2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ41

1 :774RR:2021/03/02(火) 19:06:39.40 ID:fpnHllVB.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490950958/

277 :774RR:2021/06/24(木) 18:22:13.77 ID:pIj7klco.net
3速・4速での中間加速を重視しないと、とんでもなく退屈な特性になっちゃうよ
ダラダラと一定速で走るだけで満足ならそれはそれで

278 :774RR:2021/06/28(月) 21:15:53.72 ID:2xNlgqfy.net
>>277
意味がわからない

279 :774RR:2021/06/28(月) 21:38:33.88 ID:ZpOGFZwb.net
何km/h出すつもりだ

280 :774RR:2021/06/28(月) 21:53:39.68 ID:Sjt+itXT.net
実際に廃林道なんか行って抉れた泥濘のアップダウン乗り越える場面なんかでは
現行の一速なかったらバイク置いてくる羽目になりそう
河原や土手下でソロキャン、あさイチに出発しようとしたら露が降りてて
スリップしながらも短時間で脱出成功
オフ車機能残しといてくれてホンダありがとう!という気分

281 :774RR:2021/06/28(月) 23:16:03.60 ID:2xNlgqfy.net
>>280
廃林道に行って抉れた泥濘のアップダウンを乗り越えたい人は
そう感じるんだろうけどねー

イラね

282 :774RR:2021/06/30(水) 07:40:52.07 ID:AQNk3Dpj.net
まーた文句つけるだけ(内心では俺のがサイコー)かよ

283 :774RR:2021/07/01(木) 08:53:28.42 ID:Df5L5LwR.net
ガソリン携行缶いいな

284 :774RR:2021/07/01(木) 15:03:16.38 ID:ovQiHtvh.net
青葉乙

285 :774RR:2021/07/02(金) 23:09:53.98 ID:zeWDvRX5.net
1000tのガソリン携行缶を二つ持ってるけど
一つは強度を持たせるためか底が半円状になっていて
そのままでは立てることができず使い勝手が相当に悪い

286 :774RR:2021/07/03(土) 06:14:37.00 ID:pPLCO7Du.net
立たせられないなら半球では?

287 :774RR:2021/07/03(土) 15:21:37.30 ID:AY11JkSU.net
2Dの世界線から来た人だぞ

288 :774RR:2021/07/03(土) 21:47:39.89 ID:+P84cGh/.net
それはタチ悪いですね

289 :774RR:2021/07/03(土) 21:54:46.98 ID:dIULdt+B.net
>>286
おっしゃる通りです訂正入れようかと思ったのですがまあいいかと
2つとも大自工業メルテックFK-02とFK-06 FK‐02が安定しない形状
これ一本積んでおくとすごい心強い

290 :774RR:2021/07/05(月) 09:41:03.87 ID:GORiSlX3.net
自分もFK-06の2個持ち
色はやっぱりシルバーがいいよね

赤とか緑とかだと携行するには恥ずかしい

291 :774RR:2021/07/10(土) 00:09:11.37 ID:tZcN8L+t.net
雨でバイク乗れないな
錆止めのワックスとか何を使えばいいの?

292 :774RR:2021/07/29(木) 09:26:57.30 ID:7wAIyes6.net
フォークブーツ破れてたから変えようと思ったんだが何故かフォークが抜けない…

293 :774RR:2021/07/29(木) 09:44:42.52 ID:Ilqt1mkX.net
サビで固着したんだろ
ラスペネ吹いて放置しとけ

294 :774RR:2021/08/15(日) 10:54:47.32 ID:ivMEeVx3.net
CL50にモンキー用ハイエンドマフラーが付くか教えて欲しい。

295 :774RR:2021/08/15(日) 17:16:53.43 ID:DISSVF85.net
つくよ
ステーは工夫して

296 :774RR:2021/09/02(木) 21:42:52.76 ID:4vO9dLlg.net
CL50にCD125のステムはポンで付きますでしょうか?
シャフト経が違うでしょうか?ハンドルストッパーの形状が違うでしょうか?

CD125のステムの寸法誰かご存知ないでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

297 :774RR:2021/09/02(木) 21:57:03.68 ID:4vO9dLlg.net
ググったらアイラブモーターに寸法ありました
フォーク穴径31mm。ステム穴径23mm。
ハンドル穴径22mm。

うーん ジャズか125でフォークも流用せんといかんかなぁ
31パイのセパハンも調達して突き出しトップブリッジにしたい!

298 :774RR:2021/09/03(金) 11:59:21.60 ID:iJ+4UkUS.net
いじればいじるほど、まともに走れなくなり盆栽化する危険が高まるんだが・・・
そこまで原付きに入れ込める情熱には感服するよ

299 :774RR:2021/09/09(木) 03:36:11.38 ID:ODqkdHYH.net
観て愛でる盆栽なら危険ではなかろうよ

300 :774RR:2021/09/10(金) 11:49:37.89 ID:8GglPTBq.net
cd90のギア比をノーマルに戻したら快適だわ。
まえ2丁上げしてたときには坂道発進するときにクラッチやクランクに負担がかかるような感覚とかあって気持ちが悪かったからね。

301 :774RR:2021/09/13(月) 09:25:44.51 ID:1SOQ8oAR.net
坂道発進の多いならそういう人も居ると思う
自分はCL50だけど前2T上げで快適

302 :774RR:2021/09/13(月) 14:50:19.49 ID:tAVDZLd8.net
どっちにしろギヤの枚数が足らんよな
出自がビジネス車だからしゃーないが

303 :774RR:2021/09/13(月) 22:56:33.26 ID:SB8TONZu.net
4L2000円だかの格安オイル突っ込んだらやべー音鳴り出したんで油種を戻した
固めのオイルは合わないのね

304 :774RR:2021/09/14(火) 03:05:05.73 ID:WtLRokwh.net
んなことない

305 :774RR:2021/09/14(火) 14:21:17.03 ID:0jAosIPL.net
ほんのちょっぴりしか使わんのだから良いオイル入れてやれよ
ちなみに自分はプロメディックを添加してるがミッションのタッチもすこぶる良い
ホビー用途でコスパ無視だから可能なんだがね

306 :774RR:2021/09/19(日) 09:13:49.59 ID:Nc4bXYJ7.net
カブ系の実用車はタフだから普通のメンテでも問題ないけど
さすがにもう20年選手、下手したら50年選手も居るからなー

大事にしたいね

とは言え、自分は1000円で交換してくれるところに毎回お願いしてるわ

307 :774RR:2021/09/19(日) 11:07:36.21 ID:f78W37in.net
流石に30年経過すると、キャブレターの樹脂フロートとかエンジン内のコイルとか劣化してこないんかね?
電気配線とか

308 :774RR:2021/09/20(月) 12:44:59.04 ID:PzmmiaAO.net
ジェネレーターもピックアップコイルとっても古いカブだって早々不具合を聞かない。
横型というより小型バイクは強いよね。
フロートは飴色になっちゃうけど、これだって
カブと同じナンダから、当分パーツもあるだろうし、中古は不自由しないでしょ。
延命できるバイクの最右翼チームじゃないかな。

309 :774RR:2021/09/20(月) 16:20:07.68 ID:WUDKooHm.net
絶対に純正で!となると難しいだろうけど社外品やら流用やらで何とでもなるでしょ

310 :774RR:2021/09/21(火) 00:09:22.74 ID:5Wn4s6P8.net
ハンドルバーをCD90Sっぽいのに交換して低くしたらワイヤー類が長くて余ってる状態になってます。

ブレーキケーブルで他車種の流用を探せるようなサイトってないですsかね。

モンキー用200mmロングくらい(アウター約930mm)でイケそうな気がするんですけどできれば千円くらいで安いのを選びたいのです

311 :774RR:2021/09/22(水) 06:34:23.39 ID:8PACOk/O.net
取り回しを変えればいいんじゃないの?

312 :774RR:2021/09/22(水) 08:56:39.71 ID:zXtJt46w.net
取付はできて動作もするけど長さが余っててカッコ悪いんすわ

313 :774RR:2021/09/22(水) 13:20:32.40 ID:bMYWjwhE.net
知らんがな

314 :774RR:2021/09/22(水) 13:50:26.82 ID:hmnG9kVH.net
楽天でブレーキワイヤー探してて見つけた表が長さの参考になるかな?
50sと90sなら長さは一緒のはずhttps://i.imgur.com/6P8gwxb.png

315 :774RR:2021/09/22(水) 14:04:54.13 ID:hmnG9kVH.net
クラッチワイヤー長さ参考に

https://i.imgur.com/8rpIzrK.png
https://i.imgur.com/yOJe69e.png

316 :774RR:2021/09/22(水) 21:52:21.02 ID:HKd3FCn4.net
>>314
ありがとう!
予想通り930mmでイケそうですね
できればNTBやPFPの安価な互換品から探したいけど探せなかったら大人しく930mmの(モンキー+200mmとか)を買います。

余談ですがCD90純正長にはリトルカブ用(約1000mm)が合うと思います

317 :774RR:2021/09/22(水) 22:04:54.58 ID:HKd3FCn4.net
>>315
こちらも感謝します
クラッチはスズキTU250用のを買いました
長さと調整用ナットはいいけどレバー側とクラッチ側のワイヤー端を加工しないと付かなさそうです

318 :774RR:2021/09/23(木) 02:50:48.26 ID:WxWboJDh.net
何かと思ったらボルチーか

319 :774RR:2021/09/23(木) 23:11:43.83 ID:7WUtUmQy.net
>>314 >>315
有能

320 :774RR:2021/10/02(土) 21:09:59.92 ID:5Exyg+pv.net
毎日乗ってる気付かないけど、90sのエンジンってうるさいんだね
夏前から50s改マニアック80乗っていたからか、久々に乗ったらメカノイズ酷くて絶句

321 :774RR:2021/10/02(土) 22:51:39.42 ID:rwsjWB5R.net
>>320
整備状態が悪いのかな?
俺のは静か。
ガンガン無理してバカみたいに回しまくるやつのエンジンは金属音みたいなのするの多いがね。
俺は優しく60キロ以上は出さない運転。
そしてタペット調整やオイル交換など最低限のことは自分でやってるから静かなもんだ。
この前バイク屋でこれが8万キロのエンジン音??凄いって褒められた。

322 :774RR:2021/10/03(日) 00:59:52.51 ID:LUVGJCy7.net
>>320
クランク死にかけてるんじゃないの?
ガタ確認してみ

323 :774RR:2021/10/03(日) 11:11:13.23 ID:ugmtc2XG.net
>>322
多分お前のCD90より100倍は良いエンジンだけど煩いよ
ケースもクランクもミッション全新品入れたから
元からうるさいんだよあのエンジン

324 :774RR:2021/10/03(日) 11:20:25.57 ID:LUVGJCy7.net
ケースとクランクとミッションを新品にすると何で煩くなるの?
組み方がよくなかったのかな?

325 :774RR:2021/10/03(日) 11:26:32.80 ID:MtyGkf2q.net
>>323
スーパーカブ50の次に免許を取って初めて乗ったのがCD90だった。
確かに50ccの株に比べたら音もうるさく振動がとくに(メーター周りとか少しでも緩んでると激しい音がした)ストレスには感じたね。
でもスズキのGN125の単気筒に次に乗ったんだけど、なんてやかましいエンジンなんだ!cd90は本当に静かだったなぁって思ったもんだ。
一番イヤなのがチェーンカバーがついてなくて走行中チェーンがガリガリする音。
一応きちんと油指してメンテナンスしてたが、やはりチェーンカバーが無いと「シャーーーー」って音がするんだよね。
とくに狭い道路で壁が近いときとかね。

326 :774RR:2021/10/03(日) 11:28:56.59 ID:MtyGkf2q.net
>>320
どこかネジが緩んでるのかも。
マフラーのネジとかメーターやハンドル周りの点検してみ。
キーのキーホルダーが共振で鳴ることもある。
俺も昔ネジの緩みに気づかなくてエンジンから音がしてると勘違いしてて悩んだことあったし。

327 :774RR:2021/10/03(日) 17:24:35.67 ID:LGSVmul3.net
>>323
組み方が間違ったんじゃないの?

クランクシャフトやメインシャフト、
カウンターシャフトやらが廃盤なんだから
もっと大事にしたら?

328 :774RR:2021/10/11(月) 15:01:30.03 ID:Zs/XRAdp.net
cd90は乗った事ないけど、そんなにうるさいエンジンなの?と思って
youtubeでCD90の動画3つぐらい開いて聞いてみたら、俺のCL50の倍ぐらいはうるさかった

ヴヴヴヴーーーンってうなる感じは悪くないんだけど、アイドリング状態になると
シャキシャキとジャキジャキの中間みたいなアイドリング音になるのが不快だ

エンジンの程度によるものもあるだろうけど、そもそも音は大きいんじゃないかな

329 :774RR:2021/10/11(月) 15:22:08.50 ID:+AXI13hg.net
>>328
50ccと90ccではそもそも振動がまるで違うね。
初めてカブ50から免許取って乗ったのがCD90だったが、かなりうるさいとは思ったよ。それに振動がひどくてね。
モーターのように静かに回る50ccが恋しくなったものだ。
で、次に乗ったのが125ccの単気筒縦型エンジンたが、cd90よりさらにやかましくて振動してた。
250cc単気筒になるとさらに振動ひどくパタパタと排気音がやかましかった。
つまり排気量上がれば上がるほど空冷はうるさくてガサツな回り方するってこと。

330 :774RR:2021/10/22(金) 18:22:35.88 ID:ylhXeLJD.net
CD50xで悪名の高いエアクリーナー交換に挑戦
最後のコーンチューブにエレメントカバーがはめられない
いつかできるかも

331 :774RR:2021/10/23(土) 04:18:12.98 ID:3JtfvoKI.net
あれって正しいやり方あるんですか?
私はギブアップしてCD90エアクリボックスに変えてしまいました

332 :774RR:2021/10/23(土) 11:08:10.56 ID:dtvtf7R9.net
CL90 12V 赤銀仕様のウルトラマン色です。
俗にCLと言われるんですが、車台形式や番号はCDですよね。
このスレ的にはCD CL どっちを使ったらいいんでしょうか?

333 :774RR:2021/10/23(土) 11:11:52.22 ID:dtvtf7R9.net
>>330
インマニから外してますね
http://bunbunmei.jugem.jp/?eid=2417#gsc.tab=0

334 :774RR:2021/10/23(土) 11:19:43.55 ID:bgFz4rpt.net
エアクリーナーをフレーム内に入れるほうが特徴であるT型フレームを強調できてかっこいい場合があるね。
50sとかがそれ。
あれは左右のプラカバーつけてないからスマートに見えてかっこいい。

335 :330:2021/10/23(土) 17:52:17.84 ID:cFxD4eLA.net
CD50xの場合ですがイグニッションコイル固定ボルトを裏から外して
その他ハーネス類をいくらか外し、キャリアを取り外し
エレメントバンドを緩めてその場でエレメントを交換だけで行けたと思います結果的に。
うまくいかないのでエアクリーナーインテークパイプも外しましたが入れるの難儀

336 :330:2021/10/23(土) 17:55:48.22 ID:cFxD4eLA.net
もうあきらめてキタコの外付けエアクリーナーを注文し
しばらくそれで乗って都合によりバイク屋に頼もうかと思ってました
再度思い直して挑戦したところ感覚的には「偶然」うまくいきました

337 :774RR:2021/10/23(土) 18:52:49.20 ID:m9TGJTpa.net
ビジネスバイクなのに整備性悪すぎだろ

338 :774RR:2021/10/23(土) 18:59:27.59 ID:5CKTxuqE.net
エアクリって何`目安で交換するべきなん?

339 :774RR:2021/10/26(火) 05:46:59.61 ID:YD1jgbZL.net
カブは2万キロ、6年って書いてあるけど
ベンリィは奥の奥だからそんなに汚れないんじゃない?

340 :774RR:2021/11/13(土) 16:09:50.22 ID:w3uGik9m.net
エアフィルター1万1千キロ(中古距離改変なければ)で交換したけどそんなには汚れてるように見えなかった
新品も入れるのにてこずって汚してしまったけ
だがしかしオイルフィルターにはまだお目にかかったことがなく当然まだ洗ったことがない

341 :774RR:2021/11/13(土) 17:06:13.92 ID:pzboT43u.net
クラッチとかクランク交換するときに見る位で大丈夫
どうせ汚れなんか付いてない

342 :774RR:2021/11/17(水) 21:03:49.32 ID:QkIKX6D9.net
CD50にデイトナプログレス・レーシングCDI付けた
TAKEGAWAハイパーイグニッションコイルで
若干坂道に強くなった気がする
ステップの出し入れに連動してないのが残念なところ

343 :774RR:2021/11/17(水) 22:21:20.00 ID:87ntqeVt.net
ステップの出し入れって何?

344 :774RR:2021/11/18(木) 00:00:55.85 ID:/jjJWVs6.net
スタンドの間違い

345 :342:2021/11/18(木) 11:23:17.13 ID:/jjJWVs6.net
車体番号が2万台なので若干の配線とカプラーが必要でした
キタコ コネクターセット 110型 3極
エーモン カプラー4極(ロック式) 110型 1199

346 :774RR:2021/11/19(金) 21:50:51.91 ID:HYTUVL2F.net
スタンドスイッチ生かすのも、回路図睨めっこして割り込みでできるでしょ。
エイプでも50は進角無し100はアリだから、社外CDIは進角アリなんだろうなとは想像できる

347 :774RR:2021/11/27(土) 22:35:54.83 ID:dIxf+dQk.net
スロットルケーブルをキタコ(KITACO) スロットルケーブル(100mmL) モンキー(MONKEY)/ゴリラ ブラック 905-1083010
というのにしてみたけど
グリップを回す感覚がすかすかな感じでもとに戻してしまった

348 :774RR:2021/11/28(日) 04:33:34.41 ID:qTDlcrYA.net
フィーリングの不一致ってありますよね
スロットルの抵抗は軽い程良い筈ですけど、
意外としっくり来なかったりする訳で…

349 :774RR:2021/11/28(日) 08:14:46.03 ID:kZLqvofM.net
キャブのスプリング伸ばしてみたら

350 :774RR:2021/12/05(日) 21:59:41.93 ID:arFqZwl6.net
フロントフォーク片側(右)だけ整備してフルードを入れ替えた
一番気を遣うのがボルトを緩めたり閉めたりする時にバイスで固定するその力加減だった
走ってて底付するかんじがあったからだけどあまり変わらないような

351 :774RR:2021/12/06(月) 11:49:12.43 ID:B5n/koy3.net
バイスで固定って、そんなシーンがある?やばくね?

352 :774RR:2021/12/06(月) 14:37:04.88 ID:ZXf952Ar.net
緩めずに取り外してから作業したんじゃないかな?

353 :350:2021/12/06(月) 16:41:09.32 ID:bXZ1SfpV.net
フロントフォークの整備はサービスマニュアル通りに作業
フォークボルトは二重構造になっていてトップブリッジに取り付けるメネジとフォークパイプに取り付けるオネジが一体
一番底のソケットボルトは取り付けたままでも外せなくはないと思うがボトムケースをバイスグリップで固定するなりの必要がある
外した方が作業性がいい

354 :350:2021/12/06(月) 16:48:13.06 ID:bXZ1SfpV.net
CD50です
一番底のソケットボルトはYoutubeで見るとなめたりしてるので慎重に工具は6oの六角レンチ
ラスペネを吹いてしばらく置いてショックドライバーでたたいても外れず
ヒートガンで温めても外れず60センチのスピンナハンドルを使うと簡単に外れた
締め付けトルクの指定は0.8−1.2s−mとなっているので簡単に外れそうですが
ネジロック塗布となっているのでこのためか

355 :774RR:2021/12/07(火) 22:11:48.52 ID:CO3Bjx7+.net
CD50きれいなまま温存したいんで
ちょっと遠出する時や林道用に、カブの不人気モデルでも買おうかな

356 :774RR:2021/12/08(水) 00:58:13.56 ID:DvzydLam.net
中華カブ?

357 :774RR:2021/12/08(水) 03:54:16.29 ID:6cY9bB6B.net
エクスプレスじゃね?

358 :774RR:2021/12/08(水) 06:49:28.80 ID:UWSr1j03.net
ジョルカブ?

359 :774RR:2021/12/08(水) 12:41:24.43 ID:xG4bZ63E.net
エクスプレスいいけど、ホイールが16インチなんでしょう
安タイヤやスパイクタイヤが履けない
ドライブベルトとか今手に入るのかな

360 :774RR:2021/12/08(水) 17:21:20.10 ID:Mcx5/M3J.net
スズキかヤマハのカブくださ〜い

361 :774RR:2021/12/12(日) 11:59:09.48 ID:VHwQtpEs.net
インジェクションカブください
グリップヒーター、特大風防付きだと尚可

362 :774RR:2021/12/13(月) 03:34:40.17 ID:3Rhfcnlp.net
アイドリング低いからエアクリ清掃しようと開けてみたけどどうやって外すのアレ…
とりあえずキャブ弄って誤魔化したけど素直にバイク屋にぶん投げたほうがいいんかね

363 :774RR:2021/12/13(月) 04:44:01.67 ID:GEoG9awN.net
たった50レスも振り返りができない無能?

364 :774RR:2021/12/16(木) 21:05:18.51 ID:T2K+Mx9T.net
https://www.youtube.com/watch?v=B-Lp4Hic9Mo
見たところで結局どこかしらで詰むかも

365 :774RR:2021/12/18(土) 17:43:47.78 ID:F8Pjl7f8.net
この時期だと、サイド穴からジェットヒーター(農家必須アイテム)浴びせれば、ゴム系は柔らかくなるんで作業イージーになる。

366 :774RR:2021/12/19(日) 15:22:41.83 ID:y+pSrMBG.net
うちでは布団乾燥機の出番だな
パワー不足かw

367 :774RR:2021/12/21(火) 11:16:41.89 ID:zXK0yMbb.net
三枚クラッチにして
取扱説明書にドライブプレートとクラッチセンターの隙間があるとクラッチが切れなくなる注意書きがありました。
図解してありますが、良く判りませんでした(-_-;)
という記事があります。モンキーですが。
ドライブプレートとクラッチセンターの隙間ってのが分かりません。どこのことでしょうか?

https://bourbon-bike.seesaa.net/article/404612379.html
ここの真ん中辺あたりです。

368 :774RR:2021/12/21(火) 11:24:28.70 ID:zXK0yMbb.net
デイトナ行ってマニュアル読んで分かりました。すいません。
ホンダパーツリストでいうクラッチセンターと部位が違うんでした。
ホンダ=カラーみたいなブッシュの名称
デイトナ=ドライブプレートへ刺さる構成パーツ

369 :774RR:2021/12/22(水) 21:28:30.42 ID:3Gte81qk.net
90とは構造が違うのでなんとも言えないが、解決してよかったね
90もそうだけど表裏のある細かい部品があるので注意すべきところだね

370 :774RR:2021/12/26(日) 21:20:09.07 ID:aYHfuc/O.net
ベンリィ90sが送料込みで30万8千円て高いですか?
ハンドルはcd90の方がいいですか?

371 :774RR:2021/12/27(月) 04:58:24.26 ID:sEhUyC+c.net
30万も出すようなバイクじゃないと思うんだが

372 :774RR:2021/12/27(月) 08:52:39.48 ID:yF21Sn5u.net
GB350でも買えよ

373 :774RR:2021/12/27(月) 16:15:07.01 ID:71Fwc2l3.net
そうなんだ

374 :774RR:2021/12/27(月) 16:46:40.70 ID:f4EeGLJK.net
30万は高すぎると思う
90Sは部品も少なくなってきてる
15万くらいなら妥当かな

375 :774RR:2021/12/27(月) 17:04:45.45 ID:Zza7e/5+.net
乗りたいときに乗りたいバイクに乗ればいいんだよ

376 :774RR:2021/12/27(月) 17:46:44.02 ID:O56XEdRi.net
今や稀少車だから30万でも妥当だけど
拘りが無いなら他の買った方がええわな

377 :774RR:2021/12/27(月) 19:55:04.14 ID:71Fwc2l3.net
こだわりないから安い50にしよう
でもやっぱ90速そう

総レス数 914
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200