2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

485 :774RR :2021/04/06(火) 09:49:58.26 ID:I+IQfG8ZM.net
旧料金では予約が取りづらかったのに値上げしていつでも乗れるくらいになっちゃったな
失敗したな

486 :774RR :2021/04/06(火) 12:11:19.13 ID:xk9lYz1SM.net
このバイクバーディー150って名前の方がよくない?

487 :774RR :2021/04/06(火) 12:41:26.67 ID:k149OMI7a.net
>>485
代わりにCBR250RR ZX-25RがP-4クラスからP-3クラスに値下げしたね。メールが来てたわ。

488 :774RR :2021/04/06(火) 12:41:34.94 ID:jd23RB6Oa.net
イイネ

489 :774RR :2021/04/06(火) 12:50:12.57 ID:k149OMI7a.net
それと小諸店がオープンして駅からも歩けそうな距離だから朝借りて
ビーナスライン回って返すってのも有りだな。

490 :774RR :2021/04/06(火) 13:05:14.09 ID:fSEmbEHT0.net
すり抜け一切しない人ならDCT付きゴールドウイングのほうが楽かもな

491 :774RR :2021/04/06(火) 16:15:03.42 ID:ZdGnF1zFd.net
>>471
大いにあるね
軽量小排気量のバイクは「乗りやすい」から下手でも乗れるけど
性能を引き出して走るのは、スキルや技術がいる

つまり下手でも乗れるが
上手でないと乗りこなせない

バイクは小排気量からステップアップしろと言われる所以

高速ガーとか、横風ガーなどと言われるけど
これはバイクというより乗り手のスキルの影響も大きいと思うよ

492 :774RR :2021/04/06(火) 16:17:05.53 ID:rj9eu5nA0.net
>>491
はいはいワロスワロス

493 :774RR :2021/04/06(火) 16:40:54.62 ID:AL63vHJrd.net
>>492
特に意識してなかったけど
471はお前さんだったんだなw

まあ抽象的な話をしても大して意味はないけど
ここまでジクサーが遅いと騒ぐ奴は、大きいのに乗っても決して速くないと容易に想像がつくよw

494 :774RR :2021/04/06(火) 16:46:12.30 ID:rj9eu5nA0.net
>>493
250も400も乗ったことあるけど普通に速かったよ
上手い下手の問題にすり替えようとするウスラ馬鹿っていつになっても湧くよね

495 :774RR :2021/04/06(火) 17:48:33.81 ID:5wSUsNpK0.net
横風にはステップ荷重がいいって聞いたことあるけど本当?
強い横風を経験したことないから分からんのや

496 :774RR :2021/04/06(火) 18:54:13.70 ID:LHXgyJXMd.net
>>494
ジクサーは遅くて250と400は普通に速かったのか
速いと遅いの境界線はいったいどこにあるんだ?w

497 :774RR :2021/04/06(火) 19:16:51.63 ID:LdXdeKVkd.net
>>495
横風に煽られた瞬間は上体も風に押されてしまってるから荷重移動を伴う反応は難しい
なので自分はカウンターステアリングを勧めるけどな

498 :774RR :2021/04/06(火) 19:49:42.11 ID:+PbyRyUu0.net
みんな、ワッチョイあるんだから不愉快だったら2340-OJBHはアボーンしときなよ
他者の言葉を受けても頑なに自説を曲げず、こき下ろすために本スレに居続ける荒らし好きな奴なんだから
もっと酷くしたようなコロ鍋で懲りてるでしょ?

499 :774RR :2021/04/06(火) 20:06:30.10 ID:5ABpDlKdM.net
>このバイクバーディー150って名前の方がよくない?

そうそう。全然ジクサー(GSX−R)関係無いしな。
なんでこのネーミングにしたんだろ?

500 :774RR :2021/04/06(火) 20:33:16.68 ID:80yuDPBYa.net
>>499
インドで売りたいから

501 :774RR :2021/04/06(火) 22:01:04.62 ID:niauAhbla.net
バーディー150を名乗るには積載性能が低すぎる

502 :774RR :2021/04/06(火) 23:11:03.58 ID:eqrr7b9N0.net
GB350みたいなネオレトロが流行りそうなんだから
GN125とかST250みたいなクラシックな形にジクサーのエンジンを積んだ
安い価格の車両を出せよ
ジクサーの名前は使えないから
”じじくさー!!”でどう?

503 :774RR :2021/04/07(水) 00:18:54.39 ID:OQmw9qwm0.net
横風に振られた時こそセルフステア
脱力してバイク任せにすれば勝手にバランスする
当然バイクは斜めに傾いたまま直進することになる

504 :774RR :2021/04/07(水) 16:27:26.68 ID:OeyyaBChd.net
>>503
単純に流れに任せれば風下に流されるだけだよ
セルフステアはジオメトリであれジャイロであれ、バンクというきっかけがなくてはならない
風下への逆操舵が風上へのセルフステアのきっかけになるんだよ

505 :774RR :2021/04/07(水) 17:05:14.84 ID:JT/cnFtpa.net
まぁ無意識で逆入れてるかもな
意識しなくとも済むレベル

506 :774RR :2021/04/07(水) 19:32:40.65 ID:wo+peyJXH.net
今度高速200q走ってくるから俺が判断してあげるよ

507 :774RR :2021/04/07(水) 21:16:37.80 ID:8vFCwjp1r.net
もう走ってるし

508 :774RR :2021/04/07(水) 23:44:16.17 ID:7TsJZoQ00.net
このバイクで高速行ってパワー不足に打ちのめされるのは通過儀礼みたいなもんだと思ってたんだけど
普通に高速いけるっていう感想もあるのね
人それぞれか

509 :774RR :2021/04/08(木) 00:20:33.18 ID:kWZdP1y00.net
大人しく左側を80〜90キロで走るだけなら確かに余裕だけど、その走り方を普通と捉えるかどうかだけの違いだと思う

510 :774RR :2021/04/08(木) 05:29:17.34 ID:VryTLOedp.net
高速にもいろいろあるでしょうよ
アップダウン多い高速なら登りでキツいと感じるだろうしずっと平坦な高速なら余裕感じるだろうし
個人個人で単純比較できないわ

511 :774RR :2021/04/08(木) 05:50:38.70 ID:SeWZ3Ezf0.net
首都高や京葉道路とかの平均速度の遅い道路なら全然問題ないよ

512 :774RR :2021/04/08(木) 06:03:14.54 ID:gI3XoRG3r.net
You Tubeでジクサー150で検索すると
高速道路のレビューは複数あって
しんどい人から問題無い人までいるんだし人それぞれ
期待して良い想像していくか全く期待しないで悪い想像していくかで感想は変わる

513 :774RR :2021/04/08(木) 07:17:40.50 ID:ngQ7IwV30.net
延々と繰り返される高速談義に飽きた

514 :774RR :2021/04/08(木) 07:27:55.97 ID:uEi/Ksic0.net
バイクにあった乗り方できないから高速無理っていうんだよ
そういう人に問題ないといっても無駄

515 :774RR :2021/04/08(木) 07:49:26.46 ID:KZGE9ZoPM.net
100キロ出さなきゃ問題ないって言われても100キロ出せない時点で問題あるとしか思えん

516 :774RR :2021/04/08(木) 08:12:20.12 ID:EUVliS8o0.net
ならトラックは問題しかないな

517 :774RR :2021/04/08(木) 08:13:13.05 ID:Ivm/V4M5M.net
都市高速や、125cc以下通行禁止のバイパスなら問題無いでしょ
時速100kmより上を出すなら、このバイクを選ぶのが間違えてるだけだし

518 :774RR :2021/04/08(木) 09:32:05.49 ID:fT/z/QmTa.net
高速でキツいって思う事もあるけど追い抜きとか長い上り坂の時くらいじゃね?

519 :sage :2021/04/08(木) 09:42:02.86 ID:L3d9RxXD0.net
高速乗る目的でバイク選びに間違った選択した馬鹿が批判してるだけだからなぁ
250出たときにオジが急に150批判し始めた内容と酷似してるし笑える

520 :774RR :2021/04/08(木) 10:13:14.96 ID:OC07jStAp.net
1万キロ走ったんでプラグ替えた。すげー良くなったw

521 :774RR :2021/04/08(木) 10:30:00.21 ID:8+7VvyqBF.net
高速しか走らないなら大型ツアラー一択だけど路地裏や狭い道も走るし何より駐輪場から出し入れするときに軽い坂で何度か切り返す必要あるんで250でもキツイ。

522 :774RR :2021/04/08(木) 10:30:50.67 ID:ngQ7IwV3H.net
とりあえずワンウェイバルブ手に入れた。その他こまごま揃えて取り付けてみる。

523 :774RR :2021/04/08(木) 14:03:41.60 ID:epGi3Vmbd.net
>>505
体の他の動きとセットで無意識にやってる人は多いと思うね
https://youtu.be/2JDpdfm5j7c
1:00あたりからのUターンのきっかけの逆操舵が分かりやすい

極低速域、素早いライン変更、旋回中のライン変更、横風対応等々
体重移動では対処できない場面ではハンドルで曲がる
意識して理解しておくと役立つと思うけどね

524 :774RR :2021/04/08(木) 14:10:27.13 ID:uZAVEPs0d.net
>>506
別に高速でなくとも普段走る中で試せるよ

525 :774RR :2021/04/08(木) 14:21:31.31 ID:bgPxAnhod.net
もうね、5ちゃんは前提なしの主張ゴリ押しが多くて萎える
ジクサーの高速なんてその典型

動力性能としては100km/hまでは普通に加速するから
たいていの左車線の流れに乗るのに不足はない
そこから上の余裕はないから
例えば80km/hで走る車を追い越すなんて場面では状況判断やタイミングが要求される

要するに淡々と遵法運転でスマート(賢いという意味ね)に走るなら
別にジクサーの高速走行はなんら問題はない
頭を使わず場当たり的に、右車線でも左車線でも思いのままに走りたければ400でも不足を感じるかもね

526 :774RR :2021/04/08(木) 14:40:37.78 ID:9tqJ8aLo0.net
ていうかそういう話か?
150cc程度の馬力でノンカウルは高速しんどいだろ
上手いとかじゃなくて

527 :774RR :2021/04/08(木) 15:14:06.87 ID:3ljS9szWa.net
右ハンドル側に2本の細い配線があると思うんだけど、
もっと厚いカバーで覆われてたような気がしたんだが、元々こんなもんだったっけ?@19年式

528 :774RR :2021/04/08(木) 15:41:10.85 ID:YyIDQUt70.net
>>526
そう言う話なんだわ
ジクサーは遅い!高速やバイパスでは使い物にならない!1!!みたいな主張する奴がこのスレには居ついていてね

ちな、旧での話だけど東京から青森まで延々高速道路走った時は時速100キロくらいなら問題なかった
シートが優秀だったからそこまで疲れなかったし(個人の体感です)

529 :774RR :2021/04/08(木) 16:14:45.46 ID:7auna5F4M.net
>>527
じゃあ大型ネイキッドだと高速楽なのか?て話は出てきてないから、単にジクサーの巡航速度の余裕の話だと俺も思う

530 :774RR :2021/04/08(木) 16:16:52.97 ID:JBqqRE8da.net
>>525
その通り

531 :774RR :2021/04/08(木) 17:04:46.13 ID:VryTLOedp.net
新型150なんだけどエアクリーナーどっか売ってない?
AmazonとYahooショッピングは無かった

532 :774RR :2021/04/08(木) 17:08:49.38 ID:+PfLD9fEM.net
>>528
使い物にならないなんて誰も言ってないぞアスペ

533 :774RR :2021/04/08(木) 17:19:52.95 ID:oflgi+sda.net
>>532
でもさヒトケタ国道では危険だと言ってた輩はいたよ

534 :774RR :2021/04/08(木) 17:25:05.56 ID:+PfLD9fEM.net
>>533
混んでると割ときついよw
一桁国道ではないけど、夜中の八木山バイパスなんて80キロで走ってると四輪車に全力で煽られるしw
しかも片側1車線で途中ずっと上り坂だから逃げ道がないw


っていうとまたヘタクソガーガイジが湧くんやろなぁ走った事ないくせにw

535 :774RR :2021/04/08(木) 17:30:49.21 ID:oflgi+sda.net
>>534
八木山バイパスをストリートビューで見たら前方に原付二種、後方にトラックがいて煽られてる様子が想像できたw

536 :774RR :2021/04/08(木) 18:08:43.60 ID:L3d9RxXD0.net
>>531
chops在庫ありそうだけど、モノタロウも13日以降予定

537 :774RR :2021/04/08(木) 18:20:43.44 ID:qKiiGTs80.net
お、GooBike見たら国内版の新色出回り始めてる

538 :774RR :2021/04/08(木) 18:24:17.57 ID:z4xoX34Ja.net
250の新色も出て欲しいンゴ

539 :774RR :2021/04/08(木) 18:27:04.43 ID:ZKvfzz9r0.net
>>534
八木山峠を走ればいいだけ
そっちのほうが楽しいし
三瀬と一緒

540 :774RR :2021/04/08(木) 18:58:08.88 ID:LSTbN8p2d.net
数字遊びで空気抵抗を計算してみた
F=kv^2(=0.5*ρ*S*Cd*v^2)
空気抵抗係数Cdはバイクでは一般に0.6〜0.9と言われてるようなので
ネイキッド 0.8、フルカウル0.7とした
速度v=28m/s(約100km/h)
流体(空気)の密度ρ=1.293kg/m3
前面投影面積Sは上体を起こした通常の姿勢で1.7*0.6=1.02m2
前傾姿勢で1.25*0.6=0.75m2とした

各空気抵抗値
ネイキッド 通常 413.60
ネイキッド 前傾 304.11
フルカウル 通常 361.90
フルカウル 前傾 266.10

実際にはジクサーの場合、ネイキッドとSFは車体後半は共通
ネイキッドもエンジン廻りは大きなシュラウドで覆われてる
SFの前傾も緩い
車体が小さいので、相対的にライダーの影響が大きい
ということで、上の数字よりはもっと差は小さくなると思うけどね

あえて考察は書かないから、いろいろ考えて頭の体操に役立ててくれw

541 :774RR :2021/04/08(木) 19:12:39.13 ID:Mrct3sZod.net
>>534
うちの方だとR298、R17バイパス、R122あたりは
夜間ならavg.80km/hくらいは珍しくない
悪名高いR4バイパスはフリーウェイw
アベレージで100km/hくらいで流れてる

基本ある程度流れに乗って走るけど、譲るときは譲るし
煽られるということはまずないね
流れ乗るのが大変なほど貧弱な動力性能でもないし

逃げ場のない早い流れの道なら、そもそもそこは通らなければいいと思うが

542 :774RR :2021/04/08(木) 19:19:20.38 ID:YyIDQUt70.net
>>534
関東住みなんで仙台なんてよう知らんよ
仙台では150はやめとけってだけなのに言葉に角立てるから揶揄される事は分かった方がいい
言動が荒いと運転マナーも荒いと思われるぜ?

543 :774RR :2021/04/08(木) 20:27:19.02 ID:+PfLD9fEM.net
>>542
悪名高い福岡だよ…

544 :774RR :2021/04/08(木) 20:28:59.91 ID:+PfLD9fEM.net
>>541
福岡⇄飯塚間だと実質ここを通るしかないのよ
まあ趣味で走るなら避けて走ればって話だけど、人によっては通勤で毎日通る事になるからね

545 :774RR :2021/04/08(木) 20:31:48.21 ID:+PfLD9fEM.net
>>542
あとまあ、日本人の5%は福岡県民だから無視していい数字ではないぞ
北海道入れると12人に1人だしな
他にも交通荒いエリアあるだろ

546 :774RR :2021/04/08(木) 20:34:35.53 ID:3KevZBVg0.net
>>539
バイパスあるのに曲りくねった峠通らんだろ
最近の工事は拡張してるのか?トンネルはどうすんだろな
バスで往復するが一定の速度で流れてるからチョット辛抱するだけ
何の困難があるのかワカランね80キロも出せないし、空いてりゃ別だろうが

547 :774RR :2021/04/08(木) 21:52:08.01 ID:N8MHREG3d.net
煽られるといえば
最近、車間を詰めてくる車が、ちょっと睨んだだけで引き下がってくれるというのを2回立て続けに経験した

自身は上品で知的で優しそうなタイプだから、決して威圧してるわけではない
まあでも、威圧したときよりもあっさり引いてくれた感じなんだよな

たぶん最近付けたインカムがカメラに見えてるのじゃないだろうかと想像してる

548 :774RR :2021/04/08(木) 21:54:20.67 ID:4Wba1QNba.net
>>547
目からレーザー光線出てそうw

549 :774RR :2021/04/08(木) 22:16:42.39 ID:5viF9WTfa.net
それ吉田アニキw

550 :774RR :2021/04/09(金) 01:07:42.45 ID:Si+9KOXm0.net
>>545
こいつ必死すぎない?

551 :774RR :2021/04/09(金) 01:08:59.79 ID:VkagHrB4M.net
>>550
そう?笑笑

552 :774RR :2021/04/09(金) 07:04:42.17 ID:xF4r3un00.net
>>546
曲がりくねった峠楽しくないかい?
ジクサー以前からバイクで出かけるときは山ばっかりいってる
脊振山とか佐賀との県境付近の山々とか
そっち方面だとしょうけ峠も楽しい

553 :774RR :2021/04/09(金) 08:38:04.11 ID:JMuiM+Fud.net
俺も急いでない限りはバイパス使わず旧道通るな。

554 :774RR :2021/04/09(金) 11:51:36.85 ID:PhRgqv5Md.net
ちょこまかくねくね走りたいからジクサーを選んでるわけだし

市街地とタイトな峠道こそジクサーの得意なフィールドであって

555 :774RR :2021/04/09(金) 11:51:40.04 ID:D2ygv33a0.net
2021新色が今日納車されました。皆様よろしくお願いします。

556 :774RR :2021/04/09(金) 13:08:01.76 ID:IewCM8JY0.net
いいなー (´・∀・`)

557 :774RR :2021/04/09(金) 13:47:29.97 ID:RaRCTro1d.net
とうとうこれで自分のも絶版カラーになってしまったなw

558 :774RR :2021/04/09(金) 18:52:29.38 ID:UnC+cXYVa.net
>>555
良い時期に納車だねオメ
GW〜梅雨前が一番走りやすいからなあ

559 :774RR :2021/04/09(金) 19:09:10.91 ID:2/IKJq2/M.net
梅雨に入る前にAZの長期防錆スプレー216hを吹いておくんだぞ
フロントフォークとアンダーブラケットの隙間は特にな
アンチ爆速厨に兄さんとの約束だ

いやネタじゃなくて吹いといた方がいいぞ
溢れた分はアルコール含有のウェットティッシュで拭うように

560 :774RR :2021/04/09(金) 20:01:04.97 ID:wxM9bnuQ0.net
>>552
朝急ぐ時とかにわざわざするの?帰りの暇なときなら判るけどさ
ボーっと流れに任せて直線走ってる方がラクだろうに

561 :774RR :2021/04/09(金) 20:25:11.56 ID:JpD0PUns0.net
分かったよ、じいちゃん

562 :774RR :2021/04/09(金) 20:40:34.10 ID:tHwx1+Kc0.net
>>561
分かってなくて草

563 :774RR :2021/04/09(金) 21:56:21.17 ID:IPXzSc7+a.net
>>559
ネタだったのか

564 :774RR :2021/04/09(金) 23:59:50.20 ID:tHwx1+Kc0.net
>>563
AZのやつじゃなくてもいいけど何かしら吹いといた方がいいぞ
雨で濡れると秒でサビサビになるから

565 :774RR :2021/04/10(土) 15:44:44.66 ID:9wbjkkb4a.net
AZの216Hはゴムやプラスチックには使えない
ダストシールにかからないように気を付けないと

566 :774RR :2021/04/10(土) 23:57:51.87 ID:PKEiddRRd.net
シール類に使われるのは主にNBR、ニトリルゴムってやつ
これは耐油性があって、鉱油や燃料油に耐えるから
強い溶剤を大量に含むもの以外なら大丈夫
防錆剤の類の溶剤成分はほとんどケロシン(灯油)だからOKだと思うよ

567 :774RR :2021/04/11(日) 01:21:06.33 ID:YQH4joan0.net
まあ汚れが付着するから狙った場所から垂れた分は拭き取った方がいいぞ

568 :774RR :2021/04/11(日) 07:55:24.88 ID:2xnSp4lmM.net
防錆性能低いけどシリコンスプレーならゴムやプラスチックにかかっても大丈夫。

569 :774RR :2021/04/11(日) 11:20:43.01 ID:SySGnEY40.net
昔からよくある手だと思ってたけどな
シリコンスプレーとかシリコングリス塗るの。インナーには

570 :774RR :2021/04/11(日) 13:24:03.83 ID:CSnlQBSx0.net
リアはどうしたらいい?
バネがぐるぐるしてて面倒なんだけど

571 :774RR :2021/04/11(日) 13:53:29.48 ID:YDXrwIoE0.net
日本語でおk

572 :774RR :2021/04/11(日) 16:35:28.33 ID:hiB1osLD0.net
かけに行ったら俺のジクサーもうすでにそこ錆見えてた・・・

573 :774RR :2021/04/11(日) 19:43:53.33 ID:zqCZVC4Qd.net
インナーのクランプされた部分にサビが出るのはデフォみたいなもんだから
そんなに気にしなくていいと思うけど
下手に油をくれると滑ってハンドルのセンターがズレやすくなるし

インナーの軽いサビはアルミホイルを丸めて擦ってやればけっこう落ちる
5-56を付けながら擦ってやると効率がいい
点サビもそこそこいけるよ

574 :774RR :2021/04/12(月) 00:53:07.78 ID:kvQQx8j7M.net
テスト

575 : :2021/04/12(月) 00:54:13.55 ID:kvQQx8j7M.net
ジクサーSF250の売上は如何に

576 : :2021/04/12(月) 00:54:41.69 ID:kvQQx8j7M.net
ジクサーの売上大凶だってよ
終わったな

577 :774RR :2021/04/12(月) 03:47:42.96 ID:DptN7SIZ0.net
>>470
俺体重90キロあるけど楽勝だったぞ

578 :774RR :2021/04/12(月) 05:44:00.11 ID:6Wd1xVWh0.net
>>576
振動問題があるんだろ、コレなら安くて回せる150って感じか

579 :774RR :2021/04/13(火) 16:56:26.97 ID:njYcrB3Xp.net
タイヤの空気圧かなり減ってた。
空気入れたら乗り味変わった。

580 :774RR :2021/04/13(火) 19:51:17.57 ID:zzwKn/Ul0.net
ひとつ勉強になったな

581 :774RR :2021/04/13(火) 20:35:55.57 ID:u/KlLJSQ0.net
夏場は冷間時に測って熱膨張分下げとくといい

582 :774RR :2021/04/13(火) 20:52:40.17 ID:cgSq4ULm0.net
エアフィルターって変えなきゃダメ?
今乗ってる車11年変えてなくてなんの問題もないからバイクも変えなくてもいいんじゃないかと思い始めてるんだけど

583 :774RR :2021/04/13(火) 21:51:31.93 ID:S3azsalD0.net
>>582
車換えろw

584 :774RR :2021/04/13(火) 21:58:49.78 ID:Iro9Th25d.net
キャブの時代はフィルタが目詰まりしてくればわりとはっきりエンジンの調子に現れたものだけど
FIになってからは明らかに不調となるような変化は感じにくいからな

それと路上の空気も昔よりきれいになったのかな?
昔に比べてフィルタが汚れなくなったような気もする

585 :774RR :2021/04/14(水) 00:19:23.29 ID:9fn30mC00.net
現地インドではそういうわけには行かんだろな

586 :774RR :2021/04/14(水) 00:51:48.49 ID:cnufSzCa0.net
>>584
路上の空気は明らかに良くなってると思うけどね。それこそ今時の車やバイクが通った後臭くない
大気汚染も減ってるし、光化学スモッグ注意報なんて今の子は聞いたことないだろ

587 :774RR :2021/04/14(水) 07:34:02.73 ID:Xk6bYCRHa.net
>>582
調子悪くないなら換えなくてよい
俺は燃費と吹けが軽くなるから定期的に換えてる

588 :774RR :2021/04/14(水) 08:58:02.97 ID:EjAnrMa2d.net
キャブ車だとフィルター詰まってくるとセッティング変わってしまうけどFIはある程度は自動で補正されるからよほど詰まらない限りは変化感じ難いかもね。

589 :774RR :2021/04/14(水) 09:57:03.79 ID:2DbzPAzOa.net
FI車でも汚れがある程度になると高回転で不調とか異常が出るぞ
高い物じゃ無いんだからこまめに変えたほうがいい

590 :774RR :2021/04/14(水) 14:34:33.68 ID:WNgSFhkbd.net
>>586
まあ大気汚染というより、ホコリなどフィルタでトラップされるレベルの粒子という意味でね

昔はフィルタがまっくろくろすけになったものだけど
今は真っ黒にはならないから、DPM規制は効いてるってことなんだろうな

あとここ埼玉県では夏場になると割と頻繁に光化学スモッグ注意報は出るぞ

591 :774RR :2021/04/14(水) 16:28:37.91 ID:du9/nE3q0.net
そろそろ慣らし運転が終わります
この後はどういう走り方をすればいいでしょうか?

592 :774RR :2021/04/14(水) 16:54:15.93 ID:PTyq0YTd0.net
>>591
慣らしに終わりなど無い

593 :774RR :2021/04/14(水) 16:56:11.09 ID:Qe9QcYzt0.net
バイク王に査定出す

594 :774RR :2021/04/14(水) 17:01:02.52 ID:8jnvhnZga.net
安全運転

595 :774RR :2021/04/14(水) 17:18:29.11 ID:okjw/0hg0.net
>>591
かもしれない運転にきまってんだろ

596 :774RR :2021/04/14(水) 17:26:36.41 ID:qfKqXDnmd.net
>>591
別にこれ以降、特に気を使うこともないけど
ていねいにやりたいなら、少しずつ回転の上限を上げてあと500kmほど
最終的にはリミットまでしっかり回しきって完了
最終段階は高速や峠道でね

1速〜5速まで、どのギアもしっかり使って
加速だけではなくエンブレもしっかり使う

そんな感じかね

597 :774RR :2021/04/14(水) 18:59:15.20 ID:qNluV84l0.net
言われてみれば10年位前でも黒くはなってきてたのに
近年ではあまり汚れる記憶なかったな、時代だな
光化学スモッグ注意報とかは15年前くらい中区寄り磯子区に住んでた頃あった気がした

598 :774RR :2021/04/14(水) 19:26:51.61 ID:w8bsfqp50.net
初めて高速乗ってきたけど風が強いとき以外は100km巡航余裕でした
逆に言うと風強いと怖いね

599 :774RR :2021/04/14(水) 20:14:19.94 ID:O0rC2G7Xd.net
風速によりますね

600 :774RR :2021/04/14(水) 23:29:20.20 ID:ERnibrrg0.net
>>591
外装の慣らしは終わった?

601 :774RR :2021/04/15(木) 04:00:45.83 ID:NzZZgY0Ia.net
>>591
マイクロロンを注入して1600km大人しく走る

602 :774RR :2021/04/15(木) 08:30:03.00 ID:yS8M1Zh+0.net
>>586
光化学スモッグ注意報はR246環八の瀬田交差点で頻繁に出てるぜ

603 :774RR :2021/04/15(木) 11:31:40.76 ID:NgT6lApJr.net
>>598
台風だとトラックさえ横転するからね

604 :774RR :2021/04/16(金) 03:33:32.88 ID:q401jEoFH.net
知り合いにキジマのリアキャリア貰ったんだけどこれにキジマの50Lボックス付けるの危険?
このキャリア折れるって評判らしいけど

605 :774RR :2021/04/16(金) 04:43:03.00 ID:nwVARbA70.net
>>604
何を入れるか、悪路に突っ込む予定はあるかどうかじゃないかな
タンデムステップまで支柱を繋いで補強する人もいるけど

606 :774RR :2021/04/16(金) 05:57:19.99 ID:IBBK7qU4p.net
>>604
ホムセン行ってステーとボルト買ってきてタンデムステップで補強するといい

607 :774RR :2021/04/16(金) 14:28:50.85 ID:eHVJIz7S0.net
説明書みるとオイル交換3000キロ目安って書いてるけど本当に3000キロ毎で問題ない?色々サイトみてるともっと早く変えてる人多いけど

608 :774RR :2021/04/16(金) 14:49:27.99 ID:9dJVuxREd.net
問題があるかないかでいえば
ないからこそメーカーはその数字を指定してる
空冷3000km、水冷6000kmというように、けっこうアバウトなのは
その数字自体、かなりの余裕を持ったものだから
極論すれば、倍の距離を走っても明確なダメージが及ぶことはない
車と違い、バイクの多くはシビアコンディションの設定もない

ここまでは明確な事実

あとは信仰とか趣味とか気分とか、自分が納得する理由で決めればよい
常に新しいオイルが良いのは確実だし
指定の距離に到達しなくてもシフトフィールなどに差を感じることもある
問題かどうかに関わらず気になる人は気になるものでもあるし
総合的に費用対効果を考えて決めればいいと思うよ

ちなみに自分は2000kmを目安に走行状態に応じて加減という感じ

609 :774RR :2021/04/16(金) 15:13:13.82 ID:jcTLX2LHd.net
オイルはもう宗教みたいなもん。
信じる教祖の教えに從い交換しときゃ幸せになれるさ。
おれは無神論者だからメーカー指定で換えてるけどな。

610 :774RR :2021/04/16(金) 15:15:40.52 ID:pZWyeeXc0.net
>>605
>>606
https://i.imgur.com/6vI5ekb.jpg
こんな感じか
ここまでする人尊敬する

611 :774RR :2021/04/16(金) 16:49:31.61 ID:73I1zWNKp.net
>>607
俺はバイク屋から2000キロ交換と言われてそうしてる。

612 :774RR :2021/04/16(金) 17:16:18.94 ID:ZI0qeS0k0.net
>>610
これサイドバッグのサポートにもなって便利そうだな

613 :774RR :2021/04/16(金) 23:17:03.20 ID:JTuBXgzl0.net
>>607
マニュアルのシビアコンディションに当てはまるとか
短距離短時間が多いようなら短めにすればいいんじゃない

俺は2時間以上乗るツーメインなので3000目安
試しにR7000に3500kmでギア渋くなったな、案外わかりやすい

614 :774RR :2021/04/17(土) 05:45:01.15 ID:4g68nx0nM.net
助詞と句読点が、なんか気持ち悪い文章だな。

615 :774RR :2021/04/17(土) 07:43:29.97 ID:J34MJYk10.net
>>610
びびった
同じことしてるから自分のかと思った

616 :774RR :2021/04/17(土) 07:49:54.08 ID:6sSmU2OdM.net
14000kmくらいでfi警告灯とついたり消えたりするようになったのと、スピードメータがときどき0になってしまうんだが、誰か同じような症状聞いたことある人いますか?
走行は全く問題ないのでバイク屋いくか迷い中

617 :774RR :2021/04/17(土) 08:57:43.75 ID:o+7KeV5od.net
スピードセンサーの故障か汚れ(鉄粉等)が付着してると思われる。

618 :774RR :2021/04/17(土) 09:37:49.80 ID:WXXgQdXQ0.net
この質問多いけどメンテやってないってことだぞ、
やはり初心者には向かないなそのうち管理不足エンジンブローでぶっ壊すだろう

619 :774RR :2021/04/17(土) 11:27:44.75 ID:yViWrC9kp.net
壊れるのを直しながら乗るのが昭和の乗り方よ。

620 :774RR :2021/04/17(土) 11:33:26.76 ID:RrigTMh1d.net
このトラブルはチェーンに給油しすぎなのも原因のひとつのような気がする
シールチェーンだからサビが出ない程度に油膜が乗ってれば十分

621 :774RR :2021/04/17(土) 16:38:25.77 ID:pNDZJIBM0.net
ドラレコのカメラをリアにも付けたいんだがどこがいい?
ナンバープレート部分は振動するから避けたいんだけど

622 :774RR :2021/04/17(土) 17:32:59.88 ID:bf9whW2m0.net
ナンバープレートの上の赤い反射板の左横につけてるが問題ないぞ

623 :774RR :2021/04/17(土) 19:12:32.83 ID:dFKzsg3Yd.net
フェンダーの芯はかなり太い鉄パイプだし
シートレールの延長みたいなものだから大丈夫だと思うよ

ていうか、他にないよね、カメラを取り付けられそうなところ

624 : :2021/04/18(日) 00:32:27.74 ID:fiiHKvjJ0.net
明日にでも買い換えるべきか

625 :774RR :2021/04/18(日) 00:32:55.58 ID:fiiHKvjJ0.net
という事で明日ジクサーSF250の契約に行きます

626 :774RR :2021/04/18(日) 08:49:25.82 ID:U9dBxbmz0.net
ドラレコのリアカメラはリアフェンダーのsuzukiステッカー辺りの平らなトコに付けてる

627 :774RR :2021/04/18(日) 12:18:15.67 ID:4bZVKI0uM.net
は〜し〜れ走れ〜キスズ〜のトラック〜

628 :774RR :2021/04/18(日) 13:31:43.48 ID:HuHfROeh0.net
>>627
混ぜなくてもキケン!

629 :774RR :2021/04/18(日) 14:55:51.81 ID:SOVWugZO0.net
キャリィで運送する気か

630 :774RR :2021/04/21(水) 07:36:56.19 ID:Xwf3XBpta.net
新型はオイルの減りはなくなりました?

631 :774RR :2021/04/21(水) 07:44:01.81 ID:e/9KU3Rja.net
なくなりません
継ぎ足してください

632 :774RR :2021/04/21(水) 08:56:27.80 ID:jjOPFVK/0.net
伏せたら130km/hは出るな

633 :774RR :2021/04/21(水) 11:11:13.59 ID:cd1k8N4qM.net
>>632
メーター読みでそれくらい出るけど、燃費が40km/lを割るくらい悪化するね
普段乗りの燃費から考えると10リッター消費で給油する計算なら、少なくとも50キロほど手前のガソリンスタンドに寄ることになる

634 :774RR :2021/04/21(水) 12:56:54.03 ID:K/jpWmkc0.net
週末に初めて高速道路走ってみたけど80km/hぐらいでも風が強くてまいったよ
小さいのでもいいからスクリーン付ければちょっとはマシになる?

635 :774RR :2021/04/21(水) 14:32:25.79 ID:A9eLVsU50.net
通ってるレンタル819からジクサーが無くなったぞ。
クラス変わって借りられなくなったから売却だって。
まだ持っていない人は流れてくるのを狙ったらどう?

636 :774RR :2021/04/21(水) 15:35:55.80 ID:735SXzoJd.net
もう少し端まで使ってやりたいなぁ
https://i.imgur.com/o2D8Oek.jpg

637 :774RR :2021/04/21(水) 16:29:32.97 ID:FUCgLyaGa.net
>>634
メーターバイザー位の小さいヤツでも高速なら全然違うよ

638 :774RR :2021/04/21(水) 17:56:33.65 ID:kLloBspr0.net
ジクサー注文してきたけど純正のアンダーカウル付けてる人いる?
センタースタンドが使えるのかどうかが知りたい

639 :774RR :2021/04/21(水) 18:37:43.27 ID:LaN2ucr30.net
スズキ公式の画像拡大した物がグーグル検索に出るけどセンスタの真横に伸びるスプリングとパイプ見えるから同時装着可能ではないかなぁ
心配ならスズキに問い合わせれば確実だよ、

640 :774RR :2021/04/21(水) 18:56:54.93 ID:c8V5x0c1d.net
通常この手の純正アクセサリは
取り付けにあたって特別何かあれば、そのように特記されるよ
何もないのならそのままポン付け可能なんだろう

641 :638 :2021/04/22(木) 18:39:13.08 ID:uhD9ZfxS0.net
調べてみたけどよく分からなかった
ショップで聞いてみるよ
なお納車まで最短3か月半年を超えないとは思うけど…との事。

642 :774RR :2021/04/22(木) 19:19:05.55 ID:YHQHmM4KM.net
>>641
夏休みに間に合えばいいな

643 :774RR :2021/04/22(木) 19:26:01.61 ID:Pksqlv5od.net
アンダーカウルのついた250に150のセンスタがポン付けできるようだから
問題はなさそうだけどな

しかし、納期3ヶ月以上は長いな
気が変わりそうだw

644 :774RR :2021/04/22(木) 20:43:23.80 ID:E+yQKaW/a.net
人気なのか単純に数が少ないだけなのか

645 :774RR :2021/04/22(木) 20:58:07.67 ID:VxULvM04d.net
世界的にコンテナ不足の状況なので
単に輸入が追いつかないということだろう
あとインドでは感染者がだいぶ増えてしまってるし
工場の稼働にも影響がでてるかもね

インド由来のダブル変異ウイルスが国内で確認されたのがニュースになってたけど
これから先もすぐに状況が改善されることはなさそうだな…

646 :774RR :2021/04/22(木) 21:06:03.65 ID:u5XmR18H0.net
インドはたった1日で日本の累計感染者数に相当する感染者が出てるみたい

647 :774RR :2021/04/22(木) 22:13:59.83 ID:SEwgdrjDa.net
イン土人全員ガンジス川に還ればいいよ

648 :774RR :2021/04/22(木) 22:48:20.61 ID:u5XmR18H0.net
>>647
スズキの工場でジクサー作る人がいなくなるよw

649 :774RR :2021/04/23(金) 13:11:04.61 ID:XY21ehT8d.net
さて、評判がよさげなmotoDXを買ったので、今日は時間が取れたらプラグ交換するぞ

普段はこの手のものを買うよりスタンダードを早めに交換する方がよい派なんだけど
Amazonで合わせ買い商品を買うために、つい買ってしまったw
さてスタンダード比3倍の価格差を感じさせる効果があるのか
たぶんないと思うけどねw

650 :774RR :2021/04/23(金) 18:52:46.88 ID:NCV4xsT2d.net
プラグ交換して試走してきたけど
まあ体感的には何も変わらなかったわw

651 :774RR :2021/04/23(金) 19:23:14.83 ID:bcaEJYF1M.net
イリジウムとmotoDXは上まで回しても体感変わらんね
レジスターに戻して緊急用か冬用にとっておくのも一考

652 :774RR :2021/04/23(金) 19:29:36.94 ID:FLkXRQ0mp.net
俺は変えたら謎失火が一切無くなって変えた実感したけど変えても謎失火直らない人もいるみたいだしよくわからんね

653 :774RR :2021/04/23(金) 19:49:39.18 ID:zWBQCaXK0.net
ジクサーのようなエンジンには標準プラグで十分。

654 :774RR :2021/04/23(金) 19:50:20.95 ID:XYBtodDXp.net
チャンピオンはダメだろw

655 :774RR :2021/04/23(金) 20:25:52.68 ID:y0GdFmbTd.net
失火は初回点検時にNGKのスタンダードに変えてもらって激減したね

交換後約4000km、特に不具合があったわけでもないし、motoDXに変えて体感差もないし
焼け具合もきれいだし消耗も少ない
NGKのスタンダードを5000kmくらいで交換すれば十分かな
https://i.imgur.com/SruugpO.jpg

656 :774RR :2021/04/23(金) 20:25:55.36 ID:vtRsHs7ea.net
当たり外れがあるのかも

657 :774RR :2021/04/23(金) 20:29:19.88 ID:Ze/FwtpRM.net
オイル消費やエンスト等
旧型は個体差による品質のバラツキが大きい感じ。

658 :774RR :2021/04/23(金) 23:09:48.60 ID:jOa0LaUhM.net
オイルは消費する前に劣化速度がマッハで困る
失火はサインみたいなもんだな

659 :774RR :2021/04/23(金) 23:34:25.25 ID:MPKO2oi9a.net
プラグ交換で失火は確かになくなったな
燃費も加速も良くなった気がしたけど、最近暖かくなったからやはり気のせい

660 :774RR :2021/04/23(金) 23:55:20.54 ID:G8316Grx0.net
>>651
変わらんか?
俺も耐久性以外はさほど違いないんじゃないかと思ってたんだが
イリジウムとDXで体感違うって奴がGNスレで居たんでな

661 :774RR :2021/04/24(土) 00:35:54.80 ID:uZZTXf2T0.net
謎失火プラグ変えても未だに起きる
頻度は遥かに少ないけどたまにある
忘れた頃に起きるからちょっと慌てる

662 :774RR :2021/04/24(土) 06:02:24.37 ID:PkNubA+qM.net
走行7000km超えてから謎失火増えて、
MotoDXに変えて10000超えても無症状で安心してたら、
こないだ2日連続で起きたから焦ったわ。

663 :774RR :2021/04/24(土) 07:33:52.78 ID:S7PWvShN0.net
単にプラグが汚れただけじゃないかそれ

664 :774RR :2021/04/24(土) 07:38:14.46 ID:NktIZH8Za.net
エコランし過ぎとか?

665 :774RR :2021/04/24(土) 10:29:06.49 ID:B0+g1+Fip.net
新車時にチャンピオンから替えたら
低速でのノッキングが改善したわ

666 :774RR :2021/04/24(土) 13:43:23.88 ID:0Xnn/iTIM.net
高速で走るとガソリン残量低めに表示するクセがある?
半分以下だと休憩で止めたあとにほぼ確実に1メモリ増えてる

667 :774RR :2021/04/24(土) 13:57:09.58 ID:RfhnFsGUd.net
失火は、アイドリングからほんの少しスロットルを開けた瞬間に一発点火をミスる感じ
その時のクランク角によって
何事もなかったり、ほんの少しの息つきで済んだり、エンストしたりというふうに運命が分かれる
プラグで程度が変わるんだから、ガスが薄いということなんだろうね
プラグコードでさらに改善の可能性はあるかも

668 :774RR :2021/04/24(土) 13:58:24.38 ID:5OVvV0h7d.net
>>666
それはサイドスタンドで停めてた車体の角度のせいでは?

669 :774RR :2021/04/24(土) 14:25:18.84 ID:wUBRivM4r.net
>>666
半分以下だと別に高速に限らず1つ戻ったりとかあるやん

670 :774RR :2021/04/24(土) 14:29:10.47 ID:x034jsvLp.net
インド産なんだしええ加減で大らかな気持ちで乗らんとな
でないとジクサー乗りにはなれん神経質障害の奴には向いてない

671 :774RR :2021/04/24(土) 15:05:54.65 ID:wYtSTCira.net
センサーの位置がまん中じゃないんだろうから下り坂と登り坂で燃料計表示変わるじゃん

672 :774RR :2021/04/24(土) 15:06:44.81 ID:vOLZI+EWd.net
ガソリン残量はタンク中央辺りの液面の高さを見ている。走行中はガソリンが波打ってるので中央付近の液面は低くなる。

673 :774RR :2021/04/24(土) 21:05:43.93 ID:wUBRivM4r.net
みんなガソリン残量とか目安としか思ってないんじゃないの?
ジクサーの燃費考えたらリザーブのフューエルコックあればそれでじゅうぶんのような気がする
買うときに店でコックはどこに?って聞いたら
メーターありますので…って言われて恥ずかしかった

674 :774RR :2021/04/24(土) 22:42:25.96 ID:Uj9oqUMf0.net
途中で残量が増えるのってどのバイクでもあるんじゃないの
原付でもよくある

675 :774RR :2021/04/24(土) 22:49:39.41 ID:uZZTXf2T0.net
バイクだけじゃなくクルマだって
坂道でかなり変わったりするし

676 :774RR :2021/04/25(日) 00:08:44.92 ID:vDOrxqme0.net
ガソリン満タンにする度にTRIPゼロにする癖ついてるから車だろうがキャブ式バイクだろうがTRIPばっか見てるわ。
数字の方が把握しやすいし、次ガソリン入れる時に幾ら入るか当てるゲームも一人で出来る。
でもガソリンメーター点滅し始めると街中に居ても無駄に焦る。

677 :774RR :2021/04/25(日) 05:42:48.19 ID:dkW8XBtDM.net
給油マーク点滅すると焦るけど残り3Lなのでまだ150kmくらい走れるんだよな。
新型カタナの満タンの航続距離と大差ないのが凄い。

678 :774RR :2021/04/25(日) 07:05:47.56 ID:PZTBykwL0.net
ジクサー150のエンジンは素晴らしいと思う
バーグマン150としてリメイクも大成功じゃないの

679 :774RR :2021/04/25(日) 07:09:12.03 ID:0k6IN/Au0.net
ロングツーリング泊まりで行ってきたが、念のため一日一回給油すればあとは走り放題なのはいい。
ガソリンスタンドを探しながら走るのは精神衛生上よくないからな。

680 :774RR :2021/04/25(日) 08:01:11.44 ID:pB9rj0ki0.net
ジクサーのパーツカタログってスズキのサイトからダウンロード出来るんだな。知らずに買ってしまったわ。

681 :774RR :2021/04/25(日) 11:28:01.22 ID:t/MVDTtEa.net
>>680
ほんとだ
でもジクサー150は2020と2021しかない

682 :774RR :2021/04/25(日) 12:10:37.69 ID:wAIOzw+SM.net
新製品も出るのは2020以降のものしかほぼないね
とはいっても数は少ないが

683 :774RR :2021/04/25(日) 15:54:47.70 ID:J7a2iWzbd.net
ホンダも同様で、パーツリスト公開が決まった時点以降のモデルが対象だから

684 :774RR :2021/04/26(月) 19:20:41.56 ID:sBE9/fQi0.net
>>675
2017年のGSX-S750なんか
航続距離も出るけど160kmから110kmとかに
いきなり減るからTrip見ながらじゃないと長距離は怖いよ

3気筒cvtと同じ燃費で走れるのはほんと凄いわ

685 :774RR :2021/04/27(火) 09:29:42.78 ID:U7yTgbQlr.net
>>675
車、山上りと下りでは航続可能距離と燃料ゴリっと減ってあと100km走れますとかでたのに平地に降りるに連れて倍ぐらいまで回復してハァ?てなったわ

やっぱり燃料ほぼ気にせず走れるジクサーやな!

686 :774RR :2021/04/27(火) 13:32:51.41 ID:NKs5b0Er0.net
ジクサーって新旧モデルで整備マニュアルは共通なの?

687 :774RR :2021/04/27(火) 17:12:34.15 ID:GBRvRB1y0.net
お前らのおすすめは新旧どっち?俺の尻は旧を推してます

688 :774RR :2021/04/27(火) 17:12:42.45 ID:mG6xDz40M.net
2017年モデル、満タン法でリッター44キロ
普段は短距離、出かけて自動車道にのればすぐ100キロ出したがる俺でもこの燃費
速いときのパワーと制動力は及第点越えギリギリだけど本当に最高

689 :774RR :2021/04/27(火) 17:29:49.75 ID:lUw1ZNRf0.net
旧型乗りだけど、新型はライト周りがなんか寂しい

690 :sage :2021/04/27(火) 17:44:19.23 ID:ze9peouo0.net
尻だけなら一番簡単な問題だからなぁ盛るか敷くか、短足なら後部削るし、
ABSはオイル直通型だから整備も密閉型と違って楽やし内部パーツがどう変わったのかはメーカーしか知らないしやはり見た目では、、

691 :774RR :2021/04/27(火) 18:34:09.46 ID:ExUCLrKbM.net
ノーマル以外でいいタイヤないかなあ
リヤだけとかフロントだけならあるんだけどなかなか見つからない

692 :774RR :2021/04/27(火) 20:22:36.93 ID:49BYRyRbd.net
とりあえずフロントの100/80-17はいろいろ揃ってるから選択肢で困ることはないけど
問題はリヤの140/60R17で、純正以外ですぐにみつかるのはシンコーとティムソンくらいかな

693 :774RR :2021/04/27(火) 22:49:12.25 ID:qR9IiBXRM.net
中古で買ったときから130/70-17(TT900GP)がついてたから、履き替えもそのサイズで選んだ(GT601)けど、やはり純正に近い方がいいのかね

694 :774RR :2021/04/27(火) 23:30:32.48 ID:BViP9Z+qd.net
140/60R17のタイヤ径は600mm、130/70だと14mmほど大きくなるので、その差約2.3%
計算上ドリブンスプロケットを標準の45Tから44Tに交換したのとだいたい同じ
これは微妙に体感できるレベルの差かなと

695 :774RR :2021/04/27(火) 23:37:51.32 ID:HKq2yWDYd.net
ちなみにティムソンは中国メーカー
シンコーは撤退したヨコハマタイヤから二輪事業を引き継いだ日本のメーカー

シンコーはいまいち評判が分からない
ティムソンは悪くなさそう

696 :774RR :2021/04/28(水) 04:28:51.04 ID:ZzYb3kR2a.net
ユーザーレビューみたらシンコーは韓国製らしい
安いのが取り柄みたい

697 :774RR :2021/04/28(水) 07:17:47.47 ID:s8vflpbQ0.net
純正K510は標準リム幅4.0でジクサーのリア3.5にはいっぱいいっぱい感があって嫌だ。
個人的には130の幅が軽快感も増えてベストマッチだと思って愛用してる。

698 :774RR :2021/04/28(水) 10:03:42.16 ID:4VdaekU50.net
販売店ごっちゃにしてるけどK510Bはジクサー用3.5 K510はVTR用4.0
新型4.0だけどBはいてるというね

699 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:26.10 ID:ljy7aLwJd.net
新旧でリム幅違うんだ、知らなかった

旧型の方が多少軽快な気がしてたんだけど、そのせいもあるのかな
まあ旧型をまともに乗ったのは1日だけ(レンタル)だし
そこから今のジクサーを買うまで1年あいだが開いてるから当てにはならんけどw

700 :774RR :2021/04/28(水) 14:58:48.24 ID:C1byyBzEd.net
バイアスでサイズを若干妥協すれば選択肢は広がるんだろうけど
バイアスとラジアルの性能差は乗り比べると誰でもわかるレベルのようだし
130/70の場合タイヤ径の差からくる減速比の違いは、おそらくら加速(感)の差として体感できるレベルだろうし

ということで、純正かシンコーもしくはティムソンの中から選ぶだろうなあ

たぶんいちばん悩むのはフロント
純正の100/80バイアスでいくか、110/70のラジアルでいくか
ラジアルで銘柄を前後揃えるのが無難だろうけど
純正で前後バラバラという変態シャシーだけにね

701 :774RR :2021/04/28(水) 17:18:09.50 ID:xX3PWC8+0.net
自分はバイアスに変えたけどよく分からなかったな

702 :774RR :2021/04/28(水) 18:19:56.19 ID:V0uf8QNYd.net
タイヤ選びはほんとに難しい
自分で比較して選ぶのが無理だから、評判やレビューを見て選ぶわけだけど
実際に履いてみて、え?となることも珍しくないし

ただラジアルとバイアスについては、こういうレビューは貴重かなと
http://2rinkan.blog.jp/archives/2041546.html
ジクサーの足が評判いいのはラジアルをおごったのが最大の理由ではないかと思ってる
250クラスでもCBRもR25も標準はバイアスだからね

703 :774RR :2021/04/28(水) 20:15:52.46 ID:nDaSSLPLd.net
バイアスでじゅうぶんだよ

704 :774RR :2021/04/28(水) 22:26:13.68 ID:4VdaekU50.net
インドの操業停止しそうだなぁ

705 :774RR :2021/04/28(水) 23:06:47.83 ID:SdlxZaBqM.net
インド、今ガチでやばいらしいね
行きつけのバイクショップの人も言ってた

706 :774RR :2021/04/28(水) 23:18:13.89 ID:xX3PWC8+0.net
>>702
読んだ感じ普通にツーリングするくらいならバイアスで良さそうだな

707 :774RR :2021/04/28(水) 23:23:59.37 ID:+WjtNQeh0.net
ラジアルの安心感を知ってしまうとバイアスには戻れない
60キロしか出さないならバイアスでいいけど

708 :774RR :2021/04/29(木) 00:19:50.57 ID:6pUiWQIfd.net
さっきの2りんかんブログの中に登場するのと同じCBRを持ってるんだけど
リヤサスペンションを比較すると、正直ジクサーは安っぽい

ジクサーは、乗り心地などはサスペンションの安っぽさ相応という感じではあるんだが
しかし接地感やフィーリングはすごくいい
このジクサーの美点はおそらくラジアルタイヤのせいだと思ってる

709 :774RR :2021/04/29(木) 06:23:13.88 ID:rlJO/Oe0d.net
安っぽいんじゃなくて実際安物だから

710 :774RR :2021/04/29(木) 11:31:01.87 ID:lEkFelBp0.net
実勢価格25万のバイクに安っぽいって失礼やろ
安いんだよ

711 :774RR :2021/04/29(木) 12:04:44.09 ID:1GtktdKya.net
もう「安」ってステッカー標準にしろよw

712 :774RR :2021/04/29(木) 12:15:14.81 ID:K64f9l/Md.net
お前ら「安」というワードに敏感に反応するのなw

713 :774RR :2021/04/29(木) 12:23:02.14 ID:kB5okPy0a.net
安安安安安安安安安安

714 :774RR :2021/04/29(木) 12:27:53.93 ID:BCEDaCZTp.net
速い(そこそこ)安い(車体)お得(燃費、高速乗れる)

715 :774RR :2021/04/29(木) 13:11:21.08 ID:dlh68TGZ0.net
まぁ足に気軽に出来る安いバイクでお得やしな
3か月以上の納期に我慢できるかどうかが問題w

716 :774RR :2021/04/29(木) 15:24:50.64 ID:X4f1sEgrM.net
生活破綻させてまで乗ってもねえ・・・

717 :774RR :2021/04/29(木) 15:57:31.03 ID:CBXvTJXD0.net
スズキ、インド3工場の生産停止 コロナで医療用酸素が不足
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391997

718 :774RR :2021/04/29(木) 16:00:03.85 ID:oe54Tv2DM.net
バイク工場とは言ってないからセーフ

719 :sage :2021/04/29(木) 16:33:31.60 ID:dlh68TGZ0.net
原産はないと書いてるね

720 :774RR :2021/04/29(木) 18:24:17.01 ID:+7T60F9Ed.net
ただ30万/日以上のペースで感染が広がってるという尋常ではない状況なので
今後どうなるか全くわからんね

このインドの変異株はこれまでの抗体が効かないと言われてるので
再感染もあるし、なによりワクチンが効かない可能性があるし
すでに日本に入ってきてるのが不気味

721 :774RR :2021/04/29(木) 18:30:10.72 ID:oe54Tv2DM.net
輸入されたジクサーさ、コロナの変異株付着してんじゃね

722 :774RR :2021/04/29(木) 18:40:50.96 ID:YdRFMlPZd.net
物の表面に付着したウイルスは、かなり条件が揃った状態で10日程度と言われてるので
インドで付着したウイルスが生き残ってることは考えられないね

冷凍された状態ではもっと長く生き残るので
豊洲市場なんかではそれなりの数の感染者が出てるという話もあるようだけど
人−人感染ではないのでクラスター認定されないんだそうだが

723 :774RR :2021/04/29(木) 18:56:20.46 ID:KMrk1tIfd.net
まあ欲しい人は在庫があれば迷わず買っておく方がいいかもね
インドは当面悲観的にならざるを得ないし
GBなんかも発表はされたけど、モノはいつ入るか分からん状況だそうだし

724 :774RR :2021/04/29(木) 19:02:53.09 ID:6pUiWQIfd.net
思えば自分は去年の今頃買おうと動き始めたんだった
あの頃インドの工場は止まっていて、国内でメーカー在庫なしの状態だったな
まだ流通在庫が多少残っていたので、待たずに買うことができたけど

725 :774RR :2021/04/30(金) 13:47:47.32 ID:rQrkXeWCr.net
お守り程度の性能でいいから、安価なアンダーガード出ないかな〜

726 :774RR :2021/04/30(金) 14:00:58.56 ID:DQRdWGKvd.net
>>725
アルミ板を曲げて自作してみたらいいじゃないか

727 :774RR :2021/04/30(金) 18:06:13.62 ID:GZOX/tcvM.net
>>723
12月から待ってる

728 :774RR :2021/04/30(金) 18:26:19.67 ID:sQ+PquqqM.net
新しいのが入ってこないと中古相場が下がらない

729 :774RR :2021/04/30(金) 18:31:43.03 ID:KmbsitCva.net
スズキのインド工場は全て停止したそうだね
工業用酸素を医療に転用するらしい

730 :774RR :2021/04/30(金) 18:32:15.50 ID:GZOX/tcvM.net
>>728
中古高いよね
タイヤ交換したら27万とか言われたよ

731 :774RR :2021/04/30(金) 19:12:06.54 ID:JSP2Eioep.net
さっき目にしたニュースだとインドは遺体を火葬するための薪すら足りないから木材を支援してほしいレベルらしい
これインドは落ち着くとは思えないし生産拠点変えるくらいの気持ちじゃないとSUZUKIヤバいかもね
拠点変えるくらいなら二輪部門縮小しそうではあるけど

732 :774RR :2021/04/30(金) 20:38:41.05 ID:epYndUvV0.net
>>730
今はタマがないから中古車に値札つけずに時価にした方が儲かるくらいだからな。
新車は納期不明が多いから今シーズン乗りたいのなら割高でも店頭在庫を買うしか。

733 :774RR :2021/04/30(金) 21:12:13.00 ID:vVbrtnZTd.net
インドの状況を調べてたんだけど
2週間前のニュースでインドはワクチン接種1億回超で世界一のペース
その時点で新規感染者が15万人/日
今はその2倍以上の35万人/日超
そして2回のワクチン接種を終えた医療従事者の感染が多発
ワクチンの効果は限定的のようだし追いついてない

去年よりかなり状況は悪い…

自分は去年の今頃購入に動き出して、すでに工場は停止、国内メーカー在庫はなしだった
運良くコロナ前に入ってきてた流通在庫分を手に入れられたけどね

たしか5月か6月時点で工場は再開したけど、結局次のロットが入ってきたのって8月の終わりくらいじゃなかったかな
現状を考えると年内難しいというのはうなずける気がする

734 :774RR :2021/04/30(金) 21:36:31.16 ID:GzfyLaGLd.net
唐突だけど
新しいS1000はカッコいいね

735 :774RR :2021/04/30(金) 22:14:24.63 ID:Max7Eeyv0.net
操業一時停止したのは全部自動車工場な

736 :774RR :2021/04/30(金) 22:37:00.41 ID:9W66FWdKM.net
インド市場自体がヤバイ。世界最大の二輪市場なのにコロナ禍の販売不振でホンダなんかはインドの二輪部門の希望退職者募ってるし

737 :774RR :2021/05/01(土) 01:31:50.12 ID:5juGHeAia.net
>>735
日経新聞によるとスズキの二輪工場は
4/28〜5/1の4日間操業停止するそうだ

738 :774RR :2021/05/01(土) 03:10:59.76 ID:27VZP6Or0.net
>>733
スレチだけどワクチンが感染爆発の原因なんじゃ

739 :774RR :2021/05/01(土) 07:58:43.01 ID:Wx1lcD4z0.net
>>735
2輪もやるのかよ
>>738
沐浴でインド型持ちのホストが水浴びしたからっぽいよ最近も集団でやったからね、

740 :774RR :2021/05/01(土) 13:04:35.87 ID:tBy5PovHd.net
インドの場合は
コロナへの勝利宣言を出して、対策なしの宗教イベントなどを許したこと
ワクチンや抗体に耐性を持つ変異株が登場したこと
これが大きな原因とされてる

ワクチン接種が進むにつれ感染拡大が起きてるのはアジアではインドだけじゃないようで
その理由はおそらく、ワクチンによる従来株の淘汰で変異株への置き換わりが見かけ上加速しているように見えるせい
強い相関は見えるけど、少なくとも因果関係ではないと思う

ともあれこれが示しているのは、インドの変異株は感染力がめっちゃ強く
現在のワクチンがぜんぜん効いてないということ
欧米ではワクチン接種とともに感染は縮小してるのに、なぜかアジアでは拡大傾向にあること
もちろんすでにインド型変異株は欧米にも入っているにも関わらず
アジア人はコロナに強いと言われた「ファクターX」の逆パターンが起きてる

741 :774RR :2021/05/01(土) 13:16:03.57 ID:xugm5kySd.net
調子に乗って長々書いちゃったけど
インドでは状況の把握は全然追いついてなくて
実態は公表されてる数字よりはるかに悪いとも言われてる

だとすれば、本当の原因は油断で
実態の把握が追いつかないまま、気づいたときには全て手遅れということかもしれない
インドのダメージは相当でかい
感染症の倍々ゲームの怖さを分かってない人はまだまだ多いのかもね

みんな感染対策しっかりやろうね
日本もまったく他人事ではない

742 :774RR :2021/05/01(土) 14:12:23.55 ID:27VZP6Or0.net
>>740-741
いや 参考になりました。
ありがとうございます。

743 :774RR :2021/05/01(土) 14:13:25.12 ID:MCC+wo79a.net
スレチだけど興味深い
サンクス

744 :774RR :2021/05/01(土) 18:53:40.68 ID:Wx1lcD4z0.net
これはダメかもしれんな5月中旬に一日当たり1万人の死者予想がインド出始めた、

745 :sage :2021/05/01(土) 19:19:10.17 ID:UZ7AL3xl0.net
10年ぶりにバイクに復帰するんだけど、新車でジクサー買うなら、
どこがいいんだろうかね?

すんごい転勤が多い仕事だから、
レッドバロンのような巨大チェーンで買えば、
どこに引っ越しても整備してもらえて安心なような気がする。

みんなはどこで買ったの?

746 :774RR :2021/05/01(土) 19:28:31.35 ID:wsIN+6rmp.net
俺は県内最大手の量販店で買ったよ
別にレッドバロンでも良いと思うけど一回店に足運んで店員の程度とか雰囲気を確かめといたほうがいいとは思う
まあ転勤ですぐ去るならあんま関係ないかもだけど

747 :774RR :2021/05/01(土) 19:31:40.05 ID:cwekV0ST0.net
レッドバロン
全国にあるから安心感あるなって
対応も良かったし

748 :774RR :2021/05/01(土) 19:46:17.43 ID:d6CezaUpa.net
>>745
近所のスズキのお店
以前からお世話になってる

749 :774RR :2021/05/01(土) 20:05:37.67 ID:t4I+ZvI2d.net
もうメーカー在庫はないので
現実的には在庫を持ってるお店を探して買う、という形になっちゃうんじゃないかね
一年前の自分がそうだった

そうなると受注発注の小さなお店は最初に除外
共通在庫を持ったチェーン店などの、ある程度規模の大きな店になるだろうね
自分の場合は近所のスズキワールドだった
地域全体で4台残った在庫の1台を手に入れた

750 :774RR :2021/05/01(土) 20:13:08.86 ID:C/J9BcLq0.net
>>745
近所のSBS。店員の人当たりと腕的に当たりだったから仲良くしてる
転勤族ならバロンとか全国チェーンが一番じゃん?
転勤してゼロからお店探す労力は大変だろうし

751 :774RR :2021/05/01(土) 21:19:41.61 ID:Xs02/SVw0.net
>>745
俺はレッドバロンで買った。

ツーリングがメインなので、全国あちこちにある安心感が決め手。

752 :745 :2021/05/01(土) 22:33:11.82 ID:UZ7AL3xl0.net
おお、レスがいっぱいついている!
うれしいな、みんなありがとう。

だいたい2年周期で転勤する仕事だから、全国どこにでもあるレッドバロンで見積もりをとってみます。
スレ的にマナー違反じゃなければ、参考までに新車の乗り出し価格の目安も教えてもらえると嬉しいな。
任意保険は、休止届を出しておいたから、等級を復活させてネット系の保険会社で入るつもり。

753 :774RR :2021/05/02(日) 00:47:17.33 ID:ySWxT7v3M.net
近所のSBSで全部込みで35万
バロンは割高だぞって思ったけど転勤するなら全国チェーンの方がいいかもな

754 :774RR :2021/05/02(日) 01:15:10.81 ID:t7XiSr+K0.net
SBSで買ったけど3年間オイル交換無料とかいうサービスあって助かる

755 :774RR :2021/05/02(日) 06:18:35.56 ID:J78Fugh4p.net
東日本高速道路株式会社、
中日本高速道路株式会社、
西日本高速道路株式会社、
本州四国連絡高速道路株式会社、
宮城県道路公社では、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るための国土交通省からの依頼を受け、ゴールデンウイーク期間(4月29日〜5月9日)は全国を対象として休日割引を適用しないこととしましたので、お知らせいたします。

756 :774RR :2021/05/02(日) 07:25:37.20 ID:cdDh+4syp.net
>>752
バロンじゃないけど3万値引きからのヘルメット、USB、自賠責3年、オイルメンバー、3年保証つけて45万だった

757 :774RR :2021/05/02(日) 07:28:26.54 ID:cdDh+4syp.net
って書いた後思ったんだけど2年で転勤が決定してるなら自賠責2年にして2年で売っていく先々で買い換えるのもいいんじゃない?
年間どれくらい走るか知らないけど排気量的にそんなな長持ちするバイクでもないだろうし
年1万キロ走るようなら2年買い替えアリだと思う

758 :774RR :2021/05/02(日) 07:57:09.98 ID:vvadJTQr0.net
sbsでetc付けて全込34万で買った。大型バイクの下取りが40万だったからお釣り6万貰ったけど。

759 :774RR :2021/05/02(日) 08:31:17.68 ID:h1ce8sQn0.net
>>752
バイクはジクサーじゃないけど、値引きはゼロでしたね

760 :774RR :2021/05/02(日) 08:38:31.50 ID:h1ce8sQn0.net
ただ、買った後のチェーンオイルメンテ無料とかが、助かってます。

761 :774RR :2021/05/02(日) 10:21:36.26 ID:YCCj7c/qa.net
自分はSBSとバロンで見積もり取ったけど五万位バロンは高かった
並行物じゃないならどこでも面倒見てくれるのでSBSで契約してきました

762 :745 :2021/05/02(日) 10:51:29.74 ID:f36K63C30.net
みなさん、レスありがとう。
値引きの幅やオプションもいろいろなんですね。
めちゃくちゃ参考になりました!

見積もりとってお高かったり、納期が読めなかったりしたら、グーバイクに出ている2019年とか2020年の新車(国内仕様)の在庫も視野に入りそう。
アフターサービスを考えると、全国チェーンがいいのかもしれないけど。

>>757
自分は乗り出すと愛着が出てきて、だいたい壊れるまで乗りつぶす派です(笑)。
ブランクのあった期間にも、レンタルでいろいろな車種に乗ったんだけど、やっぱり「自分の相棒(」みたいなバイクが欲しくなったんですよね。

>>761
新車で買って、変にイジらなきゃ、どこでも面倒みてくれそうな気がしてきました。
もちろん、整備の質なんかは、店によりけりなんでしょうけどね。

763 :774RR :2021/05/02(日) 13:42:27.86 ID:kscMdmcMd.net
朝、所用で車で出たら
首都高も幹線道路もバイクがたくさん
自分も帰ったら午後から近場へ出かけようと思ってたら、土砂降りに雷
今日はもうダメっぽい
降られた連中は気の毒だな

764 :774RR :2021/05/02(日) 13:54:54.00 ID:4gu3JOIDd.net
今日は朝から降ったり晴れたりだな。
晴れてる間にと買い物来たけど帰る途中でいきなり本降りになって現在ガード下で雨宿り中

765 :774RR :2021/05/02(日) 13:59:37.51 ID:Q2CjwRv2r.net
バロンいいよねえ
15年前にトリップメーターのケーブル切れてて走行距離が1万キロくらい
メーターよりも走ってますが‥
と説明して買取してもらったけど、問題ないですよって他の店よりも高くかってくれた
きっとそのまま流通していったんだろうな
昔のレッドバロンはそんな感じの評判だったけど最近は良くなったのかねえ

766 :774RR :2021/05/02(日) 16:29:46.35 ID:cy+gnXcld.net
バロンは昔イナズマ400売った知り合いが比較的高く買取りしてくれたとか聞いた
メンテとかの腕やら店員は転勤異動あるから良し悪しは各地ギャンブルな模様

767 :名無し募集中。。。 :2021/05/02(日) 20:18:23.26 ID:o+4UglLia.net
バロンは昔幾らなら売ってくれますか?って聞かたので10万円以上って言ったら10万円で買って行ったな
いい加減な査定だよなぁw

768 :774RR :2021/05/02(日) 22:10:47.64 ID:1My3S36U0.net
そりゃ言い出しっぺが価格を決めたんじゃね

769 :774RR :2021/05/02(日) 23:14:08.21 ID:Ge6NGjoRM.net
まあジクサーの下取りって普通10〜15だから、不具合のない個体を10万で買い取れるんならバロンは損しないし

770 :774RR :2021/05/03(月) 20:02:24.85 ID:7Ke44oW+d.net
さて、この休みの間にUSB電源つけるぞ
新車購入時に用意しておいたのに、今まで放置

なくてもスマホの電池は案外持つということと
モバイルバッテリがあればたいてい事足りることが分かってしまったw

でももったいないから取り付けるw

771 :774RR :2021/05/03(月) 20:27:11.94 ID:Ea4Id3pS0.net
泊まりでなければ充電不要
泊まりも電源あるところなら関係なし
他の電子機器も電源から引いてこないとUSB差し込み口の防水が…

でもあれば何かできるはずだからつけた

772 :774RR :2021/05/03(月) 22:31:10.14 ID:HH/9AoGTM.net
泥だと充電しながらじゃないとスリープしてしまうからなぁ

773 :774RR :2021/05/03(月) 22:57:45.41 ID:j4VUMUQEd.net
Yahooカーナビはスリープしない、Googleマップでもナビで案内中もしくは運転モードで起動すればスリープしないよ

774 :774RR :2021/05/03(月) 23:14:02.59 ID:WSoW2ZF70.net
モバイルバッテリーで十分じゃね

775 :774RR :2021/05/03(月) 23:23:36.87 ID:HH/9AoGTM.net
普段はナビ使わず渋滞情報見るため地図表示させてるんだよ

776 :774RR :2021/05/04(火) 01:09:51.27 ID:eYD1RsGld.net
Yahooカーナビはスリープしない仕様
Googleマップは通常モードは端末の設定通りにスリープするけど
「運転モード」で起動するとYahoo同様スリープしない仕様
お望みの使い方がそのままできるはず

あとAndroidは充電中でも普通にスリープするはずだと思うけど
開発者オプションでも、スリープはしないけど画面はOFFになるしロックもかかる

777 :774RR :2021/05/04(火) 05:20:38.05 ID:SnsaYL6w0.net
USB充電付けたけど配線の収納がよくわからなくて不恰好になってしまった

778 :774RR :2021/05/04(火) 08:44:19.46 ID:CLG1bQbVd.net
配線は見えるところは純正の配線と一緒に這わせて余った配線はカバーの内側とか外から見えない所で束ねる。
位置を変える気ないならピッタリの長さに配線切ってしまうのもあり。

779 :774RR :2021/05/04(火) 14:01:35.65 ID:jVo4BR59d.net
あとは配線が擦れる場所、挟まる場所に注意かな
被覆が損傷してショートの可能性があるし

さらに細かいところでは、配線の一番低い部分にコネクタやギボシ端子を持ってこないこと
垂れ落ちた水が侵入して腐食や接触不良の原因になる
配線を弛ませてちょこっとでも低い部分を作っておけばOK

780 :774RR :2021/05/05(水) 14:45:17.49 ID:0OkplWxg0.net
沖縄が梅雨入りしたらしい
雨でもバイク乗ってる人に聞きたいんだけど雨具どう積んでる?
自分はコミネのサイドバック付けてる
容量30Lぐらいだったかなちょっと大きくて大袈裟なんだよね
もっとスマートなのないかなーと

781 :774RR :2021/05/05(水) 15:02:30.71 ID:teimZ+Ty0.net
今ジクサーにはタナックスのカービングシェルケース一択と言われている

782 :774RR :2021/05/05(水) 15:04:13.17 ID:0OkplWxg0.net
USBポート活用してるわ今6口あるかな
内2つはGPS充電用とドラレコ給電用にリアに回して使ってる
スマホに関してはまぁモバイルバッテリーでもいいんだけど
走行中繋いだバッテリーどこ置くの?ポケット?
それ用にタンクバック置くのもどうかなと思うし
ポッケから線伸ばしたら手に引っ掛けそうで怖い
なので自分は給電運用のが良いかな
あとは使いたい時には大体電池切れてる電動空気入れのチャージとか
ロングランならモバイルバッテリー自体の再チャージに使ってる
毎日走ってるなら余程激しい使い方しなきゃバッッテリー上がりもせんよ

783 :774RR :2021/05/05(水) 15:08:58.76 ID:FNiGPC5ud.net
最近1,2週間乗らなかったらエンジンのかかりがすごく悪い。2,3日程度なら一発始動なのに。

784 :774RR :2021/05/05(水) 16:11:45.52 ID:kFhRX73Ld.net
>>780
バグスターのパチもんw
https://i.imgur.com/pWMysXS.jpg
フルフェイスも入るし5000円しないからコスパはかなりいい

785 :774RR :2021/05/05(水) 16:19:19.02 ID:wtDmXDOgd.net
>>783
FIでそれは正常とは言えないね
スタータの回転が元気がないならバッテリの劣化
そこそこ距離を走ってるならプラグの劣化
どれも当てはまらなければバイク屋で診断

786 :774RR :2021/05/05(水) 16:38:43.27 ID:0OkplWxg0.net
>>784

全く同じの付けてた
跨ぐのしんどかったからサイドバックに変えたけど
毎度毎度センスタ立ててステップに左足乗せてってのがめんどくてなぁ。。。

787 :774RR :2021/05/05(水) 17:03:10.33 ID:Gu61aGMl0.net
毎日Y字バランスやって足を上げれるようになれば良いのよ

788 :774RR :2021/05/05(水) 17:04:27.14 ID:MDGSwFVtr.net
別にセンター立てなくても
サイドのまんまヒョイとやるけど

789 :774RR :2021/05/05(水) 17:15:31.81 ID:xuz50H5yd.net
>>786
サイドスタンドのままでやってるよ
乗るときステップに乗ってから、降りるときは右足の膝裏を手でサポートしつつそのまままたぐのが多いかな

勢いをつければそのまままたぐことも可能なんだが
少しタイミングを誤ると、バッグに回し蹴りすることになるからなw

790 :774RR :2021/05/05(水) 17:58:55.27 ID:WZO+/BYta.net
シートバッグ付けて通勤で毎日乗ってたらすっかりそれに慣れて股関節が柔らかくなってしまった

791 :774RR :2021/05/05(水) 18:16:48.78 ID:5km31Wuza.net
毎晩オレがほぐしに行ってたからな

792 :774RR :2021/05/05(水) 18:52:39.75 ID:7hmFTzkjp.net
ええことよ股関節の柔軟性は精力に直結するしビンビンだろ

793 :774RR :2021/05/05(水) 18:54:22.04 ID:ITE+2kmM0.net
>>781
カービングの分、容量が少なくなってそうだけど ツアーシェルじゃだめなの?

794 :774RR :2021/05/05(水) 21:01:01.63 ID:teimZ+Ty0.net
いやなんか>>780がスマートなのをご所望だったから
便利さと容量は圧倒的にツアーシェルだけどスマートな見た目となるとカービングシェルかなって
250スレで付けてる人いたけどよく似合ってたし

795 :774RR :2021/05/07(金) 10:28:41.10 ID:Px8/Rh14r.net
ジクサー、高速で走ると燃費あまりよろしくない?

796 :774RR :2021/05/07(金) 11:01:45.20 ID:dKuHfVigM.net
>>795
走り方によるけど100km/h定速なら1割減くらいで思っておけば良い。
逆に80km/h定速走行とかすると1割増

797 :774RR :2021/05/07(金) 12:16:33.19 ID:8s5R8OObd.net
昨日高速や山道走って燃費56.6km/lだった。今回は信号の殆ど無い郊外メインだったからかな。スプロケ16Tに替えてるから実際は60近く行ってるかも。

798 :774RR :2021/05/07(金) 12:23:30.68 ID:l9V0MhVZM.net
ジクサーは60-80くらいで流すのが1番燃費いい

799 :774RR :2021/05/08(土) 08:44:02.58 ID:6BQdGRa80.net
寒い時は満タンにしてから80キロ位走るとメモリ一つ減ってたのに最近は130キロ位で一つ減るようになった

800 :774RR :2021/05/08(土) 23:18:56.04 ID:HICaiBsH0.net
80km/h定速だと45km/Lくらいに下がったけどなぁ
んで90〜100km/hで40とか
信号の少ない田舎道を50km/hくらいでトコトコするのが一番燃費良かった気がする
もう手放しちゃったから再検証不能だけど

801 :774RR :2021/05/09(日) 06:34:51.65 ID:l9Y6kx2E0.net
80キロが1番燃費いいなんて言ってるやつは嘘つき

802 :774RR :2021/05/09(日) 07:53:15.79 ID:yz7vHn7W0.net
燃費
リッター45キロ
くらいが最高だなぁ
どうやったら
50超えるんだろ

803 :774RR :2021/05/09(日) 08:27:58.18 ID:QarwUTctr.net
慣らし中は46〜48キロ
慣らし終了後は35から40キロ

小排気量だから体重、荷物重量、乗り方、走行場所じゃないの?
燃費だけ考えて走れば50はいくとおもう
これまで乗ってきたバイクでギアポジションとかいろんなクセが無意識であるからねえ
何速何速って考えながらシフト変えることもないだろうし

804 :774RR :2021/05/09(日) 08:29:21.23 ID:BGcBLKDl0.net
信号も交通量も少ない田舎ほど燃費が良くなるもんじゃないの

805 :774RR :2021/05/09(日) 10:28:14.01 ID:3MNv1rs50.net
燃費なんて体重とが風当りの良いデブまたは長身も悪くなるし、8千までぶん回して変則するかまったり6千で変速するかでもかわるし
山上る人や風が強い地域や冬は普通に下がるし、旧型なんて個体差と思われるクッソ燃費悪い個体もあったようだし
どれも正解だけど個人で違うから嘘つきでも何でもないぞ、

806 :774RR :2021/05/09(日) 11:51:17.00 ID:YPA/FWA50.net
発進停止少ない長距離でカタログ定値出ないなら車両の不備なんか疑うところではある
個人的に悪条件下で乗ってリッター30下回るようなら手放してるかな
コンスタントに40前後出るなら御の字

807 :774RR :2021/05/09(日) 12:41:44.20 ID:6t8XPh7ed.net
普段燃費はあまり意識してないけど
慣らし中は48km/L、慣らし後で45km/Lくらいで、あまり変わらない
ふだんは割と元気よく走る方だと思う
混雑気味の市街地半分、郊外半分という感じ

808 :774RR :2021/05/09(日) 14:09:02.44 ID:vXBgygGR0.net
都内ゴーストップと渋滞だらけ35〜40かな

809 :774RR :2021/05/09(日) 15:15:16.58 ID:qv5QtI+j0.net
>>559
リアサスはどうしたらいい?
さっき見たらメッキ部分が見つからなかったけどシート外すのかな?

810 :774RR :2021/05/09(日) 18:44:33.99 ID:aJlBD0ey0.net
冬通勤でも45割った事ないな
暖かくなり出した最近は50前後で安定してる
最高は去年の夏に56km

811 :774RR :2021/05/09(日) 19:37:41.54 ID:/jU+jgzO0.net
添加剤ドーピングで60qよく超えてたぞ。
今は56kmくらいだ。

812 :774RR :2021/05/09(日) 19:49:27.12 ID:/SoBkFb50.net
昨日の奥三河方面ツーリングで
今までの最高燃費59.9km/lを記録
特別に燃費を意識した走りをした
つもりは無かったのだが
トータル280km中60km程は
70〜80キロで走行
峠も大小3〜4個越えたし
今度は60Km/l越え狙ってみる

813 :774RR :2021/05/09(日) 19:57:56.18 ID:ORzUWY9gM.net
エクセルで計算してみた。
去年の3月納車で走行約11500km。

最高56.71
最低47.16
平均52.23

走行のほとんどがバイパス利用なので、燃費いいのは当たり前か。

814 :774RR :2021/05/09(日) 21:13:58.47 ID:4Xgu9P3OM.net
>>813
1年半の走行5千だけどほぼ同じだ
最高 56.5
最低 48.9
平均 52.3

815 :774RR :2021/05/09(日) 23:33:57.41 ID:zdHnXL560.net
オマエら燃費の話しするけど燃料の入れ方の話しはしないな

816 :774RR :2021/05/10(月) 00:10:12.69 ID:utADghZE0.net
同じガソリンスタンドの同じ給油機で同じように満タンにする
そうすれば満タン法の誤差をより減らせる

817 :774RR :2021/05/10(月) 08:34:48.90 ID:f07yfMKsp.net
こないだ満タンしてからメモリ一つ減るまで120キロ走ったのに今日は満タンから50キロでメモリ一つ減った  さすがに壊れてんじゃないかとw

818 :774RR :2021/05/10(月) 08:37:24.06 ID:fE87M+m2d.net
給油はサイドスタンドにしてガソリンの油面が給油口にある鉄板部分の一番低いところに達した時点で止めてる。

819 :774RR :2021/05/10(月) 09:10:37.42 ID:1sT5IpEuM.net
最初の1メモリは

給油口の鉄板まで給油した場合→2.5L
給油口のストッパーみたいな棒まで給油→1.8L

これマメな

820 :774RR :2021/05/10(月) 09:29:03.74 ID:3O992kjqr.net
あのメモリ、消費に応じて均等に減らないのなんでなんだろうな
残りの走れる距離が意識しにくい

821 :774RR :2021/05/10(月) 10:16:24.14 ID:GLEWyQkC0.net
>>820
普通そうなんだけど初心者?

822 :774RR :2021/05/10(月) 10:44:30.84 ID:rnPdQRKWa.net
燃料計の付いてるバイクは初めて
リザーブの無いのも初めて

823 :774RR :2021/05/10(月) 11:25:44.61 ID:O8BevcaMp.net
30年以上前に乗ってたバイクにも燃料計付いてた気がする。

824 :774RR :2021/05/10(月) 11:36:23.23 ID:GLEWyQkC0.net
スクーターとかは付いてた
4発400ネイキッドはほとんどついてなかった記憶

CB750fourなんかは社外品で燃料計付きのタンクキャップあったような気がする
どっちにしろガバガバなイメージ

スタンド立てた状態から起こすだけで1〜2メモリ増えたりするし

825 :774RR :2021/05/10(月) 12:07:52.20 ID:mRCepx7Id.net
残量はタンク内のフロートの位置でしか見てないからな。
タンクの上の方は大きくて下に行くほど小さい形状になってるから最初の頃はメーターの減りがゆっくりだけど後半減りが早くなるのはそのせい。
あと走行中はタンク内のガソリンが振動で波打ってるからそもそも正確な残量なんて測れないよ。

826 :774RR :2021/05/10(月) 12:08:03.31 ID:0bbByO3G0.net
>>824
確かに4発250tもついてなかった
でも当時はGSの数が段違いに多かったしね
あの走ってる途中でガソリンなくなって、あーそうかと走りながらコック切換えてたもんね
メーターでそろそろってのもわかるし
正直燃料計とかいらんからリザーブあればなあと思ってる

827 :774RR :2021/05/10(月) 12:13:15.93 ID:3O992kjqr.net
>>821
せやで、買ってからまだ1年も経ってない最初の1台よ

828 :774RR :2021/05/10(月) 12:43:10.71 ID:lpuVGAPAa.net
燃料ポンプが付いてるバイクにはリザーブタンクはついて無いよ

829 :774RR :2021/05/10(月) 12:56:15.22 ID:wkMpBWboa.net
>>828
FI車はそうってこと?
FI初めてだからよくわからん

830 :774RR :2021/05/10(月) 19:19:15.12 ID:QrFWEGzca.net
エンジンスライダーを付けてみたいんだけど、適合だとか、どういう選び方すれば良いんだろ
あと将来的に250のジクサーに乗り換えたいんだけど同じスライダー使えないかな?ちな旧型

831 :774RR :2021/05/10(月) 19:34:38.10 ID:EFkNmTkFp.net
>>827
バイクの燃料計はジクサーに限らずそういうもんだと割り切ってあくまで目安で基本的には普段の燃費と走行距離で考えた方がいい
車ですら坂道の登りと降りでかなりの誤差出るし

832 :774RR :2021/05/10(月) 20:00:52.69 ID:DkNBZEWxr.net
そういうものか…。
12L入るタンクで上の二つが消えたところで6L使ったてのはまだいいよ
でもなんで残りの6L分の4メモリ、最後の1目盛を残り3Lに対応させたんだ…
モヤるぅ

833 :774RR :2021/05/10(月) 20:05:21.39 ID:BVJYiEW80.net
スライダーか、考えたことなかったなw
エンジン細いし倒れてもグリップエンドとステップで守れそうな気もするが・・・
今度倒して確かめてみるわw

834 :774RR :2021/05/10(月) 20:06:30.58 ID:EFkNmTkFp.net
>>832
これは逆に大抵のどの車とかバイクでも最後の一目盛(無点滅)は最低燃費だろうと確実に100kmくらいは走れるくらいに設定されてる
ジクサーなら33km割ることないだろ……くらいで設定されたんじゃない

835 :774RR :2021/05/10(月) 20:48:12.42 ID:QrFWEGzca.net
>>833
前コケた時はまさにハンドルとフットブレーキが歪んでたな

836 :774RR :2021/05/10(月) 21:01:44.53 ID:jKA2lmf5d.net
スライダーはもっと大きなバイクじゃないと、取り付ける場所に難儀すると思うけど
張り出したクランクケースカバーやフレームが直接接地しないようにするためのものだから

この手のスリムな車体の場合、純正やそれに類するいわゆるバンパーの方が現実的だと思うけどね
バンパーならば250でも流用できるかもね

837 :774RR :2021/05/11(火) 04:19:19.74 ID:HtkJKJII0.net
普通にアクセサリーバーでいいと思うけどね
Twitterに画像が載ってたけど、張り出し少なくて悪目立ちはしなさそうだし

838 :774RR :2021/05/11(火) 08:47:22.59 ID:jYzDfwnDd.net
平坦な道で倒したとしたら当たるのはバーエンド、レバー、マフラー、ウインカーくらい?

839 :774RR :2021/05/11(火) 09:36:25.86 ID:QBsuwAsbr.net
>>834
おおー!そういう風になってるのか!ありがとう!!
だから均等に減らないのか。モヤモヤが晴れたわ

840 :774RR :2021/05/11(火) 11:16:08.77 ID:PwOpsg2oM.net
余談だが、最後の1メモリが3Lなのは大体合ってるけど最初の2メモリは6Lじゃないぞ

841 :774RR :2021/05/11(火) 12:25:28.40 ID:QBsuwAsbr.net
最後の1メモリが3Lてのは説明書に乗ってたけれど、最初の2メモリのところは1/2って書いてあるのにタンクの半分の6Lじゃないの!?

842 :774RR :2021/05/11(火) 16:22:37.30 ID:0SDECNiba.net
旧型だけど最後のひと目盛りになると給油マークが点滅する
その時点で給油すると8.5L入る
個体差があるだろうから一応参考まで

843 :774RR :2021/05/11(火) 16:46:25.17 ID:90de82gBd.net
現行のマニュアルでは
ラストワンセグメントで約3L残
この時給油機アイコンが点滅する
最終的に最後のセグメントが点滅すると約1.2L残

844 :774RR :2021/05/13(木) 18:06:59.39 ID:7SK5E2T9a.net
スズキ純正のエンジンガードとナックルカバー
かなり高いけど値段分の効果はありますかね?

845 :774RR :2021/05/13(木) 21:27:04.19 ID:DjpZ6cQF0.net
スピードセンサって売ってないですか?

846 :774RR :2021/05/13(木) 22:34:04.91 ID:LA0Q/UZiM.net
注文しないと売ってないと思うよ

847 :774RR :2021/05/13(木) 22:45:57.51 ID:mORsKly6d.net
>>844
メーカーは車体を保護するものではないと言ってるから効果なくても文句は言えんよ。

848 :774RR :2021/05/14(金) 08:23:51.68 ID:xYnLDVc6a.net
新型20年式だけどエンジン暖まるまでの息継ぎがだるすぎる
クラッチつなげるとき失速してエンストだもんな
このバイクが重かったらたおれてるわ

849 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:13.14 ID:tPHHXQZm0.net
>>844
純正ナックルカバーはパチモン中国製より肉厚で破損しにくいから値段也はあるよ、
内部構造見たら社外ウエイトもポン付け出来そうな見た目だし、
自分で付けれる自信があるならBMW純正付ける方がナックルカバーは一番だけどね、、

850 :774RR :2021/05/14(金) 12:32:44.40 ID:NMscAvxqd.net
>>848
プラグをNGKに交換するだけでだいぶ改善する
自分はお店に相談したら無償で交換してくれたよ

その後MotoDXに交換したけど特に変化なし
もし自腹で交換するならNGKの標準タイプで十分だと思う

851 :774RR:2021/05/14(金) 22:34:32.17
新品のNGKの標準タイプで1500km走行後、
MotoDXに交換したけど燃費もフィーリングも変わらなかったわ

852 :774RR:2021/05/14(金) 22:53:03.52
新型で走行2万キロを超えたので
フロントのスプロケ(純正品)を自分で交換した(モノタロウで購入)

スプロケの内側(ドライブシャフトに接する側)が少しだけ摩耗していた
この摩耗が進むとドライブシャフトのスプライン(ギザギザの溝)の摩耗を
促進してまうから長く乗りたい人は定期的にスプロケを交換した方がいいと思う

853 :774RR :2021/05/15(土) 03:06:01.48 ID:Q1hSzm46M.net
20年式現行ブルーブラック
手放す予定の人いない??

854 :774RR :2021/05/15(土) 07:10:22.02 ID:r4xs/wC30.net
>>853
定価より高くなっても大丈夫??

855 :774RR :2021/05/15(土) 07:14:39.08 ID:pipM2W/20.net
>>848
俺も新型だけど、このバイクでエンストさせるのは時期問わず難しいがw

856 :774RR :2021/05/15(土) 09:49:15.23 ID:Nh24KFL3p.net
20年式シルバーだけど手放そうか思案中

857 :774RR :2021/05/15(土) 10:11:11.98 ID:6FQTkJFc0.net
250の感覚で発進しようとすると余裕でエンストするけどな
トルクゴミじゃん

858 :774RR :2021/05/15(土) 10:22:42.50 ID:fo76w4kc0.net
そうなんかね?
リターンだからで250のvガンマとバリオス250しか乗ったことないけど
250と比べても全くエンストしそうにならないけど
それまで乗ってたバイクによって感じ方違うんでないかい?

859 :774RR :2021/05/15(土) 10:27:03.41 ID:6FQTkJFc0.net
大昔のバイクは乗った事ないから分からないけど、最新の250ならジクサー150なんかより遥かに発進トルクあるけどね

860 :774RR :2021/05/15(土) 10:31:25.05 ID:YiiHKGmkd.net
低速トルクでいえば、アイドリングで苦もなくスタートできるから
下手な250よりもスタートは楽

アイドル付近が薄過ぎ?で失火気味の悪癖があるから、静かに丁寧にスタートする人ほどエンストのリスクがある
プラグ交換とちょっとしたコツで回避可能

861 :774RR :2021/05/15(土) 10:36:00.65 ID:1t92nqDDd.net
昔のバイクはピークパワー重視で低速犠牲にしてたけど今は設計技術向上や電子制御でだいぶ良くなってるね

862 :774RR :2021/05/15(土) 10:47:04.01 ID:mxyEslD5d.net
今昔というより、そのバイクの性格付けという方が相応しいな
例えばスーフォアとか、市販版と教習仕様ではかなり違うとかね

863 :774RR :2021/05/15(土) 11:04:41.06 ID:GtVMitF6p.net
バリオス乗ってたけどジクサー150の方が全然発進がラクだよ

864 :774RR :2021/05/15(土) 11:09:38.41 ID:6FQTkJFc0.net
極端な設計思想の古いバイクと比べてもねぇ

865 :774RR :2021/05/15(土) 11:33:20.93 ID:fo76w4kc0.net
まあそれ言うと250と比べてもねえってことになるんじゃない?
感じ方は人それぞれ

866 :774RR :2021/05/15(土) 11:49:08.63 ID:jKz7tsnU0.net
一言でいうとどこまで下手糞なんだよってことになっちまうな
50tのMTに乗っても数回走るだけで体が覚えちまうからな普通はな
普通じゃ無い奴はスクーターにでも乗れよw

867 :774RR :2021/05/15(土) 11:53:37.41 ID:6FQTkJFc0.net
>>866
お、急にイキリだして大丈夫か?
誰もそんな話してないから心配しなくていいぞ

868 :774RR :2021/05/15(土) 11:54:22.75 ID:jfuZ5qh7M.net
>> 852
距離や転倒の有無にもよるけど
20〜25くらいまで出せるよ

869 :774RR :2021/05/15(土) 12:09:30.46 ID:IVt+Dwyad.net
クラッチミートが下手なだけだろ

870 :774RR :2021/05/15(土) 12:16:12.52 ID:6FQTkJFc0.net
>>869
お、急にイキリだして大丈夫か?
誰もそんな話してないから心配しなくていいぞ

871 :774RR :2021/05/15(土) 12:25:23.39 ID:x0Mm7OiH0.net
教習車だとクラッチ離すだけで進んでアクセルは加速するときだけ回ればいいんだって感覚だったからジクサー買った時は常に回さなきゃ発進すらままならないのが少し戸惑ったな。すぐ慣れたけど

872 :774RR :2021/05/15(土) 12:40:43.74 ID:sMRUqsWKd.net
低速トルクたっぷりで超乗りやすいことで定評のバイクに対して
発進でエンストするゴミという主張はさすがに痛々しいと思うぞ

873 :774RR :2021/05/15(土) 12:47:22.87 ID:6FQTkJFc0.net
>>872
乗りやすいのは認めるけどトルクは弱いでしょ
150にしては強い方かもしれないけど、実質このバイクくらいしかない排気量で「150にしては」なんて何の意味もないから

874 :774RR :2021/05/15(土) 13:13:09.01 ID:G+xAdd7+a.net
VTR250と同じ感覚で発進できるぞ

875 :774RR :2021/05/15(土) 13:31:38.99 ID:IVt+Dwyad.net
低速トルク充分有るだろ。体重何キロよ?

876 :774RR :2021/05/15(土) 13:39:00.36 ID:SWgMzb7e0.net
>>856
ちょっとマジで相談したい
どこ住みよ

877 :774RR :2021/05/15(土) 13:50:55.83 ID:6FQTkJFc0.net
>>875
65

878 :774RR :2021/05/15(土) 14:03:46.56 ID:dBcBR1nKd.net
免許取り立て、ジクサーは教習車以外で初バイク
みたいな感じかな

879 :774RR :2021/05/15(土) 14:07:09.81 ID:AXGvNrFsM.net
それなら250とくらべて〜なんて話は出てこないけどな

880 :774RR :2021/05/15(土) 14:13:11.22 ID:X09vBFWha.net
つうかエンストしないなんて普通にすれば50ccですらトルクは十分じゃね?

881 :774RR :2021/05/15(土) 14:16:51.75 ID:AXGvNrFsM.net
>>880
別に排気量に合わせて発進すればエンストはしないんだけど、楽さは違うでしょ

882 :774RR :2021/05/15(土) 15:40:27.48 ID:jKz7tsnU0.net
そもそも楽じゃないとか言われても50tでもシビアじゃねぇしなぁ
どうやったら苦労するのかマジでわからんw
マグナキッドもびっくりしてると思うわwww

883 :774RR :2021/05/15(土) 16:01:44.88 ID:PFbvz3tJd.net
新しいs1000の顔にしてください

884 :774RR :2021/05/15(土) 16:14:36.79 ID:nctMZBrcM.net
>>882
そういう話は誰もしてないけど、急にイキリ出してどうしたの?

885 :774RR :2021/05/15(土) 16:24:28.33 ID:QVSzTTVWM.net
モトベ「ジクサーは非常にトルクフルで速いモデルです」
裸王「本当?」
???「但しヘタクソが乗ると遅いのです。遅いと言ってる奴はヘタクソです」
裸王「そっか、上手い人が使えばトルクフルで速いんだ!」

周囲のバイク乗り「何あのバイク遅っそ」


まさに現代の裸の王様だな

886 :774RR :2021/05/15(土) 16:29:26.37 ID:jKz7tsnU0.net
やはりいつもの自演基地外おじいちゃんだったねw
定期的にご苦労様w

887 :774RR :2021/05/15(土) 16:31:00.72 ID:QVSzTTVWM.net
>>886
自演なんてしてないが??

888 :774RR :2021/05/15(土) 16:35:43.82 ID:Rd4xH5T1d.net
なんだか知らんが残念な人だな

889 :774RR :2021/05/15(土) 16:37:08.02 ID:QVSzTTVWM.net
裸の王様も大変だねぇw

890 :774RR :2021/05/15(土) 17:29:17.17 ID:la5HoQjGa.net
853
息切れも知らねえバカ下手くそかw
どんなうまいやつでもぜったいエンストするから
俺のこの糞バイクのったら

891 :774RR :2021/05/15(土) 18:32:25.64 ID:IVt+Dwyad.net
いい加減自車の癖把握しろよ

892 :774RR :2021/05/15(土) 20:57:56.21 ID:sVK5f2m40.net
ハズレ個体引いちゃったんだね、可哀想
ジクサーでエンストするなんてド下手でもないから

893 :774RR :2021/05/15(土) 21:25:41.49 ID:UZxHTeVYM.net
>>892
お、裸の王様が巡回してきましたね
申し訳ないけど燃調はFI制御だからハズレもクソもないんですわ

894 :774RR :2021/05/15(土) 21:52:47.53 ID:oBEQKvo0a.net
下手くそ決定!

895 :774RR :2021/05/15(土) 22:00:19.46 ID:5frkoUBkM.net
>>894
お、また裸の王様が釣れた笑笑
みっともないし引っ込んでなよ笑笑

896 :774RR :2021/05/15(土) 22:18:58.91 ID:j0d1OC3l0.net
エンジン温まってないと時々エンストするけどな
ツーリング中は、どんな乗り方してもエンストはないな、この2年
セロー250でも同じだな

897 :774RR :2021/05/15(土) 22:26:17.60 ID:j0d1OC3l0.net
そうそう、プラグは購入直後にNGK標準→NGKイリジウム→NGK標準(変化なし)
オイルはヤマプレシンセ→R9000(安いから)

898 :774RR :2021/05/15(土) 22:49:54.77 ID:j0d1OC3l0.net
>150にしては強い方かもしれないけど、実質このバイクくらいしかない排気量で「150にしては」なんて何の意味もないから

ロングストロークだから「150にしては」低中速のトルク強い
フリクション減らしてるから得意じゃない高回転も「そこそこ」ストレスなく回る
街中や下道ツーリングなら設計の古い空冷250単とかわらないパフォーマンスと
それ以上の快適性、パフォーマンスを考えれば驚嘆する燃費をもたらしてくれる(下道ツーで55)

それがジクサーのキャラクター

899 :774RR :2021/05/16(日) 00:46:56.70 ID:g3gkFmhDd.net
まあ交差点からの発進など
アイドリングでクラッチミートしてそのまま加速に移れるバイクが
「トルクが細い」などという時点で会話が成立しないしなあ

で、いつの間にか速い遅いの話にすり替わってるみたいだし

なんでそんなに必死になるのか理解に苦しむわ
なんか超抑圧されたものを感じる
すでにジクサーの話ではなくて、人間性の問題だわな

900 :774RR :2021/05/16(日) 00:56:42.97 ID:gcA0h/Jud.net
どうでもいいといえばどうでもいいんだが
たまたまスマホのGPSで速度を計測しながら走ったんだが
60km/hでメーター指示に対してGPSは8〜9%少なめの値を表示してた

保安基準の誤差範囲の60km/hでの中央値はメーター指示値に対して計算上-7.41%なので、まあよいところだね

901 :774RR :2021/05/16(日) 01:09:12.60 ID:WNZOkcXHM.net
>>899
確かにアイドリングからのクラッチミートで発進できるけどトルクゴミだし250よりは気を使うじゃん?
それすら否定して「速い!トルクフル!否定するやつはヘタクソ!」連呼する馬鹿が湧いてくるんだから会話が成立しないのも無理ないよね

902 :774RR :2021/05/16(日) 01:19:56.65 ID:k1JbnRQdd.net
おれ、CBR250Rも持ってるけど
街乗りはジクサーの方がむしろ軽快で楽なんだが…

トルクがゴミという表現がよくわからんし

903 :774RR :2021/05/16(日) 02:18:35.50 ID:nYGkSFe30.net
極論すれば4スト250のトルクなんて車種関係なくゴミですよ

904 :774RR :2021/05/16(日) 04:03:56.29 ID:W9YpZi6+p.net
発進エンストした事無いし特別気を使ったこともないからなんて反応してあげて良いかわからん
以前乗ってたキャブCB400SFのほうがまだ気を使ってた感はある

905 :774RR :2021/05/16(日) 04:16:48.51 ID:ofD+jofs0.net
>>904
CB250Rとかジクサー250なら発進はもっと楽だよ
CBR400Rも楽だったね
市販のCB400SFってそんなに発進トルク薄いんかね?教習車モデル以外乗った事ないけど

906 :774RR :2021/05/16(日) 05:01:41.22 ID:m/ttmV6Pa.net
バイク便の社バイでCB400SF初期型乗ってたけどトルクもりもりだったよ
教習車はVFR400Kだったから比較出来ないけど

907 :774RR :2021/05/16(日) 07:23:53.46 ID:EtuoQpREr.net
どっちの意見も人によるってのが結論
なのでクソという人もいれば
トルクあるって人がいるのもいいんじゃない?
期待値が高い人と低い人では感じ方も全然違うし
20年ぶりのリターンだけどこのバイク買うときまで全くバイク関係に目を通すことなかったので
バイクでFI?FIってあのFI?キャブじゃないの?じゃあ今のバイクは冬場もチョーク引いて暖気しなくていいの?
ABS?BMWとかでもないのに?バイクでABS?
シングルばっかり?とかびっくりした
ジクサーに決めたのは新車で125以上でネイキッドで賞与一括でもお釣りが来る金額で
気軽にリターンできるバイク探してたから満足だけど

908 :774RR :2021/05/16(日) 07:37:18.44 ID:EtuoQpREr.net
人によるって話なんだけどよく山に行く人いる?
ワインディングで爆走できるバイクではないからそれはいいんだけど
キツめの峠の登り下りだと2速と3速の間にもう1速ほしいなあと感じるのは私だけ?

909 :774RR :2021/05/16(日) 09:28:44.57 ID:0u2B4a7vd.net
なんで同じ意見を求めたがるのか。
自分が感じたことが全てなんだし他人と同じである必要なんてない。

910 :774RR :2021/05/16(日) 10:28:29.02 ID:onp30edG0.net
>>909
確かにそうだった
全ての事柄が自分が感じたことが全てだと完全に社会不適合者で病んでる人だけど
仕事や共同住宅に住んでる話でもないのに
他の人がどう感じるかとかどうでもよかった

911 :774RR :2021/05/16(日) 10:45:29.05 ID:rV2jmv5Ua.net
>>909
そうだよな
全く同じ意見だ

912 :774RR :2021/05/16(日) 12:45:58.78 ID:GiAbhrxAd.net
結局、自分の主張が(認められなかった|否定された)ことに対して
単に暴れただけじゃんという

ロジックで生きようよ…

913 :774RR :2021/05/16(日) 17:00:19.10 ID:A5QcnVjMa.net
>>908
3速で半クラ使ったらアカンのか?

914 :774RR :2021/05/16(日) 17:26:59.33 ID:26neXoVeM.net
速い遅い、トルク細い太い、高速キツイ楽勝等、自分が乗って感じたことならそれぞれの言い分全て正解。

915 :774RR :2021/05/16(日) 17:42:21.16 ID:xf7XNBjad.net
感じたことと、正解であるかどうかは別だし、分けて考えないとな
考え方や感覚を尊重することと、正誤や優劣、はたまた善悪など
二分法で断じてしまうことはまったく別問題

それをわきまえないから今回のように無意味な応酬があちこちでおきる
それが5ちゃんねる、ではあるがw

916 :774RR :2021/05/16(日) 21:22:29.93 ID:nYGkSFe30.net
自己肯定出来てる人は自信たっぷりに言い切る

自己肯定出来てない人は少し違うと言われただけで発狂する

スタンスが違うからすれ違いは否めない

917 :774RR :2021/05/16(日) 21:53:52.85 ID:1zrc2qlxd.net
ロジカルにものをかんがえられないことと
セルフエスティームは関係ないぞ

918 :774RR :2021/05/16(日) 22:30:04.46 ID:vJtc/S/B0.net
エンストさせるやつが下手といわれて真っ赤になってるだけだなこれ

919 :774RR :2021/05/16(日) 22:37:09.57 ID:jaTC6RZDM.net
>>918
失火エンストはないとかトルクフルだとか言ってる勢力が暴れてるだけだぞ

920 :774RR :2021/05/16(日) 23:33:53.84 ID:JUBHOFjia.net
>>919
どの書き込みの事を指してるのかな?
レス番で示してくれ

921 :774RR :2021/05/17(月) 01:54:03.14 ID:XoeV1L8oM.net
>>920
取り敢えず>>855は失火エンストを否定してるな

922 :774RR :2021/05/17(月) 07:50:10.96 ID:Xny8u08n0.net
>>913
コーナー内で?
考えたことなかった

923 :774RR :2021/05/17(月) 08:07:06.96 ID:1qWqXigPa.net
>>921
853も848も「失火エンスト」という言葉は使ってない
使ってるのはあなただけ
トルクフルはどうなった?

924 :774RR :2021/05/17(月) 10:02:57.17 ID:k7hqSAlUM.net
>>923
848が言ってるのは失火エンストのことだよ

925 :774RR :2021/05/17(月) 12:00:38.29 ID:ibf7pGild.net
発端は>>857>>859を見ても
あきらかにジクサーはトルクが細いという主張だよね
それは多くのオーナーの実感と一般的な評価とは間逆な主張だから反論されただけの話でしょ

「失火」はトルクとは無関係だし別の問題、これを持ち出すのは話のすり替え
「トルクフル」というのはトルクが細いという主張への反論だし一般的なジクサーへの評価でもある
何もおかしなことはないのでは?

暴れるというのは
論理的に破綻した自分の主張をごまかすために話をすり替える行為に他ならない
冷静に考えてみればよほどのアホでもない限り話の筋道は見えるはず

926 :774RR :2021/05/17(月) 12:12:22.19 ID:3TAOfAz1a.net
>>848>>>890は車体の不具合を疑った方がいいと思う
バイク屋さんにみてもらったら

927 :774RR :2021/05/17(月) 12:20:30.30 ID:oeUingTn0.net
>>898
それとジクサー150の良さは軽さだな

そりゃ全体的パワーやトルクは250ccに比べればないが、車体が軽い
MTの、割と次元の高い気軽なコミューターだなジクサー150は

928 :774RR :2021/05/17(月) 12:39:19.33 ID:YD0pLnGjM.net
>>926
失火は仕様だからバイク屋に相談するだけ無駄だぞ
走りはじめは吹かし気味で発進しろって言われるだけ

929 :774RR :2021/05/17(月) 12:42:18.82 ID:YD0pLnGjM.net
>>925
それがどうかしたの???
トルク、謎失火含めてエンストなんてあり得ないと豪語する奴がいたから150はトルク雑魚でしょって指摘しただけだが
君も250や400でしばらく走ったあと150に乗ってみるといいよ、多分最初の一発目はエンストするからw

930 :774RR :2021/05/17(月) 13:11:06.81 ID:dCkyr5yId.net
しねーよwどんだけミート下手なんだよ

931 :774RR :2021/05/17(月) 13:18:46.53 ID:DpuwmO/9M.net
>>930
ん???
だから250や400乗ったあと同じ感覚で発進するとエンストするって話だけど、しないと思ってるならエアプだね
発進トルク全然違うのにw

932 :774RR :2021/05/17(月) 13:29:46.07 ID:tkPD1Z8Ad.net
>>928
失火はトルクとは無関係と書いたばかりなんだが
それは話のすり替え

前にも書いたが今はCBR250Rと2台体制だし
これまでも他車と比べてトルクが細いとは思わないという反論はいくつもあったはずだが

それでもそう感じられないとすれば、それは自分が初心者で、まだバイクに対して十分な理解もスキルも得られてないからじゃないの?
そもそもトルクとはなんぞやというのを分かってるようには見えないんだが
なぜこんなことで暴れてるのか理解不能だわ

933 :774RR :2021/05/17(月) 13:30:24.80 ID:V/CBalayd.net
>>931
ひとこと

しねーよ

としか言いようがないわ…

934 :774RR :2021/05/17(月) 13:40:11.21 ID:3fbjmIOcp.net
俺も大型乗ってるけど
ジクサー乗ってもエンストなんかしない

935 :774RR :2021/05/17(月) 13:43:22.03 ID:dCkyr5yId.net
>>931
なんで後付で「同じ感覚で」なんて付け加えるのか?排気量関係なくどんなバイクでもクラッチミートポイントは違うだろうが。

936 :774RR :2021/05/17(月) 13:49:12.84 ID:ygJxHUSGd.net
バイクが雑魚と考えるより
少しでも腕を磨こうと思う方が有益だと思うんだがな

937 :774RR :2021/05/17(月) 13:59:32.39 ID:ORN/eZrd0.net
定期的に湧いて荒らしにくるやつと同じやつでしょ
絶対ageて書き込みするし文体も一緒だし

938 :774RR :2021/05/17(月) 14:02:47.46 ID:1W5ALui5M.net
>>932
848は(失火含めて)エンストはあり得ないと言っているわけだが
俺もCB250RやCBR400R、ジクサー250に乗ったことあるが、CB250Rに丸一日乗った後に150に乗った時はエンストしたしCBR400Rの後も危うくエンストしかけたよ
250や400のトルクを期待して150でクラッチミートしたらトトトキュッ…って感じであっさりエンスト
150なんざその程度よ

939 :774RR :2021/05/17(月) 14:21:33.48 ID:3fbjmIOcp.net
ジクサーでエンストしたヤツ見ても普段大きいバイク乗ってるんだろうな。とか思わない
ただ、下手だな、と思うだけ

940 :774RR :2021/05/17(月) 14:24:06.00 ID:WfXYvyF0M.net
>>939
君もCB250RやCBR400Rの発進トルクを期待しながら150に乗るといいよ、絶対エンストするからw

941 :774RR :2021/05/17(月) 15:13:10.75 ID:WvXMsD9+d.net
どんだけ下手くそだよ。半クラの時点で発進のトルク足りなければ無意識にその分アクセル開けるだろ。

942 :774RR :2021/05/17(月) 15:14:42.92 ID:3fbjmIOcp.net
>>940
だから俺は大型乗ってるけどジクサー乗ってもエンストしないって

943 :774RR :2021/05/17(月) 15:19:26.31 ID:S1KzZ4MFp.net
ド下手が泣きながら暴れてて草枯れる

944 :774RR :2021/05/17(月) 15:29:16.21 ID:uYlxbqKFd.net
>>940
もう堂々めぐりになってるんだし
いい加減にしておけばいいのに

いろんなバイクに乗って経験積めば
ほんとに低速の弱いバイクに乗ったって、そうそうエンストなんかしないもんなんだから

945 :774RR :2021/05/17(月) 16:31:40.12 ID:cUcVc7RuM.net
>>942
大型と同じ感覚で150に乗ったらエンストするよw
今からでもやってみろよw

946 :774RR :2021/05/17(月) 16:33:14.39 ID:cUcVc7RuM.net
>>941
アイドリングからクラッチミートしてスロットル回すやり方だとその前にエンストするからね

947 :774RR :2021/05/17(月) 17:18:07.74 ID:KzEkIjYY0.net
大型バイク買う金のないヤツに酷いことゆーなw

948 :774RR :2021/05/17(月) 17:39:11.88 ID:SfHOcBlpM.net
悪い想定でも駐輪場から出るときに一回エンストさせてそのときに直せばいいだけの話を、ここまで延々と長引かせて暴れるのか分からん

949 :774RR :2021/05/17(月) 17:59:07.17 ID:ZoXpojnpa.net
大型と同じ感覚で乗れという無意味で当たり前すぎる持論

950 :774RR :2021/05/17(月) 18:00:01.37 ID:QPijuGwDd.net
ジクサーでエンストという時点で
スクーターかカブを勧めるわ

何乗っても難癖つけそうな気はするがw

951 :774RR :2021/05/17(月) 18:25:10.90 ID:cUcVc7RuM.net
>>950
250乗ってるけど快適そのものよ

952 :774RR :2021/05/17(月) 18:26:40.39 ID:cUcVc7RuM.net
>>949
そうそう、だから下からちゃんとトルクが出る最近の250と同じ感覚で乗ったらっていう当たり前のことしか言ってないんだけどね

953 :774RR :2021/05/17(月) 18:27:10.03 ID:F7/8QvTu0.net
クラッチレバーの遊びの関係もあるが、ジクサー150乗ってからSV650乗ったら一発目でエンスト ならある。

954 :774RR :2021/05/17(月) 18:42:18.06 ID:HiSvVDZgd.net
排気量が大きくなるほどトルクが太くなって発進が楽だと思ってるのかな?

955 :774RR :2021/05/17(月) 18:42:18.30 ID:5xIDCT3a0.net
250乗ってて250語りたいなら250スレに行けばいいのでは?🤔
と言うか邪魔だから行けカス

956 :774RR :2021/05/17(月) 18:54:31.46 ID:F7/8QvTu0.net
しまった NGにするのを忘れてた。

957 :774RR :2021/05/17(月) 18:56:46.16 ID:cUcVc7RuM.net
>>955
断るw

958 :774RR :2021/05/17(月) 18:57:26.38 ID:cUcVc7RuM.net
>>954
極端な設計のバイクでない限り概ね比例するよなw

959 :774RR :2021/05/17(月) 19:00:51.43 ID:UeYyokbOd.net
やはり知らない人はそう考えるんだなw

960 :774RR :2021/05/17(月) 19:22:50.42 ID:bz/P2ZmFa.net
>>922
自分はずっと低速トルクの少ないのに乗ってたから高めのギアで半クラやってるよ
コーナリング中高回転使うとハイサイドが怖いじゃん

961 :774RR :2021/05/17(月) 19:38:31.12 ID:XWnZi6kEp.net
ド下手クンまだ暴れてんの?
みんなそうだろうなぁって思って書き込んだ事が実は自分がド下手だからっていう事に気づかされて恥ずかしくて後に引けなくなっちゃったんだよね?
かわいそう

962 :774RR :2021/05/17(月) 19:56:19.76 ID:Okrkn4hcD.net
エンスト君は免許持ってんの?
そんなんじゃ坂道発進なんて不可能でしょ

963 :774RR :2021/05/17(月) 20:11:48.10 ID:FQ1xctzX0.net
>>945
おまえバイク持ってないだろ?
てか免許さえ持ってないと思う。
クラッチミートなんて感覚なんだよ。
いちいち大型だからこうつなぐとか
ジクサーだからこうつなぐなんて考えてないから

964 :774RR :2021/05/17(月) 20:51:14.55 ID:cUcVc7RuM.net
>>963
持ってるけど???

965 :774RR :2021/05/17(月) 21:33:50.28 ID:6/kijn3k0.net
ジクサーのスタートでエンストするってのは、
クラッチの調整ができてない、ぐらいしか思い付かない

966 :774RR :2021/05/17(月) 21:36:46.44 ID:XWnZi6kEp.net
持ってるけど???

じゃねーよ
まだ持ってないって言ってくれたほうが良かったわ
どこの教習所だよこんなヘタを卒業させたのは

967 :774RR :2021/05/17(月) 22:02:53.66 ID:2kQgPhWid.net
結局持ってる(という)バイクってなんなんだ?
ジクサーじゃないのかな?

968 :774RR :2021/05/17(月) 22:12:02.01 ID:cUcVc7RuM.net
>>967
ジクサーだけど???

969 :774RR :2021/05/17(月) 22:18:55.59 ID:cUcVc7RuM.net
よりトルクの太いバイクと同じ感覚で発進したらエンストするよねっていう当たり前の話をしてるだけなのに何でお前らカリカリしてんの?
頭大丈夫か?

970 :774RR :2021/05/17(月) 22:30:20.18 ID:6/kijn3k0.net
ジクサーのように軽く、しっかり低速トルク出てるバイクで発進エンストするなんて、
バイク経験者ならありえないよっていってんの

971 :774RR :2021/05/17(月) 23:13:28.74 ID:yDJcUC3bd.net
>>968
見てみたい!

972 :774RR :2021/05/17(月) 23:44:14.76 ID:XX8RoyTE0.net
俺なんてスクーターでもエンストさせるよトホホ

973 :774RR :2021/05/17(月) 23:59:42.89 ID:IEkwyC+ud.net
俺なんてPCXに乗ってたときは
信号で停まるたびにエンストしてたわ

974 :774RR :2021/05/18(火) 05:52:14.71 ID:cfb0fC3n0.net
議論が通じない人はNGにすることをお勧めします。

975 :774RR :2021/05/18(火) 08:46:19.12 ID:y10hw6anM.net
黙ってやればいいのに…w

976 :774RR :2021/05/18(火) 09:37:32.10 ID:cFcu0Dnz0.net
なんかグダグダ言い訳してるけど普通そんな何回もエンストしないんで^^

977 :774RR :2021/05/18(火) 09:58:53.89 ID:lXsvNEluM.net
>>976
何回もエンストしたなんて誰も言ってないんですけど読解力足りてますかね?
頭にチンカスでも詰まってんの?

978 :774RR :2021/05/18(火) 10:08:00.04 ID:+VqhB3Cxa.net
小学生の罵り合いかな?w

979 :774RR :2021/05/18(火) 11:53:48.73 ID:0QTi3cwxp.net
エンスト君はスルーで

980 :774RR :2021/05/18(火) 12:15:01.54 ID:jIaUhaMDd.net
ふつう発信時はエンジンの状態みて反射的に半クラ&アクセルで調整するから、間違って3速で発進してもエンストなんてしないよ。エンストとか言ってるやつは下手なだけ。排気量からしたらジクサーはトルクあるほうだよ

981 :774RR :2021/05/18(火) 12:43:53.53 ID:ORZJnTSqa.net
つまりガキなんだよ

982 :774RR :2021/05/18(火) 13:03:38.78 ID:VkjZ5KqxM.net
ここって下手くそ雑魚しかいないね
俺様がジクサーでエンストするのは
暖まるエンジンかけてから5ふんぐらいの間だけだから
ゆうなら糞仕様の失火があるからエンストしてるだけ
暖またら発進はスムーズだからな

983 :774RR :2021/05/18(火) 13:30:23.42 ID:dpHlxG7Wd.net
究極の下手くそ動画がYou Tubeに上がってるな。何でもない坂道で転けて、エンジン再始動出来ない、バッテリー上がりかアタフタ…そして押しがけと云う始動方法も知らないというw

984 :774RR :2021/05/18(火) 13:33:19.90 ID:IQNo5C7vM.net
>>982
ヘタクソがエンストしてんのほんま草www

985 :774RR :2021/05/18(火) 13:43:07.76 ID:EHzUO2Ord.net
>>982
エンストくん、では散々トルクガーと騒いでたのはどゆこと?

失火とトルクの話は別だよと書いた記憶もあるんだが

986 :774RR :2021/05/18(火) 14:53:22.56 ID:3xHneIag0.net
俺様とか言っちゃうのは精神年齢低すぎだな
運転技術も下手でガキみたいな性格
これで50代以上だったらほんと哀れだわ

987 :774RR :2021/05/18(火) 15:13:17.61 ID:m0OW9q3sM.net
何か色々カオスで草

988 :774RR :2021/05/18(火) 15:48:44.22 ID:cfb0fC3n0.net
>>983
ちょっと見てみたい
貼れる?

989 :774RR :2021/05/18(火) 16:28:46.75 ID:eRs8IiGdM.net
次スレッド立て不能。

990 :774RR :2021/05/18(火) 17:45:55.26 ID:XlC66Bhwa.net
立ててみる

991 :774RR :2021/05/18(火) 17:51:41.08 ID:XlC66Bhwa.net
立てた
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621327695?v=pc
保守支援希望

992 :774RR :2021/05/18(火) 18:37:15.31 ID:tO3U1Uk9d.net
>>988
良いやつそうなので晒すのも悪いが不思議な転け方なので…
https://youtu.be/8Xy6oJ03794
https://youtu.be/3X6cyAXRoYM

993 :774RR :2021/05/18(火) 19:02:55.38 ID:x0yLWqter.net
>>992
よく見るとギアチェンジミスってニュートラルにギア入って空ぶかしなってコケてる

994 :774RR :2021/05/18(火) 19:13:13.91 ID:TMAWefOK0.net
この動画、どこかで晒されているのを見たぞ
たぶんシフトダウンせずに高めのギア固定で曲がろうとした→ブレーキで失速→アクセル開けてもパワー出ない→焦ってクラッチ握りっぱなし→ズコーッ〜という感じじゃないかな
あと路面が濡れていてビビって倒せない感じも伺える
走り出したらすぐにトップギアまで入れてそのままアクセルだけで走ろうとするビギナーって多いよね

995 :774RR :2021/05/18(火) 19:38:06.64 ID:x0yLWqter.net
>>994
スローでみたらコケるときにパネルのギア表示はNになってるよ

996 :774RR :2021/05/18(火) 19:59:28.30 ID:T9RC8pwmd.net
うーむ、誰かに運転を教わった方がよさそうな気がする

そもそもアベレージが超遅い
ミラーにずっと後続車が大きく写ってるし
ときどきよくわからんタイミングで1速まで落としてる
さらにコーナーに入って立ち上がりでシフトダウンとか
コケた時もいちばんきつい場所でシフトダウンしようとしてしくじったのだろうし

まだ山道は早いわ

997 :774RR :2021/05/18(火) 20:18:54.63 ID:u0IGSmhNd.net
エンストくんもこんな感じなのかな

998 :774RR :2021/05/18(火) 21:52:15.42 ID:TMAWefOK0.net
>>995
慌ててシフトダウンしてNに入ったんだね
素直に止まれば惨事は免れたろうに

999 :774RR :2021/05/18(火) 22:47:53.88 ID:cfb0fC3n0.net
バイク慣れてないのに無理なツーリングの計画を立ててる時点でイケてない感じがする。
日ごろからまわりに迷惑かけてるんだろうな・・・

1000 :774RR :2021/05/19(水) 01:18:32.01 ID:TzIE2Odqa.net
>>996
ワシより速いかも

1001 :774RR :2021/05/19(水) 01:54:56.35 ID:SUAXTu4P0.net
埋め

1002 :774RR :2021/05/19(水) 01:55:05.71 ID:SUAXTu4P0.net
埋めます。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200