2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

1 :774RR :2021/02/24(水) 22:28:13.86 ID:6Ruv3PKk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

765 :774RR :2021/05/02(日) 13:59:37.51 ID:Q2CjwRv2r.net
バロンいいよねえ
15年前にトリップメーターのケーブル切れてて走行距離が1万キロくらい
メーターよりも走ってますが‥
と説明して買取してもらったけど、問題ないですよって他の店よりも高くかってくれた
きっとそのまま流通していったんだろうな
昔のレッドバロンはそんな感じの評判だったけど最近は良くなったのかねえ

766 :774RR :2021/05/02(日) 16:29:46.35 ID:cy+gnXcld.net
バロンは昔イナズマ400売った知り合いが比較的高く買取りしてくれたとか聞いた
メンテとかの腕やら店員は転勤異動あるから良し悪しは各地ギャンブルな模様

767 :名無し募集中。。。 :2021/05/02(日) 20:18:23.26 ID:o+4UglLia.net
バロンは昔幾らなら売ってくれますか?って聞かたので10万円以上って言ったら10万円で買って行ったな
いい加減な査定だよなぁw

768 :774RR :2021/05/02(日) 22:10:47.64 ID:1My3S36U0.net
そりゃ言い出しっぺが価格を決めたんじゃね

769 :774RR :2021/05/02(日) 23:14:08.21 ID:Ge6NGjoRM.net
まあジクサーの下取りって普通10〜15だから、不具合のない個体を10万で買い取れるんならバロンは損しないし

770 :774RR :2021/05/03(月) 20:02:24.85 ID:7Ke44oW+d.net
さて、この休みの間にUSB電源つけるぞ
新車購入時に用意しておいたのに、今まで放置

なくてもスマホの電池は案外持つということと
モバイルバッテリがあればたいてい事足りることが分かってしまったw

でももったいないから取り付けるw

771 :774RR :2021/05/03(月) 20:27:11.94 ID:Ea4Id3pS0.net
泊まりでなければ充電不要
泊まりも電源あるところなら関係なし
他の電子機器も電源から引いてこないとUSB差し込み口の防水が…

でもあれば何かできるはずだからつけた

772 :774RR :2021/05/03(月) 22:31:10.14 ID:HH/9AoGTM.net
泥だと充電しながらじゃないとスリープしてしまうからなぁ

773 :774RR :2021/05/03(月) 22:57:45.41 ID:j4VUMUQEd.net
Yahooカーナビはスリープしない、Googleマップでもナビで案内中もしくは運転モードで起動すればスリープしないよ

774 :774RR :2021/05/03(月) 23:14:02.59 ID:WSoW2ZF70.net
モバイルバッテリーで十分じゃね

775 :774RR :2021/05/03(月) 23:23:36.87 ID:HH/9AoGTM.net
普段はナビ使わず渋滞情報見るため地図表示させてるんだよ

776 :774RR :2021/05/04(火) 01:09:51.27 ID:eYD1RsGld.net
Yahooカーナビはスリープしない仕様
Googleマップは通常モードは端末の設定通りにスリープするけど
「運転モード」で起動するとYahoo同様スリープしない仕様
お望みの使い方がそのままできるはず

あとAndroidは充電中でも普通にスリープするはずだと思うけど
開発者オプションでも、スリープはしないけど画面はOFFになるしロックもかかる

777 :774RR :2021/05/04(火) 05:20:38.05 ID:SnsaYL6w0.net
USB充電付けたけど配線の収納がよくわからなくて不恰好になってしまった

778 :774RR :2021/05/04(火) 08:44:19.46 ID:CLG1bQbVd.net
配線は見えるところは純正の配線と一緒に這わせて余った配線はカバーの内側とか外から見えない所で束ねる。
位置を変える気ないならピッタリの長さに配線切ってしまうのもあり。

779 :774RR :2021/05/04(火) 14:01:35.65 ID:jVo4BR59d.net
あとは配線が擦れる場所、挟まる場所に注意かな
被覆が損傷してショートの可能性があるし

さらに細かいところでは、配線の一番低い部分にコネクタやギボシ端子を持ってこないこと
垂れ落ちた水が侵入して腐食や接触不良の原因になる
配線を弛ませてちょこっとでも低い部分を作っておけばOK

780 :774RR :2021/05/05(水) 14:45:17.49 ID:0OkplWxg0.net
沖縄が梅雨入りしたらしい
雨でもバイク乗ってる人に聞きたいんだけど雨具どう積んでる?
自分はコミネのサイドバック付けてる
容量30Lぐらいだったかなちょっと大きくて大袈裟なんだよね
もっとスマートなのないかなーと

781 :774RR :2021/05/05(水) 15:02:30.71 ID:teimZ+Ty0.net
今ジクサーにはタナックスのカービングシェルケース一択と言われている

782 :774RR :2021/05/05(水) 15:04:13.17 ID:0OkplWxg0.net
USBポート活用してるわ今6口あるかな
内2つはGPS充電用とドラレコ給電用にリアに回して使ってる
スマホに関してはまぁモバイルバッテリーでもいいんだけど
走行中繋いだバッテリーどこ置くの?ポケット?
それ用にタンクバック置くのもどうかなと思うし
ポッケから線伸ばしたら手に引っ掛けそうで怖い
なので自分は給電運用のが良いかな
あとは使いたい時には大体電池切れてる電動空気入れのチャージとか
ロングランならモバイルバッテリー自体の再チャージに使ってる
毎日走ってるなら余程激しい使い方しなきゃバッッテリー上がりもせんよ

783 :774RR :2021/05/05(水) 15:08:58.76 ID:FNiGPC5ud.net
最近1,2週間乗らなかったらエンジンのかかりがすごく悪い。2,3日程度なら一発始動なのに。

784 :774RR :2021/05/05(水) 16:11:45.52 ID:kFhRX73Ld.net
>>780
バグスターのパチもんw
https://i.imgur.com/pWMysXS.jpg
フルフェイスも入るし5000円しないからコスパはかなりいい

785 :774RR :2021/05/05(水) 16:19:19.02 ID:wtDmXDOgd.net
>>783
FIでそれは正常とは言えないね
スタータの回転が元気がないならバッテリの劣化
そこそこ距離を走ってるならプラグの劣化
どれも当てはまらなければバイク屋で診断

786 :774RR :2021/05/05(水) 16:38:43.27 ID:0OkplWxg0.net
>>784

全く同じの付けてた
跨ぐのしんどかったからサイドバックに変えたけど
毎度毎度センスタ立ててステップに左足乗せてってのがめんどくてなぁ。。。

787 :774RR :2021/05/05(水) 17:03:10.33 ID:Gu61aGMl0.net
毎日Y字バランスやって足を上げれるようになれば良いのよ

788 :774RR :2021/05/05(水) 17:04:27.14 ID:MDGSwFVtr.net
別にセンター立てなくても
サイドのまんまヒョイとやるけど

789 :774RR :2021/05/05(水) 17:15:31.81 ID:xuz50H5yd.net
>>786
サイドスタンドのままでやってるよ
乗るときステップに乗ってから、降りるときは右足の膝裏を手でサポートしつつそのまままたぐのが多いかな

勢いをつければそのまままたぐことも可能なんだが
少しタイミングを誤ると、バッグに回し蹴りすることになるからなw

790 :774RR :2021/05/05(水) 17:58:55.27 ID:WZO+/BYta.net
シートバッグ付けて通勤で毎日乗ってたらすっかりそれに慣れて股関節が柔らかくなってしまった

791 :774RR :2021/05/05(水) 18:16:48.78 ID:5km31Wuza.net
毎晩オレがほぐしに行ってたからな

792 :774RR :2021/05/05(水) 18:52:39.75 ID:7hmFTzkjp.net
ええことよ股関節の柔軟性は精力に直結するしビンビンだろ

793 :774RR :2021/05/05(水) 18:54:22.04 ID:ITE+2kmM0.net
>>781
カービングの分、容量が少なくなってそうだけど ツアーシェルじゃだめなの?

794 :774RR :2021/05/05(水) 21:01:01.63 ID:teimZ+Ty0.net
いやなんか>>780がスマートなのをご所望だったから
便利さと容量は圧倒的にツアーシェルだけどスマートな見た目となるとカービングシェルかなって
250スレで付けてる人いたけどよく似合ってたし

795 :774RR :2021/05/07(金) 10:28:41.10 ID:Px8/Rh14r.net
ジクサー、高速で走ると燃費あまりよろしくない?

796 :774RR :2021/05/07(金) 11:01:45.20 ID:dKuHfVigM.net
>>795
走り方によるけど100km/h定速なら1割減くらいで思っておけば良い。
逆に80km/h定速走行とかすると1割増

797 :774RR :2021/05/07(金) 12:16:33.19 ID:8s5R8OObd.net
昨日高速や山道走って燃費56.6km/lだった。今回は信号の殆ど無い郊外メインだったからかな。スプロケ16Tに替えてるから実際は60近く行ってるかも。

798 :774RR :2021/05/07(金) 12:23:30.68 ID:l9V0MhVZM.net
ジクサーは60-80くらいで流すのが1番燃費いい

799 :774RR :2021/05/08(土) 08:44:02.58 ID:6BQdGRa80.net
寒い時は満タンにしてから80キロ位走るとメモリ一つ減ってたのに最近は130キロ位で一つ減るようになった

800 :774RR :2021/05/08(土) 23:18:56.04 ID:HICaiBsH0.net
80km/h定速だと45km/Lくらいに下がったけどなぁ
んで90〜100km/hで40とか
信号の少ない田舎道を50km/hくらいでトコトコするのが一番燃費良かった気がする
もう手放しちゃったから再検証不能だけど

801 :774RR :2021/05/09(日) 06:34:51.65 ID:l9Y6kx2E0.net
80キロが1番燃費いいなんて言ってるやつは嘘つき

802 :774RR :2021/05/09(日) 07:53:15.79 ID:yz7vHn7W0.net
燃費
リッター45キロ
くらいが最高だなぁ
どうやったら
50超えるんだろ

803 :774RR :2021/05/09(日) 08:27:58.18 ID:QarwUTctr.net
慣らし中は46〜48キロ
慣らし終了後は35から40キロ

小排気量だから体重、荷物重量、乗り方、走行場所じゃないの?
燃費だけ考えて走れば50はいくとおもう
これまで乗ってきたバイクでギアポジションとかいろんなクセが無意識であるからねえ
何速何速って考えながらシフト変えることもないだろうし

804 :774RR :2021/05/09(日) 08:29:21.23 ID:BGcBLKDl0.net
信号も交通量も少ない田舎ほど燃費が良くなるもんじゃないの

805 :774RR :2021/05/09(日) 10:28:14.01 ID:3MNv1rs50.net
燃費なんて体重とが風当りの良いデブまたは長身も悪くなるし、8千までぶん回して変則するかまったり6千で変速するかでもかわるし
山上る人や風が強い地域や冬は普通に下がるし、旧型なんて個体差と思われるクッソ燃費悪い個体もあったようだし
どれも正解だけど個人で違うから嘘つきでも何でもないぞ、

806 :774RR :2021/05/09(日) 11:51:17.00 ID:YPA/FWA50.net
発進停止少ない長距離でカタログ定値出ないなら車両の不備なんか疑うところではある
個人的に悪条件下で乗ってリッター30下回るようなら手放してるかな
コンスタントに40前後出るなら御の字

807 :774RR :2021/05/09(日) 12:41:44.20 ID:6t8XPh7ed.net
普段燃費はあまり意識してないけど
慣らし中は48km/L、慣らし後で45km/Lくらいで、あまり変わらない
ふだんは割と元気よく走る方だと思う
混雑気味の市街地半分、郊外半分という感じ

808 :774RR :2021/05/09(日) 14:09:02.44 ID:vXBgygGR0.net
都内ゴーストップと渋滞だらけ35〜40かな

809 :774RR :2021/05/09(日) 15:15:16.58 ID:qv5QtI+j0.net
>>559
リアサスはどうしたらいい?
さっき見たらメッキ部分が見つからなかったけどシート外すのかな?

810 :774RR :2021/05/09(日) 18:44:33.99 ID:aJlBD0ey0.net
冬通勤でも45割った事ないな
暖かくなり出した最近は50前後で安定してる
最高は去年の夏に56km

811 :774RR :2021/05/09(日) 19:37:41.54 ID:/jU+jgzO0.net
添加剤ドーピングで60qよく超えてたぞ。
今は56kmくらいだ。

812 :774RR :2021/05/09(日) 19:49:27.12 ID:/SoBkFb50.net
昨日の奥三河方面ツーリングで
今までの最高燃費59.9km/lを記録
特別に燃費を意識した走りをした
つもりは無かったのだが
トータル280km中60km程は
70〜80キロで走行
峠も大小3〜4個越えたし
今度は60Km/l越え狙ってみる

813 :774RR :2021/05/09(日) 19:57:56.18 ID:ORzUWY9gM.net
エクセルで計算してみた。
去年の3月納車で走行約11500km。

最高56.71
最低47.16
平均52.23

走行のほとんどがバイパス利用なので、燃費いいのは当たり前か。

814 :774RR :2021/05/09(日) 21:13:58.47 ID:4Xgu9P3OM.net
>>813
1年半の走行5千だけどほぼ同じだ
最高 56.5
最低 48.9
平均 52.3

815 :774RR :2021/05/09(日) 23:33:57.41 ID:zdHnXL560.net
オマエら燃費の話しするけど燃料の入れ方の話しはしないな

816 :774RR :2021/05/10(月) 00:10:12.69 ID:utADghZE0.net
同じガソリンスタンドの同じ給油機で同じように満タンにする
そうすれば満タン法の誤差をより減らせる

817 :774RR :2021/05/10(月) 08:34:48.90 ID:f07yfMKsp.net
こないだ満タンしてからメモリ一つ減るまで120キロ走ったのに今日は満タンから50キロでメモリ一つ減った  さすがに壊れてんじゃないかとw

818 :774RR :2021/05/10(月) 08:37:24.06 ID:fE87M+m2d.net
給油はサイドスタンドにしてガソリンの油面が給油口にある鉄板部分の一番低いところに達した時点で止めてる。

819 :774RR :2021/05/10(月) 09:10:37.42 ID:1sT5IpEuM.net
最初の1メモリは

給油口の鉄板まで給油した場合→2.5L
給油口のストッパーみたいな棒まで給油→1.8L

これマメな

820 :774RR :2021/05/10(月) 09:29:03.74 ID:3O992kjqr.net
あのメモリ、消費に応じて均等に減らないのなんでなんだろうな
残りの走れる距離が意識しにくい

821 :774RR :2021/05/10(月) 10:16:24.14 ID:GLEWyQkC0.net
>>820
普通そうなんだけど初心者?

822 :774RR :2021/05/10(月) 10:44:30.84 ID:rnPdQRKWa.net
燃料計の付いてるバイクは初めて
リザーブの無いのも初めて

823 :774RR :2021/05/10(月) 11:25:44.61 ID:O8BevcaMp.net
30年以上前に乗ってたバイクにも燃料計付いてた気がする。

824 :774RR :2021/05/10(月) 11:36:23.23 ID:GLEWyQkC0.net
スクーターとかは付いてた
4発400ネイキッドはほとんどついてなかった記憶

CB750fourなんかは社外品で燃料計付きのタンクキャップあったような気がする
どっちにしろガバガバなイメージ

スタンド立てた状態から起こすだけで1〜2メモリ増えたりするし

825 :774RR :2021/05/10(月) 12:07:52.20 ID:mRCepx7Id.net
残量はタンク内のフロートの位置でしか見てないからな。
タンクの上の方は大きくて下に行くほど小さい形状になってるから最初の頃はメーターの減りがゆっくりだけど後半減りが早くなるのはそのせい。
あと走行中はタンク内のガソリンが振動で波打ってるからそもそも正確な残量なんて測れないよ。

826 :774RR :2021/05/10(月) 12:08:03.31 ID:0bbByO3G0.net
>>824
確かに4発250tもついてなかった
でも当時はGSの数が段違いに多かったしね
あの走ってる途中でガソリンなくなって、あーそうかと走りながらコック切換えてたもんね
メーターでそろそろってのもわかるし
正直燃料計とかいらんからリザーブあればなあと思ってる

827 :774RR :2021/05/10(月) 12:13:15.93 ID:3O992kjqr.net
>>821
せやで、買ってからまだ1年も経ってない最初の1台よ

828 :774RR :2021/05/10(月) 12:43:10.71 ID:lpuVGAPAa.net
燃料ポンプが付いてるバイクにはリザーブタンクはついて無いよ

829 :774RR :2021/05/10(月) 12:56:15.22 ID:wkMpBWboa.net
>>828
FI車はそうってこと?
FI初めてだからよくわからん

830 :774RR :2021/05/10(月) 19:19:15.12 ID:QrFWEGzca.net
エンジンスライダーを付けてみたいんだけど、適合だとか、どういう選び方すれば良いんだろ
あと将来的に250のジクサーに乗り換えたいんだけど同じスライダー使えないかな?ちな旧型

831 :774RR :2021/05/10(月) 19:34:38.10 ID:EFkNmTkFp.net
>>827
バイクの燃料計はジクサーに限らずそういうもんだと割り切ってあくまで目安で基本的には普段の燃費と走行距離で考えた方がいい
車ですら坂道の登りと降りでかなりの誤差出るし

832 :774RR :2021/05/10(月) 20:00:52.69 ID:DkNBZEWxr.net
そういうものか…。
12L入るタンクで上の二つが消えたところで6L使ったてのはまだいいよ
でもなんで残りの6L分の4メモリ、最後の1目盛を残り3Lに対応させたんだ…
モヤるぅ

833 :774RR :2021/05/10(月) 20:05:21.39 ID:BVJYiEW80.net
スライダーか、考えたことなかったなw
エンジン細いし倒れてもグリップエンドとステップで守れそうな気もするが・・・
今度倒して確かめてみるわw

834 :774RR :2021/05/10(月) 20:06:30.58 ID:EFkNmTkFp.net
>>832
これは逆に大抵のどの車とかバイクでも最後の一目盛(無点滅)は最低燃費だろうと確実に100kmくらいは走れるくらいに設定されてる
ジクサーなら33km割ることないだろ……くらいで設定されたんじゃない

835 :774RR :2021/05/10(月) 20:48:12.42 ID:QrFWEGzca.net
>>833
前コケた時はまさにハンドルとフットブレーキが歪んでたな

836 :774RR :2021/05/10(月) 21:01:44.53 ID:jKA2lmf5d.net
スライダーはもっと大きなバイクじゃないと、取り付ける場所に難儀すると思うけど
張り出したクランクケースカバーやフレームが直接接地しないようにするためのものだから

この手のスリムな車体の場合、純正やそれに類するいわゆるバンパーの方が現実的だと思うけどね
バンパーならば250でも流用できるかもね

837 :774RR :2021/05/11(火) 04:19:19.74 ID:HtkJKJII0.net
普通にアクセサリーバーでいいと思うけどね
Twitterに画像が載ってたけど、張り出し少なくて悪目立ちはしなさそうだし

838 :774RR :2021/05/11(火) 08:47:22.59 ID:jYzDfwnDd.net
平坦な道で倒したとしたら当たるのはバーエンド、レバー、マフラー、ウインカーくらい?

839 :774RR :2021/05/11(火) 09:36:25.86 ID:QBsuwAsbr.net
>>834
おおー!そういう風になってるのか!ありがとう!!
だから均等に減らないのか。モヤモヤが晴れたわ

840 :774RR :2021/05/11(火) 11:16:08.77 ID:PwOpsg2oM.net
余談だが、最後の1メモリが3Lなのは大体合ってるけど最初の2メモリは6Lじゃないぞ

841 :774RR :2021/05/11(火) 12:25:28.40 ID:QBsuwAsbr.net
最後の1メモリが3Lてのは説明書に乗ってたけれど、最初の2メモリのところは1/2って書いてあるのにタンクの半分の6Lじゃないの!?

842 :774RR :2021/05/11(火) 16:22:37.30 ID:0SDECNiba.net
旧型だけど最後のひと目盛りになると給油マークが点滅する
その時点で給油すると8.5L入る
個体差があるだろうから一応参考まで

843 :774RR :2021/05/11(火) 16:46:25.17 ID:90de82gBd.net
現行のマニュアルでは
ラストワンセグメントで約3L残
この時給油機アイコンが点滅する
最終的に最後のセグメントが点滅すると約1.2L残

844 :774RR :2021/05/13(木) 18:06:59.39 ID:7SK5E2T9a.net
スズキ純正のエンジンガードとナックルカバー
かなり高いけど値段分の効果はありますかね?

845 :774RR :2021/05/13(木) 21:27:04.19 ID:DjpZ6cQF0.net
スピードセンサって売ってないですか?

846 :774RR :2021/05/13(木) 22:34:04.91 ID:LA0Q/UZiM.net
注文しないと売ってないと思うよ

847 :774RR :2021/05/13(木) 22:45:57.51 ID:mORsKly6d.net
>>844
メーカーは車体を保護するものではないと言ってるから効果なくても文句は言えんよ。

848 :774RR :2021/05/14(金) 08:23:51.68 ID:xYnLDVc6a.net
新型20年式だけどエンジン暖まるまでの息継ぎがだるすぎる
クラッチつなげるとき失速してエンストだもんな
このバイクが重かったらたおれてるわ

849 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:13.14 ID:tPHHXQZm0.net
>>844
純正ナックルカバーはパチモン中国製より肉厚で破損しにくいから値段也はあるよ、
内部構造見たら社外ウエイトもポン付け出来そうな見た目だし、
自分で付けれる自信があるならBMW純正付ける方がナックルカバーは一番だけどね、、

850 :774RR :2021/05/14(金) 12:32:44.40 ID:NMscAvxqd.net
>>848
プラグをNGKに交換するだけでだいぶ改善する
自分はお店に相談したら無償で交換してくれたよ

その後MotoDXに交換したけど特に変化なし
もし自腹で交換するならNGKの標準タイプで十分だと思う

851 :774RR:2021/05/14(金) 22:34:32.17
新品のNGKの標準タイプで1500km走行後、
MotoDXに交換したけど燃費もフィーリングも変わらなかったわ

852 :774RR:2021/05/14(金) 22:53:03.52
新型で走行2万キロを超えたので
フロントのスプロケ(純正品)を自分で交換した(モノタロウで購入)

スプロケの内側(ドライブシャフトに接する側)が少しだけ摩耗していた
この摩耗が進むとドライブシャフトのスプライン(ギザギザの溝)の摩耗を
促進してまうから長く乗りたい人は定期的にスプロケを交換した方がいいと思う

853 :774RR :2021/05/15(土) 03:06:01.48 ID:Q1hSzm46M.net
20年式現行ブルーブラック
手放す予定の人いない??

854 :774RR :2021/05/15(土) 07:10:22.02 ID:r4xs/wC30.net
>>853
定価より高くなっても大丈夫??

855 :774RR :2021/05/15(土) 07:14:39.08 ID:pipM2W/20.net
>>848
俺も新型だけど、このバイクでエンストさせるのは時期問わず難しいがw

856 :774RR :2021/05/15(土) 09:49:15.23 ID:Nh24KFL3p.net
20年式シルバーだけど手放そうか思案中

857 :774RR :2021/05/15(土) 10:11:11.98 ID:6FQTkJFc0.net
250の感覚で発進しようとすると余裕でエンストするけどな
トルクゴミじゃん

858 :774RR :2021/05/15(土) 10:22:42.50 ID:fo76w4kc0.net
そうなんかね?
リターンだからで250のvガンマとバリオス250しか乗ったことないけど
250と比べても全くエンストしそうにならないけど
それまで乗ってたバイクによって感じ方違うんでないかい?

859 :774RR :2021/05/15(土) 10:27:03.41 ID:6FQTkJFc0.net
大昔のバイクは乗った事ないから分からないけど、最新の250ならジクサー150なんかより遥かに発進トルクあるけどね

860 :774RR :2021/05/15(土) 10:31:25.05 ID:YiiHKGmkd.net
低速トルクでいえば、アイドリングで苦もなくスタートできるから
下手な250よりもスタートは楽

アイドル付近が薄過ぎ?で失火気味の悪癖があるから、静かに丁寧にスタートする人ほどエンストのリスクがある
プラグ交換とちょっとしたコツで回避可能

861 :774RR :2021/05/15(土) 10:36:00.65 ID:1t92nqDDd.net
昔のバイクはピークパワー重視で低速犠牲にしてたけど今は設計技術向上や電子制御でだいぶ良くなってるね

862 :774RR :2021/05/15(土) 10:47:04.01 ID:mxyEslD5d.net
今昔というより、そのバイクの性格付けという方が相応しいな
例えばスーフォアとか、市販版と教習仕様ではかなり違うとかね

863 :774RR :2021/05/15(土) 11:04:41.06 ID:GtVMitF6p.net
バリオス乗ってたけどジクサー150の方が全然発進がラクだよ

864 :774RR :2021/05/15(土) 11:09:38.41 ID:6FQTkJFc0.net
極端な設計思想の古いバイクと比べてもねぇ

865 :774RR :2021/05/15(土) 11:33:20.93 ID:fo76w4kc0.net
まあそれ言うと250と比べてもねえってことになるんじゃない?
感じ方は人それぞれ

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200