2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

261 :774RR:2021/09/07(火) 14:53:46.84 ID:c3LOaXqf.net
>>260
誰?パラリンピック選手?

262 :774RR:2021/09/08(水) 23:01:37.55 ID:5nVFhFAr.net
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/57682/

263 :774RR:2021/09/12(日) 17:07:42.91 ID:QpD91YI4.net
お前ら達はタイヤの空気圧どんな感じにしてますか?
指定空気圧だと柔らかすぎる気がするし1.9くらいの圧にしてるんだけど
高過ぎる…程ではないよね?

サーキット走る人は2.0くらい?
みんなの空気圧が知りたい

264 :774RR:2021/09/12(日) 18:05:56.27 ID:RpiZuP2L.net
街乗り2.0です。
放っておけば減りますし。

265 :774RR:2021/09/13(月) 12:08:12.33 ID:NZ+zJ9gN.net
近所にfiモンキーが40万で売ってる
走行距離1600で綺麗なんだけど値段がな〜

266 :774RR:2021/09/13(月) 16:07:26.99 ID:aP60To+4.net
たっか

267 :774RR:2021/09/13(月) 17:27:57.25 ID:NZ+zJ9gN.net
相場ぐらいだと思うけど

268 :774RR:2021/09/13(月) 20:23:50.34 ID:MXPMdoI+.net
綺麗なら相場より安いな
FIモンキー高いからなぁ

269 :774RR:2021/09/13(月) 20:49:19.80 ID:l7W0Odsz.net
後々の維持費とかで考えると
キャブモンキーじゃね。通勤で使うとかだと
盆栽ならどちらでもいいけど

270 :774RR:2021/09/13(月) 21:05:39.79 ID:MhSw6Yzc.net
ほしいし、買えない値段では無いと思えるようになったが
レア度が高まり盗まれやすいと思って買えない体になってしまった

271 :774RR:2021/09/13(月) 21:13:26.35 ID:l7W0Odsz.net
屋内保管
出先で停めるときは、自分の目につくところに停める。

あっという間に持っていかれます。

272 :774RR:2021/09/16(木) 12:52:44.41 ID:An6B3H97.net
質問よろしくお願いします

ab27-120のノーマルメーター交換式で
スピードと回転数計を表示できるメーターは
タケガワ DタイプLCDスピード&タコメーター
以外にありませんか?

273 :774RR:2021/09/18(土) 17:39:45.69 ID:oKQ8dOTs.net
たぶんないんじゃない。

274 :774RR:2021/09/18(土) 19:49:04.40 ID:oU4DkxEG.net
タケガワの2種類なかったか?
古い青い照明のやつと新型の白い照明のやつ
両方持ってるけど確か青いのもrpm表示あったと思う

275 :774RR:2021/09/18(土) 19:53:33.69 ID:oU4DkxEG.net
https://ape100.jp/_wu/2020/01/Ape_mt02-thumb.jpg
これ

276 :774RR:2021/09/18(土) 21:01:31.36 ID:nvLULzYa.net
>>273
>>274
ありがとうございます
たけ武川のDタイプを購入します

277 :774RR:2021/09/18(土) 21:40:45.11 ID:tgM7yRuX.net
モンキーの座面をちょっと後ろ下がり気味にしたいんだが、良い方法ありますかね?

278 :774RR:2021/09/19(日) 11:42:37.85 ID:/jI75oIc.net
ステーを削るのが手っ取り早いかも
でも、後ろ下がりにしたら
加速時や段差乗り越えた時に
に滑り落ちる様な気がして
変に力入って腰痛めるか疲れそう

279 :774RR:2021/09/19(日) 12:40:39.41 ID:s5ZFGESo.net
見た目のタンク位置とのバランスもおかしくなるしね
自分で座る位置ズラすのではアカンか?

280 :774RR:2021/09/20(月) 10:14:39.99 ID:S3oO6hMu.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
バイク@5ch掲示板
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart122cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1632099123/

281 :774RR:2021/09/23(木) 23:16:39.98 ID:Mg4ObcAp.net
>>277
ケツの肉を削ればいいんでないかい?

282 :774RR:2021/09/24(金) 09:16:35.63 ID:Ixfl1tob.net
モンキーはシート自体後の部分が盛り上がっているから
社外の平らなシートに替えれ

283 :774RR:2021/09/27(月) 00:55:10.56 ID:iv1f8D43.net
>>275
同じの使ってたけど、デジタル部分の表示が変になって
直し方か分からんからノーマルに戻したわ。
 

284 :774RR:2021/09/30(木) 18:29:22.36 ID:Ws3cjIWn.net
モンキー純正フレームについてお聞きします。
フレーム購入にあたり6Vにするか12Vにするかを迷っています。
違いはステーターコイルの取り付けステーの有無以外にありますか?
またどちらがおすすめ等ありますでしょうか?

285 :774RR:2021/09/30(木) 20:51:52.25 ID:ZZjH2Zmu.net
>>284
ワイヤーのステーに変更あったと思うよ。ただ5lだったら6vでも12vのバッテリーケース付けられるんでイグニッションコイル適当に取り付ければ12vにできるよ

286 :774RR:2021/09/30(木) 21:38:53.40 ID:DS7+pfnD.net
>>285
ありがとうございます。
ワイヤーステーくらいならタイラップで代替できそうですね。
色々調べてるんですがイグニッションコイルとCDIの設置場所の問題さえ解決できれば6Vフレームでもさして差はないようですね。
12Vフレームは球数もないし高価ですね…

287 :774RR:2021/10/01(金) 08:31:32.32 ID:mzC0ujV9.net
6Vもゴリラ登場前のフレームは
ゴリラタンク用のボルト受穴が無かったんじゃないかな?
ゴリラタンクも考えているなら
購入前にフレームナンバー調べておいた方が良いかも

288 :774RR:2021/10/02(土) 20:18:45.14 ID:z1uwDgW0.net
ああ、酷いことになった
タイヤ交換しようとして貴重なデイトナチューブレスホイール歪めてしまった
新しいタイヤレバー使いやすいなあと思ったら効率良く力が掛かり過ぎて
グニッといってしまったもうだめだ

仕方なく昔使ってたタケガワのアルミ分割ホイールに新しいチューブレスタイヤを
チューブ付きで取り付けようと思ったらキツくてはめても外せる気がしない
新しいチューブタイヤ買うしかない

289 :774RR:2021/10/02(土) 20:19:59.95 ID:z1uwDgW0.net
リムの歪んだチューブレスホイール修正して使う人いるかな?
いるならヤフオクにでも出すど
事故って歪んだタケガワのアルミ分割ホイールもあるど

290 :774RR:2021/10/02(土) 20:21:04.09 ID:l5+SeyCk.net
>>288
生きてりゃ色々ありますよそりゃ

291 :774RR:2021/10/02(土) 20:22:32.05 ID:9tEo8woZ.net
フレームは、エンジンハンガーをよく確認したほうがいい。
サビが進行してる場合もある。
フレームそのものは丈夫そうだけど

292 :774RR:2021/10/02(土) 23:35:31.64 ID:KeAwfU8t.net
>>290
達観した言い方にわろたw
それいいなw

293 :774RR:2021/10/03(日) 01:01:45.87 ID:+e9Nk/Sz.net
>>289
車用とかみたくホイール修正屋に出すとか

294 :774RR:2021/10/03(日) 05:02:32.20 ID:zapjkpkI.net
>>293
なんぼくらいかかるんや?

295 :774RR:2021/10/03(日) 07:47:17.56 ID:iQOdJQlw.net
2〜3万円くらい

296 :774RR:2021/10/03(日) 08:36:08.10 ID:JpNB70DC.net
>>288
分割ホイールで外せない事はないだろう

297 :774RR:2021/10/03(日) 13:27:50.50 ID:zapjkpkI.net
>>295
いくつか調べてみたらモンキーの分割ホイールの修正で『新しく買ったほうが安い』
と書いてあったわ

>>296
片方はすぐ外せてももう片方がなかなか外せなくない?
コツとかあるんか?
裏からビードをニッパで切断して外すのはアリなんかな?

298 :774RR:2021/10/03(日) 16:56:58.03 ID:BmiFyutv.net
AB27モンキーの純正タンクですが
リザーブの容量はどれくらいですか?
ツーリングの時?リザーブにしてからどれくらい走れるか
計算したいので、教えてほしいのです

299 :774RR:2021/10/03(日) 20:25:16.16 ID:hXgWSD5j.net
>>297
合わせホイールも色々あって
タイヤ外しやすいものもキタコみたいにピッタリのもある
アルミホイールは傷つきやすいから
小径タイヤ用のビート落とし買うと良いかも
俺は台所洗剤使って滑らしてるけど
濡らすと乾かす手間とか意外と面倒

300 :774RR:2021/10/03(日) 20:41:14.18 ID:zapjkpkI.net
>>299
なんか今回ので自信喪失したのでチューブタイヤに戻ることにするわ…
もうデイトナの売ってないし新しくチューブ用ホイール1つ買おう

レバーはゴムの取手のあるスプーンタイプは使いやすいけど板状のヤツのほうがいいな

301 :774RR:2021/10/04(月) 13:25:17.56 ID:ctf2WdYM.net
武川のアルミホイール、ブルーグレーは廃盤7日?

302 :774RR:2021/10/04(月) 19:09:05.83 ID:LNHxVoLX.net
>>298
取説によると
予備燃料容量 約1.0L
200km弱でリザーブ。
それから100km弱くらい。

303 :774RR:2021/10/04(月) 22:29:58.63 ID:eHc+fpeX.net
社外の5速ミッションって必ずケースの加工が必要になるんですか?欲しいけどケース削る自信がない

304 :774RR:2021/10/04(月) 22:36:17.13 ID:2Ye9eMPK.net
ギヤに干渉する出っぱりをペンチでもぎ取って
気になるならヤスリできれいに削れば良いだけだったと思うよ

305 :774RR:2021/10/04(月) 22:39:59.87 ID:LNHxVoLX.net
>>303
私の古い知識では、12vの左ケースの突起を折ってならすだけ。
6vはケースはなにもしない。
ギヤシフトアームを少し削れってだけ。

306 :774RR:2021/10/04(月) 23:12:24.92 ID:eHc+fpeX.net
>>304
そんなもんなんですね。あざす

307 :774RR:2021/10/19(火) 15:22:42.37 ID:H0uienn+.net
モンキー当たった奴が元々持ってるモンキーカスタムのダサさがハンパない・・どうみても中華

308 :774RR:2021/10/19(火) 22:22:36.39 ID:RWBY76j3.net


309 :774RR:2021/10/19(火) 22:40:22.76 ID:7Cj99vRq.net
>>307
たしかにありゃヒドイよなw
Z2テールとかモンキーに付けるなよw

310 :774RR:2021/10/20(水) 18:51:30.64 ID:Xb/igRe7.net
誰か助けてAB27ゴリに
キャブがヨシムラのMJNで今までアクセルの中の白いやつだけ変えてハイスロ化していた
今回奮発してヨシムラのハイスロ組んでタケガワのブレーキレバー&ホルダーって名前の入れたら
バーエンドが使えない位アクセルがはみ出てブレーキを握った時のクリアランスを作った状態で
ホルダーをバンドルが曲がる所まで入れてもアクセルがパイプからはみ出て
バーエンドの事を無視してブレーキのブラケットを締めたら曲がったところに有ったみたいでブラケットが割れた
タゲガワ以外のヨシムラのハイスロが使える今も売ってるブレーキブラケットある?

311 :774RR:2021/10/20(水) 19:34:33.17 ID:xEKhPsR3.net
チェケラッ!!

312 :774RR:2021/10/20(水) 21:23:01.14 ID:0+q7gpkr.net
>>310
何故スロットルパイプをカットしなかったの?

313 :774RR:2021/10/21(木) 12:24:42.29 ID:vsmzhp1+.net
>>310
すごい頭悪そうな文章

314 :774RR:2021/10/21(木) 19:36:12.11 ID:NTvwmhB1.net
オイコラミネオは黙ってろ

315 :774RR:2021/10/21(木) 21:41:50.73 ID:zJobiLzJ.net
ロッシグリップのミニ版ってあるのね

316 :774RR:2021/10/26(火) 04:01:11.36 ID:t7owvLH4.net
東南アジアの様子見てると結構オリジナルのエンジンパーツあるよな
ツインカムとか燃焼室めっちゃ小さいやつとか
通販できんやろか

317 :774RR:2021/10/27(水) 16:06:31.92 ID:tXzevy0n.net
>>310
ハイスロもブレーキレバーも同じ構成だけど全く問題ないぞ?
ショートハンドルか何か付けてんの?

318 :774RR:2021/10/28(木) 18:10:45.42 ID:Q7zHjsw4.net
エニグマ…

319 :774RR:2021/11/01(月) 05:35:09.45 ID:R5eg8rVt.net
CDI純正から社外品に変えて効果を実感されたかたいますか?

320 :774RR:2021/11/01(月) 13:39:24.24 ID:Mqs3NI+W.net
古いキャブ車ならCDI交換はやっといたほうがいいかな。
急に壊れるというより年数でちょっとずつ劣化していくから判りにくい。

CDI不具合のさいしょのうちは高回転域で影響でてるんでこれを交換で改善させると
ほかの不具合箇所が次々と出てくることが多いかなw

321 :774RR:2021/11/03(水) 22:58:55.08 ID:VH6IiK4c.net
やっとけや

322 :774RR:2021/11/04(木) 17:28:43.51 ID:W7hMfqtL.net
パイプカットやっとく?

323 :774RR:2021/11/06(土) 11:24:59.95 ID:b2umn/w1.net
草付けて孤独に笑ってんのきしょいな

324 :774RR:2021/11/07(日) 13:53:30.90 ID:83MORcEm.net
久しぶりに乗ったらやっぱ楽しいね

325 :774RR:2021/11/16(火) 23:53:07.33 ID:uMlBd67H.net
早矢仕で4Lモンキーの純正部品を7万円分くらい買ったけど手書きの説明書を各部品ごとに付けてくれていて驚いた
約45年前のフェンダーやテール台などの外装が新品で出るのにもびっくり
名を馳せたモンキー屋だった事も今更知った

326 :774RR:2021/11/17(水) 10:58:57.05 ID:Y47J4vJK.net
>>325
足腰悪いのにあの宝の山屋敷1人でやってんだぜ

327 :774RR:2021/11/17(水) 16:11:35.84 ID:OOKq2HQL.net
早矢仕web通販とか初めてたし代替わりしているのかと思った。

328 :774RR:2021/11/17(水) 16:58:51.30 ID:0hLRQWHG.net
タペットキャップが舐めてしまった
そうならないよう緩くしか締めてなかったのになんでこんなことに
モンキーレンチでアゴを締め込みながら外そうとしたり
バイスグリップで外そうとしたけど駄目だった

何か他に方法はないかな

329 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:15.58 ID:Y47J4vJK.net
>>328
マイナスで叩く

330 :774RR:2021/11/17(水) 19:41:43.86 ID:vCi677e4.net
溝を掘って、ラスペネをふきまくって
でかいマイナスドライバーでがんばる。

331 :774RR:2021/11/17(水) 20:21:00.01 ID:2ctlzfHq.net
>>328
それでも締めすぎ?
水道管締めるのに使うやつとかで行けそう

332 :774RR:2021/11/17(水) 20:27:35.24 ID:HgPAVhNl.net
ウォーターポンププライヤーだね
俺もよく世話になっている

333 :774RR:2021/11/17(水) 20:38:44.95 ID:lsYxopi6.net
パイプレンチなら絶対開くぞ

334 :774RR:2021/11/17(水) 22:48:18.02 ID:ep9Rjl9d.net
>>326
>>327
買い物カゴが期間限定でしか機能しないのも驚きですよね
レアな外装パーツには【HAYASHI SPECIAL 20】のステッカーを付けてくれる
説明書きには「中古車で売る時に高く売れます」との事
北海道から何か美味しいものを送ってあげようと思います

335 :774RR:2021/11/18(木) 20:08:58.61 ID:NOIV0soE.net
十万円の給付金で買った レーシングショックに
【HAYASHI SPECIAL 20】のステッカーが付いてた。

336 :774RR:2021/11/26(金) 00:36:58.59 ID:gsg7XEIQ.net
>>335
カヤバのHAYASHI特別品ですよね
古い記事では見た事がありますが去年くらいまで売ってたんですね
今はもう早矢仕のページには無いみたいです

337 :774RR:2021/11/30(火) 01:45:39.88 ID:1AG7MiEE.net
帰宅してふとエンジン見たらプラグキャップ半抜けしてた
ogkのいい奴だけど何年も使ってゴムが少し固くなってるせいかも

それでも特に違和感なく走れてたのは強化コイルだったからなのか?
プラグにビニテ何周か巻いて太らせれば解決か
純正は硬いのに抜けないな

338 :774RR:2021/11/30(火) 10:18:00.04 ID:RAalX6Fq.net
NGKなら抜けなかったかも
というのはさておき頻繁にメンテして抜き差ししてると緩みやすくなるのはあるかもね

339 :774RR:2021/11/30(火) 15:28:45.37 ID:1AG7MiEE.net
そうだNGKだw
抜き差し多いからなのかねえ

バッテリー補充電するのにサイドカバーを毎日付け外ししてるから
ここも緩くなったけどゴムを新しくしたらキュッと留まるようになった

340 :774RR:2021/12/01(水) 08:52:50.14 ID:4di7LLu7.net
>>337
>プラグにビニテ何周か巻いて
溶けないか
プラグキャップ安いし交換おすすめ
コードごと替えると調子が良くなることも

341 :774RR:2021/12/01(水) 08:59:11.84 ID:2btb4yVB.net
>>339
安いから交換するつもりのダメ元でプラグキャップ内の端子をくわえる部分を精密ドライバーとかでちょっと絞ってやるとかすれば抜けにくくなりそうだけど

342 :774RR:2021/12/06(月) 17:51:16.02 ID:HxwanKTV.net
全波化してヘッドライトをLEDにしたけど6000rpmくらいで走ってる途中に
ウインカー出すと連動してヘッドライトが薄っすら明滅する
発電機の仕様なんだろうか?みんなはどうだい?
バッ直リレー引くべきか

343 :774RR:2021/12/06(月) 20:32:22.07 ID:IDSAi42S.net
直流で全部の電装品共通利用だから、多少はしょうがないね。
ウインカーもLED化すると多少は緩和するかもよ。

344 :774RR:2021/12/06(月) 20:50:53.74 ID:sI/gvLhl.net
凄いよ。早矢仕のオヤジさん。
土曜日にFAX流して、今 部品届いた。

345 :774RR:2021/12/06(月) 22:57:10.10 ID:LiS6FyI2.net
>>344
この前の早矢仕のweb注文70,000円分の時は1ヶ月くらい納期があったな
FAXだと対応が早いのかしらね
早矢仕のマスターはいくつくらいかは知らないけどこれからも応援したいと思いますね

346 :774RR:2021/12/07(火) 17:55:31.92 ID:7bNEFVuC.net
>>343
アイドリングとか低回転ではそんなことないんだけど中高回転で
発電量増えてるはずなのに明滅するってのが不思議

交流だと回転数上がると球切れを防ぐために電流が流れすぎないように
回路が切り替わるような機能がついてるんじゃあないかと

347 :774RR:2021/12/07(火) 21:15:49.73 ID:ygKQameW.net
>>346
電圧が一定なら電球(負荷)のワット数より多い電流は流れないよ
電圧×電流=ワット数ですので電圧変動があるから明滅するのです

348 :774RR:2021/12/08(水) 08:35:57.01 ID:6plYk0GL.net
レギュレーター交換してみれば

349 :774RR:2021/12/21(火) 21:11:51.80 ID:sg8g/HLD.net
>>345
トップページが
早矢仕スペッシャル20になってるねw

350 :774RR:2021/12/21(火) 21:41:26.99 ID:XWd4RX/t.net
>>349
ほんとだ!20早矢仕スペッシャルになってますw
お元気そうで何よりですね〜♪

351 :774RR:2021/12/21(火) 22:15:52.89 ID:sg8g/HLD.net
早矢仕で部品注文は四回目です。
いつも手書きの説明書が付いてくるw
ReFAXにも、金額に赤丸が付いてるし、なんか笑ってしまう。

352 :774RR:2022/01/10(月) 06:32:22.19 ID:WpoZbD+0.net
スペっシャル 

フォントとデザインが素晴らしい。

やはり御大が1人でされてるんだろうなぁ…

実店舗にも一度お伺いしたいが…

353 :774RR:2022/01/10(月) 17:31:40.15 ID:/007QiT3.net
そんな神格化する人でもないような・・
不思議なのが
早矢仕ってスーパーカブは扱わないの?
あのオヤジさんは、年式の拘りが凄いからって勝手に解釈してるw

354 :774RR:2022/01/20(木) 11:04:23.92 ID:LlY15LJX.net
2000年式モンキー納車して頂きました!
よろしくお願いします!

355 :774RR:2022/01/20(木) 16:49:01.06 ID:D+LZT+27.net
ほんまかいな

356 :774RR:2022/01/20(木) 19:51:24.70 ID:xCikHSuB.net
ほんまです!
35万でした!

357 :774RR:2022/01/21(金) 11:34:32.15 ID:fGJnW+5S.net
昨年の秋に10数万円の中華モンキー買って遊ぶはずでネット見てたらいつの間にか車体込みとは言え30万円以上つぎ込んだゴリラがバラバラになって部屋の中にある
バロンで93年式だかのサビだらけのモンキーが30万円で売ってて絶対こんなボロに金かけないぞと心に誓ったはずなのに…

358 :774RR:2022/01/21(金) 12:01:13.19 ID:TJ/IM/Jc.net
車体込み30万円て金をかけたうちに入らないぞ
つか50Fiの当時の新車価格が30万円なんだが
車体別50万円くらいまではごく普通

359 :774RR:2022/01/21(金) 14:51:37.14 ID:fGJnW+5S.net
そう言う泥沼には決してハマったりしないように注意しようと心に誓う俺なのであった
でもまあ50ccのままじゃ免許いくらあっても足りないしなあ…

360 :774RR:2022/01/21(金) 15:35:47.62 ID:fBz+xdoo.net
ちまちま変えてくのが金はかかるけど面白い

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200