2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 89

1 :774RR:2021/02/14(日) 12:40:35.57 ID:skjxacUY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605433520/

37 :774RR:2021/02/15(月) 11:49:38.38 ID:20zkSnSk.net
そういえばスタッド周りで思い出したけど、エンジン改造するときにタイカブの7mmスタッドにする必要ないからな?w
純正のままでも大丈夫だし、なんならシフトアップあたりの強化スタッドにしとくだけで十分。

タイカブ7mmはヘッドのナット部分が7mmになるだけだから強化にはなってなくて、あれは誰かも言ってたけど
(35年前の)タイ人が雑に締めても大丈夫なように考えられたものじゃなかろうか。JAも中華委託で7mmだっけね。

38 :774RR:2021/02/15(月) 12:20:58.06 ID:kXf5j9Cm.net
>>37
クランクが黒いFIも太いよネジ部分だけ
一カ所駄目になったのでテストしたけど
24nで締めても問題ないぐらい強度がある
規定トルクより約2倍だね、それ以上はテストとはいえシリンダーヘッドが危ないから止めたw
オク産のエンジンはほんと駄目ね
どんな締め方したんだか

39 :774RR:2021/02/15(月) 12:26:53.30 ID:Pwmx6R/n.net
>>34
50ccのジジババなら俺もマージンしっかり取って交わすかな。

40 :774RR:2021/02/15(月) 12:38:44.88 ID:iOsxz80t.net
>>33
>>36
ノックピンとキャップナットとモリブデングリス買ってきます!ありがとうございます

41 :774RR:2021/02/15(月) 13:14:07.62 ID:20zkSnSk.net
>>38
FIってAA01も太いってこと?JA以降は太いけど。
90純正だと規定より上げたら捩れてきて締めにくいってのはあるね。
その点は各社の強化スタッドにすればカッチリ締められる。

ま、4〜5千円出して純正7mmスタッド買っても軸は6mmだからそれほど意味ないってこった。
マニアックのやつなんて純正とはいえ中華製造のもので、せめて買うなら近所のウイングで
日本製のタイカブスタッド注文しなよって思うしな。マニアックを批判するわけじゃないが。

42 :774RR:2021/02/15(月) 13:17:18.64 ID:20zkSnSk.net
>>40
シフトアップの強化スタッド買えばキャップナットも付いてくるから、純正で揃えるよりたぶんお得だよ。
開放されてる1本にはMMC77をベトベトに塗るのをおすすめしたい。あれ高温で流れないし防錆効果高いから。
MMCはバイク弄りには必携や。

43 :774RR:2021/02/15(月) 13:50:57.62 ID:Y+YFDqsq.net
>>41
AA01はキャブは細い
AA01のFIは太い。FIも前期後期で長さが違うw
FIで長い場合は締め付けた後にぶった切らないとヘッドカバーが締まらん
ヘッド自体は同じサイズなので3mmほど長いのはどこで吸収してるのか分からん

44 :774RR:2021/02/15(月) 17:29:07.38 ID:WhErZQGk.net
スピード違反してても必死に追い越そうとするやろ

45 :774RR:2021/02/15(月) 18:02:17.01 ID:20zkSnSk.net
>>43
そうなんだ。知らんかった。AA01のFIの7mmスタッドは短いから88ccの強化スタッドしかならんね。
3mm長いのなんじゃろwww

46 :774RR:2021/02/15(月) 18:39:37.71 ID:D9qFHZ4x.net
>>45
FIカブ シリンダースタッドボルト 長さ
これで検索すると詳しく載ってる。
外さなかったから分からんかったが、ケース側7mmだな。〆1.4だから6mmだと耐えられんかったんかもw

47 :774RR:2021/02/15(月) 19:29:02.33 ID:gBmX0nt7.net
意地でも前に出たがる奴って
いいかげんな姿勢で片手ハンドルやってる奴が多い
前にしっかり見てないと突っ込む存在が居たら
横着出来ないんで前に出たがる
だから前に出たらその前の車との車間は詰めない

48 :774RR:2021/02/15(月) 19:42:02.31 ID:WhErZQGk.net
あと信号で停まるとき左に寄せて通せんぼする奴居るよな

49 :774RR:2021/02/15(月) 19:44:18.09 ID:gBmX0nt7.net
免許の更新の講習で教官

50 :774RR:2021/02/15(月) 19:46:02.00 ID:gBmX0nt7.net
なぜか投稿されちゃった


>>48
免許の更新の講習で教官(?)が
そうしろって言ってたよ

51 :774RR:2021/02/15(月) 19:46:28.74 ID:XUI9kUua.net
スーパーカブ、中古でも高くない?もしかしてプレミア付き始めてる?

52 :774RR:2021/02/15(月) 20:34:54.71 ID:KcwX9Ex2.net
アニメの影響で値上がりしそう
どれだけ値が付くか楽しみ
絶対売らないけどねw

53 :774RR:2021/02/15(月) 21:52:55.59 ID:S+D3nCWH.net
アニメは頓挫しそう

54 :774RR:2021/02/15(月) 22:34:08.06 ID:20zkSnSk.net
>>51
2年くらい前からJA07を中心に高騰してるよ。JA07は中華製とはいえ丸目だから人気あった。

55 :774RR:2021/02/15(月) 23:17:07.35 ID:wPF/6tGk.net
ja07って中華なの?
中華パーツを日本組み立てしたんじゃなかったっけ?

56 :774RR:2021/02/16(火) 00:00:42.42 ID:acEJgEG/.net
>>55
JA07〜10はホンダのオンラインで頼むと(特約店?で頼む)
JA44と共通は日本から
JA07と10は中国から来るよ今も
JA44も全部日本生産じゃないだろうと推測するし

少し前には、去年3月だったか?
FIカブ(AA01)の排気センサーが中国産なのでニヶ月かかったw

90とかも欠品になってても数か月後に復活してたりする。
2年前にリアブレーキの長いロッドが欠品で再生産わからない、となってたのが、去年5月には復活してたり。
ホンダのオンライン注文できる所と仲良くなるのが大事だな

57 :774RR:2021/02/16(火) 10:32:07.68 ID:v8HRu2fH.net
シフトチェンジが面倒になってきた。スクーターに買い替えます。90の下取りどんなもんかな?

58 :774RR:2021/02/16(火) 10:54:42.96 ID:QqNZ+hV0.net
>>57
年式と走行距離、程度は?
店だったらよくて5万だな

59 :774RR:2021/02/16(火) 12:34:14.12 ID:Ete1r585.net
1〜2万だよ

60 :774RR:2021/02/16(火) 20:12:01.47 ID:gvpCWDNz.net
部品はホンダとオンライン契約してるバイク屋で注文するの大事だな?
モノタロウやウェビックであっさり販売中止とされた物がバイク屋で注文するとバックオーダーで納期未定と出る。
必要なのでオーダー掛けて貰うと2週間から1ヶ月程度で到着するからな。
バックオーダー数が溜まると生産するから直ぐに手に入らないからキャンセルとせずに注文するのが大事。
あの手の通販屋で部品買うユーザー増えてバックオーダー即キャンセルで部品の廃版が増えてそうな気がするのよ。

61 :774RR:2021/02/16(火) 20:28:46.62 ID:ToIlvcKo.net
ウェビックってバッオーダーできんの?

62 :774RR:2021/02/16(火) 20:59:36.59 ID:2slg5RmB.net
各種卸数の変動から生産してるんだろうし
どこで頼んでも変わらんと思うが
ただま、ホンダオンライン注文の契約してるとこなら在庫の数と少ないときは所在地も分かるしなー

63 :774RR:2021/02/16(火) 22:12:00.48 ID:gvpCWDNz.net
>>61
出来ないはず、おそらく納期未定は問答無用で中止扱いにして関わりたく無いんだろう。

64 :774RR:2021/02/16(火) 22:12:57.58 ID:cfYRuXbW.net
>>57
4月から、JK鉄カブアニメが始まる。
だから、7月まで待ってみろ。

65 :774RR:2021/02/16(火) 22:26:36.06 ID:IV5BRvye.net
>>64
角目は出てこないんだろうなあ
ナウいアーバンコミューターなデザインでレトロ感イマイチだしな

66 :774RR:2021/02/16(火) 22:44:33.62 ID:2slg5RmB.net
今時の若い子はフロントサスにグリスニップルがあるのも知らないし
フロントサスのカラーがでかかったことも知らないだろう

67 :774RR:2021/02/16(火) 22:53:58.72 ID:LnbeckIl.net
>>64
一時停止無視するチャリンコJKなんて炎上すればいい

68 :774RR:2021/02/16(火) 23:50:54.66 ID:cPS/ZsTd.net
>>60
ホンダの部品マーケティングの変なところは、バックオーダーがたまらないと再生産しないところだな。
潜在的には需要があっても、声になるのがバックオーダー数(=ショップ発注システムからの問い合わせ数)しかないみたい。
だから本社の相談室に再生産してよ!って言っても生産しませんとしか返ってこない。

これってメーカー目線では当然合理的ではあるんだけど、生産数が少ないレアなバイクはバックオーダー数が無いから
見捨てられることになる。ある意味でホンダの無責任。
んで潜在需要があるからくだらないものがオクでとんでもない値段になっていく。
ホンダの場合はチェーンスライダーが代表的で、物によっては新品の4倍以上の値になる。
NSRのスライダーだけは数が見込めるからって渋々再生産したけどなww

69 :774RR:2021/02/17(水) 02:50:10.46 ID:ygaZ0BcC.net
よそは再生産自体、めったにしない

70 :774RR:2021/02/17(水) 04:23:32.03 ID:XDxF+odn.net
ホンダSFがあった頃には戻せないだろね.

71 :774RR:2021/02/17(水) 09:05:13.60 ID:4uYl8Fwc.net
>>69
ヤマハは意外と復活してくる。カワサキはそもそも80年代設計のバイクなら最低限の保守パーツは切らさないし、
古い設計を使うおかげで流用できるものがあるので思ったより困らない。
スズキでパーツは頼んだことが殆どないけど、カワサキと大体同じだと思う。

そもそもスズキは変なパーツ自体が少なくて壊れにくいし、思ったより専用化されてて流用しにくいし、パーツに
困るほどは乗らずに手放したり事故ったり…

72 :774RR:2021/02/17(水) 11:15:22.21 ID:x46jxLbJ.net
>>64
そのアニメの大ヒットを祈願して、もう一年待ってみます。

73 :774RR:2021/02/17(水) 11:36:23.23 ID:VDqjLH4X.net
ダックスやシャリイの部品もご相談と言われるがミニモトで大量に売ってるからな。
おそらく再生産される数を一気に注文してるんだろう?
待てないのでミニモトで買うからミニモトだけが在庫持つと言う感じになってる。

74 :774RR:2021/02/17(水) 13:39:06.60 ID:4uYl8Fwc.net
>>73
ミニモトにあるやつって殆ど中華互換品じゃね?現地の中華ホンダ純正品もあるんだろうけど。
まぁいずれにせよ維持できるのは良い。
ただキャブだけは純正ケーヒンやホンモノのPC20とかに限るけどな。

ミニ○トのPC20互換買ったらフロートバルブがバルブシートに食いついてガソリンが全く落ちなくて500mで返品したわ。
(つまりフロートのガソリンぶんの500mで止まって、あれこれ見てたら原因が大体つかめたのでそこから押して帰った)
バルブシートの研磨が悪いのか、角度が合ってないのか分からないが、この症例はあまりにも怖すぎる。。。

75 :774RR:2021/02/17(水) 17:45:27.14 ID:6yVKZLlv.net
レッグ割れハンダで直してたら
熱い方掴んでしもたあっちち

76 :774RR:2021/02/17(水) 18:03:36.11 ID:VgdOxtD5.net
HA02にダンロップ ユニバーサルの2.75を前後に入れたい。
ノーマルの場合、どっか干渉しちゃうかな?

77 :774RR:2021/02/17(水) 18:13:34.20 ID:3s5PsSEp.net
フロントはサスアームを新品同様にしないと死ぬ可能性もあるから注意2.5ですら当たるから少し摩耗してるだけでね。

サスのゴム
アーム一式セット交換6000ぐらい
ピンやOリングに蓋4000ぐらい
このぐらい変えれば当たらないかと
入るのは入ると思うが新品フル交換してもフェンダー隙間1CMないからなー左側

78 :774RR:2021/02/17(水) 18:47:05.73 ID:4uYl8Fwc.net
>>76
18インチ化だけど、F18の2.75入れてるよ。18インチは径の都合でフェンダーに当たるからかなりフェンダーカットしてるけど、
17インチのオンロードタイヤなら最悪はフロントサスマウントのボルトに当たる程度で済むと思う。
ダンロップ ユニバーサルは記憶では僅かに細めだからどうだろうなあ。

それよりもアレかも、2.75だとボトムリンクの軸のボルトが邪魔でホイールが外しにくくなるので、ここのボルトを緩める一手間が
必要になるんじゃないかな。こういうのってバイク屋に持ち込んだらすんげぇ嫌がられるやつなw

79 :774RR:2021/02/17(水) 18:49:55.52 ID:4uYl8Fwc.net
追記しとくと、カブってサスにしろヘッド周りにしろ隙間がありそうで全くないバイクなので、よっぽどの理由がない限り
標準または1サイズアップまでにしておいた方がいい。

バーハンとかベーツライト付けてる素人改造が配線ぐっちゃにしてたり、ナセルや泥除けをさっさと外してるのはこういうのが理由。

80 :774RR:2021/02/17(水) 19:08:06.96 ID:3s5PsSEp.net
リアなら2.75でもタイヤ交換は切れそうなぐらい面倒になるからな何も外さない場合
フロントは2.75付けるなら空気抜かないと多分ハマらんw 2.5でもぐいって押し込むし

見た目重視なら90後期デカフロントドラムと2.5でいいと思うよ
デカドラムだと2.25でも太く見えるからなードラムがでかいから

81 :774RR:2021/02/17(水) 19:48:45.52 ID:4uYl8Fwc.net
>>80
リアは空気抜かないと外せなかったりするなw

82 :774RR:2021/02/17(水) 20:11:56.86 ID:jBG1HxCz.net
>>57
10年後には中古相場40万くらいには
なりそう。

83 :774RR:2021/02/18(木) 06:12:12.95 ID:XVA7na30.net
リアサスならやっぱ武川っすかね?キタコはどうすっか?二千円チョイの、変なメッキリアサスって実際どうなんすか?

84 :774RR:2021/02/18(木) 06:34:40.27 ID:N4r8DK0O.net
そういうこと聞くレベルなら安物でいい

85 :774RR:2021/02/18(木) 08:05:31.29 ID:WQWt7Cc0.net
>>51

カブに限らずスクーター50ccでも高すぎる20年近く前の
新車で10万のツデイF61でも少し程度良ければ7〜8万する

86 :774RR:2021/02/18(木) 09:53:22.33 ID:guE2Wiv/.net
サス数千円なら買ってみろって笑笑

87 :774RR:2021/02/18(木) 11:32:38.07 ID:OJIuedbq.net
>>83
変なサスでも動作はする。
モダンのサスを4年くらい使ってるけど、まずバネのメッキがすぐ錆びた。
次に気がついたらロッドがサビサビだった。

やべぇと思ったけど、そもそも硬いことが分かってモダンを選んで、イニシャル上げて1cmしかストローク
させてないので錆びても問題なかったし、ストロークさせてないから錆びたともいえる。
(粋って小僧走りをする目的ではなくて、改造の関係でストロークを減らす必要があっただけ)

ま、こういうのってどのサスを買っても似たようなもんだよ。
カブ以外の車両用にRCやYなんちゃらの中華サスも持ってるけど、動作感自体はそこらの純正系KYBなどと
なんら変わりない。ぶっちゃけヤマリンズなんかとも変わらんという話もあるし俺もそう思う。
色々錆びやすいとか性能が落ちやすいとか、特にあるのはバネがヘタりやすいとか。

88 :774RR:2021/02/18(木) 12:15:54.38 ID:heRIu4PB.net
二千円ぐらいの安物は大抵アジア向けだから4人乗っても底つかないようにガチガチ設定。

89 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:37.40 ID:9OSbQN7K.net
以前リトルカブのチェンジペダルの流用の話題があったと思うのですが、その場合ステップバーもリトル用に付け替えたほうがいいのですか?

90 :774RR:2021/02/18(木) 12:41:55.79 ID:ztzQuXvS.net
>>89
ステップは車種でバラバラなので合わせないとわからない
微妙に違うだよ

91 :774RR:2021/02/18(木) 13:04:04.54 ID:N1jTVfCZ.net
>>87
あざっす!とりあえず変なメッキサスを買って試してみます。
ちなみにマフラーはどこがいいですか?千円位で売ってる変なフルエキゾートステンレスマフラーはどう思いますか?

92 :774RR:2021/02/18(木) 13:29:52.00 ID:hHQ7wzM+.net
>>89
そのままで大丈夫

93 :774RR:2021/02/18(木) 19:27:37.26 ID:OJIuedbq.net
>>89
ステップはノーマルのまま。ペダルだけリトルにすることで踏み返しの位置を改善するんだよ。
昔は多くの人が踏み返しにゴムを付けてたんだけど、リトルペダルならその必要が無くなるってやつ。

94 :774RR:2021/02/18(木) 19:31:41.60 ID:OJIuedbq.net
>>91
知らんけど、いいマフラーとダメなマフラーなら分かる。

■長さ
まず腹下程度の短いマフラーはダメ。ゴミ。長すぎるマフラーもダメ。
ピポットより10cm後ろ〜アクスルを少し超える長さまでの間のものが一番良い。つまり純正の長さはすごく良い。

■太さ
エキパイが細いマフラーもダメ。
これは全体の長さとエンドの消音器によるんだけど、90ノーマルでもエキパイがある程度太い方が全体的にトルクが上がって
燃費も上がった。ただ70km/hからトップエンドが少しトルクダウンするかもしれない。
細い方がいいかと思いきや意外だった。
ま、50用のオシャレマフラーはエキパイが細すぎる傾向にあるので避けた方がいいってこと。

あとは格好ね。見た目は大事。
上記二つを頭に入れて選定すれば大体外れないと思うよ。
ワイは結局6000円くらいで買った元々WAVE100用らしきタイのマフラーを短く改造して満足してて、もう変える気はない。

95 :774RR:2021/02/18(木) 20:29:55.78 ID:9OSbQN7K.net
>>92 >>93
ありがとうございました
とりあえずペダルだけ注文して付け替えてみます

96 :774RR:2021/02/18(木) 20:33:16.18 ID:FWWU3uIW.net
キャブのカブって50年は乗れるよね?

97 :774RR:2021/02/18(木) 20:54:45.11 ID:N4r8DK0O.net
自演?

98 :774RR:2021/02/18(木) 20:59:50.20 ID:JLqE+965.net
>>96
パーツがあれば半永久的に乗れるがな
30年放置してた車体すらまともにエンジンかかるしな、キャブ掃除とタンク清掃は必須だが
90CCはエンジンノーメンテで18万キロ乗ったぞ

99 :774RR:2021/02/18(木) 21:45:55.95 ID:z2gv9gen.net
>>91

そのままで大丈夫

100 :774RR:2021/02/19(金) 00:21:19.86 ID:uyrd2i4t.net
エキパイのヒートガードは無くても影響無いと聞いたんだけど本当ですか?
純正マフラー買って交換したんだけど、エキパイのヒートガードはネジが固着して移植出来なかった

101 :774RR:2021/02/19(金) 07:32:08.16 ID:GovHyho2.net
自分ではどう思ってるの?

102 :774RR:2021/02/19(金) 12:57:08.40 ID:EUTUzUhl.net
>>100
ヒント:女の子を後ろに乗せたら火傷して責任取る羽目になる

103 :774RR:2021/02/19(金) 13:05:25.58 ID:o/V4Vl8u.net
>>102
それマフラーガードだ。

>>100
付けなくていいよ問題ない

104 :774RR:2021/02/19(金) 16:09:18.05 ID:EUTUzUhl.net
>>103
あーそっちか。

>>100
メッキのエキパイが錆びまくるので美装のために付いてる。

105 :774RR:2021/02/19(金) 16:10:29.97 ID:rpL82QvU.net
包帯みたいなの巻けばええやん

106 :774RR:2021/02/19(金) 18:31:00.77 ID:KnrSYVS0.net
>>102
責任は取るので後ろに乗ってくれる女の子を紹介してください。

107 :774RR:2021/02/19(金) 19:38:25.98 ID:EUTUzUhl.net
>>106
もうワイが責任取ってしまった中古品でいいなら

108 :774RR:2021/02/19(金) 19:54:41.87 ID:rpL82QvU.net
ええよ

109 :774RR:2021/02/19(金) 21:40:13.05 ID:EUTUzUhl.net
ええんか

110 :774RR:2021/02/19(金) 22:57:54.36 ID:S6dzLCbk.net
ええっとねー

111 :774RR:2021/02/19(金) 23:14:57.12 ID:FH1SHM+g.net
このスレは既婚率と平均年齢どれくらいなんだろうね
カブだけにオッサン多いんだろうけど、ライダーの平均年齢54.7歳より上なのかな?

https://s.response.jp/article/2020/04/10/333508.amp.html

112 :774RR:2021/02/20(土) 01:12:03.20 ID:VBJUqF46.net
>>111
平均年齢は同じくらいだと思う
ただ、既婚率は平均より高いはず
独身なら金はあるから、カブなんか乗らないでしょ

113 :774RR:2021/02/20(土) 01:26:30.46 ID:xTcfvKYz.net
カヘカブとか見てると女性もそこそこいるな

114 :774RR:2021/02/20(土) 05:36:34.68 ID:IoSqxKOR.net
だいたい奥さんか彼女だろう
野郎共の巣窟に女だけで飛び込むのはよほど変わってるかチヤホヤされたいかだな

115 :774RR:2021/02/20(土) 07:10:19.55 ID:lTefPVMP.net
なんだ49歳の俺はまだまだ若手じゃねえか

116 :774RR:2021/02/20(土) 07:21:47.04 ID:gmy2Cust.net
52歳だが、とあるエンジン改造しまくるカブの集まりに行ったら鼻垂れ小僧扱いだったわ。
主流な世代は70くらいのモンキーやダックスを当時から改造してた連中だからな。

117 :774RR:2021/02/20(土) 07:33:55.30 ID:2K2kNJAy.net
90カスタムなんですが、スターターチェーンを交換するためスタータードリブンスプロケットを外したところ
クランクシャフトと固定されてなかったのですが、これだとモーターが回転してもスプロケが空転するだけでは?
詳しい方スターターの理屈を教えて下さい。

118 :774RR:2021/02/20(土) 07:45:39.36 ID:t40W3khk.net
おはようございます 時々のぞいておるのですが、うちのカブ90をはずかしながら
どなたか買いませんかと言う突然の話でおじゃましました。
・25年くらい前に知り合いのスーパー社長から商売用に譲り受けた。
・コーラの小口配達に使ったが 他のカブ(70)が来たのでそちらを使うので廃車した
・廃車し軒下カバーで放置して、10年に一度くらい思い出し動くようにしていた。
・平成30年7月に知人が使いたいというので 再度登録し自賠5年入った(35年7月まで)
・しかし置くところがないとのことで 全く乗らずそのままうちに戻ってきてナンバー
 ついたまま 税金を支払い続けているが無駄な話。
・走行距離はあくまで表示値ですが20150キロほどで私は巻き戻していない。
・状態は来た時から錆が多く さび止めを塗ったりしたので大変ぼろい キックが3回に
 1回か2回空振りする。
・4月1日以前に廃車したいので希望の方は このナンバーで乗って帰りその後ナンバーを
 送ってほしい 同時に自賠責も戻します。理由は愛用のアドレス110の自賠が3月で
 切れるのでそちらに移したいので。また、今の5年自賠価格の月割りで譲ってもいいです
 送り返した廃車証で4月初旬に登録されれば来年度の税金節約できそうです。 

丸目 神奈川県横須賀市 2万円値引きなしでお願いします。配送はできません
(ちなみに希望者無ければまた廃車にしてカバーかけ軒下放置予定。)
将来は前出のカブ70を通勤に使っている息子が 70がお釈迦になったら使うのでは思っていましたが
しかしカブ70もなかなかのもので一向に壊れる気配がないようで切りよく処分したいです。
以前も5ちゃんでアドレス100(無償) KDX125(5万かな?)を譲ったのでそのノリでおねがいします。
見てみたい方があれば 写真をアップしますのでよろしくお願いします。

119 :774RR:2021/02/20(土) 08:28:23.26 ID:Ch2E1un9.net
>>117
そのスプロケとフライホイールの嵌め合う所にワンウェイクラッチが付いてるのよ。
それがなくて固定されちゃうとエンジンかかって数千回転回ったらそれに合わせてセルモーターもブン回ることになっちゃうのよ。

120 :774RR:2021/02/20(土) 08:56:09.30 ID:2K2kNJAy.net
>>119
ご教示ありがとうございました。理解できました。

121 :774RR:2021/02/20(土) 11:22:25.67 ID:Lqv5RhNv.net
>>118
素直に廃車かヤフオク行きにしな。その来歴だとこのスレでは誰も買わないよ。
その扱いのカブの中身がどうなってるかよく分かるから。

122 :774RR:2021/02/20(土) 11:29:39.82 ID:tkirq89l.net
俺は似たようなの2.5で買ったけどな

123 :774RR:2021/02/20(土) 12:00:05.95 ID:50cHw8cD.net
ただなら貰う

124 :774RR:2021/02/20(土) 12:31:07.78 ID:QYUcPZn1.net
2万で近所なら買ってもいいかな
近所じゃないんで他人事だけど
走るなら買う人居るでしょ

125 :774RR:2021/02/20(土) 13:06:32.38 ID:tb7dcHvj.net
>>118
こんにちは、ぜひ購入したいのですが、一度拝見させていただいてもよろしいでしょうか?当方、神奈川県鎌倉市です。

126 :774RR:2021/02/20(土) 15:45:47.17 ID:t40W3khk.net
118です 再度お邪魔します 
>>125 さん
はじめまして ご覧になってがっかりするかもしれませんがよろしければ
ご都合いい日に鎌倉か横須賀市佐野町で 当方は24時間対応できます。
皆さんがおっしゃる通り 廃車で保存覚悟ですのでキャンセル大丈夫です。
たまたま自賠責の切り替えと課税時期が重なっただけなので。

その前に写真でもいいのですが 経験がないので時間いただければ子供に聞いて
カバー外して撮影UPやってみます。

状態ですが1年ほど前に1度家の周りを運転しました。上まで回ります
バッテリーは何年も替えていないので石同然です。タイヤも同様で オイルは
いつ替えたのか忘れましたが もともとバイク乗りですので切らしたことはありません。
こんな感じです…。

127 :774RR:2021/02/20(土) 19:19:16.74 ID:EdVTtMwM.net
>>118様ご連絡ありがとうございます。こちらでやりとりするのもなんですので、24時間のみ有効な捨てメアド作りましたので、こちらにご連絡いただければ幸です。gapura415@svk.jp よろしくお願いします。

128 :774RR:2021/02/20(土) 19:21:10.96 ID:bQ4NcuDG.net
ステアドありがとうございます 
各位おじゃましました

129 :774RR:2021/02/21(日) 02:26:41.13 ID:dxWRH7Jk.net
三浦半島は原二でとことこ走るのにちょうどいいな
海沿いはもちろん楽しいんだが山のほうというか海から離れた場所が面白い
スレ住人が訪れる機会があったら少し興味を山のほうに向けて探索してみてな
※大楠山は昔から車両通行禁止なので絶対に行かないこと

130 :774RR:2021/02/21(日) 07:04:28.85 ID:dKotpPgv.net
ロングツーリングに行って、山奥でパンクしたらどうすればいいですか?自分でパンク修理は出来ません。

131 :774RR:2021/02/21(日) 07:21:10.08 ID:5cCIg1w9.net
5chに救援を求める

132 :774RR:2021/02/21(日) 08:37:10.30 ID:Exn7Pbik.net
ツーリングにいかない

あ、もしかしてかまってちゃんの釣りかww

133 :774RR:2021/02/21(日) 08:40:32.36 ID:xxu9fmM4.net
ロードサービスと契約して
携帯がつながらない場所は走らない

134 :774RR:2021/02/21(日) 08:41:24.59 ID:CJUDyc6A.net
最寄のバイク屋まで押していく

135 :774RR:2021/02/21(日) 08:53:50.55 ID:J8ea0Gw3.net
ロードサービス
即席パンク修理キット

ぐらいかな

136 :774RR:2021/02/21(日) 09:17:19.98 ID:XyD+9AHG.net
歩いて帰る

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200