2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 89

1 :774RR:2021/02/14(日) 12:40:35.57 ID:skjxacUY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605433520/

370 :774RR:2021/03/07(日) 11:14:40.47 ID:Yw6BpSAc.net
基本ガソリンはセルフで入れるけど出先で店員が入れるとこでノズル外す時に派手にぶちまけられたわ。
普通に請求されたから「金取る気?」って言ったら深々と頭を下げてただになった。

371 :774RR:2021/03/07(日) 11:29:31.29 ID:HREsngTF.net
クレーマーじゃねえか

372 :774RR:2021/03/07(日) 12:06:07.31 ID:5zqen1ZO.net
>>369
数種類添加剤試してるが、モリブデンだけはその気にならない、なんとなく。
知り合いが入れたが、音は静かになった気がするとは申してたが、他は???だと。ま、自分で試してないから分からんけどw

373 :364:2021/03/07(日) 12:35:13.87 ID:ZLWK6L1G.net
>>366
なるほど。サブのエンジンで4万km、メインのエンジンで18万km、
車体フレーム、消耗品のぞく躯体パーツはそのままということですね。
すぐに載せられるサブエンジンもレストア済みなんでしょう。

漠然とですがあるべきストックパーツがみえてきました。
ありがとう。

374 :364:2021/03/07(日) 12:53:48.96 ID:ZLWK6L1G.net
>>366
もしメンテナンスの詳細な記録簿つけてるんなら
そのコピーをヤフオクで¥5,000までなら買いますよw

375 :774RR:2021/03/07(日) 13:07:21.45 ID:BtR8mU1E.net
>>368
サス本体はただのバネなので柔らかく劣化しても平気だからそのまま

376 :774RR:2021/03/07(日) 13:08:22.58 ID:BtR8mU1E.net
>>374
頭の中にしかないw

377 :774RR:2021/03/07(日) 13:31:32.64 ID:G7ntVvtB.net
ハンターカブに旧S9入れてクラッチ滑った人いたけどあれもモリブデン添加だったか
遠心クラッチには向いてないのかもね
モンキーだと問題なかった

おれのモンキーも20万キロ超えてるけどエンジンも足回りもコロコロ変えてるし
参考にはならないな
ボア・ストロークアップしてるけどクランクケースは純正のまま
改造エンジンでも派手に回さなければ長持ちするんだよな

378 :774RR:2021/03/07(日) 13:51:04.09 ID:BtR8mU1E.net
クラッチはクラッチアウター以外をフル交換すると滑らないからなー
横バネも交換して中のバネも交換すると凄い食いつくよ
ウェイトも交換すると改造エンジンじゃなければ硬すぎて壊れてるのかってぐらい
クラッチが滑るなら添加物より2万ぐらいで出来るだろうから修理交換を頼んだ方が安い


クラッチ滑るからと添加物入れてたエンジンは6万qの内2万qぐらいか、もう、焼け付く寸前になってた。50CCだけどね。
幸いコンロッドは生きてたけど、それ以外のベアリングがガタガタになって、クラッチプレートもボロボロ
無理に切ってるからシフトチェンジ関係の部品もフル交換だよ。クラッチ側は全部交換になった。

添加物で滑らないとか、吹けでモリブデンとか
どっちもレーシング目的じゃないなら厳禁だと思う

379 :369:2021/03/07(日) 14:25:47.01 ID:+//T03RJ.net
>>369だけど皆さんありがとうございます。
そう自分もモリブデンだから躊躇してたのよ
現状スーパーゾイルで満足してるので丸山モリブデン購入しないことにします

ついでに、スーパーゾイル切れたので丸山モリブデンの検討したのですが、
試しに久しぶりに添加剤入れないでオイル交換してみたいと思います
そうすれば比べてみてなんか体感することもあると思うので

380 :774RR:2021/03/07(日) 16:39:43.57 ID:AZAZTcm7.net
フッ素は効果ありそうだけど毒ガス撒き散らしながら走ることになりそうだからな
各部のグリスアップは全部拭き取ってからフッ素グリス使ってるわ
高価だけど動きも持ちも良くてタマラン

381 :774RR:2021/03/07(日) 17:37:15.12 ID:dprWDVIM.net
>>377
モンキーやカブで10万キロ走れるのなら
リッターバイクは100万キロは走れるってこと?

382 :774RR:2021/03/07(日) 18:31:24.27 ID:hJud9Wk1.net
モンキーで10万キロって何年かかるの?
毎年1万乗っても10年でしょ
月に1000キロ近くどこいってるの?

383 :774RR:2021/03/07(日) 18:36:59.12 ID:BKKBH51q.net
地方だと通勤30qとか簡単だぞ

384 :774RR:2021/03/07(日) 18:48:42.14 ID:HmyJybKe.net
>>359
しならなければ何でもいいよ

385 :774RR:2021/03/07(日) 18:59:18.61 ID:hJud9Wk1.net
>>383
片道30キロ、20日勤務で月1200キロか
そんな暮らししてたら確かに10万キロいくね
モンキーみたいなポジションきついバイクで本当にご苦労様です

386 :774RR:2021/03/07(日) 19:03:17.26 ID:AZAZTcm7.net
>>381
それではGTOのコピペになってしまうやろ
エンジンに関しては高回転を多用しなければ相当長持ちするぞ

>>382
毎日の通勤とたまのツーリングとか、バイクが普段の足の生活してたら
そのくらいは普通に走るけど一昨年からカブにも乗り始めてなんと安心して
公道を走れる乗り物かと感動してる
モンキーは危険な乗り物だったと改めて気付いた…

387 :774RR:2021/03/07(日) 19:05:25.74 ID:AZAZTcm7.net
あと高圧縮にこだわるとクランクのガタも早く出るしOHのサイクル長くしたいなら
圧縮落としてレギュラーガス仕様にするのも長く乗れていいと思う

388 :774RR:2021/03/07(日) 20:19:09.90 ID:nexA4Sw6.net
カブキツすぎな振動で指が痛くなるのだが、何か対策してますか?

389 :774RR:2021/03/07(日) 20:25:43.57 ID:BKKBH51q.net
対策はないです。
パーツを新品へ交換して振動抑えるしかないので

390 :774RR:2021/03/07(日) 20:33:06.95 ID:o9Yoh2Wj.net
90オーナーだけど、70も欲しくなってきた

391 :774RR:2021/03/07(日) 20:45:53.97 ID:KWxf5U39.net
チェーンソー用の防振手袋でも使えば

392 :774RR:2021/03/08(月) 06:54:25.41 ID:32mkTAok.net
>>379
私も S.ゾイル入れたけど、ただの潤滑材でなく金属にメッキする様な物と
書いて有るけど一時的に使用しない時とで変化が有るのかな?

393 :774RR:2021/03/08(月) 07:41:32.80 ID:DnkWwTb6.net
ゾイルって今でも嫌う店があるねえ

初めてくたびれたミッション車に入れてみたら、しばらくするとシフトが硬くなってきてギアがはいらないw
で我慢して走ってるとスコスコ入るようになって僅かにアイドルが上がってた。
あ、いいじやんと思ってもそのうちそれが当たり前になってきて慣れる、喜びも薄れていくw
自己満だから毎回入れるか、たまにで良いかは人それぞれだと思う。

394 :774RR:2021/03/08(月) 08:12:23.30 ID:8o+4JepT.net
ohするときの組み付け油にしてるわ
アンチもいるから書かんほうがええな

395 :774RR:2021/03/08(月) 09:41:38.39 ID:y8B+nQ0Z.net
チューブのゾイルを持っているがエンジンオイルに少し入れるのはだめですかね

396 :774RR:2021/03/08(月) 10:05:37.86 ID:yWpc5rMR.net
添加剤は難しい話になるからな
ただ、添加剤入りのエンジンバラすのは勘弁なのは確実
掃除するの面倒くさいし、添加剤の影響なのかクラッチが全く外れないw
どうやっても外れないから大きいベアリングプーラに小細工してようやく外れたりとか

薦めた店舗が後始末するか、本人が後始末するならいいと思うよ

ケース内のこびりつきも酷いし
ミッションすら全バラシが必要だったり
添加剤はあくまで補助であってメインじゃない
それを分かってない人が添加剤頼るとヒドいことになる

397 :774RR:2021/03/08(月) 10:33:29.32 ID:HtE78w1l.net
片道30キロのバイク通勤とか
真夏や真冬なんか地獄だな

398 :774RR:2021/03/08(月) 11:53:06.25 ID:HW3E4YjE.net
自動車用の水抜き剤を入れても大丈夫ですか?

399 :774RR:2021/03/08(月) 12:24:25.26 ID:lTDpBMHF.net
添加剤も一長一短だな

400 :774RR:2021/03/08(月) 12:46:26.94 ID:6bqTvxZG.net
必要な成分は始めからオイルに添加されてるからな。
お高い高級オイルほど潤沢に使われてるし。
添加剤使うならその代金分高いオイルにした方が良いね。
自分も昔は色々な添加剤を追加する方が良いだろうと安いオイルに添加してたが、添加剤も安くはないからな。
有るとき添加剤分高いオイルにして添加物無しを試すか?とやってみたら高いオイルは基本性能が良いな。
この性能なら添加剤は要らんなってなったよ。

401 :774RR:2021/03/08(月) 14:14:06.43 ID:N+CWsqu2.net
>>398
水抜き材を買う金があれば、タンクとキャブのガソリン捨てて新しいガソリン満タン買えるぞ

402 :774RR:2021/03/08(月) 14:54:38.75 ID:kWKMcecp.net
>>395 あれすげー効くよww

403 :774RR:2021/03/08(月) 15:21:33.39 ID:w6oIgRH/.net
>>401
まじこれ

404 :774RR:2021/03/08(月) 23:09:11.75 ID:1wLO/5T8.net
秘密のレシピさん来ないかな
市販オイルを混ぜただけなのに上まで回ってトルクアップの凄い話だったw

405 :774RR:2021/03/09(火) 08:00:21.38 ID:iKdkfq2m.net
>>397
オレ25キロだけど慣れだよ慣れww

だから月1000、年12000キロwww

406 :774RR:2021/03/09(火) 08:57:33.56 ID:G1+x5PnE.net
丸山モリブデンでググったら、本物・偽物論争(※)とか
ハーレーや大型バイクにも乗ってて、キャブの50と90に乗ってる人が
50で白煙が出て来たので試しに購入(ハーレーやその他のバイクにも使ってない)して
添付量15%(公式ではバイクは添加4%)しかも、カブのエンジンオイル交換は800cc
で計算している人がいたりとなかなか楽しいことになってたw

15%添加したハーレーのりの人は結構最近なんでブログチェックしていきたいと思うw

※モリブデンなだけにネット販売で偽物が売られてるのと、それとは別に流通の関係で
 うちのが本物!というある意味よくある奴……。

407 :774RR:2021/03/09(火) 12:42:54.80 ID:iq2wzqS3.net
>>396
賛否のあるマイクロロンだが、添加(処理?)したエンジンを
あけたことがあるけど、普通に綺麗だったぞ。
メタルのあたりは一番綺麗だった。
それが添加したからかわからんけど、内部こびり付きなんてまるでなし、
クラッチ、ミッションの分解も問題なし。

408 :249:2021/03/09(火) 12:47:39.82 ID:PILq9EBX.net
PTFE添加剤をデュポンが公式にインチキ認定した時に
マイクロロンは「うちのはPTFEじゃありません」ってウルトラCで逃亡したからな
なんにも入って無いんだろ

409 :774RR:2021/03/09(火) 16:19:41.81 ID:IGQVBgJo.net
>>407
だから傷んだエンジンへ添加すれば悪化するだろ?
傷む前に添加すれば綺麗だろ
だからね。あくまで補助として使うならと書いてるでしょ

410 :774RR:2021/03/09(火) 23:35:10.40 ID:iKdkfq2m.net
>>409
マイクロロン、フォローする気は一切ない、念のため。
バラしたエンジンはくたびれたやつで、オイル上がり下がりどちらか、原因わからなくなんどもあけてるやつ。

411 :774RR:2021/03/09(火) 23:38:40.92 ID:iKdkfq2m.net
言いたかったのは添加剤いれると中がこびりつくとか、必ずしもあるというわけではないってハナシ。
この項 系冬

412 :774RR:2021/03/09(火) 23:40:52.40 ID:iKdkfq2m.net
ああ、追加

カブもEPLやミリテックを入れてたけど、中は綺麗だったよ。クラッチも普通に分解、交換できてる。

413 :774RR:2021/03/09(火) 23:47:26.66 ID:Lg6dn+Zc.net
マヨチューンが一番いい

414 :774RR:2021/03/10(水) 18:07:40.92 ID:z8WVhc1U.net
長文すみません。助けて下さい。

90カスタム、HA02規制後の4速化でクランクまで割ったついでにケース洗浄
ベアリング打替え、各部パーツの交換などフルオーバーホールをしました。
現在、ミッション、クランクシャフトを組込み、クランクケースを組んでいる
途中なのですが、クランクシャフトのカムタイミングスプロケットと
新品交換したオイルポンプのスピンドルに付くガイドスプロケットの整列が出ません。

カムチェーントンネルから見るとステーターベースを取付けると
ベース裏面がガイドスプロケットの外側中心と干渉しガイドスプロケが
エンジン中心方向に押され、クランクのスプロケに対しガイドスプロケが
歯の厚み分くらい内側に入ってしまいます。
チェーンを掛けてみるとチェーンラインが斜めになってしまい、
クランクを回転させるとチェーンがケース内部に当たっています。

腰下まで全バラするのが初めてで解決策が見当もつきません。
詳しい方アドバイス頂けないでしょうか?

415 :774RR:2021/03/10(水) 18:19:25.63 ID:h0ps2oez.net
よくわからんが
クランクシャフトがノーマルなら押し込み不足だし
クランクシャフトのギアを付け外ししてるなら組み込み失敗してんぞ?

90はクランクシャフト全部共通だから(セル付き以外)カスタムだとセル付いてるなら型番間違えてるんじゃ?

416 :414:2021/03/10(水) 20:58:47.91 ID:z8WVhc1U.net
>>415
アドバイスありがとうございます。
言葉では分かりづらいため写真をアップしました。

部品は全てノーマルの純正部品を使っており
カムタイミングスプロケットはクランクシャフトから外していません。
ご指摘のクランクの押し込み不足とはどんな状態でしょうか?
クランクシャフトはケースにちゃんと収まっています。

https://i.imgur.com/SJPtW8o.jpg

417 :774RR:2021/03/10(水) 21:05:18.76 ID:sVLYIhc2.net
>>416
そのままカムチェーンがテンション張ればまっすぐになる
そこは少し左右に動く部分だから

418 :774RR:2021/03/10(水) 23:03:57.05 ID:ppm3p3kn.net
ガイドスプロケット裏向きに組んでるね。

419 :774RR:2021/03/11(木) 00:30:04.75 ID:Gq9pDnIB.net
向きは合ってるよ
薄い方が内側で厚い方が外側

420 :774RR:2021/03/11(木) 01:53:20.60 ID:gi22HTjK.net
ステーターベースが180度ズレて取り付けされてる?

421 :774RR:2021/03/11(木) 02:02:13.15 ID:y3ddVUbn.net
オイルポンプシャフトのカラーが逆向きとか?

422 :774RR:2021/03/12(金) 06:02:14.73 ID:D38pcLEh.net
カブじゃなくてモンキーRだけど部品取りのドノーマルエンジンをミッション取るのにバラしたから参考に。
ボスの長い方がケース奥側になってるね。
https://i.imgur.com/D7k07S3.jpg

423 :774RR:2021/03/13(土) 15:47:15.23 ID:OyFNt+g4.net
構造上、スピンドルシャフトには左右に遊びがあるはず
位置決めはオイルポンプまわりの組付けによるとおもうのだが

しばらく反応ないところをみるとポカミスか、しょーもない見落としだったのだろうw

424 :774RR:2021/03/13(土) 17:16:11.46 ID:2pRay1VE.net
まぁ、3mmぐらい遊びあるから

425 :774RR:2021/03/13(土) 21:35:45.96 ID:Qugm4BBj.net
ホムセンボックスが、しれっとして殺風景なので、ホムセンボックスに似合うステッカーを教えてください

426 :774RR:2021/03/13(土) 21:45:55.36 ID:+5ZoaxGf.net
カタカナのが良いんじゃない?

427 :774RR:2021/03/13(土) 22:15:03.00 ID:yJ28m2Nc.net
ステッカーチューンでべたべた貼ってるのを見て、貼るのは構わないが被らない様にしろよって思う事が有るな。
例としてミシュランとDUNLOPとかワコーズとカストロールやSTPにNGKとチャンピオン等の同じ種類の部品に多数のブランドのステッカーはダサいね。

428 :774RR:2021/03/13(土) 22:19:26.81 ID:jqIYA9dH.net
録画してます

429 :774RR:2021/03/13(土) 23:51:03.59 ID:FV/SXGYE.net
水曜どうでしょう

430 :774RR:2021/03/14(日) 00:38:35.12 ID:HqWG+YJS.net
シールはあんま貼りたくないな

431 :774RR:2021/03/14(日) 07:12:42.77 ID:iHd/Ghk6.net
●REC

432 :774RR:2021/03/14(日) 07:55:52.38 ID:j0YO7V82.net
誰か見てるぞ

433 :774RR:2021/03/14(日) 09:48:38.03 ID:CL16bjCH.net
最大積載量 つめるだけ

434 :774RR:2021/03/14(日) 10:14:06.17 ID:OWbU5nMT.net
土日になると普段は見ないキャブのカブを良く見かける。
他地域からの通りすがりだろうけど、皆さんホムセン箱にステッカーベタベタ貼って安物リヤサスにうるさいマフラーと共通してるな。

435 :774RR:2021/03/14(日) 11:01:28.69 ID:bupC3U4+.net
道の駅とかでもマフラーうるさいカブ乗りには話しかけてほしくない
仲間だと思われたくないから

436 :774RR:2021/03/14(日) 11:10:05.10 ID:PWKB95kR.net
安もんのリヤサス、マフラーですまん

437 :774RR:2021/03/14(日) 11:16:37.69 ID:qt7XaYqu.net
手積みだよ全員集合〜

438 :774RR:2021/03/14(日) 11:20:22.51 ID:MjGoXF6Y.net
てす

439 :774RR:2021/03/14(日) 11:27:37.50 ID:gMUdu2ZP.net
ウィルズウィンはうるさいと思う?

440 :774RR:2021/03/14(日) 11:42:54.04 ID:aZPGv6St.net
社外マフラー入れても、ノーマルに戻す人が多いですよね
やはりカブのマフラーはノーマルが一番いいですよ

441 :774RR:2021/03/14(日) 12:06:40.70 ID:MjGoXF6Y.net
>>440
社外にろくなものが無いだけでは。
純正はもちろん最強なんだけど、かなり幅を取るし錆びるからな。

442 :774RR:2021/03/14(日) 12:34:32.24 ID:Hqh0rW2h.net
ベトナムつけてるけど春にはカビィの昭和マフラーが届くはず

443 :774RR:2021/03/14(日) 13:10:55.74 ID:aZPGv6St.net
昔、北海道旅行で買った熊出没注意のステッカーがあったのでこれをリアボックスに貼ります。見かけたらVサインしてね!

444 :774RR:2021/03/14(日) 15:40:10.57 ID:Uk95u1C6.net
>>440
社外は耐久性がね
純正はサビても穴開かなければ味なる
純正で錆びてたら恥ずかしくね?w

445 :774RR:2021/03/14(日) 15:40:12.33 ID:WZs6ZF2k.net
>>443
うちにもいっぱいあるわw
あと返せ北方領土とかww

446 :774RR:2021/03/14(日) 18:22:59.54 ID:MjGoXF6Y.net
>>444
なんで社外が全部メッキのベトナム製みたいになってるのw
オールステンレスやステンレスエキパイ+アルミがあるじゃん。

447 :774RR:2021/03/14(日) 19:51:16.92 ID:Uk95u1C6.net
>>446
それなら戻さない気がする

448 :249:2021/03/14(日) 20:30:00.82 ID:GNeheymO.net
純正が錆びやすすぎるんだよな

449 :774RR:2021/03/14(日) 22:20:25.86 ID:jzm4NHlD.net
>>425
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/YptJFKA.jpg
https://i.imgur.com/DE03AzE.jpg
https://i.imgur.com/prEIINO.png

450 :774RR:2021/03/14(日) 22:50:41.23 ID:sYgS5EX6.net
なべおさみのワイドとかマルフクとか作って貼りたい

451 :774RR:2021/03/15(月) 08:54:17.13 ID:L43q20ln.net
昭和のボンカレーの看板をボックスに貼り付けるのも有りですかね?

452 :774RR:2021/03/15(月) 08:59:32.60 ID:QQAbuATM.net
そんなので防弾にはならない

453 :774RR:2021/03/15(月) 10:30:24.44 ID:3Z4jqslV.net
昭和の時代の豆腐売りの箱とか紙芝居屋の箱なんかなら趣きが有るがホムセンのプラ箱にボンカレーやキンチョールの看板で古さ感出そうとしても狙い過ぎで嫌らしいとしか思えないな。

454 :774RR:2021/03/15(月) 12:26:08.88 ID:SIi1Pu83.net
ボテ箱を平成のカブに乗せただけで小言言われそう

455 :774RR:2021/03/15(月) 12:42:06.70 ID:XiZAGc8l.net
そういえば昨日、定期でアプガレに僅かに立ち寄ったんだけど、「ヘルメット脱ぎなさいよ」って
オッサンが言ってきてビックリしたわ。「ジェッペルだし顔隠してるわけじゃないし俺の自由だろ」
って反したら「男かよっ…」って怯んでたけど。
マナーって言われたらそりゃまあ一般的にはそうなんだけど、いまどきそんなに言うほどかなって思った。
ただ口で言う勇気だけは敬意を表する。

456 :774RR:2021/03/15(月) 14:48:28.40 ID:jDGXOypE.net
カマ野郎が…ッ!!

457 :774RR:2021/03/15(月) 17:46:13.61 ID:XiZAGc8l.net
ホモと言え

458 :774RR:2021/03/15(月) 18:02:16.60 ID:Dyg/qg7+.net
4速かしても
やっぱり70kmくらいの回転数は
3速と変わらないですかね?

459 :774RR:2021/03/15(月) 18:02:58.47 ID:WLxpKboG.net
>>458
なぜそう思ったのか?

460 :774RR:2021/03/15(月) 18:06:22.64 ID:AOr5SsG+.net
出来れば「定期でアプガレ」を解説いただけると助かります

461 :774RR:2021/03/15(月) 18:25:48.56 ID:Dyg/qg7+.net
>>459
3速カブの3速ギア比が1.045
4速ミッションの4速ギア比が0.958
ですよね?
当然70kmまで至る過程では
ギアが多く走りやすいのは4速だと思うのですが
最高速と言うか高回転時の速度には
あまり差がないのかなと

462 :774RR:2021/03/15(月) 18:38:40.72 ID:gO692mh+.net
基本的には同じ幅の中を3つに分けるか4つに分けるかというのが
3速4速の違いなので幅が広がるというわけではないです

463 :774RR:2021/03/15(月) 18:42:33.30 ID:31FlyYHW.net
行灯の時代は実質2足歩行だったな
かかと側はスーパーローでしかなかったから普段は使わなかった
富士見坂を登るときくらいだったな
だから、ha02の3速あれは十分

464 :774RR:2021/03/15(月) 18:44:28.51 ID:Dyg/qg7+.net
>>462
ですよね
的を得た簡潔な説明ありがとう
なら三速のままでいいかなー

465 :774RR:2021/03/15(月) 20:50:20.00 ID:QQAbuATM.net
>>464
しかし同じ幅の中でも4速あったほうがより走りやすい、パワーの出る回転数を
使い続けることができるので加減速もキビキビして効率よく走れ燃費も上がる

よく最高速を引き合いに出した話が出るけど肝心なのはその最高速に行くまでの
過程がどう快適か、ということだと思う

466 :774RR:2021/03/15(月) 20:55:39.35 ID:5w7FdNGn.net
ただな、シフトチェンジ多くなるとシフトチェンジ機構の劣化が早くなるからなー特にクラッチ押すレバーと受け手がガンガン減るし

467 :774RR:2021/03/15(月) 21:02:13.86 ID:re/vNAEA.net
CD50のミッションで4速化したが巡航時に回転数が高くてうるさいので、CRFの一次ギヤで一次減速比とFスプロケ17で目一杯ロングに振ったよ。
ロング過ぎて4速ではスピードが伸びずに最高速は3速で出す感じだが巡航時の回転数は下がったので、まあまあ快適。
理想を言うと2000回転くらいで60キロ巡航したいがカブの排気量では無理だもんな。

468 :774RR:2021/03/15(月) 21:20:21.59 ID:c0Cv0CLK.net
もともと蕎麦屋の出前のバイクをツアラーとして快適に60〜80でクルージングしたいとか 無理があるのでは?

469 :774RR:2021/03/15(月) 21:23:30.96 ID:Dyg/qg7+.net
>>465
確かに最高速に至る過程の快適さ
それはわかるんですが
片側2車線以上の道路を
60〜70kmで巡航する場面が多いんですよ
私の使い方の場合

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200