2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはニュートラルになっているときの動きだね
ギア入れたままキック&クラッチ切ってキックという二重のミスをやらかしたことがないお利口さんの思考だ
俺はバカだから前進したよ

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
想像力の欠如www
ヘッドにある物が燃焼室に入るとか想像じやなく妄想だろ
どうすれば物体が物体をすり抜けるのか説明してくれよ

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692です。
今日とりあえずカブ70のヘッドに交換してみました。
まだアイドリングしかしてないですが今のところ干渉してる感じもないです。
回転数あげてヘッドとピストン当たったりしないか心配

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか荒れてんな。
バルブコッター粉砕してステム折れて、シリンダー傷だらけにしたことあるぞ。あれ、なんだったのだろうか。

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔のモンゴリスレは
荒ぶるサルな人が多かったの。妙なコテハンの人とか
>>713
とりあえず良かったですね。

>>710
つプライマリーキック

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ID:ZnobYVFxのエンジンはバルブが一切開かないらしいわ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
お前ほどのバカは珍しいぞ
誇れ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直腸内のうんこさんがまんこに入るか?

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
ID:ZnobYVFxの物言いは悪いが内容は正しい
もう少しエンジンの構造を勉強しよう

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさま、ちと相談なんだ。
当方PC20で5Lモンキーですが、キャブのトップキャップとスロットルケーブルが
タンクとギリ干渉してる。キャブの首振ろうかと角度変えられるアダプタみたいなの
買ったけど、今度はコックにぶつかって首が振れないんだ。こんなもんですかね。
車体からインシューレーター挟んで、マニホールド、キャブなんですが
マジでキツキツ。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキー用でもマニ種類なかったっけ?
自己責任で長穴にするか先っちょ曲がったワイヤー付けるとか

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクに?
当方、キタコマニホールドでスロットルケーブルが
フレームに干渉するくらい。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
720です。
スロットルケーブルがタンクとフレームに干渉してる感じです。
おそらく同じ状態ですね。キャブのトップキャップのゴムがちぎれたので
買い替えたんですけど、やっぱり角度きついのでまた千切れそうだなと。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ああなるほど
トップキャップのゴムですね。
一度、交換しました。消耗品と割り切れば・・
何気にあのゴムも重要部品らしいです。
解決に至らなくてすまそ。

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
それはお前じゃね?エンジントラブル色々調べてみろ。
その前に仕組みからの勉強か

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
↑タペットのナットが燃焼室に入ると思っているのか

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットがそのまま燃焼室に入ることは物理的にあり得ません。
ナットが脱落して、ロッカーアームと濃厚接触
接触した際にナットおよびロッカーアームの破片が分子レベルでバルブガイドに付着。
当スレ>>692の原因に至った。
とメチャレアケースのアクロバティックエスパーレスをしてみた。

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
物理的の使い方が違うような

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はい。
高卒なので勘弁してください。
寸法的にで

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドカバーを外す
タペットナットを外し取り出す
ヘッドカバーを付ける
エアフィルター外す
先程外したタペットナットをスロットル付近に意図的に置く
エアフィルター付ける
エンジン始動
スロットル開ける
タペットナットがスロットル通過
吸気バルブ開く
タペットナットが燃焼室に入る

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にわざわざタペットナットじゃなくてよくね?
直キャブ、ファンネル全否定でかまいませんけど
エアフィルターってところがセコイですよ。
そこは、みんなが大嫌いなパワフィルです。
パワーフィルターて呼び方が悪いとおもう。

733 :774RR:2022/09/25(日) 18:27:00.10 ID:U2buV7k/.net
足回りを強化しようと思ってるんだ。いまはデイトナのインナーフォーク。
いよいよディスク化も良いなーと思って、デイトナのキット(IF対応)に
シフトアップのキャリパ、ブレーキホースを新品で買おうと思ったら、かなり高いのね。
ヤフーで今日ポイントがしこたま付くっぽいんだけど、それでも7万近い。
1万位ポイントバックがあるとはいえ、それでも6万かー。
ディスク化ってこれだけ投下する費用対効果ある?

734 :774RR:2022/09/25(日) 18:35:29.34 ID:6aId4AN1.net
ドラムでなにか不満があるの?

735 :774RR:2022/09/25(日) 18:50:09.80 ID:U2buV7k/.net
うちのモンキーじゃ制動力はドラムもディスクも大差ないだろうし
正直見た目だけの気がしてきた。冷静に考えたら文句ないかもw

736 :774RR:2022/09/25(日) 18:54:03.15 ID:hTrYss2u.net
見栄えですかね。
逆にwドラムのほうがいいかもしれません。
あえて冷却ダクト風に穴をあけてるパーツショップ店員さんのモンキー。
それなりにセンスがいい。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面白いと思ってるんだろうなぁなんか哀れだな

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デイトナのシューに変えるとドラムでも凄く効きがいい

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこかABS化キット出さないかな。買わないけど

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むかしホースに咬ませるようなやつ売ってたやろ

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面白いと思ってるコト?
特にないんだけど
近所のスーパーの駐輪場に、後ろにBOX付けてた
ノーマルFIモンキーが停まってた。
やがてオーナーさんが買い物をおえてきたんだが
ごく普通の、年配のおっさんでした。
私の妄想ですが、そのおっさんも50ccモンキーは人気車だと薄々感じてただろうなと
盗難率めちゃ高いから、気い

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つけなと感じた昨日の出来事。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほぼノーマルで買ったモンキーも20年すぎたらフレームしか残ってない盆栽仕様に。
近所の下駄のつもりだったのに今では出先でも盗難の心配ばっかり。
車を盗難された経験があるんだけど、大事なものが無くなると本当に何もやる気
おきなくなる。いまモンキー盗難されたらどうなるのやら。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的に屋内保管。
出先で車体から離れない。ツーリングには不向き。
もう、CBX400F、箱スカGT-R並の保管体制。
じゃないのかな。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
心配でトイレにも寄れないし、職場&馴染みのバイク屋にしか乗って行けない。

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
渡部トイレなら中に入るんじゃ?

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ショッピングカートより小さいんだから店に一緒に入りたい

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔は多関節ロックとか持ち歩いてたけど今はやってない
一応振動アラームは付けてる
いつも同じ所に長時間駐輪てのはよくないね

モンキーが唯一の移動手段なら徹底したほうがいいけどそうでないなら
それなりの防犯でいいと思うよ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>746
このご時世ネットに晒し上げられるから勘弁

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
株式会社デイトナ
モンキー用アルミリアクッションをご愛用のお客様へ自主改善実施のお知らせ
https://www.daytona.co.jp/dl-news-10000402

モンキー用アルミリアクッションにおきまして、スイングアーム側ゴムブッシュの
嵌め合いが緩く、抜けやすい商品が混在していることが判明いたしました。
サスペンションがスイングアームから外れるなど 重大な事故になるおそれがあります。

751 :774RR:2022/09/28(水) 18:36:58.75 ID:AGWwrCep.net
今日のレストア。
車体ハーネスからバッテリーに接続するカプラが購入時からなくて、ギボシで
接続されてたんだけど、ふとAmazonでみたらカプラ売ってるのね。
さっそくケーブル処理してカプラーオン!いやーこれで安心。
プラスマイナス二本を分配しておいたので、USBソケットでもつけよう。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ダックス125がバイク屋に置いてあった。
当たり前だけどピンクナンバー付いてた。というスレチ。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハァ~それからどした?

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうもしない。
盆栽モンキーだから、明日も磨いて眺めるだけ

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
中古?

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
クルマで店の前を通りかかっただけなので、詳細は知りません。
実物は、初めて見たもので 多分、新車を納車するとこ。

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
さすがに中古はまだ早いか
地方なんでモンキー125も最近初めて走ってるの見た
その代わりというかモンキー50とかエイプが通勤時間に走ってる

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビニのドアの近くに駐車して弁当買って温めてもらってる時にふと外を見たら作業服着たオッサン2人で持ち上げて移動させてたので慌てて外に出て怒鳴ったら逃げられた。逃げた時にモンキー倒されてタンクと自慢のマフラーが傷物に。コンビニの監視カメラに顔も含め一部始終写っていたが未だ逮捕されず。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
警察無能すぎんだろそれ、ムカつくわ

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これからモンキー買って自分で整備してボアアップして乗りたいのですが、
見た目は4リットルモンキーのタンクとシートが好きで、
でもエンジンはAB27エンジンが良いのですが、
買うなら4リットルモンキー買ってエンジン載せ替えが良いですか?
それともAB27買ってタンクとシートを変えた方が良いですか?
アドバイスよろしくお願いします。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらでも良い。
財源があれば、両方 買うといい。

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
財布が許すなら高年式を買うのがよい

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
88cc,PC20でMJ90SN38NJ3段目で下から上までキレイに回ってるが、
ふと、ファンネルかっこいいじゃん、って思ってタケガワのファンネル
買ってみた。レーシングスタンド立ててアクセル回してみたらセッティング
そのままで回ってそう。ただ、11000rpmまで回してアクセル戻したら
薄い時の症状(アウターっぽい)が。ファンネルにしたら空気の流入量増えて
薄くなるもん?

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
ありがとうございます。

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>763
吸入負荷が減るわけだから
特に高回転で薄くなる傾向になると思うよ
ヨシムラの推奨セッティングでも
パワフィルよりファンネルの方が濃いめでデータ出してるし

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
おお、なるほど。ありがとうございます。
週末晴れたらセッティングしてきます。今日みたいなグズグズの天気で
あからさまに始動悪くなったので、だめならエアクリに戻そうかなと。
PC20はほんとに懐の深いキャブですね。ある程度適当でも80点くらいの
パフォーマンスするという。

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルには大雑把に言うと2ストのチャンバーのような効果がある
ファンネルに元と同じエアフィルター付けても上だけ薄くなったりする

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
AB買ってSHIFTUPのタンクとシート諸々変えて
外装4Lに変えちゃう手もある
SHIFTUPのタンクにはFIモンキーの燃料警告灯も付けられるので
モンキー初心者には良いかも

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
ありがとうございます。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
シフトアップのタンクって廃盤じゃなかった?
たまたま売れ切れだったのかな

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
調べたら廃盤みたいね…>_<

値段訂正含めてカタログ刷新しないのは
企業としてダメだろ
逆にカタログに掲載されてなくても
問い合わせたらありそうなOS技研が
企業として良い気がしてきた…

あと製品としてあるのはミニモトか
武か製造元のビッグシーダーのアルミタンクかな?
確か取り付け位置改造しないと付かないんだっけ?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダメモト( ˘ω˘ )

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758
日記を書きたいのならご自身のSNS等でお願いします

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
友達いなそー

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日ファンネルに交換し、さっそくセッティングしてきました。
エアスクリューのみ調整、念の為エアクリとマイナスドライバもって50kmほど走行。
下から上までキレイに回ってる様子。息継ぎもなし。
ただ、なんとなく低速トルクの出方が変わったような。モリモリ感が弱まってすーっと
伸びていく感じで11000rpmまでは回ります。こんなもんなのだろうか。

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファンネルでセッティング出したアナタは立派なもんです。
ファンネルの人って、ちょくちょく拭いたりするのかね?

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>775
ファンネルでもエアクリ付ければ下のトルク感は出る
但し上は少し落ちる
結局どこを我慢するか

778 :774RR:2022/10/31(月) 22:54:02.61 ID:Bt5UWpbm.net
接触不良の左スイッチを新しいのに交換した
同じNS系スイッチだけど今回はモダンのやつにしたけど内部のパーツや配線が少し違った

ヘッドライト点灯時はポジションが消灯してヘッドライトに電力が集中するように
加工したけど上手いことできた

779 :774RR:2022/11/22(火) 17:53:12.75 ID:WxIH2px2.net
チャピィ50にモンキーのFフォークとスイングアームってポンと付きますか(小声)
チャピィには頼れるスレが無いんです、助けてください(小声)

780 :774RR:2022/11/22(火) 19:40:42.94 ID:K2ODznzD.net
チャピィ50にモンキーエンジンを
載せてた人なら過去に居ました。

781 :774RR:2022/12/03(土) 17:32:35.28 ID:9wZp1FJO.net
購入した6vモンキーのミッションがスプロケセンターボルト止めの5速だったんだけど2次クラッチは武川用でいいですよね?

782 :774RR:2022/12/13(火) 08:26:32.38 ID:we1TJwUH.net
モンキーは中華コピーが有名だが(いろんな意味で)
新型のコピーも既にあるんだね最近知った
上げついでにチラ裏

783 :774RR:2022/12/13(火) 14:55:19.26 ID:A3313+7b.net
タペットのカバーが舐めて外せない
いつも軽く締めて簡単に外せるようにして角を舐めないように
モンキーレンチをぴっちり閉じて指でアジャスタ締め込みながら
回してたのになんで固着してるんだ…

784 :774RR:2022/12/13(火) 18:45:28.76 ID:k70FU3c9.net
間違いが書いてあるんだが、気付かないのか?

785 :774RR:2022/12/14(水) 21:27:04.94 ID:V1jw1TxB.net
783の文章が理解できない。

786 :774RR:2022/12/14(水) 22:54:27.51 ID:q7oJ1YNM.net
メガネレンチ使え

787 :774RR:2022/12/14(水) 23:01:12.41 ID:csihG0js.net
メガネは面取りしてあるから舐めやすい

788 :774RR:2022/12/15(木) 08:29:05.00 ID:N2HNMf+K.net
ヤバそうな時は六角メガネレンチ

>>783
熱のかかるネジは常に固着の危険性がある
俺はカッパグリス常用

789 :774RR:2022/12/15(木) 08:34:18.17 ID:TcEJrpmm.net
それでもモンキーよりはマシじゃないかな
まあ頭が舐めてるならとりあえず6角のソケット使ってみれば

790 :774RR:2022/12/15(木) 08:35:14.07 ID:TcEJrpmm.net
>>789
>>787に対してね

791 :774RR:2022/12/15(木) 12:27:33.41 ID:WeCAnhdp.net
そもそもタペットのカバーすら外せないような人は整備に向いてないよ
危険だからやめたがいい

792 :774RR:2022/12/29(木) 20:01:40.84 ID:69jH06qT.net
バイク@5ch掲示板
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart124cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1672307484/

793 :774RR:2023/01/04(水) 18:34:50.94 ID:n+aTvnQx.net
バイク板書き込めん

794 :774RR:2023/01/04(水) 19:53:35.94 ID:9JFPZrmq.net
プロバイダー?てので規制されてんだとおも。
お金払えば(浪人買えば)書けますよ。

795 :774RR:2023/01/08(日) 19:37:48.44 ID:dVTrpk8l.net
トラブル原因について教えてください
症状:1速〜3速で加速時、回転数3000〜5000あたりでギアがガクつく症状が2,3回起きる。エンジン回転数はスムーズで、ニュートラル時の空ぶかしやゆっくり加速した時は起きない。
■モンキーfi 2017年式
■AB27-22001××
■12v
■エンジンの仕様 武川sステージ88ccボアアップ
 ヨシムラ サイクロンマフラー
 武川 セパレートプレート
 武川 リアドラムハブダンパー
 武川 ハイパーイグニッションコイル
 NGK イリジウムプラグ
 武川 FIコン2
 武川 大容量フューエルインジェクター
 武川 強化クラッチキット
■走行距離 15000km

こんな感じなのですが、点火系よりはクラッチやミッション系の可能性が高いでしょうか?

796 :774RR:2023/01/08(日) 19:42:36.54 ID:4EaCOfhq.net
ノーマルに戻せば直ります

797 :774RR:2023/01/08(日) 20:13:48.58 ID:NFir8xRO.net
うーんこれはキャブ
モンキー名人の俺が言うんだから間違いない

798 :774RR:2023/01/08(日) 20:52:42.81 ID:2rmoKl6Q.net
「ギアがガクつく症状」ってのがまるで判らない
どこのギア?

799 :774RR:2023/01/08(日) 21:19:40.62 ID:OucFDBR8.net
>>797
流石だな

800 :774RR:2023/01/09(月) 21:21:45.75 ID:PTnftUv4.net
>武川 セパレートプレート

ふーん、そういうものがあるんだ。
と一つ勉強になったキャブモンキー海苔。

801 :774RR:2023/02/02(木) 01:35:25.48 ID:uJi0MAIA.net
当方チャピィ乗り、カスタムや流用の情報が皆無なので
とりあえずモンキー用のパーツでなんとかさせてもらってます
イグニッションコイルもキタコの6Vモンキー用が使えてありがたい……

802 :774RR:2023/03/01(水) 13:05:22.03 ID:LbZS2TdW.net
420チェーン
現在のより2コマ増したのを買った場合、
前後スプロケはそのままだとすると
後輪軸が12.7mm後ろになる?
で合ってますでしょうか。

803 :774RR:2023/03/03(金) 09:34:42.97 ID:4C/H3pcM.net
書けないなー

804 :774RR:2023/03/05(日) 08:54:31.29 ID:Yj8nA/RX.net
>>802
合ってる

805 :774RR:2023/03/06(月) 15:20:42.06 ID:b9mBQ1ZS.net
12.7mm後退
ありがとうございます。

806 :774RR:2023/03/11(土) 16:20:08.78 ID:6d1hPq4J.net
Z50J契約してきた
楽しいだなあ

807 :774RR:2023/03/11(土) 17:12:19.96 ID:f1NMjx5U.net
遅いけど
楽しいね。

808 :774RR:2023/03/14(火) 12:19:58.75 ID:guxE9Y/m.net
>>806
仕様を詳しく聞きたいな=

809 :774RR:2023/03/14(火) 21:21:24.10 ID:pOYr2L5o.net
自分でいじれるしね
1/1の模型だよ

810 :774RR:2023/03/16(木) 11:11:12.97 ID:7Vcr8tU+.net
昨日、10ヶ月ぶりに乗った。
4〜5キックでエンジン掛かって一安心が…。

タイヤのエア補充に手持ちの空気入れがkpaゲージのしかなくて
少し空気を入れたら600kpaを針が指してて"?"に。

kgf/cm2とkpa換算をググって1kgf/cm2=1000kpaと間違えて再度空気を入れ始める。
800kpaくらいからメーターの針が上下してると思ったら
パーンッて音がして空気入れのホースの根元が壊れた…。

その後、タイヤの空気を適当に抜いて乗ったけど、タイヤのチューブは大丈夫かね?
あと、おすすめの空気入れ教えて、ロードバイクも乗るから兼用出来るのが良いな。

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200