2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

1 :774RR :2021/02/24(水) 22:28:13.86 ID:6Ruv3PKk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

556 :774RR :2021/04/09(金) 13:08:01.76 ID:IewCM8JY0.net
いいなー (´・∀・`)

557 :774RR :2021/04/09(金) 13:47:29.97 ID:RaRCTro1d.net
とうとうこれで自分のも絶版カラーになってしまったなw

558 :774RR :2021/04/09(金) 18:52:29.38 ID:UnC+cXYVa.net
>>555
良い時期に納車だねオメ
GW〜梅雨前が一番走りやすいからなあ

559 :774RR :2021/04/09(金) 19:09:10.91 ID:2/IKJq2/M.net
梅雨に入る前にAZの長期防錆スプレー216hを吹いておくんだぞ
フロントフォークとアンダーブラケットの隙間は特にな
アンチ爆速厨に兄さんとの約束だ

いやネタじゃなくて吹いといた方がいいぞ
溢れた分はアルコール含有のウェットティッシュで拭うように

560 :774RR :2021/04/09(金) 20:01:04.97 ID:wxM9bnuQ0.net
>>552
朝急ぐ時とかにわざわざするの?帰りの暇なときなら判るけどさ
ボーっと流れに任せて直線走ってる方がラクだろうに

561 :774RR :2021/04/09(金) 20:25:11.56 ID:JpD0PUns0.net
分かったよ、じいちゃん

562 :774RR :2021/04/09(金) 20:40:34.10 ID:tHwx1+Kc0.net
>>561
分かってなくて草

563 :774RR :2021/04/09(金) 21:56:21.17 ID:IPXzSc7+a.net
>>559
ネタだったのか

564 :774RR :2021/04/09(金) 23:59:50.20 ID:tHwx1+Kc0.net
>>563
AZのやつじゃなくてもいいけど何かしら吹いといた方がいいぞ
雨で濡れると秒でサビサビになるから

565 :774RR :2021/04/10(土) 15:44:44.66 ID:9wbjkkb4a.net
AZの216Hはゴムやプラスチックには使えない
ダストシールにかからないように気を付けないと

566 :774RR :2021/04/10(土) 23:57:51.87 ID:PKEiddRRd.net
シール類に使われるのは主にNBR、ニトリルゴムってやつ
これは耐油性があって、鉱油や燃料油に耐えるから
強い溶剤を大量に含むもの以外なら大丈夫
防錆剤の類の溶剤成分はほとんどケロシン(灯油)だからOKだと思うよ

567 :774RR :2021/04/11(日) 01:21:06.33 ID:YQH4joan0.net
まあ汚れが付着するから狙った場所から垂れた分は拭き取った方がいいぞ

568 :774RR :2021/04/11(日) 07:55:24.88 ID:2xnSp4lmM.net
防錆性能低いけどシリコンスプレーならゴムやプラスチックにかかっても大丈夫。

569 :774RR :2021/04/11(日) 11:20:43.01 ID:SySGnEY40.net
昔からよくある手だと思ってたけどな
シリコンスプレーとかシリコングリス塗るの。インナーには

570 :774RR :2021/04/11(日) 13:24:03.83 ID:CSnlQBSx0.net
リアはどうしたらいい?
バネがぐるぐるしてて面倒なんだけど

571 :774RR :2021/04/11(日) 13:53:29.48 ID:YDXrwIoE0.net
日本語でおk

572 :774RR :2021/04/11(日) 16:35:28.33 ID:hiB1osLD0.net
かけに行ったら俺のジクサーもうすでにそこ錆見えてた・・・

573 :774RR :2021/04/11(日) 19:43:53.33 ID:zqCZVC4Qd.net
インナーのクランプされた部分にサビが出るのはデフォみたいなもんだから
そんなに気にしなくていいと思うけど
下手に油をくれると滑ってハンドルのセンターがズレやすくなるし

インナーの軽いサビはアルミホイルを丸めて擦ってやればけっこう落ちる
5-56を付けながら擦ってやると効率がいい
点サビもそこそこいけるよ

574 :774RR :2021/04/12(月) 00:53:07.78 ID:kvQQx8j7M.net
テスト

575 : :2021/04/12(月) 00:54:13.55 ID:kvQQx8j7M.net
ジクサーSF250の売上は如何に

576 : :2021/04/12(月) 00:54:41.69 ID:kvQQx8j7M.net
ジクサーの売上大凶だってよ
終わったな

577 :774RR :2021/04/12(月) 03:47:42.96 ID:DptN7SIZ0.net
>>470
俺体重90キロあるけど楽勝だったぞ

578 :774RR :2021/04/12(月) 05:44:00.11 ID:6Wd1xVWh0.net
>>576
振動問題があるんだろ、コレなら安くて回せる150って感じか

579 :774RR :2021/04/13(火) 16:56:26.97 ID:njYcrB3Xp.net
タイヤの空気圧かなり減ってた。
空気入れたら乗り味変わった。

580 :774RR :2021/04/13(火) 19:51:17.57 ID:zzwKn/Ul0.net
ひとつ勉強になったな

581 :774RR :2021/04/13(火) 20:35:55.57 ID:u/KlLJSQ0.net
夏場は冷間時に測って熱膨張分下げとくといい

582 :774RR :2021/04/13(火) 20:52:40.17 ID:cgSq4ULm0.net
エアフィルターって変えなきゃダメ?
今乗ってる車11年変えてなくてなんの問題もないからバイクも変えなくてもいいんじゃないかと思い始めてるんだけど

583 :774RR :2021/04/13(火) 21:51:31.93 ID:S3azsalD0.net
>>582
車換えろw

584 :774RR :2021/04/13(火) 21:58:49.78 ID:Iro9Th25d.net
キャブの時代はフィルタが目詰まりしてくればわりとはっきりエンジンの調子に現れたものだけど
FIになってからは明らかに不調となるような変化は感じにくいからな

それと路上の空気も昔よりきれいになったのかな?
昔に比べてフィルタが汚れなくなったような気もする

585 :774RR :2021/04/14(水) 00:19:23.29 ID:9fn30mC00.net
現地インドではそういうわけには行かんだろな

586 :774RR :2021/04/14(水) 00:51:48.49 ID:cnufSzCa0.net
>>584
路上の空気は明らかに良くなってると思うけどね。それこそ今時の車やバイクが通った後臭くない
大気汚染も減ってるし、光化学スモッグ注意報なんて今の子は聞いたことないだろ

587 :774RR :2021/04/14(水) 07:34:02.73 ID:Xk6bYCRHa.net
>>582
調子悪くないなら換えなくてよい
俺は燃費と吹けが軽くなるから定期的に換えてる

588 :774RR :2021/04/14(水) 08:58:02.97 ID:EjAnrMa2d.net
キャブ車だとフィルター詰まってくるとセッティング変わってしまうけどFIはある程度は自動で補正されるからよほど詰まらない限りは変化感じ難いかもね。

589 :774RR :2021/04/14(水) 09:57:03.79 ID:2DbzPAzOa.net
FI車でも汚れがある程度になると高回転で不調とか異常が出るぞ
高い物じゃ無いんだからこまめに変えたほうがいい

590 :774RR :2021/04/14(水) 14:34:33.68 ID:WNgSFhkbd.net
>>586
まあ大気汚染というより、ホコリなどフィルタでトラップされるレベルの粒子という意味でね

昔はフィルタがまっくろくろすけになったものだけど
今は真っ黒にはならないから、DPM規制は効いてるってことなんだろうな

あとここ埼玉県では夏場になると割と頻繁に光化学スモッグ注意報は出るぞ

591 :774RR :2021/04/14(水) 16:28:37.91 ID:du9/nE3q0.net
そろそろ慣らし運転が終わります
この後はどういう走り方をすればいいでしょうか?

592 :774RR :2021/04/14(水) 16:54:15.93 ID:PTyq0YTd0.net
>>591
慣らしに終わりなど無い

593 :774RR :2021/04/14(水) 16:56:11.09 ID:Qe9QcYzt0.net
バイク王に査定出す

594 :774RR :2021/04/14(水) 17:01:02.52 ID:8jnvhnZga.net
安全運転

595 :774RR :2021/04/14(水) 17:18:29.11 ID:okjw/0hg0.net
>>591
かもしれない運転にきまってんだろ

596 :774RR :2021/04/14(水) 17:26:36.41 ID:qfKqXDnmd.net
>>591
別にこれ以降、特に気を使うこともないけど
ていねいにやりたいなら、少しずつ回転の上限を上げてあと500kmほど
最終的にはリミットまでしっかり回しきって完了
最終段階は高速や峠道でね

1速〜5速まで、どのギアもしっかり使って
加速だけではなくエンブレもしっかり使う

そんな感じかね

597 :774RR :2021/04/14(水) 18:59:15.20 ID:qNluV84l0.net
言われてみれば10年位前でも黒くはなってきてたのに
近年ではあまり汚れる記憶なかったな、時代だな
光化学スモッグ注意報とかは15年前くらい中区寄り磯子区に住んでた頃あった気がした

598 :774RR :2021/04/14(水) 19:26:51.61 ID:w8bsfqp50.net
初めて高速乗ってきたけど風が強いとき以外は100km巡航余裕でした
逆に言うと風強いと怖いね

599 :774RR :2021/04/14(水) 20:14:19.94 ID:O0rC2G7Xd.net
風速によりますね

600 :774RR :2021/04/14(水) 23:29:20.20 ID:ERnibrrg0.net
>>591
外装の慣らしは終わった?

601 :774RR :2021/04/15(木) 04:00:45.83 ID:NzZZgY0Ia.net
>>591
マイクロロンを注入して1600km大人しく走る

602 :774RR :2021/04/15(木) 08:30:03.00 ID:yS8M1Zh+0.net
>>586
光化学スモッグ注意報はR246環八の瀬田交差点で頻繁に出てるぜ

603 :774RR :2021/04/15(木) 11:31:40.76 ID:NgT6lApJr.net
>>598
台風だとトラックさえ横転するからね

604 :774RR :2021/04/16(金) 03:33:32.88 ID:q401jEoFH.net
知り合いにキジマのリアキャリア貰ったんだけどこれにキジマの50Lボックス付けるの危険?
このキャリア折れるって評判らしいけど

605 :774RR :2021/04/16(金) 04:43:03.00 ID:nwVARbA70.net
>>604
何を入れるか、悪路に突っ込む予定はあるかどうかじゃないかな
タンデムステップまで支柱を繋いで補強する人もいるけど

606 :774RR :2021/04/16(金) 05:57:19.99 ID:IBBK7qU4p.net
>>604
ホムセン行ってステーとボルト買ってきてタンデムステップで補強するといい

607 :774RR :2021/04/16(金) 14:28:50.85 ID:eHVJIz7S0.net
説明書みるとオイル交換3000キロ目安って書いてるけど本当に3000キロ毎で問題ない?色々サイトみてるともっと早く変えてる人多いけど

608 :774RR :2021/04/16(金) 14:49:27.99 ID:9dJVuxREd.net
問題があるかないかでいえば
ないからこそメーカーはその数字を指定してる
空冷3000km、水冷6000kmというように、けっこうアバウトなのは
その数字自体、かなりの余裕を持ったものだから
極論すれば、倍の距離を走っても明確なダメージが及ぶことはない
車と違い、バイクの多くはシビアコンディションの設定もない

ここまでは明確な事実

あとは信仰とか趣味とか気分とか、自分が納得する理由で決めればよい
常に新しいオイルが良いのは確実だし
指定の距離に到達しなくてもシフトフィールなどに差を感じることもある
問題かどうかに関わらず気になる人は気になるものでもあるし
総合的に費用対効果を考えて決めればいいと思うよ

ちなみに自分は2000kmを目安に走行状態に応じて加減という感じ

609 :774RR :2021/04/16(金) 15:13:13.82 ID:jcTLX2LHd.net
オイルはもう宗教みたいなもん。
信じる教祖の教えに從い交換しときゃ幸せになれるさ。
おれは無神論者だからメーカー指定で換えてるけどな。

610 :774RR :2021/04/16(金) 15:15:40.52 ID:pZWyeeXc0.net
>>605
>>606
https://i.imgur.com/6vI5ekb.jpg
こんな感じか
ここまでする人尊敬する

611 :774RR :2021/04/16(金) 16:49:31.61 ID:73I1zWNKp.net
>>607
俺はバイク屋から2000キロ交換と言われてそうしてる。

612 :774RR :2021/04/16(金) 17:16:18.94 ID:ZI0qeS0k0.net
>>610
これサイドバッグのサポートにもなって便利そうだな

613 :774RR :2021/04/16(金) 23:17:03.20 ID:JTuBXgzl0.net
>>607
マニュアルのシビアコンディションに当てはまるとか
短距離短時間が多いようなら短めにすればいいんじゃない

俺は2時間以上乗るツーメインなので3000目安
試しにR7000に3500kmでギア渋くなったな、案外わかりやすい

614 :774RR :2021/04/17(土) 05:45:01.15 ID:4g68nx0nM.net
助詞と句読点が、なんか気持ち悪い文章だな。

615 :774RR :2021/04/17(土) 07:43:29.97 ID:J34MJYk10.net
>>610
びびった
同じことしてるから自分のかと思った

616 :774RR :2021/04/17(土) 07:49:54.08 ID:6sSmU2OdM.net
14000kmくらいでfi警告灯とついたり消えたりするようになったのと、スピードメータがときどき0になってしまうんだが、誰か同じような症状聞いたことある人いますか?
走行は全く問題ないのでバイク屋いくか迷い中

617 :774RR :2021/04/17(土) 08:57:43.75 ID:o+7KeV5od.net
スピードセンサーの故障か汚れ(鉄粉等)が付着してると思われる。

618 :774RR :2021/04/17(土) 09:37:49.80 ID:WXXgQdXQ0.net
この質問多いけどメンテやってないってことだぞ、
やはり初心者には向かないなそのうち管理不足エンジンブローでぶっ壊すだろう

619 :774RR :2021/04/17(土) 11:27:44.75 ID:yViWrC9kp.net
壊れるのを直しながら乗るのが昭和の乗り方よ。

620 :774RR :2021/04/17(土) 11:33:26.76 ID:RrigTMh1d.net
このトラブルはチェーンに給油しすぎなのも原因のひとつのような気がする
シールチェーンだからサビが出ない程度に油膜が乗ってれば十分

621 :774RR :2021/04/17(土) 16:38:25.77 ID:pNDZJIBM0.net
ドラレコのカメラをリアにも付けたいんだがどこがいい?
ナンバープレート部分は振動するから避けたいんだけど

622 :774RR :2021/04/17(土) 17:32:59.88 ID:bf9whW2m0.net
ナンバープレートの上の赤い反射板の左横につけてるが問題ないぞ

623 :774RR :2021/04/17(土) 19:12:32.83 ID:dFKzsg3Yd.net
フェンダーの芯はかなり太い鉄パイプだし
シートレールの延長みたいなものだから大丈夫だと思うよ

ていうか、他にないよね、カメラを取り付けられそうなところ

624 : :2021/04/18(日) 00:32:27.74 ID:fiiHKvjJ0.net
明日にでも買い換えるべきか

625 :774RR :2021/04/18(日) 00:32:55.58 ID:fiiHKvjJ0.net
という事で明日ジクサーSF250の契約に行きます

626 :774RR :2021/04/18(日) 08:49:25.82 ID:U9dBxbmz0.net
ドラレコのリアカメラはリアフェンダーのsuzukiステッカー辺りの平らなトコに付けてる

627 :774RR :2021/04/18(日) 12:18:15.67 ID:4bZVKI0uM.net
は〜し〜れ走れ〜キスズ〜のトラック〜

628 :774RR :2021/04/18(日) 13:31:43.48 ID:HuHfROeh0.net
>>627
混ぜなくてもキケン!

629 :774RR :2021/04/18(日) 14:55:51.81 ID:SOVWugZO0.net
キャリィで運送する気か

630 :774RR :2021/04/21(水) 07:36:56.19 ID:Xwf3XBpta.net
新型はオイルの減りはなくなりました?

631 :774RR :2021/04/21(水) 07:44:01.81 ID:e/9KU3Rja.net
なくなりません
継ぎ足してください

632 :774RR :2021/04/21(水) 08:56:27.80 ID:jjOPFVK/0.net
伏せたら130km/hは出るな

633 :774RR :2021/04/21(水) 11:11:13.59 ID:cd1k8N4qM.net
>>632
メーター読みでそれくらい出るけど、燃費が40km/lを割るくらい悪化するね
普段乗りの燃費から考えると10リッター消費で給油する計算なら、少なくとも50キロほど手前のガソリンスタンドに寄ることになる

634 :774RR :2021/04/21(水) 12:56:54.03 ID:K/jpWmkc0.net
週末に初めて高速道路走ってみたけど80km/hぐらいでも風が強くてまいったよ
小さいのでもいいからスクリーン付ければちょっとはマシになる?

635 :774RR :2021/04/21(水) 14:32:25.79 ID:A9eLVsU50.net
通ってるレンタル819からジクサーが無くなったぞ。
クラス変わって借りられなくなったから売却だって。
まだ持っていない人は流れてくるのを狙ったらどう?

636 :774RR :2021/04/21(水) 15:35:55.80 ID:735SXzoJd.net
もう少し端まで使ってやりたいなぁ
https://i.imgur.com/o2D8Oek.jpg

637 :774RR :2021/04/21(水) 16:29:32.97 ID:FUCgLyaGa.net
>>634
メーターバイザー位の小さいヤツでも高速なら全然違うよ

638 :774RR :2021/04/21(水) 17:56:33.65 ID:kLloBspr0.net
ジクサー注文してきたけど純正のアンダーカウル付けてる人いる?
センタースタンドが使えるのかどうかが知りたい

639 :774RR :2021/04/21(水) 18:37:43.27 ID:LaN2ucr30.net
スズキ公式の画像拡大した物がグーグル検索に出るけどセンスタの真横に伸びるスプリングとパイプ見えるから同時装着可能ではないかなぁ
心配ならスズキに問い合わせれば確実だよ、

640 :774RR :2021/04/21(水) 18:56:54.93 ID:c8V5x0c1d.net
通常この手の純正アクセサリは
取り付けにあたって特別何かあれば、そのように特記されるよ
何もないのならそのままポン付け可能なんだろう

641 :638 :2021/04/22(木) 18:39:13.08 ID:uhD9ZfxS0.net
調べてみたけどよく分からなかった
ショップで聞いてみるよ
なお納車まで最短3か月半年を超えないとは思うけど…との事。

642 :774RR :2021/04/22(木) 19:19:05.55 ID:YHQHmM4KM.net
>>641
夏休みに間に合えばいいな

643 :774RR :2021/04/22(木) 19:26:01.61 ID:Pksqlv5od.net
アンダーカウルのついた250に150のセンスタがポン付けできるようだから
問題はなさそうだけどな

しかし、納期3ヶ月以上は長いな
気が変わりそうだw

644 :774RR :2021/04/22(木) 20:43:23.80 ID:E+yQKaW/a.net
人気なのか単純に数が少ないだけなのか

645 :774RR :2021/04/22(木) 20:58:07.67 ID:VxULvM04d.net
世界的にコンテナ不足の状況なので
単に輸入が追いつかないということだろう
あとインドでは感染者がだいぶ増えてしまってるし
工場の稼働にも影響がでてるかもね

インド由来のダブル変異ウイルスが国内で確認されたのがニュースになってたけど
これから先もすぐに状況が改善されることはなさそうだな…

646 :774RR :2021/04/22(木) 21:06:03.65 ID:u5XmR18H0.net
インドはたった1日で日本の累計感染者数に相当する感染者が出てるみたい

647 :774RR :2021/04/22(木) 22:13:59.83 ID:SEwgdrjDa.net
イン土人全員ガンジス川に還ればいいよ

648 :774RR :2021/04/22(木) 22:48:20.61 ID:u5XmR18H0.net
>>647
スズキの工場でジクサー作る人がいなくなるよw

649 :774RR :2021/04/23(金) 13:11:04.61 ID:XY21ehT8d.net
さて、評判がよさげなmotoDXを買ったので、今日は時間が取れたらプラグ交換するぞ

普段はこの手のものを買うよりスタンダードを早めに交換する方がよい派なんだけど
Amazonで合わせ買い商品を買うために、つい買ってしまったw
さてスタンダード比3倍の価格差を感じさせる効果があるのか
たぶんないと思うけどねw

650 :774RR :2021/04/23(金) 18:52:46.88 ID:NCV4xsT2d.net
プラグ交換して試走してきたけど
まあ体感的には何も変わらなかったわw

651 :774RR :2021/04/23(金) 19:23:14.83 ID:bcaEJYF1M.net
イリジウムとmotoDXは上まで回しても体感変わらんね
レジスターに戻して緊急用か冬用にとっておくのも一考

652 :774RR :2021/04/23(金) 19:29:36.94 ID:FLkXRQ0mp.net
俺は変えたら謎失火が一切無くなって変えた実感したけど変えても謎失火直らない人もいるみたいだしよくわからんね

653 :774RR :2021/04/23(金) 19:49:39.18 ID:zWBQCaXK0.net
ジクサーのようなエンジンには標準プラグで十分。

654 :774RR :2021/04/23(金) 19:50:20.95 ID:XYBtodDXp.net
チャンピオンはダメだろw

655 :774RR :2021/04/23(金) 20:25:52.68 ID:y0GdFmbTd.net
失火は初回点検時にNGKのスタンダードに変えてもらって激減したね

交換後約4000km、特に不具合があったわけでもないし、motoDXに変えて体感差もないし
焼け具合もきれいだし消耗も少ない
NGKのスタンダードを5000kmくらいで交換すれば十分かな
https://i.imgur.com/SruugpO.jpg

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200