2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

626 :774RR:2022/08/06(土) 20:11:56 ID:il+vyyv/.net
電気は苦手です。
おそらく黒色が、ジェネレーター(入力)
灰色が出力(ウィンカー)だろうとリレーに繋げた電気オンチでござる。

627 :774RR:2022/08/06(土) 20:47:44 ID:/TMrutsw.net
>>625
コイル違うから関係ないって見解だが実際には明らかに関係あるよ

628 :774RR:2022/08/07(日) 15:28:05 ID:p7C2U8lO.net
誰かご教授お願いします。
このエンジンってデイトナ150ccでしょうか?
検索しても出てこなくて
https://i.imgur.com/HhPo0uD.jpg

629 :774RR:2022/08/07(日) 16:49:04 ID:+1HpZTrA.net
こちらで訊いたほうがたしかだとおもいますよ。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652617039/

630 :774RR:2022/08/07(日) 17:35:43 ID:p7C2U8lO.net
>>629
ありがとう
聞きに行ってきます

631 :774RR:2022/08/08(月) 09:46:52 ID:593RWflw.net
シフトアップはピストン起因のカチカチ音問題があるって言うから
クリッピングポイントにしたけど、これもいくらバルブクリアランス調整しても
カチカチ音消えないな?。シフトアップと同じようにタケガワのピストンに
交換したら治るのだろうか。ケチらずタケガワのキットを最初から素直に
買えばよかったな。。

632 :774RR:2022/08/08(月) 13:36:05 ID:QIlXjfSK.net
>>631
ハイカムじゃね?
ハイカム入れたら調整しても多少音がする
武川でも同じ

633 :774RR:2022/08/08(月) 14:04:13 ID:DrhVC1o8.net
ピストン起因のかちかち音ってなになになーに?

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>632
そうなんですか!?じゃ問題ないのかな。

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストンの首振りのことではないだろうか。
うちはキタコのハイカムなんだけど、タペット調整してもカチカチいう。
メカノイズがやや気なるけど、こんなモンだと思うしかない。
ピストンの首振りだと交換しかないけど、いったん様子見でよいんじゃない?

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストンの首振りだろうけど音はカチカチって感じではないね
人それぞれ感じ方や表現の仕方で微妙ではあるが
ただタペットのカチカチ音とは全然違う

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでシフトアップだけ首振りするんだ?
鋳造?鍛造?どっちも?

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストンとシリンダーのクリアランスが元々大きめなんだな
それで僅かに大きいタケガワピストンを入れるとクリアランスが小さくなって首振りが治まるわけだ
各社ピストンの正確な寸法リストがほしいもんだな

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速7000rpmくらいで、登り坂走ってたら、急に点火カットされたみたいにエンジンが止まってしまいました。
その後しばらくしたらしたら、普通にエンジンかかりました。
急にエンジンが止まった原因はどんな可能性がありますか?
ちなみに、
75cc、ノーマルヘッド、強化オイルポンプ、強化クラッチ、PC20キャブ
停止後すぐに、プラグキャップの抜け、ガソリン調べましたが、異常はありませんでした。

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガス欠
何らかの原因でガソリンの供給がストップ

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前似たような症状が出て悩みましたが、その時はイグニッションコイルが駄目でした。コイルとコード、ついでにプラグ(1番上げ)交換で復調しました。点火不安定になってストールみたいな感じ。

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
ありがとうございます。
ガス欠かもと思ったんですが、ガス欠のように徐々に止まるという感じではなく、書き込んだように点火カットされたように急にエンジンが止まりました。
>>641
ありがとうございます。
コイルとコードですか。問題なく走っていても、点火不安定に急になることがあるんですね。

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>642

俺の場合だけどコイルから出るケーブルが抜けかけてて
エンジンの回転数によって点火が不安定になってた

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>463
コードのタコメーター配線触ったから、それの可能性もかなり高いですね。
ありがとうございます。

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップして88cc化したんだけど、いまいち恩恵が得られなかった。
マフラーをダウンマフラーで排気流量多め、要するに太いマフラーに変更したら
びっくりするほど変わった。モリモリ加速するし、最高速も90km/hくらい。
ほえー、マフラーでこんなに変わるもんかー。足まわりが追いついてない感じ。
下りで90km/h出てたかも。こわい。

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気のせい

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドスイッチが悪さするときもある。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
88で中華125モンキー用純正風マフラー付けてるけどやっぱ速度伸ばすにはダウンタイプでうるさい奴にしなくちゃいけないんだろな

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>648
アップタイプでうるさい奴でも大丈夫
ヨシムラType7付けてるけど性能は良いよ
ただうるさくて嫌になる

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手ブレーキのモンキーを所有しております。
ボアアップを検討してるのですが、6vモンキーのボアアップキットなら取り付け出来ますか?
それかDAX70の腰上を移植する事は可能でしょうか?

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>650
6vのパーツで揃えれば行けるかと
登録変更自己責任でキャブカムポートも忘れずに

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます!
Z50J〜のボアアップキットしか見つからなかったので合うのか心配で質問してみました!
ボアアップしてちゃんと登録して大切に乗りたいと思います。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
点火カットとガス欠だとエンジンの止まり方違うからねえ
点火系(電気系)チェックから始めるのが近道かと
断線しかけは再現性低く発見難しい

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6vに75ccハイカム、強化クラッチ、強化オイルポンプ仕様でオイルキャップにつける油温計つけてます。
夏場になり登り坂が続き油温計が110℃くらいになると熱ダレなのかボコついてきて止まってしまう症状なのでGクラフトの
ビレットオイルクーラー7段を装着してもあまり変わらなかったので試しにプラグを7番から8番にしてみると峠も含めて.
200km一日、休憩しながらだけど乗り回しても油温が100℃におさまり一日快調でした。
帰宅後プラグを見ると黒いススが少しついてましたが…
正解でよろしいですか?

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
快調でしたら、正解です。
ジブン語りさせていただくと
12vに75ccハイカム、強化クラッチ、PC20キャブ
みんなが嫌がるヘッドにブリーザーと
ヨシムラのアップマフラーでオイルキャップにつける油温計つけてます。
油温計は90℃、プラグは6番。
すりぬけしない主義なので、この時期の渋滞は少し辛いくらいです。

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
おおー、8番にあげたんですね。
ちょっと前まで75cc、6番だと不調で7番にあげたら復調、それ以降
88ccにボアアップしても7番です。やはり快調なのが一番。
オイルクーラーはつけず、モンキーRのフィン付きカバーをつけてます。
熱ダレはないなあ。

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外リアサスのゴムブッシュが潰れてきたんだけど補修部品単品で買えない?
Amazonの中華ブッシュは寸法がおかしいとか書いてあるし中華のゴムパーツは耐久性に不安があるから国内メーカーものがいい

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブッシュマン( ˘ω˘ )

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
654です正解でいいと言ってもらえて安心です。
涼しいなってきたら7番に戻してみたり好調を維持できるようがんばります。

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
純正を4個買ってください。
52489-028-000
付かないならあきらめろん。

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5Lモンキーで15年位所有してる。友人からバイク事故/盗難されたときに
カスタマイズしたパーツリスト一式作っておくと後々良いとのことなの
で作ってみた。取得金額も一緒に入力したんだけど、これ沼リストだ。
フレーム以外ほぼ社外品になってるけど50万くらい。
これ盗まれたらマジへこむなー(以前、自動車盗難くらったことある)

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタム費用50万円では沼とは言わない
カスタム費用100万円くらいから沼

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年も乗れば150万ぐらいはいくでしょ

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はカスタムされてたのを純正戻しと洗浄新品交換がメインだったからやりきったらもうほぼ出費がない
予備エンジンってみんな持ってるものなの

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予備エンジンほしい。勉強にもなるし。ヤフオクみたら結構高価なのね。
そりゃそうと、シルバーウィークはモンキーで旅に出てみようかと思ってる。
片道150kmくらいが限界かね。ケツが死にそうだ。

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お盆に日帰りツーリング200kmほど走ったけどゴリラのノーマルシートなら平気だったよ。
もう一台はQRシートついてるけどそっちは100kmほどでケツ痛かった

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予備エンジンとか増やしたら歯止め効かなくなるので予備としてカブ90買ったわ

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
やっぱり全然歯止め効いてなくてわろた

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
VM26って優秀なキャブかと思ってたら実はオーバーフローの持病抱えてんのか。。。
き~いてないよ~~

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長時間、停める場合はコックをオフにすればへーきだよ。

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>670
直してみようかと思ったけど調べる限り
まともに治せた人いないぽいので
そうする事にしますわー。

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれはムリ。
最終型のRZ250R(88年式)でもガソリンが滲む。
改良型の26φだとおもうが
ダダ漏れキャブだとおもう。

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PC20キャブ、うちのはメインジェットにお椀みたいなの付いてないんだけど
あれはついてなくても平気なものなの?
今のところ問題なさそうだし単品での買い方がわからないから放置してるんだが

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PC20 ジェットホルダーでぐぐるといいよ。
効能は油面が傾いても安定して吸い上げるだそうだ。
俺のも初めから付いてない。

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにネット見てるとついてないのもあるみたいだね
junのジェットのマイナス溝がプラス溝になってるやつ、イマイチ信用できん
本当に効果あるんか

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
junだとペンタゴンが有名だね。
効果はしらんけど

俺、jun75ccとjunハイカム、ロッカーアームだけど
今流行りのカチカチ音はしない。聴力の問題?

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後付けできるパチもんペンタゴンもヤフオクで売ってるな
そんなもんよりサージタンク化にノズルのほうが効果大きいわ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ペンタゴンも十字のジェットも霊感商法かもしれんが
俺は、JUN信者なの。
昔、大手用品屋で3.1ps用の75ccキットを購入したの。
でもなんかピンハイトに違和感があって
これ3.1psのですか?ってきいたら
「3.1psです!」て言い切られた。
ピストンに番号がふってあって、その旨をJUNに電話で伝えたら
おそらくJUNの社長が「それ2.6psだよ」とぶっきらぼうに答えてくれた。
幸い、用品店も返品交換に応じてくれた。

霊感商品かもしれんが、品質は良いとおもう。

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんな幕切れしたのに

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
おおコレだコレありがとう
amazonだと画像がなくてわからなかったけどちゃんと売られてるんだ

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>676
多分100cc越えぐらいじゃないと起きない

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量と関係あるのか

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に考えたらあるだろ

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外スイングアーム付属のブレーキロッドは針金曲げただけだけど
ブレーキ踏み込んで戻るときにコキッと引っかかることはないかい?

長年乗ってて穴がすり減って変形したりしてる人、そんなことない?

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年に入ってもろもろリフレッシュ、2000年式なのでもう22年選手だし。
今回はイグニッションコイルとプラグコード。まだ火は飛んでるけど、以前宮ヶ瀬の
帰り道でイグニッションコイルが突然死んで帰れなくなったし。
あの時買い替えたのでもう8年位前か。コンディション維持のためにも定期的に
交換しないとね。

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマルフロントフォークの
パイプガイドとダストシールとスライドパイプピストン
も交換すると快適になる。少し。

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年ぶりくらいにモンキーのエンジンかけたけど
すぐかかってやはり単純なバイクって素晴らしいと思った

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それインジェクションだからじゃないの

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブでもキャブのガソリン抜いて保管してたら大丈夫じゃろ

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの6V車なんか40年選手だけど平気で動いてるもんな
世の中走ってるモンキーの少なくない数が6V車だろうし全くタフなエンジンだ

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャブはつまみ回すとドレインホースからフロート室のガソリンを
流せるから便利だよね

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はじめまして。素人な質問で申し訳ありませんが良ければ教えていただきたいです。
■車種・年式 z50jz-1 75年式
■フレーム番号 z50j-118
■エンジン番号 z50je-1174
■6v
■エンジンの仕様 京浜pc20 キタコ75ccボアアップ キタコハイカム 強化クラッチ
■走行不明

先日圧縮がなくなりエンジンがかからなくなったためヘッドを分解したところバルブの曲がりがあり筒も歪んでいる状況です。
打ち替えの技術等がないためヘッドの購入を考えています。
色々調べたのですがカブ70のヘッド又はダックス70のヘッドが流用可能と出てきましたが可能なのでしょうか?また加工なの必要ですか?
長文失礼します。

693 :774RR:2022/09/19(月) 10:30:18.77 ID:Qjh910St.net
最近ポート加工済ヘッドを入手、昨日実装のみしたのでこれからエンジンかける。
12V5L、キタコノーマルヘッド88cc、ハイカム、PC20と定番カスタム。
ヘッドの刻印みたら「E2」のみ。これはダックスのヘッドなのだろうか。
カブ系ヘッドとのことだけど。

694 :774RR:2022/09/19(月) 11:24:54.67 ID:5DG4hz3d.net
今日はやめとけ、タイミングが悪い

695 :774RR:2022/09/19(月) 13:36:47.33 ID:biff3cIS.net
>>692
私よりスキル高いですね。
ピストンとバルブが当たった?んですかね?

私なら、ヘッド込みのキットを組んで終わりです。
細かい人なら、クランクにダメージが無いかとか気にするんでしょうね。

696 :774RR:2022/09/19(月) 16:46:34.21 ID:MihuRRhd.net
>>692
内燃機屋さんに出せば打ち変えてくれるよ?
まぁ、バルブ曲げた原因掴めないとまた曲げちゃうよ?

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>695

>>696
返信ありがとうございます。
内燃機屋さんに出すといくらくらいかかるでしょうか?
おそらく以前のオーナーさんがバルブクリアランスの調整が甘くバルブジャンプしたのではないかと想っています。

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキー125に、ゴリラのタンクってつけれるかな?

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>692
バルブが曲がる前までは
その仕様で普通に走行出来ていたのでしょうか?

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バルブが曲がる前までは
走行出来ていましたか?
それとも
曲がった状態で入手しましたか?

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>699
>>700
購入してから数キロ走って、ガソリン入れようとスタンドに行き、エンジン切ろうとしたころで自然にエンジンが切れエンジンがかからなくなって近くのバイク屋でみてもらったところ圧縮0とのことで分解したらバルブでした。
何か原因考えられますかね?ちなみにピストンにクラック等は入ってませんでした。

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
走って数キロで突発死は考えにくいので、なにか予兆あったのでは。
自分の場合だけど、タペットのナットが締め付け不良でヘッド内に
落ちたことがあります。ナットがバルブにヒットしたり、燃焼室に
入ったら曲がってたかも。まあ、異物混入ですかね。

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バルタイずれたん違う?

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タペットのナットがどこをどうすれば燃焼室に入る事が出来るのか?
マジシャンか?

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットが砕けたら破片は入るんじゃない?
想像力の欠如にも関わらずなんでも噛み付くのはどうかと

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル下がりで白煙モウモウ

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジシャンwww
どんな顔して書き込んだのよ。マジシャンか?(ドヤwww って。

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこから入るんだ?

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰でもおもいこみ、勘違いはありますよ。
おっちゃんなんか、ギヤ入れてクラッチ切ってキックすると前進するの知らなかったよ。
大恥かいたね。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ切ってキックしてもキックがスカスカになるだけじゃ?

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはニュートラルになっているときの動きだね
ギア入れたままキック&クラッチ切ってキックという二重のミスをやらかしたことがないお利口さんの思考だ
俺はバカだから前進したよ

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
想像力の欠如www
ヘッドにある物が燃焼室に入るとか想像じやなく妄想だろ
どうすれば物体が物体をすり抜けるのか説明してくれよ

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692です。
今日とりあえずカブ70のヘッドに交換してみました。
まだアイドリングしかしてないですが今のところ干渉してる感じもないです。
回転数あげてヘッドとピストン当たったりしないか心配

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか荒れてんな。
バルブコッター粉砕してステム折れて、シリンダー傷だらけにしたことあるぞ。あれ、なんだったのだろうか。

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔のモンゴリスレは
荒ぶるサルな人が多かったの。妙なコテハンの人とか
>>713
とりあえず良かったですね。

>>710
つプライマリーキック

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ID:ZnobYVFxのエンジンはバルブが一切開かないらしいわ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
お前ほどのバカは珍しいぞ
誇れ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直腸内のうんこさんがまんこに入るか?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
ID:ZnobYVFxの物言いは悪いが内容は正しい
もう少しエンジンの構造を勉強しよう

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさま、ちと相談なんだ。
当方PC20で5Lモンキーですが、キャブのトップキャップとスロットルケーブルが
タンクとギリ干渉してる。キャブの首振ろうかと角度変えられるアダプタみたいなの
買ったけど、今度はコックにぶつかって首が振れないんだ。こんなもんですかね。
車体からインシューレーター挟んで、マニホールド、キャブなんですが
マジでキツキツ。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキー用でもマニ種類なかったっけ?
自己責任で長穴にするか先っちょ曲がったワイヤー付けるとか

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクに?
当方、キタコマニホールドでスロットルケーブルが
フレームに干渉するくらい。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
720です。
スロットルケーブルがタンクとフレームに干渉してる感じです。
おそらく同じ状態ですね。キャブのトップキャップのゴムがちぎれたので
買い替えたんですけど、やっぱり角度きついのでまた千切れそうだなと。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ああなるほど
トップキャップのゴムですね。
一度、交換しました。消耗品と割り切れば・・
何気にあのゴムも重要部品らしいです。
解決に至らなくてすまそ。

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200