2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ41

1 :774RR:2021/03/02(火) 19:06:39.40 ID:fpnHllVB.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490950958/

208 :774RR:2021/04/27(火) 19:24:18.41 ID:8lJtxqBz.net
それ、CD50なの? それともベンリイ50sなの?

CD50Sってあるの?

209 :774RR:2021/04/27(火) 20:46:11.25 ID:74BB5XYz.net
ベンリィ50S持ってるけど保健の証券みると形式はCD50とだけ書いてある
スクーターのベンリィと紛らわしいからCD50Sと表現することはたまにあるかな

210 :774RR:2021/04/27(火) 21:40:06.91 ID:6yK1/xE9.net
>>207
茶色シートの時代は、シリーズ合計販売計画台数が年間1700台とか500台とかだったから、中古探すのは大変だと思う
新品シートも既に終売だから、現品を張り替えするのが現実的じゃない?

>>208
性格悪いね
自分は知ってる自分は正しいって思ってそう

211 :774RR:2021/04/27(火) 22:39:49.11 ID:kswhnFTb.net
あとは安心と信頼の中華製とかね

シートを茶色にしたいってだけならば

212 :774RR:2021/04/28(水) 05:14:42.16 ID:vmL+B4h8.net
>>210
もともと数が少ない車種の上に、
CD50Sでググってたら出るものも出ない

213 :774RR:2021/04/28(水) 11:13:09.10 ID:RtXotJyS.net
すまんベンリィ50sだった
まだ最近知ったばっかりの車種で区別できてなくて申し訳ない

214 :774RR:2021/04/28(水) 13:39:56.87 ID:9UrxGjot.net
>>206
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

215 :774RR:2021/04/28(水) 20:31:52.89 ID:vmL+B4h8.net
たぶんシートの形状が気に入っての話なんだろうけど
どうしても必要で妥協できるのであれば
アウスタのダブルシートをオーダーするという手もある

あの形状ではないけど、ダブルシートぐらいは新品で買える
CLは適合外だからCDがうらやましいぜ

216 :774RR:2021/04/28(水) 21:18:10.88 ID:bWU7heqP.net
CL125出ないかな
CD125も
モトラも

217 :774RR:2021/04/28(水) 23:03:05.59 ID:Bh7w2gZP.net
出たらどうするの?

218 :774RR:2021/04/28(水) 23:16:33.08 ID:VPIuieFP.net
>>216
solo125も

219 :774RR:2021/04/29(木) 06:35:48.56 ID:o7LzuELF.net
喜ぶ

220 :774RR:2021/04/29(木) 06:44:38.24 ID:2tEKEF3q.net
今度出る(らしい)DAX125でガマンしなさい

221 :774RR:2021/04/29(木) 08:21:26.59 ID:5FhP3m+3.net
あらためて振り返ればホンダって価値有る遺産が多いよな
その時代に合わせて過去モデルからモチーフ引っ張ってきても
充分商売になるんだから
じゃぁ次はジョーカー125でw

222 :774RR:2021/04/29(木) 10:38:27.63 ID:fGNl0grN.net
モトラとか時代が早すぎたんだ

223 :774RR:2021/04/29(木) 17:04:02.43 ID:nd2MmjU+.net
>>220
嫌じゃ!12インチは嫌じゃ!

224 :774RR:2021/04/30(金) 08:15:30.63 ID:le3UxDU6.net
キャビーナー160で
二人乗り仕様とデリバリー仕様で

225 :774RR:2021/05/03(月) 06:23:42.13 ID:ty5mzX+r.net
>>221
中国から大亀王輸入
あれ売れると思うけどなジョーカーオプションフル装備で新車10万でしょ

226 :774RR:2021/05/04(火) 11:39:05.55 ID:hczBXzjJ.net
いやアレ、トラブルの塊だったでしょ

227 :774RR:2021/05/08(土) 17:37:48.74 ID:QA95nK6x.net
90sに中華8Lタンクと中華50s風シートを着けてみたんだ

https://i.imgur.com/sAjo744.jpg
https://i.imgur.com/VDeswe6.jpg

228 :774RR:2021/05/09(日) 04:03:08.75 ID:VVUD4fuJ.net
ほえー、凄いな
純正みたい

229 :774RR:2021/05/09(日) 04:23:51.38 ID:io0kj3dn.net
あーこの前の人か

似合ってるし良かったね

230 :774RR:2021/05/09(日) 10:25:23.82 ID:znBK6Oqb.net
へぇ〜ロゴはHONGDAじゃないんだw

231 :774RR:2021/05/09(日) 11:34:44.37 ID:D5gOiDPg.net
防水処理がきちんとされてるなら良い買い物だね

232 :774RR:2021/05/09(日) 19:52:32.21 ID:MuXKKUtJ.net
227ですが、純正50sシートを欲しがっていた人とは別人です
私は謎の中華推しおじさんです

何かの参考にでもなればと画像をあげましたが
ポン付け出来るタイプのものではないので初心者向きではないですね

233 :774RR:2021/05/11(火) 23:25:14.07 ID:PhnQ80at.net
せっかくなので入手経路とか、どんな構造でポン付けできないとか、
どう改造したら付けられるようになるとか、改造方法とか
情報を提供してくれたらスレ的に助かると思う

こういう情報はいくらでもありがたいし、50sの人がまだ見てるかもしれない
きっと喜ぶ

負担にならない程度でお願いできないだろうか?


ちなみに俺はCL50で、将来的にシート交換する時に役立ちそうなので
俺的にもありがたい

234 :774RR:2021/05/16(日) 09:29:50.86 ID:KulIYL/B.net
入手先・・・ヤフオク(にもある)
取り付け・・・現物合わせ

235 :774RR:2021/05/16(日) 15:27:20.56 ID:AViEyAqR.net
需要があるかどうかですが、少し書いて行きますよっと

入手経路はAli expressです
https://i.imgur.com/LFaNOZu.png
https://i.imgur.com/XsAoXuC.png

実際にヤフオクで同じものが売ってたりもするので、そちらからでも購入出来ますね

取り付け編はいつかまたどこかで

236 :774RR:2021/05/17(月) 06:44:03.36 ID:EPRNHKBD.net
有能

237 :774RR:2021/05/17(月) 07:33:30.59 ID:iQCvrlwS.net
タンク安いな。なんじゃこりゃ

238 :774RR:2021/05/19(水) 13:15:00.62 ID:7DA66LVV.net
送料で死ぬパターン?

239 :774RR:2021/05/19(水) 13:21:03.86 ID:9ERB56hW.net
タンク内にシーラー使ったりコック部の調整とか必須だろうけど
オクとかで中古品手配してもやることは同じだからなぁ
凹みとかが(多分)無い分自家塗装も楽だろうし

240 :774RR:2021/05/28(金) 08:48:47.10 ID:YXNBnScK.net
カブ系ミーティングに、参加したい

241 :774RR:2021/05/29(土) 20:17:33.74 ID:v5z0BaTL.net
ティムソンのブロックタイヤを履きたいんだけど、フロントに2.50のブロックって履けるかな?
車両はどノーマルです。

242 :774RR:2021/05/30(日) 09:03:48.96 ID:hjJybe3h.net
>>241
保証はしないけど大丈夫だと思う

ネットショップの商品ページに
対応車種がかいてあるはずだから
心配ならそれで見てみては?

243 :774RR:2021/05/30(日) 17:25:31.74 ID:IbxNlCJF.net
フロントリア両方に2.75履いてるよ
ただおすすめしない
曲がるとき滅茶苦茶こわい
ブロックタイヤってこんな感じなんだって

244 :774RR:2021/05/30(日) 17:42:06.41 ID:qd3YFFDe.net
ユニバーサルかr3を履けば幸せになれる

245 :774RR:2021/05/30(日) 18:08:41.87 ID:GQsRh/jR.net
CL50ならIRCのFB3か3Rが無難では?

246 :774RR:2021/06/02(水) 10:03:48.10 ID:nq+IoH6F.net
舗装路、未舗装路のどちらを走りたいのか
両方走るとしたらその割合はどうかの話だよね

自分はCL50だけど、舗装路しか走らないからキャラメルブロックタイヤが
邪魔に感じていた
クロスカブ純正のチェンシンタイヤにしたらなめらかだしグリップも良くなった

247 :241:2021/06/02(水) 19:05:50.81 ID:DhUUPH8o.net
>>242-245
遅くなったけど、皆さんありがとう。
買ってみるよ。

248 :774RR:2021/06/05(土) 20:37:17.90 ID:u8HWnrQH.net
明日、岩手県のカブ街ろまんに行くぞ!

249 :774RR:2021/06/14(月) 22:34:41.01 ID:Z5oOnFri.net
先週からハンドルを切るとライトが消える症状が発生してるんですが何が原因なんでしょうか……
ギボシはしっかり刺さってたしヘッドライト叩いてもエンジン吹かしても反応なし…
何故かハンドルを切ると着かなくなります…

250 :774RR:2021/06/14(月) 22:49:47.05 ID:k0Sq8VRD.net
>>249
配線が断線してるんじゃ?
ギボシだけでなく途中の配線も見てみては。

251 :774RR:2021/06/14(月) 23:03:46.23 ID:ahnh2D+l.net
ヘッドライトユニットから車体に入る所のハーネスが切れて同じ症状になったことある

252 :774RR:2021/06/15(火) 00:12:39.11 ID:ArpTedN3.net
テスターで導通見れば簡単にわかると思うよ
ハイもローも同じ症状かな?

253 :774RR:2021/06/15(火) 07:43:21.84 ID:SdOdPTdS.net
なるほど…ありがとうございます
配線の中が切れてたらかなーり面倒な事になりそうですね…
ハイローも確認してみます
ハイで問題無ければとりあえずは安心ですが…

254 :774RR:2021/06/15(火) 08:08:32.47 ID:qYNKJJz9.net
そんなん、L側ハンドルSW周りの点検から始めて
ライト側に向かって範囲を広げてくだけじゃん

255 :774RR:2021/06/16(水) 17:01:19.54 ID:O7j3gaw7.net
ベンリィ50を見かけてしまった。
スクーターでないベンリィは令和になって初めて見た。

256 :774RR:2021/06/17(木) 17:19:42.40 ID:TXxxuZ6X.net
1997年の12VのCL50のテールランプの電球が切れたのでLED化したい

電球の型は、BAY15dの段違い180°
枠と右、左で何の電極なのかわかる人居る?

枠がアースとか、左が交流とか、そういう感じで教えてもらえたらありがたい

257 :774RR:2021/06/17(木) 18:34:28.89 ID:xCKUTlXH.net
バルブに交流来てると思ってるレベルのド素人に上手く教えられる自信がない

258 :774RR:2021/06/17(木) 18:50:50.34 ID:1hsvljxV.net
枠はアース(緑)
中のピンは茶色がスモールで交流
緑/黄がブレーキで直流

あの頃のホンダの原付はこんなだと思う
配線色が違ったらその色で検索するといい
右左は現車見て自分で調べておくれ

259 :774RR:2021/06/17(木) 20:08:46.54 ID:6TR8uT0+.net
現代の車やバイクから入ると交流なんてあまり触る機会ないけど、
一つのジェネで交直使い分けてたバイクってうまく出来てましたね

必要に迫られての構造でしょうけど、誰が考えたか、頭良い人がいたんですね

260 :774RR:2021/06/17(木) 20:40:39.75 ID:3kIwrsEQ.net
バッテリーがあがっても
ヘッドライトとテールは付くように

と超ド素人の俺は考えている。

261 :774RR:2021/06/18(金) 01:08:13.15 ID:KVf9U7Ko.net
>>258
超有能
ありがとうございます

262 :774RR:2021/06/18(金) 12:21:40.96 ID:ELDxvXLF.net
娘のためにシフトインジケーターを追加したいんだけど
つけてる人いる?

263 :774RR:2021/06/19(土) 21:07:26.17 ID:xnvoxYpF.net
つきません

264 :774RR:2021/06/19(土) 22:28:24.55 ID:3hDCAD8N.net
カブ系のキャブ車ノーマルエンジンにはシフトドラムの横にポジションセンサー付かないから、中華エンジンに載せ替えなきゃ難しいと思うよ

265 :774RR:2021/06/20(日) 05:36:58.51 ID:7j4CunUO.net
ロンシンに載せ替えてたけど、
あれはシフトインジケーター配線出てましたね
ニュートラルしか使わなかったんで詳細覚えてませんけど…

266 :774RR:2021/06/20(日) 05:45:40.95 ID:T9hFopcY.net
現車みてないけど、Amazonで売ってるシフトインジケーター
CL50に流用したってレビューに書いてある

267 :774RR:2021/06/20(日) 16:16:38.72 ID:nzBgKg5R.net
じゃぁレビューを信じて買ってみれば?

268 :774RR:2021/06/20(日) 16:29:10.04 ID:T9hFopcY.net
>>267
あ、うん
もし買うなら先に現車で確認ぐらいはすると思う

ただ、根本的な話としてシフトインジケーター要らない

269 :774RR:2021/06/20(日) 20:21:56.73 ID:Ce/kVymA.net
4速だけランプ光らせる方が見やすいし簡単かな

270 :774RR:2021/06/21(月) 14:31:58.01 ID:v2l4hOvR.net
>>269
そうなの?4速ってことが特定できる方法あるの?

271 :774RR:2021/06/21(月) 18:44:34.96 ID:rHmO0FJl.net
cd90のドライブスプロケット16tにしている人います?

272 :774RR:2021/06/22(火) 21:28:02.08 ID:fqj0TrKE.net
CD90の純正14T→16T→17Tのレビューあったよ

↓↓↓以下コピペ↓↓↓

cd90ベンリィのフロントドライブスプロケットを16丁から(純正14?)17丁に交換しました。
私のベンリィは本当にギリギリで削り加工等無しでそのまま付けることができました。年式によっては加工の必要があるかもしれません。
前17ー後36で結構ロングですがボアアップ済なのでちょうど良いです。
価格も安く満足しております。

273 :774RR:2021/06/23(水) 10:59:41.22 ID:WTBIZ5wL.net
30kg(場合によってはそれ以上)の荷物積むことが前提のビジネスモデルだからなぁ
軽トラと同じく1速が発進専用なのは仕方ない
F、Rスプロケ交換の小細工だけじゃ普通のバイクの感覚にはならんよね
大枚突っ込むほどの価値もないし、どこで妥協するかだけ

274 :774RR:2021/06/23(水) 11:11:16.74 ID:RUN3P8aR.net
CL125出せば売れそう

275 :774RR:2021/06/23(水) 21:27:29.16 ID:iaumu5Wo.net
CD50フロートチャンバーからオーバーフローしてきたのでカバーを外すと
相当汚れてゴミだらけだったので掃除
ついでにタンク内も内視スコープで見ると部分的にひどい錆
デイトナタンククリーナーで24時間つけても取れないので
部分的原液5時含む24時間つける計48時間でも取れなかった
ダイソーのナイスに12時間+重曹12時間+ブラシごしごしでほぼきれいになった
再度使用済みのデイトナタンククリーナーに24時間つける
最後にワコーズのタンクライナー2回塗りできれいになったがまだガソリン入れてない

276 :774RR:2021/06/23(水) 22:18:17.92 ID:/0xSKIMF.net
作り手のホンダとしては1速で登れない坂は無いというのがデューティなんだろうけど
乗り手としてはそこまで望んでないからね
好きに調整して乗るのが良いと思うよ
4速基準で、4速にどこまでの速度とトルクをもたせたいのか、で調整すればいい

実際に現物が無くても、14→16の比例計算だから、同じエンジン回転数なら速度は1.14倍で
トルクは87.5%に減るとか想像すれば、大きく間違わないでしょ

277 :774RR:2021/06/24(木) 18:22:13.77 ID:pIj7klco.net
3速・4速での中間加速を重視しないと、とんでもなく退屈な特性になっちゃうよ
ダラダラと一定速で走るだけで満足ならそれはそれで

278 :774RR:2021/06/28(月) 21:15:53.72 ID:2xNlgqfy.net
>>277
意味がわからない

279 :774RR:2021/06/28(月) 21:38:33.88 ID:ZpOGFZwb.net
何km/h出すつもりだ

280 :774RR:2021/06/28(月) 21:53:39.68 ID:Sjt+itXT.net
実際に廃林道なんか行って抉れた泥濘のアップダウン乗り越える場面なんかでは
現行の一速なかったらバイク置いてくる羽目になりそう
河原や土手下でソロキャン、あさイチに出発しようとしたら露が降りてて
スリップしながらも短時間で脱出成功
オフ車機能残しといてくれてホンダありがとう!という気分

281 :774RR:2021/06/28(月) 23:16:03.60 ID:2xNlgqfy.net
>>280
廃林道に行って抉れた泥濘のアップダウンを乗り越えたい人は
そう感じるんだろうけどねー

イラね

282 :774RR:2021/06/30(水) 07:40:52.07 ID:AQNk3Dpj.net
まーた文句つけるだけ(内心では俺のがサイコー)かよ

283 :774RR:2021/07/01(木) 08:53:28.42 ID:Df5L5LwR.net
ガソリン携行缶いいな

284 :774RR:2021/07/01(木) 15:03:16.38 ID:ovQiHtvh.net
青葉乙

285 :774RR:2021/07/02(金) 23:09:53.98 ID:zeWDvRX5.net
1000tのガソリン携行缶を二つ持ってるけど
一つは強度を持たせるためか底が半円状になっていて
そのままでは立てることができず使い勝手が相当に悪い

286 :774RR:2021/07/03(土) 06:14:37.00 ID:pPLCO7Du.net
立たせられないなら半球では?

287 :774RR:2021/07/03(土) 15:21:37.30 ID:AY11JkSU.net
2Dの世界線から来た人だぞ

288 :774RR:2021/07/03(土) 21:47:39.89 ID:+P84cGh/.net
それはタチ悪いですね

289 :774RR:2021/07/03(土) 21:54:46.98 ID:dIULdt+B.net
>>286
おっしゃる通りです訂正入れようかと思ったのですがまあいいかと
2つとも大自工業メルテックFK-02とFK-06 FK‐02が安定しない形状
これ一本積んでおくとすごい心強い

290 :774RR:2021/07/05(月) 09:41:03.87 ID:GORiSlX3.net
自分もFK-06の2個持ち
色はやっぱりシルバーがいいよね

赤とか緑とかだと携行するには恥ずかしい

291 :774RR:2021/07/10(土) 00:09:11.37 ID:tZcN8L+t.net
雨でバイク乗れないな
錆止めのワックスとか何を使えばいいの?

292 :774RR:2021/07/29(木) 09:26:57.30 ID:7wAIyes6.net
フォークブーツ破れてたから変えようと思ったんだが何故かフォークが抜けない…

293 :774RR:2021/07/29(木) 09:44:42.52 ID:Ilqt1mkX.net
サビで固着したんだろ
ラスペネ吹いて放置しとけ

294 :774RR:2021/08/15(日) 10:54:47.32 ID:ivMEeVx3.net
CL50にモンキー用ハイエンドマフラーが付くか教えて欲しい。

295 :774RR:2021/08/15(日) 17:16:53.43 ID:DISSVF85.net
つくよ
ステーは工夫して

296 :774RR:2021/09/02(木) 21:42:52.76 ID:4vO9dLlg.net
CL50にCD125のステムはポンで付きますでしょうか?
シャフト経が違うでしょうか?ハンドルストッパーの形状が違うでしょうか?

CD125のステムの寸法誰かご存知ないでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

297 :774RR:2021/09/02(木) 21:57:03.68 ID:4vO9dLlg.net
ググったらアイラブモーターに寸法ありました
フォーク穴径31mm。ステム穴径23mm。
ハンドル穴径22mm。

うーん ジャズか125でフォークも流用せんといかんかなぁ
31パイのセパハンも調達して突き出しトップブリッジにしたい!

298 :774RR:2021/09/03(金) 11:59:21.60 ID:iJ+4UkUS.net
いじればいじるほど、まともに走れなくなり盆栽化する危険が高まるんだが・・・
そこまで原付きに入れ込める情熱には感服するよ

299 :774RR:2021/09/09(木) 03:36:11.38 ID:ODqkdHYH.net
観て愛でる盆栽なら危険ではなかろうよ

300 :774RR:2021/09/10(金) 11:49:37.89 ID:8GglPTBq.net
cd90のギア比をノーマルに戻したら快適だわ。
まえ2丁上げしてたときには坂道発進するときにクラッチやクランクに負担がかかるような感覚とかあって気持ちが悪かったからね。

301 :774RR:2021/09/13(月) 09:25:44.51 ID:1SOQ8oAR.net
坂道発進の多いならそういう人も居ると思う
自分はCL50だけど前2T上げで快適

302 :774RR:2021/09/13(月) 14:50:19.49 ID:tAVDZLd8.net
どっちにしろギヤの枚数が足らんよな
出自がビジネス車だからしゃーないが

303 :774RR:2021/09/13(月) 22:56:33.26 ID:SB8TONZu.net
4L2000円だかの格安オイル突っ込んだらやべー音鳴り出したんで油種を戻した
固めのオイルは合わないのね

304 :774RR:2021/09/14(火) 03:05:05.73 ID:WtLRokwh.net
んなことない

305 :774RR:2021/09/14(火) 14:21:17.03 ID:0jAosIPL.net
ほんのちょっぴりしか使わんのだから良いオイル入れてやれよ
ちなみに自分はプロメディックを添加してるがミッションのタッチもすこぶる良い
ホビー用途でコスパ無視だから可能なんだがね

306 :774RR:2021/09/19(日) 09:13:49.59 ID:Nc4bXYJ7.net
カブ系の実用車はタフだから普通のメンテでも問題ないけど
さすがにもう20年選手、下手したら50年選手も居るからなー

大事にしたいね

とは言え、自分は1000円で交換してくれるところに毎回お願いしてるわ

307 :774RR:2021/09/19(日) 11:07:36.21 ID:f78W37in.net
流石に30年経過すると、キャブレターの樹脂フロートとかエンジン内のコイルとか劣化してこないんかね?
電気配線とか

総レス数 914
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200