2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

1 :774RR :2021/02/24(水) 22:28:13.86 ID:6Ruv3PKk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

628 :774RR :2021/04/18(日) 13:31:43.48 ID:HuHfROeh0.net
>>627
混ぜなくてもキケン!

629 :774RR :2021/04/18(日) 14:55:51.81 ID:SOVWugZO0.net
キャリィで運送する気か

630 :774RR :2021/04/21(水) 07:36:56.19 ID:Xwf3XBpta.net
新型はオイルの減りはなくなりました?

631 :774RR :2021/04/21(水) 07:44:01.81 ID:e/9KU3Rja.net
なくなりません
継ぎ足してください

632 :774RR :2021/04/21(水) 08:56:27.80 ID:jjOPFVK/0.net
伏せたら130km/hは出るな

633 :774RR :2021/04/21(水) 11:11:13.59 ID:cd1k8N4qM.net
>>632
メーター読みでそれくらい出るけど、燃費が40km/lを割るくらい悪化するね
普段乗りの燃費から考えると10リッター消費で給油する計算なら、少なくとも50キロほど手前のガソリンスタンドに寄ることになる

634 :774RR :2021/04/21(水) 12:56:54.03 ID:K/jpWmkc0.net
週末に初めて高速道路走ってみたけど80km/hぐらいでも風が強くてまいったよ
小さいのでもいいからスクリーン付ければちょっとはマシになる?

635 :774RR :2021/04/21(水) 14:32:25.79 ID:A9eLVsU50.net
通ってるレンタル819からジクサーが無くなったぞ。
クラス変わって借りられなくなったから売却だって。
まだ持っていない人は流れてくるのを狙ったらどう?

636 :774RR :2021/04/21(水) 15:35:55.80 ID:735SXzoJd.net
もう少し端まで使ってやりたいなぁ
https://i.imgur.com/o2D8Oek.jpg

637 :774RR :2021/04/21(水) 16:29:32.97 ID:FUCgLyaGa.net
>>634
メーターバイザー位の小さいヤツでも高速なら全然違うよ

638 :774RR :2021/04/21(水) 17:56:33.65 ID:kLloBspr0.net
ジクサー注文してきたけど純正のアンダーカウル付けてる人いる?
センタースタンドが使えるのかどうかが知りたい

639 :774RR :2021/04/21(水) 18:37:43.27 ID:LaN2ucr30.net
スズキ公式の画像拡大した物がグーグル検索に出るけどセンスタの真横に伸びるスプリングとパイプ見えるから同時装着可能ではないかなぁ
心配ならスズキに問い合わせれば確実だよ、

640 :774RR :2021/04/21(水) 18:56:54.93 ID:c8V5x0c1d.net
通常この手の純正アクセサリは
取り付けにあたって特別何かあれば、そのように特記されるよ
何もないのならそのままポン付け可能なんだろう

641 :638 :2021/04/22(木) 18:39:13.08 ID:uhD9ZfxS0.net
調べてみたけどよく分からなかった
ショップで聞いてみるよ
なお納車まで最短3か月半年を超えないとは思うけど…との事。

642 :774RR :2021/04/22(木) 19:19:05.55 ID:YHQHmM4KM.net
>>641
夏休みに間に合えばいいな

643 :774RR :2021/04/22(木) 19:26:01.61 ID:Pksqlv5od.net
アンダーカウルのついた250に150のセンスタがポン付けできるようだから
問題はなさそうだけどな

しかし、納期3ヶ月以上は長いな
気が変わりそうだw

644 :774RR :2021/04/22(木) 20:43:23.80 ID:E+yQKaW/a.net
人気なのか単純に数が少ないだけなのか

645 :774RR :2021/04/22(木) 20:58:07.67 ID:VxULvM04d.net
世界的にコンテナ不足の状況なので
単に輸入が追いつかないということだろう
あとインドでは感染者がだいぶ増えてしまってるし
工場の稼働にも影響がでてるかもね

インド由来のダブル変異ウイルスが国内で確認されたのがニュースになってたけど
これから先もすぐに状況が改善されることはなさそうだな…

646 :774RR :2021/04/22(木) 21:06:03.65 ID:u5XmR18H0.net
インドはたった1日で日本の累計感染者数に相当する感染者が出てるみたい

647 :774RR :2021/04/22(木) 22:13:59.83 ID:SEwgdrjDa.net
イン土人全員ガンジス川に還ればいいよ

648 :774RR :2021/04/22(木) 22:48:20.61 ID:u5XmR18H0.net
>>647
スズキの工場でジクサー作る人がいなくなるよw

649 :774RR :2021/04/23(金) 13:11:04.61 ID:XY21ehT8d.net
さて、評判がよさげなmotoDXを買ったので、今日は時間が取れたらプラグ交換するぞ

普段はこの手のものを買うよりスタンダードを早めに交換する方がよい派なんだけど
Amazonで合わせ買い商品を買うために、つい買ってしまったw
さてスタンダード比3倍の価格差を感じさせる効果があるのか
たぶんないと思うけどねw

650 :774RR :2021/04/23(金) 18:52:46.88 ID:NCV4xsT2d.net
プラグ交換して試走してきたけど
まあ体感的には何も変わらなかったわw

651 :774RR :2021/04/23(金) 19:23:14.83 ID:bcaEJYF1M.net
イリジウムとmotoDXは上まで回しても体感変わらんね
レジスターに戻して緊急用か冬用にとっておくのも一考

652 :774RR :2021/04/23(金) 19:29:36.94 ID:FLkXRQ0mp.net
俺は変えたら謎失火が一切無くなって変えた実感したけど変えても謎失火直らない人もいるみたいだしよくわからんね

653 :774RR :2021/04/23(金) 19:49:39.18 ID:zWBQCaXK0.net
ジクサーのようなエンジンには標準プラグで十分。

654 :774RR :2021/04/23(金) 19:50:20.95 ID:XYBtodDXp.net
チャンピオンはダメだろw

655 :774RR :2021/04/23(金) 20:25:52.68 ID:y0GdFmbTd.net
失火は初回点検時にNGKのスタンダードに変えてもらって激減したね

交換後約4000km、特に不具合があったわけでもないし、motoDXに変えて体感差もないし
焼け具合もきれいだし消耗も少ない
NGKのスタンダードを5000kmくらいで交換すれば十分かな
https://i.imgur.com/SruugpO.jpg

656 :774RR :2021/04/23(金) 20:25:55.36 ID:vtRsHs7ea.net
当たり外れがあるのかも

657 :774RR :2021/04/23(金) 20:29:19.88 ID:Ze/FwtpRM.net
オイル消費やエンスト等
旧型は個体差による品質のバラツキが大きい感じ。

658 :774RR :2021/04/23(金) 23:09:48.60 ID:jOa0LaUhM.net
オイルは消費する前に劣化速度がマッハで困る
失火はサインみたいなもんだな

659 :774RR :2021/04/23(金) 23:34:25.25 ID:MPKO2oi9a.net
プラグ交換で失火は確かになくなったな
燃費も加速も良くなった気がしたけど、最近暖かくなったからやはり気のせい

660 :774RR :2021/04/23(金) 23:55:20.54 ID:G8316Grx0.net
>>651
変わらんか?
俺も耐久性以外はさほど違いないんじゃないかと思ってたんだが
イリジウムとDXで体感違うって奴がGNスレで居たんでな

661 :774RR :2021/04/24(土) 00:35:54.80 ID:uZZTXf2T0.net
謎失火プラグ変えても未だに起きる
頻度は遥かに少ないけどたまにある
忘れた頃に起きるからちょっと慌てる

662 :774RR :2021/04/24(土) 06:02:24.37 ID:PkNubA+qM.net
走行7000km超えてから謎失火増えて、
MotoDXに変えて10000超えても無症状で安心してたら、
こないだ2日連続で起きたから焦ったわ。

663 :774RR :2021/04/24(土) 07:33:52.78 ID:S7PWvShN0.net
単にプラグが汚れただけじゃないかそれ

664 :774RR :2021/04/24(土) 07:38:14.46 ID:NktIZH8Za.net
エコランし過ぎとか?

665 :774RR :2021/04/24(土) 10:29:06.49 ID:B0+g1+Fip.net
新車時にチャンピオンから替えたら
低速でのノッキングが改善したわ

666 :774RR :2021/04/24(土) 13:43:23.88 ID:0Xnn/iTIM.net
高速で走るとガソリン残量低めに表示するクセがある?
半分以下だと休憩で止めたあとにほぼ確実に1メモリ増えてる

667 :774RR :2021/04/24(土) 13:57:09.58 ID:RfhnFsGUd.net
失火は、アイドリングからほんの少しスロットルを開けた瞬間に一発点火をミスる感じ
その時のクランク角によって
何事もなかったり、ほんの少しの息つきで済んだり、エンストしたりというふうに運命が分かれる
プラグで程度が変わるんだから、ガスが薄いということなんだろうね
プラグコードでさらに改善の可能性はあるかも

668 :774RR :2021/04/24(土) 13:58:24.38 ID:5OVvV0h7d.net
>>666
それはサイドスタンドで停めてた車体の角度のせいでは?

669 :774RR :2021/04/24(土) 14:25:18.84 ID:wUBRivM4r.net
>>666
半分以下だと別に高速に限らず1つ戻ったりとかあるやん

670 :774RR :2021/04/24(土) 14:29:10.47 ID:x034jsvLp.net
インド産なんだしええ加減で大らかな気持ちで乗らんとな
でないとジクサー乗りにはなれん神経質障害の奴には向いてない

671 :774RR :2021/04/24(土) 15:05:54.65 ID:wYtSTCira.net
センサーの位置がまん中じゃないんだろうから下り坂と登り坂で燃料計表示変わるじゃん

672 :774RR :2021/04/24(土) 15:06:44.81 ID:vOLZI+EWd.net
ガソリン残量はタンク中央辺りの液面の高さを見ている。走行中はガソリンが波打ってるので中央付近の液面は低くなる。

673 :774RR :2021/04/24(土) 21:05:43.93 ID:wUBRivM4r.net
みんなガソリン残量とか目安としか思ってないんじゃないの?
ジクサーの燃費考えたらリザーブのフューエルコックあればそれでじゅうぶんのような気がする
買うときに店でコックはどこに?って聞いたら
メーターありますので…って言われて恥ずかしかった

674 :774RR :2021/04/24(土) 22:42:25.96 ID:Uj9oqUMf0.net
途中で残量が増えるのってどのバイクでもあるんじゃないの
原付でもよくある

675 :774RR :2021/04/24(土) 22:49:39.41 ID:uZZTXf2T0.net
バイクだけじゃなくクルマだって
坂道でかなり変わったりするし

676 :774RR :2021/04/25(日) 00:08:44.92 ID:vDOrxqme0.net
ガソリン満タンにする度にTRIPゼロにする癖ついてるから車だろうがキャブ式バイクだろうがTRIPばっか見てるわ。
数字の方が把握しやすいし、次ガソリン入れる時に幾ら入るか当てるゲームも一人で出来る。
でもガソリンメーター点滅し始めると街中に居ても無駄に焦る。

677 :774RR :2021/04/25(日) 05:42:48.19 ID:dkW8XBtDM.net
給油マーク点滅すると焦るけど残り3Lなのでまだ150kmくらい走れるんだよな。
新型カタナの満タンの航続距離と大差ないのが凄い。

678 :774RR :2021/04/25(日) 07:05:47.56 ID:PZTBykwL0.net
ジクサー150のエンジンは素晴らしいと思う
バーグマン150としてリメイクも大成功じゃないの

679 :774RR :2021/04/25(日) 07:09:12.03 ID:0k6IN/Au0.net
ロングツーリング泊まりで行ってきたが、念のため一日一回給油すればあとは走り放題なのはいい。
ガソリンスタンドを探しながら走るのは精神衛生上よくないからな。

680 :774RR :2021/04/25(日) 08:01:11.44 ID:pB9rj0ki0.net
ジクサーのパーツカタログってスズキのサイトからダウンロード出来るんだな。知らずに買ってしまったわ。

681 :774RR :2021/04/25(日) 11:28:01.22 ID:t/MVDTtEa.net
>>680
ほんとだ
でもジクサー150は2020と2021しかない

682 :774RR :2021/04/25(日) 12:10:37.69 ID:wAIOzw+SM.net
新製品も出るのは2020以降のものしかほぼないね
とはいっても数は少ないが

683 :774RR :2021/04/25(日) 15:54:47.70 ID:J7a2iWzbd.net
ホンダも同様で、パーツリスト公開が決まった時点以降のモデルが対象だから

684 :774RR :2021/04/26(月) 19:20:41.56 ID:sBE9/fQi0.net
>>675
2017年のGSX-S750なんか
航続距離も出るけど160kmから110kmとかに
いきなり減るからTrip見ながらじゃないと長距離は怖いよ

3気筒cvtと同じ燃費で走れるのはほんと凄いわ

685 :774RR :2021/04/27(火) 09:29:42.78 ID:U7yTgbQlr.net
>>675
車、山上りと下りでは航続可能距離と燃料ゴリっと減ってあと100km走れますとかでたのに平地に降りるに連れて倍ぐらいまで回復してハァ?てなったわ

やっぱり燃料ほぼ気にせず走れるジクサーやな!

686 :774RR :2021/04/27(火) 13:32:51.41 ID:NKs5b0Er0.net
ジクサーって新旧モデルで整備マニュアルは共通なの?

687 :774RR :2021/04/27(火) 17:12:34.15 ID:GBRvRB1y0.net
お前らのおすすめは新旧どっち?俺の尻は旧を推してます

688 :774RR :2021/04/27(火) 17:12:42.45 ID:mG6xDz40M.net
2017年モデル、満タン法でリッター44キロ
普段は短距離、出かけて自動車道にのればすぐ100キロ出したがる俺でもこの燃費
速いときのパワーと制動力は及第点越えギリギリだけど本当に最高

689 :774RR :2021/04/27(火) 17:29:49.75 ID:lUw1ZNRf0.net
旧型乗りだけど、新型はライト周りがなんか寂しい

690 :sage :2021/04/27(火) 17:44:19.23 ID:ze9peouo0.net
尻だけなら一番簡単な問題だからなぁ盛るか敷くか、短足なら後部削るし、
ABSはオイル直通型だから整備も密閉型と違って楽やし内部パーツがどう変わったのかはメーカーしか知らないしやはり見た目では、、

691 :774RR :2021/04/27(火) 18:34:09.46 ID:ExUCLrKbM.net
ノーマル以外でいいタイヤないかなあ
リヤだけとかフロントだけならあるんだけどなかなか見つからない

692 :774RR :2021/04/27(火) 20:22:36.93 ID:49BYRyRbd.net
とりあえずフロントの100/80-17はいろいろ揃ってるから選択肢で困ることはないけど
問題はリヤの140/60R17で、純正以外ですぐにみつかるのはシンコーとティムソンくらいかな

693 :774RR :2021/04/27(火) 22:49:12.25 ID:qR9IiBXRM.net
中古で買ったときから130/70-17(TT900GP)がついてたから、履き替えもそのサイズで選んだ(GT601)けど、やはり純正に近い方がいいのかね

694 :774RR :2021/04/27(火) 23:30:32.48 ID:BViP9Z+qd.net
140/60R17のタイヤ径は600mm、130/70だと14mmほど大きくなるので、その差約2.3%
計算上ドリブンスプロケットを標準の45Tから44Tに交換したのとだいたい同じ
これは微妙に体感できるレベルの差かなと

695 :774RR :2021/04/27(火) 23:37:51.32 ID:HKq2yWDYd.net
ちなみにティムソンは中国メーカー
シンコーは撤退したヨコハマタイヤから二輪事業を引き継いだ日本のメーカー

シンコーはいまいち評判が分からない
ティムソンは悪くなさそう

696 :774RR :2021/04/28(水) 04:28:51.04 ID:ZzYb3kR2a.net
ユーザーレビューみたらシンコーは韓国製らしい
安いのが取り柄みたい

697 :774RR :2021/04/28(水) 07:17:47.47 ID:s8vflpbQ0.net
純正K510は標準リム幅4.0でジクサーのリア3.5にはいっぱいいっぱい感があって嫌だ。
個人的には130の幅が軽快感も増えてベストマッチだと思って愛用してる。

698 :774RR :2021/04/28(水) 10:03:42.16 ID:4VdaekU50.net
販売店ごっちゃにしてるけどK510Bはジクサー用3.5 K510はVTR用4.0
新型4.0だけどBはいてるというね

699 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:26.10 ID:ljy7aLwJd.net
新旧でリム幅違うんだ、知らなかった

旧型の方が多少軽快な気がしてたんだけど、そのせいもあるのかな
まあ旧型をまともに乗ったのは1日だけ(レンタル)だし
そこから今のジクサーを買うまで1年あいだが開いてるから当てにはならんけどw

700 :774RR :2021/04/28(水) 14:58:48.24 ID:C1byyBzEd.net
バイアスでサイズを若干妥協すれば選択肢は広がるんだろうけど
バイアスとラジアルの性能差は乗り比べると誰でもわかるレベルのようだし
130/70の場合タイヤ径の差からくる減速比の違いは、おそらくら加速(感)の差として体感できるレベルだろうし

ということで、純正かシンコーもしくはティムソンの中から選ぶだろうなあ

たぶんいちばん悩むのはフロント
純正の100/80バイアスでいくか、110/70のラジアルでいくか
ラジアルで銘柄を前後揃えるのが無難だろうけど
純正で前後バラバラという変態シャシーだけにね

701 :774RR :2021/04/28(水) 17:18:09.50 ID:xX3PWC8+0.net
自分はバイアスに変えたけどよく分からなかったな

702 :774RR :2021/04/28(水) 18:19:56.19 ID:V0uf8QNYd.net
タイヤ選びはほんとに難しい
自分で比較して選ぶのが無理だから、評判やレビューを見て選ぶわけだけど
実際に履いてみて、え?となることも珍しくないし

ただラジアルとバイアスについては、こういうレビューは貴重かなと
http://2rinkan.blog.jp/archives/2041546.html
ジクサーの足が評判いいのはラジアルをおごったのが最大の理由ではないかと思ってる
250クラスでもCBRもR25も標準はバイアスだからね

703 :774RR :2021/04/28(水) 20:15:52.46 ID:nDaSSLPLd.net
バイアスでじゅうぶんだよ

704 :774RR :2021/04/28(水) 22:26:13.68 ID:4VdaekU50.net
インドの操業停止しそうだなぁ

705 :774RR :2021/04/28(水) 23:06:47.83 ID:SdlxZaBqM.net
インド、今ガチでやばいらしいね
行きつけのバイクショップの人も言ってた

706 :774RR :2021/04/28(水) 23:18:13.89 ID:xX3PWC8+0.net
>>702
読んだ感じ普通にツーリングするくらいならバイアスで良さそうだな

707 :774RR :2021/04/28(水) 23:23:59.37 ID:+WjtNQeh0.net
ラジアルの安心感を知ってしまうとバイアスには戻れない
60キロしか出さないならバイアスでいいけど

708 :774RR :2021/04/29(木) 00:19:50.57 ID:6pUiWQIfd.net
さっきの2りんかんブログの中に登場するのと同じCBRを持ってるんだけど
リヤサスペンションを比較すると、正直ジクサーは安っぽい

ジクサーは、乗り心地などはサスペンションの安っぽさ相応という感じではあるんだが
しかし接地感やフィーリングはすごくいい
このジクサーの美点はおそらくラジアルタイヤのせいだと思ってる

709 :774RR :2021/04/29(木) 06:23:13.88 ID:rlJO/Oe0d.net
安っぽいんじゃなくて実際安物だから

710 :774RR :2021/04/29(木) 11:31:01.87 ID:lEkFelBp0.net
実勢価格25万のバイクに安っぽいって失礼やろ
安いんだよ

711 :774RR :2021/04/29(木) 12:04:44.09 ID:1GtktdKya.net
もう「安」ってステッカー標準にしろよw

712 :774RR :2021/04/29(木) 12:15:14.81 ID:K64f9l/Md.net
お前ら「安」というワードに敏感に反応するのなw

713 :774RR :2021/04/29(木) 12:23:02.14 ID:kB5okPy0a.net
安安安安安安安安安安

714 :774RR :2021/04/29(木) 12:27:53.93 ID:BCEDaCZTp.net
速い(そこそこ)安い(車体)お得(燃費、高速乗れる)

715 :774RR :2021/04/29(木) 13:11:21.08 ID:dlh68TGZ0.net
まぁ足に気軽に出来る安いバイクでお得やしな
3か月以上の納期に我慢できるかどうかが問題w

716 :774RR :2021/04/29(木) 15:24:50.64 ID:X4f1sEgrM.net
生活破綻させてまで乗ってもねえ・・・

717 :774RR :2021/04/29(木) 15:57:31.03 ID:CBXvTJXD0.net
スズキ、インド3工場の生産停止 コロナで医療用酸素が不足
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391997

718 :774RR :2021/04/29(木) 16:00:03.85 ID:oe54Tv2DM.net
バイク工場とは言ってないからセーフ

719 :sage :2021/04/29(木) 16:33:31.60 ID:dlh68TGZ0.net
原産はないと書いてるね

720 :774RR :2021/04/29(木) 18:24:17.01 ID:+7T60F9Ed.net
ただ30万/日以上のペースで感染が広がってるという尋常ではない状況なので
今後どうなるか全くわからんね

このインドの変異株はこれまでの抗体が効かないと言われてるので
再感染もあるし、なによりワクチンが効かない可能性があるし
すでに日本に入ってきてるのが不気味

721 :774RR :2021/04/29(木) 18:30:10.72 ID:oe54Tv2DM.net
輸入されたジクサーさ、コロナの変異株付着してんじゃね

722 :774RR :2021/04/29(木) 18:40:50.96 ID:YdRFMlPZd.net
物の表面に付着したウイルスは、かなり条件が揃った状態で10日程度と言われてるので
インドで付着したウイルスが生き残ってることは考えられないね

冷凍された状態ではもっと長く生き残るので
豊洲市場なんかではそれなりの数の感染者が出てるという話もあるようだけど
人−人感染ではないのでクラスター認定されないんだそうだが

723 :774RR :2021/04/29(木) 18:56:20.46 ID:KMrk1tIfd.net
まあ欲しい人は在庫があれば迷わず買っておく方がいいかもね
インドは当面悲観的にならざるを得ないし
GBなんかも発表はされたけど、モノはいつ入るか分からん状況だそうだし

724 :774RR :2021/04/29(木) 19:02:53.09 ID:6pUiWQIfd.net
思えば自分は去年の今頃買おうと動き始めたんだった
あの頃インドの工場は止まっていて、国内でメーカー在庫なしの状態だったな
まだ流通在庫が多少残っていたので、待たずに買うことができたけど

725 :774RR :2021/04/30(金) 13:47:47.32 ID:rQrkXeWCr.net
お守り程度の性能でいいから、安価なアンダーガード出ないかな〜

726 :774RR :2021/04/30(金) 14:00:58.56 ID:DQRdWGKvd.net
>>725
アルミ板を曲げて自作してみたらいいじゃないか

727 :774RR :2021/04/30(金) 18:06:13.62 ID:GZOX/tcvM.net
>>723
12月から待ってる

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200