2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart9cc【AB27】

1 :774RR:2021/03/11(木) 19:55:21.62 ID:2RZhhlQg.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548419433/

795 :774RR:2023/01/08(日) 19:37:48.44 ID:dVTrpk8l.net
トラブル原因について教えてください
症状:1速〜3速で加速時、回転数3000〜5000あたりでギアがガクつく症状が2,3回起きる。エンジン回転数はスムーズで、ニュートラル時の空ぶかしやゆっくり加速した時は起きない。
■モンキーfi 2017年式
■AB27-22001××
■12v
■エンジンの仕様 武川sステージ88ccボアアップ
 ヨシムラ サイクロンマフラー
 武川 セパレートプレート
 武川 リアドラムハブダンパー
 武川 ハイパーイグニッションコイル
 NGK イリジウムプラグ
 武川 FIコン2
 武川 大容量フューエルインジェクター
 武川 強化クラッチキット
■走行距離 15000km

こんな感じなのですが、点火系よりはクラッチやミッション系の可能性が高いでしょうか?

796 :774RR:2023/01/08(日) 19:42:36.54 ID:4EaCOfhq.net
ノーマルに戻せば直ります

797 :774RR:2023/01/08(日) 20:13:48.58 ID:NFir8xRO.net
うーんこれはキャブ
モンキー名人の俺が言うんだから間違いない

798 :774RR:2023/01/08(日) 20:52:42.81 ID:2rmoKl6Q.net
「ギアがガクつく症状」ってのがまるで判らない
どこのギア?

799 :774RR:2023/01/08(日) 21:19:40.62 ID:OucFDBR8.net
>>797
流石だな

800 :774RR:2023/01/09(月) 21:21:45.75 ID:PTnftUv4.net
>武川 セパレートプレート

ふーん、そういうものがあるんだ。
と一つ勉強になったキャブモンキー海苔。

801 :774RR:2023/02/02(木) 01:35:25.48 ID:uJi0MAIA.net
当方チャピィ乗り、カスタムや流用の情報が皆無なので
とりあえずモンキー用のパーツでなんとかさせてもらってます
イグニッションコイルもキタコの6Vモンキー用が使えてありがたい……

802 :774RR:2023/03/01(水) 13:05:22.03 ID:LbZS2TdW.net
420チェーン
現在のより2コマ増したのを買った場合、
前後スプロケはそのままだとすると
後輪軸が12.7mm後ろになる?
で合ってますでしょうか。

803 :774RR:2023/03/03(金) 09:34:42.97 ID:4C/H3pcM.net
書けないなー

804 :774RR:2023/03/05(日) 08:54:31.29 ID:Yj8nA/RX.net
>>802
合ってる

805 :774RR:2023/03/06(月) 15:20:42.06 ID:b9mBQ1ZS.net
12.7mm後退
ありがとうございます。

806 :774RR:2023/03/11(土) 16:20:08.78 ID:6d1hPq4J.net
Z50J契約してきた
楽しいだなあ

807 :774RR:2023/03/11(土) 17:12:19.96 ID:f1NMjx5U.net
遅いけど
楽しいね。

808 :774RR:2023/03/14(火) 12:19:58.75 ID:guxE9Y/m.net
>>806
仕様を詳しく聞きたいな=

809 :774RR:2023/03/14(火) 21:21:24.10 ID:pOYr2L5o.net
自分でいじれるしね
1/1の模型だよ

810 :774RR:2023/03/16(木) 11:11:12.97 ID:7Vcr8tU+.net
昨日、10ヶ月ぶりに乗った。
4〜5キックでエンジン掛かって一安心が…。

タイヤのエア補充に手持ちの空気入れがkpaゲージのしかなくて
少し空気を入れたら600kpaを針が指してて"?"に。

kgf/cm2とkpa換算をググって1kgf/cm2=1000kpaと間違えて再度空気を入れ始める。
800kpaくらいからメーターの針が上下してると思ったら
パーンッて音がして空気入れのホースの根元が壊れた…。

その後、タイヤの空気を適当に抜いて乗ったけど、タイヤのチューブは大丈夫かね?
あと、おすすめの空気入れ教えて、ロードバイクも乗るから兼用出来るのが良いな。

811 :774RR:2023/03/17(金) 12:10:17.89 ID:/H7fYmoL.net
グーバイクで100ccとか125ccにエンジンスワップされてる車両を見かけるけど、ロンスイされてるものなら普通に走るのかな
このサイズでパワーあったら面白そうだけどどうなんだろう

812 :774RR:2023/03/17(金) 12:41:41.69 ID:8jrbgs2i.net
パワーアップするなら
スイングアームは長くした方が乗りやすい
発進時に気を抜くとウィリーしちゃうんで
でもそれ以外はノーマルでも意外と大丈夫
もちろん予算に余裕があればサス変更した方が良いけどさ

813 :774RR:2023/03/17(金) 17:04:56.05 ID:dqRzfUDi.net
>>810
心配なら交換で

空気入れは家で使うなら
昔ながらの自転車用
持ち運ぶなら足踏み式かな?

814 :774RR:2023/03/19(日) 01:47:45.46 ID:JDUIhBZD.net
モンキーとかゴリラって125cc化するのにどのくらいカスタム費かかる?
125ccエンジン積んでロンスイ化とかスプロケ、チェーン交換、その他諸々で

815 :774RR:2023/03/19(日) 06:26:55.54 ID:igE932l+.net
そんだけやるなら200万

816 :774RR:2023/03/19(日) 07:39:41.31 ID:FRoLlALg.net
大前提として125㏄エンジンを積むにはロングフレームに交換する必要があって
エンジンとフレームが中華になってしまった時点でもう中華バイクでしかないので
わざわざホンダ車をベースにせずともミニモトで中華125モンキーを買えばよい

817 :774RR:2023/03/19(日) 10:47:49.20 ID:sT7fDYbr.net
やっぽそうだよね
ありがと

818 :774RR:2023/03/22(水) 01:11:28.29 ID:U4la14Ch.net
NSRのフロントフォークに替えて
G倉55mmオフセットのステムで載らないかな?

819 :774RR:2023/03/22(水) 02:20:06.49 ID:OnGN+aQK.net
必ずしもロングフレームにする必要は無いね

820 :774RR:2023/03/22(水) 09:13:12.13 ID:Uxz36UTj.net
ノーマルフレームに純正改125cc化は過去に見たことが
中華125エンジンは全長長いからね

821 :774RR:2023/03/22(水) 12:09:29.53 ID:SZRQyVin.net
キットバイク評判悪いけど10万ちょいならしょうがないレベルだと思う
オモチャだし

822 :774RR:2023/03/22(水) 13:04:39.45 ID:G0xhZQaN.net
エンジンマウントの強度が不安すぎる

823 :774RR:2023/03/22(水) 16:34:01.53 ID:SZRQyVin.net
買うならバイク屋で整備されたボアアップモンキーを買うよ
多少高くても

824 :774RR:2023/03/22(水) 20:40:35.67 ID:fHsynUPF.net
昔は、車体も まぁまぁゴロゴロしてたし
社外、純正パーツも選びたい放題で素人でもどうにかなった。
今はそういうのなかなか難しい。

825 :774RR:2023/03/28(火) 21:25:12.57 ID:EukYa0wY.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1086392943
これだろー。

826 :774RR:2023/03/28(火) 22:41:26.89 ID:7hM+oJEJ.net
ほーんうまく作ってあんね
モンキーじゃないけど

827 :774RR:2023/04/15(土) 19:38:30.11 ID:SFqKUluA.net
久しぶりにオイル交換しようと思うんだけど、前回の残り(少なくとも5年前くらい)のオイルは使わない方が良いよね?

828 :774RR:2023/04/15(土) 20:08:50.62 ID:EXnnMmgn.net
キャップ閉めて置いてあったならいいんじゃない
どうせ横型エンジンに使うオイルだし平気よ平気

829 :774RR:2023/04/16(日) 13:25:24.04 ID:1h5OUAO8.net
了解です。
古いオイルだけじゃ足りないから新しいの混合でいきます。

というか、オイル抜いたらキツネ色でキレイだったわ。
長期保管(といっても5年くらい)でもあんまり乗らないとオイル汚れないんだな。

オイルが極端に古くなければ距離で変えよーと。

830 :774RR:2023/04/16(日) 15:05:24.87 ID:Bh62W0nh.net
>>825
NSF100に似てますね。
https://www.honda.co.jp/HRC/shared/2018/images/products/nsf100/main02.jpg

831 :774RR:2023/04/17(月) 22:08:17.83 ID:mBnAN2JJ.net
先々週にカタナのカウルキットを装着した車体を見たんだけど格好いいね

832 :774RR:2023/04/19(水) 07:35:54.51 ID:0vASrANd.net
ガンスパーク使ってた
違いがわからなかった
付けたり外したりしたがサッパリ

833 :774RR:2023/04/19(水) 20:11:27.45 ID:5YurOpwn.net
たまにしか乗らないから、ガソリンコックOFFにしてキャブ(PC20)内のガソリン使いきってエンジン停止しているんだけど、
タンクからキャブまでのホースの中にほガソリン残っているんだね。

たまたま透明ホースにしたら気が付いた。
ホース内のガソリンもキャブ側に落ちて欲しかったな。

834 :774RR:2023/04/19(水) 21:51:36.62 ID:WHwFK+wm.net
キャップのエア抜き閉めたままだとガス欠するように、下が抜けてても上から空気吸えなきゃ落ちていかないんだな

835 :774RR:2023/04/20(木) 11:17:59.73 ID:AgvUD8E4.net
>>832
俺もガンスパーク使ってたことあるが違いがわからなかった
点火系だと抵抗値の低いものに替えた時は体感できる違いがあった(古くなってたからかもしれないが)
点火コイルを容量?の大きなものに替えたこともあるが違いがわからなかった

836 :774RR:2023/04/23(日) 23:44:12.23 ID:LFqIkaWH.net
PC20のアイドルアジャスターって緩みやすい?

全開走行した後エンストしたりするんだけどアジャスター回すと何でもなかったように走る。 マーキングしてみてみるけど気になったんで

837 :774RR:2023/04/24(月) 00:32:15.19 ID:T+tophR0.net
走行中トップキャップ外れてスロットル半開状態になったことはある

838 :774RR:2023/04/24(月) 01:13:45.88 ID:Fa33Rd6e.net
>>837
トップキャップ?社外のつまむ所ですか?
振動が多いと影響するんですかね。

3速遠心の75ccなんでぶん回してる時間が長いから怪しいなと思ったのです。

839 :774RR:2023/04/24(月) 14:35:42.81 ID:c4FB5ZfE.net
>>838
ばねとOリング新しくしてみたら
もしくははね引っ張っで少し伸ばしてみるとか

840 :774RR:2023/04/24(月) 19:36:50.61 ID:ydYBEJu1.net
俺のPC20は
アイドルスクリューがなくても
アイドリングしてるんだけど、おかしいのかな?

841 :774RR:2023/04/24(月) 21:02:38.43 ID:KF4LihTx.net
>>839
やってみます。
てかOリング入ってなかったような…

確認してみよう。

842 :774RR:2023/04/25(火) 14:17:04.06 ID:OCzS3oD8.net
>>841
アイドルスクリューにOリング入ってない
エアスクリューなら入っているが

843 :774RR:2023/04/26(水) 00:25:09.07 ID:X/UdbLGz.net
>>842
確認した所入ってなかったです。
とりあえずバネ引っ張って様子見中。

844 :774RR:2023/05/11(木) 09:10:07.88 ID:Zs0mcfSU.net
バイク板モンゴリスレ>>145
(バイク板書けないのでココ見てるか分からないが)
>シフトドラムとかシフトフォークの可能性
エンジン掛けずにギヤチェンジが渋いなら可能性大
そうでなければクラッチの切れ
去年クラッチの全バラまでしたが異常なし
結局一番効果あったのはzoilそれでもまだ渋いけど

845 :774RR:2023/05/23(火) 15:37:29.02 ID:55nU2dPj.net
ステップのボルト一本舐めてしまっていま3本ボルトで留まってるけど
サイドスタンドで立てるとやはり少したわむな…
リコイルしたほうがいいか

846 :774RR:2023/05/23(火) 19:58:12.07 ID:Za8XM9/9.net
長い目でみると
ケースが歪む・・かもしれない。

847 :774RR:2023/05/23(火) 20:13:09.70 ID:GgunOKbw.net
現在ではAB27モンキー、フロント4.0Jリア5.5Jを履いていてスイングアームはミニモトの5センチか6センチロングが付いているのですが、
ノーマルスイングアーム、フロント3.5Jリア4.0J
にするか
Gクラフト・4センチロングスイングアーム、フロント3.5Jリア4.0Jまたは
Gクラフトスーパーワイド・4センチロングでフロント4.0Jリア5.5Jに変えようか悩んでいるのですが
安定した走行するならどれが良いですか?

よろしくお願いします。

848 :774RR:2023/05/23(火) 23:41:32.45 ID:5kn6BOB2.net
>>847
サスをデイトナアルミに変えれば良くなる

849 :774RR:2023/05/24(水) 10:48:08.83 ID:gmK8SW9L.net
もしかしてワイドホイール入れてる時点でシャコタンにしてるでしょ?w

参考にだけど
入れるタイヤによるがホイールは3.5Jまで
フロントはバネレート30%アップスプリング+Gクラのガイドor
デイトナインナーショック
リアは4センチロングスイングアームにデイトナ280mmショック
乗り心地求めるなら車高は絶対にノーマルw

850 :774RR:2023/05/24(水) 12:36:53.38 ID:KmCuTwr0.net
>>849
8インチホイール4.0J 検討してるけど、走りにくくなるとかあるのかな?

851 :774RR:2023/05/27(土) 11:39:51.67 ID:l7L8t5PK.net
8インチで2.75にしただけで走行感かなり変わったし
4.0なんてそりゃもう走行感どころか燃費も変わるやろ

852 :774RR:2023/05/27(土) 11:44:31.10 ID:D3k9UGcb.net
4.0Jや5.5Jだとかっこいいよね。

853 :774RR:2023/05/27(土) 20:44:17.23 ID:sI0ugb2a.net
2001年モデル?FTRカラーのモンキーなのですが
20年以上たった現在、どの程度のパーツでますかね?
外装とフレーム以外のパーツ出るならレストアでもしようかとおもいまして

854 :774RR:2023/05/27(土) 20:49:57.17 ID:4MUoIfWh.net
探せば出ると思うけど
ノーマルに拘るなら高く付くと思うよ

855 :774RR:2023/05/27(土) 23:21:49.95 ID:l7L8t5PK.net
3色の単純な色だから自前で塗装できるぞ

856 :774RR:2023/05/27(土) 23:41:18.94 ID:+Gvu3zQA.net
出る出るなんでも出るよやりな

857 :774RR:2023/05/28(日) 08:30:56.18 ID:dxXuAhry.net
昨日、書き込んだと思ってら書き込めてなかった・・・

2001年モデル?FTRカラーモンキーですが
外装やフレーム除いて、他のパーツってまだ供給されていますか?

858 :774RR:2023/05/28(日) 12:50:41.97 ID:J8AZ9ruE.net
【新着レスの表示】
を押すの。
クラッチ関連の部品とかは出ますよ。
FIモンキーと共用部分は出そうな気。それもいつまで続くかだけど

859 :774RR:2023/05/31(水) 14:29:55.41 ID:Rehrx9Bq.net
すでに車両持ってるならパーツリスト手に入れて買わなきゃならないパーツナンバー入れてwebikeあたりで見積もって見れば?

860 :774RR:2023/06/06(火) 22:04:51.58 ID:ieyjteX5.net
大雨か猛暑で乗る気が起きない・・・

861 :774RR:2023/06/11(日) 12:05:13.95 ID:d/CZGgaq.net
スイングアームの付け根のピポットシャフトはグリスアップが必要なの?構造上ピポットのブッシュが稼働しているからシャフトは動いていないんじゃないかなと感じたのだが…

862 :774RR:2023/06/11(日) 13:11:22.77 ID:7Vc643la.net
>>861
サビ防止にもなるからグリスアップは必要

863 :774RR:2023/06/12(月) 00:18:48.02 ID:9s1bJUS0.net
>>862
サントス デロデロに塗ってぶち込んどく

864 :774RR:2023/06/12(月) 19:49:46.17 ID:mPSy+ijV.net
純正のモンキーってアイドリングからいきなりスロットル全開すると息継ぎする?
ゆっくり回してけば綺麗に回ってるんだけど

865 :774RR:2023/06/13(火) 13:21:50.75 ID:ksa3bbJz.net
キャブモンキーでの話ならキャブがピストンバルブだからラフなアクセルで息継ぎするのはある程度しゃあなし
インジェクションはしらね

866 :774RR:2023/06/13(火) 19:40:38.71 ID:Uxl3+IQg.net
いきなりゆっくり全開でも、回転がそれほど上がらない。
3/4くらいでためて
回転を上げてからひねるとさらに回るような気がする俺の2ストジョグ。

867 :774RR:2023/06/13(火) 19:51:04.51 ID:bWoUzMp9.net
>>864
ニードルやジェット類も消耗品
細かい事言い出すとキリ無いからとりあえず交換してみては

868 :774RR:2023/06/14(水) 11:52:32.19 ID:ytVXzB8S.net
6V自動遠心クラッチ3速のモンキー買おうと思ってるのですが中古車見るときの注意点とかありますかね?

869 :774RR:2023/06/14(水) 12:29:43.38 ID:E9/CUlvc.net
>>868
バイク屋さんで買うのと個人売買(オク)で買うのとで大きく変わる 自分である程度レストアできるレベルかどうかでも変わる 安ければ安いなりの理由があるので気を付けて

870 :774RR:2023/06/14(水) 12:47:46.37 ID:vqHXtlGw.net
>>869
バイク屋さんで買います
明日実物見て色々聞いてみるつもりですが1番怖いのが中華モンキーを掴まされることなんですがね…

871 :774RR:2023/06/14(水) 20:30:37.77 ID:fCdZp5sl.net
>1番怖いのが中華モンキーを掴まされること
フレームナンバー、エンジンナンバー確認

872 :774RR:2023/06/14(水) 21:26:57.91 ID:4zost9u4.net
>>870
まともなバイク屋なら
確認したいことくらい聞きゃ教えてくれるだろうよ

873 :774RR:2023/06/16(金) 12:28:43.53 ID:vMn02qfw.net
>>868ですが
81年式のモンキー買いました!
ボアアップしてなくてどこもイジってない外装もキレイなノーマルモンキーだったのはラッキーだったかな?
大切に乗ろうと思います

874 :774RR:2023/06/16(金) 12:56:43.05 ID:A3N/dcLh.net
おめ!いい色~

875 :774RR:2023/06/16(金) 19:38:50.49 ID:7JZXJg9H.net
>>873
おめいろ!
早速4V124スペクラにしなきゃ!

876 :774RR:2023/06/16(金) 20:06:13.97 ID:FJAwKNxO.net
インジェクションモンキーに乗ってるんだけど
キャブエンジンのせかえって加工無しに可能?
流石にエンジンマウント部分が違うのかな?

877 :774RR:2023/06/16(金) 21:16:47.05 ID:FDQbUob3.net
>>876
もったいないことすんな!キャブ車増車しろ

878 :774RR:2023/06/17(土) 10:07:20.65 ID:YfVY6FHX.net
写真とかブログとかで見たいな

879 :774RR:2023/06/18(日) 10:16:08.25 ID:qv99qb/2.net
>>876
インジェクションは数が少ないから大事にしとけ
キャブ車は腐るほどある

880 :774RR:2023/06/18(日) 11:28:11.01 ID:DmiN04Xh.net
ノーマル の最終 キャブ車 モンキー K0 カラー もう20年乗ってる 遅いけどもう慣れた

881 :774RR:2023/06/18(日) 12:45:36.57 ID:EC77PTzT.net
これは

882 :774RR:2023/06/18(日) 17:22:59.17 ID:uyeTWcww.net
  ■z50j 81年式
  ■z50j-141
  ■?
  ■6v
  ■?
  ■黒 7000km

https://i.imgur.com/8Fq56zU.jpg
https://i.imgur.com/vRHrsZY.jpg

868です
50ccって言われて買ったのですが最高速度が60キロぐらいでる…
6vの最高速度が42キロと言われてるのでこんなにスピード出るのはおかしいと思って何かわかるかなって思って質問させてもらいます
エンジン見てみるとLE73と言う刻印があるので75ccにボアアップされてるっぽい?

少ない情報ですが分かる人居たらご教授お願いします

883 :774RR:2023/06/18(日) 20:33:34.80 ID:x7vIjHeC.net
>>882
コンディション良ければ6Vだってメーター読みで60km/h出るから

884 :774RR:2023/06/18(日) 20:54:04.81 ID:02SHwV7A.net
>>883
本当に~?
信じていいのかな~

885 :774RR:2023/06/18(日) 20:54:15.53 ID:EC77PTzT.net
コンディションは関係ねえんじゃねえかなぁ
スプロケ変わってなきゃ75ccでも60出ないしスプロケさえ変わってれば50ccでも60くらいは出る
75ボアアップだとエンジンに49?の刻印あるから外観で区別できない
ヘッドの刻印は排気量とは関係ない俺も詳しくないけどE7ヘッドという普通の純正品

886 :774RR:2023/06/18(日) 21:13:05.41 ID:02SHwV7A.net
>>885
やはり外見では無理ですか…

887 :774RR:2023/06/18(日) 21:23:18.32 ID:x7vIjHeC.net
>>885
ギヤ比の問題じゃ無いよ
基本原付はノーマルスペックで60でるから
規制前の2ストはメーター読みで90km/h出たくらいだし

888 :774RR:2023/06/18(日) 21:32:38.68 ID:4prqEAAT.net
まず何キロの人間が乗ってるかで最高速も変わるし

889 :774RR:2023/06/18(日) 21:39:32.75 ID:5Wm9VIPK.net
>>888
180cm
88㌔
です

テンプレの人より重いのでこれマジで50cc?という疑念があって…

890 :774RR:2023/06/18(日) 21:49:14.36 ID:VAvXV4KD.net
不思議なモンキーですね。
ただ、ファイナル変更しただけかもしれないし
あえてノーマルシリンダーをボーリング加工でボア拡大してるかもしれない。

891 :774RR:2023/06/18(日) 22:05:28.36 ID:EC77PTzT.net
>>887
なんで今基本的な原付とか規制前の2stの話してんの
モンキーの話してんだけど

892 :774RR:2023/06/18(日) 22:09:14.03 ID:s5vyxDKk.net
んーやっぱりわからないですよね
前の持ち主の名前で検索したら電話番号出てきたのでメンテナンスとか色々聞いてみます

他にどういうこと聞いとけみたいなのありますか?

893 :774RR:2023/06/18(日) 22:19:27.22 ID:x7vIjHeC.net
>>891
モンキーの話しですよ
モンキーってオモチャじゃ無くて
公道を走るバイクなんです
6Vだろうがコンディション良ければ60km/hは出ますよ

894 :774RR:2023/06/18(日) 22:23:35.27 ID:VAvXV4KD.net
そんなに気になるのなら
自分で、ヘッドを外して確認しましょ。
ボア、39mmなら、49ccです。
もちろん、エンジン番号はZ50JEですよね?

895 :774RR:2023/06/18(日) 22:30:35.96 ID:s5vyxDKk.net
>>894
素人なのでジェネレーターカバー外せるかどうかわからないです

総レス数 998
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200