2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ135

1 :774RR:2021/02/08(月) 17:06:22.98 ID:+g4bxBm0.net
前スレ
まったり隼スレ134
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612519302/

80 :774RR:2021/02/08(月) 23:12:08.31 ID:JVcRkKh9.net
ブサイグロ初代、代り映えしない2代目と同じ、
乗ったら
鈴菌/オサムウイルスに感染して買うだろ?みんな。

81 :774RR:2021/02/08(月) 23:14:10.75 ID:jH5800zw.net
>>71
カタナミーティングでスズキが依頼したと言ってたからそれで当たりだよ

82 :774RR:2021/02/08(月) 23:17:00.59 ID:Ls4mIplw.net
>>70
GSX-Rなんてデザイン的自由度なんて全く無いじゃん

83 :774RR:2021/02/08(月) 23:48:04.69 ID:DuVTzpCh.net
>>72
どこが妥当やねん
そんなこと言う奴いるからスズキもそこまで金掛けてもってなるんや

84 :774RR:2021/02/08(月) 23:56:25.19 ID:Xgak3p99.net
時代錯誤の貧乏人はお引き取り下さい

85 :774RR:2021/02/09(火) 00:16:31.86 ID:YhpRUljx.net
タンクが前後でスジが入って別れてるんだけど前は樹脂カバーで
後ろは鉄とかですかね

86 :774RR:2021/02/09(火) 00:16:51.70 ID:GbhfRloT.net
>>79
ションナ

87 :774RR:2021/02/09(火) 00:31:49.24 ID:Q9PW6skA.net
今乗ってるやつのローンが来年の夏に終わるから、そうしたら新型隼に乗り換えるんだ
その頃にはカスタムパーツも揃ってて、どれを付けるかニヤニヤ悩みながら買いたい

88 :774RR:2021/02/09(火) 00:59:18.95 ID:V7wyBTH/.net
>>85
スジかぁ
ええな

89 :774RR:2021/02/09(火) 03:09:51.17 ID:aE/Ah9pt.net
隼は絶版になってしまったんだろうなと勝手に諦めていたらば
まさかの新型発表
それだけでも充分嬉しいが
開発に十年かけたその熱量が形にも表れていて胸が熱くなる
久々に欲しいと思えるバイクだ
スズキはこれだけのバイクが作れるのに
どうして刀にはそれが向けられなかったのか?

90 :774RR:2021/02/09(火) 03:52:33.30 ID:cnjgrC/e.net
国内絶版でも規制対象外の国向けにずっと作られてた物だし
完全絶版のカタナとは状況が違いすぎる

91 :774RR:2021/02/09(火) 05:34:00.88 ID:ybF5mXCk.net
>>83
今回のモデルチェンジの内容なら、妥当やろ。
2型から50万もアップすることになんねんぞ。お前みたいに擁護する奴がいるから、スズキが勘違いしておかしな価格設定になるんじゃ。カタナがいい例やろが。

92 :774RR:2021/02/09(火) 05:42:36.26 ID:dhcea8F7.net
13年も経ってんのに同じフレームかよと思ったけど素人にフレームがどうこうとか分かんないし問題があるわけでも無いしどうでもよかった
パワーは落ちたけどどうせリミッターで頭打ちだし低速トルクが増えて電制満載でハンドルも近くなって大分乗りやすくなってそうだし
フレームとエンジンがほぼ据え置きのおかげでお値段もそう高くはならなそうだし、結構いい感じにまとまったんじゃないかと思えてきた
みんなが買えるスーパーマシンそれが隼の魅力

93 :774RR:2021/02/09(火) 06:11:28.04 ID:0TpwWpBJ.net
ブサはアルティメット(究極)だから速いだけじゃダメなのよね、全てにおいて良いバランスでなけりゃ
例えばもしB-KINGがでたら・・・スポーツツアラーじゃなくて(ネイキッドなのに)ホンマもんの過激でイカれたスポーツ重視になれば面白いんだが

94 :774RR:2021/02/09(火) 06:36:31.78 ID:ZgQSImG1.net
新型が出たとして対抗になるバイクって今あるんかな?
カワサキ のH2とはキャラが違うだろうし

95 :774RR:2021/02/09(火) 07:07:14.68 ID:0MIgJE16.net
ついでにGSX−S125のエンジンに12インチのミニボディ採用して
ミニチア版隼のGSX125R雀作って欲しいわ

96 :774RR:2021/02/09(火) 07:29:43.91 ID:lvZiHojA.net
>>92
ハンドルが近づいたのも良いね。12mmていうとバー半分位か。

97 :774RR:2021/02/09(火) 07:37:54.83 ID:WJS9ypCl.net
みんなが初代を手放してくれると部品取りが選び放題で嬉しい。乗って1番楽しいのがこの型。

98 :774RR:2021/02/09(火) 08:12:49.12 ID:QK8Dca0w.net
>>94
ターボ武装できなかったからH2と同じ土俵に上がることが出来なかった駄作隼

99 :774RR:2021/02/09(火) 08:29:38.97 ID:kuVEZ6Ti.net
>>98
ブサ乗りはそもそもH2なんて眼中にないよ。唯我独尊だ

100 :774RR:2021/02/09(火) 08:38:47.23 ID:wOhLjurV.net
そもそも普段からターボが必要な環境でバイク走らせてるのか?って話
H2の販売台数なんて知れてるし需要無いんだから、搭載しなくて正解

101 :774RR:2021/02/09(火) 08:40:24.91 ID:QK8Dca0w.net
14Rが登場して9年
沈黙のスズキ
痺れを切らしたカワサキは6年前に次のステージに行きました
スズキは2週くらい遅れてんじゃないの

102 :774RR:2021/02/09(火) 09:00:50.25 ID:banL6Njw.net
>>99
どっちかって言うとH2が隼を眼中にしてない
嫉妬を隠して新型隼の性能を正当化しいうとしているだけの言い訳にしか聞こえない
実際開発PVが言い訳だらけだし

103 :774RR:2021/02/09(火) 09:07:58.39 ID:zQhRMSpj.net
隼は「なんだこのハイスペックは!バカだなあ(褒め言葉)」
っていう驚きを与えてくれるバイクであってほしかった。

104 :774RR:2021/02/09(火) 09:09:38.00 ID:Q50pvtSd.net
>>99
唯我独尊
「自分が世界一すぐれているとうぬぼれること。この世で自分だけが尊いというひとりよがりな態度。」
正しく今のハヤブサにピッタリな四文字熟語

105 :774RR:2021/02/09(火) 09:12:36.75 ID:Qaw12VhJ.net
隼だから期待値高かったのはわかるけど現実見ようよ
嫌なら乗らなきゃ良いだけ
スペックにがっかりした人は心置きなくH2でも買えばいい

106 :774RR:2021/02/09(火) 09:18:21.41 ID:kuVEZ6Ti.net
>>102だまってH2に乗ってれば?
ブサ乗りは勝ちとか負けとかそんなどうでもいい細かいこと気にしねえんだよ。唯我独尊だから

107 :774RR:2021/02/09(火) 09:25:05.72 ID:9zaFFubI.net
スズキファンとしちゃ隼に最速を示して天下を取って欲しいと思うじゃん
今のスズキには無理ってのも察してるが

108 :774RR:2021/02/09(火) 09:31:06.23 ID:sUuB8RrO.net
2年前のカタナスレそっくりになってる…

109 :774RR:2021/02/09(火) 09:34:38.86 ID:zBa+XxWy.net
>>106
勝負勝負言ってるのお前だけ
気にしない言ってて1番気にしてる

110 :774RR:2021/02/09(火) 09:43:07.52 ID:0ANxqdRa.net
H2なんてただの直線番長には興味ねンだわ

111 :774RR:2021/02/09(火) 09:45:09.40 ID:dR6BWCP3.net
1979年にマイナーチェンジの際「名ばかりのGT達は、道を開ける」というキャッチコピーが与えられる。 この「名ばかりのGT」は、当時シングルカムエンジンしか搭載できなかった、5代目スカイライン(通称「ジャパン」)を暗に挑発するものとしてと話題になった。

令和3年2月
このキャッチコピーが蘇る

「名ばかりのアルティメットは道を開けろ!
kawasaki H2Carbon」

112 :774RR:2021/02/09(火) 09:46:11.98 ID:wTAgmKSE.net
まあブサは車で言ったらクラウンみたいなもんだからな
あまり性能に拘るなよ

113 :774RR:2021/02/09(火) 09:49:43.23 ID:dBl65Xga.net
8速ATとかにした方がもっと喜ばれたんでね?

114 :774RR:2021/02/09(火) 09:49:53.49 ID:wOhLjurV.net
後H2シリーズは速く走ることを優先した設計になってるから、公道とか長距離ツーリングには向いてないからな
取り回し悪いしシート高も高いし重心も高い。あれはサーキットで本領発揮するバイク

もっと値段下げてバカ売れするような方向性の方が良かった
Z900RSやレブル1100に勝てるくらいの魅力が欲しかった

115 :774RR:2021/02/09(火) 09:55:24.13 ID:jfPRjuAY.net
H2と比べている人、実際 H2 まともに乗ったことあるんかな?

ちょっと試乗したくらいなら「スーパーチャージャー最高!」って感じるだろうけど
実際買ったらすぐに飽きて、持て余す人がほとんどな気がする。 

見せびらかすのが好きな人には最高のオートバイだろうけど。、

116 :774RR:2021/02/09(火) 10:00:21.09 ID:zBa+XxWy.net
>>115
>実際買ったらすぐに飽きて、持て余す人がほとんどな気がする。 

気がする...てお前が乗ってねで思い込みで語ってじゃねか

117 :774RR:2021/02/09(火) 10:06:01.86 ID:mZx9JWts.net
> 気がする...てお前が乗ってねで思い込みで語ってじゃねか



118 :774RR:2021/02/09(火) 10:07:34.73 ID:kzyhuk2T.net
>>104
まさにその通り。
笑える

119 :774RR:2021/02/09(火) 10:11:31.19 ID:banL6Njw.net
新型ハヤブサ擁護のH2下げが
これまでのハヤブサ全否定でブーメラン

120 :115:2021/02/09(火) 10:11:47.67 ID:jfPRjuAY.net
>>116 盆栽用に買うかどうするか・・・・知り合いのに、実際かなり試乗させてもらった末の結論。最初期型だけど。

121 :774RR:2021/02/09(火) 10:16:33.47 ID:ZqnfFEgR.net
H2とか全然関係無いけどな。実用性がなさすぎるもん。

122 :774RR:2021/02/09(火) 10:18:20.90 ID:91Hr915t.net
1984辺りに出て当時最速クラスで競った1100カタナや900ニンジャ
例えばこいつらに2000年半ば電子制御ブっこんで究極スポーツを謳う
そう考えると無理があるな
今度の隼も2000年前後のカタナやニンジャみたいなレトロスポーツ扱いで良いんだよ

123 :774RR:2021/02/09(火) 10:18:58.84 ID:zBa+XxWy.net
>>120
自分で試乗じゃわからない言っておいて試乗した結論てw

124 :774RR:2021/02/09(火) 10:20:07.02 ID:fRvF9aEr.net
>>112
クラウンはCB1300系でしょパトカー→クラウン 白バイ→CB1300SBで

隼は無理やり例えるならR35 GT−Rかな〜

125 :774RR:2021/02/09(火) 10:32:49.47 ID:RybXPDlE.net
R35 GT−Rパトカーあるよ。

126 :774RR:2021/02/09(火) 10:36:22.28 ID:dR6BWCP3.net
「名ばかりのアルティメットは道を開けろ」www

127 :774RR:2021/02/09(火) 10:39:08.91 ID:GcOIPX/S.net
H2とか言ってるけど14Rにも負けると思うよ

128 :774RR:2021/02/09(火) 10:40:04.59 ID:YXdwXhl0.net
H2比較してるのはアホなん?
販売終わったが14Rが比較対象だろ
まー14Rにすら勝てんのだが

129 :774RR:2021/02/09(火) 10:48:41.34 ID:banL6Njw.net
>>128
フラッグシップを名乗り
アルティメットを掲げ
最高速自慢
H2と比較されて当たり前

130 :774RR:2021/02/09(火) 10:49:14.17 ID:lKHieHGY.net
14R?
馬力的にはZZR1400がライバルです!

131 :774RR:2021/02/09(火) 10:50:48.70 ID:aE/Ah9pt.net
>>122
当時はSSなんていうカテゴリーも
それに相当するバイクも無かった
あったとしても少数生産されたホンダの1100Rか
カワサキの1135みたいなビルダーものくらいだろ
そういう状況で刀はスポーツ・カテゴリも背負わされたって一面もある
今の感覚で言えばスタイリングこそ当時ラディカルだったものの
どう見てもツアラーだろう
唯一無二の存在感とバイクの位置づけの二つを考慮すれば
結果的に刀の系譜を引き継いでいるのは隼だと思うな
ところで新型隼にレトロを感じる?
新型は洗練されていると思うけどね

132 :774RR:2021/02/09(火) 10:52:22.14 ID:wOhLjurV.net
いや、一応輸入すれば現行の14Rに乗れなくもない
でもそこまでして欲しい人は、他のバイクと比較することは無いと思うんだがな

133 :774RR:2021/02/09(火) 10:56:50.33 ID:ABdCkaQG.net
莫大な投資してエンジンも車体も刷新して「世界最高峰の性能です」と言っても
そんなに数売れるもんでなし、性能は若干落ちても既存車に規制通したマイナーチェンジ車で
売るのはある意味で正解だと思う。ただし新車で売られてる事に意味があって「今更大した
性能のバイクじゃないね」と言われてもそれはその通りだから仕方ない

134 :774RR:2021/02/09(火) 11:08:03.09 ID:Q3C8hIoB.net
俺も乗ってたから残念だけどメガスポってのが終了カテだからな
リッターSSが200馬力超え普通かつ平均成人男性1人分以上の重量差があるご時世じゃ仕方ない
アルティメットスポーツとか吹かすからつっこまれるんでパワフルツアラーくらいで良いじゃない

135 :774RR:2021/02/09(火) 11:13:19.41 ID:mZx9JWts.net
やっぱり何か新しい価値観が欲しかったな
規制で馬力落ちるなら直噴化とか気筒休止システムとかで300出る性能維持しつつ燃費向上やらあれば納得できたわ
なんか逆に悪くなってるようだけど

136 :774RR:2021/02/09(火) 11:25:08.21 ID:WJS9ypCl.net
>>134
最高出力も重量も目指してるところが違うからスペックシートだけみてると隼の良さを理解できない。

サーキットでタイム出す為に開発されたバイクと、公道を走る上での高性能を求めた隼。

わかる必要はないし、乗らなくていいからな。
もう来るなよ

137 :774RR:2021/02/09(火) 11:32:20.41 ID:xjQdMufV.net
サーキット走行するならSS買うから、ツアラー要素満載に振ってくれたほうが良かった

138 :774RR:2021/02/09(火) 11:44:20.40 ID:aE/Ah9pt.net
>>137
サーキットに持ち込んでみたいと思わん?
SSみたいな乗り方したらバンク角が心配だけど
オーバル・コースだったらSSより安定して走れそうだが

139 :774RR:2021/02/09(火) 11:48:45.03 ID:Qaw12VhJ.net
>>138
オーバルコースってどこ想定してんの?

140 :774RR:2021/02/09(火) 11:49:59.61 ID:vPG0ur4f.net
公道で乗りやすいところを目指したって意見がチラホラあるが、たとえばCB1300SFとかと比べてどうなの?
同じくらい乗りやすい?

141 :774RR:2021/02/09(火) 11:50:32.51 ID:YXdwXhl0.net
>>129
過給機付きとNA比べてどうすんだ

142 :774RR:2021/02/09(火) 11:53:01.00 ID:YXdwXhl0.net
>>133
そんで300とかでも中身が伴ってればいいと思うぞ
マイナーチェンジにしてもr1000の可変バルブくらい積めばよかったんだよ

143 :774RR:2021/02/09(火) 11:54:31.46 ID:udKOqlCN.net
https://mobamemo.com/

144 :774RR:2021/02/09(火) 11:54:50.14 ID:kYjMhu6+.net
>>131
ケツがデカイし長いのでレトロですね
それと明らかにカタナの系譜ではないです。

145 :774RR:2021/02/09(火) 11:57:39.92 ID:kYjMhu6+.net
最高速に拘る事が出来ないなら新型を出すべきではなかった。
二型を手放したけど、世界最高の性能が出せないならあんな重い車体もう要らない。

146 :774RR:2021/02/09(火) 12:02:31.59 ID:Q3C8hIoB.net
スペックに出ない公道での良さがあるとか
そんなの人によって空冷カタナとかZとかCBとか何にでも何かしらあんじゃね
アルティメットスポーツとか言うから突っ込まれてんで
例えば重いママチャリ漕ぐのも本人にとってスポーツってなら否定せんけそれアルティメットかね

147 :774RR:2021/02/09(火) 12:06:05.12 ID:njGolSFN.net
>>141
同じ二輪車ですが?
エンジンだけでバイクは動いてると思ってるの?
車なんかガソリン車からディーゼル車にそれぞれに過給機車、最近だとHV、EV、FCVとあるがそれら全部含めて比較されてるよね?
モノによっては複数PU用意してるよね?
なんで過給機てだけで比較しちゃいけない?

148 :774RR:2021/02/09(火) 12:29:30.59 ID:jTtzv+nU.net
馬力は190でも気にならないけど、装備重量を240キロ以下にしてほしかった。

149 :774RR:2021/02/09(火) 12:36:48.29 ID:dk6Uun87.net
馬力は現行で充分だし、ハンドルが近くなったり電子装備で快適に乗れるようになってる方が嬉しいけどな。
グリップヒーター標準でついてるかなぁ

150 :774RR:2021/02/09(火) 12:37:40.84 ID:eTEv9Fzd.net
>>72
貧乏人の下手くそを排除したいからもう少し高く頼む

151 :774RR:2021/02/09(火) 12:39:01.07 ID:Lizbh95P.net
>>141
としひろに過給器付きの隼出すように作文書いて送ってみれば?

152 :774RR:2021/02/09(火) 12:39:38.93 ID:eTEv9Fzd.net
>>136
スペックオタク多いよな本当に

153 :774RR:2021/02/09(火) 12:39:54.14 ID:3pD7Zwwv.net
新型カタナもそうだし、また安物のスズキから脱したがってるよね
だから隼の価格もあまり期待できない
グラディウスとGSR400で失敗した過去を繰り返さなければいいが…

154 :774RR:2021/02/09(火) 12:41:15.74 ID:K2FYvTRz.net
わざわざ荒らすぐらいなら、愛車の整備したり、次のツーリングコース考えたりした方が有益だし楽しいでしょ?
バイクに乗る事よりバイクを使って2chでマウンティングとか荒らすのが好きとか愛車が可愛そうじゃないか?

愛車自慢、マウンティングもバイクの楽しみ方の一つだと思う。けどやるならネットではなく走ってやったほうが
バイクも嬉しいと思うぞ。心のなかでドヤッ!とけば波は立たないしかっこいいと思うけどなぁ!

155 :774RR:2021/02/09(火) 12:59:57.98 ID:Qaw12VhJ.net
SNS映え考えたら値段やスペックは大事よなぁw
高ければ高いほどイイ

156 :774RR:2021/02/09(火) 13:03:15.05 ID:8OogMYg3.net
浅ましい…

157 :774RR:2021/02/09(火) 13:05:50.20 ID:4X1OYPkL.net
まあH2も3代目まで売り続けたら認めてやんよw

158 :774RR:2021/02/09(火) 13:16:00.80 ID:HVmYh82k.net
『過給器を語らずに、真のアルティメットは語れない』

159 :774RR:2021/02/09(火) 13:17:41.23 ID:YXdwXhl0.net
>>147
アホすぎて
車でも比較する場合過給機付きとNAはわけるだろ…

160 :774RR:2021/02/09(火) 13:19:25.54 ID:zVN8C6Hy.net
5ちゃん内じゃなくて一般的なウケはどうなんだろう
友達内では概ね好評だが

161 :774RR:2021/02/09(火) 13:23:49.56 ID:banL6Njw.net
>>157
ガソリン車の販売規制が見える中で
2代目の焼き増しを3代目と言い張り
その3代目の販売期間も定かではない
そしてほぼ生産終了が決定してる車両へ
勝てるのが先代までの販売期間とは情けない
H2は6年売り抜いた
当然新型ハヤブサも6年以上売り続けるんですよね?

162 :774RR:2021/02/09(火) 13:25:53.48 ID:l2Znklef.net
>>111
爺。

163 :774RR:2021/02/09(火) 13:26:24.06 ID:YhpRUljx.net
白はホイールも青だったらよかったのになあ

164 :774RR:2021/02/09(火) 13:35:44.21 ID:02nMJw8A.net
車検2年付きの初代を込コミ50万で買ったけど、まだまだ乗れる

165 :774RR:2021/02/09(火) 13:46:53.37 ID:IKwknAwt.net
買えないのを買わない理由にしてごまかしてる奴多いな
そんなにH2や14Rがいいならそっち買えばいいのに

166 :774RR:2021/02/09(火) 13:54:33.63 ID:zBa+XxWy.net
>>165
それよく使われるけど
大多数の買う派がいないと成立しないよ
ココ見てる限り擁護はしても買うと言う奴いない

167 :774RR:2021/02/09(火) 13:57:42.26 ID:lvZiHojA.net
え?俺もう買うの決定だけど。昨日も書いたけどさ

168 :774RR:2021/02/09(火) 13:58:47.71 ID:lvZiHojA.net
あと車種スレに来てわざわざ文句ばっかりの奴って何がしたいの?キモオタ特有の承認欲求の一種なのかな?

169 :774RR:2021/02/09(火) 14:05:15.18 ID:Eabwv3mJ.net
>>167
>>168
えっ昨日も書き込んでるの?
で今日も3連投?
おまえの承認欲求の方が凄いじゃん

170 :774RR:2021/02/09(火) 14:05:52.25 ID:YXdwXhl0.net
>>168
ブーメラン刺さってるぞとしか

171 :774RR:2021/02/09(火) 14:10:30.68 ID:Ml+i1Hzt.net
最高速も0-1000ならタイム向上してるんじゃないかな

172 :774RR:2021/02/09(火) 14:12:46.85 ID:Q50pvtSd.net
>>168
オーナースレでも無いので批判意見が合って良い
批判がやならオーナースレなり批判スレなり分ければいい
ただ批判が先行してる車種でそれやると大抵批判スレしか残らない新型KATANAがいい例

173 :774RR:2021/02/09(火) 14:20:28.88 ID:lvZiHojA.net
批判が先行?概ね好評にしか見えないけど?

買うつもりないんでしょ?
「俺は買わないわさよなら」

で終わりだよね。はい、さっさと帰った帰ったw

174 :774RR:2021/02/09(火) 14:22:12.69 ID:YXdwXhl0.net
ではオーナー並びに予約車スレ建ててそちらに行けばいい

175 :774RR:2021/02/09(火) 14:25:57.94 ID:YhpRUljx.net
こんな時節によいとは思わないがわたしは白を買ってしまうと予想する

176 :774RR:2021/02/09(火) 14:26:53.87 ID:lvZiHojA.net
いやいや、お前みたいな変人がアンチスレでも建てろよ。
ハッキリ言って君の言動ってリアルだとかなりおかしな人だよ?自覚した方がいい。

177 :774RR:2021/02/09(火) 14:27:52.25 ID:lvZiHojA.net
>>175
俺は黒にする予定。
昔のR1000みたいな感じが刺さったw

178 :774RR:2021/02/09(火) 14:33:40.26 ID:xjQdMufV.net
>>177
K7乗ってたけど顔が似てるな

179 :774RR:2021/02/09(火) 14:34:45.72 ID:Jb1aGr7C.net
俺も買う予定。
でも価格が込み込み220万ぐらいやないと厳しいかも…。スズキさん、よろしくお願いしますよ。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200