2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

1 :774RR :2021/02/24(水) 22:28:13.86 ID:6Ruv3PKk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

825 :774RR :2021/05/10(月) 12:07:52.20 ID:mRCepx7Id.net
残量はタンク内のフロートの位置でしか見てないからな。
タンクの上の方は大きくて下に行くほど小さい形状になってるから最初の頃はメーターの減りがゆっくりだけど後半減りが早くなるのはそのせい。
あと走行中はタンク内のガソリンが振動で波打ってるからそもそも正確な残量なんて測れないよ。

826 :774RR :2021/05/10(月) 12:08:03.31 ID:0bbByO3G0.net
>>824
確かに4発250tもついてなかった
でも当時はGSの数が段違いに多かったしね
あの走ってる途中でガソリンなくなって、あーそうかと走りながらコック切換えてたもんね
メーターでそろそろってのもわかるし
正直燃料計とかいらんからリザーブあればなあと思ってる

827 :774RR :2021/05/10(月) 12:13:15.93 ID:3O992kjqr.net
>>821
せやで、買ってからまだ1年も経ってない最初の1台よ

828 :774RR :2021/05/10(月) 12:43:10.71 ID:lpuVGAPAa.net
燃料ポンプが付いてるバイクにはリザーブタンクはついて無いよ

829 :774RR :2021/05/10(月) 12:56:15.22 ID:wkMpBWboa.net
>>828
FI車はそうってこと?
FI初めてだからよくわからん

830 :774RR :2021/05/10(月) 19:19:15.12 ID:QrFWEGzca.net
エンジンスライダーを付けてみたいんだけど、適合だとか、どういう選び方すれば良いんだろ
あと将来的に250のジクサーに乗り換えたいんだけど同じスライダー使えないかな?ちな旧型

831 :774RR :2021/05/10(月) 19:34:38.10 ID:EFkNmTkFp.net
>>827
バイクの燃料計はジクサーに限らずそういうもんだと割り切ってあくまで目安で基本的には普段の燃費と走行距離で考えた方がいい
車ですら坂道の登りと降りでかなりの誤差出るし

832 :774RR :2021/05/10(月) 20:00:52.69 ID:DkNBZEWxr.net
そういうものか…。
12L入るタンクで上の二つが消えたところで6L使ったてのはまだいいよ
でもなんで残りの6L分の4メモリ、最後の1目盛を残り3Lに対応させたんだ…
モヤるぅ

833 :774RR :2021/05/10(月) 20:05:21.39 ID:BVJYiEW80.net
スライダーか、考えたことなかったなw
エンジン細いし倒れてもグリップエンドとステップで守れそうな気もするが・・・
今度倒して確かめてみるわw

834 :774RR :2021/05/10(月) 20:06:30.58 ID:EFkNmTkFp.net
>>832
これは逆に大抵のどの車とかバイクでも最後の一目盛(無点滅)は最低燃費だろうと確実に100kmくらいは走れるくらいに設定されてる
ジクサーなら33km割ることないだろ……くらいで設定されたんじゃない

835 :774RR :2021/05/10(月) 20:48:12.42 ID:QrFWEGzca.net
>>833
前コケた時はまさにハンドルとフットブレーキが歪んでたな

836 :774RR :2021/05/10(月) 21:01:44.53 ID:jKA2lmf5d.net
スライダーはもっと大きなバイクじゃないと、取り付ける場所に難儀すると思うけど
張り出したクランクケースカバーやフレームが直接接地しないようにするためのものだから

この手のスリムな車体の場合、純正やそれに類するいわゆるバンパーの方が現実的だと思うけどね
バンパーならば250でも流用できるかもね

837 :774RR :2021/05/11(火) 04:19:19.74 ID:HtkJKJII0.net
普通にアクセサリーバーでいいと思うけどね
Twitterに画像が載ってたけど、張り出し少なくて悪目立ちはしなさそうだし

838 :774RR :2021/05/11(火) 08:47:22.59 ID:jYzDfwnDd.net
平坦な道で倒したとしたら当たるのはバーエンド、レバー、マフラー、ウインカーくらい?

839 :774RR :2021/05/11(火) 09:36:25.86 ID:QBsuwAsbr.net
>>834
おおー!そういう風になってるのか!ありがとう!!
だから均等に減らないのか。モヤモヤが晴れたわ

840 :774RR :2021/05/11(火) 11:16:08.77 ID:PwOpsg2oM.net
余談だが、最後の1メモリが3Lなのは大体合ってるけど最初の2メモリは6Lじゃないぞ

841 :774RR :2021/05/11(火) 12:25:28.40 ID:QBsuwAsbr.net
最後の1メモリが3Lてのは説明書に乗ってたけれど、最初の2メモリのところは1/2って書いてあるのにタンクの半分の6Lじゃないの!?

842 :774RR :2021/05/11(火) 16:22:37.30 ID:0SDECNiba.net
旧型だけど最後のひと目盛りになると給油マークが点滅する
その時点で給油すると8.5L入る
個体差があるだろうから一応参考まで

843 :774RR :2021/05/11(火) 16:46:25.17 ID:90de82gBd.net
現行のマニュアルでは
ラストワンセグメントで約3L残
この時給油機アイコンが点滅する
最終的に最後のセグメントが点滅すると約1.2L残

844 :774RR :2021/05/13(木) 18:06:59.39 ID:7SK5E2T9a.net
スズキ純正のエンジンガードとナックルカバー
かなり高いけど値段分の効果はありますかね?

845 :774RR :2021/05/13(木) 21:27:04.19 ID:DjpZ6cQF0.net
スピードセンサって売ってないですか?

846 :774RR :2021/05/13(木) 22:34:04.91 ID:LA0Q/UZiM.net
注文しないと売ってないと思うよ

847 :774RR :2021/05/13(木) 22:45:57.51 ID:mORsKly6d.net
>>844
メーカーは車体を保護するものではないと言ってるから効果なくても文句は言えんよ。

848 :774RR :2021/05/14(金) 08:23:51.68 ID:xYnLDVc6a.net
新型20年式だけどエンジン暖まるまでの息継ぎがだるすぎる
クラッチつなげるとき失速してエンストだもんな
このバイクが重かったらたおれてるわ

849 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:13.14 ID:tPHHXQZm0.net
>>844
純正ナックルカバーはパチモン中国製より肉厚で破損しにくいから値段也はあるよ、
内部構造見たら社外ウエイトもポン付け出来そうな見た目だし、
自分で付けれる自信があるならBMW純正付ける方がナックルカバーは一番だけどね、、

850 :774RR :2021/05/14(金) 12:32:44.40 ID:NMscAvxqd.net
>>848
プラグをNGKに交換するだけでだいぶ改善する
自分はお店に相談したら無償で交換してくれたよ

その後MotoDXに交換したけど特に変化なし
もし自腹で交換するならNGKの標準タイプで十分だと思う

851 :774RR:2021/05/14(金) 22:34:32.17
新品のNGKの標準タイプで1500km走行後、
MotoDXに交換したけど燃費もフィーリングも変わらなかったわ

852 :774RR:2021/05/14(金) 22:53:03.52
新型で走行2万キロを超えたので
フロントのスプロケ(純正品)を自分で交換した(モノタロウで購入)

スプロケの内側(ドライブシャフトに接する側)が少しだけ摩耗していた
この摩耗が進むとドライブシャフトのスプライン(ギザギザの溝)の摩耗を
促進してまうから長く乗りたい人は定期的にスプロケを交換した方がいいと思う

853 :774RR :2021/05/15(土) 03:06:01.48 ID:Q1hSzm46M.net
20年式現行ブルーブラック
手放す予定の人いない??

854 :774RR :2021/05/15(土) 07:10:22.02 ID:r4xs/wC30.net
>>853
定価より高くなっても大丈夫??

855 :774RR :2021/05/15(土) 07:14:39.08 ID:pipM2W/20.net
>>848
俺も新型だけど、このバイクでエンストさせるのは時期問わず難しいがw

856 :774RR :2021/05/15(土) 09:49:15.23 ID:Nh24KFL3p.net
20年式シルバーだけど手放そうか思案中

857 :774RR :2021/05/15(土) 10:11:11.98 ID:6FQTkJFc0.net
250の感覚で発進しようとすると余裕でエンストするけどな
トルクゴミじゃん

858 :774RR :2021/05/15(土) 10:22:42.50 ID:fo76w4kc0.net
そうなんかね?
リターンだからで250のvガンマとバリオス250しか乗ったことないけど
250と比べても全くエンストしそうにならないけど
それまで乗ってたバイクによって感じ方違うんでないかい?

859 :774RR :2021/05/15(土) 10:27:03.41 ID:6FQTkJFc0.net
大昔のバイクは乗った事ないから分からないけど、最新の250ならジクサー150なんかより遥かに発進トルクあるけどね

860 :774RR :2021/05/15(土) 10:31:25.05 ID:YiiHKGmkd.net
低速トルクでいえば、アイドリングで苦もなくスタートできるから
下手な250よりもスタートは楽

アイドル付近が薄過ぎ?で失火気味の悪癖があるから、静かに丁寧にスタートする人ほどエンストのリスクがある
プラグ交換とちょっとしたコツで回避可能

861 :774RR :2021/05/15(土) 10:36:00.65 ID:1t92nqDDd.net
昔のバイクはピークパワー重視で低速犠牲にしてたけど今は設計技術向上や電子制御でだいぶ良くなってるね

862 :774RR :2021/05/15(土) 10:47:04.01 ID:mxyEslD5d.net
今昔というより、そのバイクの性格付けという方が相応しいな
例えばスーフォアとか、市販版と教習仕様ではかなり違うとかね

863 :774RR :2021/05/15(土) 11:04:41.06 ID:GtVMitF6p.net
バリオス乗ってたけどジクサー150の方が全然発進がラクだよ

864 :774RR :2021/05/15(土) 11:09:38.41 ID:6FQTkJFc0.net
極端な設計思想の古いバイクと比べてもねぇ

865 :774RR :2021/05/15(土) 11:33:20.93 ID:fo76w4kc0.net
まあそれ言うと250と比べてもねえってことになるんじゃない?
感じ方は人それぞれ

866 :774RR :2021/05/15(土) 11:49:08.63 ID:jKz7tsnU0.net
一言でいうとどこまで下手糞なんだよってことになっちまうな
50tのMTに乗っても数回走るだけで体が覚えちまうからな普通はな
普通じゃ無い奴はスクーターにでも乗れよw

867 :774RR :2021/05/15(土) 11:53:37.41 ID:6FQTkJFc0.net
>>866
お、急にイキリだして大丈夫か?
誰もそんな話してないから心配しなくていいぞ

868 :774RR :2021/05/15(土) 11:54:22.75 ID:jfuZ5qh7M.net
>> 852
距離や転倒の有無にもよるけど
20〜25くらいまで出せるよ

869 :774RR :2021/05/15(土) 12:09:30.46 ID:IVt+Dwyad.net
クラッチミートが下手なだけだろ

870 :774RR :2021/05/15(土) 12:16:12.52 ID:6FQTkJFc0.net
>>869
お、急にイキリだして大丈夫か?
誰もそんな話してないから心配しなくていいぞ

871 :774RR :2021/05/15(土) 12:25:23.39 ID:x0Mm7OiH0.net
教習車だとクラッチ離すだけで進んでアクセルは加速するときだけ回ればいいんだって感覚だったからジクサー買った時は常に回さなきゃ発進すらままならないのが少し戸惑ったな。すぐ慣れたけど

872 :774RR :2021/05/15(土) 12:40:43.74 ID:sMRUqsWKd.net
低速トルクたっぷりで超乗りやすいことで定評のバイクに対して
発進でエンストするゴミという主張はさすがに痛々しいと思うぞ

873 :774RR :2021/05/15(土) 12:47:22.87 ID:6FQTkJFc0.net
>>872
乗りやすいのは認めるけどトルクは弱いでしょ
150にしては強い方かもしれないけど、実質このバイクくらいしかない排気量で「150にしては」なんて何の意味もないから

874 :774RR :2021/05/15(土) 13:13:09.01 ID:G+xAdd7+a.net
VTR250と同じ感覚で発進できるぞ

875 :774RR :2021/05/15(土) 13:31:38.99 ID:IVt+Dwyad.net
低速トルク充分有るだろ。体重何キロよ?

876 :774RR :2021/05/15(土) 13:39:00.36 ID:SWgMzb7e0.net
>>856
ちょっとマジで相談したい
どこ住みよ

877 :774RR :2021/05/15(土) 13:50:55.83 ID:6FQTkJFc0.net
>>875
65

878 :774RR :2021/05/15(土) 14:03:46.56 ID:dBcBR1nKd.net
免許取り立て、ジクサーは教習車以外で初バイク
みたいな感じかな

879 :774RR :2021/05/15(土) 14:07:09.81 ID:AXGvNrFsM.net
それなら250とくらべて〜なんて話は出てこないけどな

880 :774RR :2021/05/15(土) 14:13:11.22 ID:X09vBFWha.net
つうかエンストしないなんて普通にすれば50ccですらトルクは十分じゃね?

881 :774RR :2021/05/15(土) 14:16:51.75 ID:AXGvNrFsM.net
>>880
別に排気量に合わせて発進すればエンストはしないんだけど、楽さは違うでしょ

882 :774RR :2021/05/15(土) 15:40:27.48 ID:jKz7tsnU0.net
そもそも楽じゃないとか言われても50tでもシビアじゃねぇしなぁ
どうやったら苦労するのかマジでわからんw
マグナキッドもびっくりしてると思うわwww

883 :774RR :2021/05/15(土) 16:01:44.88 ID:PFbvz3tJd.net
新しいs1000の顔にしてください

884 :774RR :2021/05/15(土) 16:14:36.79 ID:nctMZBrcM.net
>>882
そういう話は誰もしてないけど、急にイキリ出してどうしたの?

885 :774RR :2021/05/15(土) 16:24:28.33 ID:QVSzTTVWM.net
モトベ「ジクサーは非常にトルクフルで速いモデルです」
裸王「本当?」
???「但しヘタクソが乗ると遅いのです。遅いと言ってる奴はヘタクソです」
裸王「そっか、上手い人が使えばトルクフルで速いんだ!」

周囲のバイク乗り「何あのバイク遅っそ」


まさに現代の裸の王様だな

886 :774RR :2021/05/15(土) 16:29:26.37 ID:jKz7tsnU0.net
やはりいつもの自演基地外おじいちゃんだったねw
定期的にご苦労様w

887 :774RR :2021/05/15(土) 16:31:00.72 ID:QVSzTTVWM.net
>>886
自演なんてしてないが??

888 :774RR :2021/05/15(土) 16:35:43.82 ID:Rd4xH5T1d.net
なんだか知らんが残念な人だな

889 :774RR :2021/05/15(土) 16:37:08.02 ID:QVSzTTVWM.net
裸の王様も大変だねぇw

890 :774RR :2021/05/15(土) 17:29:17.17 ID:la5HoQjGa.net
853
息切れも知らねえバカ下手くそかw
どんなうまいやつでもぜったいエンストするから
俺のこの糞バイクのったら

891 :774RR :2021/05/15(土) 18:32:25.64 ID:IVt+Dwyad.net
いい加減自車の癖把握しろよ

892 :774RR :2021/05/15(土) 20:57:56.21 ID:sVK5f2m40.net
ハズレ個体引いちゃったんだね、可哀想
ジクサーでエンストするなんてド下手でもないから

893 :774RR :2021/05/15(土) 21:25:41.49 ID:UZxHTeVYM.net
>>892
お、裸の王様が巡回してきましたね
申し訳ないけど燃調はFI制御だからハズレもクソもないんですわ

894 :774RR :2021/05/15(土) 21:52:47.53 ID:oBEQKvo0a.net
下手くそ決定!

895 :774RR :2021/05/15(土) 22:00:19.46 ID:5frkoUBkM.net
>>894
お、また裸の王様が釣れた笑笑
みっともないし引っ込んでなよ笑笑

896 :774RR :2021/05/15(土) 22:18:58.91 ID:j0d1OC3l0.net
エンジン温まってないと時々エンストするけどな
ツーリング中は、どんな乗り方してもエンストはないな、この2年
セロー250でも同じだな

897 :774RR :2021/05/15(土) 22:26:17.60 ID:j0d1OC3l0.net
そうそう、プラグは購入直後にNGK標準→NGKイリジウム→NGK標準(変化なし)
オイルはヤマプレシンセ→R9000(安いから)

898 :774RR :2021/05/15(土) 22:49:54.77 ID:j0d1OC3l0.net
>150にしては強い方かもしれないけど、実質このバイクくらいしかない排気量で「150にしては」なんて何の意味もないから

ロングストロークだから「150にしては」低中速のトルク強い
フリクション減らしてるから得意じゃない高回転も「そこそこ」ストレスなく回る
街中や下道ツーリングなら設計の古い空冷250単とかわらないパフォーマンスと
それ以上の快適性、パフォーマンスを考えれば驚嘆する燃費をもたらしてくれる(下道ツーで55)

それがジクサーのキャラクター

899 :774RR :2021/05/16(日) 00:46:56.70 ID:g3gkFmhDd.net
まあ交差点からの発進など
アイドリングでクラッチミートしてそのまま加速に移れるバイクが
「トルクが細い」などという時点で会話が成立しないしなあ

で、いつの間にか速い遅いの話にすり替わってるみたいだし

なんでそんなに必死になるのか理解に苦しむわ
なんか超抑圧されたものを感じる
すでにジクサーの話ではなくて、人間性の問題だわな

900 :774RR :2021/05/16(日) 00:56:42.97 ID:gcA0h/Jud.net
どうでもいいといえばどうでもいいんだが
たまたまスマホのGPSで速度を計測しながら走ったんだが
60km/hでメーター指示に対してGPSは8〜9%少なめの値を表示してた

保安基準の誤差範囲の60km/hでの中央値はメーター指示値に対して計算上-7.41%なので、まあよいところだね

901 :774RR :2021/05/16(日) 01:09:12.60 ID:WNZOkcXHM.net
>>899
確かにアイドリングからのクラッチミートで発進できるけどトルクゴミだし250よりは気を使うじゃん?
それすら否定して「速い!トルクフル!否定するやつはヘタクソ!」連呼する馬鹿が湧いてくるんだから会話が成立しないのも無理ないよね

902 :774RR :2021/05/16(日) 01:19:56.65 ID:k1JbnRQdd.net
おれ、CBR250Rも持ってるけど
街乗りはジクサーの方がむしろ軽快で楽なんだが…

トルクがゴミという表現がよくわからんし

903 :774RR :2021/05/16(日) 02:18:35.50 ID:nYGkSFe30.net
極論すれば4スト250のトルクなんて車種関係なくゴミですよ

904 :774RR :2021/05/16(日) 04:03:56.29 ID:W9YpZi6+p.net
発進エンストした事無いし特別気を使ったこともないからなんて反応してあげて良いかわからん
以前乗ってたキャブCB400SFのほうがまだ気を使ってた感はある

905 :774RR :2021/05/16(日) 04:16:48.51 ID:ofD+jofs0.net
>>904
CB250Rとかジクサー250なら発進はもっと楽だよ
CBR400Rも楽だったね
市販のCB400SFってそんなに発進トルク薄いんかね?教習車モデル以外乗った事ないけど

906 :774RR :2021/05/16(日) 05:01:41.22 ID:m/ttmV6Pa.net
バイク便の社バイでCB400SF初期型乗ってたけどトルクもりもりだったよ
教習車はVFR400Kだったから比較出来ないけど

907 :774RR :2021/05/16(日) 07:23:53.46 ID:EtuoQpREr.net
どっちの意見も人によるってのが結論
なのでクソという人もいれば
トルクあるって人がいるのもいいんじゃない?
期待値が高い人と低い人では感じ方も全然違うし
20年ぶりのリターンだけどこのバイク買うときまで全くバイク関係に目を通すことなかったので
バイクでFI?FIってあのFI?キャブじゃないの?じゃあ今のバイクは冬場もチョーク引いて暖気しなくていいの?
ABS?BMWとかでもないのに?バイクでABS?
シングルばっかり?とかびっくりした
ジクサーに決めたのは新車で125以上でネイキッドで賞与一括でもお釣りが来る金額で
気軽にリターンできるバイク探してたから満足だけど

908 :774RR :2021/05/16(日) 07:37:18.44 ID:EtuoQpREr.net
人によるって話なんだけどよく山に行く人いる?
ワインディングで爆走できるバイクではないからそれはいいんだけど
キツめの峠の登り下りだと2速と3速の間にもう1速ほしいなあと感じるのは私だけ?

909 :774RR :2021/05/16(日) 09:28:44.57 ID:0u2B4a7vd.net
なんで同じ意見を求めたがるのか。
自分が感じたことが全てなんだし他人と同じである必要なんてない。

910 :774RR :2021/05/16(日) 10:28:29.02 ID:onp30edG0.net
>>909
確かにそうだった
全ての事柄が自分が感じたことが全てだと完全に社会不適合者で病んでる人だけど
仕事や共同住宅に住んでる話でもないのに
他の人がどう感じるかとかどうでもよかった

911 :774RR :2021/05/16(日) 10:45:29.05 ID:rV2jmv5Ua.net
>>909
そうだよな
全く同じ意見だ

912 :774RR :2021/05/16(日) 12:45:58.78 ID:GiAbhrxAd.net
結局、自分の主張が(認められなかった|否定された)ことに対して
単に暴れただけじゃんという

ロジックで生きようよ…

913 :774RR :2021/05/16(日) 17:00:19.10 ID:A5QcnVjMa.net
>>908
3速で半クラ使ったらアカンのか?

914 :774RR :2021/05/16(日) 17:26:59.33 ID:26neXoVeM.net
速い遅い、トルク細い太い、高速キツイ楽勝等、自分が乗って感じたことならそれぞれの言い分全て正解。

915 :774RR :2021/05/16(日) 17:42:21.16 ID:xf7XNBjad.net
感じたことと、正解であるかどうかは別だし、分けて考えないとな
考え方や感覚を尊重することと、正誤や優劣、はたまた善悪など
二分法で断じてしまうことはまったく別問題

それをわきまえないから今回のように無意味な応酬があちこちでおきる
それが5ちゃんねる、ではあるがw

916 :774RR :2021/05/16(日) 21:22:29.93 ID:nYGkSFe30.net
自己肯定出来てる人は自信たっぷりに言い切る

自己肯定出来てない人は少し違うと言われただけで発狂する

スタンスが違うからすれ違いは否めない

917 :774RR :2021/05/16(日) 21:53:52.85 ID:1zrc2qlxd.net
ロジカルにものをかんがえられないことと
セルフエスティームは関係ないぞ

918 :774RR :2021/05/16(日) 22:30:04.46 ID:vJtc/S/B0.net
エンストさせるやつが下手といわれて真っ赤になってるだけだなこれ

919 :774RR :2021/05/16(日) 22:37:09.57 ID:jaTC6RZDM.net
>>918
失火エンストはないとかトルクフルだとか言ってる勢力が暴れてるだけだぞ

920 :774RR :2021/05/16(日) 23:33:53.84 ID:JUBHOFjia.net
>>919
どの書き込みの事を指してるのかな?
レス番で示してくれ

921 :774RR :2021/05/17(月) 01:54:03.14 ID:XoeV1L8oM.net
>>920
取り敢えず>>855は失火エンストを否定してるな

922 :774RR :2021/05/17(月) 07:50:10.96 ID:Xny8u08n0.net
>>913
コーナー内で?
考えたことなかった

923 :774RR :2021/05/17(月) 08:07:06.96 ID:1qWqXigPa.net
>>921
853も848も「失火エンスト」という言葉は使ってない
使ってるのはあなただけ
トルクフルはどうなった?

924 :774RR :2021/05/17(月) 10:02:57.17 ID:k7hqSAlUM.net
>>923
848が言ってるのは失火エンストのことだよ

925 :774RR :2021/05/17(月) 12:00:38.29 ID:ibf7pGild.net
発端は>>857>>859を見ても
あきらかにジクサーはトルクが細いという主張だよね
それは多くのオーナーの実感と一般的な評価とは間逆な主張だから反論されただけの話でしょ

「失火」はトルクとは無関係だし別の問題、これを持ち出すのは話のすり替え
「トルクフル」というのはトルクが細いという主張への反論だし一般的なジクサーへの評価でもある
何もおかしなことはないのでは?

暴れるというのは
論理的に破綻した自分の主張をごまかすために話をすり替える行為に他ならない
冷静に考えてみればよほどのアホでもない限り話の筋道は見えるはず

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200