2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

1 :774RR :2021/02/24(水) 22:28:13.86 ID:6Ruv3PKk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

235 :774RR :2021/03/13(土) 16:26:37.23 ID:9XxQbju50.net
並行モノのデメリットを分かった上で買うなら悪くないと思うよ
国内正規では入手できない車種が手に入るわけだし
ASEAN諸国ではいまバイクブームなので、手頃な排気量と価格帯に
魅力的なモデルがけっこうあるんだよね

236 :774RR :2021/03/13(土) 16:36:00.37 ID:qlBs/AU+0.net
たった数万で2年の正規保証を捨てる気はないなぁ、スズキの保証はカワサキと同じで手厚いからなぁ
車体も微妙に違うっぽいしそんなリスクは自分でエンジンばらして組み立てれるぐらいじゃないとおかせない

237 :774RR :2021/03/13(土) 17:04:48.91 ID:pNRfULDY0.net
個人的には自分で弄るので保証捨ててるが
国内流通してるパーツと合わなかったりするのが一番痛い

238 :774RR :2021/03/13(土) 17:28:49.57 ID:55kKccihM.net
昔のキャブ車なら自分でイジるのもいいけどインジェクションは、ダメな時部品交換しか無いからな。

ABSとかリコールかかる可能性もあるし、この車種は正規品の方が良い
キャブ車でローテクマシンなら並行もありかもね

239 :774RR :2021/03/14(日) 09:08:43.64 ID:cRhI5IvoM.net
カブトの新型ヘルメットシューマを買おうかと思ったがサンバイザーがついてないのか

240 :774RR :2021/03/14(日) 16:56:03.94 ID:QnLIZC3Y0.net
当初、ジクサー150は並行輸入で安いイメージがあって候補に上げていたのですが、メンテや部品に難があるということを5チャンで教えていただいて、国内モデルにすることにしました。

150と250で約10万の差ですが、どっちが後悔しないだろうかと。

241 :774RR :2021/03/14(日) 17:02:22.52 ID:LIx5Lw7J0.net
>>240
車体代とか、燃費気にするなら150
余裕あるなら250

242 :774RR :2021/03/14(日) 17:21:01.63 ID:aA0BAV2AM.net
>>240
明日食う米にも困ってるような状況でなければ250

・+9万かかるが、リセールで回収できるので実質差はない
・前輪ラジアル化
・後輪ABS付き
・エンジンパワーが一般的な250並みに
・オイル上がりによるエンジンブローの心配がない
・油冷+ファン付きでエンジンコンディションが外気温に左右されにくく夏場の渋滞でも安心
・大型バーエンド、調整可能なシフトペダル、ホイールの切削加工などディティールが地味に向上
・燃料代は1万キロで1万円程度増加

こんな感じ
もし150買うなら買う前にレンタルで峠と高速を走ってみる事をお勧めするよ

243 :774RR :2021/03/14(日) 17:39:25.85 ID:hWySWI8/a.net
若干の燃費や軽さの利点はあるとはいえ、少なくとも大きい方買って後悔することは無いと思う

244 :774RR :2021/03/14(日) 18:21:59.52 ID:QnLIZC3Y0.net
>>242
>>243
ありがとうございます。
差額で凄い差があるんですね。
youtubeのインプレ見たりして勉強します。

245 :774RR :2021/03/14(日) 18:39:16.69 ID:SKdfAbAr0.net
SFの方がいい

246 :774RR :2021/03/14(日) 18:49:59.87 ID:aA0BAV2AM.net
マジで250買っとけ
リセール考えれば実質価格差ないから

247 :774RR :2021/03/14(日) 19:09:06.98 ID:gjbqBMmla.net
>>244
150も所有してたけど、ガソリン圧倒的に減らないけど、週一〜ニくらいでオイル窓からチェックする癖ないと困ったし、負荷かけてエンジン熱くしすぎると調子悪くなった
SF250は燃費はマイナス10km越えるくらいだけど、オイルの減りも全然なくて冷却能力も不満なし
あとは走り心地がどっちが好みかだと思う

248 :774RR :2021/03/14(日) 19:54:54.16 ID:xqdQnUl80.net
>>242
予算があるなら250というのは同意するけど
理由についてはいくつか異論がある

まずオイル上がりはブローの原因にはならない
150でオイル上がりが起きやすいというのにも同意しかねる
この形式の空冷シングルははるか昔からある枯れきった形式だから
根本的かつ致命的な問題を抱えてるとはとても思えない
そもそもインドの過酷な路上でどれだけの数のジクサーが走っているのかを考えれば
何回もあったモデルチェンジで対処されていないはずはないのでは?
むしろその点では油冷の新しいエンジンの方がその点ではリスキーということになる

249 :774RR :2021/03/14(日) 20:37:01.25 ID:wOMxVyrWa.net
新旧のエンジンはシリンダーヘッド回り、ピストン、ピストンリング、クランクは同じなのにシリンダーだけが変わってるんだよなぁ。旧型はオイル消費の早い個体への注意喚起があったし恐らくシリンダーに原因があったんだろう。
因みに旧に新シリンダーは物理的には付くと思うけどシリンダーに付ける温度センサーも変更になってるのでトラブルの元になるかもしれん

250 :774RR :2021/03/14(日) 21:01:57.55 ID:ZymnXPY00.net
ロングストロークかショートストロークか
エンジンの特性で決めたらいいんじゃない?
迷うくらいなら250にした方が後悔はないと思うけど

251 :774RR :2021/03/14(日) 22:02:36.70 ID:xqdQnUl80.net
>>249
オイル消費対策でシリンダー変更というのは考えにくい
シリンダーの形状等で云々というものではないからね
おそらくはEURO5対応を見据えた補機、センサー類のレイアウト変更
による形状変更といったところじゃなかろうか

オイル上がりというのは国産でもまれに市場クレームで上がってくるものだけど
大抵の場合原因は、リングの組み間違いや、合口の位置が不適切というもの
構造に起因するものというのは聞いたことがないし、あるとすれば
考えられないくらい根本的な設計段階のミスということになる
これが量産に入るまで気づかないということは考えにくい
ましてや市場に出て何年もというのはなおさら

150はオイルがーとかブローがーという話があるようなので、いちおうね

252 :774RR :2021/03/14(日) 22:12:36.81 ID:/Y71eNVe0.net
250のスレを見てると、100キロあたりでハンドルの振動が大きいってよく見るけど、
その辺どうなんだろ?

150はハンドルの振動がほとんどないのが美点だと思う。

253 :774RR :2021/03/14(日) 22:17:22.67 ID:/Y71eNVe0.net
ジクサーだけでなく、CB250Rなど他の車種でもよく聞く。

254 :774RR :2021/03/14(日) 22:26:51.58 ID:aA0BAV2AM.net
>>252
ジクサー150の100km/h巡航はエンジンパワー的にキツ過ぎて振動の少なさなんてどうでも良くなるよ

255 :774RR :2021/03/14(日) 22:37:45.55 ID:pl9sNAuo0.net
新型のオイルは減らんから高回転長時間回した後に確認しときゃいいよ、減らないから半年で忘れるよ
モトベも言ってたけど回転スムーズになってるからピストンにスリーブかメッキでも入ってそうな感じ

256 :774RR :2021/03/15(月) 01:43:52.03 ID:ZjcBvWJA0.net
このバイク、本当に振動は少ないよ
所有するバイクとの比較でもCBR250Rより明らかに少ないし
もう手放したけどPCX150よりも少ない感じ
エンジンの振動そのものはPCXとジクサーは同じくらいに感じるけど
各部に伝わる振動という点でジクサーの方が少ない
PCXはアイドルでハンドルバーがブルブル振動するし、80km/hを超えると
フートボードに微振動が伝わってくる
共鳴点がいくつもある感じ
ジクサーはこういうのがない、ハンドルもステップも嫌な振動はこない
PCXも十分にスムーズなスクーターだけど、ジクサーはそれ以上

257 :774RR :2021/03/15(月) 02:23:28.90 ID:n9ss8UmO0.net
>>254
いや 整備状況によって変わるよ
レース用に近いオイル使ってた時はエンジンよく回ったからすぐ100km/h行ったよ
グレード下げて粘度上げたら少し苦しくなった

258 :774RR :2021/03/15(月) 02:48:37.31 ID:E2inARuk0.net
PCX150から買い換えの候補と思って
ジクサー150試乗してきたけどジクサーの魅力を知ったと同時にPCX150の良さも再認識した
PCXは足が硬くてシャーシがたわむのがわかるところが怖くて80キロくらいから不安なんだけど
そのへんはジクサーのほうがしっかりしてて全然安心して走れる
60キロまでならPCXのほうが全体的に上質感と余裕があって日常の足として優秀って感じ
楽しさで選ぶならジクサーだけど買い換えるほど劇的な差かっていうと少し迷う

259 :774RR :2021/03/15(月) 02:57:12.77 ID:x+R09P9d0.net
>>257
それ道路が空いてるからそう感じるだけだよ
そこそこ混んでる道路で急ぎ車線変更しないといけない、そういうプレッシャー下だと相当遅く感じると思う

260 :774RR :2021/03/15(月) 03:09:02.94 ID:JfeNwW6B0.net
ジクサーはバランサー付けてるから150シングルとしては質の良い回り方のエンジンだよね。
でもシングルらしいトコトコ感はほとんど感じない。2速ぐらいでゆっくり走るとかろうじて感じる程度。

261 :774RR :2021/03/15(月) 05:39:29.84 ID:bavfdql50.net
いまだにリコールのおはがきこないんですがみんな来てるんですかね?

262 :774RR :2021/03/15(月) 06:41:22.42 ID:HArNtDt90.net
>>261
1月くらいにみてもらってちゃんと接続されてて問題なしだったが

263 :774RR :2021/03/15(月) 08:48:29.98 ID:flh0X109M.net
>>261
対象外じゃないの?

264 :774RR :2021/03/15(月) 12:10:37.58 ID:BD6cbSZUp.net
対象だったけどお手紙来なかったから直接行って話したら「対象ですね」って言われてやった

265 :774RR :2021/03/15(月) 14:47:28.15 ID:ZjcBvWJA0.net
>>258
まさにKF30からED13Nに乗り換えたw
KF30のフレームはあまりヤワな感じはなかったし
足もしなやかで乗り心地はよかった
これと言って文句はなかったんだけど、要は秋田w

まあ乗り換えて最も痛感してるのは、実用性の差
これは思った以上にあったw
でもそれ以上にやはりMTは楽しい
楽しいから実用に使いたくないというのもあるかも

266 :774RR :2021/03/15(月) 14:50:09.60 ID:ZjcBvWJA0.net
>>261
うちは電話も来たよ(スズキワールド)w
暇見つけて持っていくと答えたけど
未だ放置プレイ…
早く持っていかなきゃ

267 :774RR :2021/03/15(月) 19:56:00.43 ID:ReBwBLMSM.net
>>258
確かに迷うね
米袋とか買う買物レベルの日常だともうPCXかな
売却も困らんし

268 :774RR :2021/03/15(月) 21:20:30.90 ID:qmqZPv8Y0.net
新車購入したとき普通は保証書とかオーナーズマニュアルとか渡されると思うんだよね
わいは新車購入だったんだけど何もなかったんだよ
国内仕様のジクサーのはずなんだけど…

269 :774RR :2021/03/15(月) 21:31:38.05 ID:es7Zg+zSa.net
>>268
それ店側で保管管理してくれてる優良店なんじゃないの
この場合最低2年間通えば安心を得られるとおもわれるの

270 :774RR :2021/03/15(月) 21:33:16.40 ID:r5lWCi1o0.net
>>268
15000km経つ初期のワイ、付属のマニュアルだけ
店からも特に連絡なし。まあ俺は勝手にやるからいいけど
そろそろパット入れ換えてブレーキフルードはめんどいからそれだけ頼もうか思案中

271 :774RR :2021/03/15(月) 21:40:11.05 ID:qmqZPv8Y0.net
>>269
>それ店側で保管管理してくれてる優良店なんじゃないの
どういうことw?

渡されたのは以下の4点のみですた
・自賠責保険証明書
・軽自動車届け出済証書
・成約書
・残金の領収書

272 :774RR :2021/03/15(月) 21:40:45.25 ID:qmqZPv8Y0.net
>>270
付属のマニュアルすらもらえてないんですけどw

273 :774RR :2021/03/15(月) 21:50:19.03 ID:es7Zg+zSa.net
>>271
保証書と一緒にメンテブックみたいなの普通は貰うが初回点検等で記載無くても店側で管理して2年保証に対応してくれる…ショップもある
てか必要書類全部くれよって言えば?

274 :774RR :2021/03/15(月) 22:36:19.77 ID:FBc/+OUx0.net
もらった方がええで、、普通はくれるだろ急な引っ越しでその店行けなくなるかもしれんのに勝手に保管は筋が通らない
整備記録も記載できないしおかしいよw

275 :774RR :2021/03/15(月) 22:51:56.21 ID:ZjcBvWJA0.net
以前譲ってもらったバイクを名変しようとしたら
届出済証の所有者欄がバイク屋になってた
前オーナーは現金で買ったと言っていたし
渡された書類一式の中にあった注文書控えも現金決済となってた
前オーナーの譲渡証はもらっていたけど、これでは名変できないので
そのバイク屋に連絡すると、事情がわからないので調査して返事するとのこと
しばらく待っていたら勝手に店名義の譲渡証が送られてきて、所有権留保の件は説明なし
まあこんなうさんくさいバイク屋もいるんで、書類等はきちんと自身で管理しなきゃだめよ

276 :774RR :2021/03/16(火) 00:57:33.17 ID:AqDUEInhM.net
なんか広島のKTMかなんかのバイク屋であったね

277 :774RR :2021/03/16(火) 12:18:06.31 ID:HqiTbSZxM.net
車とかでも稀にあるらしいね。
金は受け取ってても納車時に買い主が音信不通になってどうしようもなくなるパターン経験してる店だと納車まで店名義にしてることはあるみたい。

278 :774RR :2021/03/16(火) 17:06:23.33 ID:sGWtIIvAp.net
所有権留保と言うんだけどね。店側の債権保全の手段だからね。
もちろん全額支払った時点で譲渡書もらうか所有権移転してもらえる。
余程、信用できない客だったのかも知れない

279 :774RR :2021/03/16(火) 23:51:50.04 ID:3Ei++2ud0.net
現行ブルー 手放す予定の人いないかな??

280 :774RR :2021/03/17(水) 01:21:49.19 ID:O6QqpmCNM.net
高速道路の半額は結局軽自動車の値上げだけで終わるかもしれん

281 :774RR :2021/03/17(水) 03:37:17.18 ID:dcHaInug0.net
いま財源無いもんな全ての料金値上げしたいだろ

282 :774RR :2021/03/17(水) 07:18:26.78 ID:Z/6Jd6qa0.net
そらあコロナで使った税金はどこかで必死に回収にくるだろうなあ
酒タバコの増税くらいでたりるわけないし

283 :774RR :2021/03/17(水) 13:19:15.21 ID:905UNnkPr.net
Amazonで売ってるサイドスタンドエンド、NG4BG向けなんですがED13Nにも着くんでしょうか?

284 :774RR :2021/03/17(水) 13:20:24.53 ID:HPEWXvC90.net
二輪料金の値下げはあると思います
経済回します!観光業応援します!ってやらないといけないから

285 :774RR :2021/03/17(水) 14:00:14.54 ID:YkFljSOR0.net
>>283
フレームは基本的には同じなんで、ポン付けできる可能性はあるけど
少なくともスタンドそのものは、新旧で出っ張りの形状は違うし別物
確認なしに買ってしまうのは危険かもね

286 :774RR :2021/03/17(水) 14:11:54.25 ID:905UNnkPr.net
危険か…。ありがとう、様子見する

287 :774RR :2021/03/17(水) 15:11:58.20 ID:Tw+BXZUKd.net
新旧のスタンドは足かける部分が違うだけで基本的に同じもの

288 :774RR :2021/03/17(水) 16:08:57.32 ID:905UNnkPr.net
あれ、そうなの?つけたいのこういうのなんだけど大丈夫なのか…?
https://i.imgur.com/QnJJywz.jpg

289 :774RR :2021/03/17(水) 17:10:47.26 ID:+8W0+jLG0.net
ダメだったら削って使おう(てきとー

290 :774RR :2021/03/17(水) 22:57:03.73 ID:cLY6btH5d.net
ここはヒトバシラーとして購入してみてみるしかないな
結果報告をよろしくw

291 :774RR :2021/03/19(金) 00:05:20.30 ID:pVTFg4Xq0.net
https://news.webike.net/2021/03/18/198720/
リコール
一台ってなんだよw

292 :774RR :2021/03/19(金) 02:00:15.65 ID:NPcmUtCR0.net
奇跡の一台達()
旧型も過去リコールらしいのあっても何も具体的な掲示されない辺り
些細な事でも発表しろだとか法律的なもんでも変わったのかね

293 :774RR :2021/03/19(金) 03:07:37.57 ID:nyGL6sDS0.net
>>292
スズキのリコール担当が近年変わってからえらく精力的にやってるらしいぞ
個人的には凄い高感度上がってるわ

294 :774RR :2021/03/19(金) 08:45:04.35 ID:eQg2fEd3M.net
5月18日から10月1日までに22台しか生産されてないのに10月2日までの1日に135台の差は何なんだろう?コロナで操業停止してたんかな。

295 :774RR :2021/03/19(金) 09:29:47.40 ID:u3yTi1N0x.net
>>241
ちょっとしたことでギャアギャア言うやつが増えたからな。

296 :774RR :2021/03/19(金) 09:30:30.30 ID:u3yTi1N0x.net
>>291
間違った。こっちだった。
ちょっとしたことでギャアギャア言うやつが増えたからな。

297 :774RR :2021/03/19(金) 23:41:43.50 ID:j5ml4qZn0.net
>>288
似たようなのaliで注文したわ
というのもたまたま前を走るバイクがジクサーだったんだけどサイドスタンドの接地面のサビが結構目立ってかっこ悪く感じたんだよね
自分のも錆びて保管場所が茶色になるし、なんとかしたいね

298 :774RR :2021/03/20(土) 15:08:22.03 ID:Y73qsdS90.net
リコール制度には三段階あるんだけど
今回のは光軸不良なので保安基準不適合となるので、最も重大な「リコール」対象
一般の感覚だと違和感があるかもしれんけど、ランク的には一番重大な不具合ということね

保安基準不適合は「リコール」
安全上の問題(保安基準には適合)は「改善対策」
上記に該当しないがメーカー独自に判断するものが「サービスキャンペーン」

299 :774RR :2021/03/20(土) 21:21:53.46 ID:pyDRjrEX0.net
初バイクがジクサー150
満タン法1回目の燃費は走行距離474.9km で52.0km/L
やっぱり燃費いいんだなぁ

300 :774RR :2021/03/20(土) 21:47:40.38 ID:TiueT8Xf0.net
このスタイルでエンジン性能で、その燃費は凄いなあ。
実燃費で10kmは250と違うなあ。

301 :774RR :2021/03/21(日) 17:18:13.28 ID:slfWeo78p.net
俺は逆に50超えるのはたまーに
この時期だと40〜45位だなぁ そんなに回してないけど都内だからかな

302 :774RR :2021/03/21(日) 17:55:14.69 ID:0+DuGqXuM.net
やっぱ好燃費の魅力は航続距離だな。
朝満タンにすれば、一日中走れる。
北海道ツーとかには、もってこいだな。

303 :774RR :2021/03/22(月) 12:25:10.98 ID:rOti1GQ5d.net
信号待ちからの発進で、なんか今日は調子悪いな、と思ったら3速だった。このバイク、ほんとエンストしらず

304 :774RR :2021/03/22(月) 12:30:43.14 ID:3JM/AoNtM.net
セルが回らないでござる

305 :774RR :2021/03/22(月) 12:33:20.13 ID:kwFIK3JOp.net
バッテリー交換しろよ

306 :774RR :2021/03/22(月) 12:38:32.21 ID:3JM/AoNtM.net
>>305
まだ買って1年経ってないんだぞ

307 :774RR :2021/03/22(月) 12:56:55.11 ID:sICKg7o40.net
まずハンドル右側のスイッチボックスにある赤いボタンを押してみよう

308 :774RR :2021/03/22(月) 13:06:39.22 ID:3JM/AoNtM.net
治ったわ
クラッチレバーを引き切るとかからないけど半クラなら掛かるっていう感じ
接触不良っぽいね

>>307
その辺は全部試した上で、だよ

309 :774RR :2021/03/22(月) 13:11:49.63 ID:o64F3bIRM.net
>>308
解決してよかったね
クラッチ系統の調整時期ですね

310 :774RR :2021/03/22(月) 13:19:22.25 ID:vFUp9a8Y0.net
そういう事があるんだ、勉強になるメモメモ

311 :774RR :2021/03/22(月) 13:19:40.35 ID:LGEfLT2yM.net
少なくとも押しがけのやり方は知ってるよな?

312 :774RR :2021/03/22(月) 13:38:37.08 ID:fSlSDMRf0.net
クラッチ系統→電気系統→鈴木亜久里

313 :774RR :2021/03/22(月) 14:13:52.95 ID:qfzxCMns0.net
クラッチレバー外して曲がったちんこスイッチ確認やね
埋もれて出てこない事もある

314 :774RR :2021/03/22(月) 14:20:54.98 ID:kwFIK3JOp.net
立ちゴケでもしたんだろ?その影響さ

315 :774RR :2021/03/22(月) 15:14:53.53 ID:3JM/AoNtM.net
>>314
コケてないししょうもない決めつけすんな

316 :774RR :2021/03/22(月) 15:23:47.86 ID:kwFIK3JOp.net
バチが当たったんだろうな。日頃の行いが悪くてさ

317 :774RR :2021/03/22(月) 15:26:18.12 ID:3JM/AoNtM.net
ジクサーが安物で作りが甘いだけだよ

318 :774RR :2021/03/22(月) 16:58:12.87 ID:GD/U9R9k0.net
それはスズキのバイクも車も船外機も当てはまるから我慢しろ!

319 :774RR :2021/03/22(月) 17:15:07.11 ID:KLdXaNgOa.net
150をレンタルでタンデムして高速乗ったけど流れ付いていく程度だったら余裕だ

320 :774RR :2021/03/22(月) 17:38:36.91 ID:JeFf3BY+0.net
クラッチの伸びは旧型からあるあるだから、月一くらいで確認と修正作業した方がいい

321 :774RR :2021/03/22(月) 21:27:58.06 ID:PgONm1B80.net
なにもしてないのに壊れたー

322 :774RR :2021/03/23(火) 00:09:44.80 ID:wWddQxEyM.net
>>320
何回かエンジン掛けなおしたら元に戻ったから、接触不良だったと思う
多分一昨日の雨が原因だと思うけど

>>321
ジクサーくん、走行中に突然エンジンブローした事例も複数報告されてるもんね笑笑
何もしてないのにエンジンがボカンした〜笑笑

323 :774RR :2021/03/23(火) 07:17:24.35 ID:Cxf/mLkRM.net
新型はクラッチレバーやクラッチスイッチ変わってるしやはり旧型には問題あったんだろうな。

324 :774RR :2021/03/23(火) 09:13:41.59 ID:TNAQslaE0.net
キャスタートレール変更も、雨の日カーブで荷重抜けによりすっころぶ人が多かったから変更したと思われるからなぁ
雨の多い日本では微妙に違うんやろな、

325 :774RR :2021/03/23(火) 11:56:01.70 ID:KmHGoQG5M.net
デイトナのクリアロングスクリーンつけたけど、これ凄い良いな。
このバイクもろに風当たるから効果がスゲーよ。
強風が体直撃しないから、恐怖感減ってアベレージスピードが上がるわ。

326 :774RR :2021/03/23(火) 13:55:52.81 ID:M0EBBy6s0.net
「何もしてないのに〜」ではなく
「何をしたのか理解してない(つまりやらかしてる)」もしくは
「(必要なことを)何もしてない」
のいずれかが大多数だよ
スズキに限らずね

327 :774RR :2021/03/23(火) 14:01:48.63 ID:M0EBBy6s0.net
>>324
フロントのジオメトリって、新旧で変わってるんだ
まあ乗った限りでは差は感じられなかったなw
同時に乗り比べたわけじゃないけど

雨の日にコケる人が多いかどうかはしらんけど
若干フロントが頼りない印象を感じることはある
だけどそれはジオメトリではなく、フロントがバイアスであることの
フィーリングの差だと思うけど
今のタイヤが減ったらフロントもラジアルを試してみようと思ってる

328 :774RR :2021/03/23(火) 18:51:09.23 ID:UndIZ5020.net
国内版のタイヤって何キロぐらいで寿命くる?

329 :774RR :2021/03/23(火) 19:09:05.14 ID:dxgzFaLtd.net
乗り方で差は出るだろうな
いま5000km弱というところだけど
前後とも減ってきたのが目視でわかるようになった
交換は10000kmくらいかなあと思ってる

330 :774RR :2021/03/23(火) 20:39:29.90 ID:TdPXLaxE0.net
通勤とツーリングで毎日乗るけど2年で2万キロあたりでヒビまみれになって交換した
本当は1〜1.5万くらいの時点で割れまくってたと思うけど
安いから前後バイアスにしたけど体感ほとんど変わらないかな

331 :774RR :2021/03/23(火) 23:58:24.29 ID:Xfs0FKgF0.net
>>330
何にしたのですか?
後サイズも教えてほしいです。

332 :774RR :2021/03/24(水) 00:24:50.87 ID:E8fIFQiC0.net
純正タイヤ1.3万キロだけど、ヒビは多少入ってる
スリップサインはまだもう少し余裕ある感じ
2万キロも走れば限外だろうね

333 :774RR :2021/03/24(水) 05:25:27.63 ID:Oo5a3L2a0.net
突然エンジンが掛からなくなった
→キルスイッチ見てみ

突然エンジンがブローした
→クラッチの遊びがない

この辺じゃないの?

334 :774RR :2021/03/24(水) 05:29:45.12 ID:bmuLxpx90.net
>>325
デイトナの良さそうだけどデザインがなぁ もう少し一体感のある感じにして欲しい
エンデュランスのはデザインいいけどプロテクションは期待できなそうだし
もう少しパーツ出してくれとは思う

335 :774RR :2021/03/24(水) 06:47:24.19 ID:8drib2Oo0.net
>>334
グロム用のスクリーンを取り付けた人が居ます。
https://i.imgur.com/fTJ3mu0.jpg
写真はGIXXER250ですが、新型GIXXER150なら同じように取り付け出来ると思います。
URLが貼り付け出来なかったので[シモケン GIXXER250]で検索したら詳細が分かります。

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200