2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

77 :774RR:2021/05/03(月) 08:20:02.13 ID:eIULLdV9.net
東南アジアの田舎のバイク屋みたいなやり方だな。
逆に貴重だわ。

78 :774RR:2021/05/03(月) 08:24:31.54 ID:13LlO+hq.net
それでも動くホンダ横型

79 :774RR:2021/05/03(月) 11:48:49.27 ID:kJXNdVyt.net
>>76
エンジンのオーバーホールは、保守点検と消耗品交換だからね。
朴メガネは、保守点検は杜撰な管理、消耗品交換はゴミを使う
強度区分外のナマクラボルトまで使う有り様
あれで達人気取りだからニヤニヤしてまう

80 :774RR:2021/05/03(月) 13:52:08.64 ID:M9lQq1du.net
リンク頼む

81 :774RR:2021/05/03(月) 20:41:01.48 ID:NtqQ6dEI.net
>>80
「めがねのブログ」でアメブロ探すと出ますよ

82 :774RR:2021/05/04(火) 15:37:09.26 ID:xwpnksQe.net
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart121ccの
44さんへ(書き込めませんでしたので、こちらに)

自分も正しい調整方法を知りたいのですが、
あくまでも自分の場合です、
・ボルト端面がケース端面より3mmほど中
・側面のロック用のボルト、少し緩めてテンショナーを動くようにしておく
で、やってます。これが正解なのかは判りませんし、
理由を聞かれても答えられないのですが・・・。

83 :774RR:2021/05/04(火) 16:04:35.18 ID:V6/a7LKr.net
マニュアルテンショナーならアイドリングで底フタの中のネジを緩めてから締めて行きチェーンが暴れている音から押さえられて静かになり更に締めると押さえ過ぎてキツい音になるので静かな所まで緩める。
その後横のロックネジを緩めて吹かしアクセル戻した瞬間にロックする。
ずっとこの方法でやってるよ。

84 :774RR:2021/05/04(火) 18:22:44.60 ID:0CYsnXzQ.net
横型エンジンスレ>>44(俺も書き込めん)
1.ボルトの押し込み具合の標準値はない
カムチェーンの伸び具合で変わるから
2.調整が終わったらテンショナーを固定させる

85 :774RR:2021/05/04(火) 19:30:11.52 ID:8eA0AfRB.net
egg.鯖
ていうバイク板その他が規制されてんだろうね。

86 :774RR:2021/05/04(火) 20:41:10.01 ID:X061VN+n.net
旅先のスタンドでオイル交換頼んだらドレインボルトじゃなく
テンショナーボルト外してバネがボヨーンと飛び出てえへへっと
笑って元に戻してるのを見てから旅先のオイル交換も自分でするようになった

マニュアルのテンショナーでもそのまま適当に戻されてたろうな

87 :774RR:2021/05/04(火) 20:51:23.68 ID:8eA0AfRB.net
なんともいえません。
四輪のディーラーも信用しかねます。
黄色帽子さん、自動後退さんにも腕のたつ人はいるにはいるんだろうけど

88 :774RR:2021/05/05(水) 06:45:48.41 ID:n2JRWmOo.net
少し、追記しておきますね。
>テンショナーを少し動くようにしておく・・・・
は、上側のみには動きますよ。
下限はテーパーのDカットですので、下限を制限する、
下側には動かないぐらいの微妙な締付け具合です。
ややこしくてすみません。

89 :774RR:2021/05/05(水) 06:59:20.05 ID:n2JRWmOo.net
すみません。
向こうに書き込めませんでしたので、
またこちらに書きました。
どなたか、コピペをお願いしますね。

90 :774RR:2021/05/05(水) 11:59:12.77 ID:hRQv0/P8.net
マニアックから49.5mmクランク買ったんだが、錆びだらけでネジ山潰れているし酷くないかこれ?
返品交換頼めば逆切れされそうで怖ヨ

91 :774RR:2021/05/05(水) 13:47:30.55 ID:leOJH7VD.net
中華部品はそんなもんだよ。
自分で加工修正して使える人向けで品質は良くない。
アマゾンで70相当のクランク買ったけど、これちゃんとネジ締まるのか?と不安になる見た目だったが、事前にナット入れたらスムーズに入った。
ベアリングは新品なのに最初からゴロゴロ音が出てるしクラッチ切ると(一次クラッチ)ギャイ〜と派手な音がして恥ずかしい。
そんな調子で2000キロ走ったが壊れないし普通には走ってたのである意味凄い。
でもサイドベアリングを日本製に交換して芯出しするならミニモトのロングストローク買う方が安いな。
ミニモトの方は台湾製造なので大陸製よりマトモ。

92 :774RR:2021/05/05(水) 13:50:40.97 ID:hRQv0/P8.net
マニアックは中華を自分で検品して修正して出すのが売りじゃなかったのか?
だから多少割高でも横柄な態度でも我慢してたのに、検品せずにろくな梱包もせずに発送するならもう見切る頃合だな

93 :774RR:2021/05/05(水) 14:45:31.23 ID:PdALYcOS.net
テスト

94 :774RR:2021/05/05(水) 15:36:14.81 ID:leOJH7VD.net
マニアックの人は沖縄人なので本州人の感覚では理解出来ない部分が有るからね。
マニアックが叩くモノマネ出品者の方が人間性はマシなのでは?
商品は中華だから似たり寄ったりだしね。

95 :774RR:2021/05/05(水) 16:29:27.30 ID:dhxp5HBM.net
九州じゃなかったか?

ありゃダメ人間だよ
俺も切れられた
クソ部品つかまされて評価下げたらコッチの評価も下げられた

96 :774RR:2021/05/05(水) 19:16:46.74 ID:Gq2MO1Tp.net
だったら、この擦れで
まともなリビルト品作ろうぜ!ってなるとしたら大儲けできんじゃね?

97 :774RR:2021/05/05(水) 23:47:18.98 ID:DSXUM/3+.net
>>96
じゃあ俺は送り状貼り付け係やるわ
売り上げの50%くれればいいよ

98 :774RR:2021/05/07(金) 08:55:09.85 ID:5t6Cj4ai.net
怪盗メガネ、ド初期ド初期ド初期と連呼して希少性主張する割りに、珍走団改悪が多くね?
汚いペリペリ剥がれた缶ペ塗装、エーモンステー、ステンボルト、醜い溶接跡
センスが昭和の県営団地駐輪場って感じ?

99 :774RR:2021/05/07(金) 18:07:49.56 ID:/tC9flY0.net
FIで採用されてるローラーロッカーアーム、ひょっとしてキャブのヘッドでも使える?

100 :774RR:2021/05/10(月) 19:21:34.92 ID:AVlGBM09.net
めがねブログ見たよ
ただのDQNじゃん

101 :774RR:2021/05/10(月) 22:53:57.66 ID:iN5jkzjC.net
今日タイヤ点検したら金属片刺さってたわ
明日見たらタイヤペチャンコかなぁ…

102 :774RR:2021/05/11(火) 03:25:21.19 ID:uPrRrMo/.net
FIのボアアップを検討中なんだが、8インチのままの人は足回りはどこを強化してますか?

103 :774RR:2021/05/11(火) 04:46:45.60 ID:JSRXAPPE.net
>>102
デイトナのフロントインナーフォークとデイトナのリアサス、Gクラの4cmスイングアーム+アルミホイール

104 :774RR:2021/05/11(火) 07:54:42.74 ID:KnxBSO0w.net
>>100
やる事、なす事、すべて中途半端なブログだな
ネット黎明期のまま現代に生きる化石としてガンバレ

105 :774RR:2021/05/11(火) 14:18:07.46 ID:MeH1b23+.net
>>102
まずはモンキー用貯蓄の強化

106 :774RR:2021/05/11(火) 16:25:32.57 ID:MaF54F6W.net
しかし8インチのままパワーアップすると白線の段差くらいでも
ポンポンと飛ぶしなかなか停まらんし大人しく制限速度+くらいで走っとくべきだな

107 :774RR:2021/05/11(火) 16:29:08.06 ID:YdSMg6dE.net
流石に白線の段差でどうにかなるようなら
それはインチサイズの問題では無いよ

108 :774RR:2021/05/11(火) 18:21:47.24 ID:uPrRrMo/.net
>>103
ありがとう参考にします

ブレーキは大丈夫なのかな

109 :774RR:2021/05/11(火) 18:55:09.21 ID:8X76wU8n.net
>>106
その制限速度+は原付?原二?
60km/hなら同意

110 :774RR:2021/05/11(火) 22:24:28.24 ID:JSRXAPPE.net
>>108
ブレーキはドラムに拘ってデイトナの青いシューと武川のブレーキアーム
ディスクの見た目でもOKならディスクのがいいかもね
オレの仕様足回りで80キロ巡航は普通に出来る
90キロ超えると怖い

111 :774RR:2021/05/17(月) 21:46:45.82 ID:suoKvgwJ.net
115ccでヨシムラの24MJNを使ってます

MJ85、ニードル最薄、SJ10で燃費が65km/lくらいだけど
燃焼室にカーボンが溜まりだしたのか温まってきて登り坂走ると少しキンキン鳴るので
ニードルを一段濃くしてみたらキンキン鳴らなくなったけど燃費が45km/lくらいにガクンと落ちてしまいました
こんなに落ちるもんなの?

スロットル半開くらいまでましか使わないしニードルは最薄のままで
SJを15あたりに濃くして対応、というのはよくないかな?

112 :774RR:2021/05/17(月) 22:05:00.88 ID:51Hf8bGg.net
キャブ一般論だとスロットル半開くらいまでならSJの守備範囲

113 :774RR:2021/05/27(木) 01:57:03.13 ID:fW5aFG8C.net
あれれ?
バイク板に書き込めないZO☆

114 :774RR:2021/05/29(土) 16:16:28.54 ID:bAAj0VQg.net
pc20手に入れたけどフロートは真鍮じゃないし
ケイヒンのロゴの下に「K T」ってロゴあるけど偽物ですかねコレ…

115 :774RR:2021/05/29(土) 17:44:15.03 ID:sBsDOOGb.net
そ、それはまさか幻のPC20-RのTモデルじゃないのかッ!!

116 :774RR:2021/05/29(土) 18:17:03.95 ID:ohQZnvXH.net
Oh!現存していたのね
うらやまッ!

117 :774RR:2021/05/30(日) 03:11:02.14 ID:mbxmrXWI.net
調べてもわかんない!
台湾ケイヒンのpc20かな?
バッタモンじゃないなら使ってみよー!

118 :774RR:2021/05/30(日) 08:59:55.44 ID:CSvG0MyF.net
台湾製ケイヒン
JAPANの刻印の所にKT
国内産は下部に刻印
台湾製はインマニ取付部に刻印

119 :774RR:2021/05/30(日) 12:31:42.45 ID:mbxmrXWI.net
>>118
情報ありがとうございます!
助かりました!

120 :774RR:2021/05/30(日) 18:52:58.85 ID:8O/nOeGr.net
何とか商会のアルミホイールが道のギャップを通っただけでひん曲がって死ぬほど怖かった

121 :774RR:2021/05/31(月) 08:15:31.50 ID:/bKwPWkK.net
ギャップ「一撃で沈んだので驚きました」

122 :774RR:2021/06/08(火) 16:30:11.95 ID:hWUiP9V8.net
8インチチューブレス用のホイールで国産のモノってないのかな?
出来れば4.0Jが欲しい

123 :774RR:2021/06/08(火) 22:49:14.82 ID:6NM8OlN0.net
モンキー(5L)を車載したいんだけど車もちっさいのが欲しい。
旧ミニクーパーに積みたいけど無理そう?ハスラーだったら乗るかな?
ちっさい車に積んでる人います?

124 :774RR:2021/06/09(水) 10:22:09.36 ID:wFa4+S3a.net
昔サーキット行くのにバラして積んだことある
N-BOXならそのまま積めそう

125 :774RR:2021/06/09(水) 13:51:22.10 ID:pw5srDG3.net
>>123
ミニクーパーの屋根に乗せていけばいいね。

126 :774RR:2021/06/09(水) 21:27:24.19 ID:tn65re6A.net
>>123
ミニ見た事無いの?絶対無理。

127 :774RR:2021/06/09(水) 21:47:35.44 ID:HQytOJzz.net
旧ミニの室内長は約1600mm
モンキーの全長は1360mm
あとは言わなくてもわかるな?

128 :774RR:2021/06/10(木) 09:47:23.41 ID:94MuKg89.net
なんだ、余裕じゃん()

129 :774RR:2021/06/10(木) 11:05:17.37 ID:/hAvWHQZ.net
>>122
今時純国内産の4ミニ部品は無い。
有るのは国内メーカーが自社の基準に合致した製品制度で制作させているアジア製、安い価格で出回る部品はそれをコピーした奴ばかり。
仮にあったとしても馬鹿高い価格になると思う

130 :774RR:2021/06/10(木) 12:00:52.42 ID:eY+rJA/D.net
>>129
そんな事ない
オーバーとかは鈴鹿工場で作ってるし溶接から焼き色付けまで工場でしてるぞ
ヨシムラもそうじゃん

131 :774RR:2021/06/10(木) 13:36:15.20 ID:zkvKLZMq.net
>>130
そーですね、有名メーカーの中には自社内生産に拘っている所もありますが4ミニ部品に関してはほぼアジア製かと思いますよ

132 :774RR:2021/06/10(木) 13:48:29.03 ID:JQVUf5sy.net
Gクラフトとかは全品国産だな、キタコとかデイトナとかも何割かは国産だ、4ミニのパーツは他のバイクパーツより国産率が高いんだけどな。

133 :774RR:2021/06/10(木) 16:09:37.03 ID:mpdzK56J.net
>>130
中華のアルミフレームでオーバーそっくりなのがあったけどあれは
オーバーが中国製扱い始めたのか?とか言われてたな

134 :774RR:2021/06/12(土) 18:46:14.28 ID:2ukTOEch.net
エニグマ

135 :774RR:2021/06/12(土) 19:17:00.58 ID:RuxfsSHW.net
エネマグラ

136 :774RR:2021/06/14(月) 09:51:33.75 ID:5d9pjYHc.net
ジェット

137 :774RR:2021/06/14(月) 18:06:27.58 ID:hIsrB4/U.net
一年ぶりくらいにエンジン掛けたけど、一発キックで掛かったよ。
何台かキックのバイクに乗ってきたけど、モンキーだけはなんで簡単に掛かるんだか。
 

138 :774RR:2021/06/14(月) 19:29:57.66 ID:M5XlA5fM.net
>>137
俺が昨日の晩に乗ったからだろうね
感謝してね☆

139 :774RR:2021/06/14(月) 19:29:57.67 ID:M5XlA5fM.net
>>137
俺が昨日の晩に乗ったからだろうね
感謝してね☆

140 :774RR:2021/06/15(火) 07:29:44.81 ID:ni6BaAAJ.net
>>137
世界の実用車カブのエンジンだから

141 :774RR:2021/06/15(火) 10:17:53.86 ID:f3584bKS.net
電装系が短いからロスが少なく火花がよくとぶ

142 :774RR:2021/06/15(火) 19:48:06.73 ID:sr3K22LI.net
ヤフオクで左右出しマフラーをキープしてたら目ざとい質問者でキナ臭いことにw
マジでJMCAに登録されてないんだがパチモンか?

https://i.imgur.com/q46gPkU.jpg
https://i.imgur.com/zwcNEFv.jpg

143 :774RR:2021/06/18(金) 19:35:45.35 ID:JXDOVpXM.net
>>142
マジレスするとモンキー用のスーパーコンバットツーテール
JMCAの認定番号は02110195

質問の回答時刻的には、多分現物確認せずに写真見てるだけだな。こんな出品者で大丈夫か?
誰が落札したのか知らんが、使える代物だといいな。

144 :774RR:2021/06/20(日) 16:43:00.72 ID:6vGW3Dv9.net
自賠責切れた。また5年で加入する。
この5年間で1000km乗ってないなたぶん・・・。

145 :774RR:2021/06/20(日) 21:52:26.66 ID:6dBMjysh.net
うちのは新車から10年で1700キロくらいだ

146 :774RR:2021/06/20(日) 21:59:01.48 ID:tD3vRn1L.net
俺2年間で100km

147 :774RR:2021/06/20(日) 22:26:05.36 ID:MJ+A3gZR.net
ボアアップする前は俺もそんな感じだがボアアップしたら普通に車の流れに乗れるし走り回るようになった
ノーマル50ccは公道走るのは恐怖しかない

148 :774RR:2021/06/20(日) 22:38:35.79 ID:hIsSXXAu.net
しかし改造したモンキーで車と同じように公道を走ると恐ろしい
相手は小さなこちらを車両とは思ってないし

149 :774RR:2021/06/21(月) 11:26:34.40 ID:jVs4eHGW.net
靴がだめになるからfiモンキーにもシーソーペダルつけたいけど、fiモンキー用は無い感じ…

150 :774RR:2021/06/21(月) 19:36:51.36 ID:iWDVjciN.net
fiカブのじゃダメなのかね?

151 :774RR:2021/06/22(火) 10:13:34.40 ID:/UTqFrzt.net
ステップの位置が違ったと思う

152 :774RR:2021/06/26(土) 19:08:14.08 ID:JGatbqs/.net
一年ぶりくらいに乗った。
都内を30km程走ったが疲れた。

キタコの72ccにしているが、
走っていて楽しい速度が40km/hくらいだから、幹線道路はキツいな。
 

153 :774RR:2021/06/27(日) 22:33:40.48 ID:lElyVzuH.net
キタコのって48φじゃないのかな?
キツイっちゃキツイよね。

154 :774RR:2021/06/28(月) 10:04:19.93 ID:kG+hWWby.net
ブレーキがノーマルでしたら40キロ以上は危険ですね。

155 :774RR:2021/06/28(月) 11:44:23.76 ID:t69IBkwQ.net
>>154
ボアアップした際にエンジンブレーキも変わったよ

156 :774RR:2021/06/28(月) 11:53:54.44 ID:o6itAKHN.net
モンキー乗ったことないけど、ブレーキ強化したら逆に危なそう

157 :774RR:2021/06/28(月) 12:44:25.26 ID:NX/paNcZ.net
>>152
幹線道路だと、無理してでも追い抜いて行く車もいるし
怖いっちゃ怖い

158 :774RR:2021/06/28(月) 13:40:01.32 ID:AgGrlrAD.net
>>156
ノーマルのドラムで必要にして充分
時速40km程度で危険な訳がないよ

159 :774RR:2021/06/28(月) 14:20:34.64 ID:q/D7T/sq.net
雨の後とか湿気の強い日の乗り出しの時リアドラムがカァン!と鳴り響くほど
シューが張り付くのは何とかならんもんか

スクーターのドラムはかなり快適なのになんでモンキーはこんなんなのか

160 :774RR:2021/06/28(月) 19:34:39.84 ID:WzpHIWjn.net
>>159
俺のもなるわ
俺は音しなくなるまでしばらくわざとブレーキ引きずるわ
本当は分解してグリス塗らなきゃダメなんだろうけど通勤前に出来るわけないw

161 :774RR:2021/06/29(火) 04:05:16.81 ID:iS2k9+yF.net
だよねー
寝起きに肩とか腰とかゴキゴキ鳴るもんなー
なんとかしてよね

162 :774RR:2021/06/29(火) 08:02:15.65 ID:j4cMZEcn.net
ブレーキのカムにグリス塗ってもなりますよ。音しなくなるまでしばらくわざとブレーキ引きずる以外の方法は思いつきませんね。

163 :774RR:2021/06/29(火) 08:09:43.14 ID:UgR+3BCB.net
ワコーズのブレーキプロテクター使ったら完全になおったよ
ブレーキグリスなんだけど噛んでるガムみたいな変わったグリス
一回買えば車にも使えるし一生物

164 :774RR:2021/06/29(火) 10:53:08.68 ID:O873PBKY.net
まずパークリでプシューじゃないのか

165 :774RR:2021/06/29(火) 14:29:27.49 ID:c9JkspVX.net
>>159
それって屋外保管じゃない?

166 :774RR:2021/06/29(火) 15:58:25.75 ID:NFYK9StP.net
>>165
玄関格納
鳴らないようにそおっとブレーキ踏んでもカァン!と張り付いてリヤロックする
シューの端にカナノコで縦筋入れたら暫くは張り付かず持つけど数ヶ月でだめになる

167 :774RR:2021/06/29(火) 18:43:03.59 ID:oW7d3Y1M.net
しばらく乗らないと
乗り始めのブレーキ音が気になる事はあっても
張り付いたりはしないな

168 :774RR:2021/06/29(火) 22:25:53.54 ID:pQb/Mbtu.net
>>166
リーディング側の角を落としてやったら直るかもしれない

169 :774RR:2021/07/03(土) 10:59:58.93 ID:0U91Q7wS.net
アゲ

170 :774RR:2021/07/03(土) 14:11:32.37 ID:wP3eNsdv.net
シューを巻き込んで制動力が上がる現象(なんて言うんだっけ)が
行き過ぎてロックしてしまうんだろうな

171 :774RR:2021/07/03(土) 14:22:58.11 ID:S1SfglGi.net
>>170
吊り橋効果現象

172 :774RR:2021/07/04(日) 18:48:03.70 ID:UAgGHhLx.net
ベトナム仕様?のゴリラ売ってくれよ
グロムはイマイチだけどあのゴリラは良い

173 :774RR:2021/07/04(日) 19:30:02.97 ID:OgKpB7j4.net
>>170
うーんと、セルフサーボ現象だっけ?

174 :774RR:2021/07/04(日) 21:06:15.33 ID:Zws1XWjw.net
>>173
それだわ
楽器かよ!と思うほど鳴る(ドラムではあるけど)
ちなみに俺の自転車のブレーキはセルフエナジャイジングブレーキ

175 :774RR:2021/07/05(月) 11:42:02.25 ID:FylkG/Ra.net
セル付き自転車

176 :774RR:2021/07/07(水) 13:21:25.31 ID:pLmZZ8pz.net
モンキーかゴリラに、カブ用の17インチタイヤ前後をつけてカスタムしてる画像持ってる人いませんか?

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200