入を検討してみたいと思います。

759 :774RR:2021/02/12(金) 13:33:52.66 ID:HEMTNO36.net
>>757
前職が保険会社だが隼はスピードを出し過ぎたバイク事故の例でよく現場写真を見たよ。SS系とガキのネイキッドに混じってても存在感があった。なおライダー…

760 :774RR:2021/02/12(金) 13:36:22.83 ID:P2LB1Hdb.net
>>757
バイクで事故に遭遇する夢を見ると、
リアルでもバイク事故に遭遇する。
クルマの方では、ならない。

【2016年】
ひと月1回以上バイク事故に
遭遇する夢を見ること1年、
リアルでバイク事故に遭遇。

【2019年】
バイク運転中、事故に遭遇する夢を見た2ヶ月後、
リアルでバイク事故に遭遇。

761 :774RR:2021/02/12(金) 14:19:49.04 ID:tPoEzxfl.net
運転中に夢見る時点で乗るのやめよう

762 :774RR:2021/02/12(金) 14:43:29.93 ID:EM5vBb74.net
相川七瀬もびっくりだな

763 :774RR:2021/02/12(金) 14:53:18.21 ID:FgH4kTWZ.net
クスリでもやってんだろ

764 :774RR:2021/02/12(金) 15:10:19.86 ID:0TP1NFc9.net
>>715
ハイパワー争いはしてなかったけど
VFR1200FがメガスポとFJRや1400GTRみたいな大陸横断ツアラーの中間的立ち位置で
SOHCの新型エンジンで170ps以上出てた

765 :774RR:2021/02/12(金) 15:13:29.44 ID:0TP1NFc9.net
>>756
あれがフルモデルチェンジじゃなかったら何がフルモデルチェンジなんだよw

766 :774RR:2021/02/12(金) 15:16:21.28 ID:eJ0eJEYc.net
>>718
400、250は良かったよ

767 :774RR:2021/02/12(金) 15:20:24.34 ID:eJ0eJEYc.net
>>758
懲りない人だねw

768 :774RR:2021/02/12(金) 15:22:23.68 ID:+dVZFti0.net
新型ハヤブサは22年前の初代型の理念を今日的に高次元化させた
https://news.webike.net/2021/02/12/196940/

769 :774RR:2021/02/12(金) 15:41:52.99 ID:GlaJnaUn.net
>>768

>ハンドリングは軽快で素直で、スポーティであろうと思う

これ誰か日本語にして

770 :774RR:2021/02/12(金) 15:46:20.09 ID:0TP1NFc9.net
「○○である」という断定口調に
若干「自分はそう考える・感じる」というニュアンスを入れたい時に「○○であろう」と言う

771 :774RR:2021/02/12(金) 15:53:27.71 ID:ogo8ji/n.net
左スイッチボックスはGSX-Rとかと同じタイプか。これ上下ボタンとその長押しだけでほぼすべての設定こなさなきゃならんから、走行モードとトラコン以外の設定かなり面倒なんだよな。

772 :774RR:2021/02/12(金) 15:55:30.04 ID:P1XwAhXk.net
誰か新型のギア比知らない?299キロリミッター解除時の、理論最高速計算してみたい。

773 :774RR:2021/02/12(金) 16:23:19.43 ID:0mnLZNyk.net
十字キーとABボタンにして欲しいよな

774 :774RR:2021/02/12(金) 16:48:42.02 ID:P2LB1Hdb.net
>>761
流石に睡眠時です。
運転中にそれはない・・・

775 :774RR:2021/02/12(金) 16:52:41.31 ID:/2E4CJID.net
コロナ収束後にコロナ復興税として消費税15%を財務省が検討してるみたいだな
隼欲しいけど様子見する人らは早めに狙っていけ

776 :774RR:2021/02/12(金) 17:19:59.51 ID:EsmdVb51.net
経済死ぬでしょ

777 :774RR:2021/02/12(金) 17:35:27.27 ID:CN8GJdg2.net
>>764
VFR1200は、長続きしなかった。

778 :774RR:2021/02/12(金) 17:37:55.45 ID:G8+0iF7m.net
>>777
あれはルックスがな・・・

V型エンジンとかシャフトドライブとか光るものがあったのに。

779 :774RR:2021/02/12(金) 17:59:29.68 ID:laxFnLtg.net
逆に消費冷え込むだろ
また企業は内部留保しまくりで小売業は死活問題だな


エンジンの耐久性が高いって魅力的じゃね?
ZZRから乗り換え考えててオーバーホールやら腰上交換含めたら諸々150万位掛けてるわ
下取りなんて二束三文だし
化石バイクから見ると中間トルク厚いのは魅力的

780 :774RR:2021/02/12(金) 18:01:02.15 ID:6YS/Tyl9.net
150万?アホだなw
あり得ない。

781 :774RR:2021/02/12(金) 18:05:29.17 ID:pSw/jjJr.net
>>776
財務省的には大企業以外の民間の経済は死んでてくれた方がいい。理由は国民を総奴隷化出来るから。江戸時代の農民の支配と同じやり方な

782 :774RR:2021/02/12(金) 19:19:41.27 ID:6muwRdP+.net
>>780
普通だろ
文面から一回の料金じゃないだろうし

783 :774RR:2021/02/12(金) 19:23:59.50 ID:0TP1NFc9.net
まあ1台のバイクをガンガン乗り倒して
ヘタって来たらしっかり整備してればそのくらいはいくわな

784 :774RR:2021/02/12(金) 19:31:56.56 ID:laxFnLtg.net
>>780
俺もそう思う
語らせてくれ
エンジンオーバーホールするならボアアップキットをボーリングしてさらにハイカムやらでセッティングが定まらず
一番面倒なのが電送系トラブルこれは本当にわからない
セル回るのにエンジンかからなきゃエンジントラブルだと思うじゃん
多分殆どのトラブルを経験したんじゃないかな

んでH2やら1400をレンタル出来るってんで今色々レンタルで遊んでる


隼が乗り出し200万以下なら一括で買うわ
レンタル出るまで考えるなら

785 :774RR:2021/02/12(金) 19:37:52.56 ID:E/Y7+1VN.net
隙あらば自分語り

786 :774RR:2021/02/12(金) 19:42:37.71 ID:Yq6bUO4i.net
日本人は貧しくなったからね…
道楽に100万200万使うのは生涯できない層が普通になった

787 :774RR:2021/02/12(金) 19:44:11.99 ID:mIbazPsM.net
公式が「50万キロ乗って欲しい」と言っているのだから、きちんと整備点検さえしていれば耐えうるだけの機能的価値があると思う
単純に車検だのオイルだの消耗品だのガソリン代を除いても、そこいらの原2スクーターよりも計算上コスパに優れている

788 :774RR:2021/02/12(金) 19:49:55.82 ID:laxFnLtg.net
https://i.imgur.com/PimOk4d.jpg

こう言う画像見ると疼くわ

789 :774RR:2021/02/12(金) 19:55:35.56 ID:V970jZmR.net
エンジン自体は保つもんなんだけどなあ
アクロスの人未だに乗ってるらしいし。36万キロで

790 :774RR:2021/02/12(金) 20:21:13.06 ID:36Vc41VF.net
前にキャンプ場で40万km走ってるDL650の人と話したわ。距離持たせるならマルチよりもツインで、あまり高出力過ぎるのはダメらしい。

791 :774RR:2021/02/12(金) 20:32:41.85 ID:f/vsulE2.net
>>790
当たり前の事しか言ってないw

792 :774RR:2021/02/12(金) 20:49:23.89 ID:6YS/Tyl9.net
>>782
おい、本人がこう>>784言ってるぜ
何が普通なんだよボケ

793 :774RR:2021/02/12(金) 20:51:45.72 ID:a33CYZBL.net
NGKのイリジウムプラグ届いたから日曜にでもスロットルボディ清掃とプラグ交換しよ

ルテニウムプラグがイリジウムより良いらしいけど高いから辞めた

元HRCの某YouTuberが片側イリジウムプラグだと(車種、排気量、常用回転数にもよるが)5万キロは持つみたいなこと言ってたから期待してる

794 :774RR:2021/02/12(金) 20:52:21.46 ID:6YS/Tyl9.net
>>783
行かねえよニワカw
おまえもバイク屋に150万も払ったクチか?w

795 :774RR:2021/02/12(金) 20:58:28.01 ID:a33CYZBL.net
>>783
普通二輪、大型二輪取ってまだ1年未満のニワカだけどなにか?

150万?そんな大金欲しいわ

HONDA製バイクの推奨交換距離が40000キロのものもあるらしいしそこまでバカな話ではないと思うけど
隼でそこまで持つのかは知らない

(新型隼発表前後から喧嘩腰の奴増えたなぁ)

796 :774RR:2021/02/12(金) 21:00:09.90 ID:r4EX/svp.net
車検が切れる5月までに手に入るなら14Rから乗り換える

797 :774RR:2021/02/12(金) 21:05:34.35 ID:a33CYZBL.net
一応40,000キロのソース貼っとく
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html

798 :774RR:2021/02/12(金) 21:33:07.78 ID:oV5AxMkW.net
>>693
車重あるけど排気量が300ccも上だしな。

799 :774RR:2021/02/12(金) 21:54:14.32 ID:asT7gYii.net
馬力も落としたことだし、もう速さを語るバイクでもなかろう

800 :774RR:2021/02/12(金) 22:04:18.18 ID:RVswxzJl.net
というかその馬力出る回転数常用してる奴どんだけ居るんだよ
9500rpmだぞ。タコメーターが
トルクバンドで走ってる奴居るかも怪しいのに

801 :774RR:2021/02/12(金) 22:06:52.21 ID:Y5iwn45o.net
>>757
一人目は、深夜のタクシーが走る場所にバイクで行くバカ。
ニュースで夜の街中の事故が、いくらでもやってるし、
利口なら安全のため行かない。
二人目はオーバースピードで前乗り過ぎて、リアに荷重がかかってない下手な乗り方。

どちらも隼乗るのに失格者だっただけ。

802 :774RR:2021/02/12(金) 22:06:56.42 ID:E/Y7+1VN.net
使うか使わないかとかいうバイクじゃねえだろ。
馬鹿じゃねえのカブでも乗ってろ。

803 :774RR:2021/02/12(金) 22:19:30.98 ID:1ef+dsmL.net
190psもあれば十分過ぎるフラッグシップだろ。
スペックがどうこうって話はもういいよ。しつこい

804 :774RR:2021/02/12(金) 22:24:59.45 ID:4D+mXkey.net
>>788
週刊?

805 :774RR:2021/02/12(金) 22:26:07.46 ID:/2E4CJID.net
>>803
バイクなんて30馬力もありゃ十分だわ
いるいらない十分とか中低速強化とか関係ねぇんだわ隼を分かってないな

806 :774RR:2021/02/12(金) 22:35:13.23 ID:1ef+dsmL.net
>>805
さんざん乗ってきてるから今回の隼は大歓迎なの。トータルバランス(完成度)の方が遥かに大事

お前の愚痴はマッハは良かった2stは良かったとか言ってる老害と全く同じ。
受け入れられないなら買わなきゃいいだけの話じゃん。

ひたすら同じことを繰り返してるけど頭大丈夫?
認知症なのかもよお前w

807 :774RR:2021/02/12(金) 22:52:41.94 ID:yRFIPwuG.net
>>806
それお前の感想じゃん

808 :774RR:2021/02/12(金) 22:53:57.19 ID:YMaL5VLb.net
>>806
老害ならまだマシで、多分知ったかキッズでしかない

809 :774RR:2021/02/12(金) 23:04:49.56 ID:6eWRYN+m.net
乗りやすいとかトータルバランスとか10年20年前の旧隼と比べてだろ?
もっとバランスとれたバイクいくらでもあるのにな
日本を代表する世界最高のエンジンを抱えて走ってるって隼最大の誇りとトレードオフで手に入れたものにしちゃあえらいチンケだな

810 :774RR:2021/02/12(金) 23:06:47.12 ID:D6eA/W7T.net
新型の発表から丁度1週間。それにしても、スレの伸びが凄いね。
大方、パワーダウンへの否定的な御意見なのかな?
自分なんかスタイリング的にどこから見ても格好いいと思うし、パワーもダウンしたって
排ガス規制のユーロ5を考えれば190馬力もあれば充分だと思うし、早く実車を見たくて仕方ない。

811 :774RR:2021/02/12(金) 23:09:23.16 ID:lHD/FY4L.net
散々待たせて期待させた割になんか想像より下回って来たと感じた奴は多かったろうし
しばらくは残念がる声が出続けるだろうからあきらメロン
カタナといい最近のスズキは期待を裏切るから文句が出やすい空気が醸成されてんのよ

812 :774RR:2021/02/12(金) 23:11:28.13 ID:1ef+dsmL.net
>>810
逆逆、大半は好意的な受け止め方だよ。
一部変なのが大声で喚き散らしてるだけで。カタナの文句ばっかり一年くらい書いてる連中だけどw

813 :774RR:2021/02/12(金) 23:13:43.61 ID:MheqJc19.net
>>812
お前カタナスレでGSX250Rが好きとか言ってたやつ?

814 :774RR:2021/02/12(金) 23:14:19.57 ID:53GWsNYW.net
スズキ自身が隼の本質はそこじゃいと思っているから
今回のモデルチェンジの内容になっているんじゃないのか
もうh2最強なんだから早く買えば良いのに

815 :774RR:2021/02/12(金) 23:17:33.58 ID:E/Y7+1VN.net
>>812
カタナの時もこういうやついたなー
蓋を開けたら爆死だったけどw

816 :774RR:2021/02/12(金) 23:19:22.10 ID:1ef+dsmL.net
>>814
既に発表されてるのにしつこくネガキャンし続ける人って頭がかなりヤバい人なんだろうね。
期待してたのにーとかキモすぎw

817 :774RR:2021/02/12(金) 23:20:05.85 ID:gOsZ9bLL.net
カタナの話やめない?皆不幸になるしいいことないよ

818 :774RR:2021/02/12(金) 23:21:15.45 ID:vEbD10PF.net
まあKATANAの時と似た空気だよな

819 :774RR:2021/02/12(金) 23:21:44.71 ID:/2E4CJID.net
この隼見てもスポーツバイクの社交辞令的な挨拶の「何馬力出てるんですか?」って聞けない雰囲気あるよな

820 :774RR:2021/02/12(金) 23:24:28.43 ID:EnZiM/6Q.net
擁護君やっぱこっちにいたのか

821 :774RR:2021/02/12(金) 23:25:20.10 ID:kxtUprak.net
現行でもキャノンボールで14Rに勝てるんだから良いじゃん
あっちは超高速での燃費が悪すぎる

822 :774RR:2021/02/12(金) 23:25:22.78 ID:RVswxzJl.net
そんな気持ち悪い社交辞令あんの?
出くわしたことないけど

823 :774RR:2021/02/12(金) 23:27:24.29 ID:t4ZkJqDj.net
>>806
トータルバランスいいだしたらr1000rだろ
アホかと

824 :774RR:2021/02/12(金) 23:29:05.10 ID:a33CYZBL.net
>>811
純粋にガッカリしている人もいるだろうけど喧嘩腰の人はただの荒らしでは?

試乗すらしてないのにあーだこうだ言われてもねぇ・・・。

ネチネチ言ったとこで新型隼のスペックは変わらないんだし無駄では?
さっさと自分に会うバイク探してツーリングでもいけば?

楽しさや情報・知識の共有が出来ない人は多分どこのスレでも現実でもこうなんだろう

ぶっちゃけ荒らすことによって反応を得たいかまってちゃんと思われても仕方ない

825 :774RR:2021/02/12(金) 23:29:08.04 ID:t4ZkJqDj.net
>>821
ところがどっこい
今回のハヤブサじゃ勝てないぞ

826 :774RR:2021/02/12(金) 23:32:49.07 ID:zuORsyh4.net
なんだかんだ言って新型が加速最速なら新型ほしい
全パーツ新品だし見た目が歴代で一番良い
特にマフラー

827 :774RR:2021/02/12(金) 23:36:10.52 ID:UDKB+Sb4.net
クイックシフターとアシスト&スリッパークラッチ
それにクルコン
これ付いてるだけで買いだわ
ツーリングでの疲れ方がぜんぜん違う

828 :774RR:2021/02/12(金) 23:37:27.70 ID:Pr7NDnOK.net
スズキの言い訳がましい態度が文句言わせてる面もあるんじゃね?
「色々検討したけどこれが一番だった」ってカタナのあのハンドルでも言ってたぞ

829 :774RR:2021/02/12(金) 23:39:44.60 ID:Dbz6TXQd.net
>>818
新型ハヤブサはスタイリングは良いっていう声多いし
カタナは中身も電装も大元とは変わりあんまりなかった(乗車姿勢違うから乗り味少し違って楽しかったけど)
ハヤブサはかなーり中身に手を加えてるんだから乗った人からはそこまでブーブー言われないさ

830 :774RR:2021/02/12(金) 23:41:50.60 ID:h5eQcGrE.net
>>764
あっという間に消えた。
VF系で黒歴史。

831 :774RR:2021/02/12(金) 23:44:59.70 ID:1ef+dsmL.net
>>823
アホはお前、良いから乗ってこいw
あれはSSの中ではユーザーフレンドリーってだけ。

無知すぎ

832 :774RR:2021/02/12(金) 23:45:59.57 ID:L5YAg+07.net
ここまで手抜きしたんだから安いだろ
2型の国内仕様は乗りだし140万で買えたんだから
40万値上げの180万くらいが妥当なとこだな

想定されてる220万円だと刀ほどボロ糞にはならなくても
最初こそ売れてもすぐ細々と売られる感じになるんだろな

833 :774RR:2021/02/12(金) 23:47:34.18 ID:0TP1NFc9.net
>>829
外見については概ね好評だしさすがにKATANAほどみそくそな評価は受けなそうだね

834 :774RR:2021/02/12(金) 23:50:34.11 ID:Ygoqqijf.net
>>824
自分も十分喧嘩腰やん
「試乗すらしてないのにあーだこーだ」というなら「きっと良いバイクだ」と言う事も出来なくなるでしょ

835 :774RR:2021/02/12(金) 23:52:57.77 ID:jIBH5oT9.net
ZX14R のファイナルエディション買った俺が勝ち組だったな

836 :774RR:2021/02/12(金) 23:53:00.29 ID:0mnLZNyk.net
>>831
お前所有者じゃないだろ

837 :774RR:2021/02/12(金) 23:55:19.26 ID:+dVZFti0.net
はぁ・・EURO3のエンジンをEURO5に対応させたのに手抜きねぇ
触媒3箇所も使ってどれだけコストが上がるとか理解できないんだろうな
頭悪すぎ

838 :774RR:2021/02/12(金) 23:57:13.50 ID:h5eQcGrE.net
>>673
なるほど!
これ、初代に流用できんかい?

839 :774RR:2021/02/12(金) 23:57:30.34 ID:RVswxzJl.net
ただそれは買い求めてる人がどう受け止めるかによるからな
腰上は新素材で新造て相当手掛かってると思うけど
普通の人は設計一緒かよって思うしか無いわ

840 :774RR:2021/02/12(金) 23:58:41.87 ID:1ef+dsmL.net
こんだけ2型を踏襲した構成で評判の良いスズキの電制全部載せで乗る前からほぼ想像つくでしょ。よほどの鈍感か無知かド下手なら知らないけどw

過去に隼に乗ったことない奴は参考になる経験が無いんだから語れないのは仕方ない、試乗してから参加したらいい。
少なくとも想像もつかないなら話しても噛み合わないから意味がない。

隼の話してるところに「トータルバランスならR1000Rだろ」とか斜め上過ぎて吹いたわw
真顔で言ってたらマジでバイク音痴も甚だしい。
大型バイクなんか乗らない方がいいレベルだよ。

841 :774RR:2021/02/13(土) 00:01:06.45 ID:BXHnvgoY.net
>>834
そりゃ新型の話でもないのにいきなりニワカだのどうこうって煽られたからね
丁寧に語尾にwまでつけられてさ
まぁ、私自身ニワカなのは事実だが

それはそう
だが私は、いいバイクだ な〜んて一言も言ってない。勝手に想像して勝手にイライラして八つ当たりしてくるからな。

勝手にいいバイクだって言っている人は八つ当たりしてこないし

842 :774RR:2021/02/13(土) 00:02:10.06 ID:DtecrHbh.net
>>838
どうかねー
スズキは結構昔から純正流用チューン出来たけどフォークピッチ、フォークの外径、ステムオフセットが同じならいけそうだけど、キーシリンダーとかの位置も重要なんだよな。
付くには付いたところでハンドルロックできないとかありそう。

新型の実物よく見て判断だろうね。

843 :774RR:2021/02/13(土) 00:02:19.02 ID:pQuNTBBq.net
>>836
GSX-R乗ってるらしいぞ

250ccのやつ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200