2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ41

793 :774RR:2022/12/06(火) 16:46:08.83 ID:zgaFWkKy.net
>>785
メンテを覚えるにはいいバイク
気軽に乗れるのもいい
パーツリストと、できればサービスマニュアルも揃えたい
パーツはモノタロウで10%オフのとき注文するといい
注意点はオイル管理。遅くとも2000㎞、俺は1000㎞でやってる
エアクリやチェーン調整、ワイヤー注油などなど基本的な整備をやってからカスタムをお好きに
フロントスプロケだけは15Tくらいでないと乗りにくいかも(最大16、17は若干ケースが削れる)

794 :774RR:2022/12/06(火) 22:33:12.46 ID:PssZOS6K.net
CD90のエアクリーナー交換の作業性はいいのでしょうか
CD50のは慣れるといいのかもしれませんが手こずる作業です

795 :785:2022/12/07(水) 00:41:13.81 ID:DCnTsp6J.net
>>793
ありがとうございます!
オイル気をつけます!

スプロケはすぐに変えようと思わないとは思いますが、覚えておきます

796 :774RR:2022/12/07(水) 01:06:28.34 ID:dlC/zHmd.net
うちのHA03は吹け切っても70km/hちょい
しか出ないんですけれど
スプロケとか変わってるのかな実は?

797 :774RR:2022/12/07(水) 08:37:10.93 ID:EY3z1oiS.net
>>796
左側開ければすぐ数えられるやんけ

798 :774RR:2022/12/07(水) 08:50:01.78 ID:aHvY4bVk.net
>>794
CD90のエアクリーナーは50と違って左サイドカウル内に4本のボルトでとまってる
外せばスポンジがあるから、必要であれば灯油で軽く洗ってオイルを軽く湿らせる
エアクリーナーは部品出るうちに替えること推奨
ちなみにエアクリーナーから伸びてキャブにつながるインシュレーターは廃盤なので気を付けること

799 :774RR:2022/12/07(水) 08:59:52.77 ID:aHvY4bVk.net
>>796
ノーマルの減速比だとそんなもんじゃないかな
すぐに吹けきって乗りにくいんじゃない?とは思う
10mmでチェンジペダル外して8mmで左エンジンカバーを外せば見ることができる
スプロケに表記があるし、純正だと側面にダンパーが付いていたはず
スプロケはタケガワとキタコから出てるし、体感合わなければヤフオクでもすぐ買い手がつく
注意点はあまり大きくするとチェーンの長さが足りなくなる

800 :774RR:2022/12/07(水) 22:19:22.40 ID:FvTpFxKC.net
>>798
刈払機みたいな感じですか
CD50の時はやりかけて一時諦めかけたことがあります
YouTube見ても2時間かかったとか二度とやりたくないとか
出てきますね

801 :774RR:2022/12/11(日) 01:55:08.31 ID:Oy6h0fzB.net
CD90用のタケガワ五速ミッションって入れてる人いる?
耐久性とかどうなのかな?

802 :774RR:2022/12/12(月) 10:05:04.60 ID:Qa5KmnVj.net
俺も検討したことあるんだけど耐久性よくない話聞くね
純正メインシャフトが廃盤だから代替な感じですか?

803 :774RR:2022/12/12(月) 16:14:15.06 ID:eXiXRyw7.net
値段も安くはないしヤフオクも怖いものがあるし
安易に手が出せないなー

804 :774RR:2022/12/12(月) 16:28:24.97 ID:xrB/yjgl.net
>>802
ミッションイカれたらどうしようと考えてました
リターンキットももう手に入りづらいし

リターンキットもそのうちそのうちなんて考えてたら
廃番になっちゃったみたいだし

坂道で力かかってる時に4から3に入れる時、違和感あるので
まだ五万キロだけど部品無くなる前に早めにバラしてみようかと
考えてましたよ!

805 :774RR:2022/12/12(月) 19:08:58.64 ID:Xd7Wp1iR.net
純正ミッションはオイル切らしても壊れないから安心しろ。CD系4速は公差デカいから新車でもギア抜けとか特定のギアが渋いとかフツーにある。
なんならクラッチが切り切れないものまである。

806 :774RR:2022/12/16(金) 19:29:39.47 ID:E8/juppY.net
>>798
夏頃見積もったらスポンジ廃盤だったよ。
今のがだめになったら汎用品を切るしかないなー。

807 :774RR:2022/12/17(土) 09:14:31.63 ID:7fh5ARco.net
エアクリよ、お前もか!
なんとか作れそうだけど悲しいね

808 :774RR:2022/12/17(土) 09:22:18.60 ID:jFr0DnDF.net
今の若者だったらファンネルで直キャブしちゃうんだろうけどな。

809 :774RR:2022/12/17(土) 10:52:48.51 ID:80dD75Ws.net
若者はノーマル大好きでしょ
弄りたがるのはジジイ

810 :774RR:2022/12/17(土) 12:55:49.39 ID:Hy/eE2fK.net
ここ数年でほんと廃盤増えたね。
コンロッド付近のガタが出てきてるんだけど補修きくのかな。カブ90はあの辺りも部品単位で発注できたみたいだけど共通じゃないのかしら。
出るうちにクランク買っとけばよかったよ。

811 :774RR:2022/12/17(土) 14:03:25.29 ID:Xa2Rr0ql.net
クランクシャフトが廃盤になったのは2017年
ギリギリで最終ロットを手に入れた
最近のホンダにしては
まぁまぁ長い供給期間だったよ

ってゆうかコンロッド付近は
カブ90と共通では?
クラッチ側のシャフト形状が違うだけで

812 :774RR:2022/12/17(土) 14:46:12.25 ID:Hy/eE2fK.net
>>811
よかったね。俺はリターンしたのが18年だからすぐ気づいても間に合わなかったな。しゃーない。
同じっぽいよね。内燃機屋に相談してみる。

813 :774RR:2022/12/17(土) 15:42:57.89 ID:7fh5ARco.net
>>811
打ち替えでいけるよ、TKRJ

814 :774RR:2022/12/17(土) 18:32:15.46 ID:jFr0DnDF.net
コロナの前年あたりでまたホンダもヤマハもかなり廃盤にしたからな。SRのキャブ世代のパーツもそのときに無くなった。

815 :774RR:2022/12/18(日) 04:13:20.01 ID:PMS2kbsi.net
>>813
工賃どの位かかるの?

816 :774RR:2022/12/18(日) 09:39:31.57 ID:8Q6UV9IM.net
>>815
内燃機屋で15000円くらいだよ。新品純正クランクを買うよりは確実に安く上がる。
JUNAUTOが標準的な料金体系で、俺はいつもここに頼んでる(しかしインフレで今年ちょっと値上がりしたな…)
https://www.junauto.co.jp/machineshop/machining/jdm-crankshaft.html

機械が揃ってる工場なんて少ないので、整備のプロショップもJUNなどにフツーに加工を依頼してる。
だからこの値段より高くなる。
JUNも特殊なエンジンとかメッキするときは素直に井上に出してるって言ってたかな。
井上は特殊な作業も出来る大御所だけど高額。
近藤ボーリングは職人気質なのかあまり良い話は聞かないが、工賃的には同じくらいのはず。

817 :774RR:2022/12/18(日) 12:23:11.18 ID:y2Twg8Hp.net
>>815
近所の内燃機屋で今年やってもらったときは8千だった

818 :774RR:2022/12/18(日) 20:29:53.13 ID:PMS2kbsi.net
ありがとう😊
内燃機屋さんも値段色々なんだね!
参考にします

819 :774RR:2022/12/18(日) 22:56:52.51 ID:SCfsVykV.net
内燃機屋の腕もいろいろ。

820 :774RR:2022/12/19(月) 09:36:07.42 ID:cY/FL8CA.net
>>817
具体的にどこ

821 :774RR:2022/12/19(月) 20:39:11.80 ID:LtbANc8P.net
>>820
南九州だよ。50年以上やってる内燃機屋
バイクより産業、トラック、船舶なんかが専門みたい
持ち込みで領収書いらないからって、それでやってもらえた
領収書は多分収入印紙の関係じゃないかな
同時に持ち込んだクランクベアリングとタイミングスプロケットも交換してもらった
タイミングスプロケットはカムタイミングのことを伝えたけど、やっぱり知ってたみたいだった
3日で仕上がった
ネットで調べて直接電話したら案外いい店見つかると思う
バイク屋とか知られている店以外にもいい店はある

822 :774RR:2022/12/20(火) 09:31:05.56 ID:wsXkw7ON.net
>>821
地域性あるなあ。
今はボーリング機械持ってる零細も少ないし、ホンダウイング委託でも雑な工場があるから多少は名の通ったところがおすすめだけどねw
クランク程度はぶっちゃけ頑張れば個人でもできちゃうんだけど、ボーリング委託するときはホーニング指定が難しい。

823 :774RR:2022/12/20(火) 09:49:57.14 ID:ND29o3ev.net
俺も地元の小さい内燃機屋がかかりつけだけど、修行して独立した割と若い人がやってる。
立ち上げた頃はそうでもない様子だったけど、今は旧車4輪が多いみたいでいつも忙しそうだわ。なにより。
腕が確かならご近所さんにお金落としたい所やね。

824 :774RR:2022/12/20(火) 19:37:05.45 ID:wsXkw7ON.net
>>823
もしかして東京かな?

825 :774RR:2022/12/21(水) 09:57:07.36 ID:Juc9VoFc.net
>>824
東海の田舎だよ

826 :774RR:2022/12/21(水) 11:04:32.41 ID:5An5AEMA.net
>>825
なんだカッペかフフン

827 :774RR:2022/12/24(土) 04:28:57.30 ID:p8ftLCJB.net
どこの内燃機屋でも出来るはず
ましてや単気筒のコンロッドなんて基本中の基本だと思うし
有名店はブランドネームだから高め
近所の内燃機屋で話してみて人柄とかみて
気に入ればそこで良いと思うなー

828 :774RR:2022/12/24(土) 08:13:25.85 ID:WEjVNZm0.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

829 :774RR:2022/12/24(土) 08:35:21.30 ID:ywYyRn2m.net
>>827
都市部はもう内燃機屋さん自体が少なくて、内燃機出来ますよって掲示してる個人レベルの店は一見さんお断りのところが結構あるからなあ。
結局名の通ったところにお願いすることになる。

830 :774RR:2023/01/01(日) 19:32:06.98 ID:tGrMKxo9.net
謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬ御高配にあずかり誠にありがとうございました
ご一同の皆様には、輝かしい新年を迎え、ますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます

831 :774RR:2023/01/09(月) 21:24:28.79 ID:C6GRgJ/U.net
初めまして、CD90W(フルノーマル)のスロットルワイヤーも純正はもう無いみたいです。代用品として使える純正や社外品はなにかありますか?

832 :774RR:2023/01/10(火) 00:14:01.25 ID:/lvh9sDg.net
>>831
無いことは無いが探すのは非常に面倒だ。
そんなもん自作しろ。ワイヤーはアウターは自転車用、インナーはモンキー用のロングでも何でも使える。キャブ側のタイコは2mmだっけかの真鍮パイプをカットして
フラックス付けて半田を流し込めば良い。実際に俺はPC20組み込む時にそれで自作してる。

833 :774RR:2023/01/10(火) 01:09:31.48 ID:9BEoMwJb.net
>>832
コメント有難うございます。
やはり自作ですか、クラッチワイヤーの自作をしたことがあるので経験はあるのですが、買って済むのなら確保したいと思い相談しました。
盗難されて数年ぶりに帰って来たCD90なのですが、レストアしようとパーツリスト眺めながら色々悩んでいるところです。
特にワイヤー類が軒並み切断されたり固着してたりで弱ってます。

834 :774RR:2023/01/10(火) 09:23:27.12 ID:Z67xI3iW.net
>>831
ヤフオクでたまに安く新古品がでることがあって、俺はそれで調達したよ

835 :774RR:2023/01/10(火) 09:27:14.13 ID:/lvh9sDg.net
>>833
クラッチは自作しない方がいいけどスロットルは負荷が低いので簡単だよ。
CD系はワイヤー類の機能維持部品ですら廃盤になって久しいので、流用や自作を前提にした方がいいっす。
CD50/CL50のミッション部品が出るのが奇跡なほどだけど(CD90は知らん)、売れなかったうえモンゴリに漁られなかったので残ってるのかなと推測するわ。

836 :774RR:2023/01/12(木) 23:44:05.70 ID:svisHrjj.net
>>835
クラッチは社外のステンクラッチワイヤーを短くして半田でタイコ付けただけで何年も使えましたよ。今回見事に切られたので再作コースですが…
本当に色々デイスコンになってて困りますね。

837 :774RR:2023/01/12(木) 23:44:39.61 ID:svisHrjj.net
>>834
成る程…定期ウォッチしておきます。

838 :774RR:2023/02/08(水) 17:56:50.61 ID:srIIT4qF.net
12vのCL50のフロントフェンダーってまだ出るのかな?
知ってる人居たらヨロシコ
出来れば品番なんかも

839 :774RR:2023/02/08(水) 18:29:08.58 ID:Fkqn5AfV.net
そのくらい自分で調べろや
1分30秒で分かるわボケェ

840 :774RR:2023/02/08(水) 22:38:38.95 ID:tWF9kn+Z.net
そういうのって自分で
調べられるの?

841 :774RR:2023/02/09(木) 00:09:51.82 ID:rmyi45nW.net
逆に、知ってる人はどうやって知ったと思ってるのか
ヤフオクとかじゃだめなの?

842 :774RR:2023/02/09(木) 03:46:19.51 ID:vOQYV/Ll.net
どうやって調べんだよ
包茎さんよ!

843 :774RR:2023/02/09(木) 07:40:22.65 ID:DUMzetUy.net
61100

844 :774RR:2023/02/09(木) 07:50:01.77 ID:7pTejl0g.net
>>841
部番を知ってる人は生まれながらにしてバイク全知全能の生き字引だと思ってるんじゃね?
今はみんなネットで調べてるのにな。
昔はPL買ったりホンダに行って店員と一緒に調べたり。旧車はパーツナンバーの変換が必要だったからPL手に入れたらホンダで変換してもらったり。
今はネット上では全部変換済みだからマジ助かる。

845 :774RR:2023/02/09(木) 08:43:00.00 ID:gPm7HWGJ.net
まぁパーツリストくらいは買ったほうがいいよね
自分で品番調べてからの質問ならみんなよく答えてくれる

おれはヤフオクで2つ入札したらどっちも落札できてしまって2つ持ってるよ…
CD90だけど

846 :774RR:2023/03/20(月) 21:53:37.77 ID:UrihCPGz.net
相模原ではベンリィのオフ会やってるんだな
九州にもあるかな??

847 :774RR:2023/03/21(火) 04:10:07.25 ID:8t63unqb.net
お前が開催するんだ!

848 :774RR:2023/03/22(水) 11:42:23.83 ID:7HBUWxJw.net
へえ相模原であるんだ、ググっても出ねえ
どれくらい集まるん

849 :774RR:2023/03/26(日) 17:47:22.22 ID:zhVf2d3r.net
CDIユニットって廃盤なんだね
何かの流用可能?

850 :774RR:2023/03/27(月) 05:30:10.36 ID:zrIXvReI.net
流用ならモンキーRのが使える
変換カプラー繋げば何でもok

851 :774RR:2023/03/27(月) 06:33:10.18 ID:1co16br/.net
そうなんだ
ありがとう

852 :774RR:2023/03/27(月) 07:13:12.40 ID:wq5lOt+1.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

853 :774RR:2023/03/29(水) 12:46:53.21 ID:rd0YMTEu.net
90のCDIは50の固定式と違って進角するよ
90にキタコの固定式使ってたことあるけど、まあ普通に走る

854 :774RR:2023/04/15(土) 16:20:01.72 ID:NOM7/chy.net
スイングアーム綺麗にしたらサビサビのチェーンアジャスターが目立ったから注文したら左側が廃盤だったよ

855 :774RR:2023/04/15(土) 19:49:33.17 ID:cDlrYYZF.net
>>854
まじかwあんなもんが廃盤になるとは

856 :774RR:2023/04/24(月) 17:09:53.37 ID:Vienyv9y.net
CL50(タケガワ88cc)だが梅雨入りしたら手持ちのGPXに載せ替えてみるかと考え中
ケーブル類の手配は問題ないしマフラーもOUTEXがそのまま使えるはず
キャブもそのままPC20で・・・ところで燃料コックの流量は?となった
純正品の型番で調べてみるとTL200Rとかでも使用されていた
確かにCDやモンキーとは別物とは分かっていたが何故CL50は流量多いタイプを採用?

857 :774RR:2023/04/24(月) 20:02:23.72 ID:1nCVHv1x.net
amazonとかで売ってる、安いカブ用社外チェーンケースって
多少の加工でCD50に付きますか?
ちなみに、CD純正のケース下側を買おうとしたら廃番でした

858 :774RR:2023/04/30(日) 02:55:48.69 ID:4l5E/8g5.net
>>857
どうだろう?
意外と付きそうなんだけど多少の加工はありそうだね!

859 :774RR:2023/04/30(日) 03:09:00.24 ID:4l5E/8g5.net
ちなみにCD90にCL50のシート付けようとしたら
前側の引っ掛かりが短くてステー作って延長したよ!

ポン付け出来そうで微妙に合わない

リアサスもへたってたから社外のCD50用付けたら
1センチ長くてスタンドかけた時に車体が少しねるようになっちゃった

↑0856さんみたく、1センチの差は何でって考えちゃうよ

860 :774RR:2023/04/30(日) 03:19:04.50 ID:4l5E/8g5.net
CD90を最近レストアというか、劣化したゴム類や錆びたボルト類新しくしたりしてたんだけどちょこちょこ廃盤あるね

クラッチレバーのワイヤーに水、ゴミ入らない様に付いてるゴムのカバーやオイルレベルゲージ廃盤だったよ

ゲージはC100のが合うみたいだけど品番知らないし

861 :774RR:2023/04/30(日) 05:54:35.55
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社会に莫大な
損害を与えながらノコ丿コス─タ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケと゛もか゛,クソ税金泥棒公務員利権のネ夕にされなか゛ら人件費だの
食料た゛のと1億は税金をドブに捨ててるた゛ろう何の関係もない國民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするか゛.こいつら
ひとり1OΟO萬ほと゛徴収すへ゛きだし,こういうことのために今後は邦人の出国税ひとり1ОΟO萬は徴収しないとな、入管収容て゛税金泥棒
10〇%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるガヰジン入國税も1OΟ○萬は徴収するのか゛筋た゛し,クソ航空機には
航空燃料税1ΚL1千萬圓、離発着税1回1億圓.上空通過税1km1○○万圓、それ以前にスティンカ゛ー解禁して.私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利た゛し,憲法カ゛ン無視て゛都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盗殺人の首魁齊藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと.お前らの生活は苦しくなるー方だという現実に氣づかないとな!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

862 :774RR:2023/04/30(日) 07:27:52.88 ID:qAH9XWDy.net
CLの部品はCDにポン付け出来ないと思ってれば間違いない

863 :774RR:2023/05/04(木) 16:39:19.69 ID:kKv7hOS6.net
(-ι- ) クックック

864 :774RR:2023/05/04(木) 21:37:29.14 ID:aqvvEM3C.net
私、スマホもってないから

865 :774RR:2023/05/10(水) 08:41:35.58 ID:LjfX/Rj3.net
はいヘッドライトassy廃盤〜

866 :774RR:2023/05/17(水) 03:22:21.32 ID:ZPtlTsPN.net
純正ヘッドライト新品ヤフオクで売ってるよ
買ったけどプラスチックレンズだった!
リフレクターもプラスチック
品番は同じなんだけど

867 :774RR:2023/05/17(水) 03:30:00.26 ID:ZPtlTsPN.net
でもプラスチックレンズをいい事に真ん中に穴開けて長いLEDバルブ入れられないかな?
なんて色々考えてた
穴は何かプラスチックの凸で蓋すればいいかなと

新品勿体無い様な気もするけど元々のガラスレンズあるしいいかなと

勿体無いと

868 :774RR:2023/06/18(日) 14:28:02.60 ID:nFZRiSPB.net
自分もLEDバルブにしたよ

中華製の300円ぐらいのLEDバルブをアリエクで買ったら
ヒートシンクだけやたら大きくて入らなかったので
ニッパでヒートシンクを半分に切ったら収まった

電子工作もやるけど、あんなに大きなヒートシンクは要らないと思う
まあ、自己責任で
シビアコンディションで使う人は知らない

一応、ちゃんと光ってるし、予備の300円のバルブも切って用意してある

869 :774RR:2023/06/27(火) 12:43:37.44 ID:tGJyfwCQ.net
左後ろのウインカーが点かなくなってネジも錆びついてどうしようも無くなったんだけどウインカーの上に適当なウインカー付けて代用したらポリスに捕まるかな?

870 :774RR:2023/07/01(土) 13:22:33.86 ID:In3A8wRR.net
手で合図出すよりマシ

871 :774RR:2023/07/01(土) 20:25:34.62 ID:b7NDDoh7.net
LEDバルブ先っちょ切ればいいのかー

試してみよう✨

872 :774RR:2023/07/09(日) 11:35:58.86 ID:Bf5ZGMHy.net
アマゾンで入手できる別体型をつけた。コントローラ部を殻割りしてアマゾンで入手できるヒートシンクと組み合わせてる
バルブ後部のファンのための空間も確保したいからライトハウジング内の配線をタンク下に移動した
「こんなに入ってたんかい!」という驚きのボリューム感
ちなみにCL50

873 :774RR:2023/07/16(日) 18:24:54.50 ID:Se5isdmb.net
CD90で
気を抜いてたら幻の5速 → 地獄の6速やってしまった

時速40km
クラッチレバーを握り続けていたからタイヤロックを回避

それ以降ニュートラルスイッチローターの先っぽが
千切れたのか無くなっててNでNランプが付かなくなってしまった

スイッチ交換でエンジン全バラするのも面倒だし・・・
今何速か常に頭の中で考えてなきゃイカンな

874 :774RR:2023/07/29(土) 17:17:21.41 ID:WMYQhFpJ.net
球切れを祈る!

875 :774RR:2023/08/06(日) 20:11:03.59 ID:qWWraoua.net
>>0872
もう解決したかもしれないけど
N接点スイッチを外して穴から接点プレートが見えるか確認してみるのもいいかも

876 :774RR:2023/08/10(木) 21:46:36.38 ID:p5flixqC.net
カブ90のCDIってCD90でもいけるかな?やったひといる?
キタコのパワーレブ2は相性が良くなくて、
上はいいけどアイドリングがおぼつかないわ

877 :774RR:2023/08/11(金) 04:21:11.97 ID:T35R1mEA.net
そもそもCD90用なんて売ってたっけか?
皆さんカプラー変えてカブモンゴリ用着けてるかと

878 :774RR:2023/08/11(金) 04:50:31.48 ID:pAe8AxbM.net
それぞれのパーツリストで確認すると
1987-1992年式のCD90と
1986-2007年式のカブ90のCDIは同一っぽい

1993以降が違うのは
サイドスタンドセンサーが関係してる?

879 :774RR:2023/08/11(金) 10:29:30.86 ID:6/FdYv7N.net
調べてくれてありがとう
進角するカブ90のはまだ純正でるから試してみようかと
4万キロのCD125Tに新品つけたら、回転の軽さがぜんぜん違ってさ
やっぱ劣化するんだなCDIも、キャブの不調と間違えやすわ

880 :774RR:2023/08/13(日) 12:30:22.93 ID:K9k/gVtX.net
確かにキャブなのかCDIなのか
すぐに判断が付かない時がある

加速がボコ付くからキャブ交換したら治ると思ったんだけど
ボコ付きが完全に無くならなくて・・・
試しにCDIをドライヤーで温めたらボコ付きが無くなった事があった。

CDIって30万キロ使用すると劣化するんだね

881 :774RR:2023/08/23(水) 13:46:20.42 ID:ZDNY2K5i.net
どれだけの需要があるかわからんけど
12VCD90のCDIいろいろ試した
結論から、ヤフオクのH&Kってとこが出してる2kのCDIが純正と変わらんフィール
初めちょっと回転かったるく、こんなもんかと思ってたが、
そう言えばと思い立ちキャブのセッティングを標準に戻したら、
アイドリングも下も上も滑らかに回った
カブ系のコネクタなので110型3極、4極、6極のコネクタとAV0.85ケーブルで変換
この組み合わせの変換ケーブルは市販にはないと思う
緑/白はサイドスタンドなので結線不要、警告灯は機能する
おそらくカブ90のCDIもいけそうな気がする

882 :774RR:2023/09/24(日) 23:58:05.35 ID:SROdHRQ+.net
CD50のフロントフォークオイル交換と整備をしようと思い分解
ソケットボルトが緩んだ後空回りして外せなくなりました
右フォークは問題なく外れましたが、左フォークはスプリングを入れ
フォークボルトで仮止めしても空回り
適当に木製の棒の先をテーパーにして差し込んでも空回り
なにかいい方法があればよろしくお願いします
締めなおすこともできず、試しにフォークオイルを入れても漏ります

883 :774RR:2023/09/25(月) 08:05:49.04 ID:+jOOWgbi.net
>>882
ヤマハの特工90890-01294が使えるかもね
普通はインパクトで一気にギュンで終了なんだが
まぁバイク屋に持ち込めば外してくれるよ
ありがちなことだからね

884 :774RR:2023/09/25(月) 19:06:53.94 ID:sBVplY0F.net
>>883
貴重なアドバイスありがとうございました
特殊工具とエクステンションバーをネットで注文して
念のため購入したバイク屋に行ってきました
バイク屋さん全く非協力的でした(本来自転車屋さんあまり知らないのかも)
そして特殊工具からヒントでホームセンターで18㎜程度の木材丸棒を購入
先を特殊工具を参考に円錐形に削りゴムハンマーで少し打ち込みバイスで挟むと
無事ソケットボルトが外れました、本当に助かりました

885 :774RR:2023/09/29(金) 20:19:58.40 ID:scZGntad.net
('〇';)グェッ

886 :774RR:2023/10/08(日) 00:15:40.31 ID:yxYbUaKH.net
cd90とベンリィ90sはどっちがおすすめしますか?
シートとハンドルはcd90がいいのですか?

887 :774RR:2023/10/08(日) 05:40:18.47 ID:xvLgBAmK.net
おすすめはCD125をします
車体が大きくエンジンも伝統があります

888 :774RR:2023/10/08(日) 09:02:25.56 ID:8U7LldRg.net
>>887
どこの国の方ですか

889 :774RR:2023/10/12(木) 10:27:51.97 ID:aDKZkaZ7.net
一人ずつ喋れ。うるさい

890 :774RR:2023/10/13(金) 01:41:22.10 ID:Dxcigu18.net
そうなんですか>>887
125かあ
cd90は売れてしまった

891 :774RR:2023/10/18(水) 17:21:55.96 ID:YJ9vU+D2.net
ちょっと聞きたいんだけれど、みなさんオイル交換何キロでやってる?
うちはCD90で1,000kmごと。最近、1,500でもいいかなと

892 :774RR:2023/10/18(水) 20:44:22.23 ID:/+94XZzJ.net
俺も1000km毎だったけど通勤で使わなくなったら一年に一回交換するかしないかになってしまった

893 :774RR:2023/10/19(木) 04:31:05.28 ID:fzzV0ub2.net
クリスマスツーリング参加なら、
エンジンオイルは数時間で終わりますw

ノロノロ運転は、リッター水冷バイクですら、
ラジエーターファン回ってますね。

894 :774RR:2023/10/19(木) 22:06:35.52 ID:Ooe1I6pF.net
みなんさんの状況を鑑みて今後は1500で逝ってみる
10w-40から20w-50にしてみるわ

895 :774RR:2023/10/20(金) 14:16:50.98 ID:xRjVLtdz.net
クラッチ操作が面倒くさくなって、カブ90エンジンに換装した(笑)
邪道だが、キタコ70ボアアップとはちょいと違ったフィーリングだな
4速ないのが悲しいけれど涙

896 :774RR:2023/10/20(金) 15:21:27.81 ID:6rkI3UYv.net
程度のいい90エンジンが手に入ってよかったね
うちのは今のところ問題ないけど、エンジン内部の廃番も増えたからゆくゆくはそうするかも

897 :774RR:2023/10/20(金) 22:10:31.40 ID:28b3hilc.net
遠心なら3速は3速で忙しなくならなくて良いと思うけどね。カブならまだしばらく維持出来そうやな。
うちはクランクがちょっと首振ってるから休ませてる。C90クランクはまだ出るから武川の変換キットが買えるうちに組み替えるか、ここであがってた部品でオーバーホールするか検討して冬に実行する予定。

898 :774RR:2023/10/21(土) 01:11:27.24 ID:wvX600Mr.net
カブ90換装す
確かに廃盤パーツがcd増えつつあるのもあり、クラッチ操作が面倒くさいのもあり換装したすけど、カブ90も廃盤パーツ増えたす
詐欺サイトで騙されたり、海外パーツ取り寄せたり、色々大変すが、やっぱり鉄cd好きっす

899 :774RR:2023/10/21(土) 07:41:34.48 ID:k2cUDDPj.net
>>895
エンジンバラせるなら
CD90の4速ミッションを
カブ90エンジンに移植しちゃいなよ

900 :774RR:2023/10/21(土) 10:39:33.34 ID:Kw7tNz85.net
>>898
鉄CDってw
それを言うなら鉄ベンリィじゃね?

901 :774RR:2023/10/22(日) 15:02:36.41 ID:x6byo+DT.net
アウスタでも中華でもいいからBSAシートもどき作ってくんねーかなあ

902 :774RR:2023/10/28(土) 20:38:04.51 ID:CeyTmXfM.net
CD50のフロントフォークインナーチューブ新品のネット通販見つけたが
なんかややこしそうなのでためらってて
2本で8300円ほどだったので詐欺かもしれないが
出品があまりにコアなのでな注文してみるかと思ったりした
今見てみるると店もなくなってる

903 :774RR:2023/10/29(日) 08:16:37.75 ID:+ILpnnNF.net
ほぼ詐欺サイトだと思う
銀行振り込みのみだったり他サイトから写真使ってたりするよ
最近は落ち着いてきたものの一時期めっちゃ多かった

904 :774RR:2023/10/31(火) 23:33:19.99 ID:MG6lvaiV.net
スレ生きてるかな?
VMXっぽくしたくて前後アップフェンダー探してて、前は目処が付きそうなんだけど
リアはもう切った張ったででっち上げるしかないんだろうか?

905 :774RR:2023/11/01(水) 07:44:51.85 ID:eBPO4nxr.net
あっあのー情報です
皆さんに参考になればと
CD90のオイルレベルゲージ 
廃盤だったのでタイカブの取り寄せたら
惜しかった
ちょーっとだけ短かった 

でも先っちょが濡れてれば目安になるかな

906 :774RR:2023/11/01(水) 07:50:14.33 ID:eBPO4nxr.net
あっあのー 
ちなみにおいらの先っちょも
濡れ濡れです

907 :774RR:2023/11/01(水) 13:09:11.74 ID:hRZZ0EQm.net
>>904
前後18インチ化した時に密林で「汎用 LED エンデューロ テールランプ レッドレンズ 」の¥2690のやつ使ったよ
小加工で取り付けできる
3年近く経過したがトラブルなし
類似品もあるが品質はわからん

908 :774RR:2023/12/09(土) 21:56:50.46 ID:tynspK7k.net
90SにCD90のセンタースタンド付けてんだがめちゃめちゃ便利だな
ちなみに新品部品全部出たわ

909 :774RR:2023/12/13(水) 00:09:06.27 ID:IJhZsfrF.net
風には弱いから気をつけなよ
50・90はサイドスタンドの方が安心だし、125Tは逆にセンタースタンドの方が安心

910 :774RR:2023/12/13(水) 00:09:08.53 ID:IJhZsfrF.net
風には弱いから気をつけなよ
50・90はサイドスタンドの方が安心だし、125Tは逆にセンタースタンドの方が安心

911 :774RR:2023/12/13(水) 00:09:08.71 ID:IJhZsfrF.net
風には弱いから気をつけなよ
50・90はサイドスタンドの方が安心だし、125Tは逆にセンタースタンドの方が安心

912 :774RR:2023/12/13(水) 05:24:48.39 ID:I3E6MfXH.net
必死だなw

913 :774RR:2024/02/17(土) 18:40:43.84 ID:ZhHS9Ifu.net
>>580
CD90のステップ
調べたら廃番になってた。

専用部品は
ほぼ全滅か?

914 :774RR:2024/02/19(月) 12:02:59.11 ID:MmTksRKB.net
暖かくなったからツーリングに行こうかな

総レス数 914
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200