2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バルブが曲がる前までは
走行出来ていましたか?
それとも
曲がった状態で入手しましたか?

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>699
>>700
購入してから数キロ走って、ガソリン入れようとスタンドに行き、エンジン切ろうとしたころで自然にエンジンが切れエンジンがかからなくなって近くのバイク屋でみてもらったところ圧縮0とのことで分解したらバルブでした。
何か原因考えられますかね?ちなみにピストンにクラック等は入ってませんでした。

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
走って数キロで突発死は考えにくいので、なにか予兆あったのでは。
自分の場合だけど、タペットのナットが締め付け不良でヘッド内に
落ちたことがあります。ナットがバルブにヒットしたり、燃焼室に
入ったら曲がってたかも。まあ、異物混入ですかね。

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バルタイずれたん違う?

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タペットのナットがどこをどうすれば燃焼室に入る事が出来るのか?
マジシャンか?

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットが砕けたら破片は入るんじゃない?
想像力の欠如にも関わらずなんでも噛み付くのはどうかと

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル下がりで白煙モウモウ

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジシャンwww
どんな顔して書き込んだのよ。マジシャンか?(ドヤwww って。

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこから入るんだ?

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰でもおもいこみ、勘違いはありますよ。
おっちゃんなんか、ギヤ入れてクラッチ切ってキックすると前進するの知らなかったよ。
大恥かいたね。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ切ってキックしてもキックがスカスカになるだけじゃ?

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはニュートラルになっているときの動きだね
ギア入れたままキック&クラッチ切ってキックという二重のミスをやらかしたことがないお利口さんの思考だ
俺はバカだから前進したよ

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
想像力の欠如www
ヘッドにある物が燃焼室に入るとか想像じやなく妄想だろ
どうすれば物体が物体をすり抜けるのか説明してくれよ

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692です。
今日とりあえずカブ70のヘッドに交換してみました。
まだアイドリングしかしてないですが今のところ干渉してる感じもないです。
回転数あげてヘッドとピストン当たったりしないか心配

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか荒れてんな。
バルブコッター粉砕してステム折れて、シリンダー傷だらけにしたことあるぞ。あれ、なんだったのだろうか。

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔のモンゴリスレは
荒ぶるサルな人が多かったの。妙なコテハンの人とか
>>713
とりあえず良かったですね。

>>710
つプライマリーキック

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ID:ZnobYVFxのエンジンはバルブが一切開かないらしいわ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
お前ほどのバカは珍しいぞ
誇れ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直腸内のうんこさんがまんこに入るか?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
ID:ZnobYVFxの物言いは悪いが内容は正しい
もう少しエンジンの構造を勉強しよう

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさま、ちと相談なんだ。
当方PC20で5Lモンキーですが、キャブのトップキャップとスロットルケーブルが
タンクとギリ干渉してる。キャブの首振ろうかと角度変えられるアダプタみたいなの
買ったけど、今度はコックにぶつかって首が振れないんだ。こんなもんですかね。
車体からインシューレーター挟んで、マニホールド、キャブなんですが
マジでキツキツ。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキー用でもマニ種類なかったっけ?
自己責任で長穴にするか先っちょ曲がったワイヤー付けるとか

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクに?
当方、キタコマニホールドでスロットルケーブルが
フレームに干渉するくらい。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
720です。
スロットルケーブルがタンクとフレームに干渉してる感じです。
おそらく同じ状態ですね。キャブのトップキャップのゴムがちぎれたので
買い替えたんですけど、やっぱり角度きついのでまた千切れそうだなと。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ああなるほど
トップキャップのゴムですね。
一度、交換しました。消耗品と割り切れば・・
何気にあのゴムも重要部品らしいです。
解決に至らなくてすまそ。

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
それはお前じゃね?エンジントラブル色々調べてみろ。
その前に仕組みからの勉強か

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
↑タペットのナットが燃焼室に入ると思っているのか

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットがそのまま燃焼室に入ることは物理的にあり得ません。
ナットが脱落して、ロッカーアームと濃厚接触
接触した際にナットおよびロッカーアームの破片が分子レベルでバルブガイドに付着。
当スレ>>692の原因に至った。
とメチャレアケースのアクロバティックエスパーレスをしてみた。

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
物理的の使い方が違うような

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はい。
高卒なので勘弁してください。
寸法的にで

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドカバーを外す
タペットナットを外し取り出す
ヘッドカバーを付ける
エアフィルター外す
先程外したタペットナットをスロットル付近に意図的に置く
エアフィルター付ける
エンジン始動
スロットル開ける
タペットナットがスロットル通過
吸気バルブ開く
タペットナットが燃焼室に入る

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にわざわざタペットナットじゃなくてよくね?
直キャブ、ファンネル全否定でかまいませんけど
エアフィルターってところがセコイですよ。
そこは、みんなが大嫌いなパワフィルです。
パワーフィルターて呼び方が悪いとおもう。

733 :774RR:2022/09/25(日) 18:27:00.10 ID:U2buV7k/.net
足回りを強化しようと思ってるんだ。いまはデイトナのインナーフォーク。
いよいよディスク化も良いなーと思って、デイトナのキット(IF対応)に
シフトアップのキャリパ、ブレーキホースを新品で買おうと思ったら、かなり高いのね。
ヤフーで今日ポイントがしこたま付くっぽいんだけど、それでも7万近い。
1万位ポイントバックがあるとはいえ、それでも6万かー。
ディスク化ってこれだけ投下する費用対効果ある?

734 :774RR:2022/09/25(日) 18:35:29.34 ID:6aId4AN1.net
ドラムでなにか不満があるの?

735 :774RR:2022/09/25(日) 18:50:09.80 ID:U2buV7k/.net
うちのモンキーじゃ制動力はドラムもディスクも大差ないだろうし
正直見た目だけの気がしてきた。冷静に考えたら文句ないかもw

736 :774RR:2022/09/25(日) 18:54:03.15 ID:hTrYss2u.net
見栄えですかね。
逆にwドラムのほうがいいかもしれません。
あえて冷却ダクト風に穴をあけてるパーツショップ店員さんのモンキー。
それなりにセンスがいい。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面白いと思ってるんだろうなぁなんか哀れだな

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デイトナのシューに変えるとドラムでも凄く効きがいい

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこかABS化キット出さないかな。買わないけど

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むかしホースに咬ませるようなやつ売ってたやろ

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面白いと思ってるコト?
特にないんだけど
近所のスーパーの駐輪場に、後ろにBOX付けてた
ノーマルFIモンキーが停まってた。
やがてオーナーさんが買い物をおえてきたんだが
ごく普通の、年配のおっさんでした。
私の妄想ですが、そのおっさんも50ccモンキーは人気車だと薄々感じてただろうなと
盗難率めちゃ高いから、気い

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つけなと感じた昨日の出来事。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほぼノーマルで買ったモンキーも20年すぎたらフレームしか残ってない盆栽仕様に。
近所の下駄のつもりだったのに今では出先でも盗難の心配ばっかり。
車を盗難された経験があるんだけど、大事なものが無くなると本当に何もやる気
おきなくなる。いまモンキー盗難されたらどうなるのやら。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的に屋内保管。
出先で車体から離れない。ツーリングには不向き。
もう、CBX400F、箱スカGT-R並の保管体制。
じゃないのかな。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
心配でトイレにも寄れないし、職場&馴染みのバイク屋にしか乗って行けない。

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
渡部トイレなら中に入るんじゃ?

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ショッピングカートより小さいんだから店に一緒に入りたい

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔は多関節ロックとか持ち歩いてたけど今はやってない
一応振動アラームは付けてる
いつも同じ所に長時間駐輪てのはよくないね

モンキーが唯一の移動手段なら徹底したほうがいいけどそうでないなら
それなりの防犯でいいと思うよ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>746
このご時世ネットに晒し上げられるから勘弁

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
株式会社デイトナ
モンキー用アルミリアクッションをご愛用のお客様へ自主改善実施のお知らせ
https://www.daytona.co.jp/dl-news-10000402

モンキー用アルミリアクッションにおきまして、スイングアーム側ゴムブッシュの
嵌め合いが緩く、抜けやすい商品が混在していることが判明いたしました。
サスペンションがスイングアームから外れるなど 重大な事故になるおそれがあります。

751 :774RR:2022/09/28(水) 18:36:58.75 ID:AGWwrCep.net
今日のレストア。
車体ハーネスからバッテリーに接続するカプラが購入時からなくて、ギボシで
接続されてたんだけど、ふとAmazonでみたらカプラ売ってるのね。
さっそくケーブル処理してカプラーオン!いやーこれで安心。
プラスマイナス二本を分配しておいたので、USBソケットでもつけよう。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ダックス125がバイク屋に置いてあった。
当たり前だけどピンクナンバー付いてた。というスレチ。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハァ~それからどした?

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうもしない。
盆栽モンキーだから、明日も磨いて眺めるだけ

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
中古?

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
クルマで店の前を通りかかっただけなので、詳細は知りません。
実物は、初めて見たもので 多分、新車を納車するとこ。

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
さすがに中古はまだ早いか
地方なんでモンキー125も最近初めて走ってるの見た
その代わりというかモンキー50とかエイプが通勤時間に走ってる

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビニのドアの近くに駐車して弁当買って温めてもらってる時にふと外を見たら作業服着たオッサン2人で持ち上げて移動させてたので慌てて外に出て怒鳴ったら逃げられた。逃げた時にモンキー倒されてタンクと自慢のマフラーが傷物に。コンビニの監視カメラに顔も含め一部始終写っていたが未だ逮捕されず。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
警察無能すぎんだろそれ、ムカつくわ

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これからモンキー買って自分で整備してボアアップして乗りたいのですが、
見た目は4リットルモンキーのタンクとシートが好きで、
でもエンジンはAB27エンジンが良いのですが、
買うなら4リットルモンキー買ってエンジン載せ替えが良いですか?
それともAB27買ってタンクとシートを変えた方が良いですか?
アドバイスよろしくお願いします。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらでも良い。
財源があれば、両方 買うといい。

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
財布が許すなら高年式を買うのがよい

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
88cc,PC20でMJ90SN38NJ3段目で下から上までキレイに回ってるが、
ふと、ファンネルかっこいいじゃん、って思ってタケガワのファンネル
買ってみた。レーシングスタンド立ててアクセル回してみたらセッティング
そのままで回ってそう。ただ、11000rpmまで回してアクセル戻したら
薄い時の症状(アウターっぽい)が。ファンネルにしたら空気の流入量増えて
薄くなるもん?

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
ありがとうございます。

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>763
吸入負荷が減るわけだから
特に高回転で薄くなる傾向になると思うよ
ヨシムラの推奨セッティングでも
パワフィルよりファンネルの方が濃いめでデータ出してるし

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
おお、なるほど。ありがとうございます。
週末晴れたらセッティングしてきます。今日みたいなグズグズの天気で
あからさまに始動悪くなったので、だめならエアクリに戻そうかなと。
PC20はほんとに懐の深いキャブですね。ある程度適当でも80点くらいの
パフォーマンスするという。

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルには大雑把に言うと2ストのチャンバーのような効果がある
ファンネルに元と同じエアフィルター付けても上だけ薄くなったりする

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
AB買ってSHIFTUPのタンクとシート諸々変えて
外装4Lに変えちゃう手もある
SHIFTUPのタンクにはFIモンキーの燃料警告灯も付けられるので
モンキー初心者には良いかも

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
ありがとうございます。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
シフトアップのタンクって廃盤じゃなかった?
たまたま売れ切れだったのかな

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
調べたら廃盤みたいね…>_<

値段訂正含めてカタログ刷新しないのは
企業としてダメだろ
逆にカタログに掲載されてなくても
問い合わせたらありそうなOS技研が
企業として良い気がしてきた…

あと製品としてあるのはミニモトか
武か製造元のビッグシーダーのアルミタンクかな?
確か取り付け位置改造しないと付かないんだっけ?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダメモト( ˘ω˘ )

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758
日記を書きたいのならご自身のSNS等でお願いします

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
友達いなそー

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日ファンネルに交換し、さっそくセッティングしてきました。
エアスクリューのみ調整、念の為エアクリとマイナスドライバもって50kmほど走行。
下から上までキレイに回ってる様子。息継ぎもなし。
ただ、なんとなく低速トルクの出方が変わったような。モリモリ感が弱まってすーっと
伸びていく感じで11000rpmまでは回ります。こんなもんなのだろうか。

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルでセッティング出したアナタは立派なもんです。
ファンネルの人って、ちょくちょく拭いたりするのかね?

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>775
ファンネルでもエアクリ付ければ下のトルク感は出る
但し上は少し落ちる
結局どこを我慢するか

778 :774RR:2022/10/31(月) 22:54:02.61 ID:Bt5UWpbm.net
接触不良の左スイッチを新しいのに交換した
同じNS系スイッチだけど今回はモダンのやつにしたけど内部のパーツや配線が少し違った

ヘッドライト点灯時はポジションが消灯してヘッドライトに電力が集中するように
加工したけど上手いことできた

779 :774RR:2022/11/22(火) 17:53:12.75 ID:WxIH2px2.net
チャピィ50にモンキーのFフォークとスイングアームってポンと付きますか(小声)
チャピィには頼れるスレが無いんです、助けてください(小声)

780 :774RR:2022/11/22(火) 19:40:42.94 ID:K2ODznzD.net
チャピィ50にモンキーエンジンを
載せてた人なら過去に居ました。

781 :774RR:2022/12/03(土) 17:32:35.28 ID:9wZp1FJO.net
購入した6vモンキーのミッションがスプロケセンターボルト止めの5速だったんだけど2次クラッチは武川用でいいですよね?

782 :774RR:2022/12/13(火) 08:26:32.38 ID:we1TJwUH.net
モンキーは中華コピーが有名だが(いろんな意味で)
新型のコピーも既にあるんだね最近知った
上げついでにチラ裏

783 :774RR:2022/12/13(火) 14:55:19.26 ID:A3313+7b.net
タペットのカバーが舐めて外せない
いつも軽く締めて簡単に外せるようにして角を舐めないように
モンキーレンチをぴっちり閉じて指でアジャスタ締め込みながら
回してたのになんで固着してるんだ…

784 :774RR:2022/12/13(火) 18:45:28.76 ID:k70FU3c9.net
間違いが書いてあるんだが、気付かないのか?

785 :774RR:2022/12/14(水) 21:27:04.94 ID:V1jw1TxB.net
783の文章が理解できない。

786 :774RR:2022/12/14(水) 22:54:27.51 ID:q7oJ1YNM.net
メガネレンチ使え

787 :774RR:2022/12/14(水) 23:01:12.41 ID:csihG0js.net
メガネは面取りしてあるから舐めやすい

788 :774RR:2022/12/15(木) 08:29:05.00 ID:N2HNMf+K.net
ヤバそうな時は六角メガネレンチ

>>783
熱のかかるネジは常に固着の危険性がある
俺はカッパグリス常用

789 :774RR:2022/12/15(木) 08:34:18.17 ID:TcEJrpmm.net
それでもモンキーよりはマシじゃないかな
まあ頭が舐めてるならとりあえず6角のソケット使ってみれば

790 :774RR:2022/12/15(木) 08:35:14.07 ID:TcEJrpmm.net
>>789
>>787に対してね

791 :774RR:2022/12/15(木) 12:27:33.41 ID:WeCAnhdp.net
そもそもタペットのカバーすら外せないような人は整備に向いてないよ
危険だからやめたがいい

792 :774RR:2022/12/29(木) 20:01:40.84 ID:69jH06qT.net
バイク@5ch掲示板
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart124cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1672307484/

793 :774RR:2023/01/04(水) 18:34:50.94 ID:n+aTvnQx.net
バイク板書き込めん

794 :774RR:2023/01/04(水) 19:53:35.94 ID:9JFPZrmq.net
プロバイダー?てので規制されてんだとおも。
お金払えば(浪人買えば)書けますよ。

795 :774RR:2023/01/08(日) 19:37:48.44 ID:dVTrpk8l.net
トラブル原因について教えてください
症状:1速〜3速で加速時、回転数3000〜5000あたりでギアがガクつく症状が2,3回起きる。エンジン回転数はスムーズで、ニュートラル時の空ぶかしやゆっくり加速した時は起きない。
■モンキーfi 2017年式
■AB27-22001××
■12v
■エンジンの仕様 武川sステージ88ccボアアップ
 ヨシムラ サイクロンマフラー
 武川 セパレートプレート
 武川 リアドラムハブダンパー
 武川 ハイパーイグニッションコイル
 NGK イリジウムプラグ
 武川 FIコン2
 武川 大容量フューエルインジェクター
 武川 強化クラッチキット
■走行距離 15000km

こんな感じなのですが、点火系よりはクラッチやミッション系の可能性が高いでしょうか?

796 :774RR:2023/01/08(日) 19:42:36.54 ID:4EaCOfhq.net
ノーマルに戻せば直ります

797 :774RR:2023/01/08(日) 20:13:48.58 ID:NFir8xRO.net
うーんこれはキャブ
モンキー名人の俺が言うんだから間違いない

798 :774RR:2023/01/08(日) 20:52:42.81 ID:2rmoKl6Q.net
「ギアがガクつく症状」ってのがまるで判らない
どこのギア?

799 :774RR:2023/01/08(日) 21:19:40.62 ID:OucFDBR8.net
>>797
流石だな

800 :774RR:2023/01/09(月) 21:21:45.75 ID:PTnftUv4.net
>武川 セパレートプレート

ふーん、そういうものがあるんだ。
と一つ勉強になったキャブモンキー海苔。

801 :774RR:2023/02/02(木) 01:35:25.48 ID:uJi0MAIA.net
当方チャピィ乗り、カスタムや流用の情報が皆無なので
とりあえずモンキー用のパーツでなんとかさせてもらってます
イグニッションコイルもキタコの6Vモンキー用が使えてありがたい……

802 :774RR:2023/03/01(水) 13:05:22.03 ID:LbZS2TdW.net
420チェーン
現在のより2コマ増したのを買った場合、
前後スプロケはそのままだとすると
後輪軸が12.7mm後ろになる?
で合ってますでしょうか。

803 :774RR:2023/03/03(金) 09:34:42.97 ID:4C/H3pcM.net
書けないなー

804 :774RR:2023/03/05(日) 08:54:31.29 ID:Yj8nA/RX.net
>>802
合ってる

805 :774RR:2023/03/06(月) 15:20:42.06 ID:b9mBQ1ZS.net
12.7mm後退
ありがとうございます。

806 :774RR:2023/03/11(土) 16:20:08.78 ID:6d1hPq4J.net
Z50J契約してきた
楽しいだなあ

807 :774RR:2023/03/11(土) 17:12:19.96 ID:f1NMjx5U.net
遅いけど
楽しいね。

808 :774RR:2023/03/14(火) 12:19:58.75 ID:guxE9Y/m.net
>>806
仕様を詳しく聞きたいな=

809 :774RR:2023/03/14(火) 21:21:24.10 ID:pOYr2L5o.net
自分でいじれるしね
1/1の模型だよ

810 :774RR:2023/03/16(木) 11:11:12.97 ID:7Vcr8tU+.net
昨日、10ヶ月ぶりに乗った。
4〜5キックでエンジン掛かって一安心が…。

タイヤのエア補充に手持ちの空気入れがkpaゲージのしかなくて
少し空気を入れたら600kpaを針が指してて"?"に。

kgf/cm2とkpa換算をググって1kgf/cm2=1000kpaと間違えて再度空気を入れ始める。
800kpaくらいからメーターの針が上下してると思ったら
パーンッて音がして空気入れのホースの根元が壊れた…。

その後、タイヤの空気を適当に抜いて乗ったけど、タイヤのチューブは大丈夫かね?
あと、おすすめの空気入れ教えて、ロードバイクも乗るから兼用出来るのが良いな。

811 :774RR:2023/03/17(金) 12:10:17.89 ID:/H7fYmoL.net
グーバイクで100ccとか125ccにエンジンスワップされてる車両を見かけるけど、ロンスイされてるものなら普通に走るのかな
このサイズでパワーあったら面白そうだけどどうなんだろう

812 :774RR:2023/03/17(金) 12:41:41.69 ID:8jrbgs2i.net
パワーアップするなら
スイングアームは長くした方が乗りやすい
発進時に気を抜くとウィリーしちゃうんで
でもそれ以外はノーマルでも意外と大丈夫
もちろん予算に余裕があればサス変更した方が良いけどさ

813 :774RR:2023/03/17(金) 17:04:56.05 ID:dqRzfUDi.net
>>810
心配なら交換で

空気入れは家で使うなら
昔ながらの自転車用
持ち運ぶなら足踏み式かな?

814 :774RR:2023/03/19(日) 01:47:45.46 ID:JDUIhBZD.net
モンキーとかゴリラって125cc化するのにどのくらいカスタム費かかる?
125ccエンジン積んでロンスイ化とかスプロケ、チェーン交換、その他諸々で

815 :774RR:2023/03/19(日) 06:26:55.54 ID:igE932l+.net
そんだけやるなら200万

816 :774RR:2023/03/19(日) 07:39:41.31 ID:FRoLlALg.net
大前提として125㏄エンジンを積むにはロングフレームに交換する必要があって
エンジンとフレームが中華になってしまった時点でもう中華バイクでしかないので
わざわざホンダ車をベースにせずともミニモトで中華125モンキーを買えばよい

817 :774RR:2023/03/19(日) 10:47:49.20 ID:sT7fDYbr.net
やっぽそうだよね
ありがと

818 :774RR:2023/03/22(水) 01:11:28.29 ID:U4la14Ch.net
NSRのフロントフォークに替えて
G倉55mmオフセットのステムで載らないかな?

819 :774RR:2023/03/22(水) 02:20:06.49 ID:OnGN+aQK.net
必ずしもロングフレームにする必要は無いね

820 :774RR:2023/03/22(水) 09:13:12.13 ID:Uxz36UTj.net
ノーマルフレームに純正改125cc化は過去に見たことが
中華125エンジンは全長長いからね

821 :774RR:2023/03/22(水) 12:09:29.53 ID:SZRQyVin.net
キットバイク評判悪いけど10万ちょいならしょうがないレベルだと思う
オモチャだし

822 :774RR:2023/03/22(水) 13:04:39.45 ID:G0xhZQaN.net
エンジンマウントの強度が不安すぎる

823 :774RR:2023/03/22(水) 16:34:01.53 ID:SZRQyVin.net
買うならバイク屋で整備されたボアアップモンキーを買うよ
多少高くても

824 :774RR:2023/03/22(水) 20:40:35.67 ID:fHsynUPF.net
昔は、車体も まぁまぁゴロゴロしてたし
社外、純正パーツも選びたい放題で素人でもどうにかなった。
今はそういうのなかなか難しい。

825 :774RR:2023/03/28(火) 21:25:12.57 ID:EukYa0wY.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1086392943
これだろー。

826 :774RR:2023/03/28(火) 22:41:26.89 ID:7hM+oJEJ.net
ほーんうまく作ってあんね
モンキーじゃないけど

827 :774RR:2023/04/15(土) 19:38:30.11 ID:SFqKUluA.net
久しぶりにオイル交換しようと思うんだけど、前回の残り(少なくとも5年前くらい)のオイルは使わない方が良いよね?

828 :774RR:2023/04/15(土) 20:08:50.62 ID:EXnnMmgn.net
キャップ閉めて置いてあったならいいんじゃない
どうせ横型エンジンに使うオイルだし平気よ平気

829 :774RR:2023/04/16(日) 13:25:24.04 ID:1h5OUAO8.net
了解です。
古いオイルだけじゃ足りないから新しいの混合でいきます。

というか、オイル抜いたらキツネ色でキレイだったわ。
長期保管(といっても5年くらい)でもあんまり乗らないとオイル汚れないんだな。

オイルが極端に古くなければ距離で変えよーと。

830 :774RR:2023/04/16(日) 15:05:24.87 ID:Bh62W0nh.net
>>825
NSF100に似てますね。
https://www.honda.co.jp/HRC/shared/2018/images/products/nsf100/main02.jpg

831 :774RR:2023/04/17(月) 22:08:17.83 ID:mBnAN2JJ.net
先々週にカタナのカウルキットを装着した車体を見たんだけど格好いいね

832 :774RR:2023/04/19(水) 07:35:54.51 ID:0vASrANd.net
ガンスパーク使ってた
違いがわからなかった
付けたり外したりしたがサッパリ

833 :774RR:2023/04/19(水) 20:11:27.45 ID:5YurOpwn.net
たまにしか乗らないから、ガソリンコックOFFにしてキャブ(PC20)内のガソリン使いきってエンジン停止しているんだけど、
タンクからキャブまでのホースの中にほガソリン残っているんだね。

たまたま透明ホースにしたら気が付いた。
ホース内のガソリンもキャブ側に落ちて欲しかったな。

834 :774RR:2023/04/19(水) 21:51:36.62 ID:WHwFK+wm.net
キャップのエア抜き閉めたままだとガス欠するように、下が抜けてても上から空気吸えなきゃ落ちていかないんだな

835 :774RR:2023/04/20(木) 11:17:59.73 ID:AgvUD8E4.net
>>832
俺もガンスパーク使ってたことあるが違いがわからなかった
点火系だと抵抗値の低いものに替えた時は体感できる違いがあった(古くなってたからかもしれないが)
点火コイルを容量?の大きなものに替えたこともあるが違いがわからなかった

836 :774RR:2023/04/23(日) 23:44:12.23 ID:LFqIkaWH.net
PC20のアイドルアジャスターって緩みやすい?

全開走行した後エンストしたりするんだけどアジャスター回すと何でもなかったように走る。 マーキングしてみてみるけど気になったんで

837 :774RR:2023/04/24(月) 00:32:15.19 ID:T+tophR0.net
走行中トップキャップ外れてスロットル半開状態になったことはある

838 :774RR:2023/04/24(月) 01:13:45.88 ID:Fa33Rd6e.net
>>837
トップキャップ?社外のつまむ所ですか?
振動が多いと影響するんですかね。

3速遠心の75ccなんでぶん回してる時間が長いから怪しいなと思ったのです。

839 :774RR:2023/04/24(月) 14:35:42.81 ID:c4FB5ZfE.net
>>838
ばねとOリング新しくしてみたら
もしくははね引っ張っで少し伸ばしてみるとか

840 :774RR:2023/04/24(月) 19:36:50.61 ID:ydYBEJu1.net
俺のPC20は
アイドルスクリューがなくても
アイドリングしてるんだけど、おかしいのかな?

841 :774RR:2023/04/24(月) 21:02:38.43 ID:KF4LihTx.net
>>839
やってみます。
てかOリング入ってなかったような…

確認してみよう。

842 :774RR:2023/04/25(火) 14:17:04.06 ID:OCzS3oD8.net
>>841
アイドルスクリューにOリング入ってない
エアスクリューなら入っているが

843 :774RR:2023/04/26(水) 00:25:09.07 ID:X/UdbLGz.net
>>842
確認した所入ってなかったです。
とりあえずバネ引っ張って様子見中。

844 :774RR:2023/05/11(木) 09:10:07.88 ID:Zs0mcfSU.net
バイク板モンゴリスレ>>145
(バイク板書けないのでココ見てるか分からないが)
>シフトドラムとかシフトフォークの可能性
エンジン掛けずにギヤチェンジが渋いなら可能性大
そうでなければクラッチの切れ
去年クラッチの全バラまでしたが異常なし
結局一番効果あったのはzoilそれでもまだ渋いけど

845 :774RR:2023/05/23(火) 15:37:29.02 ID:55nU2dPj.net
ステップのボルト一本舐めてしまっていま3本ボルトで留まってるけど
サイドスタンドで立てるとやはり少したわむな…
リコイルしたほうがいいか

846 :774RR:2023/05/23(火) 19:58:12.07 ID:Za8XM9/9.net
長い目でみると
ケースが歪む・・かもしれない。

847 :774RR:2023/05/23(火) 20:13:09.70 ID:GgunOKbw.net
現在ではAB27モンキー、フロント4.0Jリア5.5Jを履いていてスイングアームはミニモトの5センチか6センチロングが付いているのですが、
ノーマルスイングアーム、フロント3.5Jリア4.0J
にするか
Gクラフト・4センチロングスイングアーム、フロント3.5Jリア4.0Jまたは
Gクラフトスーパーワイド・4センチロングでフロント4.0Jリア5.5Jに変えようか悩んでいるのですが
安定した走行するならどれが良いですか?

よろしくお願いします。

848 :774RR:2023/05/23(火) 23:41:32.45 ID:5kn6BOB2.net
>>847
サスをデイトナアルミに変えれば良くなる

849 :774RR:2023/05/24(水) 10:48:08.83 ID:gmK8SW9L.net
もしかしてワイドホイール入れてる時点でシャコタンにしてるでしょ?w

参考にだけど
入れるタイヤによるがホイールは3.5Jまで
フロントはバネレート30%アップスプリング+Gクラのガイドor
デイトナインナーショック
リアは4センチロングスイングアームにデイトナ280mmショック
乗り心地求めるなら車高は絶対にノーマルw

850 :774RR:2023/05/24(水) 12:36:53.38 ID:KmCuTwr0.net
>>849
8インチホイール4.0J 検討してるけど、走りにくくなるとかあるのかな?

851 :774RR:2023/05/27(土) 11:39:51.67 ID:l7L8t5PK.net
8インチで2.75にしただけで走行感かなり変わったし
4.0なんてそりゃもう走行感どころか燃費も変わるやろ

852 :774RR:2023/05/27(土) 11:44:31.10 ID:D3k9UGcb.net
4.0Jや5.5Jだとかっこいいよね。

853 :774RR:2023/05/27(土) 20:44:17.23 ID:sI0ugb2a.net
2001年モデル?FTRカラーのモンキーなのですが
20年以上たった現在、どの程度のパーツでますかね?
外装とフレーム以外のパーツ出るならレストアでもしようかとおもいまして

854 :774RR:2023/05/27(土) 20:49:57.17 ID:4MUoIfWh.net
探せば出ると思うけど
ノーマルに拘るなら高く付くと思うよ

855 :774RR:2023/05/27(土) 23:21:49.95 ID:l7L8t5PK.net
3色の単純な色だから自前で塗装できるぞ

856 :774RR:2023/05/27(土) 23:41:18.94 ID:+Gvu3zQA.net
出る出るなんでも出るよやりな

857 :774RR:2023/05/28(日) 08:30:56.18 ID:dxXuAhry.net
昨日、書き込んだと思ってら書き込めてなかった・・・

2001年モデル?FTRカラーモンキーですが
外装やフレーム除いて、他のパーツってまだ供給されていますか?

858 :774RR:2023/05/28(日) 12:50:41.97 ID:J8AZ9ruE.net
【新着レスの表示】
を押すの。
クラッチ関連の部品とかは出ますよ。
FIモンキーと共用部分は出そうな気。それもいつまで続くかだけど

859 :774RR:2023/05/31(水) 14:29:55.41 ID:Rehrx9Bq.net
すでに車両持ってるならパーツリスト手に入れて買わなきゃならないパーツナンバー入れてwebikeあたりで見積もって見れば?

860 :774RR:2023/06/06(火) 22:04:51.58 ID:ieyjteX5.net
大雨か猛暑で乗る気が起きない・・・

861 :774RR:2023/06/11(日) 12:05:13.95 ID:d/CZGgaq.net
スイングアームの付け根のピポットシャフトはグリスアップが必要なの?構造上ピポットのブッシュが稼働しているからシャフトは動いていないんじゃないかなと感じたのだが…

862 :774RR:2023/06/11(日) 13:11:22.77 ID:7Vc643la.net
>>861
サビ防止にもなるからグリスアップは必要

863 :774RR:2023/06/12(月) 00:18:48.02 ID:9s1bJUS0.net
>>862
サントス デロデロに塗ってぶち込んどく

864 :774RR:2023/06/12(月) 19:49:46.17 ID:mPSy+ijV.net
純正のモンキーってアイドリングからいきなりスロットル全開すると息継ぎする?
ゆっくり回してけば綺麗に回ってるんだけど

865 :774RR:2023/06/13(火) 13:21:50.75 ID:ksa3bbJz.net
キャブモンキーでの話ならキャブがピストンバルブだからラフなアクセルで息継ぎするのはある程度しゃあなし
インジェクションはしらね

866 :774RR:2023/06/13(火) 19:40:38.71 ID:Uxl3+IQg.net
いきなりゆっくり全開でも、回転がそれほど上がらない。
3/4くらいでためて
回転を上げてからひねるとさらに回るような気がする俺の2ストジョグ。

867 :774RR:2023/06/13(火) 19:51:04.51 ID:bWoUzMp9.net
>>864
ニードルやジェット類も消耗品
細かい事言い出すとキリ無いからとりあえず交換してみては

868 :774RR:2023/06/14(水) 11:52:32.19 ID:ytVXzB8S.net
6V自動遠心クラッチ3速のモンキー買おうと思ってるのですが中古車見るときの注意点とかありますかね?

869 :774RR:2023/06/14(水) 12:29:43.38 ID:E9/CUlvc.net
>>868
バイク屋さんで買うのと個人売買(オク)で買うのとで大きく変わる 自分である程度レストアできるレベルかどうかでも変わる 安ければ安いなりの理由があるので気を付けて

870 :774RR:2023/06/14(水) 12:47:46.37 ID:vqHXtlGw.net
>>869
バイク屋さんで買います
明日実物見て色々聞いてみるつもりですが1番怖いのが中華モンキーを掴まされることなんですがね…

871 :774RR:2023/06/14(水) 20:30:37.77 ID:fCdZp5sl.net
>1番怖いのが中華モンキーを掴まされること
フレームナンバー、エンジンナンバー確認

872 :774RR:2023/06/14(水) 21:26:57.91 ID:4zost9u4.net
>>870
まともなバイク屋なら
確認したいことくらい聞きゃ教えてくれるだろうよ

873 :774RR:2023/06/16(金) 12:28:43.53 ID:vMn02qfw.net
>>868ですが
81年式のモンキー買いました!
ボアアップしてなくてどこもイジってない外装もキレイなノーマルモンキーだったのはラッキーだったかな?
大切に乗ろうと思います

874 :774RR:2023/06/16(金) 12:56:43.05 ID:A3N/dcLh.net
おめ!いい色~

875 :774RR:2023/06/16(金) 19:38:50.49 ID:7JZXJg9H.net
>>873
おめいろ!
早速4V124スペクラにしなきゃ!

876 :774RR:2023/06/16(金) 20:06:13.97 ID:FJAwKNxO.net
インジェクションモンキーに乗ってるんだけど
キャブエンジンのせかえって加工無しに可能?
流石にエンジンマウント部分が違うのかな?

877 :774RR:2023/06/16(金) 21:16:47.05 ID:FDQbUob3.net
>>876
もったいないことすんな!キャブ車増車しろ

878 :774RR:2023/06/17(土) 10:07:20.65 ID:YfVY6FHX.net
写真とかブログとかで見たいな

879 :774RR:2023/06/18(日) 10:16:08.25 ID:qv99qb/2.net
>>876
インジェクションは数が少ないから大事にしとけ
キャブ車は腐るほどある

880 :774RR:2023/06/18(日) 11:28:11.01 ID:DmiN04Xh.net
ノーマル の最終 キャブ車 モンキー K0 カラー もう20年乗ってる 遅いけどもう慣れた

881 :774RR:2023/06/18(日) 12:45:36.57 ID:EC77PTzT.net
これは

882 :774RR:2023/06/18(日) 17:22:59.17 ID:uyeTWcww.net
  ■z50j 81年式
  ■z50j-141
  ■?
  ■6v
  ■?
  ■黒 7000km

https://i.imgur.com/8Fq56zU.jpg
https://i.imgur.com/vRHrsZY.jpg

868です
50ccって言われて買ったのですが最高速度が60キロぐらいでる…
6vの最高速度が42キロと言われてるのでこんなにスピード出るのはおかしいと思って何かわかるかなって思って質問させてもらいます
エンジン見てみるとLE73と言う刻印があるので75ccにボアアップされてるっぽい?

少ない情報ですが分かる人居たらご教授お願いします

883 :774RR:2023/06/18(日) 20:33:34.80 ID:x7vIjHeC.net
>>882
コンディション良ければ6Vだってメーター読みで60km/h出るから

884 :774RR:2023/06/18(日) 20:54:04.81 ID:02SHwV7A.net
>>883
本当に~?
信じていいのかな~

885 :774RR:2023/06/18(日) 20:54:15.53 ID:EC77PTzT.net
コンディションは関係ねえんじゃねえかなぁ
スプロケ変わってなきゃ75ccでも60出ないしスプロケさえ変わってれば50ccでも60くらいは出る
75ボアアップだとエンジンに49?の刻印あるから外観で区別できない
ヘッドの刻印は排気量とは関係ない俺も詳しくないけどE7ヘッドという普通の純正品

886 :774RR:2023/06/18(日) 21:13:05.41 ID:02SHwV7A.net
>>885
やはり外見では無理ですか…

887 :774RR:2023/06/18(日) 21:23:18.32 ID:x7vIjHeC.net
>>885
ギヤ比の問題じゃ無いよ
基本原付はノーマルスペックで60でるから
規制前の2ストはメーター読みで90km/h出たくらいだし

888 :774RR:2023/06/18(日) 21:32:38.68 ID:4prqEAAT.net
まず何キロの人間が乗ってるかで最高速も変わるし

889 :774RR:2023/06/18(日) 21:39:32.75 ID:5Wm9VIPK.net
>>888
180cm
88㌔
です

テンプレの人より重いのでこれマジで50cc?という疑念があって…

890 :774RR:2023/06/18(日) 21:49:14.36 ID:VAvXV4KD.net
不思議なモンキーですね。
ただ、ファイナル変更しただけかもしれないし
あえてノーマルシリンダーをボーリング加工でボア拡大してるかもしれない。

891 :774RR:2023/06/18(日) 22:05:28.36 ID:EC77PTzT.net
>>887
なんで今基本的な原付とか規制前の2stの話してんの
モンキーの話してんだけど

892 :774RR:2023/06/18(日) 22:09:14.03 ID:s5vyxDKk.net
んーやっぱりわからないですよね
前の持ち主の名前で検索したら電話番号出てきたのでメンテナンスとか色々聞いてみます

他にどういうこと聞いとけみたいなのありますか?

893 :774RR:2023/06/18(日) 22:19:27.22 ID:x7vIjHeC.net
>>891
モンキーの話しですよ
モンキーってオモチャじゃ無くて
公道を走るバイクなんです
6Vだろうがコンディション良ければ60km/hは出ますよ

894 :774RR:2023/06/18(日) 22:23:35.27 ID:VAvXV4KD.net
そんなに気になるのなら
自分で、ヘッドを外して確認しましょ。
ボア、39mmなら、49ccです。
もちろん、エンジン番号はZ50JEですよね?

895 :774RR:2023/06/18(日) 22:30:35.96 ID:s5vyxDKk.net
>>894
素人なのでジェネレーターカバー外せるかどうかわからないです

896 :774RR:2023/06/18(日) 22:40:33.99 ID:EC77PTzT.net
>>893
公道を走るから60出るって妄想で言ってるだけじゃん
初手で違うバイクの話に逸らした時点でモンキーのこと知らないのはバレてんのよ
ちなみにチョイノリは公道走るけど40くらいしか出ないぞ

897 :774RR:2023/06/18(日) 23:23:19.36 ID:x7vIjHeC.net
>>896
そもそも初手でモンキーの話をしてんだよ
知らないのはお前の方だろ
調子悪いならいざ知らず
まともなモンキーならメーター読みで60出るんだよ
いい加減執拗いわ
チョイゾリだからって40?
お前はどんな扱いしてバイク乗ってんだよ

898 :774RR:2023/06/18(日) 23:48:53.57 ID:EC77PTzT.net
>>897
基本原付は~2stは~って自分で書いてもう忘れたの?ここは掲示板だから読み返せるよ
調子よくても最高回転数とギア比が変わらなきゃ最高速はあがらねえんだ
ネットで知ったかぶりのバイク知識披露してるのバレて逆ギレしてる奴よりまともに乗ってるわw
ケツ洗って出直してきな

899 :774RR:2023/06/18(日) 23:54:58.04 ID:x7vIjHeC.net
>>898
当たり前だよモンキーは原付であっておもちゃじゃ無いの
規制前の原付はメーター読みで90位出てたってのに
なんでモンキーだけ60出ねえってんだよ?

ギヤ比の問題じゃねぇの
規制後の50ccでいくらロングに振ったところで最高速は伸びません
むしろ落ちるわ
無知はお前だ

900 :774RR:2023/06/18(日) 23:58:50.14 ID:EC77PTzT.net
だからなんで他の原付の話をいちいちするんだよ
ここはモンキーの話するところだぞ
規制前の原付とか規制後の原付とかフワっとした方向にそらすな
俺は6Vモンキーを自分で弄った実体験で言ってるがお前のそれは想像だろ

901 :774RR:2023/06/19(月) 00:18:13.87 ID:mfk/wU3Q.net
>>900
下手がバイクをいじるな
そんなんだから平気で
「モンキーだから60出ない」とか言い出すんだよ
それはまともなコンディションじゃないからだよ

規制後の原付は六十キロ程度で頭打ちになるようにセッティングされてんだよ
なんでモンキーだけ60出ないことになってんの?
おもちゃだとでも思ってんのかな?
いい加減にしろ!

902 :774RR:2023/06/19(月) 00:27:21.42 ID:XqrbdGDh.net
もう開き直って釣りモード入ってんじゃねーか
おもちゃはお前だよ

903 :774RR:2023/06/19(月) 01:16:11.44 ID:mfk/wU3Q.net
どこをどういじったら
60出るもんが出なくなっちゃうんだろうね?
やることなすこと間違ってるからだろ?

モンキーは何もしなくてもノーマルコンディションで60km/hくらい出ます

904 :774RR:2023/06/19(月) 05:13:03.35 ID:f/eTZ4Xj.net
当時、新車で6V最終に乗ってたが平地45キロくらいだったな
下り坂は60振り切ったが
新車で自賠責と登録費込みで10万円くらいだった
良い時代だな
軽のアルトは新車で48万円だった頃

905 :774RR:2023/06/19(月) 17:58:12.71 ID:yMkeqpxt.net
急に伸びたから何かな?と思ったら…くだらないやり取りしてんのかオマイラ モンキーに乗って出かけてこい

906 :774RR:2023/06/19(月) 18:01:13.83 ID:bILiNU11.net
ネットで検索してみてもテンプレ通り45㌔出るって人も居れば68㌔出るって言ってる人も居るからよくわからんな~
6vモンキーをノーマルで乗ってるやつこのスレにおらんのか?

907 :774RR:2023/06/19(月) 19:22:59.81 ID:XqrbdGDh.net
単純に6Vって言っても4速マニュアルと3速遠心でも違うしな
でもノーマルのギア比で60km出すには何回転まで回さなきゃいけないか、ノーマルでそこまで回るのか考えれば分かる話

908 :774RR:2023/06/19(月) 21:27:18.37 ID:siUVnrJs.net
ノーマルなら、9000rpm前後でしょ?
その回転域で、60km/h弱だろってのがメーカーの見識じゃね?
てなかんじで、カブとモンキーはハナっからリミッターがない。
だけど、モンキーRと、4速リトルカブは回転リミッターが有ると

909 :774RR:2023/06/19(月) 23:17:50.34 ID:XqrbdGDh.net
いや分かれよ
テンプレに計算機があんだろうがよ

910 :774RR:2023/06/25(日) 10:49:52.61 ID:9aBXLzRd.net
前かご付けたいんだけど純正品ってプレ値付いてるのね
汎用で良い前かごないか?

911 :774RR:2023/06/26(月) 12:20:55.37 ID:0lHgs2ki.net
>>910
このスレにモンキー乗ってるやつ居ないから聞いても無駄だぞ
普通に3000円ぐらいでフロントキャリア売ってるからそれにHONDAのカゴ付けろ

912 :774RR:2023/06/26(月) 13:56:28.52 ID:TPPC+5lv.net
>>910
純正も強度的に大したもんじゃないから自転車用のステーを流用して籐のカゴかなんかつければオシャレじゃないか?

913 :774RR:2023/06/26(月) 19:38:20.52 ID:s3xEfPXk.net
大手社外メーカーが、作ってくれたら・・
でも、需要がないからダメだな・・

914 :774RR:2023/06/26(月) 19:54:19.34 ID:MUDXkOuH.net
>>848
>>849
今更ながらデイトナアルミ265を購入し付けました。
フロント4.0jリア5.5jのままですが、リアサスをデイトナに変えて乗り心地と走りがかなり改善されました。
ありがとうございます。

後はフロント、リア共に3.5jと純正スイングアームへの交換ですが資金貯めて頑張ります。
ありがとうございました。

915 :774RR:2023/06/26(月) 23:06:24.53 ID:khs5JANy.net
>>914
かなり改善されたなら現状で良いんじゃないかと?
ふと足から細くすると安定感無くなってまた戻すような希ガス

916 :774RR:2023/06/27(火) 07:53:17.49 ID:z8BdsRh1.net
>>915
ご教授ありがとうございます。
前後3.5jにしたらもうちょっとコーナー攻めれるかなと勝手に思っちゃいました。
資金も無いんでこのまま少し様子見ます。

917 :774RR:2023/07/16(日) 21:53:07.85 ID:fV+rx+W/.net
そろそろ飽きてきたので88ccからクランク変えて124ccにしようかと思ったんだけど
マフラーどうしようか悩んでるとこ
今はヨシムラ付けてるけど正直うるさくて叶わん
124ccにしたらこれより酷くなるよな?
皆さんどうしてますの?

918 :774RR:2023/07/17(月) 00:33:19.87 ID:eA7r2cyy.net
ヨシムラはどれも爆音だな
俺はサイレンサのリベット外して分解して中に反転膨張室
作ったり管を細くしたり涙ぐましい努力で静音化してる

うるさい4ミニがどう思われるか身に沁みてわかってるから
なんとか静寂にしようと頑張ってる

919 :774RR:2023/07/17(月) 12:48:30.04 ID:x8zk+eeS.net
ヨシムラ管は性能そのものは悪くないのだけどね
小排気量の方が音量落とすの難しいのかもね
125用のサイレンサーで何とかならんもんかな

920 :774RR:2023/07/17(月) 15:23:46.24 ID:hzZ2ghp6.net
爆音ヨシムラでごめんなさい。
ぼっちモンキーなので、許していただけたらと
ウチの近所だけ4000rpm以下、うるさくて恥ずかしいからw

921 :774RR:2023/07/17(月) 15:31:32.15 ID:hzZ2ghp6.net
OVERのレース管は、官能的w
普通の人には超爆音。

922 :774RR:2023/07/17(月) 16:33:56.45 ID:7Rmrke2K.net
道の駅とかでモンキー集団居たら離れた所に駐輪するわ
CPのノーマルスタイルの静音のやつはどのくらい静かなんだ?

923 :774RR:2023/07/19(水) 20:11:28.48 ID:LypfUcLT.net
ノーマルルック重視派だからタケガワのノーマル風ステンレス
純正鉄マフラーのエキマニ付近の錆対策にもよい

924 :774RR:2023/07/19(水) 22:09:12.19 ID:8usS1OdO.net
fiモンキーだけどフューエルポンプが逝ったぽい
これオーバーホール出来ないの?

925 :774RR:2023/07/19(水) 22:55:20.28 ID:Bx9hyaVP.net
ボン付け交換で簡単よ

926 :774RR:2023/07/22(土) 14:16:16.01 ID:Lw05gq9i.net
エンジン始動するとヘッドとシリンダの隙間から微かに
プチプチと泡が出る
メタルガスケットが傷んで燃焼ガスが漏れてるんだと思うけど
暖まると止まるなら問題ない…かな?

927 :774RR:2023/07/22(土) 17:09:57.70 ID:e0+3cM14.net
問題ないと思う?

928 :774RR:2023/07/22(土) 19:09:23.65 ID:UPAseHE3.net
止まるならええやろ!行ったれ行ったれ!

929 :774RR:2023/08/18(金) 11:44:41.37 ID:+PIGJGf4.net
12センチロンスイで10インチでも70km出すとメチャメチャ怖いんだけど

930 :774RR:2023/08/18(金) 18:51:03.33 ID:te4X8DgY.net
リヤサスだけ換えた足回りノーマルだけど
70km出してもべつに

931 :774RR:2023/08/18(金) 19:55:29.15 ID:Uw+6H6ih.net
フロントNSR50にリアXS650でタイヤk180だから80も出すと怖い

932 :774RR:2023/08/18(金) 22:37:31.97 ID:HFIj4fbT.net
白線の段差で離陸するからな

933 :774RR:2023/08/19(土) 00:00:00.14 ID:qIrOLA+W.net
>>882です
ついに80キロでました
ボアアップ確定したので黄色ナンバー貰って来ました
ノーマルキャブとノーマルマフラーなのにスピード出るもんなんですね

934 :774RR:2023/08/19(土) 20:17:02.86 ID:H+pauhJQ.net
そこで止めておく。
沼に引き込まれない、賢明な判断をしてください。
キャブだのマフラーだの、もってのほかw

935 :774RR:2023/08/19(土) 21:15:52.97 ID:H+pauhJQ.net
まあ、PC20/18キャブ、PBキャブも良いんですけどね。
そこが沼の入り口。

936 :774RR:2023/08/20(日) 19:42:14.10 ID:PyUTpU6d.net
キタコ88にPC20で大きすぎってことないよな
あったまってくるとガバ開けでもなく加速でガポポッとなるから燃費運転のようにじっくり加速しなくちゃいけなくなるんだが

937 :774RR:2023/08/20(日) 19:49:55.80 ID:hRYFSkmL.net
武川106にPE20だと100km出なかったな。

938 :774RR:2023/08/20(日) 20:26:17.38 ID:+ddR8Xth.net
110CCだけど燃費が悪すぎる。
タンクの小ささも相まって頻繁にスタンドに行かんといかん。
みんなどんくらい走るん?

939 :774RR:2023/08/20(日) 21:35:48.36 ID:X3nKpxDS.net
115ccで通勤街乗り65km/lくらい

940 :774RR:2023/08/20(日) 22:13:23.88 ID:VLgN+agG.net
そりゃすげえや
88で40ぐらいだ

941 :774RR:2023/08/21(月) 08:42:43.70 ID:hRQWeAYn.net
110cc、tm-mjn24、overのアップマフラーでリッター30行かないくらい…

942 :774RR:2023/08/22(火) 15:54:20.66 ID:/NwcTlO8.net
カブ90で50km/l前後なのは意外だった
もっと低燃費だと思ってた

燃費そこまで低いのはみんなぶち回し過ぎじゃないか?

943 :774RR:2023/08/22(火) 16:09:39.70 ID:6hCzVS5O.net
車も二輪もギア付車はつい引っ張っちゃう!

944 :774RR:2023/08/30(水) 07:07:46.88 ID:HZnDCidS.net
知り合いから98年のゴリラを購入予定なんですが
不動車で8万円くらいは妥当な価格ですかね?

945 :774RR:2023/08/30(水) 10:45:30.92 ID:duT4H63i.net
モンゴリの不動なんてたかが知れてるから自分で直せるなら良いんじゃないの

946 :774RR:2023/08/30(水) 11:22:36.71 ID:1rzSA28u.net
純正タンク&シートが程度上なら買うな。社外やコピーなら買わない。

947 :774RR:2023/08/30(水) 13:15:56.40 ID:VQyOKzsp.net
ゴールドモンキーのタンクでこういう感じの錆はピカールで落ちますかね?
https://i.imgur.com/Nnfg4tT.jpg

948 :774RR:2023/08/30(水) 14:58:02.32 ID:m6tmst0Y.net
落ちない

949 :774RR:2023/09/02(土) 15:12:31.83 ID:U68BMHeP.net
ヨシムラの24MJNのセッティングについて調べてたら

マルチジェットノズルのクリップ段数位置は、MJでいうと非常に大きく
(例えば1段上げて薄くすると、MJ90が80にした位、つまりMJが4段階)
変化しますので必ずクリップ段数位置調整した場合はMJも同時に変更してください。
(特に薄くした場合はMJを4段階以上濃くすること)
それから、また徐々にMJを絞ります。

とあったのですが段数だけでそんなに変わるの?

950 :774RR:2023/09/03(日) 17:24:46.64 ID:qSd6gde/.net
>>949
打ちのはMJは変えないで済んだけどなんでかSJには影響あったな

951 :774RR:2023/09/03(日) 20:41:02.99 ID:QyShGL4E.net
884のHPが観れないのだが

952 :774RR:2023/09/03(日) 21:51:55.76 ID:QyShGL4E.net
ゴメン
ちゃんと観れた。

953 :774RR:2023/09/04(月) 13:25:12.96 ID:IhjagjBK.net
武川のLCDメーター使ってたけど液晶が薄くなってきた…
トリップついててノーマルライトに収まるメーターないですかね?

954 :774RR:2023/09/04(月) 15:07:57.93 ID:1ZP8jTZa.net
新型出てすぐ買って今も問題なく使えてるわ
旧型も外してスペアに置いてる

955 :774RR:2023/09/04(月) 18:34:33.47 ID:YBFAe3YE.net
>>953
ACEWELL(エースウェル) 多機能 デジタルメーター MD052-353

ってのがあるけどどうなんでしょね?

956 :774RR:2023/09/04(月) 19:26:11.09 ID:Joh9O+sS.net
エースウェルのはでかいやろ

957 :774RR:2023/09/04(月) 20:23:51.70 ID:YBFAe3YE.net
>>956
https://www.acewell.jp/product/052-353/052-353.html

958 :774RR:2023/09/04(月) 21:18:04.11 ID:KVQSavZs.net
スレチですまんけど
04年式リモコン・ジョグの液晶が悲惨なことになっとる。
視認できるのが、微妙な日差し加減という・・
最近の液晶メーターは、改善されてるのかね?

959 :774RR:2023/09/07(木) 18:14:26.03 ID:2LPfSjdB.net
原付の分類見直されたらライトボアアップされたモンキーはどうなるんだろ?
今登録してある分はそのままで良さそうだけど新規で登録とか出力も記入しないとなのかな?

960 :774RR:2023/09/07(木) 20:35:13.61 ID:9MRcfHSC.net
既存の50ccをボアアップしといて馬力は上がってません
50cc相当の出力のままですなんてあり得ないからそんなこと考えなくても良くないか

961 :774RR:2023/09/07(木) 21:00:42.64 ID:IznHX2xl.net
125cc以下の白ナンバーの原付きが販売されるのですか?
法定速度30km/h、二段階右折強制の
ややこしや。

962 :774RR:2023/09/08(金) 09:05:28.15 ID:4iSbDzZd.net
>>959
ボアアップに関しての法改正はないので今まで通り原二になるだけ

963 :774RR:2023/09/09(土) 17:33:01.73 ID:iQu7BUp2.net
30年前の6vモンキーを34万で近くの店でおいてますが、もう少しまでは値下がりしますかね?今の相場は高すぎだと思いまして。

964 :774RR:2023/09/09(土) 17:36:23.35 ID:zDWeUHtN.net
どんどん上がる

965 :774RR:2023/09/09(土) 17:37:35.74 ID:Stm8//Kp.net
下がることはない

966 :774RR:2023/09/09(土) 20:01:11.34 ID:C2vaS5PD.net
欲しい時が買い時、今でしょ

967 :774RR:2023/09/09(土) 21:16:54.48 ID:3CNUsMsg.net
相場は下がっていると感じる
2020くらいから高騰していたが(中華モンキーさえ)
今はあの頃の馬鹿げた値段は見かけないし
手頃な価格のも増えてきた(以前よりは高いが)

968 :774RR:2023/09/09(土) 22:23:29.18 ID:D0RvHOq8.net
タイヤ3.5-8から4.0-8に替えて足周り太くなって数年乗ってたけど小さいのも可愛んじゃない?とスクーター用3.0-8買ってみた。
取り敢えず減ってた後輪だけ3.0-8に替えたら小回り効きすぎて怖いしウイリーしそうになるし最高速落ちた気もする
そろそろ交換時期な前輪も3.0-8にしたら
どうなることやら先が思いやられる

969 :774RR:2023/09/09(土) 22:27:37.09 ID:8q3TK92l.net
フロント周りからホイールの回転にあわせてフォーーーーンと鳴っているような気がして
フロント上げてホイールを回してみるもガタつきも抵抗もなくすーっと回ってくれる
一体どこから出てる音なのか

970 :774RR:2023/09/09(土) 22:28:19.77 ID:tTJEFENQ.net
どうしても欲しいなら買うといい。
実用(通勤、通学、買い物等)で使うのなら
アンタ、バカでしょ?となる。

971 :774RR:2023/09/10(日) 10:18:59.65 ID:ikcR7BbJ.net
次スレ
【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart10cc【AB27】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694307542/

972 :774RR:2023/09/10(日) 10:35:08.48 ID:7NJt8A8Y.net
>>967
投資として買うのには適したバイクだよね。
場所も取らないし維持費もゼファーより安いからな

973 :774RR:2023/09/10(日) 13:29:43.38 ID:ikcR7BbJ.net
オブジェ、盆栽、骨董品ですよね。

974 :774RR:2023/09/11(月) 17:06:32.41 ID:T8+fNs1D.net
バイクを取り巻く安全対策公害対策の状況から考えて今後ホンダからこのサイズのモンキーが販売されることはまずないと思う
となれば良い玉は減る一方なのでかつてのように安く手に入ることは殆どないと考えて良いんじゃないのかな
都心等でのディーゼル車規制のように国内でガソリン車が登録できなくなるとか極端なことが起きたら暴落するかもわからないけど

975 :774RR:2023/09/11(月) 18:10:55.54 ID:Qzva8K+k.net
デイトナのインナーフォークキットさ
ノーマルとソフトスプリングがあるみたいだけど純正長のときどっちがいいんだ
ノーマルといいつつ10インチのグリップいいタイヤ向けの硬め設定で、8インチブロックならソフトのほうがよかったりする?

976 :774RR:2023/09/12(火) 11:41:34.76 ID:DjVnLioy.net
>>975
ドラムならソフト、ディスクなら標準なんじゃなかったっけ?
ちなみにインナーフォーク付けたらアウターチューブ曲がらないように強化目的でフェンダーダウンブラケット付けなきゃなの?

977 :774RR:2023/09/12(火) 12:13:41.11 ID:5Q6SK4Nu.net
フェンダーブラケットは説明書にはそう注意書きされてるそうだな
まあ当人がどこまでハードに使うか次第と思うが

978 :774RR:2023/09/13(水) 08:15:28.25 ID:p5Ilwjuz.net
自分はノーマル使ってるけどソフトのが乗り心地良さそう
ダウンブラケットは8インチなら問題ないと思うけど10インチだと目一杯上げないとフェンダーとタイヤが当たりそうで意味があるのかないのか
目一杯上げるとフェンダー取付めんどくさい

979 :774RR:2023/09/13(水) 08:25:15.89 ID:9rHYq8MI.net
モンキーにシャリーの兜フェンダーって付くかな?

980 :774RR:2023/09/13(水) 14:35:30.29 ID:TtXj89Pi.net
ゴールドモンキーだけどフロントフェンダーが補強ごと割れてきた
もうパーツ出ないんだっけ?
ヤフオクの金色の中華はプラ製?

981 :774RR:2023/09/13(水) 14:52:53.34 ID:vtlskkMI.net
プラ製でもあのよわよわメッキの腐食と戦わなくてよくなると思えばアリ

982 :774RR:2023/09/13(水) 15:06:40.46 ID:RioKL24j.net
軽量化にもなるぜ
色味が同じとは限らないけどね

983 :774RR:2023/09/13(水) 15:28:45.26 ID:TtXj89Pi.net
たしかに純正パーツのストック幾らかあるけどロットによるのか
色目が違うのもあるわ
まあ樹脂製買ってみるかな…

984 :774RR:2023/09/13(水) 19:31:18.79 ID:Lum0n3+H.net
>>974
てことは、資産としてモンキー50を買うのは有りだね。株や投資信託より儲かりそう。

985 :774RR:2023/09/13(水) 19:37:33.99 ID:F4vR56Eb.net
同じ値段で高級ワイン買う方が良さげ

986 :774RR:2023/09/14(木) 08:17:13.62 ID:YqIkokuZ.net
ワインは熟成されるかもしらんけど
モンキーはただ朽ちていくだけだもんな

987 :774RR:2023/09/14(木) 10:51:12.55 ID:GyBURwE+.net
>>986
ワインも保存方法間違えれば酢になるぞ

988 :774RR:2023/09/14(木) 11:41:57.83 ID:8hK/dwqi.net
>>984
974だけど以前のように安くならないから欲しいなら今買っちゃえばって思いで書いた
投資目的なら新車をまっとうな価格で購入して乗らずに寝かせておくならまだしも今の高い価格で中古車買って儲かるとは思えない
今買って楽しんで飽きてから売っても買ったときと大して変わらない値段で売れると言うのはあるかも

989 :774RR:2023/09/14(木) 12:04:40.14 ID:Yg+tlyej.net
フリマアプリとかオークションで実用品じゃなく芸術品価格で出品して見向きもされてないのだらけだからなー
自己満でカスタムして価格釣りあげるよりもフルノーマルのほうが需要がある
俺は乗るからカスタムするけどリセール目的ならノーマルで乗らない方がいい

990 :774RR:2023/09/14(木) 13:36:04.53 ID:cZu6wIdy.net
改造してあるから高く売れる、じゃねえんだよ
無改造エンジン開けたことない、が一番高いんだ

991 :774RR:2023/09/14(木) 18:16:15.03 ID:5lchqGkt.net
そう書いてあるだろ

992 :774RR:2023/09/14(木) 18:22:32.73 ID:DfQFu4wo.net
文脈からすると「リセール目的ならノーマルで(なおかつ車体が傷まないようなるべく)乗らない方がいい」って言いたいんじゃないのかな

993 :774RR:2023/09/14(木) 18:40:29.00 ID:nC0W4X2L.net
ノーマルはオリジナルで保管して
弄るなら、車体もパーツも中華なのか?
そんな時代が来ようとは・・

994 :774RR:2023/09/14(木) 20:05:06.46 ID:aKXibzXW.net
うちも6Vと12Vの処女エンジン1台ずつ取ってある

995 :774RR:2023/09/14(木) 20:10:08.85 ID:nC0W4X2L.net
うちはガバガバですよ。
もちろん、オリフィスも

996 :774RR:2023/09/14(木) 20:10:59.77 ID:a0kZ3Kc3.net
うちの遠心は線状降水帯にやられた…物置水没

997 :774RR:2023/09/14(木) 20:14:43.90 ID:5lchqGkt.net
遠心クラッチ体験したいけどうちに回ってくるモンゴリみんなマニュアルなんじゃ
どっかに6V遠心エンジン転がってないか

998 :774RR:2023/09/14(木) 20:17:34.26 ID:nC0W4X2L.net
自然には勝てない。
カタチあるものは、いつか壊れる。

総レス数 998
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200