2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ41

1 :774RR:2021/03/02(火) 19:06:39.40 ID:fpnHllVB.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490950958/

2 :774RR:2021/03/02(火) 19:08:29.92 ID:c5Shilvs.net
1968年2月14日
〈新製品ご案内〉
新しいタイプのビジネスバイク!
実用性を徹底的に追求!
http://www.honda.co.jp/news/1968/2680214.html

3 :774RR:2021/03/02(火) 19:08:47.55 ID:c5Shilvs.net
1968年6月24日
ホンダドリームCD250
ホンダベンリイCD90
《新製品ご案内》
あらゆるビジネス用途に力強い性能を発揮する
大型商用車の決定版!!
http://www.honda.co.jp/news/1968/2680624.html
http://www.honda.co.jp/news/1968/image/268062401.jpg

4 :774RR:2021/03/02(火) 19:09:05.56 ID:c5Shilvs.net
1970年2月6日
◎定評あるビジネス車をモデルチェンジ
 ホンダベンリイ CD50/CD50M
 ホンダベンリイ CD90/CD90M
http://www.honda.co.jp/news/1970/2700206.html
http://www.honda.co.jp/news/1970/image/mc7002041-2.jpg
http://www.honda.co.jp/news/1970/image/mc7002040-1.jpg

5 :774RR:2021/03/02(火) 19:09:19.38 ID:c5Shilvs.net
1973年7月3日
新発売
ホンダベンリイ CD50/70/90/125
http://www.honda.co.jp/news/1973/2730703.html
http://www.honda.co.jp/news/1973/image/mc7307072.jpg

6 :774RR:2021/03/02(火) 19:09:34.68 ID:c5Shilvs.net
1979年6月20日
さらに使いやすく、静かになった
ホンダベンリイCD50を発売
http://www.honda.co.jp/news/1979/2790620c.html
http://www.honda.co.jp/news/1979/image/c-006-2.jpg

7 :774RR:2021/03/02(火) 19:09:50.58 ID:c5Shilvs.net
1980年9月18日
新エンジンを搭載し、装備を一段と充実した
ホンダベンリイ CD90を発売
http://www.honda.co.jp/news/1980/2800918.html

8 :774RR:2021/03/02(火) 19:10:03.99 ID:c5Shilvs.net
1983年11月30日
ビジネスバイク「ベンリイCD50」の
経済性と扱い易さを向上させて発売
http://www.honda.co.jp/news/1983/2831130.html
http://www.honda.co.jp/news/1983/image/2831130.jpg

9 :774RR:2021/03/02(火) 19:10:16.24 ID:c5Shilvs.net
1987年9月7日
ビジネスバイク「ホンダ・ベンリイ」シリーズの
機能と装備を充実させて発売
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870907.html

10 :774RR:2021/03/02(火) 19:10:28.91 ID:c5Shilvs.net
1992年2月17日
ビジネスバイク「ホンダ ベンリィ」シリーズのカラーリングを変更し発売
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920217.html
http://www.honda.co.jp/news/1992/image/15_14_50.jpg

11 :774RR:2021/03/02(火) 19:10:40.96 ID:c5Shilvs.net
1993年4月
経済性に優れたビジネスバイク
「ホンダ ベンリィCD50/90」の使い勝手を向上し発売
http://www.honda.co.jp/news/1993/2930400.html

12 :774RR:2021/03/02(火) 19:10:52.74 ID:c5Shilvs.net
1994年12月19日
ビジネスバイク「ホンダ ベンリィ」シリーズの細部を変更し発売
http://www.honda.co.jp/news/1994/2941219.html
http://www.honda.co.jp/news/1994/image/18_06_1.jpg

13 :774RR:2021/03/02(火) 19:11:08.28 ID:c5Shilvs.net
1998年2月20日
ロングセラーのビジネスバイク「ホンダ ベンリィCD50/CD90」に
パンクの防止に効果的な「TUFFUP(タフアップ)チューブ」を標準装備し発売
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/images/benlycd50_2980220.gif
http://www.honda.co.jp/news/1998/images/benlycd90_2980220.gif

14 :774RR:2021/03/02(火) 19:11:21.13 ID:c5Shilvs.net
1999年6月10日
ホンダベンリィ50シリーズ3車種をマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990610.html
http://www.honda.co.jp/news/1999/images/50s_2990610.JPG
http://www.honda.co.jp/news/1999/images/cl50_2990610.JPG
http://www.honda.co.jp/news/1999/images/cd50_2990610.JPG

15 :774RR:2021/03/02(火) 19:11:38.10 ID:c5Shilvs.net
2003年12月3日
ベンリィ50シリーズ2車種をマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031203-benly.html
http://www.honda.co.jp/news/2003/images/benly_2031203a.jpg
http://www.honda.co.jp/news/2003/images/benly_2031203b.jpg

16 :774RR:2021/03/02(火) 19:12:21.18 ID:c5Shilvs.net
CD50

17 :774RR:2021/03/02(火) 19:12:31.03 ID:c5Shilvs.net
CD90

18 :774RR:2021/03/02(火) 19:12:41.60 ID:c5Shilvs.net
50S

19 :774RR:2021/03/02(火) 19:12:49.17 ID:c5Shilvs.net
90S

20 :774RR:2021/03/02(火) 19:12:57.87 ID:c5Shilvs.net
CL50

21 :774RR:2021/03/02(火) 19:13:34.91 ID:zSvrHBd+.net
即死回避乙です

22 :774RR:2021/03/02(火) 20:38:35.15 ID:OLmXkQzX.net
いちおつ

23 :774RR:2021/03/02(火) 21:04:20.21 ID:7TfYKULp.net
スレ立て乙。ベンリィのスレなんてあったのね

24 :774RR:2021/03/02(火) 23:27:21.29 ID:zASAPtI5.net
いちおつ
真っ赤のベンリィって全然見ないね 一回停まってるのチラッと見たけど走行中だったから通り過ぎちゃった

25 :774RR:2021/03/03(水) 08:09:37.64 ID:JswUo0bW.net
画像だと冗談みたいな真っ赤さだよな
俺は一度も見たことない

26 :774RR:2021/03/03(水) 12:21:59.55 ID:Q6cbLuXR.net
ベンリィ自体自分の以外には1、2回しか見たことがない
自分のはドリームもどきで結構浮くけど真っ赤も存在感凄そう

27 :774RR:2021/03/03(水) 12:40:38.91 ID:1+pijm+t.net
赤×銀をドリームのパクリみたいに言うのって
何かの宗教なのか?

28 :774RR:2021/03/03(水) 12:53:04.63 ID:Q6cbLuXR.net
俺の脳内でドリーム50が赤フレーム銀タンクの代表ってだけよ。宗教じゃなくて視野狭窄
アレの中古価格にブッたまげて他のMT原付を探してたら似たような色のCD50Sと出会ったのさ

29 :774RR:2021/03/03(水) 12:59:29.00 ID:Dwv5pY0M.net
タンクパッドあるからSS50感

30 :774RR:2021/03/03(水) 20:35:29.64 ID:fkLQdGXh.net
カブは隠れたコーナリングマシンだそうだがCD50で同じように曲がろうとしたら秒で転けたぞ

31 :774RR:2021/03/07(日) 06:00:10.79 ID:LaGawG5b.net
CD90のシートの表皮がびりびり破けてきたんだけれど
なんか補修するのにいいもんないですかね

32 :774RR:2021/03/07(日) 14:21:25.97 ID:qL6q9OS2.net
CDのシートならアウスタで3200円+税で
新品を買ってしまったら?

33 :774RR:2021/03/08(月) 04:45:20.30 ID:NGVcuwn8.net
>>31
小穴ならまだしもビリビリじゃ買い換えるしかないね

34 :774RR:2021/03/08(月) 05:28:38.79 ID:8At3sNkD.net
>>31
シルエットが似てる替えシート買って張り替える
ツメ、タッカー、接着剤いろいろやりようある
替えシートとスポンジの間にはナイロンシート挟むと
シワになりにくいし乗り心地もよくなる
替えめんどくさけりゃ買え

35 :774RR:2021/03/08(月) 07:04:29.04 ID:/1WNj2OQ.net
社外とか替えカバーだと後部のHONDAが無いのが寂しい

36 :774RR:2021/03/08(月) 07:53:47.82 ID:7QeyCvMG.net
ステンシルシートで白ラッカーをシュッと

37 :774RR:2021/03/08(月) 12:36:13.60 ID:qE9pvH4m.net
サイズさえ合えばたぶんM8のソケットレンチだけでいけるから自力交換をお勧めしたい

38 :774RR:2021/03/08(月) 20:12:20.93 ID:NGVcuwn8.net
何をよ

39 :774RR:2021/03/10(水) 12:34:00.26 ID:dJOw7Dag.net
ステンレスステー

40 :774RR:2021/03/12(金) 12:36:54.89 ID:Ousx+2hH.net
CL50にホムセンボックスとガソリン携行缶付けた
暖かくなったらツーリングキャンプに行きたい

https://i.imgur.com/jU8iH7a.jpg

41 :774RR:2021/03/12(金) 13:25:31.54 ID:NfEkbEqR.net
金持ちマフラーだ

42 :774RR:2021/03/12(金) 22:39:50.75 ID:mQOqjan6.net
>>40
キャンプに行く前に教習所に行くべし

43 :774RR:2021/03/12(金) 23:37:03.64 ID:jA0/lRXW.net
こんな脆弱な固定方法でいいの?中身ガソリンだよね?

44 :774RR:2021/03/13(土) 02:58:50.48 ID:03C8viHH.net
ホムセン箱は樹脂とは言え丈夫だし、そこに金属の枠、ネジ、
1mm径のワイヤー等できつく固定しているので素手では外せないですよ

工具を使うようならば外すのは難しくないかもしれないけど
そもそも工具を使うレベルの犯罪なら、キャリアごと、下手したらタイヤやハンドルさえ
盗まれちゃうわけで、そういうのは想定してない

45 :774RR:2021/03/13(土) 04:32:53.71 ID:shmzgSSa.net
信号待ちで持ってかれたりして

46 :774RR:2021/03/13(土) 07:36:05.11 ID:1asX62Go.net
わざわざ携行缶見せつけたいの?
携行缶にはバイクのタンクから抜いて入れ替えるの?
もうGSじゃ携行缶に(ほぼ)入れられなくなってない?

47 :774RR:2021/03/13(土) 07:41:59.72 ID:4ErLumoE.net
そもそも携行缶は見せつけるものだろ?
スタンド対応が厳しくなってるのは認めるが
https://i.imgur.com/fzIS40n.jpg

48 :774RR:2021/03/13(土) 08:46:36.79 ID:03C8viHH.net
携行缶への給油は、現在は身分証の提示と使用目的の告知が必須だね

携行缶が消防法適合品である事と、バイクに固定されたホルダーがあって
使用目的が明らかだという2点で、スタンドでの対応もすんなりだよ

車で乗り付けて、携行缶を片手に、これに入れて、とお願いする場合とは
明らかに対応は違うと思う

スタンド側も慣れた感じで即対応してくれるし、場所に因っては
ファミレスの席待ちリスト程度の記帳するスタンドもある

スタンドの人に入れてもらう必要があるため、完全なセルフスタンドではダメ

49 :774RR:2021/03/13(土) 09:17:35.91 ID:t6K8dJlE.net
これって京都で放火した馬鹿のせいでしょ

>>48
確かに店によって対応が異なる
荷物満載のバイクに乗って
「携行缶に入れて」
と言えば身分証の提示も記帳も無しで
携行缶に入れてくれる店もある

50 :774RR:2021/03/13(土) 10:13:01.12 ID:9pTsTSyj.net
ホムセン箱、携行缶、カフェ(カッペ)レーサー
お近づきになりたくない

中華ヘッド、中華キャブ、チタンボルト
お近づきになりなくない

51 :774RR:2021/03/13(土) 11:27:24.73 ID:HNK21oxP.net
>>40
写真は後続車から得られる情報に近いね。
取り付けた本人が間違いのない方法と断言できるならそれでよし。周囲から不安定に見えて接近してこないなら理想的だよね。

52 :774RR:2021/03/13(土) 16:55:40.87 ID:SASib/Hy.net
>>50
中華エンジンはセーフか

53 :774RR:2021/03/13(土) 16:57:17.19 ID:nf537705.net
携行缶ガイジまだいるんだな

54 :774RR:2021/03/13(土) 17:36:23.62 ID:JaYbsAct.net
>>50
誰も近寄らんから安心しろ
あと、たまには洗髪して歯を磨け

55 :774RR:2021/03/13(土) 20:40:41.02 ID:nf537705.net
携行缶ガイジがおこ!

56 :774RR:2021/03/13(土) 20:54:18.70 ID:03C8viHH.net
携行缶が無いよりは有った方がいいだろうし、むしろ携行缶は
絶対に要らないと頑なに拒否したり意固地になる理由がわからない

京都アニメで家族を焼かれた遺族の人?

そうでなければ、機能は多い方がいいんじゃない?

57 :774RR:2021/03/13(土) 21:26:31.47 ID:rLlMUesd.net
俺は携行缶があるよりない方が見た目がマシだと思うから要らない

58 :774RR:2021/03/14(日) 00:11:12.46 ID:27HYeaLf.net
ああコイツはバカなんだろうなと思う事は色々あるけど、sage機能を知らない所が皮肉よね
バカコメで注目浴びたくてageてんだろうか?この粘着携行缶

59 :774RR:2021/03/14(日) 00:27:31.19 ID:X7spYbDa.net
安全マージンのない携行缶の取り付けDIYとか怖い。見た目は悪いが市販品と同等またはそれ以上の安全を追及しました!みたいなのは無いね。
そもそも自分がやった取り付けの何が危険なの?ってスタンスが怖い。

60 :774RR:2021/03/14(日) 00:58:54.99 ID:IXReOeig.net
ガイジはライターやガソリンが好きだよね
そもそもガス欠させる計画性の無いガイジだから携行缶必要なんだろか?

61 :774RR:2021/03/14(日) 02:32:32.54 ID:JXUuzE6f.net
リトルカブの4速fiセル付きエンジンはcd50にポン付けできますか?
遠心化楽々通勤仕様にしたくて

62 :774RR:2021/03/14(日) 04:59:28.40 ID:csMqQ9Ab.net
>>61
俺の記憶違いでなければ、カブエンジンのマウント部分はほとんどが共通
しかしマフラーはその限りじゃない。リトルカブとベンリィのフレーム/マフラーの互換は保証できない
ベンリィはフレームがクソ狭いから燃料系まで電源引っ張るの大変かもしれない。ベンリィの純正エアクリにFIユニットがピッタリ繋がる保証もできない

俺の意見としては「ポン付け可能とは言いがたい」。遠心式にするだけならクラッチ交換で済む筈だけどFIにするのは手間暇費用が跳ね上がりそうだよ

63 :774RR:2021/03/14(日) 08:36:32.23 ID:TeH1j3nV.net
夜中にID変えて連投とか、気持ち悪い奴だな

64 :774RR:2021/03/14(日) 11:31:53.57 ID:RbicHgl5.net
>>62
なるほど、ありがとう
マフラーはつかなかったら、頑張ってステー自作します。
今のところの選択肢として
@クラッチのみカブのものを移植
Aセル付きのカブのエンジンを移植
Bfiセル付きカブのエンジンを移植
の3つなんだけど、Aも配線を引っ張るのが難しそうですかね?

65 :774RR:2021/03/14(日) 14:00:34.24 ID:RbicHgl5.net
環境依存文字を使ってしまった。
2のセル付きに改造するのも敷居は高いですか?

66 :774RR:2021/03/14(日) 14:19:53.28 ID:HvHBVmGM.net
質問馬鹿うぜー

67 :774RR:2021/03/14(日) 14:47:04.40 ID:csMqQ9Ab.net
>>65
電源取り出しは出来る人ならアッサリ出来るけど俺も含めて素人がやるには怖い。電気は見えないから作業ミスが解りづらい
セルのボタンが付いたスイッチ類は汎用パーツが出回ってるけど、やっぱり電源取り出しの難関はある
質問アレルギーの人も居るから俺からはこのくらいで…出来る人に(お金払って)頼めば確実迅速だからバイク屋に相談する方が賢いかと。カブエンジンのセル化、IF化、遠心化いずれも実例はある筈

68 :774RR:2021/03/14(日) 14:51:26.01 ID:TeH1j3nV.net
>>64
はっはっは!
俺はCD50にリトルカブの4速fiセル付きエンジンを
載せ替えしたプロだ!なんでも知ってるし、なんでも答えるぜ!
って人は現れないよ

CD50は、カブではないからね
貴方自身が精一杯ググって知識を探す必要がある

そして貴方自身で交換するわけではないから
バイク屋さんに相談してみるべきだと思う

5chで出来るって言われても
実際に頼むバイク屋さんが引き受けられる案件か
どうかわからないですよ

69 :774RR:2021/03/14(日) 17:17:19.51 ID:C7fNGT5I.net
>>64
マフラー本体は一緒でステーが違ったと思う ベンリィ用のマフラーステーに変えればマフラーはつくはず

70 :774RR:2021/03/14(日) 22:48:24.96 ID:n+PMz2Tf.net
カブカスタムのセル付きエンジンだと、キャブは前向きになるからエアクリーナーも新設になるね
ジョルカブの下セルならベンリィのマニやキャブがそのまま付くかも

71 :774RR:2021/03/15(月) 07:48:49.73 ID:eqSlQk8k.net
スクーターに乗り換えろ

72 :774RR:2021/03/16(火) 00:51:19.59 ID:XIc2EMzm.net
質問者のレベルだと、CD50のエンジンを同型の他のCD50のエンジンから
移植するのも無理だと思う

素直にバイク屋に相談すればいいのに

73 :774RR:2021/03/16(火) 07:12:07.43 ID:pSr6mr2J.net
クラッチ軽いんだし遠心に換えんでも

74 :774RR:2021/03/16(火) 08:08:16.83 ID:z6xV3Psn.net
だまってリトルカブ増車したほうが幸せになれる

75 :774RR:2021/03/16(火) 13:10:30.71 ID:gaUTd5KK.net
オイル交換もしたことなさそうな奴がエンジン載せ替えとかぬかしてるのが失笑もの

76 :774RR:2021/03/17(水) 02:12:35.79 ID:mUN4odkO.net
お前のコメこそ失笑ものw いらね、死ねや

77 :774RR:2021/03/17(水) 07:43:22.08 ID:Az9SSPQk.net
荒れてんな
このスレってどうしていつも排他的なんだろう

過疎っているのにプライドが高くて、都会から移住してくる人を
いびり倒す田舎の老害みたいになってるぞ

スレが過疎って限界集落みたいになってるんだから
来るものは全部受け入れろよ

78 :774RR:2021/03/17(水) 09:18:40.40 ID:eP1CuDTq.net
昔は荒れるカブスレ、まったりCDスレって感じだったけどな

79 :774RR:2021/03/17(水) 10:26:24.71 ID:WC+z5RSm.net
排他的とかドヤ顔で言いながら、わざわざageるんですね
過疎でいいんですよここは
アホとバカとガイジが来なければいいんです
携行缶ガイジももう二度と来ないで下さい、徳島でまた携行缶騒動です

80 :774RR:2021/03/17(水) 16:26:07.03 ID:/hTuGyvX.net
CDって燃料計はおろかリザーブタンクもないからガス欠は文字通り走行不能になるんだよな

81 :774RR:2021/03/17(水) 17:22:19.53 ID:x71NudPe.net
中古で買ったらリザーブ機能は付いてたけど、もともとは付いてなかったのか?

82 :774RR:2021/03/17(水) 18:40:04.04 ID:f1puIHjy.net
リザーブ機能を知らない人?
それとも池沼?

83 :774RR:2021/03/17(水) 18:54:56.17 ID:Cbvm/tVv.net
粗悪な社外品(多分中華モノ)でもついてたんだろw
強制開閉キャブだからOFFもリザーブもちゃんとある

84 :774RR:2021/03/17(水) 19:35:49.85 ID:iFS8V9HK.net
自分のCDはリザーブの吸込口が錆で詰まってました

85 :774RR:2021/03/17(水) 20:25:48.06 ID:kkJ3/fbW.net
釣りだろ

86 :774RR:2021/03/19(金) 20:29:04.44 ID:I4sOWDNs.net
見事に過疎ったな

87 :774RR:2021/03/19(金) 20:58:57.66 ID:EMYol3xE.net
俺はCDでもCLでもなくCB50(S)が欲しいよ

88 :774RR:2021/03/20(土) 10:26:05.19 ID:eshZPLyh.net
ハイハイ、おじいちゃんには電動シルバーカーがあるでしょう?

89 :774RR:2021/03/20(土) 11:00:10.83 ID:73/aVbNM.net
つまんね

90 :774RR:2021/03/20(土) 13:52:56.91 ID:eshZPLyh.net
買ってから遊びに来てね!

91 :774RR:2021/03/25(木) 19:14:23.86 ID:3j5dLUUk.net
お約束のカムチェーンガイドローラー&カムチェーンの交換時期が来たようだ
高回転域でグワングワンうなりやがる
一通り部品発注するか・・・

92 :774RR:2021/03/28(日) 09:56:39.76 ID:xMV+mVWg.net
自分でやるの?

93 :774RR:2021/03/28(日) 12:13:29.50 ID:lwK/JKe4.net
ホンダの横型エンジンは自ら弄くり倒す、男のための玩具である

94 :774RR:2021/03/28(日) 12:35:14.50 ID:8PFXJpwk.net
テンショナーの交換はわかるがカムチェーンなんて余程のことがないかぎりCDとかで換えるか?

95 :774RR:2021/03/28(日) 14:16:27.27 ID:aKOv9jgv.net
伸びて横揺れするようになるよ

96 :774RR:2021/03/28(日) 18:52:49.13 ID:QMiyCUqs.net
怖いのはオイルポンプ駆動スプロケの摩耗だよな

97 :774RR:2021/03/29(月) 07:24:49.26 ID:Sr8m4Qq8.net
エンジンを定期的に組み直してなければ、本来の機械音なんて分からんと思うよ
流石にオイル交換の前後での変化は分かると思うけど
まぁこんなもんかな?で済ましてるだろうし、結構深刻な状態でもあのエンジンゆえの
頑丈さで動いてしまうからね

98 :774RR:2021/03/30(火) 20:56:40.16 ID:5AHgxVv0.net
CDの見た目って原動機付き実用車って感じだよな

99 :774RR:2021/03/31(水) 00:32:45.72 ID:ZuCCtyio.net
ゴリゴリのカフェレーサーにしたいよね

100 :774RR:2021/03/31(水) 10:00:39.10 ID:kn3BI1mX.net
やめとけだいたいダサくなるぞ

総レス数 914
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200