2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

450 :774RR:2022/03/20(日) 13:41:25.54 ID:YcjbKh1M.net
マスクすると少しだけ暖かいんだなと
感じた昨今。

451 :774RR:2022/03/20(日) 16:22:59.93 ID:8Q9NHV1h.net
マスクするとジェットでもシールド曇るんだよね

452 :774RR:2022/03/24(木) 10:34:40.11 ID:zVoO3Kg4.net
アイドリングがずっと不安定だったので、二次エア吸ってるか点火系だなと
思ってプラグみたら真っ黒で電極も摩耗してた。
イリジウムプラグ新品挿してみたらアイドリングもようやく安定。
暖かくなってきて乗るのが楽しくなってきた。

453 :774RR:2022/03/24(木) 11:09:57.25 ID:z8QZzPPC.net
NSRのホイールつかって12インチにしたいんだけど詳しいやり方乗っけてるサイトとかない?

454 :774RR:2022/03/24(木) 15:39:41.30 ID:Fb5HmoqS.net
>>453
ここにありますよ
https://www.google.co.jp/

455 :774RR:2022/03/26(土) 18:37:37.52 ID:nO9cgW4Q.net
75だけだと回りが悪いと思います。ハイカム付けてみればいいと思います。

456 :774RR:2022/03/27(日) 22:04:40.25 ID:l7n4I5fD.net
うちの12Vモンキー、リフレッシュ中。
タイヤ、ホイール、チェーン、ハイカム、リヤサス、ハンドル、オイル、ケーブル、
メーター、キャリア、ライトLED化、プラグなど消耗品一式。
休み使って作業したら1ヶ月位かかったけど調子良い。
あとは適度に乗ってやることだな。
みんな乗ってるかー?

457 :774RR:2022/03/27(日) 22:16:14.85 ID:yF9D1KSe.net
明日今年初乗り予定@雪国

458 :774RR:2022/03/28(月) 18:05:08.60 ID:YXICh3nE.net
今月末に人生ラスト乗り予定@免許返納直前爺

459 :774RR:2022/03/28(月) 18:07:14.46 ID:uNdcoge+.net
>>458
良い思い出になるとよいですね。
参考までにおいくつでバイクをおりるのですか?

460 :774RR:2022/03/30(水) 11:14:59.48 ID:4NO9y39a.net
昨日エンジンだけかけたら1発始動で気持ち良いぜ!
日曜日モンキーでお花見行ってこよ

461 :774RR:2022/03/30(水) 19:55:21.44 ID:Rxa9BEV1.net
いいなぁ
俺のは5速と乾クラ組んだらキック何度もしないと掛からなくなっちゃった

462 :774RR:2022/03/30(水) 20:03:53.93 ID:Sga3PHAv.net
脳内乗りがポエム吐くスレだなここ

463 :774RR:2022/03/31(木) 09:37:49.88 ID:ihpsGjAK.net
マニホ内径の件。
キャブ出口〜マニホ内〜エンジン入口まで同径で繋げるのが理想だよね。
マニホ内で内径がなめらかに少し絞られるくらいでもやっぱ良くないかな?

464 :774RR:2022/03/31(木) 15:49:20.36 ID:bCaWeL+M.net
どこの領域狙うかで変わっちゃうから
街乗りでは段付き修正くらいで良いんじゃないかな?

465 :774RR:2022/03/31(木) 18:49:19.18 ID:2ZokvUzh.net
>>463
チューナーによってはキャブから少しづつ絞るのが良いと言う人もいる
というか大きなキャブ使うとなるとそうなるよね

466 :774RR:2022/04/01(金) 15:39:39.54 ID:eQSlTOVb.net
サージタンク化をやったことあるけどめっちゃアイドリング安定したし
燃費も良くなったけど掘りまくるから元に戻せないし他の加工できなくなるんだよな

467 :774RR:2022/04/02(土) 01:19:18.36 ID:wY5osecJ.net
モンキーって今50万とかするのか 昔20万で新車買えたべ

468 :774RR:2022/04/02(土) 22:39:45.30 ID:00zAioqt.net
>>467
リアサス付きモンキーの初代1974年式は定価79,000円だったみたい

469 :774RR:2022/04/02(土) 23:07:42.37 ID:iIQBjxiY.net
1985年くらいはモンキーは新車で実売10万円くらいだったよ
キャブ車は最後の方も実売20万円前後だった
インジェクシになってから急に高くなったな、約30万円

470 :774RR:2022/04/03(日) 12:32:30.48 ID:Bo+yB3+Q.net
モンキーの中古相場が高騰してるっぽい。
5,6年前、気まぐれで売却見積もりして11万っていわれたけど今ならもうちょい
上がるだろう。店頭販売でキャブ車30万とか普通にあるな。
うーん高い。大事にしよう。

471 :774RR:2022/04/03(日) 13:26:19.89 ID:T29YNtJD.net
キャブ車AB27フルノーマル50km30万で買ったよ
結構やれてるが、綺麗にしてく

472 :774RR:2022/04/03(日) 21:23:02.14 ID:gCr16tPE.net
フルノーマルが一番いいのかも。
少し以前ならボロい4Lモンキーも
お小遣いで買えてたんだよね。

473 :774RR:2022/04/04(月) 08:44:14.40 ID:6qE5cUB4.net
ここ2年で急激に上がったモンキーに限らないけど
3年前には型落ち250新車が30万ちょっとで買えたのに

474 :774RR:2022/04/04(月) 10:01:48.30 ID:xOPvKcLf.net
インフレ半端ないな
2年前に中古で買った庶民的な大衆車ミニバン
買った値段くらいで売れた

475 :774RR:2022/04/04(月) 11:37:51.96 ID:Jm1vc5Nf.net
>>473
去年の秋モンキー探しで近場のバロン行ったら93年式と書かれてたサビだらけのモンキーが29万8千円、安く乗れる250の代表格だったST250Eの中古が59万8千円で売っててビビったわ

476 :774RR:2022/04/04(月) 16:04:19.48 ID:QAabKTz+.net
一台は純正で置いておきたいんだよね
ただ出回ってる車両は殆ど改造されてるから
程度の良いフルノーマルは年々探すのが大変になってきた

477 :774RR:2022/04/06(水) 12:46:41.12 ID:M+k7vx/i.net
今年は去年オクで買った前期4Lと出来たら4年前にフリマで買った初期70シャリイもレストアしたい
4Lはそこまで値上げしてないけど5Lはかなりダックス、シャリイも微妙に高くなってるな

478 :774RR:2022/04/07(木) 13:33:35.87 ID:8Yf3exqt.net
>>444
白バイも自衛隊も消防もみんなアゴ出て来てんぞ?

479 :774RR:2022/04/07(木) 14:30:17.66 ID:LucDk1de.net
>>478
個人の趣向としてアゴ出るのは嫌って話じゃないの?
白バイとかお仕事系の人は支給ルールに従ってるだけで
彼らが出してるから、だから何?って話かと。

480 :774RR:2022/04/07(木) 22:18:58.31 ID:x8hgivHE.net
趣向じゃ無くて安全性はどうなの?って話じゃないの?
警官にジェット型か支給されているって事は
職務上での安全性はジェット型で十分って判断なんでしょ

481 :774RR:2022/04/07(木) 23:57:14.90 ID:LucDk1de.net
個人でも白バイでも職業ライダーでもジェットヘルで顔面から転んだら
アゴ削るでしょう。白バイは安全性と業務上の利便性のバランスで採用されるわけで。
白バイの人も怖いと思ってるかもしれないよね。

482 :774RR:2022/04/08(金) 10:53:53.44 ID:ACmOG9U1.net
音速域の空軍パイロットでもアゴ出てんぞ

483 :774RR:2022/04/08(金) 16:25:06.50 ID:zUNSDoMz.net
事故った後の安全性はジェットよりもフルフェイスの方が確実に上だから心配ならフルフェイス被っとけ

484 :774RR:2022/04/08(金) 20:21:55.53 ID:8pn/yw2W.net
それが何?って言われるタイプの人ってどこにでもいるよね。

485 :774RR:2022/04/08(金) 20:36:53.12 ID:0oiv7Um2.net
>>484
それが何?

486 :774RR:2022/04/09(土) 19:33:15.37 ID:Uz7ia1gQ.net
皆さんタンクキャップの錆取りってどうしてますか
花咲Gラストリムーバーで良いかな?
https://i.imgur.com/zWCxjxs.jpg

487 :774RR:2022/04/09(土) 20:39:14.85 ID:Q7G2Tnmm.net
>>486
めっきの錆取りってほぼ無理です
コンパウンドで磨けば目立たなくはできますがピンホールが残ったり下地の銅めっきが透けてきたりとやっかいです

488 :774RR:2022/04/10(日) 03:42:27.52 ID:5wikiQwK.net
カッターの刃を水平に押し当てて点錆を削り落としてあとはクリアラッカー吹くか
シリコンオイル常に塗って再発生防ぐくらいかな

489 :774RR:2022/04/10(日) 18:44:34.78 ID:1pL9NWk/.net
キタコのボアアップキットがようやく届いたので本日組み込んだ。
十数年ぶりの腰上作業で2時間ちょいかかった。
慣らしでぐるっと走ってきたけど、75ccと体感ほぼ変わらず。
1馬力くらいアップしたんかなこれ。次はクラッチやろ。

490 :774RR:2022/04/10(日) 20:31:35.79 ID:Gw58RIrc.net
ヘッドも変えないとパワー出ないね

491 :774RR:2022/04/11(月) 07:07:03.36 ID:ula7DoJu.net
>>489
88?
1馬力アップはしないだろう

492 :774RR:2022/04/11(月) 10:44:54 ID:cQBJ/emy.net
そう、88ccです。
13cc上げただけじゃ変化もないかー。
シリンダーが黒からシルバーに変わっただけだなw

493 :774RR:2022/04/12(火) 03:01:08.38 ID:y8HFzT5H.net
セッティングは?
まさかノーマルキャブ?
キャブ変えたら75ccとら88ccは全然違うけど

494 :774RR:2022/04/12(火) 13:39:15.58 ID:cOCW3vqJ.net
PC20MJ90、プラグ7番とハイカムいれてます。
回してないからかもですが、正直ライトボアアップだとあんまり
変わってる気がしないなあと。

495 :774RR:2022/04/12(火) 19:30:34.41 ID:y8HFzT5H.net
>>494
セッティング合わせたら大丈夫
75ccと88ccは全然違う

496 :774RR:2022/04/12(火) 20:01:21.91 ID:cOCW3vqJ.net
おお、なるほど。
ならしで近所をちょろっと、しかも50km/hくらいで走っただけなので、
キャブの様子みつつセッティング沼にはいりますねw

497 :774RR:2022/04/13(水) 08:11:06.94 ID:1LvzKErV.net
>>496
ライトボアアップといえど
少しは慣らし運転した方が良いよ
回してセッティングを詰めるのはそれから

498 :774RR:2022/04/24(日) 01:48:00 ID:By5BDs9S.net
ボアアップモンキーだけど長く乗るとピストンに縦筋が入るのはなんでなんかね?
バリ取りもしてから丁寧に組んで派手に回さずオイルも千キロ交換してるのに
1万数千キロ走ったら縦筋が

友人の四輪オイル適当に交換してるだけの7万キロのSRXのエンジン開けたときは
再利用できるほど傷一つなしのキレイなピストンだったのが不思議

しょせん社外品の精度のパーツということ?
それとも横型だから鉄粉とか巻き込みやすい?
クリッピングポイントの100CCピストンだけは例外でキレイだった

499 :774RR:2022/04/24(日) 09:02:09.64 ID:N6tItCTF.net
>>498
縦筋は基本クリアランス(真円度含め)
高温高回転潤滑不足だと適正クリアランスでもなる

500 :774RR:2022/04/27(水) 16:09:10.32 ID:xczRSsjD.net
>>498
ホンダ横型エンジンはフルノーマルでも縦傷入るよ

501 :774RR:2022/04/27(水) 18:04:37.54 ID:5l1dS5d0.net
>>499
52mmシリンダとかスリーブの薄さも原因のひとつなのかな
そんなに回さず安全運転で油温も真夏でも90℃超えるかどうかだし

登り坂で3速では回り切るので4速のちょっとノック手前で走る癖があるから
その時ピストンが振れるのかもしれない

>>500
横型の宿命7日

みんなの使い終わってピストン見てみたい

502 :774RR:2022/04/27(水) 19:27:11.08 ID:7abRcBrg.net
>>501
低い回転数でアクセル開けるのが一番エンジンに負担掛かるからね
特に登り坂
空冷ワーゲンとかでそれしたらエンジン壊れる

503 :774RR:2022/04/27(水) 22:00:00.36 ID:dmqLQS52.net
俺が乗ってる
MTのエルフは、とっくに壊れてんなw
調子はぼちぼち。

504 :774RR:2022/04/28(木) 09:05:42.23 ID:wmGo9/0h.net
>>502
空冷ワーゲン所有したことないから間違ってるかもしれないけど元々の設計が80年も前の大昔の車だからクランク軸からファンベルトで冷却ファン回していて低回転高負荷だと回転足らずにオーバーヒートしてるとかじゃないのかな
水冷ディーゼルのエルフとは条件が違うかと

モンゴリのような自然空冷だと速度同じ場合低回転高負荷と高回転低負荷がどっちがより厳しい条件かは難しいんじゃない
まあきつい上りなら前者、平坦路なら後者だと思うけど

505 :774RR:2022/04/28(木) 09:58:32 ID:wmGo9/0h.net
なのでMT車だから臨機応変にシフトチェンジすればいいんじゃない

506 :774RR:2022/04/28(木) 11:14:29 ID:zgxUicAq.net
シフトアップのボアアップキット
組んで鳴らし500キロ走行後
ピストンシリンダー共に薄くだが縦傷入ってたな
てのもシリンダー組む時ピストンとのクリアランスと言うかきつくて難儀したんだが鍛造ピストンだしこんなもんなのかと何とか組んで試走したらシリンダー辺りから異音でバラした次第
鍛造ピストンとシリンダースリーブの熱膨張が違うのかそれともピストンとシリンダー素材の硬さが違うのか分からないが他のキットてはあまり聞かない音だったな
武川とjunのピストンにコートしてあるキットは5000キロ走っても見て目立つ傷は無かった

507 :774RR:2022/04/28(木) 13:59:35.63 ID:Nh1wkEA1.net
鍛造ピストンは膨張率とかも違ってくるのでシリンダとセットとか聞いてたけど
シフトアップは鍛造ピストンと鋳造ピストンどちらも同じシリンダなんだよな
そのへん気になりながらずっと使ってる

モンキーの場合どっちのピストンがいいんだろうな

508 :774RR:2022/04/28(木) 18:05:17.94 ID:Xt4hCgz/.net
低回転でアクセル開け開けで峠道を上ったら俺のモンキーは油温130度近くいってしまう
回転上げ気味でアクセル半開きなら110度くらい

それよりも低回転高負担はクランクベアリングがイカれるよな
カブの2速、3速発進してる配達車はクランクがすぐにイカれる

509 :774RR:2022/04/28(木) 19:04:38.49 ID:In4CI26i.net
登り坂でヘッドあたりからときどきチャリンチャリン!と鳴るけどヤバいか

510 :774RR:2022/04/29(金) 23:45:05.39 ID:3/REWiiJ.net
>>508
遠心クラッチなら低回転で負荷が大きいとクラッチ滑るからクランクにダメージいけんやろ

511 :774RR:2022/04/30(土) 08:38:24.46 ID:GhVnXLUg.net
>>501
スリーブの熱膨張は内径広がる方向だしどうなんだろう
>>506
鍛造ピストンはクリアランス多めにしないといけない

512 :774RR:2022/05/01(日) 14:24:03 ID:57JLUwyq.net
ハイカムに交換しようかと思うんだがキャブセッティングはノーマルカムと比較して薄くなる理解でおけ?

513 :774RR:2022/05/01(日) 15:20:53.65 ID:K92IEL50.net
>>511
スリーブ薄すぎて歪になりそう

514 :774RR:2022/05/03(火) 07:22:47.43 ID:HR+39NXB.net
クリアランスきついならピストンを加工してもいいのよ

515 :774RR:2022/05/03(火) 14:51:22 ID:CPik1Ssb.net
マヨチューンしてもいいのだ

516 :774RR:2022/05/08(日) 16:46:10.15 ID:Eqe23bfq.net
慎吾ママ

517 :774RR:2022/05/10(火) 19:14:14.43 ID:LgAm4TXr.net
GWに大型でビーナスライン行ってきたが、霧の駅でピンクナンバーのゴリラに遭遇。
キャンプ道具満載でスペアまで積んでた本気仕様でかっこ良かったな。
エンジンはぱっとみで中華124ccでセルついてた。モンキーで旅もいいなあ。

518 :774RR:2022/05/15(日) 03:57:35.94 ID:gPshnS2t.net
>>517
中華って時点でないな

519 :774RR:2022/05/15(日) 12:03:38 ID:F+J5CPjj.net
>>518
オリジナル以外認められないなんて
車体同様小さいな
他人の愛車のことなんてどうでもいいじゃないか?

520 :774RR:2022/05/15(日) 17:36:17.85 ID:eqLnZXbw.net
どうでもいいけど
スレのテンプレに悪意があるなっていつもおもうw

>>4とか

521 :774RR:2022/06/10(金) 18:03:34.33 ID:ibqn+Oqz.net
過疎ってるなここ。
先日タペット調整をしたんだ。IN/OUTでそれぞれ0.05-0.06くらい。
ノーマルヘッドにキタコのハイカムいれてる。
適正値だとは思うけど、ヘッドからカチカチ(音は小さいけど)するんだ。
ハイカムいれると音はするもんだ、と聞いたけど、そうなのだろうか。

522 :774RR:2022/06/10(金) 18:24:11 ID:W+9PeYen.net
俺も先日ゴリラもらってキタコのハイカム入れて0.05に合わせたらカチカチうるさい
軽く走って温まったら静かになったからまあ正しいんだろうと納得しておいた

523 :774RR:2022/06/10(金) 19:26:53.66 ID:L8GBuitY.net
武川スパへとか少し前のヨシムラヘッドに使われてる
ローラーロッカーアームってどうなの?
タペットのカチカチ音有無やタペット調整の頻度が知りたい。

524 :774RR:2022/06/10(金) 20:40:59.94 ID:dQbbYmBq.net
中低回転には向いてるけど高回転には…

525 :774RR:2022/06/10(金) 21:35:40.52 ID:2Ft3B4pj.net
>>523
ヨシムラヘッドのタペットはシムで調整
一度シッカリ合わせればこまめにいじる必要は無いね

526 :774RR:2022/06/11(土) 09:53:44.68 ID:SAMR95En.net
バイク@5ch掲示板
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart123cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654907919/

527 :774RR:2022/06/11(土) 11:09:42.05 ID:AW+RX8VC.net
88ccにヨシムラのYD 24キャブを装着したんだけどメーカーの説明書通りにはキャブ調整ができんかったぞ
正確にはフィルターつけて中身に手を加えたらなんとか走れるみたいな感じ
ファンネルだと燃料薄過ぎてMJ最大でもアクセル開けたら回転落ちるし
直キャブでファンネルつけたいのに酷くね?
なんか良い方法は無いのかな

528 :774RR:2022/06/11(土) 14:43:43.43 ID:c7kFZHpC.net
別の人にやってもらえ

529 :774RR:2022/06/11(土) 19:04:57.71 ID:SAMR95En.net
だいたいPC20かVM26の装着率高い気がす。
ソースは俺。

530 :774RR:2022/06/12(日) 01:18:07.50 ID:Sp0ut6Bt.net
>>527
ジェット類が推奨値から大幅にずれてるなら
何かしら原因があると思うけどね

531 :774RR:2022/06/13(月) 08:31:39.76 ID:QBZmwblS.net
>>529
PC20は多いね多分一番多い
実際良いキャブだしね調整も楽
VM26は安くモアパワーの人か

532 :774RR:2022/06/13(月) 14:32:15.07 ID:q/RupxOI.net
『中身に手を加えたら』って何かねえ?
MJ交換したとかスクリュー回したとかを中身に手を加えたとは言わんし

533 :774RR:2022/06/13(月) 16:34:44.05 ID:M2o6KY7n.net
遠心3速モンキー。
アクセル開度75%で走行中、100%にしても
エンジン回転は多少上がるぐらいで、
速度も5kぐらいしか上がらないけど
そんなものですかね?

534 :774RR:2022/06/13(月) 19:40:23.72 ID:k4oQvIZi.net
pd22とか言う不人気キャブ使ってたわ

535 :774RR:2022/06/14(火) 21:11:16.15 ID:Y6Sr8If7.net
キタコライトボアアップ88ccにハイカム、PC20でギア比はかなりロングに
振ってるが、トップスピードに乗ってくるとフロントがフラつくというか
ハンドルが暴れる。これステアリングダンパーで吸収できるかな。
中華ステダンが5000円くらい、NHKでその3倍弱。やはり国産かねえ。
ステダンつけてる諸兄、どうでしょ?

536 :774RR:2022/06/14(火) 21:17:03.57 ID:xGQtBJEB.net
>>535
トップスピードって70キロ位?
そもそもステダンは真っ直ぐ走ってる時の振れ防止に使うの間違ってるよ。
ノーマルタイヤでも80キロ位なら振れなんかでないよ。(もちろん多少の恐怖感はあるけれど)

537 :774RR:2022/06/14(火) 21:41:48.39 ID:Y6Sr8If7.net
>>536
トップで80km/hくらいですかね。
タイヤはバナナとアルミホイールに変更してて、うっすいタイヤだと
クイックになってすごく怖い。
うーむ、ステダンでは駄目っぽいですか。

538 :774RR:2022/06/14(火) 22:22:09 ID:9zaTdJJR.net
サスどうしてる?
ポヨポヨ純正リアサスも新品ならそれなりに機能するんだろうか
社外のゴツいの付けたくないよ

539 :774RR:2022/06/14(火) 22:29:56 ID:xGQtBJEB.net
>>537
アルミホイールが中華とか?

540 :535:2022/06/14(火) 22:49:23.51 ID:Y6Sr8If7.net
アルミホイールはキタコの8インチ。ゴールドかこいいw
フロントサスはデイトナの固いやつに換装すみ、リヤもこないだバネレート
固めに変更したので、足回りはしっかり。でもハンドリングが怖い。
こんなもんなのかな。うーむ。

541 :774RR:2022/06/15(水) 09:18:00.96 ID:SWrHqKie.net
>>540
乗り方の問題
下半身しっかりホールドしてハンドルには手を添えるだけ
それで解決しなければフレーム(エンジンフックの部分)のクラックを疑う

542 :774RR:2022/06/15(水) 20:12:03 ID:JhyENVaF.net
8吋、フロントノーマル。
8cmロングスイングアームで90km/h位でハンドルが暴れだしてた。
80km/h位が限界なんですかね。

543 :774RR:2022/06/15(水) 21:45:46.55 ID:SWrHqKie.net
>>542
路面が荒れてるとか?
フロント強化インナーで他は同じ構成で110km/h出してもなんともない
ステダンの必要性も全く感じない

544 :774RR:2022/06/15(水) 21:48:33.39 ID:njn1LQX+.net
モンキーで100オーバーとか考えたくないな
8cmもロンスイにすれば平気なのか

俺はノーマルサスでフォークのスライドブッシュ新品に交換して感動してたよ

545 :774RR:2022/06/15(水) 22:10:56.31 ID:JhyENVaF.net
>>543
乗り手の腕ですかね?
今は、10吋 タケガワ27φで100km/hくらいでビビッてます。

546 :774RR:2022/06/15(水) 22:51:52.60 ID:SWrHqKie.net
>>545
小径タイヤなんだから
ハンドルにしがみついてるとふらつくよ
腕と言うよりバイクの基本

547 :774RR:2022/06/15(水) 22:53:13.19 ID:kdj25H2a.net
6インチで90km/h余裕よ〜

548 :774RR:2022/06/16(木) 21:45:50.46 ID:w8gF9U4O.net
>>546
そうだね。
ヤマハのチャンプ80ていうフロント8吋がメーカーで市販されてたんだし
80km/hが限界てわけでもないよね。

549 :774RR:2022/06/17(金) 09:13:01.86 ID:+3x6Hmg+.net
100km近く出すなら普通に12インチに換装するわ

550 :774RR:2022/06/17(金) 09:18:45.23 ID:jh1+Oqtq.net
8インチで不安無く走行出来るのが普通

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200