2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 89

1 :774RR:2021/02/14(日) 12:40:35.57 ID:skjxacUY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605433520/

748 :774RR:2021/04/07(水) 11:03:52.54 ID:v8iv7ABA.net
ベアリングなんかも日本の方が精度高いけど耐久性は欧米の方が上だもんな。

749 :774RR:2021/04/07(水) 11:35:19.70 ID:quSXGnV9.net
>>747
技術力もなぁ。
中国でプレス打ち抜きさせると、残留応力考えてないから曲がったものばかりになるし、圧延資材の端まで使うから
製品の硬さまでバラバラになるんだわwww
普通なら圧延は端を使わずに回収するシステムなんだけどな。

750 :774RR:2021/04/07(水) 11:39:44.54 ID:quSXGnV9.net
>>747
あと日本の精錬技術もたいがいだよね。鉄文化が長い欧米と比べたら全然。平気で偽装するし。
日本の場合は精錬よりも解析&加工技術だよねえ。今ある品質の素材を上手く加工して活用するやつ。
トポロジー最適化技術が代表的。

751 :774RR:2021/04/07(水) 12:27:05.70 ID:0PRpZwt+.net
そんな中国に日本は喰われる

752 :774RR:2021/04/07(水) 13:14:54.42 ID:AGtLtr0H.net
喰われるどころか領土侵略されとるがな

753 :774RR:2021/04/07(水) 14:38:19.93 ID:MEWW+fGK.net
何年か前に韓国が日本の鉄鋼の技術盗んだろ
調べたら合金の比率全く同じだった

754 :774RR:2021/04/07(水) 17:26:52.71 ID:quSXGnV9.net
つっても日本企業も結構卑怯なことやってるから人のこと言えんわ。
シマノなんてヒッピーを炊きつけてMTB市場作らせて分捕ったから、北米の自転車界でめっちゃ嫌われてるし。
最近では有利な買収のために「相手企業の納入元業者をオーバーフローさせて弱体化させる」っていう変化球がSNSで話題になってたな。

755 :774RR:2021/04/07(水) 17:43:56.80 ID:5ef7zJ8B.net
純正流用97cc4速化した丸目ってヤフオクに出したら売れるかな

756 :774RR:2021/04/07(水) 17:52:21.31 ID:BGB7QchH.net
>>755
なぜそれを聞くのか。
あ、単なる自慢か。
早く売ってカブと手を切れ。

757 :774RR:2021/04/07(水) 20:30:43.89 ID:6wiYNmy5.net
だが欧州車のゴムはむしろゴミ。
BMWなんかひどいもんだ。

758 :774RR:2021/04/07(水) 21:01:42.54 ID:5rFC+dxN.net
素性の知れない改造車は怖い
直そうと思ってもどんな部品使ってるか分からないから
中古買うならノーマル以外手を出さない

759 :774RR:2021/04/07(水) 21:39:21.75 ID:5ef7zJ8B.net
だよねーやっぱ全部ノーマルに戻してから売るかな

760 :774RR:2021/04/07(水) 21:59:36.80 ID:3wTgtJMx.net
ノーマルいいよ、普通のメンテでずっと乗れる。

761 :774RR:2021/04/07(水) 22:08:59.23 ID:haxR7teq.net
改造車はサービスマニュアル見ても調整出来ないし
長く乗りたいならノーマルが一番

762 :774RR:2021/04/07(水) 22:36:52.43 ID:xJH3LO+g.net
>>761
んだんだ  んだー

763 :774RR:2021/04/08(木) 03:13:37.14 ID:bFGyElqK.net
https://i.imgur.com/HCXC6De.jpg
https://i.imgur.com/VF09CnU.jpg

764 :774RR:2021/04/08(木) 03:18:43.71 ID:bFGyElqK.net
説明文書く前に送信してしまった。
エンジン改造はこういうリスクとの戦いだからな。
コンロッド折れてるクランクはミニモトの51ミリで先端に2ヶ所のオイル穴とは別に根元側からのオイル穴も開いててそこから先端のオイル穴に掛けて割れてる。
下り坂でゆっくり加速中に何の前触れもなくカラカラ〜と聞こえて来てリヤタイヤがグリップ失ったよ。
https://i.imgur.com/gelouBQ.jpg

765 :774RR:2021/04/08(木) 08:16:59.34 ID:Y1zzrKdc.net
>>764
すごい割れ方してるけど、コンロッドが圧縮方向に曲がってるから最初に何かの原因でピストンが動かなくなって
破壊に至ったケースでは。

まぁいずれにせよ普通はこんな曲がり方しないし、俺が使ってる台湾クランクとはえらい違って、なんかすげー華奢なコンロッドだな…w

766 :774RR:2021/04/08(木) 08:36:18.41 ID:bFGyElqK.net
>>765
ピストンはすんなり抜けたよ、焼き付きカジりは無いが折れたコンロッドに突かれてスリーブもピストンも割れてた。
やっぱりショボい材質のコンロッドに穴開けすぎで先端部分が突然割れたんだろうな。
ピストンピンはキタコのDLCですんなり抜けたしキズも無いからね。
ミニモトは安いクリッピングポイントの更に半値だからなぁ。

767 :774RR:2021/04/08(木) 08:57:53.13 ID:Y1zzrKdc.net
>>766
ピストンに問題が無いってのはちと謎だなw
大端部は回ってるの?

768 :774RR:2021/04/08(木) 09:19:30.52 ID:5XIxsg6g.net
クランクケースとクランク、シリンダ、ピストン、オイルポンプシャフトと適当な小物交換すれば使えそうだからそんなひどい状態でもないと思う。

769 :774RR:2021/04/08(木) 11:54:58.70 ID:bFGyElqK.net
>>767
曲がってウェブに引っ掛かってるのを叩いて外して回すと動く範囲はスムーズなんだよ。
ガタも感じ無いし巣でも有ってクラックが進行したのかも?

770 :774RR:2021/04/08(木) 11:59:41.02 ID:Y1zzrKdc.net
>>769
それにしてもコンロッドが曲がりすぎだから、クランクピンが焼きついてるか、クランクメインシャフト自体が曲がってるとかじゃない?
ピンが焼きついても結構分からないもんだよw

771 :774RR:2021/04/08(木) 12:22:36.93 ID:kcxuE2pF.net
やっぱ純正よな

772 :774RR:2021/04/08(木) 14:24:53.83 ID:3IEdLYvx.net
自分のC70/6Vがもうすぐ2万`なんだが
今まで添加剤って使ったこと無いんだけどお勧めあったら教えて下さい

773 :774RR:2021/04/08(木) 14:47:54.74 ID:O84rHcyU.net
2万ごとき何もする必要なし

774 :774RR:2021/04/08(木) 15:09:22.34 ID:3IEdLYvx.net
でももう51年選手なんだよね

775 :774RR:2021/04/08(木) 15:50:16.40 ID:Sb/CrRWf.net
そこまで古いのに新しいG1使えるんだろうか?

776 :774RR:2021/04/08(木) 16:08:36.83 ID:3IEdLYvx.net
旧パケは普通に使ってたよ新パケは高いから試してないエンジンはガンガン回るよ
電装系はそろそろヤバそうだ
他にも跨るものあるから月イチ程度だったんだけど自分の中でもカブブームが来て出番が増えてる

777 :774RR:2021/04/08(木) 18:04:31.09 ID:Y1zzrKdc.net
>>775
余裕で使えるよ。もっと古いホンダのOHVの90cc(植物油使用が併記されてた時代のやつ)に普通に使ってたわ。
特に滲むことも無かった。メグロ・カワサキならダメだろうけどなw

778 :774RR:2021/04/08(木) 21:51:18.66 ID:xO3OdAm/.net
>>776
じや、なんの問題もねえやん笑笑

かまってちゃん

779 :774RR:2021/04/08(木) 22:11:04.82 ID:BpHuWjQJ.net
アニメ「スーパーカブ」の出来が良くて、トレンドにも入ったし、さぞかしカブスレは盛り上がっているだろうな
と思ったら全然だなw

780 :774RR:2021/04/08(木) 22:33:54.13 ID:oQEtumKq.net
コミックは持ってるし録画して見たけど
ファンタジーすぎるわな

コミックならギリ許せた
「3人殺してる」
はアニメになると猛烈に寒かったな
音とかこだわりが詰まってるんだけどね

781 :774RR:2021/04/08(木) 22:34:16.83 ID:ZQD5QMnM.net
ここには俺含めリアルおっさん&ジジイしかいないから、その手の反応期待してもムダだよ
まあ見てないし見る気もないけど
たぶんオッサン趣味を若いオンナにやらせる最近よくある内容だろ(適当

782 :774RR:2021/04/08(木) 22:35:21.67 ID:y+6H5Tjs.net
500キロのカブが1万なら部品取りに欲しい

783 :774RR:2021/04/08(木) 22:42:56.66 ID:O6QoaEWh.net
部品取りどころかメインにするよ

784 :774RR:2021/04/08(木) 22:46:50.45 ID:oQEtumKq.net
記憶にある安いオートバイって
HY戦争終盤の頃にエンジン好調で
外装がちょっと汚いメイトが走行8000くらいで
¥15000自賠責別登録自分でやってねって感じだった
個人売買ならともかく店構えてて
あれ1万で売ってヘルメットつけてたら
他の客に示しつかなくて商売崩壊だわ

なんでだろ?
コミックだと許せたのに
アニメだとしらけて見る気が無くなった

785 :774RR:2021/04/08(木) 22:55:04.22 ID:Y1zzrKdc.net
>>781
人気が下降してきたらお風呂シーンが増えて、そのうち乳が盛られてメガネがかかるやつ(てきとう

786 :774RR:2021/04/08(木) 22:57:30.43 ID:VWjYFANq.net
アニメに影響受けたにわかがどれくらい増えるか楽しみ
水曜どうでしょう派とアニメ派の熾烈な争いを遠目に見学したい

787 :774RR:2021/04/08(木) 23:01:57.59 ID:O6QoaEWh.net
フィクションの設定が気になっていちいち指摘しないと気が済まないなんて面倒臭ぇヤツがいるんだね

788 :774RR:2021/04/08(木) 23:04:38.48 ID:ZQD5QMnM.net
てか年齢層的に50ccスレ向けの話じゃねーの?何故こっちでやるんだ
知らんけどw

789 :774RR:2021/04/08(木) 23:06:11.27 ID:7fHbbOnG.net
明らかなオタクアニメだから
ここの住人と親和性ないんだろ

790 :774RR:2021/04/08(木) 23:58:01.29 ID:eTqavuBO.net
アニメの影響で鉄カブにプレミアが付くのか・・・?

791 :774RR:2021/04/09(金) 00:03:52.07 ID:gsUDRxqm.net
めちゃくちゃ慎重にタイヤ交換したつもりだったのに、結局新品チューブに穴空いてやり直し・・・
おかげでゴムパッチ貼りのスキルは習得したけど、一度はまっさらなチューブで乗りたいなぁ・・・

792 :774RR:2021/04/09(金) 02:11:27.04 ID:xjcuw5bx.net
カブのアニメがあると話題になってるらしく、俺もスーパーカブ70と行灯カブ70を所有している事を思い出してここに戻ってきた。
70ccのカブ好きはここにはいないかな?

793 :774RR:2021/04/09(金) 02:45:20.65 ID:mDlUMiQO.net
90と70持っててどっちも好きだけど、比べるとしたら70は楽しめる範囲が狭いからな90のが好きかな。

794 :774RR:2021/04/09(金) 02:53:11.21 ID:2zchdBUP.net
>>791
タイラップ法を試してみるのだ

795 :774RR:2021/04/09(金) 03:11:32.94 ID:888w+kup.net
ハンタースレのニワカジジィどもがアニメの話で盛り上がってるぞ

796 :774RR:2021/04/09(金) 03:19:38.85 ID:tPZstyUH.net
作中で女子高生が買うカブは50なのでスレ違いと思ったが
コミックで確認すると普通二輪取得後に原二に変わってる
そこら辺の描写が無いが原作小説確認するほど好きじゃないんで
まぁ、参考として後々原二には乗る

797 :774RR:2021/04/09(金) 06:22:27.00 ID:SjteSRbJ.net
>>791
チューブからリムまでシリコンスプレーまみれにしちまえばいい
新品チューブでどうやって穴開けるのかわからんが…タイヤレバーいらんだろ


漫画読んでると性格クソなんだよあの女ガキ
オッサンの皮を女子高生に変えただけの酷いの多いけどその中でも結構酷い方だ

798 :774RR:2021/04/09(金) 06:32:51.19 ID:zcCZmIcx.net
90オーナーだが、ハンターが欲しい
乗り換えたい

799 :774RR:2021/04/09(金) 06:49:31.85 ID:1iX+BfOU.net
ハンターは、納車待ち渋滞中だろ。

800 :774RR:2021/04/09(金) 07:44:26.70 ID:CLtYrOBk.net
>>797
ばくおん!もそうだけど、中身は同人上がりの45〜50代のオッサンなんだよなあ。
時代は相当進んでるのに未だにキャブ世代のバイクしか出てこないとかザラ。
スレでも妙に鉄カブに意固地になってる人いるじゃん、JA買えば全部済むのに鉄カブに過剰にお金注ぎ込む人らと同じ。
ただ40〜50代ってのは購買力を有した人口が多い世代だから、それに合わせていれば需要があるのは確か。
時代遅れになってることに気付かず創作してる可能性の方が高いけどな。

801 :774RR:2021/04/09(金) 08:03:38.79 ID:xp2X/0dq.net
バイク乗りは基本変わってるのが多いってのはここ見てればよくわかる話

802 :774RR:2021/04/09(金) 10:43:28.65 ID:Ry8/7rzI.net
>>800
ヲタおっさんの幻想需要を満たしてるんだろ
未婚者多そう

803 :774RR:2021/04/09(金) 10:51:21.38 ID:FdNpWOcQ.net
カブのアニメがあるのですか?どんなタイトルがあるのか教えてもらえませんか?興味ありますね♡

804 :774RR:2021/04/09(金) 11:00:46.91 ID:WH2LCDNI.net
>>803
アニメタイトルは『スーパーカブ』です。
山梨県に住む女子高生がスーパーカブを手に入れて各地のライバルとバトルするって話です。
原作では念願の150ccチューニングを施してライバルのZRX1200を打ち負かすところまで話が進んでますよ。

https://i.imgur.com/hTF5zyK.jpg

805 :774RR:2021/04/09(金) 11:21:50.98 ID:rioeZ1mH.net
>>778
いや 添加剤使ったこと無いから教えてくれ って話なんですよ
話の流れで脱線したけどさ

806 :774RR:2021/04/09(金) 12:34:38.90 ID:UrMNbZSx.net
>>804
なんだろう。嘘つくのやめてもらっていいですか?

807 :774RR:2021/04/09(金) 13:37:48.35 ID:LygnffPf.net
今日の深夜にもBSで放送するから皆見よう

808 :774RR:2021/04/09(金) 13:37:51.31 ID:5ULFL6Mx.net
新パケのG1、寒かった時期なら試したかった。
最近は大フンパツしてG3をいれてるw

809 :774RR:2021/04/09(金) 14:02:44.10 ID:CuNt8KoO.net
すいません
教えて下さい
カブのマフラーの根本がこんな状態です
直すことは出来ますか?
ダメなら交換になるのでしょうか?

https://i.imgur.com/BbsYlOA.jpg

810 :774RR:2021/04/09(金) 14:14:42.08 ID:ho46ffjC.net
>>809
判断能力すらなさそうなので
お店に行きなさい。

811 :774RR:2021/04/09(金) 14:27:25.12 ID:tPZstyUH.net
直すことは出来ます
自分で溶接出来る人ならこんな事聞かないでしょうし
この部分を作って繋ぐか、この部分がまともな物を探してきて
切って繋ぐことになります
純正なり同等品なりに丸ごと交換した方が安いでしょう

812 :774RR:2021/04/09(金) 15:00:19.43 ID:gTo7a1ey.net
自分で弄る前に、お店に持っていくのをお勧めします。最近ネットで色々な情報があって、簡単に出来そうな感じはするけどね。

813 :774RR:2021/04/09(金) 15:00:49.15 ID:rioeZ1mH.net
>>809
このスレで聞いてるってことは70か90なの?
もったいないねw
Amazonで4000円からマフラー売ってるから好きなのポチって交換頑張れよな

814 :774RR:2021/04/09(金) 15:17:09.01 ID:bO3Oo41C.net
ナット緩めるの失敗してボルト折るとヘッド交換まで経験出来るね。

815 :774RR:2021/04/09(金) 16:03:14.67 ID:eAU/94uz.net
排気が漏れてて音も鳴ってるはず。
交換以外に直す方法ないと考え、まずはバイク屋に見せにいきましょう。

816 :774RR:2021/04/09(金) 16:27:38.00 ID:CuNt8KoO.net
809です
アドバイスありがとうございます
バイク屋さんに連絡してみます

通勤に使っているのですが
とりあえず乗っても大丈夫なのでしょうか?

817 :774RR:2021/04/09(金) 16:40:00.30 ID:nqdk7ekz.net
音うるさくて、トルクすかすかじゃない?
俺なら乗らないけど
まあ個人の感覚に任せる

818 :774RR:2021/04/09(金) 16:40:54.45 ID:2zchdBUP.net
ゾンビランドサガも冒頭に主役の一人が駆る角目カブが出てきたぞ!!

819 :774RR:2021/04/09(金) 17:07:56.59 ID:tPZstyUH.net
くるっと切れてても位置があってれば
音はするけど意外と走りには影響なかったりする

820 :774RR:2021/04/09(金) 17:08:54.01 ID:UrMNbZSx.net
>>809
とりあえずラスペネ

821 :774RR:2021/04/09(金) 17:46:24.37 ID:UVUa/ah6.net
耐熱のコーキング剤ぶにゅーっと盛ればいける

822 :774RR:2021/04/09(金) 17:51:34.90 ID:rioeZ1mH.net
いや そんなん買うお金あるなら
今すぐ尼でモナカポチって今週末交換しろよw
コレくらい自分で出来ないんじゃカブ維持できんぜ
なんなら最近は持込OKのお店も増えたから
マフラー5000円+工賃5000円の1万でもいいんじゃね?

823 :774RR:2021/04/09(金) 18:10:39.39 ID:J9N7rsBk.net
>>809
そのボルトの名称わかりますか?
うちのボロボロなので、新品に替えようかと思う

824 :774RR:2021/04/09(金) 18:22:34.54 ID:gTo7a1ey.net
やって経験するか、プロに任せるか。
コスパを考えたら後者。
長く乗るつもりなら、前者。
出来りゃ頑張ってほしー。

825 :774RR:2021/04/09(金) 19:21:26.18 ID:9B40Nhvi.net
>>823
ナット(エキマニ側)じゃなくてボルト(エンジン側)?
ボルト スタッド 6×32 90033-041-020
ここのスタッドボルト交換は大変だと思う

826 :774RR:2021/04/09(金) 19:44:21.03 ID:bO3Oo41C.net
とある大型特殊とか大型農機具等の修理改造専門店の社長から教わった固着ボルトの緩め方。
まず真っ赤になる迄炙り気温と同じ温度になる迄放置して冷めたら重めのハンマーでガツンと一撃加えてから緩める。
この完全に冷めるまで放置が重要だそうだ。
この方法論を教わってから百発百中で緩めれる。

827 :774RR:2021/04/09(金) 20:21:36.57 ID:gTo7a1ey.net
その方法もありだよね。この方法がダメなら次の手、また次の手があるのが店だと。
工賃が高いって当たり前の報酬でしょ。

828 :774RR:2021/04/09(金) 23:01:30.06 ID:S0u/OTjC.net
>>809
5000円くらいの格安マフラーは3ヶ月もすれば錆だらけのゴミになる
中古1万円超えてでもヤフオクあたりで仕入れた方がいい

829 :774RR:2021/04/09(金) 23:04:25.61 ID:hal4AyjF.net
アウスタモナカ2年付けてるけどピカピカ。

830 :774RR:2021/04/09(金) 23:38:37.79 ID:bO3Oo41C.net
アマゾンのトップセンスが売ってるマフラー付けたがアウスタのベトナム製より錆びに強い印象だな。
当方は冬場は道が真っ白になるほど融雪剤巻かれる地域で冬は水道凍るから家では洗えずコイン洗車場すら営業停止になるので洗車も出来ずに乗りっぱなしだが錆びて来ない。
もしかしたら純正より錆びに強いかも?

831 :774RR:2021/04/10(土) 00:37:43.53 ID:VIzMrANk.net
モナカうっさいわ
安もんシリーズだとスラッシュカットが1番いいんじゃない?

832 :774RR:2021/04/10(土) 00:42:36.99 ID:C+E6vefl.net
刻印を見ると同じ物の様に見える

833 :774RR:2021/04/10(土) 02:37:02.79 ID:DWft/ODg.net
俺も>>809の画像とほぼ同じようにモゲたから、純正マフラー買って頑張って交換したよ
なんであそこからモゲるんだろうね 保管場所が土の上とか関係あるのかな

834 :774RR:2021/04/10(土) 02:41:06.19 ID:DWft/ODg.net
いわゆる熱硬化パテも試したけど、一日も持たなかったなぁ
マフラーが届くまでの気休めぐらいにはなったけど

835 :774RR:2021/04/10(土) 04:57:59.60 ID:4MxqGBGs.net
オイル交換のたびにエキパイにはシリコンオイル噴射してるわ
カブは雨の日用にしてるのでなんとなく錆止めになるかなと思って
ジンクスプレーのほうがええんかな

836 :774RR:2021/04/10(土) 07:44:56.27 ID:9HtpIN19.net
>>828
15年以上前は1000円で頼むから持っていって!って感じだったのになwww

837 :774RR:2021/04/10(土) 07:50:59.13 ID:+rUw0e3v.net
>>828
純正相当の安もん1年目だけどそんなに錆びてないぞ

838 :774RR:2021/04/10(土) 11:38:59.17 ID:ch9d2i83.net
809です
マフラーは中古の純正と
新品の安い物
どちらがいいのでしょうか?

839 :774RR:2021/04/10(土) 12:26:57.66 ID:OIpEyB06.net
ここまで沢山の意見が出てなお聞くか?
振り出しに戻すのが趣味としか思えんw

840 :774RR:2021/04/10(土) 12:30:55.48 ID:L7u0GzbR.net
809です
バレましたか

841 :774RR:2021/04/10(土) 20:30:28.37 ID:C+E6vefl.net
もう125の新車買っちゃいなYO

842 :774RR:2021/04/10(土) 20:44:20.04 ID:b/C/uO34.net
809です
財力がありません

843 :774RR:2021/04/10(土) 20:48:47.57 ID:C+E6vefl.net
809本人と仮定してマジレスすると
あの状態でマフラーのフランジが素直に外れる可能性は低いので
「お金が無いので出来るだけ安く済ませたい」とオートバイ屋に相談するのが一番

844 :774RR:2021/04/10(土) 22:19:54.09 ID:62atXz69.net
ルーキーズの友情馬鹿がカブ90カスタム買ったんだってな。
男版しょこたんだ。

845 :774RR:2021/04/11(日) 02:10:10.00 ID:Fge2eY4N.net
誰それ

846 :774RR:2021/04/11(日) 07:01:50.54 ID:SDFRfDCD.net
>>836

それを言ったら50〜60年前はカブ自体その辺に捨ててあった。

847 :774RR:2021/04/11(日) 07:04:44.57 ID:N80TgjcE.net
>>843
809です
バイク屋さんに電話しました
社外のマフラー探してもらってます
古いHA02なのでなかなか合うマフラーが
少ないみたいです

848 :774RR:2021/04/11(日) 07:23:30.77 ID:u6/a1Pf/.net
ネット通販で翌日に届くのがいくらでもあるんだけど
プロとして使いたくないんだろうか

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200