2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ41

1 :774RR:2021/03/02(火) 19:06:39.40 ID:fpnHllVB.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490950958/

55 :774RR:2021/03/13(土) 20:40:41.02 ID:nf537705.net
携行缶ガイジがおこ!

56 :774RR:2021/03/13(土) 20:54:18.70 ID:03C8viHH.net
携行缶が無いよりは有った方がいいだろうし、むしろ携行缶は
絶対に要らないと頑なに拒否したり意固地になる理由がわからない

京都アニメで家族を焼かれた遺族の人?

そうでなければ、機能は多い方がいいんじゃない?

57 :774RR:2021/03/13(土) 21:26:31.47 ID:rLlMUesd.net
俺は携行缶があるよりない方が見た目がマシだと思うから要らない

58 :774RR:2021/03/14(日) 00:11:12.46 ID:27HYeaLf.net
ああコイツはバカなんだろうなと思う事は色々あるけど、sage機能を知らない所が皮肉よね
バカコメで注目浴びたくてageてんだろうか?この粘着携行缶

59 :774RR:2021/03/14(日) 00:27:31.19 ID:X7spYbDa.net
安全マージンのない携行缶の取り付けDIYとか怖い。見た目は悪いが市販品と同等またはそれ以上の安全を追及しました!みたいなのは無いね。
そもそも自分がやった取り付けの何が危険なの?ってスタンスが怖い。

60 :774RR:2021/03/14(日) 00:58:54.99 ID:IXReOeig.net
ガイジはライターやガソリンが好きだよね
そもそもガス欠させる計画性の無いガイジだから携行缶必要なんだろか?

61 :774RR:2021/03/14(日) 02:32:32.54 ID:JXUuzE6f.net
リトルカブの4速fiセル付きエンジンはcd50にポン付けできますか?
遠心化楽々通勤仕様にしたくて

62 :774RR:2021/03/14(日) 04:59:28.40 ID:csMqQ9Ab.net
>>61
俺の記憶違いでなければ、カブエンジンのマウント部分はほとんどが共通
しかしマフラーはその限りじゃない。リトルカブとベンリィのフレーム/マフラーの互換は保証できない
ベンリィはフレームがクソ狭いから燃料系まで電源引っ張るの大変かもしれない。ベンリィの純正エアクリにFIユニットがピッタリ繋がる保証もできない

俺の意見としては「ポン付け可能とは言いがたい」。遠心式にするだけならクラッチ交換で済む筈だけどFIにするのは手間暇費用が跳ね上がりそうだよ

63 :774RR:2021/03/14(日) 08:36:32.23 ID:TeH1j3nV.net
夜中にID変えて連投とか、気持ち悪い奴だな

64 :774RR:2021/03/14(日) 11:31:53.57 ID:RbicHgl5.net
>>62
なるほど、ありがとう
マフラーはつかなかったら、頑張ってステー自作します。
今のところの選択肢として
@クラッチのみカブのものを移植
Aセル付きのカブのエンジンを移植
Bfiセル付きカブのエンジンを移植
の3つなんだけど、Aも配線を引っ張るのが難しそうですかね?

65 :774RR:2021/03/14(日) 14:00:34.24 ID:RbicHgl5.net
環境依存文字を使ってしまった。
2のセル付きに改造するのも敷居は高いですか?

66 :774RR:2021/03/14(日) 14:19:53.28 ID:HvHBVmGM.net
質問馬鹿うぜー

67 :774RR:2021/03/14(日) 14:47:04.40 ID:csMqQ9Ab.net
>>65
電源取り出しは出来る人ならアッサリ出来るけど俺も含めて素人がやるには怖い。電気は見えないから作業ミスが解りづらい
セルのボタンが付いたスイッチ類は汎用パーツが出回ってるけど、やっぱり電源取り出しの難関はある
質問アレルギーの人も居るから俺からはこのくらいで…出来る人に(お金払って)頼めば確実迅速だからバイク屋に相談する方が賢いかと。カブエンジンのセル化、IF化、遠心化いずれも実例はある筈

68 :774RR:2021/03/14(日) 14:51:26.01 ID:TeH1j3nV.net
>>64
はっはっは!
俺はCD50にリトルカブの4速fiセル付きエンジンを
載せ替えしたプロだ!なんでも知ってるし、なんでも答えるぜ!
って人は現れないよ

CD50は、カブではないからね
貴方自身が精一杯ググって知識を探す必要がある

そして貴方自身で交換するわけではないから
バイク屋さんに相談してみるべきだと思う

5chで出来るって言われても
実際に頼むバイク屋さんが引き受けられる案件か
どうかわからないですよ

69 :774RR:2021/03/14(日) 17:17:19.51 ID:C7fNGT5I.net
>>64
マフラー本体は一緒でステーが違ったと思う ベンリィ用のマフラーステーに変えればマフラーはつくはず

70 :774RR:2021/03/14(日) 22:48:24.96 ID:n+PMz2Tf.net
カブカスタムのセル付きエンジンだと、キャブは前向きになるからエアクリーナーも新設になるね
ジョルカブの下セルならベンリィのマニやキャブがそのまま付くかも

71 :774RR:2021/03/15(月) 07:48:49.73 ID:eqSlQk8k.net
スクーターに乗り換えろ

72 :774RR:2021/03/16(火) 00:51:19.59 ID:XIc2EMzm.net
質問者のレベルだと、CD50のエンジンを同型の他のCD50のエンジンから
移植するのも無理だと思う

素直にバイク屋に相談すればいいのに

73 :774RR:2021/03/16(火) 07:12:07.43 ID:pSr6mr2J.net
クラッチ軽いんだし遠心に換えんでも

74 :774RR:2021/03/16(火) 08:08:16.83 ID:z6xV3Psn.net
だまってリトルカブ増車したほうが幸せになれる

75 :774RR:2021/03/16(火) 13:10:30.71 ID:gaUTd5KK.net
オイル交換もしたことなさそうな奴がエンジン載せ替えとかぬかしてるのが失笑もの

76 :774RR:2021/03/17(水) 02:12:35.79 ID:mUN4odkO.net
お前のコメこそ失笑ものw いらね、死ねや

77 :774RR:2021/03/17(水) 07:43:22.08 ID:Az9SSPQk.net
荒れてんな
このスレってどうしていつも排他的なんだろう

過疎っているのにプライドが高くて、都会から移住してくる人を
いびり倒す田舎の老害みたいになってるぞ

スレが過疎って限界集落みたいになってるんだから
来るものは全部受け入れろよ

78 :774RR:2021/03/17(水) 09:18:40.40 ID:eP1CuDTq.net
昔は荒れるカブスレ、まったりCDスレって感じだったけどな

79 :774RR:2021/03/17(水) 10:26:24.71 ID:WC+z5RSm.net
排他的とかドヤ顔で言いながら、わざわざageるんですね
過疎でいいんですよここは
アホとバカとガイジが来なければいいんです
携行缶ガイジももう二度と来ないで下さい、徳島でまた携行缶騒動です

80 :774RR:2021/03/17(水) 16:26:07.03 ID:/hTuGyvX.net
CDって燃料計はおろかリザーブタンクもないからガス欠は文字通り走行不能になるんだよな

81 :774RR:2021/03/17(水) 17:22:19.53 ID:x71NudPe.net
中古で買ったらリザーブ機能は付いてたけど、もともとは付いてなかったのか?

82 :774RR:2021/03/17(水) 18:40:04.04 ID:f1puIHjy.net
リザーブ機能を知らない人?
それとも池沼?

83 :774RR:2021/03/17(水) 18:54:56.17 ID:Cbvm/tVv.net
粗悪な社外品(多分中華モノ)でもついてたんだろw
強制開閉キャブだからOFFもリザーブもちゃんとある

84 :774RR:2021/03/17(水) 19:35:49.85 ID:iFS8V9HK.net
自分のCDはリザーブの吸込口が錆で詰まってました

85 :774RR:2021/03/17(水) 20:25:48.06 ID:kkJ3/fbW.net
釣りだろ

86 :774RR:2021/03/19(金) 20:29:04.44 ID:I4sOWDNs.net
見事に過疎ったな

87 :774RR:2021/03/19(金) 20:58:57.66 ID:EMYol3xE.net
俺はCDでもCLでもなくCB50(S)が欲しいよ

88 :774RR:2021/03/20(土) 10:26:05.19 ID:eshZPLyh.net
ハイハイ、おじいちゃんには電動シルバーカーがあるでしょう?

89 :774RR:2021/03/20(土) 11:00:10.83 ID:73/aVbNM.net
つまんね

90 :774RR:2021/03/20(土) 13:52:56.91 ID:eshZPLyh.net
買ってから遊びに来てね!

91 :774RR:2021/03/25(木) 19:14:23.86 ID:3j5dLUUk.net
お約束のカムチェーンガイドローラー&カムチェーンの交換時期が来たようだ
高回転域でグワングワンうなりやがる
一通り部品発注するか・・・

92 :774RR:2021/03/28(日) 09:56:39.76 ID:xMV+mVWg.net
自分でやるの?

93 :774RR:2021/03/28(日) 12:13:29.50 ID:lwK/JKe4.net
ホンダの横型エンジンは自ら弄くり倒す、男のための玩具である

94 :774RR:2021/03/28(日) 12:35:14.50 ID:8PFXJpwk.net
テンショナーの交換はわかるがカムチェーンなんて余程のことがないかぎりCDとかで換えるか?

95 :774RR:2021/03/28(日) 14:16:27.27 ID:aKOv9jgv.net
伸びて横揺れするようになるよ

96 :774RR:2021/03/28(日) 18:52:49.13 ID:QMiyCUqs.net
怖いのはオイルポンプ駆動スプロケの摩耗だよな

97 :774RR:2021/03/29(月) 07:24:49.26 ID:Sr8m4Qq8.net
エンジンを定期的に組み直してなければ、本来の機械音なんて分からんと思うよ
流石にオイル交換の前後での変化は分かると思うけど
まぁこんなもんかな?で済ましてるだろうし、結構深刻な状態でもあのエンジンゆえの
頑丈さで動いてしまうからね

98 :774RR:2021/03/30(火) 20:56:40.16 ID:5AHgxVv0.net
CDの見た目って原動機付き実用車って感じだよな

99 :774RR:2021/03/31(水) 00:32:45.72 ID:ZuCCtyio.net
ゴリゴリのカフェレーサーにしたいよね

100 :774RR:2021/03/31(水) 10:00:39.10 ID:kn3BI1mX.net
やめとけだいたいダサくなるぞ

101 :774RR:2021/03/31(水) 12:37:27.90 ID:fNpvDtZQ.net
カフェっぽくするのにはタンクが小さいのが痛いね
シート位置を思いっきり後ろに下げれば決まりそう

102 :774RR:2021/03/31(水) 13:49:40.43 ID:dSwq5PgJ.net
カスタムなんて自己満の極地なんだからケチつけるのは野暮ってもんだぞ

103 :774RR:2021/03/31(水) 22:47:23.54 ID:6BNpKtR6.net
原付でカフェレーサーって、軽自動車でイキってるのと同じに見える

104 :774RR:2021/03/31(水) 23:01:17.36 ID:aTIscczK.net
好きにしな

105 :774RR:2021/04/01(木) 04:03:15.09 ID:n/y6fltf.net
>>103
偏狭な男よ

106 :774RR:2021/04/01(木) 18:42:37.17 ID:lnmw438Q.net
軽自動車(特にハイトワゴン)でフルエアロは確かに・・・
でもバイクは趣味性が高いからまだ許されるよ、センス次第だが

107 :774RR:2021/04/01(木) 19:02:10.25 ID:HRU4WERA.net
SRでCDのタンクを使ったカスタム見たことあるな
トラッカー風のやつ

108 :774RR:2021/04/01(木) 19:26:26.16 ID:/QA9fCrn.net
カフェレーサーって家の周りぐるぐる回るの?
ハムスターか何か?

109 :774RR:2021/04/01(木) 20:45:47.43 ID:ozTmZqrV.net
カフェレーサーだとロイヤルエンフィールドのCM動画が好きだったな.
https://www.youtube.com/watch?v=__cYlvwCK94&ab_channel=RoyalEnfieldAustralia%26NZ

110 :774RR:2021/04/01(木) 21:36:34.14 ID:+2SSuKps.net
軽自動車にベンツの三点星取り付ける奴もいるし。だれにどう思われようが好きにするのがいいよ。

111 :774RR:2021/04/01(木) 21:49:14.08 ID:RrbAHU/7.net
>>109
イカすCMだな

112 :774RR:2021/04/02(金) 09:37:16.14 ID:EI6PUfxt.net
>>106
自分で好きなようにいじくり回して磨いて眺めて愛でるんだよ
そしてたまに乗る
いろんな面で余裕がないと理解できんかもなw

113 :774RR:2021/04/02(金) 17:52:18.29 ID:JMlKDsVB.net
ドリーム50のタンクを乗せたえちえちカスタムに憧れる。文字通り見果てぬ夢だけど

114 :774RR:2021/04/02(金) 21:41:09.45 ID:FlRppmF1.net
タンク下のスペースがスカスカなのってどう考えてもダサいよな
今までずっと「これがアイデンティティなんだ…オリジナリティなんだ…」って言い聞かせてきたけどやっぱ変だわ

115 :774RR:2021/04/02(金) 22:00:49.66 ID:4UQg4lQT.net
アイデンティティなんて大層なものとは思わんが
シンプルで一種の機能美があるとは思う
でも似た車体構成でもっと洗練されてるのはDAXなんだよなw

116 :774RR:2021/04/03(土) 10:05:05.30 ID:uQA71aHK.net
元ネタにしたSS50とかの雰囲気をうまく再現してるとは思うけど
小回り性を重視した実用車ベースゆえのボリュームバランスがちょっとね・・・
ロンスイ化してフェンダーも見直せば激変するけど「改造車」と笑うんだろ?

117 :774RR:2021/04/04(日) 13:50:59.19 ID:qYq86roI.net
daxってタンク2.5Lだったんでしょ?

洗練どころか実用品じゃなくておもちゃだよ

118 :774RR:2021/04/04(日) 18:58:39.03 ID:X776WQvm.net
それの何が悪いんだい?
daxは元々そういうコンセプト
子孫とも言えるモトコンポは実用品?

119 :774RR:2021/04/04(日) 19:53:59.48 ID:eEJQ18If.net
モトラみたいなキャンプ場で運搬することを想定したレジャーバイクみたいなカテゴリーが昔は存在したわけだ

120 :774RR:2021/04/04(日) 23:25:08.15 ID:wTZKh4ei.net
ほんと、何にでも批判的なやつってこの板多いよな
daxもベンリィも好きよ。もちろんモトコンポも

121 :774RR:2021/04/05(月) 05:30:08.36 ID:hb5QszJx.net
批判的なレスが多くても休眠状態だったスレが活性化してきて少し嬉しい

122 :774RR:2021/04/05(月) 18:33:14.89 ID:pwFK9Bjy.net
アゲている奴はいつも同じ奴だから、そいつを専ブラでNG入れとけば平和だよ
あいつ沼だからな

123 :774RR:2021/04/05(月) 22:26:11.57 ID:18dDrbZY.net
>>122
コテで頼む

124 :774RR:2021/04/06(火) 06:46:22.94 ID:HO2Xuv80.net
>>122
他人のベンリィを叩いて悦に入るスレだろ
全員NGしておけよ

自分も含めてなw

125 :774RR:2021/04/06(火) 15:48:31.78 ID:A5YYOJhT.net
>>124
かわいそ。死んだほうが世のためだよ 笑

126 :774RR:2021/04/06(火) 18:23:53.26 ID:fKtlUUM0.net
ベンリィ乗ってるライダーは漏れなく幹線道路で背後から猛スピードで迫るダンプに煽られて泣いた経験がある

127 :774RR:2021/04/06(火) 22:17:58.24 ID:iPX/0bJj.net
市街地なら「どうぞ抜いて下さい」ってケツ洗っておけば上手に抜いてくれるよ。困るのは郊外か。ずっと抜きたがってる車がいないか確認しながら走ることになる。

128 :774RR:2021/04/07(水) 02:53:06.00 ID:4bfleyyx.net
>>125
誰かがせっかく画像あげても
なんだかんだ理由付けて叩くんだろ

その結果、誰も自分のベンリー見せなくなったし
過疎って誰もこなくなった

自業自得なんだよなー

129 :774RR:2021/04/07(水) 11:13:06.44 ID:VgYcPPei.net
>>128
誰のこと言ってんの? 笑
親のためにも自殺しな

130 :774RR:2021/04/07(水) 14:37:59.06 ID:4bfleyyx.net
>>129
お前だよお前
世の中の害悪、死ねよ

131 :774RR:2021/04/07(水) 16:49:07.66 ID:0+G0enel.net
待ってました!顔面凶器
早く死んでほしいな〜 (^▽^)/

132 :774RR:2021/04/07(水) 21:28:50.71 ID:UOKUfucw.net
良い感じに盛り上がってんな

133 :774RR:2021/04/08(木) 17:08:40.97 ID:m8LnZupt.net
>>126
ボアアップ等すれば充分流れには乗れるが、どっちにしろ致命的に止まらないので・・・
ブレーキの能力が最大の弱点だな

134 :774RR:2021/04/09(金) 18:51:28.13 ID:ykeB1jlE.net
ベンリィのサイズだったらラダーレールを使えばギリ自宅で整備が可能

135 :774RR:2021/04/10(土) 18:14:27.45 ID:y3AhzZkU.net
88ccにして乗ってるけど確かに止まりづらい
制動距離も車間距離もバッチリとる派だけどブレーキの気分次第ではヒヤッとする

136 :774RR:2021/04/10(土) 21:38:19.59 ID:pIq0wBHo.net
普通にノーマルでも危険はないけどな
運転下手なんじゃないの?

137 :774RR:2021/04/10(土) 21:50:03.31 ID:K86EuDuk.net
ドリーム50も持ってるが比べると明らかに制動力は少ないな
比べるのもアレだが

138 :774RR:2021/04/10(土) 23:16:21.87 ID:Ppg3QBna.net
車体が軽いから前後ドラムブレーキでも何とか間に合う
ほんとにヤバいのは鈍重なCD125T

139 :774RR:2021/04/11(日) 00:04:19.79 ID:SKP52Dpg.net
>>136
よお、カス。死ねや

140 :774RR:2021/04/11(日) 02:24:05.33 ID:5CNgNAqA.net
>>136
ほれ見ろ
怒っちゃったじゃないか
ちゃんとごめんなさいしなさい!

141 :774RR:2021/04/11(日) 08:01:13.63 ID:V6ZNZOoe.net
>>136
煽られながもトロトロ走ってるか、道の隅っこ走ってるんだろwオマエ

142 :774RR:2021/04/11(日) 08:16:03.57 ID:TLjnBeqh.net
そんなに刺さっちゃった?

運転下手って哀れだな

143 :774RR:2021/04/11(日) 13:27:39.66 ID:JeOBGCq3.net
おいは原付きしか乗った事無いから分からんが
普通のバイクに乗り慣れてたら不安に感じるのでは

144 :774RR:2021/04/11(日) 14:31:14.33 ID:vJpMgZ0/.net
CDとか昔は酒屋の店先とかで目にしたけど最近はめっきり見なくなったな

145 :774RR:2021/04/11(日) 15:36:43.68 ID:+DoBeSfv.net
ちょっと前に解散したしな

146 :774RR:2021/04/11(日) 17:46:53.66 ID:SMYr3Wiy.net
ブレーキ弱いって、ロックしない位弱いの?

147 :774RR:2021/04/11(日) 17:57:12.35 ID:U6TlnTg4.net
リアは簡単にロックするよ

148 :774RR:2021/04/11(日) 19:23:17.13 ID:TLjnBeqh.net
前も後ろもフルブレーキでロックするよ
前は危ないから滅多にやらないが

149 :774RR:2021/04/11(日) 20:27:55.51 ID:zF0l8hCs.net
雨の日はドラム喰い付くのがヤヴァい
まあ大分慣れて来たけど

150 :774RR:2021/04/11(日) 21:12:44.16 ID:giIeAyhe.net
俺のCL、リアブレーキ鳴くんだよなぁ

151 :774RR:2021/04/11(日) 21:45:58.95 ID:3fbiFtL3.net
ブレーキシューの面取りすると改善したりするね

152 :774RR:2021/04/12(月) 18:24:04.34 ID:Ny+wjHBb.net
CDのキャブって蛇口みたいだよな

153 :774RR:2021/04/13(火) 06:37:39.89 ID:z/270GdH.net
>>135
ブレーキの気分次第でヒヤっとするならなにもバッチリではないよ。現状ですでに危険。たまたま事故ってないだけかもよ。

154 :774RR:2021/04/13(火) 07:49:15.15 ID:i8Kmk8X7.net
CLだけど前後18インチ化するためにスイングアームを10cmロングに変更
ブレーキロッドとトルクリンクが干渉しなくなったのでロングタイプの
ブレーキアームが無理なく使用できるようになってリヤ主体の制動が可能に
ノーマルのアレは欠陥と言えるぐらいだから大改善
フロントはロングアームが標準のMD用で組んだけど僅かな改善

155 :774RR:2021/04/13(火) 10:53:12.76 ID:zT0fAHVZ.net
イロイロ弄ってるんだな

総レス数 914
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200