2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

327 :774RR:2021/11/17(水) 16:11:35.84 ID:OOKq2HQL.net
早矢仕web通販とか初めてたし代替わりしているのかと思った。

328 :774RR:2021/11/17(水) 16:58:51.30 ID:0hLRQWHG.net
タペットキャップが舐めてしまった
そうならないよう緩くしか締めてなかったのになんでこんなことに
モンキーレンチでアゴを締め込みながら外そうとしたり
バイスグリップで外そうとしたけど駄目だった

何か他に方法はないかな

329 :774RR:2021/11/17(水) 18:15:15.58 ID:Y47J4vJK.net
>>328
マイナスで叩く

330 :774RR:2021/11/17(水) 19:41:43.86 ID:vCi677e4.net
溝を掘って、ラスペネをふきまくって
でかいマイナスドライバーでがんばる。

331 :774RR:2021/11/17(水) 20:21:00.01 ID:2ctlzfHq.net
>>328
それでも締めすぎ?
水道管締めるのに使うやつとかで行けそう

332 :774RR:2021/11/17(水) 20:27:35.24 ID:HgPAVhNl.net
ウォーターポンププライヤーだね
俺もよく世話になっている

333 :774RR:2021/11/17(水) 20:38:44.95 ID:lsYxopi6.net
パイプレンチなら絶対開くぞ

334 :774RR:2021/11/17(水) 22:48:18.02 ID:ep9Rjl9d.net
>>326
>>327
買い物カゴが期間限定でしか機能しないのも驚きですよね
レアな外装パーツには【HAYASHI SPECIAL 20】のステッカーを付けてくれる
説明書きには「中古車で売る時に高く売れます」との事
北海道から何か美味しいものを送ってあげようと思います

335 :774RR:2021/11/18(木) 20:08:58.61 ID:NOIV0soE.net
十万円の給付金で買った レーシングショックに
【HAYASHI SPECIAL 20】のステッカーが付いてた。

336 :774RR:2021/11/26(金) 00:36:58.59 ID:gsg7XEIQ.net
>>335
カヤバのHAYASHI特別品ですよね
古い記事では見た事がありますが去年くらいまで売ってたんですね
今はもう早矢仕のページには無いみたいです

337 :774RR:2021/11/30(火) 01:45:39.88 ID:1AG7MiEE.net
帰宅してふとエンジン見たらプラグキャップ半抜けしてた
ogkのいい奴だけど何年も使ってゴムが少し固くなってるせいかも

それでも特に違和感なく走れてたのは強化コイルだったからなのか?
プラグにビニテ何周か巻いて太らせれば解決か
純正は硬いのに抜けないな

338 :774RR:2021/11/30(火) 10:18:00.04 ID:RAalX6Fq.net
NGKなら抜けなかったかも
というのはさておき頻繁にメンテして抜き差ししてると緩みやすくなるのはあるかもね

339 :774RR:2021/11/30(火) 15:28:45.37 ID:1AG7MiEE.net
そうだNGKだw
抜き差し多いからなのかねえ

バッテリー補充電するのにサイドカバーを毎日付け外ししてるから
ここも緩くなったけどゴムを新しくしたらキュッと留まるようになった

340 :774RR:2021/12/01(水) 08:52:50.14 ID:4di7LLu7.net
>>337
>プラグにビニテ何周か巻いて
溶けないか
プラグキャップ安いし交換おすすめ
コードごと替えると調子が良くなることも

341 :774RR:2021/12/01(水) 08:59:11.84 ID:2btb4yVB.net
>>339
安いから交換するつもりのダメ元でプラグキャップ内の端子をくわえる部分を精密ドライバーとかでちょっと絞ってやるとかすれば抜けにくくなりそうだけど

342 :774RR:2021/12/06(月) 17:51:16.02 ID:HxwanKTV.net
全波化してヘッドライトをLEDにしたけど6000rpmくらいで走ってる途中に
ウインカー出すと連動してヘッドライトが薄っすら明滅する
発電機の仕様なんだろうか?みんなはどうだい?
バッ直リレー引くべきか

343 :774RR:2021/12/06(月) 20:32:22.07 ID:IDSAi42S.net
直流で全部の電装品共通利用だから、多少はしょうがないね。
ウインカーもLED化すると多少は緩和するかもよ。

344 :774RR:2021/12/06(月) 20:50:53.74 ID:sI/gvLhl.net
凄いよ。早矢仕のオヤジさん。
土曜日にFAX流して、今 部品届いた。

345 :774RR:2021/12/06(月) 22:57:10.10 ID:LiS6FyI2.net
>>344
この前の早矢仕のweb注文70,000円分の時は1ヶ月くらい納期があったな
FAXだと対応が早いのかしらね
早矢仕のマスターはいくつくらいかは知らないけどこれからも応援したいと思いますね

346 :774RR:2021/12/07(火) 17:55:31.92 ID:7bNEFVuC.net
>>343
アイドリングとか低回転ではそんなことないんだけど中高回転で
発電量増えてるはずなのに明滅するってのが不思議

交流だと回転数上がると球切れを防ぐために電流が流れすぎないように
回路が切り替わるような機能がついてるんじゃあないかと

347 :774RR:2021/12/07(火) 21:15:49.73 ID:ygKQameW.net
>>346
電圧が一定なら電球(負荷)のワット数より多い電流は流れないよ
電圧×電流=ワット数ですので電圧変動があるから明滅するのです

348 :774RR:2021/12/08(水) 08:35:57.01 ID:6plYk0GL.net
レギュレーター交換してみれば

349 :774RR:2021/12/21(火) 21:11:51.80 ID:sg8g/HLD.net
>>345
トップページが
早矢仕スペッシャル20になってるねw

350 :774RR:2021/12/21(火) 21:41:26.99 ID:XWd4RX/t.net
>>349
ほんとだ!20早矢仕スペッシャルになってますw
お元気そうで何よりですね〜♪

351 :774RR:2021/12/21(火) 22:15:52.89 ID:sg8g/HLD.net
早矢仕で部品注文は四回目です。
いつも手書きの説明書が付いてくるw
ReFAXにも、金額に赤丸が付いてるし、なんか笑ってしまう。

352 :774RR:2022/01/10(月) 06:32:22.19 ID:WpoZbD+0.net
スペっシャル 

フォントとデザインが素晴らしい。

やはり御大が1人でされてるんだろうなぁ…

実店舗にも一度お伺いしたいが…

353 :774RR:2022/01/10(月) 17:31:40.15 ID:/007QiT3.net
そんな神格化する人でもないような・・
不思議なのが
早矢仕ってスーパーカブは扱わないの?
あのオヤジさんは、年式の拘りが凄いからって勝手に解釈してるw

354 :774RR:2022/01/20(木) 11:04:23.92 ID:LlY15LJX.net
2000年式モンキー納車して頂きました!
よろしくお願いします!

355 :774RR:2022/01/20(木) 16:49:01.06 ID:D+LZT+27.net
ほんまかいな

356 :774RR:2022/01/20(木) 19:51:24.70 ID:xCikHSuB.net
ほんまです!
35万でした!

357 :774RR:2022/01/21(金) 11:34:32.15 ID:fGJnW+5S.net
昨年の秋に10数万円の中華モンキー買って遊ぶはずでネット見てたらいつの間にか車体込みとは言え30万円以上つぎ込んだゴリラがバラバラになって部屋の中にある
バロンで93年式だかのサビだらけのモンキーが30万円で売ってて絶対こんなボロに金かけないぞと心に誓ったはずなのに…

358 :774RR:2022/01/21(金) 12:01:13.19 ID:TJ/IM/Jc.net
車体込み30万円て金をかけたうちに入らないぞ
つか50Fiの当時の新車価格が30万円なんだが
車体別50万円くらいまではごく普通

359 :774RR:2022/01/21(金) 14:51:37.14 ID:fGJnW+5S.net
そう言う泥沼には決してハマったりしないように注意しようと心に誓う俺なのであった
でもまあ50ccのままじゃ免許いくらあっても足りないしなあ…

360 :774RR:2022/01/21(金) 15:35:47.62 ID:fBz+xdoo.net
ちまちま変えてくのが金はかかるけど面白い

361 :774RR:2022/01/21(金) 19:15:34.82 ID:k57Yi+MK.net
>>357
こういう思い入れを聞くとそのゴリラの姿がすごく見たくてたまらない
画像あげてくれないかなぁ

362 :774RR:2022/01/22(土) 08:23:19.72 ID:cETwz2sh.net
>>359
ボアアップとキャブとスプロケット替えれば
とりあえず街中だけなら十分

363 :774RR:2022/01/22(土) 14:13:49.92 ID:MUjIhMb2.net
これからまだ値段上がるのかな
下がるってことはないよね?

364 :774RR:2022/01/23(日) 07:20:30.69 ID:XwaWe3fB.net
モンキーにホムセン箱積んでる人いる?

365 :774RR:2022/01/23(日) 17:53:36.39 ID:RDVfAbNf.net
先人の猛者様たちに質問です。リアの常時ランプが
いつのまにか点灯していなくてブレーキランプは
付く状態なのですが、ランプはテストしても問題は
ありませんでした。なので車体からの電源を確かめると
常時の方は電気が来なくなってしまっていてテスターで
調べると何故かアースになっていました。。
何が考えられるのでしょうか。。Z50Jの12Vモンキーです。

366 :774RR:2022/01/23(日) 19:42:25.71 ID:SoBFWF9m.net
テスター使えるならコネクター抜いて
原因究明できるんじゃね?

367 :774RR:2022/01/23(日) 20:08:59.05 ID:SnExvbAq.net
>>365
ランプ外して+側がアースになってるなら断線して車体に接触
断線した上流は車体に接触していない
上流が車体に接触していればヒューズ飛ぶ

368 :774RR:2022/01/23(日) 20:54:51.27 ID:RDVfAbNf.net
よく考えたらエンジンかけないとヘッドランプと一緒で
テールも光らないんでしたっけ。。大きな勘違いしてたかも。。

369 :774RR:2022/01/23(日) 21:55:12.61 ID:dfmiGNtN.net
私もよくわかんないけど
キーonで制動灯やらウインカーやらNランプは点く。
尾灯はヘッドランプと一緒じゃないかな?

車種にもよるけど

370 :774RR:2022/01/24(月) 08:19:36.83 ID:iCNZcw8Z.net
>>361
まだ買って2ヶ月なのとナンバーとって自賠責入ったら雪が積もったから公道まだ走ってないのでそんなに思い入れはないよ画像はゴメンナサイ

>>362
仕上がって春になったら50ccで少しは乗ろうと思う
どこのキット組むかそれまでこのスレとかで勉強します

371 :774RR:2022/01/24(月) 22:58:00.41 ID:n/m8wzgS.net
2か月ぶりに乗ろうと思ったらなかなかエンジンかからんかったわ
しばらく走ったら調子戻ったけどさっぶいからまた2か月寝てろ!

372 :774RR:2022/01/25(火) 00:30:32.43 ID:HwthNIeN.net
>>370
思い入れ無いんかいw
思い立ったらいつか画像見せてね

373 :774RR:2022/01/26(水) 08:18:46.00 ID:C2xGWuEx.net
キタコのLED対応とか言うウィンカーリレー全然対応してねぇじゃん
5W以上とか抵抗入れねぇと無理だわ。ほんまキタコ嫌い

374 :774RR:2022/01/26(水) 08:19:21.40 ID:C2xGWuEx.net
キタコのクラッチレバーカタカタじゃん。なんでこんな
精度悪いの。ほんまキタコ嫌い

375 :774RR:2022/01/29(土) 04:09:59.66 ID:En3B8+Ou.net
>>374
グリップヒーター付いてるならハンバーガお薦め

376 :774RR:2022/01/29(土) 11:57:20.79 ID:FyIrYoc/.net
キタコのNEW STDボアキット去年の夏に注文したけど全然入荷されん
メーカー在庫もずっと0だけどキタコ経営やばいのかな?

377 :774RR:2022/01/29(土) 18:27:10.15 ID:5w0dL6ZB.net
ある程度発注が溜まってから生産するんじゃないかな
量産しないとコストがかかるからさ

378 :774RR:2022/01/29(土) 19:39:53.69 ID:VdZ3ZAII.net
フレックスって一気に150台とか発注するらしいよ

379 :774RR:2022/01/29(土) 19:40:12.69 ID:VdZ3ZAII.net
すみませんスレ間違えました

380 :774RR:2022/01/29(土) 22:13:24.51 ID:TjrtsYIO.net
>>376
コロナのせいじゃないの
どこの業界も納期大幅遅れはざら

381 :774RR:2022/01/30(日) 23:45:16.77 ID:qg7R/cdL.net
ウチの娘が出戻ったのもコロナのせいでござるな

382 :774RR:2022/02/01(火) 23:38:58.11 ID:A6Nyjpe5.net
2001トリコモンキーのりですが、さすがに20年もたつとフェンダーとか
塗装割れが激しいのでオクで落札して交換か、削ってクリアを拭くか悩みどころ。
ついでにタイヤの製造年が15年前ということに気がついた。ゴムがかちかち。
キタコの3.5J8インチを入れたいがB77タイヤは減りが激しいと。
履いてる方、インプレッションどうでしょう?

383 :774RR:2022/02/02(水) 00:06:15.56 ID:8ysrARlo.net
>>382
キタコの8インチホイールセットに付いてた
DUROってとこのタイヤは
結構長持ちしたしグリップも悪くなかったからリピートしたよ
ただ後輪の方だけ溝は残っていたけど変な減り方して
タイヤが凸凹してくるんだけど不思議と乗り心地は悪くなかった
まぁ見た目気持ち悪いんで早め(7500km)で交換したんだけど
前輪は12000km超えてもまだ全然大丈夫

384 :382:2022/02/02(水) 00:31:06.74 ID:BMurypxK.net
>>383
ありがとうございます!キタコのセットものを購入検討中なので、ジャストな
回答でした。8インチ程度なら部屋の中でも作業できますね。
いまのタイヤよりは確実に安全なのでDUROいいですね。
トリコロールにゴールドホイールの組み合わせが派手でいいなと思う次第です。

385 :774RR:2022/02/02(水) 01:25:54.53 ID:8ysrARlo.net
>>384
キタコのホイールはキツめなんで注意してね
ホイールセットのDUROはチューブレスタイヤって事もあって
合わせホイールだけどタイヤレバー無しではなかなか交換出来ないよ
室内でやるなら洗剤かけて滑らすのも難しそうだし
Gクラのホイールはタイヤ抜きやすいっていうYouTuberがいた気がする

386 :774RR:2022/02/02(水) 01:32:23.70 ID:zZULMnJg.net
チューブレスのリム曲げたんだけどなんとかならんか

387 :774RR:2022/02/02(水) 10:27:12.93 ID:BMurypxK.net
>>385
なんと、ありがとうございます。部屋で作業はちとつらそうなので、ベランダでやるか。。。
マンションの辛いところですw

388 :774RR:2022/02/02(水) 19:11:29.37 ID:s9jL9a7u.net
純正のフロントバスケットはモンキーリミテッドエディションと書いてあるものしかないのでしょうか?
またリミテッドとはなんのリミテッドを表してるのでしょうか?

389 :774RR:2022/02/04(金) 20:35:12.91 ID:cGuNWUxT.net
>>388
回答できる人はいないはずですから
是非、調べてみてください。

390 :774RR:2022/02/05(土) 22:08:54.93 ID:sVlC/iB/.net
100超えるボアアップした時にオススメの大人なおとなしめの
マフラーって何がありますの?

391 :774RR:2022/02/07(月) 18:58:02.36 ID:vh3fgwId.net
アイネット製 純正風マフラー
110ccに付けてるが、娘共からは郵便屋さんみたいと言われる

392 :774RR:2022/02/07(月) 22:39:10.75 ID:vECVlhOB.net
>>391
アイネットの、溶接不良で中の部品が外れてガラガラ音がするってレビューが複数あったけどあなたのは大丈夫ですか?

393 :774RR:2022/02/07(月) 22:45:27.32 ID:MKoBiNf0.net
>>392
そんな噂よく聞くけど当たりだったみたい。
もう3年目

394 :774RR:2022/02/07(月) 23:04:08.63 ID:MKoBiNf0.net
>>393
修正
当たり引いたみたい

395 :774RR:2022/02/08(火) 00:29:03.10 ID:/vl7kOvM.net
それほど静かなのは興味あるな
性能はどんなもん?排気口も細いし低回転のトルクはありそうだけど
高回転の抜けはそこそこ良いかな?

396 :774RR:2022/02/08(火) 00:38:08.88 ID:HGflYp5B.net
音量と性能はトレードオフだよね

397 :774RR:2022/02/08(火) 07:50:56.48 ID:20XAA+il.net
>>395
性能は全く期待しない方がいいかも。
そこそこ走る、抜けもノーマルよりはある、当然か。。。
元々補修用で持ってたけど、前のマフラーの爆音にイライラしだして変えたのがきっかけ
通勤用には充分だわ

398 :774RR:2022/02/08(火) 09:03:18.09 ID:W9e+cz0r.net
俺のは半年で壊れたが
中の溶接が外れた
抜けも悪く音質も悪く錆びやすい
こんなマフラー勧める奴は信用ならん

399 :774RR:2022/02/08(火) 10:57:29.01 ID:5E/t6ycK.net
オクで落としたAB27ゴリラを少しずつ自分のできる範囲でキレイにしてるんだけどエンジン下ろしたついでにフレームのエンジンマウント付近を錆止め塗装しながらふと気づいて
あれっここ塗っちゃったらアース不良になるんじゃね?っと思って慌ててペーパー掛けしたんだけどそれで合ってますかね
まあエアクリボックスと共じめしているアース線からインマニのボルトかエンジンヘッドのボルトにアースを伸ばせば問題ないような気もするけど電気に詳しい方がいらっしゃったらご教示お願いします

400 :774RR:2022/02/08(火) 12:16:51.93 ID:lOsY/m16.net
錆止めしっかりやっておいて
それとは別にアース線引いた方がいい

401 :774RR:2022/02/08(火) 13:12:43.26 ID:5E/t6ycK.net
>>400
ありがとうございます
エンジン乗せる前にもう一回錆止め塗ってアース線別個に何本か引こうと思います

402 :774RR:2022/02/08(火) 14:27:56.02 ID:K7ermo4u.net
ワイヤレス充電が現実化した昨今、アースなんて繋げなくてもOK

403 :774RR:2022/02/08(火) 16:22:25.48 ID:/vl7kOvM.net
>>396
そんなことない

>>397
品質が上がれば良い品なのかもなあ
カブ90のベトナムマフラーはなかなか良かったけどあれは数作ってるぶん
設計や製造品質が上がった結果なのかも

404 :774RR:2022/02/08(火) 16:28:36.96 ID:HGflYp5B.net
>>403
静かで高出力のマフラーなんて無いよ

405 :774RR:2022/02/08(火) 16:40:07.23 ID:5E/t6ycK.net
>>402
バイクとなんの関係が?

406 :774RR:2022/02/09(水) 22:28:31.28 ID:xXSpxio5.net
ドラムブレーキのハブ(純正の黒)の塗装が剥げて下地が出てしまった。
幸いまだ錆は出てないけど、シャシーブラックで塗っておこうかな。
今週は注文したホイールとタイヤがくるので楽しみだ。
ダセえかもしれないけど、タイヤにホワイトレターやってみよ。

407 :774RR:2022/02/09(水) 23:55:13.10 ID:Xks3C44s.net
垂れて滲んでるレターはかっこ悪いな
定期的にやり直すべきなんかな?俺はやらんけど

408 :774RR:2022/02/10(木) 12:15:03.18 ID:xVL+5rYm.net
車体アースなんでバッテリーへバッ直化したらダメなの?
ヘッドライトないの配線整理で今まさにやろうと考えてたんだけど。

409 :774RR:2022/02/10(木) 13:02:22.99 ID:RcqKgwCS.net
モンゴリは点火系がバッテリーとは別系統
バッ直も車体アースと同じこと

410 :774RR:2022/02/10(木) 18:51:06.08 ID:BYbFZa/u.net
6vを12v化したついでにウインカーをLEDに変えようと思うんだけどLEDにしてる人は何を使ってますか?
ホワイトで探してるんだがそこそこ値段するし迷ってしまう。武川のはオレンジだし。

411 :774RR:2022/02/11(金) 23:52:04.09 ID:gm9pTFjB.net
今4Lモンキーをリメイクしていてフロントフォークに右ディスクの田中商会を選んだんだけど、Gクラフトの2.75jを入れると前から見て4.5mm右にズレます
ワンオフでカラーを発注、当然キャリパーサポートのカラーも寸法をあわせて発注でお金は少しかかります
あと、フロントフォークの内部カラー上下にスラストベアリングを仕込みました
カラーもベアリングの厚み分を考慮してステンレスでワンオフです
リアはGクラフトの3.5jですが、ミニモトの5cmロングスイングアームは幅が広いのでセンター出しが割と楽です

412 :774RR:2022/02/13(日) 20:17:10.20 ID:daJsuFZY.net
この連休はずっとメンテ。タイヤはバナナを新調、チューブ、ホイールも
届いたので組み込み、車体の錆落とし、ハブの再塗装、チェーン交換などなど。
ちょっとだけ燃料濃いめにしておいた。
寒すぎて試走すらできなかったけど、来週晴れたらテストランでちょっと遠出するか。
タイヤが保護剤でツルツルなので、皮むきからだな。楽しみー。

413 :774RR:2022/02/13(日) 23:08:14.53 ID:Cn7MEoJs.net
オクで落としたゴリラがようやく組み上がったので勝手に備忘録
苦労したというか体力使ったのがサビだらけのホイールからタイヤ引っぺがすのとリヤブレーキのスプリングはめるのと最後にマフラー付けるとき一度おろしたエンジンを戻した際ヘッド側が下がりすぎていたせいかフレーム側の穴やナットと大きくズレてしまったのでマウントボルト緩めてヘッド側をジャッキで持ち上げなければならなかったこと

414 :774RR:2022/02/26(土) 08:32:20.10 ID:9xTmQD2J.net
林道を走りたいのですが
、ホンダシャトルにモンキーは乗りますか?

415 :774RR:2022/02/27(日) 17:50:32.86 ID:KR+o5yLo.net
リアアクスルの締め付けトルクって3.5-5.0と書いてあったけど
ずいぶん幅が広いのは何か意味があるの?
みんなどのくらいで締めてる?

416 :774RR:2022/02/28(月) 08:35:04.54 ID:8lvqJUKv.net
>>415
幅が広いのは適当で良いデリケートじゃない部分でしょう
トルクレンチ持ってるがリアアクスルの締め付けで使ったことがない

417 :774RR:2022/02/28(月) 11:48:48.66 ID:GS8pxMwK.net
そうなのか?逆にアクスルにしか使ってないな

418 :774RR:2022/03/01(火) 08:53:47.20 ID:ZlAJv6Dm.net
レンチのトルクの話が出てるので便乗
ゴリラを買ってスイングアーム外した際高トルクで締められてて外れないし動かしてもブッシュごと捩れるしで前のオーナーかバイク屋が締め過ぎだろうと怒りながら組み直したんだけど
スイングアーム組み付けてナット締めるまではスイスイ動いてこうじゃなくちゃイカンだろうとぶつぶつ言いながら指定トルクで締めたらやっぱりブッシュごと捩れる…
純正ショックは細くてスカスカのダンパーだからブッシュの捻れも積極的に利用してるのかなあと感じた次第

419 :774RR:2022/03/01(火) 14:35:12.78 ID:JK+9MGli.net
あのブッシュは固定されてゴムがよじれる構造じゃなかったかな

420 :774RR:2022/03/01(火) 15:59:02.37 ID:ywflLwEG.net
キタコライトボアアップ75cc、キャブPC20、スプロケをF16R29にセットしてます。
4速だと回転あがらず70km/hがやっと。減速比1.8だとロングに振りすぎでしょうか。
16/30か15/31あたりが無難ですかねえ。
街乗りなのであんまり飛ばす感じはないですが、3速までは気持ちよく回るので4速は
なんとかならんかと。

421 :774RR:2022/03/01(火) 20:15:10.40 ID:Xe+kMGEj.net
当時販売してた4速直結ギヤ入れて解決したから
5速クロスか純正クロス組むしかないかな?
純正クロスの品番は検索してね

422 :774RR:2022/03/01(火) 22:00:03.04 ID:nYVDZ7fK.net
>>420
横型は4速が離れすぎているんだよねぇ
俺のは80cc、PC20のみで減速比1.9
ほぼ街乗りだけなので最高速より
4速シフト時の落ち込み回避

423 :774RR:2022/03/03(木) 04:59:30.12 ID:ZYZp7khA.net
>>420
あなたの言う通りショートにするか4速が回り切る馬力にするかのどっちかだねえ

424 :774RR:2022/03/03(木) 20:48:05.59 ID:Rxfj4OqQ.net
ジャズ、モンキーR>12vモンゴリ>6vモンゴリ

クロスの順番?

425 :774RR:2022/03/11(金) 13:28:39.52 ID:O8pG8h/r.net
タケガワのDタイプLCDメータ、購入7ヶ月で死んだ。
走行中にいきなりブラックアウト、その後まったく電源はいらず。
仕方ないので機械式メーターに戻しLCDをバッテリーにつないでみたけど通電
しないので基盤が死んだか。気に入ってたんだけどな。
タケガワの保証はほぼないので、こりゃ修理もできないし、分解もできないので諦め。

426 :774RR:2022/03/11(金) 13:34:58.90 ID:dDqwimCJ.net
>>425
俺のも半年くらいで表示がおかしくなった
同じの買い換えたけどね
それから二年くらい乗ってるけど今のところ調子良い

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200