2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/03/14(日) 11:13:33.25 ID:NqoPM4ih0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう


公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/


前スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613187259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/03/14(日) 11:14:36.49 ID:NqoPM4ih0.net
ここは、まったり隼スレとは別スレとなります。

3 :774RR :2021/03/14(日) 11:14:55.27 ID:NqoPM4ih0.net
3羽

4 :774RR :2021/03/14(日) 11:15:39.47 ID:NqoPM4ih0.net
4羽

5 :774RR :2021/03/14(日) 11:16:18.66 ID:NqoPM4ih0.net
5羽

6 :774RR :2021/03/14(日) 11:17:20.33 ID:NqoPM4ih0.net
6羽

7 :774RR :2021/03/14(日) 11:17:39.27 ID:NqoPM4ih0.net
7羽

8 :774RR :2021/03/14(日) 11:17:56.79 ID:NqoPM4ih0.net
8羽

9 :774RR :2021/03/14(日) 11:18:14.75 ID:NqoPM4ih0.net
9羽

10 :774RR :2021/03/14(日) 11:18:42.30 ID:NqoPM4ih0.net
10羽

11 :774RR :2021/03/14(日) 11:21:06.39 ID:NqoPM4ih0.net
11羽

12 :774RR :2021/03/14(日) 11:21:42.96 ID:NqoPM4ih0.net
12羽

13 :774RR :2021/03/14(日) 11:21:59.17 ID:NqoPM4ih0.net
13羽

14 :774RR :2021/03/14(日) 11:22:15.80 ID:NqoPM4ih0.net
14羽

15 :774RR :2021/03/14(日) 11:22:31.72 ID:NqoPM4ih0.net
15羽

16 :774RR :2021/03/14(日) 11:23:05.37 ID:NqoPM4ih0.net
16羽

17 :774RR :2021/03/14(日) 11:34:31.85 ID:NqoPM4ih0.net
17羽

18 :774RR :2021/03/14(日) 11:34:38.42 ID:NqoPM4ih0.net
18羽

19 :774RR :2021/03/14(日) 11:35:07.46 ID:NqoPM4ih0.net
19匹

20 :774RR :2021/03/14(日) 11:35:32.91 ID:NqoPM4ih0.net
ほしゅおわり。

21 :774RR :2021/03/14(日) 11:39:20.53 ID:fdLoVKP40.net
新型は隼の皮を被った




22 :774RR :2021/03/14(日) 11:51:51.88 ID:UYn0ZpR30.net
>>21
はいはい
左が2代目、右が新型
https://i.imgur.com/hZUxgox.jpg

23 :774RR :2021/03/14(日) 12:10:35.91 ID:6p6cCPMj0.net
はいじゃないが

24 :774RR :2021/03/14(日) 12:22:01.89 ID:aL07EUPkd.net
実測だと新型のほうがパワー出てるってことかね

カタログ値の測定方法が新旧で違っているということはあるかもね

25 :774RR :2021/03/14(日) 15:46:28.09 ID:ATnAdi750.net
ほうほう
実測値だと上がってるのか
そういえばスイスポなんかもカタログ上の馬力は3代目と4代目で大差無いけど
実測では4代目の方がカタログ値に近いんでカタログ以上にパワーアップしてるって結果だったな
むしろ昔はちょっと盛ってたり
個体差込みの超好条件下でないと発揮出来ない数値を載っけたりしてたのか?

26 :774RR :2021/03/14(日) 17:04:24.96 ID:dnNFWlYK0.net
160cm後半で股下80の私が新型の隼買い増すよ。
この手の形は興味なかったけど、
新ブサ見て買おうと決めました.
人に何を言われようと構わない。
言うだけ言えばいい、買いもしないで言われたくないし。
そして速攻GIVIのボックス付けてやる。
ダサいとは言わせない。
積載増やして実用性重視!w

27 :774RR :2021/03/14(日) 17:06:56.39 ID:SIRjYQ/Zx.net
箱付けてる隼ってダサ過ぎるよね

28 :774RR :2021/03/14(日) 19:56:55.30 ID:XSXdcMmGd.net
>>22
メーカーのグラフとは随分と違う数値だな。
いずれにせよ、もっと数が出回って、パワーチェックする所が出てくると明らかになる。

29 :774RR :2021/03/14(日) 20:22:18.20 ID:Fn2zo2Yg0.net
グラフに数値でてたっけ?

30 :774RR :2021/03/14(日) 22:32:04.57 ID:j3wH1bb+0.net
初代、先代と出る度にカッコえかったが、三代目は更にカッコえぇな。
ワシは突っ伏すバイクは苦手だから遠目に見守るだけにするけど。
これでアップライトなGT版みたいなのが出たら...

31 :774RR :2021/03/14(日) 22:45:13.12 ID:XSXdcMmGd.net
>>29
数値は出てないけど、パワー、トルクカーブが公表されていて、そのグラフでは新型は中低回転域では2型を上回り、高回転〜トップエンドでは2型よりも落ち込んでいるという形だった。

32 :774RR :2021/03/15(月) 00:37:53.26 ID:3mhqVRbR0.net
>>30
カッコは凄く良い
個人的には「またそのフレームかよ…」って思う
初代で内腿火傷したキツい思い出が甦る

33 :774RR :2021/03/15(月) 06:59:01.74 ID:f8SrqViUa.net
よく見りゃHAYABUSA 2008って…
まさか新車の2008モデルなんかないだろうし
当時のデータだとして14年も前のじゃ測定機の状態が違うだろうから比較にならんだろ
それか距離走った2008年モデル持って来て比較してんじゃね?
だいたいソース元は?国内・国外問わずマフラーメーカーの比較グラフなんて当てにならんぞ

34 :774RR :2021/03/15(月) 08:18:05.41 ID:3mhqVRbR0.net
子供の言い訳そのものだな

35 :774RR :2021/03/15(月) 08:39:36.99 ID:X71gSKlm0.net
でも今現在走り回ってる2型の隼なんて結構距離走った個体多いだろ
新車もしくはそれと同等の性能発揮出来る車体なんて少ないだろうし
結局のところ新型の新車のほうが色々と性能的にも上だと思う

36 :774RR :2021/03/15(月) 09:43:52.13 ID:xGu3lSIw0.net
乗り出し210にならんかなー
ヘルメット新調してえ

37 :774RR :2021/03/15(月) 09:58:03.38 ID:XsRijBPd0.net
少なくとも目に見える変更点だけなら、
約160万だった先代に+40万くらいで十分収まる範囲な気がする(希望的観測込み)

38 :774RR :2021/03/15(月) 10:04:57.86 ID:tV7AqSFTd.net
>>22
下に書いてるけどECU書き換えてんじゃないかw

39 :774RR :2021/03/15(月) 10:13:31.53 ID:fzPdhcQWp.net
今乗ってるz900rs 売ってもプラス100マンくらいかちょっとキツイな

40 :774RR :2021/03/15(月) 10:55:00.97 ID:DwGsszxV0.net
>>38
フルエキ化により最高のパフォーマンスを求めるならECU書き換えをお勧めします

という注意書き

41 :774RR :2021/03/15(月) 10:58:06.34 ID:A/WVHgFPa.net
>>22
イコールコンディションじゃないのに何がいいたいの?

42 :774RR :2021/03/15(月) 15:48:02.12 ID:fgFuVHqjM.net
248万かな?税別でw

43 :774RR :2021/03/15(月) 16:23:48.01 ID:tPn+ag1zd.net
>>42
バカ?そんな高かったら日本で売れへんわ。

44 :774RR :2021/03/15(月) 18:08:39.67 ID:YyvcEtEKd.net
>>35
アクラポのグラフを単純に並べたものだから、
08年の隼は現状個体のデータではなく、当時のマフラー開発時は新車だった隼のデータで、コンディションはほぼ同じと見て良いと思う。
ただ、どういう場所で測定しているかは不明で、もし08が真夏に測定されていて、その気温の影響を受けているとしたら今、冬場に測定された新型の方がパワーが出てる、ということもあり得る

45 :774RR :2021/03/15(月) 19:29:47.27 ID:uxMAguqj0.net
今日隼ってカウルに書いてあるバイク見たけど隼だよな?

46 :774RR :2021/03/15(月) 20:40:40.10 ID:LCNscxnH0.net
おれも日曜日に隼ってカウルに書いてあるバイク見たけど隼だよな?

47 :774RR :2021/03/15(月) 21:38:24.80 ID:Igsg9ajB0.net
俺のキーホルダーにも隼って書いてるよ

48 :774RR :2021/03/15(月) 23:10:51.74 ID:Pf8n18Q/0.net
そろそろ隣に隼が寝てる奴が出てくる流れ

49 :774RR :2021/03/15(月) 23:14:45.39 ID:XsRijBPd0.net
GSX-R750かなんかをマジでベッドに寝かせてる外人の写真なら見た事ある

50 :774RR :2021/03/16(火) 08:32:25.17 ID:JaxuCEyd0.net
これじゃなくて?
https://www.youtube.com/watch?v=NHdJfFEJmWk&t=5s

51 :774RR :2021/03/17(水) 10:32:30.48 ID:CdJ7MUZQM.net
国外で円換算250ぐらいで売ってるんだから
日本出る時も当然そのくらいでしょ

52 :774RR :2021/03/17(水) 10:33:10.37 ID:1OXwTtbO0.net
お値打ち価格

53 :774RR :2021/03/17(水) 11:20:14.96 ID:lJz53MDJM.net
今週末発表だぞ

54 :774RR :2021/03/17(水) 12:17:54.35 ID:u5FcfPAb0.net
スズキがワールドローンチで正式発表した新型ハヤブサは、さっそく各国で価格が発表されている。北米で1万8599ドル(日本円換算で約196万円)、英国で1万6499ポンド(同約239万円)、イタリア(ユーロ圏)では1万9390ユーロ(同約246万円)だ。

55 :774RR :2021/03/17(水) 12:50:45.79 ID:sz0NcnCw0.net
ヨーロッパじゃそんなするのか
現地民のリアクションが気になるな

56 :774RR :2021/03/17(水) 13:02:09.23 ID:u5FcfPAb0.net
アメリカで196万なら日本でもどんなに高くても200万ぐらいじゃないの

57 :774RR :2021/03/17(水) 13:39:37.74 ID:oXg44paL0.net
イタリアは自国のバイクを守る為かも知れんが
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国はドーバー海峡代なのか?w

58 :774RR :2021/03/17(水) 13:49:46.44 ID:3cUdyOnNd.net
なんかヨーロッパは保険代込みの値段と聞いたことがある。

59 :774RR :2021/03/17(水) 13:49:56.39 ID:zOS9lpKF0.net
対海賊費ってきいたよ

60 :774RR :2021/03/17(水) 14:11:53.26 ID:eo+1ONIR0.net
アメリカは税抜きかな

61 :774RR :2021/03/17(水) 14:56:58.46 ID:s3QoUWDU0.net
最近はヨーロッパとか台湾らへんは価格表示の中に
新車購入時の保険加入料も込みな場合が多いな

62 :774RR :2021/03/17(水) 15:14:34.92 ID:QBYaF7+qd.net
多分、日本はアメリカに近い価格になると思うから、消費税とETCが追加で220万ぐらいだと思うけど・・・

63 :774RR :2021/03/17(水) 15:30:46.44 ID:1OXwTtbO0.net
4.6

64 :774RR :2021/03/17(水) 15:55:05.75 ID:vrcqiFG70.net
>>54
たけえ!

65 :774RR :2021/03/17(水) 15:56:33.31 ID:vrcqiFG70.net
税抜き189.8万円かな

66 :774RR :2021/03/17(水) 16:10:59.69 ID:oXg44paL0.net
そこに保険や整備、登録、検査、手間賃などで+20万だな
税別

67 :774RR :2021/03/17(水) 17:50:42.24 ID:nTX+g3fA0.net
あれ?ETC内蔵じゃないの?
動画の映像にチラチラ映り込んでたけど
価格もそれに織り込まれると思うんだがなあ

68 :774RR :2021/03/17(水) 18:14:21.70 ID:lfTN9CBD0.net
まぁ値段がどうあれ、お金ある奴が買うだけ。
買えない奴は指くわえてるか羨望からの悪態かだな。
今週末発表時に色々書かれるんだろうな

69 :774RR :2021/03/17(水) 22:07:10.85 ID:eo+1ONIR0.net
もう日本で税抜き表示はないてしょ

70 :774RR :2021/03/17(水) 22:21:35.89 ID:3cUdyOnNd.net
「ハヤブサ」やし、希望価格は税込188万2,300円やけど、ちょっと厳しいかな。税別がこの価格なら税込207万530円。後者が現実的かな。
こういうユーモア溢れることをスズキならやってくれる‼……はず。

71 :774RR :2021/03/18(木) 00:15:42.18 ID:WR610KN5M.net
220超えたら別なの考えるなあ

72 :774RR :2021/03/18(木) 00:26:58.40 ID:aeAohoai0.net
200は超えるだろうけど、220は高いわな

73 :774RR :2021/03/18(木) 02:02:13.34 ID:ZwhKVt7v0.net
売る気あんなら180くらいじゃねーの?

74 :774RR :2021/03/18(木) 02:31:30.05 ID:edGnRkxD0.net
>>73
200万ってプライスタグ付いたらスズキは売る気がないって考えるんか?

75 :774RR :2021/03/18(木) 05:47:05.54 ID:UlT7OQrEa.net
新型隼
リッターSSが200万オーバーが当たり前って時代にずいぶん安く見られてるんで草
完全に格下認定 そう思われてる時点で期待を満たしてないモデルチェンジなんだよなぁ

76 :774RR :2021/03/18(木) 06:34:26.78 ID:+fOCf2Rla.net
>>75
2型が究極に安かったからな
でも今でも220出せば電子装備モリモリのSS買えるやん?
そもそも隼とSS一緒にするか?
グル珍にまじって峠に刺さりにいかんやろ

77 :774RR :2021/03/18(木) 06:49:55.55 ID:jC4aUmbSp.net
CBR240万もすんのか 

78 :774RR :2021/03/18(木) 07:01:22.72 ID:N5HW6sqVM.net
そりゃ仕方ない。
いろんな試作エンジンを試したと言っても出来上がりはマイナーチェンジだもんな。

回り道して莫大な開発費と期間を費やすくらいなら、ちょい排気量アップで220馬力で出してたら誰も何にも言わないよ。
190万円くらいが妥当。

79 :774RR :2021/03/18(木) 07:11:09.26 ID:y2doz4ViM.net
激しく同意
新開発や一新したわけじゃない
エンジン内部を多数リファインしたとは言え、焼き直しの使い回し
税込で200万は切って欲しいところ
それでこそスズキ
でも難しいんだろうな、どうせ

80 :774RR :2021/03/18(木) 09:28:04.35 ID:nHEltAlB0.net
>>79
GSX-R1000R位の値段と言われてるから200万越える位の値段だろ
高いと思ったら買わなきゃ良いんだし、
販売が奮わなきゃスズキも販売終了も含めて色々考えるだろ

81 :774RR :2021/03/18(木) 09:34:54.70 ID:sGb/Ovfk0.net
実は何も試さなかったとはだれも思わんのか?

82 :774RR :2021/03/18(木) 10:09:35.08 ID:N5HW6sqVM.net
>>81
思うよ。6気筒とかターボなんか試すまでもないよね。

83 :774RR :2021/03/18(木) 10:11:33.20 ID:owF2bs1eM.net
まあ税抜き200万円税込220万円だろ
8割方間違いないよ

84 :774RR :2021/03/18(木) 10:13:59.45 ID:4t3fhA1m0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ivlafsmBwxo

85 :774RR :2021/03/18(木) 12:45:51.76 ID:IifBBtzma.net
>>81
俺も試したとは思ってないな
カタナのハンドルの件でスズキはウソつきだとわかったしね

86 :774RR :2021/03/18(木) 13:07:07.91 ID:OS66SMZoM.net
発表されたらすぐ注文かけるから4月中には納車できるって言われた
バロンだから信用できんが

87 :774RR :2021/03/18(木) 19:23:24.90 ID:M0GqGaft0.net
国内仕様そんな早く発売されるのかね

88 :774RR :2021/03/18(木) 19:32:32.47 ID:3MqVxHro0.net
昔の逆輸入車時代とは違って箱に入るようにバラしたりしない(?)し
組み立て・往復船賃・管理費かからないし
国内向けの車両だから型式とったら検査も要らないだろうし
日本仕様が最安なんじゃないの?
詳しい事は全く知らん!

89 :774RR :2021/03/18(木) 21:05:14.34 ID:7QeCQX4f0.net
>>85
カタナで何があったん?

90 :774RR :2021/03/18(木) 22:05:51.88 ID:SFGFAiegM.net
>>89
バーハンの件かな?

91 :774RR :2021/03/18(木) 22:23:47.76 ID:K1z4uYhn0.net
>>89
新型カタナにはセパハンをつけたくても絶対つけられないクソ欠陥デザインなのにそのことには一切触れず「あらゆる試行錯誤をした結果、現代の新カタナにはバーハンが最適解だった!セパハンの選択肢はあえて選ばなかった!(キリッ」みたいなことやっちゃったのよ

バレバレなんだよほんと恥ずかしい

92 :774RR :2021/03/18(木) 22:33:50.19 ID:VkWnA5SJM.net
それよりもハイビームの曇りを何とかしろよ
さっさとリコールしろ

93 :774RR :2021/03/19(金) 02:01:16.09 ID:W2Od4HQR0.net
>>84
やっぱり加速はメチャクチャ良いな。200kmぐらいまでは中回転域のトルクで押し出して行ってる感じがする。
ただ、やっぱりトップエンドで頭打ち感があって、300kmは出てないような・・・。

94 :774RR :2021/03/19(金) 02:50:32.02 ID:yt/Pf6S70.net
>>93
ギア比で抑えてそう
あとカム

95 :774RR :2021/03/19(金) 05:49:16.24 ID:UKfTDxAe0.net
加速楽しむならトライアンフのロケット3の方がいいな
大きいけど走りやすかった
トルク凄まじいから
ただリヤタイヤ交換で10万とかはいただけない

96 :774RR :2021/03/19(金) 06:09:36.78 ID:IlEYv+2xM.net
さてとまじでいくらなんだらうね

97 :774RR :2021/03/19(金) 06:51:12.60 ID:mR8kmxnGp.net
かかくはっぴょー

98 :774RR :2021/03/19(金) 07:31:58.54 ID:pBXkHmgH0.net
198万かぁ…

99 :774RR :2021/03/19(金) 08:25:37.79 ID:vpGbdpmdM.net
>>91
どうでもいい事だな

100 :774RR :2021/03/19(金) 08:57:53.45 ID:GBQEfnOa0.net
やっぱり発表は午後2時?

101 :774RR :2021/03/19(金) 10:16:38.99 ID:mR8kmxnGp.net
200万以下なら明日バロン行くか

102 :774RR :2021/03/19(金) 13:36:18.38 ID:X/GJjmpt0.net
えw

103 :774RR :2021/03/19(金) 14:03:19.42 ID:Alh0pW/c0.net
フラッグシップモデル新型Hayabusaを国内で発売。
国内専用としてETC2.0車載器を標準装備し、お好みに応じて外装色の組合せや前後ホイールのカラーを選択できる「カラーオーダープラン」をスズキとして初めて設定。
発売日:4月7日(水)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-sp/

104 :774RR :2021/03/19(金) 14:08:04.63 ID:3riedG1dM.net
白赤かっけー

105 :774RR :2021/03/19(金) 14:08:05.98 ID:kvZn0DXt0.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-colorplan/

106 :774RR :2021/03/19(金) 14:09:27.74 ID:GBQEfnOa0.net
レギュラー価格で税込215万か…。まあ頑張った方かな

107 :774RR :2021/03/19(金) 14:19:41.08 ID:+u0fALMsd.net
>>62
お前すげーな

108 :774RR :2021/03/19(金) 14:29:46.03 ID:cfb1cBWq0.net
いまどき100万ちょいのバイクにもついてる電制追加しただけで40万アップw

109 :774RR :2021/03/19(金) 14:29:56.55 ID:SmSfYVKa0.net
なんで金ホイールできねえんだよ
DQN仕様にさせてくれや

110 :774RR :2021/03/19(金) 14:44:14.22 ID:Ur+Ju2Kjp.net
黒に赤かっこいいな

111 :774RR :2021/03/19(金) 14:58:49.03 ID:ZYDUfScPM.net
価格は何のサプライズもなかったな…

112 :774RR :2021/03/19(金) 15:00:34.58 ID:elk487epM.net
スズキは庶民を見放したと認識したわ。
この程度の電子制御なら180万だと思うのに。

113 :774RR :2021/03/19(金) 15:11:59.39 ID:uXL7eEqTd.net
スズキの真骨頂は鬼値引きやで?

と言ってもアレがほぼ定価販売っだんだよな…

114 :774RR :2021/03/19(金) 15:12:29.67 ID:X/GJjmpt0.net
カタナで叩かれたから



40万アップに留めました

115 :774RR :2021/03/19(金) 15:14:43.89 ID:vJL3Bn8Wd.net
標準カラーだとアメリカの価格に近い税抜き196万で、日本仕様のETCの追加を考えると本体で190万相当だから、一応、世界最安値になってるんだけどな。あと、スズキの場合はここから販売店の値引きがあるはず。

116 :774RR :2021/03/19(金) 15:17:17.37 ID:dA9FkiMMd.net
なんか3月生産はシルバーのみで、黒と白は4月から生産で、納車は早くても5月と言われた。カラーオーダーするとさらに納期が遅れて夏ぐらいで、カラーの組み合わせによってはさらに遅れるみたい。。

117 :774RR :2021/03/19(金) 15:19:15.72 ID:SmSfYVKa0.net
言って売り出し価格=乗り出しぐらいになるでしょう
650台/年しか売る見込みないバイクみたいだし
2型の国内仕様が安すぎただけだよ多分
前は約150万ていうアンカリングが効いてるだけだわな

118 :774RR :2021/03/19(金) 15:42:01.55 ID:uXL7eEqTd.net
そう言えば2型の並行品とか10年くらい前は100万チョイで買えたんだよ。
大型初心者御用達って言われるくらいに手頃なバイクだった。

119 :774RR :2021/03/19(金) 15:50:56.53 ID:0QZdbIyb0.net
レッドバロンて値引きあんの?

120 :774RR :2021/03/19(金) 15:53:37.51 ID:BFdWJ0AAa.net
そうね
給料も倍になってりゃ問題ないんだけどね
アメリカのコンビニなんで時給1800円とかだから 問題はそこだ

121 :774RR :2021/03/19(金) 15:55:21.54 ID:eI6wpoWk0.net
はいはい いつものアレ貼っておきますね
http://www.garbagenews.com/img20/gn-20200409-02.gif

122 :774RR :2021/03/19(金) 15:57:33.93 ID:GdH6HP4T0.net
>>116
どこのお店で?
黒金で注文しちゃったけど、5月納車は切ない。

123 :774RR :2021/03/19(金) 16:01:11.76 ID:E6kC5rei0.net
>>112
スズキでなくてもこの程度の電子制御で安いバイクはあるんだから、
そっちにすれば良いだけだな

他メーカーに比べて台数が出ないんだから1台辺りのコストは上がる
軽自動車みたいに台数が出てて一台辺りの利益率が低くても値段は小型車と変わらないんだから、
元の台数の少ないスズキの大型バイクに値段で期待するのはもう無駄だと思った方がいいだろう

124 :774RR :2021/03/19(金) 16:17:25.95 ID:P2j2Pkdl0.net
妥当な金額だね。納期いつなのか。
連休間に合うのかな

125 :774RR :2021/03/19(金) 16:27:08.44 ID:dA9FkiMMd.net
>>122
ワールドでそう言われた。

126 :774RR :2021/03/19(金) 16:32:38.85 ID:SO6VefTUH.net
俺のZX-14Rのファイナルエディションの白売ったらお釣りくるだろうなぁ
乗り換えようかなぁ

127 :774RR :2021/03/19(金) 16:35:43.50 ID:iGQd/xkx0.net
それは無理だけど意外と高いですね
なんでかしら

128 :774RR :2021/03/19(金) 17:00:32.53 ID:zD0m7pb30.net
>>120
コストコ行けよ。自給1,800円だぞ?

129 :774RR :2021/03/19(金) 17:28:17.79 ID:BOK2DPHGa.net
黒✕赤✕赤がカッコイイな

130 :774RR :2021/03/19(金) 17:43:15.72 ID:dY9H1T3E0.net
妥当だとは思いつつも、期待が大きすぎて反動がデカい

R1000R買います

131 :774RR :2021/03/19(金) 17:49:18.02 ID:zcztWKMnx.net
R1000Rの方がスリムで楽しいかもね

132 :774RR :2021/03/19(金) 17:54:46.60 ID:lw9y5RX10.net
R1000はRR-Rほどサーキットに特化してないの?
ロングツーリングに向いたバイク欲しいんや
アドベンチャーやクルーザーは嫌い

133 :774RR :2021/03/19(金) 18:34:30.50 ID:pBXkHmgH0.net
結局コブの価格はいくらなの?
オプション類のページある?

134 :774RR :2021/03/19(金) 18:40:30.97 ID:yLHhY8ys0.net
>>133
ほいよ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx1300rrqm2/?page=accessory

135 :774RR :2021/03/19(金) 18:43:17.20 ID:pBXkHmgH0.net
>>134
ありがとう
でも27500円って高すぎだわ

136 :774RR :2021/03/19(金) 18:45:03.57 ID:yLHhY8ys0.net
最高出力 138kW〈188PS〉 / 9,700rpm
最大トルク 149N・m〈15.2kgf・m〉 / 7,000rpm

よく見たら国内仕様は海外仕様より更にちょっとパワーダウンしとるね
ヨーロッパなどと比べると騒音規制が少し厳しめなのが原因かな?

137 :774RR :2021/03/19(金) 18:50:42.43 ID:+unQhRynd.net
白に赤ホイールやな

138 :774RR :2021/03/19(金) 18:52:31.22 ID:pBXkHmgH0.net
結局日本仕様にはアクラのオプションは無しなのかな
しかもミラーのカーボン調カバーまでオプションなのかよ…
車両価格安く見せようとしてケチな事やってんのなスズキのくせにw

139 :774RR :2021/03/19(金) 19:09:13.62 ID:P2j2Pkdl0.net
>>135
R1Mのなんて12万だったぞ確かw

140 :774RR :2021/03/19(金) 19:41:34.14 ID:Fv901ddYa.net
R1000Rと同じくらいやね
R1000Rのトルク太くして60kgのウェイト積んだのが隼か

141 :774RR :2021/03/19(金) 19:48:47.35 ID:SmSfYVKa0.net
このコブのオチってさ、コブにした方が重くなるとかだよね?
某車シングルシートカウルはタンデムシートの方が軽かった

142 :774RR :2021/03/19(金) 19:55:27.00 ID:mw6fKYBY0.net
>>134
シングルシートカウルを取り付けた場合は、必ず15日以内に自動車検査証の乗車定員の記載を1名に変更する構造等変更検査を受けて下さい。また、取り付けたシングルシートカウルからピリオンシートへ戻す場合にも、その都度、乗車定員を2名に変更する構造変更申請手続きが必要となります。

なんかめんどくせーな

143 :774RR :2021/03/19(金) 19:58:55.78 ID:pBXkHmgH0.net
>>142
それは企業としての建前でしょ
実際にそんな事するユーザーが何人いると思う?

144 :774RR :2021/03/19(金) 20:02:54.03 ID:SmSfYVKa0.net
建前っていうか、まあそうだわな
車検証との記載が違うのなら直さなきゃ違法だし
停められて車検証見せろって言われることがあるなら捕まるわ
それやりだしたらハンドルバー変えたりローダウンリンク組んだりしても
多分届け出出さなきゃいけなくなると思うけど
マフラー変えても然り

145 :774RR :2021/03/19(金) 20:07:36.37 ID:5zBep9sZ0.net
ハンドルは高さ幅が範囲なら問題ないし
ローダウンリンクもおk
マフラーだって排ガスと音量が規制内ならいい
んでしょ

146 :774RR :2021/03/19(金) 20:13:59.17 ID:SmSfYVKa0.net
重量やら全高が変わんなきゃね
変える前と変えた後で停めた奴がどう測るのか、って時点で現実的じゃないだけで
優等生的なこと言うならグレーだよって話
250ccのバイクでもしてる奴みたことないけど。一応はやんなきゃ駄目
それがいわゆる企業的な建前というか

どっちゃにせよ警察官が取り締まるもんではないから捕まりはしないんだが

147 :774RR :2021/03/19(金) 20:19:07.84 ID:5zBep9sZ0.net
シングルし0とカウルはさすがに阿寒かもっておもうけど

148 :774RR :2021/03/19(金) 20:26:35.63 ID:pBXkHmgH0.net
そもそも300km/hも出るバイク日本で発売しといて
法令遵守、安全運転マナー守りましょうってのが色々疑問だし

149 :774RR :2021/03/19(金) 20:32:40.26 ID:+unQhRynd.net
強い男は紳士ってこった

150 :774RR :2021/03/19(金) 20:34:11.25 ID:zcztWKMnx.net
しょーもねえこと連投すんなよボケ

151 :774RR :2021/03/19(金) 20:41:55.25 ID:pBXkHmgH0.net
>>150
お前もまったりスレとこっちでつまんない事言ってんじゃねーよカスw

152 :774RR :2021/03/19(金) 20:47:28.90 ID:zcztWKMnx.net
>>151
カス?てめえみたいな高卒低学歴貧民と一緒にするなよ
おまえごときが隼なんかに乗るのは100年早えんだよクズw

153 :774RR :2021/03/19(金) 20:49:47.09 ID:5zBep9sZ0.net
おじさん達揉めないで

154 :774RR :2021/03/19(金) 20:58:42.00 ID:+u0fALMsd.net
>>153
おっ、隼スレは初めてか?
これは「よ、元気にしてたか」「お前もな」くらいの挨拶だと考えてくれ

155 :774RR :2021/03/19(金) 21:02:23.79 ID:CE0iqraD0.net
日本仕様さらにパワーダウン!?

156 :774RR :2021/03/19(金) 21:08:48.73 ID:+u0fALMsd.net
>>155
日本とEUで測り方が違うだけで出力は一緒らしいぞ

157 :774RR :2021/03/19(金) 21:21:20.62 ID:yLHhY8ys0.net
日本だと小数点は切り下げで138kwぴったりで計算するから
ps表記が188psになるって事かな?

158 :774RR :2021/03/19(金) 21:21:27.56 ID:UnWj8QAV0.net
値段はまぁ頑張ったんじゃないかな220万超えたらアウトって言われてたのギリギリ狙ったように攻めてきたw

159 :774RR :2021/03/19(金) 21:38:37.22 ID:vJL3Bn8Wd.net
燃費も国内仕様のカタログでは15.4km/Lと、若干上がってるね。それでも2型より悪くなってるのは不思議だけど、、、

160 :774RR :2021/03/19(金) 21:41:34.04 ID:UKfTDxAe0.net
ぶっちゃけ丁度いいお値段だな
KAWASAKIのH2SE SXと迷ったけど、ブサで決めたわ
白赤赤にすっかな
もはや隼ではなく鶴だな

161 :774RR :2021/03/19(金) 21:47:06.27 ID:3gi7L0atd.net
>>158
こんなとこで書かれたのを参考になんかしねぇわw

162 :774RR :2021/03/19(金) 22:11:26.12 ID:yeKFGW1Ra.net
zx14rファイナルの白で道の駅行ったら新型隼とどっちが注目度が高いだろうか

163 :774RR :2021/03/19(金) 22:17:32.41 ID:SUVU4fGa0.net
スズキもブランド商法に成り下がったか。

164 :774RR :2021/03/19(金) 22:18:10.53 ID:qtJ3Mb2B0.net
そらブサよ

165 :774RR :2021/03/19(金) 22:23:10.63 ID:W2Od4HQR0.net
同じ価格帯のGSX-R1000Rも販売店では値引きで180万〜190万円台で売ってるし、
年数が経って数が出れば隼の実売価格もそれぐらいに落ち着くと思うけどな。
そんな頻繁にモデルチェンジされるバイクでもないし、待てる人は価格が落ち着いてから、
一早く乗りたい人は予約して定価で買えば良いと思う。

166 :774RR :2021/03/19(金) 22:23:20.81 ID:UnWj8QAV0.net
>>161
当然だろアホか?

167 :774RR :2021/03/19(金) 22:24:23.56 ID:RBnmbuzI0.net
>>166
お前バカだろw

思い上がりも甚だしいわw

168 :774RR :2021/03/19(金) 22:29:06.38 ID:UnWj8QAV0.net
ごめん触れちゃいけない人だったね

169 :774RR :2021/03/19(金) 22:36:12.68 ID:zQTdcZAa0.net
>>160
俺は金溜まったら、上は黒、下は白、差し色はオレンジのマジ隼カラーにしようと思ってる
コラージュして色味確かめてからだけだね

170 :774RR :2021/03/19(金) 22:42:35.51 ID:8rJMGhY/0.net
フルフェイス収納できる
ビートルバッグみたいなサイドパニア付モデルも
設定してほしいぞ

171 :774RR :2021/03/19(金) 23:07:51.21 ID:2Czy8mHj0.net
コブにフルフェイス収納出来たら良いのにな

172 :774RR :2021/03/19(金) 23:10:29.55 ID:TSSO41r00.net
>>154
この書き方。
なんか、すげー大人って感じがした。
自分まだまだっス。

173 :774RR :2021/03/19(金) 23:45:10.16 ID:lsyUPLQv0.net
>>162
14Rだろうな嫌でも目を引くし
走り出すまで眺めてそう

174 :774RR :2021/03/20(土) 00:50:46.30 ID:ouaPRK8Sd.net
188馬力w
だめだこりゃ
カワサキに期待するか

175 :774RR :2021/03/20(土) 00:59:42.96 ID:i2VIJ5mu0.net
>>162
おっぱいが大きいほう

176 :774RR :2021/03/20(土) 01:02:47.90 ID:CNkUYBA/0.net
>>174
期待するか、って何を?
H2なら既にあるじゃん。

177 :774RR :2021/03/20(土) 01:11:04.49 ID:zyMuPA8d0.net
>>167
本日のアホ

178 :774RR :2021/03/20(土) 02:36:37.89 ID:CXjJOVYjM.net
ここでHondaがブラックバード復活とかならないのが悲しい

179 :774RR :2021/03/20(土) 03:14:47.31 ID:VuSN6QrKM.net
粘着質のおじさん気持ち悪いわ

180 :774RR :2021/03/20(土) 04:24:38.80 ID:qutdEYggM.net
チョイノリ

雀ワラタ

181 :774RR :2021/03/20(土) 06:52:57.02 ID:skzwOeDk0.net
>>144
法規の中で変えるのは構造変更必要ない
それぐらい調べるなりすれはすぐわかるでしょ

182 :774RR :2021/03/20(土) 06:53:52.04 ID:LMYR3v/H0.net
某大手で注文してきた
一発で20万の値引き有り

183 :774RR :2021/03/20(土) 06:56:49.88 ID:skzwOeDk0.net
>>158
それが商売ってもんだ
年間650台しか割り当てられないから
その中で最大限高く値段設定するのは当たり前だからな

184 :774RR :2021/03/20(土) 07:02:23.44 ID:eTB0O/1c0.net
>>181
だからその法規とやらが
車検証との記載と違うのならってとこなんだが

185 :774RR :2021/03/20(土) 07:22:05.14 ID:zgsdbM6SM.net
>>182
20万値引きマジで!?

186 :774RR :2021/03/20(土) 07:31:40.04 ID:skzwOeDk0.net
>>184
車検証と違っても法規の中であれば申請しなくて良い
日常生活でも少しは調べたり考える頭をもってないと苦労するだろ

187 :774RR :2021/03/20(土) 08:02:07.29 ID:c5pMnIlXd.net
>>182
マジ⁉俺は某ワールドで値引き5万…。

188 :774RR :2021/03/20(土) 08:37:47.33 ID:pn2TS0EI0.net
>>186
車検証と違ってもて言うけど
車検証と違っちゃ駄目なんだよ
そっから先は個人の独自解釈だから結局
優等生的なこと言うとだけど
あんまりおおっぴらに言うなそんなこと

申請しなくていいなら、じゃあなんでシングルシートカウル買ったら申請し直せなんて
スズキが言うんだよ

189 :774RR :2021/03/20(土) 08:49:51.86 ID:1qGD41Zya.net
15日以内って決まりだからそれまでにまた外せばいいんだよ ってタテマエ

190 :774RR :2021/03/20(土) 08:52:28.83 ID:nHDeEApRM.net
転居して他県ナンバーとかも目の敵にしてんの?

191 :182 :2021/03/20(土) 09:25:04.56 ID:LMYR3v/H0.net
下取りがあったんで。

192 :774RR :2021/03/20(土) 10:15:11.30 ID:9n6rZqqk0.net
BKB!ヒィーア!
https://youtu.be/McOEpEbjLQ8

193 :774RR :2021/03/20(土) 11:31:42.60 ID:TxE4CH6L0.net
>>191
そういう前提を覆す後出しが嫌われる

194 :774RR :2021/03/20(土) 12:34:09.33 ID:sBjTs2mFM.net
早く乗りたければまぁご祝儀価格払えば良いだけだわな

195 :774RR :2021/03/20(土) 12:36:48.67 ID:sBjTs2mFM.net
>>162
今更14rなんか気にする奴なんていない
H2は未だに気になるね

196 :774RR :2021/03/20(土) 13:05:27.50 ID:dUtMeUFb0.net
>>182
某大手って何社かあるけど、値下げばっかやって売ろうとするからメーカーから嫌われて
軒並みKやHの新車取り扱いができなくなってるらしいな。
この間S○Xで話聞いたら「新車の扱いができなくなって…」と店長がぼやいてたけど
自分たちで首絞めてんだな。
巻き添えを食って新車販売ができなくなった昔からの小規模店舗が可哀そう。

197 :774RR :2021/03/20(土) 13:18:33.16 ID:lDQJkGKE0.net
S○Xで首絞め?
いい趣味してますね

198 :774RR :2021/03/20(土) 13:19:17.10 ID:1r0XH7Y4M.net
普通二輪持ってない上
バーグマンで何不自由がないのだが
スズキの最高峰持ちたい

199 :774RR :2021/03/20(土) 13:19:29.45 ID:1r0XH7Y4M.net
しか

200 :774RR :2021/03/20(土) 13:54:03.43 ID:8GKnncC00.net
このスレはまったり語りたくないとは嫌いってこと?

201 :774RR :2021/03/20(土) 14:18:07.46 ID:sUxsn2qI0.net
スズキが嫌いなやつとカワサキが好きなやつとそれ気に入らんやつが自由に話していいスレ

202 :774RR :2021/03/20(土) 14:45:19.21 ID:y0d79KbM0.net
>>200
一時期よりは穏やかだし、まったりスレでも煽る書き込み見られるけどね
悪様に批判したりとかの自由度はこっちの方がある

203 :774RR :2021/03/20(土) 15:41:34.20 ID:kR4I87f50.net
>>196
日本に先んじて発売された海外仕様を国内仕様より安く売ったりするのも
メーカーにキレられそうだなと思ってたけどやっぱあかんかったのか

204 :774RR :2021/03/20(土) 15:46:18.35 ID:jX9xyoJs0.net
街のバイク屋がメーカーのメーカーのディーラーに変わらないから売れ筋の大型から中型バイクをおろさない

でもディーラーになるには大金積んだり店の改築しないとダメなんだよな

205 :774RR :2021/03/20(土) 16:57:55.49 ID:4NjxbSwfM.net
茶系カラーは、初代隼の初期のみ。

雀みたいな色で好きだったが、
それっぽい色は以後無し。

オールペンはハードル高杉、、、

206 :774RR :2021/03/20(土) 19:59:57.96 ID:ahf7pULF0.net
>>203
う〜ん。並行輸入は昔からあったのでそこまで大した問題じゃないと思うけど、
安くすることで売る。を続けると買う人以外は誰も得しない悪循環になって
バイク業界の商売が続かないんじゃないかと。
家電みたいに、値段だけで皆が店を選ぶようになると日本製は不利だわな。

207 :774RR :2021/03/20(土) 20:28:35.58 ID:m9gfYll30.net
いつも世話になってるバイク屋はそんなに規模は大きくないけど、現段階での値引きは大体、5万円ぐらい、
もし下取り車があれば、下取り価格を上乗せする形で実質、20万ほどの値引きはできるとのことだった。
最新車の段階で車体本体の価格を一定以上下げると、メーカーからかなりキツイお叱りを受けるという事情があるらしい。

208 :774RR :2021/03/20(土) 20:30:21.01 ID:kutwrkVX0.net
俺のとこは5%引きだってさ

209 :774RR :2021/03/20(土) 20:44:28.66 ID:icr6FQaR0.net
某ワールドで10万値引きだった
アクセサリー類は欲しいのいくつかあるけど納車されてから様子見で購入するわ
ここだけの話し、ワールドで買うと他店にはない物が貰えたりする
あと、年間台数決まってて、カラーオーダーはデフォのカラーが出払ってから受注になり3ヶ月先になるらしい
カラーオーダーの人は秋か冬くらいになるかもしれんな

210 :774RR :2021/03/20(土) 21:13:25.90 ID:lRqz0wqJp.net
ワールドって店舗少なくね?近所にないわ

211 :774RR :2021/03/20(土) 22:08:48.65 ID:ahf7pULF0.net
>>208
マジ?今計算してみたら税込みで2,048,200円になるの?
H2SXSEより40万安いのか。
(;・`д・́)...ゴクリ

212 :774RR :2021/03/20(土) 22:14:53.34 ID:SZhN4F+E0.net
俺の中ではH2SXとか全く競合しないわ

213 :774RR :2021/03/20(土) 22:26:46.92 ID:skzwOeDk0.net
同じく

214 :774RR :2021/03/20(土) 23:35:01.63 ID:D2CGdhi8M.net
純正パニアねーのかよ。。。

215 :774RR :2021/03/20(土) 23:35:06.08 ID:Sw2OPEWN0.net
カラーオーダーとかくだらねえバイクに成り下がったなw

216 :774RR :2021/03/21(日) 00:10:37.03 ID:DgD12X180.net
スズキには失望した。スズキと言えば、競合車種より少し高いスペックで値段は安めなのが伝統だった筈だ。今でもVストやGSXで生きている伝統だ。
それをなんだ、これは。競合がハッキリしない状況とは言え、明らかに劣るスペックのものを雰囲気性能とブランドイメージだけで高く売りつけるなんて、まるで欧州メーカーではないか。

217 :774RR :2021/03/21(日) 00:44:54.74 ID:3ZFkZZ030.net
>>209
15kのリアバッグだろ?
シングルートカウルつけてくんねーかな

218 :774RR :2021/03/21(日) 01:54:32.56 ID:0ip0nTo30.net
>>216
語りが長いやつはどのみち買わないし買えない

219 :774RR :2021/03/21(日) 02:29:11.38 ID:fjvn3uvN0.net
そう言って誰も買わなかったのがカタナなんだよね(´^ω^`)
擁護してた連中すら買ってないというw

220 :774RR :2021/03/21(日) 02:54:19.73 ID:JCIZ1eqh0.net
まあKATANAみたいなクソバイクではないし爆死はしないとは思うけど
初代や二代目ほど人気にもならないような気もする

221 :774RR :2021/03/21(日) 02:56:12.81 ID:bsyZWge6M.net
刀て荷物のらなさそう

222 :774RR :2021/03/21(日) 04:53:11.79 ID:fP5Xmhff0.net
H2SXSEもいいなと思ったけどSE+じゃないと買う価値ないからやめた
そもそも足つきの問題で断念したがな
わしゃ1000ccでスーチャに乗るなら14Rにするけどな

223 :774RR :2021/03/21(日) 05:12:46.18 ID:FjWidLkf0.net
>>207
販売店の利益を圧迫するような価格競争に陥ると販売網を維持することができなくなるからね
安売りできる少数の店だけ残っても、
地方でバイクに興味があるのに近くに販売店があるませんじゃメーカーも困る

224 :774RR :2021/03/21(日) 08:17:51.68 ID:wZzIrRAW0.net
環境対応や安全対応で開発工数が1.5倍以上も
上がっているのが現実だしな

225 :774RR :2021/03/21(日) 08:44:03.66 ID:EkjExWkL0.net
>>134
ラゲッジフック別売りかぁ

226 :774RR :2021/03/21(日) 08:56:49.15 ID:19YbBtL7p.net
グリヒも標準にして欲しかったな 社外の方があったかいんかな

227 :774RR :2021/03/21(日) 10:17:29.29 ID:wZzIrRAW0.net
>>188
数値には許容範囲があるし
少しハンドルを代えて数値がかわろうと
法規のなかでなら問題ない
構造要件ぐらい3000円だせば買える
シングルシートは乗員がかわるんだから
メーカーはそう言わざるをえない
実際には一人乗りに二人乗ってれば違法だが
二人乗りにカバー被せてるだけで捕まる奴はいない
車検の時に外せば良いだけ
公道では法定速度以上出さない主義なら
シングルシートも記載変更すれば良いだろ
簡単にできることをグジクジ言うより陸自行けよ

228 :774RR :2021/03/21(日) 12:18:23.22 ID:sJRhuSvX0.net
気になっている方もいると思いますが馬力表記に関して海外HPでは190馬力国内仕様は188馬力となってます。
これはGSX-R1000Rでも同じなのですが仕向地によってカタログ表記の仕方が違うだけです。
海外は10台中の平均値で国内は最低保証馬力だったかと思います。(間違ってたらごめんなさい)
http://blog.livedoor.jp/dockers_kobe/archives/37440678.html

229 :774RR :2021/03/21(日) 12:21:31.87 ID:kG6LcOoCM.net
200馬力の14R乗りのわい 高みの見物

230 :774RR :2021/03/21(日) 12:40:33.85 ID:fP5Xmhff0.net
14Rは数年前に終了の遺物。
わいも乗ったがアレはアレでよいが、
最新電子装備のブサはその上をいく。
メーター周りがモノクロなのはいただけない。
ブサから見たらおじいちゃん的な感じだわ

231 :774RR :2021/03/21(日) 13:04:48.11 ID:HMvBXwbZ0.net
馬力がー、とか言ってる奴ほど馬力と関係ない走りする。

232 :774RR :2021/03/21(日) 13:05:40.58 ID:Q1GSiRUU0.net
実馬力は…

233 :774RR :2021/03/21(日) 13:20:20.14 ID:LE3ZKCtA0.net
そもそも夏と冬で馬力違うだろうし、
そのばらつきも考えると海外は平均値表記なんだろうね。
190馬力が平均なら、逆に考えれば個体によっては192馬力出てるということか。

昼めし食ったしこれからカタログ貰いにワールド行ってくる。もう貰える?

234 :774RR :2021/03/21(日) 14:38:13.58 ID:qST52iqP0.net
>>112
つべこべうるせえよ、タコ
俺が新型ハヤブサ買ったらおまえを轢いて殺してやるよ

235 :774RR :2021/03/21(日) 14:55:50.60 ID:qST52iqP0.net
>>178
あいつらはどうしようもないヘタレじゃけんの

236 :774RR :2021/03/21(日) 15:06:01.91 ID:qST52iqP0.net
>>215
おまえ目玉ほじくり出してミキサーに
かけて殺すぞタコ
おまえのバラバラ死体をオサムちゃんの墓前にバラまいてやるよこのクソチンカスが

237 :774RR :2021/03/21(日) 16:16:09.90 ID:Vg3SFwA60.net
オサムまだ死んでなくて草

238 :774RR :2021/03/21(日) 16:19:41.38 ID:TwEJsc8T0.net
>>234-236
殺人予告と脅迫ですね
通報しておきますw

239 :774RR :2021/03/21(日) 16:37:33.48 ID:qST52iqP0.net
ハヤブサを舐める奴は殺すんだよ
俺の夢はオサムちゃんの墓前にホ○ダの社長の首を捧げることさ!
それが俺の○ンダドリィーミング!!!!!
ホンダ死ねっ!!!

240 :774RR :2021/03/21(日) 17:03:52.44 ID:SiZC2kRIa.net
糞みたいな構ってちゃんだけど
新型隼よりちょっとマシかな

241 :774RR :2021/03/21(日) 17:10:42.09 ID:qST52iqP0.net
>>240
俺より新型のほうがすごいに決まってんだろこのウンコつきパンツが

242 :774RR :2021/03/21(日) 17:22:34.25 ID:JCIZ1eqh0.net
ちょっとおもしろい

243 :774RR :2021/03/21(日) 17:44:28.26 ID:9OK2jIuG0.net
動画見たらノーマルマフラーでもかなり音良くてビビった

244 :774RR :2021/03/21(日) 17:56:44.45 ID:ZAhL/B4l0.net
AT仕様も作れよ
※AT仕様とバレない様にな

245 :774RR :2021/03/21(日) 18:04:26.36 ID:qST52iqP0.net
>>244
そんなんはオカマバイクを作ることに余念がないクソホンダに任せればいいんだよ

246 :774RR :2021/03/21(日) 18:25:12.42 ID:EW5CYeHh0.net
クイックシフトで十分だな

247 :774RR :2021/03/21(日) 18:26:32.03 ID:EW5CYeHh0.net
>>243
ノーマルマフラーカッコいいと思うわ重そうだけど

248 :774RR :2021/03/21(日) 18:31:13.25 ID:Vg3SFwA60.net
>>243
隼の音ほんと上品だよな
喋りなしのツーリング動画よく見てしまう
新型も良さそうだ!

249 :774RR :2021/03/21(日) 18:41:48.87 ID:sJRhuSvX0.net
https://pbs.twimg.com/media/EwhbQQjXEAEzufl.jpg

250 :774RR :2021/03/21(日) 18:43:49.15 ID:qST52iqP0.net
>>249
これはダサいね
隼のオプションタンクパッドはいいけど

251 :774RR :2021/03/21(日) 18:48:25.85 ID:SiZC2kRIa.net
>>249
タイガーマスクシールにすり替えてもバレなさそう

252 :774RR :2021/03/21(日) 19:06:39.10 ID:0ip0nTo30.net
暴言くんがびびってちょっといい子になっててかわいいw

253 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:36.94 ID:7k78Jpi30.net
>>250
いつものスズキのセンスで安心した

254 :774RR :2021/03/21(日) 19:54:23.87 ID:7k78Jpi30.net
>>220
厳しいだろうな

欧州も北米もハイパワー2輪の保険料が
かなり上がったし、
交通取り締まりも厳しくなってるから大げさに言えばメガスポが生きる場所がなくなった

そりゃあ法規走行すれば問題ないし、メガスポでサーキット走ってもいいんだけどね

255 :774RR :2021/03/21(日) 20:51:08.62 ID:N6Rj2XKca.net
新型ってどこで製造してるの? 国内?海外?

256 :774RR :2021/03/21(日) 20:54:54.25 ID:fAPmIk7j0.net
カラーは白金、ホイール赤できまり

257 :774RR :2021/03/21(日) 21:27:46.19 ID:8w61vUr70.net
ホイール赤にしないと損した気分になる

258 :774RR :2021/03/21(日) 21:31:48.17 ID:U+uGYz5/M.net
道の駅とかで自慢大会したいわね

259 :774RR :2021/03/21(日) 21:41:38.85 ID:qST52iqP0.net
金か青のホイールは自分で用意するしかないの?

260 :774RR :2021/03/21(日) 21:46:25.81 ID:2JcOMdij0.net
まぁ、マルケの金ホイールとかに換装する奴は多いだろうからカラーバリエーション増やしても意味ないよな

261 :774RR :2021/03/21(日) 22:54:50.66 ID:oZ8uJMRB0.net
>>234
そういうノリ、好きだよ

262 :774RR :2021/03/21(日) 23:33:36.69 ID:fP5Xmhff0.net
>>256
白金赤とか全部バラバラはセンスが…
メットや服装もだが、車体と合ってない、
メットはゴチャゴチャグラフィック、着る服もカラーバラバラ、
スニーカーやバイクブーツもカラーありで全部が統一感ない人を見るとセンス疑うわ

263 :774RR :2021/03/22(月) 00:10:32.24 ID:YG9t2btb0.net
>>262
えーっ。
俺もカラーオーダーなら「カラーは白金、ホイール赤できまり」と
思ってたからちょっと悲しい。
なんか和な感じがして良いのよ。黒に赤はカッコいいけど無難でな。
もっと色の多いカラーオーダーのアプリを誰か作ってくれんかの。
単純に遊びたい。

264 :774RR :2021/03/22(月) 00:48:07.84 ID:NQSeQfpL0.net
>>263
そうよねー、カッコいいもんね、白金赤
全部バラバラでもまとまってるもんね

265 :774RR :2021/03/22(月) 00:57:32.12 ID:NQSeQfpL0.net
>>262
メットや服装もだが、車体と合ってない、
メットはゴチャゴチャグラフィック、着る服もカラーバラバラ、
スニーカーやバイクブーツもカラーありで全部が統一感ない人を見るとセンス疑うわ
バイクカラーバラバラってだけで、服装まで何でそんな固定概念で言われるのか、
バイクと同じカラーにするのがアホの一つ覚えワンパターンでつまらないですね〜
オール黒や白にしてるバイカーとか、そっちのがセンスないとツーリング仲間でも話題になるしね

266 :774RR :2021/03/22(月) 01:00:51.48 ID:Jb35A4HR0.net
>>265
水準を相手に合わせる必要はないよ
アホだと思うなら(あほだなー)と心で思っていればいいし、指摘するならより理性的な書き方しないと>>265の品が勿体なくなるよ

267 :774RR :2021/03/22(月) 01:48:14.92 ID:A8FA+q+C0.net
好きな色のバイクに好きなウェアで乗ればよいのだ

268 :774RR :2021/03/22(月) 09:00:25.13 ID:+qe90xyr0.net
結局新型をオーダーして納期の目安わかった人いる?

269 :774RR :2021/03/22(月) 09:19:03.39 ID:wwDmG/X90.net
>>263
一色の差し色は纏まるが
世の中には三色でまとめる
トリコロールもあるから大丈夫だ

270 :774RR :2021/03/22(月) 09:19:25.21 ID:ik1UOQI40.net
雀カラー希望

271 :774RR :2021/03/22(月) 09:22:13.27 ID:wwDmG/X90.net
>>249
もう鍵はキーレスにして欲しい

272 :774RR :2021/03/22(月) 11:06:34.59 ID:CuNKNr570.net
>>268
2月6日注文で4月納車(赤男爵)

273 :774RR :2021/03/22(月) 11:09:16.48 ID:vpWTJwEj0.net
早くて4月7 8 9あたりみたいな悪寒

274 :774RR :2021/03/22(月) 11:26:32.13 ID:w6Yg71dTa.net
やっぱりカラーオーダーさえしなければ4月初旬でいけるのかぁ
初期入荷100台ぐらいしか無いとはなんだったのか?

275 :774RR :2021/03/22(月) 12:17:10.48 ID:L8tvofATa.net
ワイは男爵で五月くらいみたい

276 :774RR :2021/03/22(月) 12:34:24.05 ID:Y9He/+aIM.net
男爵で値引きあった?

277 :774RR :2021/03/22(月) 12:39:39.16 ID:01PDht4+d.net
>>268
標準色は4月半ば、GWまでには納車可能、
カラーオーダーは未定で、夏頃と聞いた。

278 :774RR :2021/03/22(月) 12:40:00.21 ID:X8grZhzt0.net
年1000台生産と聞いた
スズキワールドで150台確保だか、47都道府県あり、
スズワールド以外にも割り振られるから、
どのお店に何台入るかはわからないとのこと
それでも150台確保できてるからワールドは凄いかなと思う
さらに都道府県にあるワールドに割り振られるから、納車日かいつになるかはわからないだろうなと

とりあえずカラーオーダーは、デフォカラーの後に受注で3ヶ月くらいらしいから、夏や秋くらいと予想
まぁ気長に待つしかないかな

今からデフォカラーで予約しても夏か秋くらいだろうね

279 :774RR :2021/03/22(月) 12:46:29.98 ID:24XukjKa0.net
スズキワールドは13店舗だから1店舗あたり10台前後ってところか

280 :774RR :2021/03/22(月) 13:20:16.29 ID:wwDmG/X90.net
結構あるな

281 :774RR :2021/03/22(月) 15:18:55.84 ID:QdmPLEmCM.net
>>262
誰もお前なんか見てはいない

282 :774RR :2021/03/22(月) 15:50:31.52 ID:X/ILdZSuM.net
>>281
イグザクトリィ!

283 :774RR :2021/03/22(月) 18:23:40.38 ID:MYN8BTdR0.net
けっこう予約入ってるみたいね
俺も愛車のSVが5万キロ走ったら乗り換えたいな

284 :774RR :2021/03/22(月) 22:10:50.35 ID:aLSPicTb0.net
>>281
見てる見てないの問題ではなく、センスの問題
人の目を気にする程の無駄はないが、色ガチャのセンス悪さを書いただけ

285 :774RR :2021/03/22(月) 22:16:14.46 ID:5zazj5tY0.net
ほっとけよ。お前の感じかたが唯一絶対なわけでもあるまい

286 :774RR :2021/03/22(月) 22:18:05.70 ID:NQSeQfpL0.net
>>284
センスなんて人それぞれよ

287 :774RR :2021/03/22(月) 22:23:00.53 ID:MYN8BTdR0.net
>>284
おまえの意見をさも一般論のように語るなよ

288 :774RR :2021/03/22(月) 23:09:42.81 ID:Jniin7LT0.net
ワールド某店の話では、3月生産はシルバーのみで、黒と白は4月からの生産。黒と白の納車は早くても4月下旬から5月上旬とのことだった。割合は黒が65%、白が20%、銀が10%、カラーオーダーが5%らしい。値引きは一律5万。

289 :774RR :2021/03/22(月) 23:16:36.78 ID:Jniin7LT0.net
俺は銀色ではない色で事前予約し金を払ってその店舗では1番手だが納車は5月前後と言われた。
てかワールドで契約したんだが、4万円の用品購入キャンペーンは適用されるのだろうか?契約時に何も言われんかった。

290 :774RR :2021/03/23(火) 08:38:24.14 ID:zR95Kpl+0.net
多分馬力とかは乗っても判らんけど、お股が茹蛸になる熱さは少しは改善したかな?

291 :774RR :2021/03/23(火) 12:01:24.99 ID:ctwplsjjM.net
カウル形状みると想像つかない?

292 :774RR :2021/03/23(火) 14:41:16.13 ID:koAhCQoX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1_6M3MFK1xI

アクラボの音

293 :774RR :2021/03/23(火) 14:58:25.88 ID:D14hKOfrM.net
>>292
欲しいけど25万位するからなあ

294 :774RR :2021/03/23(火) 17:59:50.85 ID:q0994nh+0.net
新ブサほちい・3・

295 :774RR :2021/03/23(火) 19:00:58.74 ID:koAhCQoX0.net
新ブサのネイキッド・・・(ボソッ

296 :774RR :2021/03/23(火) 19:08:31.78 ID:y/AIvJ7t0.net
B-KING…うっ頭が

297 :774RR :2021/03/23(火) 19:23:55.98 ID:bsWGrYuQp.net
>>289

ワールドだと、3月中契約で5万、アクセサリー類購入で4万、計9万バックです。
ついでに、クシタニ生産の隼ロゴ入りリアバッグが付きます。
数量限定かな。

マフラー情報。
プロトに聞いたら、アクラポマフラー、
1本出し車検非対応で、232,000円
スリップオン2本出し車検対応で、324,000円だそうだ
クロスカブ買えるな

298 :774RR :2021/03/23(火) 20:08:35.49 ID:Sv9BTmVn0.net
こんな重いバイク取り回しきつくて腰いわすだけだろ

299 :774RR :2021/03/23(火) 20:15:21.92 ID:UNM/8iF20.net
https://news.webike.net/2021/03/23/198870/

ここからwebikeのショッピングサイトに飛んでみたけど
スリップオン欠品中で値段がわからん
297の情報が確かならフルエキより10万も高いん?
スリップオンが32万!?

300 :774RR :2021/03/23(火) 20:17:33.13 ID:rMOWXubL0.net
>>298
敬老しとくわ

301 :774RR :2021/03/23(火) 20:20:15.24 ID:+U19M+250.net
>>298
補助輪でもつけとけ

302 :774RR :2021/03/23(火) 20:20:44.51 ID:q0994nh+0.net
>>298
消えろジジイ

303 :774RR :2021/03/23(火) 20:27:47.36 ID:WiSWnr3I0.net
>>299
マフラー内に触媒あるから2本出しだとスリポンとはいえ高いのかも

304 :774RR :2021/03/23(火) 20:41:00.61 ID:UNM/8iF20.net
>>303
触媒内蔵のせいなんだろうな

https://i.imgur.com/hKZW56W.jpg
税込356,400円だってよ

305 :774RR :2021/03/23(火) 20:45:44.42 ID:tOCIUAq3d.net
>>304
ジクサー150より高ぇ

306 :774RR :2021/03/23(火) 21:01:34.75 ID:+qf+tW75x.net
悪良歩売女(アクラポ ビッチ)

307 :774RR :2021/03/23(火) 21:09:15.76 ID:KESiH0gyM.net
ソビエト連邦共和国www

308 :774RR :2021/03/23(火) 22:24:38.80 ID:vY+SYKKIM.net
>>304
すっぽんマフラーが30万って

309 :774RR :2021/03/23(火) 22:25:24.53 ID:vY+SYKKIM.net
しかも jmca ナンバーがないから車検通らんやろそれ

310 :774RR :2021/03/23(火) 22:37:13.88 ID:q0994nh+0.net
ビチグソやないのぉ!

311 :774RR :2021/03/23(火) 22:48:36.44 ID:oItYu6Ny0.net
スリップオンなんて交換の手間何てさほどだろw

312 :774RR :2021/03/23(火) 23:54:19.37 ID:fleLfUKm0.net
プロトさんからの回答

新型 隼Hayabusaにて、スリップオン2本出しマフラー、フルエキ1本出しマフラー共に公道では使用できませんが、
JMCA認証取得を予定しております。
車両の手配等もありますので多少お時間が掛るかと思われます。

とのこと。
半年か1年待てば車検対応が出て、その頃には多少は値段落ち着いてるかも。

313 :774RR :2021/03/23(火) 23:59:21.26 ID:8zalYSz50.net
JMCA通すのはコストかかるから値段は逆に上がる
しかも今の規制通る社外なんてノーマルと音量変わらんから音目当てでJMCA買うのはマジでやめとけ
ユーロ4だと99dBまでいけたからJMCAでも心地よい音してたけどな

314 :774RR :2021/03/24(水) 01:08:34.99 ID:9UVsA2/1M.net
94dbまでだよね
しかも上に書いてある通り触媒ありならだ排ガス試験証明書必須

もちろんスルーしてくれるバイク屋さんがあれば関係ないけどさ

315 :774RR :2021/03/24(水) 01:09:32.85 ID:9UVsA2/1M.net
隼祭りでうるせえ違法マフラーだらけ

ほんと迷惑してますわこっち

警察やら白バイらスズキのメーカーも来てるんだからさ

全力で拒否しろよ

316 :774RR :2021/03/24(水) 01:17:29.60 ID:uw4GhnK/0.net
R41-04が適用された一部の車両(平成28年騒音規制車)について音量が従来規制より大きくても公道OK

軽二輪以上:
・ノーマルの音量が89dBを超える場合、ノーマル+5dBまでOK
・ノーマルの音量が89dB以下の場合、94dB以下までOK

'17GSX−R1000Rは、ノーマルの音量が6600rpm測定で「96dB」あります。
 これに+5までOKなので、社外マフラーについては「101dBまでOK」となります。

新規制の対象車両
・車検のあるバイク:車検証の備考欄に”騒音カテゴリ L3B1A”あるいは”騒音カテゴリ L3C1A”の表示がある
・車検の無いバイク:車体に貼られている「型式認定ラベル」の色が「パープル」

317 :774RR :2021/03/24(水) 01:24:32.86 ID:9UVsA2/1M.net
合法マフラーである証明をユーザーがすること
ない場合は問答無用でその場で違反切符を切られます

つまり実質 jmca マフラー以外は全部違反

分かったか

318 :774RR :2021/03/24(水) 01:26:49.04 ID:9UVsA2/1M.net
今年もし隼祭りをやるんだったら
警察配備して
片っ端から違反切符でつかまえてほしい

319 :774RR :2021/03/24(水) 01:48:59.62 ID:v16asBJO0.net
ノーマルマフラー派だからしらんけど、ここで吠えてないで警察にそう言ったらいいやん

320 :774RR :2021/03/24(水) 02:03:01.85 ID:d1IHFa8B0.net
隼駅まつり実行委員会事務局
yazu-kikaku@town.yazu.tottori.jp

提案や要望などはこちらへどうぞ
電話受付はしてないそうだ

321 :774RR :2021/03/24(水) 07:04:20.46 ID:O1gl0v4Ad.net
マジレスするとマフラーの音量は警察ではなく国土交通省の管轄
警察に呼び止められても違反切符は切られない
たまに一斉取り締まりしてる時は、国土交通省の役人が警察とセットでいる

322 :774RR :2021/03/24(水) 07:59:23.15 ID:tAgwxRt00.net
おまえ法改正されて捕まるのしらんのか?

323 :774RR :2021/03/24(水) 08:01:49.72 ID:wy8iv9Jk0.net
>>317
モノ知らなすぎ。知らないなら偉そうに書くなよw

324 :774RR :2021/03/24(水) 08:04:44.61 ID:tAgwxRt00.net
爆音マフラーのアホは隼まつりに来るな

325 :774RR :2021/03/24(水) 08:50:11.84 ID:RKy+j2q2M.net
法律が改正したことをみんな知らないんだねさっさと捕まるが良い

326 :774RR :2021/03/24(水) 10:32:31.12 ID:7soDWq610.net
>>314
スルーしてくれるバイク屋ってあるのか?
そんなのバイク屋に取ってリスクしかないだろう

327 :774RR :2021/03/24(水) 11:23:22.59 ID:Bb+XuOo5p.net
隼駅まつり実行委員にメールした

意味のない爆音車、うるさいだけの違法マフラーやなど周辺の人に迷惑になるので参加させない、警察と連携してチェックした上でイベントやるべきでは?

隼やバイク乗りのイメージ悪くするだけだから

328 :774RR :2021/03/24(水) 12:30:46.44 ID:grdXypU+M.net
つか隼祭りってもう半分位は別車種だよなw

329 :774RR :2021/03/24(水) 12:33:38.60 ID:v1rIsXY3M.net
刀で行ってもよかですか!

330 :774RR :2021/03/24(水) 12:44:59.88 ID:BmL3lu4ma.net
>>327
運営からしたらお前の方が迷惑なのでは?
お前の意見聞いて何か良いことあんの?
隼町に寄付でもしてから言いなよ

331 :774RR :2021/03/24(水) 12:52:11.18 ID:uw4GhnK/0.net
機動隊員「撮るよー、ああ、もうちょっち笑って〜」
http://blog-imgs-57.fc2.com/o/g/a/ogawasan509/IMG_0685_convert_20141013130205.jpg

332 :774RR :2021/03/24(水) 13:05:59.26 ID:SL6yxoCfM.net
隼の白バイあんのか

333 :774RR :2021/03/24(水) 13:08:30.99 ID:SL6yxoCfM.net
他人様に迷惑をかけないのは基本だけど、327みたいな人って常に制限速度で走ってるのかな
人生生きづらそうやな

334 :774RR :2021/03/24(水) 13:22:34.17 ID:RXoIfnFV0.net
祭りだ祭りだ

335 :774RR :2021/03/24(水) 13:48:56.05 ID:v16asBJO0.net
>>330
爆音車はイベントに関わらず迷惑だよ そのせいで更に規制が厳しくなるんだし

336 :774RR :2021/03/24(水) 14:15:55.54 ID:tAgwxRt00.net
静かな田舎に何千台で来て
さらに暴走爆音とか
おまえらの家の付近だったらいやだろう?

337 :774RR :2021/03/24(水) 14:25:46.92 ID:d1IHFa8B0.net
https://i.imgur.com/oR0DUcK.jpg
https://www.vesselfinder.com/?imo=9811000
スエズ運河が大変な事に

338 :774RR :2021/03/24(水) 14:27:05.66 ID:d1IHFa8B0.net
隼駅の駅長さんはこんな何も無い場所にいっぱい人が来てくれて
村が賑やかになって感謝している
との事だw

339 :774RR :2021/03/24(水) 14:34:06.94 ID:gntTR34Ad.net
来るだけでバイク乗りなんて金は落とさんがな。
ゴミと恥は残していくけど。

340 :774RR :2021/03/24(水) 14:41:51.33 ID:+1mvpFS50.net
もし爆音クズを利用して金稼ぎたいような自治体なら滅んでもらった方がいいでしょ

341 :774RR :2021/03/24(水) 14:47:31.85 ID:ANxjJ8M4p.net
お前らもう人間として恥ずかしいクズの心の持ち主だけどな

342 :774RR :2021/03/24(水) 14:58:59.70 ID:tAgwxRt00.net
>>338
そりゃおまえ
そのじいさんにはメリットありありだからね

343 :774RR :2021/03/24(水) 15:51:46.86 ID:nY4H1MJN0.net
まあ爆音マフラーつけてるやつに何言っても聞く耳持たんだろ
難聴になってるだろうし

344 :774RR :2021/03/24(水) 15:59:05.31 ID:tVtrhB1R0.net
わざわざでかい音のマフラーに交換するのって、自分の存在を周囲に気づいてほしいとかそういう欲求だろうか。

345 :774RR :2021/03/24(水) 16:37:40.66 ID:EmFn1r2Sa.net
隼とか四発の爆音系はまだマシなほうだと思う
ハーレーとかの爆音は殺意湧く

346 :774RR :2021/03/24(水) 17:27:33.65 ID:Y50VFx24M.net
>>345
ちなオープンクラッチで更に・・・

347 :774RR :2021/03/24(水) 18:44:18.51 ID:LtJnCCEI0.net
おれもジクサーsfで隼祭り行っていい?
ほら、見た目が猛禽類っぽいじゃん

348 :774RR :2021/03/24(水) 18:55:37.63 ID:Bb+XuOo5p.net
>>330
運営側にメリットあるとかの問題じゃないだろw

>>326の意見にどう答える?
駅家の近くでうるさいのが数台レベルじゃないのが来るんだぞ

349 :774RR :2021/03/24(水) 19:20:31.30 ID:qtiA9oNRM.net
違法でうるせえマフラーのバイク
普通に車検の時だけノーマルに戻して陸運持ってってまた戻すよ
どこのディーラーでも普通にやってる
なんなら指定工場ところでも普通にやってる

350 :774RR :2021/03/24(水) 19:21:18.87 ID:qtiA9oNRM.net
陰でこっそりやっていればいいものを
わざわざ祭りにこないでください

351 :774RR :2021/03/24(水) 19:24:50.13 ID:cMovjpyw0.net
ユーロ5通ってるバイクのマフラーはマジで静かすぎて全然面白くないのも事実
バイク乗る理由の一つは音だと思ってるし、爆音まではいらないけどユーロ4限界値の99dBくらいは欲しいよ
今の94dBって数字だと大した差ないけど実際聞くと倍くらい音量違うからね

352 :774RR :2021/03/24(水) 19:26:35.31 ID:ANxjJ8M4p.net
>>342
余所者が批判する場合は気を遣わないといけないって事だよ

353 :774RR :2021/03/24(水) 19:32:24.31 ID:OnWrLZxp0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470480423/
そろそろこっちでやれよ

354 :774RR :2021/03/24(水) 19:51:29.57 ID:tAgwxRt00.net
隼駅祭り2019のYouTubeみてたら
珍走違法爆音マフラーらだけ

バイク乗りって基本くずなんだな

355 :774RR :2021/03/24(水) 20:17:35.92 ID:7ACNSmUM0.net
>>354
お前はバイク乗ってないのか?

356 :774RR :2021/03/24(水) 20:57:37.86 ID:sYgB/UuE0.net
>>349
規制に適合してないマフラーはノーマルに戻してくれと言われる
店側でマフラーをノーマルに戻して通検するなんてことこっちじゃ無いな
店によってはノーマルでなきゃ受けないってところもある

357 :774RR :2021/03/24(水) 20:59:29.76 ID:yvIOI/9Ba.net
新型zx10rの方がかっこいいわ

358 :774RR :2021/03/24(水) 21:02:35.28 ID:LtJnCCEI0.net
>>357
じゃあ最初からそれ買えよハゲ

359 :774RR :2021/03/24(水) 21:11:56.13 ID:BmL3lu4ma.net
>>348
お前がガタガタうるせーわ
一円にもならんのに
過疎地が潤うんだからいいんじゃないの?

360 :774RR :2021/03/24(水) 21:13:41.41 ID:yvIOI/9Ba.net
10R被してこられてスズキ焦ってるだろこれ笑

361 :774RR :2021/03/24(水) 22:30:22.25 ID:LtJnCCEI0.net
>>360
おい、クソチンゲ野郎
おまえのチンコナイフで裂いて目ん玉とキンタマ全部潰して殺してやるよ
あと耳たぶも爪切りで千切って殺してやるよブタが

362 :774RR :2021/03/24(水) 23:34:48.91 ID:sKr0OaMM0.net
オイル駄々漏れのカワサキの話はしなくていいよ・・・

363 :774RR :2021/03/24(水) 23:38:58.68 ID:4rdbQuBdr.net
カワサキオヤジはハゲで臭ぇしな
カワサキの話をするだけでスレが臭くなるw

364 :774RR :2021/03/24(水) 23:52:51.42 ID:tAgwxRt00.net
宿泊施設も多くないし
地元には還元なんてほとんどない
うるさくて迷惑なだけ

365 :774RR :2021/03/25(木) 00:45:33.79 ID:0Er1na0Bp.net
>>360
デザインがワンパ
カラーリングもワンパ
緑とかクソキモい
カワサキの初期型はエラーだらけで購入者にチェックさせるアホ
カワサキにはいつも呆れさせてくれるわな

366 :774RR :2021/03/25(木) 00:52:40.49 ID:0Er1na0Bp.net
>>364
隼駅の駅長さんに伝えて来いよ
僕はこう思ってますって
話し好きの爺さんだから電車が来ない間はいくらでも相手してくれるぞ
俺も話を切り崩すの大変だったわw

367 :774RR :2021/03/25(木) 00:59:31.64 ID:y8NCbDaN0.net
>>364
バイク持ってなさそうだな

368 :774RR :2021/03/25(木) 05:16:39.11 ID:HM2z/a4s0.net
ただただ脊髄反射でバイク批判してるヤツはバイク持ってないよ
かなしいなぁこんな低学歴でも操縦できるバイク乗れないなんて

369 :774RR :2021/03/25(木) 05:46:01.95 ID:6b4z9kNoa.net
>>360
15psも上 15万も高い
今や10Rは明らかに格上バイクですからね
被らないから気にしません

370 :774RR :2021/03/25(木) 06:45:16.38 ID:NsezNJkSp.net
納期の連絡来ないぞ 忘れてんのかな

371 :774RR :2021/03/25(木) 07:23:52.93 ID:0FwCEbi70.net
>>369
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

372 :774RR :2021/03/25(木) 08:24:54.59 ID:kZQ7qyu0M.net
なんでSSと比べるのか不明
別ジャンルだろ

373 :774RR :2021/03/25(木) 08:31:42.70 ID:pd/9l59UM.net
比べてるのは買わない奴だから
買う奴は当然別ジャンルで見るだろ?

374 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2021/03/25(木) 09:03:17.19 ID:xqwOVmoU0.net
 
ぶっちゃけ、新型hayabusaと、新型ZX−10R、どっちが早いのだ?

ちなみに、最高速では無く、加速力な。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

375 :774RR :2021/03/25(木) 09:08:32.35 ID:6b4z9kNoa.net
トルクは隼のがあるけど60kgも重いからな
加速力はどっこいじゃね?
最高速とかはピークパワー次第だから10Rだろう

376 :774RR :2021/03/25(木) 09:22:56.24 ID:6b4z9kNoa.net
>>372
あんなー
世の中同ジャンルバイクの中から選ぶ人もいれば
自分の買える価格帯の中からバイク選ぶ人もいるのよ
オフ車ならまだしもSSとメガスポはそこまで離れたジャンルじゃないしな
ジャンル別としたら隼と同ジャンルの他社現行車なんて実質なくなったし

377 :774RR :2021/03/25(木) 09:48:11.53 ID:L1VL1qpo0.net
しかしSSにしてもメガスポにしても近年の新型はタンク容量が減っている上に燃費も落ちてるから航続距離がな・・・
個人的には走り方を限定する事なく走行距離が300qを超えたあたりからGSを探す位の余裕が欲しい。
2型の隼はそんな事も可能だったけど今回は実際に使ってどうなのかな?

378 :774RR :2021/03/25(木) 10:12:45.75 ID:/rb9664k0.net
カタログ燃費で計算する航続距離はWMTCでギリ300kmちょい、
国交省届出値で400kmだな
ツーリングならなんとか300km超えてからガソスタ探しもいけるかな?

379 :774RR :2021/03/25(木) 12:04:05.71 ID:goT0QiQlM.net
カワサキの名前が出ただけで何この発狂(笑)
効きすぎやろ
どんだけ焦ってんのww

380 :774RR :2021/03/25(木) 12:17:55.46 ID:I5NQtcfu0.net
>>0374
メガスポとSSで加速と言われてもな
加速楽しみたいならトライアンフのロケット3でいいんじゃね
マジで爆加速できる
新ブサより0-100速いし

カワサキ10Rの話し出てるけど、オラはSS興味がない
ロケット3、黄金翼と悩んでて、新ブサ発表になってこっち選んだわ

381 :774RR :2021/03/25(木) 12:26:30.52 ID:0ceuu9En0.net
モトGPから逃げたカワサキか。

必死のフル加速で一緒くらい。中間加速なら隼のほうが速いでしょ。

サーキット行かないなら見た目で決めたらいいよね

382 :774RR :2021/03/25(木) 12:45:46.89 ID:9U0BHTy8a.net
見た目だけ変わったヤツは言うことが違うな

383 :774RR :2021/03/25(木) 13:13:05.20 ID:pYKKwiWk0.net
見た目だけ変わったとかどこのブログ記事見てるのか教えてほしいレベル

384 :774RR :2021/03/25(木) 13:13:56.27 ID:0ceuu9En0.net
10Rのことか

385 :774RR :2021/03/25(木) 13:36:22.08 ID:9U0BHTy8a.net
見た目以外に味付けも違ってたっけ
それにしてもこれ見よがしに行間開けてカワサキが逃げたとか必死さが伝わってくるよ

386 :774RR :2021/03/25(木) 14:33:58.66 ID:0ceuu9En0.net
カワサキの素晴らしさを隼の板で語ってくれ

387 :774RR :2021/03/25(木) 14:55:15.14 ID:wI8TgJPnM.net
>>366
違法マフラーはうるさい
隼駅祭りに来るなよ
という話で隼駅の駅長のじいさんと何か関連性があるのか
よくわからんけど教えろよ

388 :774RR :2021/03/25(木) 15:08:59.84 ID:QrD3Vt11a.net
>>385
カワサキ親父臭ぇな

389 :774RR :2021/03/25(木) 15:13:18.89 ID:sIrrIdfIM.net
>>385
カワサキ乗ってる奴はなんか押し付けがましいんだよな

390 :774RR :2021/03/25(木) 15:24:16.05 ID:ora4BUkV0.net
>>389
スズキの説得力の無さよりはマシ

391 :774RR :2021/03/25(木) 15:25:32.88 ID:goT0QiQlM.net
カワサキえらい嫌われてるなw
スズキ乗りなら対抗心燃やすのホンダじゃないの?

392 :774RR :2021/03/25(木) 15:42:16.58 ID:/rb9664k0.net
国内の大型で今一番勢いあるのがカワサキだから
目の敵にしてる奴もいるのかね?

393 :774RR :2021/03/25(木) 15:45:56.09 ID:pYKKwiWk0.net
>>391
そりゃカワサキ車を上げてハヤブサDisされまくればそーなる
前スレとかじゃ14Rと比べて云々煩かった……
あっちは規制突破できず、逆車取扱も終わってるから条件違うのにな

394 :774RR :2021/03/25(木) 16:02:56.18 ID:vLjLENRLa.net
H2SXSEがあるカワサキ新型が無いスズキ
売れ残りの天ぷらの衣剥いでカレー味にしたようなバイクじゃ
悪口で対抗するしかないからなあ

395 :774RR :2021/03/25(木) 16:26:22.58 ID:gXE9E8iw0.net
外装もエンジン内部も変わって
売れ残り部分なんてないわけですが

396 :774RR :2021/03/25(木) 16:27:26.74 ID:L1VL1qpo0.net
>>391
ホンダだと色々な部分で桁が違うから相手できないんじゃね?

397 :774RR :2021/03/25(木) 16:36:46.97 ID:L1VL1qpo0.net
ところでバイク屋に今日行って色々と聞いてきたわ。ついでに見積もしてもらいながら。

今時点でメーカーに発注も出来ないってマジか?
割り当て台数も納入日も定まって無いから正式な注文が受けられないと言われたw
ちなワイ5番目らしく一発目には無理かもしれないと・・・

398 :774RR :2021/03/25(木) 17:54:10.44 ID:KFdic9il0.net
>>385
おうクソチンゲ
おまえのチンコ輪切りにしてミキサーにかけて殺してやるよ
目玉もグリッグリにほじくり出して潰してやるこのチンカスが

399 :774RR :2021/03/25(木) 17:56:10.37 ID:KFdic9il0.net
>>390
おまえを仰向けに大の字に殴り倒して俺のブルバードで轢いてキンタマ潰してやるよ
あと鼻の穴に焼けた火箸ブチこんで脳みそかき混ぜてやるよ豚屑が

400 :774RR :2021/03/25(木) 17:58:42.22 ID:KFdic9il0.net
>>396
おれがホンダのクソ社長をバラバラにして死骸をオサムちゃんの墓前にバラバラまいてやるよ
ホンダはスズキが潰してクソホンダの社員は全員俺が殺すんだよ
4輪はおk

401 :774RR :2021/03/25(木) 18:21:21.61 ID:sEGFnoFz0.net
>>400
もうそろそろやめたほうがいいよ
十分に相手を特定できる犯罪予告だから

402 :774RR :2021/03/25(木) 18:22:33.21 ID:KFdic9il0.net
スズキを舐める奴は恥骨砕いて殺してやるよ

403 :774RR :2021/03/25(木) 19:41:47.15 ID:S3Cp4w/sM.net
とりま通報しとくか

404 :774RR :2021/03/25(木) 20:52:01.35 ID:goT0QiQlM.net
>>400
だからまだオサムは死んでねんだわ!

405 :774RR :2021/03/25(木) 20:55:11.27 ID:YXClFTTia.net
>>400
そういう書き込みはやめたほうがいいと思います!(テレビ用)

406 :774RR :2021/03/25(木) 21:05:20.54 ID:/rb9664k0.net
過激な書き込みで本当に逮捕者が出る事があると知らないのだろうか?

407 :774RR :2021/03/25(木) 21:08:35.40 ID:nmFYD6ArM.net
>>400
こんなので逮捕されるの?

408 :774RR :2021/03/25(木) 21:11:06.26 ID:KFdic9il0.net
>>406
知るかよ
ホンダのカスはおれが全員目玉ほじくり出して殺す

409 :774RR :2021/03/25(木) 21:19:13.60 ID:QKrskd/UM.net
>>382
特大ブーメランだなw

410 :774RR :2021/03/25(木) 21:23:48.41 ID:x9lBKH64M.net
>>400
通報しました。

411 :774RR :2021/03/25(木) 21:25:16.79 ID:kCEkaJ6N0.net
>>408
これは完全にアウトだな
通報完了

震えて眠れ 

412 :774RR :2021/03/25(木) 21:27:55.58 ID:JCgxKxmix.net
>>411
左翼クズ失せろ

413 :774RR :2021/03/25(木) 21:28:32.23 ID:YXClFTTia.net
>>400
ホ、ホンダなんて会社ないから(震え)

414 :774RR :2021/03/25(木) 21:29:46.30 ID:KFdic9il0.net
>>413
そうなのかい?

415 :774RR :2021/03/25(木) 21:45:57.00 ID:3W9y3sIWM.net
~やっぱバイク乗りってキ***多いんだな

416 :774RR :2021/03/25(木) 21:50:01.45 ID:E6bUaeIG0.net
>>400
これは完全にアウト
ホンダHPから通報

417 :774RR :2021/03/25(木) 21:51:36.06 ID:kkOOQpbh0.net
小女子焼き殺す事件を知らないらしいな
魚だからセーフやろが通じずマジで逮捕されたぞ
誤解を招くってだけでアウトだそうだ

418 :774RR :2021/03/25(木) 22:01:48.46 ID:kCEkaJ6N0.net
だってこんな冗談な書き込みでも逮捕される時代だぜ?
今だに匿名掲示板だと思ってるやつって相当頭やばいよ
ちなみに昨年の事件

警視庁滝野川署は無職、高橋悠馬容疑者(27)を逮捕した。

調べでは、高橋容疑者は2020年6月自宅のパソコンから
インターネットの掲示板2ちゃんねるに「よーしパパ、今から田端で大量殺りくしちゃうぞ−」
と書き込み、北区の周辺を警戒させるなど警察の業務を妨害した疑い。

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589826242/

419 :774RR :2021/03/25(木) 22:43:51.66 ID:HM2z/a4s0.net


カワサキ野郎共はさっさと本社に新型14Rを作れとデモ活動しなさい

420 :774RR :2021/03/25(木) 22:53:53.70 ID:OGH8eiuH0.net
新ブサ爆売れしたら14R後継考えるんじゃ?

421 :774RR :2021/03/25(木) 22:59:32.63 ID:77RldROa0.net
今のカワサキが14R復活させたら隼かませ犬になっちゃうでしょうが

422 :774RR :2021/03/25(木) 23:00:18.46 ID:8wePtK9nM.net
カワサキの14r乗ったことあるけどさー
びっくりするくらい乗りにくかった何だあれ

423 :774RR :2021/03/25(木) 23:43:50.67 ID:pYKKwiWk0.net
どう乗りにくかったん?
振動はハヤブサの方があるってチラホラ見るけど
参考までによければ

424 :774RR :2021/03/25(木) 23:58:46.54 ID:vLjLENRLa.net
前モデルの14Rなら安定感がないと言うか乗りづらさは感じたな

425 :774RR :2021/03/26(金) 00:06:51.83 ID:4E/N9aW00.net
14Rマジ乗りやすかったけど
どこが乗りにくかったんだ?
取り回しは重いのは仕方ないけどな

426 :774RR :2021/03/26(金) 00:10:33.10 ID:dDJHuNfT0.net
14Rみたいな鬼トルクマシンが乗りにくいって一体何か乗りやすいんだろう。PCX?

427 :774RR :2021/03/26(金) 01:30:41.50 ID:hNPCyWJc0.net
乗った事ない奴の戯言に構うなよ
免許持ってるかどうかも怪しいもんだ

428 :774RR :2021/03/26(金) 01:39:18.48 ID:wXkWF9teM.net
乗りにくいって(笑)
ただ単純に重かったんだろーな
知ってるか?
隼も重いぞ

429 :774RR :2021/03/26(金) 02:19:19.20 ID:TD/LoZepd.net
街乗りぐらいにしか使わずに乗りにくいとか言ってそう。

430 :774RR :2021/03/26(金) 03:53:16.02 ID:8YM6GX6+a.net
スズキが好き過ぎての虚言はどうかと思うぞ

431 :774RR :2021/03/26(金) 06:19:26.19 ID:Kf50lhKc0.net
14Rの話は他でやれよ、板違い
あんなキモいデザインのバイクには興味ないから

432 :774RR :2021/03/26(金) 07:21:50.06 ID:1EgceYvJa.net
目が繋がってない初代14Rと隼を高速で乗り比べて感じた意見だけど
独特の癖みたいな物を感じたけどな
先代の隼の方が明らかにどっしりとした安定感があった
目が繋がってる方は乗った事無いので知らない

433 :774RR :2021/03/26(金) 07:29:33.26 ID:JqNvc2Nr0.net
あの変わったフレームののり味はどうなのかなって興味がある

434 :774RR :2021/03/26(金) 07:34:19.87 ID:xf0k19kOd.net
隼2型から14Rに乗り換えたが
14Rのほうが重心低くて取り回しやすい
振動なく上までブン回るエンジン
14Rに乗りにくさは無いね

435 :774RR :2021/03/26(金) 07:35:56.41 ID:xf0k19kOd.net
あ、スペックダウンの新型隼にもう興味ないっすw

436 :774RR :2021/03/26(金) 07:40:17.18 ID:3Ken3t9+0.net
初期型はZX-14な
14Rは後期型

437 :774RR :2021/03/26(金) 07:53:56.24 ID:qmF02rMr0.net
隼は隼だろ。世界で初めて300キロ越えのギネスにも登録されたバイク。レジェンドなんだよ。ドラッグレースも最速。H2だろうが14Rだろうが、ニトロターボ積んだ隼には勝てんぞ。

438 :774RR :2021/03/26(金) 08:05:26.70 ID:dDJHuNfT0.net
でも隼の300kmは他メーカーも出せたけど実際市販したらこれはやべぇからマジでやめろよおいスズキスズk
出しやがったうわぁ〜→規制 ていう流れなんだよな

439 :774RR :2021/03/26(金) 08:14:28.01 ID:LdIk60Gw0.net
>>434
お仲間ジャン。

2010年式の隼から2013年式の14Rに移った。
その後にNinja1000に乗り換えて何故か今はZX-25Rにダウンサイジングw

今回の3型発表で乗り換えを決心。80s以上も重くなるけど長続きするかな・・・

440 :774RR :2021/03/26(金) 08:27:37.97 ID:qmF02rMr0.net
>>438
そういうわがままな所とか好き

441 :774RR :2021/03/26(金) 08:34:02.58 ID:oT9P8sn6d.net
>>439
金持ってんなー

442 :774RR :2021/03/26(金) 09:01:07.25 ID:1e4Gseoud.net
3型はゼロヨン9秒台出して欲しい

443 :774RR :2021/03/26(金) 09:08:17.11 ID:LdIk60Gw0.net
>>441
金は無いけど余程の不人気車でない限りは車検毎に買い替えても下取の査定が大きいから何とかなる。
今回はそれ以上にZX-25Rの下取金額が高くてビビったが。車両本体価格より高いんだもんな・・・

444 :774RR :2021/03/26(金) 10:07:53.87 ID:in27tASa0.net
こんな状態って何年ぶり?

新型隼の納期ヤバいのか(´・ω・`)ショボーン
割り当て数百台
受注当日で数百台
俺は2日目以降だったからギリギリ……隼年内間に合うかな??
年間生産台数的に厳しいかもしれんな〜
https://twitter.com/LastRaven01/status/1375114562068877314
(deleted an unsolicited ad)

445 :774RR :2021/03/26(金) 11:15:32.78 ID:KgUaeb4k0.net
キャラクター的にも市場的にもリッターバイクがバカ売れなんてのはあり得ないわけで、当然利益確保のためには品薄商法になるのは無理はないよ。

446 :774RR :2021/03/26(金) 12:05:55.57 ID:Z7m0J3Ymd.net
>>445
KATANAの大ゴケでマーケティングに自信が無いいんだよ

447 :774RR :2021/03/26(金) 12:09:32.18 ID:HhnnD/5v0.net
>>044
日本での発売日、価格発表してからの2日目なのかい?
1〜2月から予約してる人は4月、5月納車可能性あるけど、日本発表からの場合は秋以降になるかもね
とお店に言われた
カラー受注の場合、通常カラー出てからになるからさらにそこから3ヶ月とか言ってた
秋や冬、来年頭になるんじゃね?と予想してる

448 :774RR :2021/03/26(金) 13:19:49.80 ID:R9pZNDvE0.net
ブレンボの納品が間に合わなくて生産台数に影響が出てるって話は発表前後には出てたからね
ジムニーみたいに予想外の受注があったのとは違うんだろう

449 :774RR :2021/03/26(金) 13:28:37.16 ID:UxKrH6utd.net
ショップから詳細の連絡が無いよママン…

450 :774RR :2021/03/26(金) 14:14:05.30 ID:Tgn2uKGE0.net
>>446
KATANAよりも前に自信を無くすタイミングは色々あったような気もするが
もし本当にそれで慎重になってるなら今後のスズキのためには良いことだな

451 :774RR :2021/03/26(金) 16:54:57.87 ID:LdIk60Gw0.net
>>447
その店は随分と親切に教えてくれたな。

自分が行ってるショップはスズキがまだ発注を受け付けてないんで何もわからない。
だから正式な予約も受付できないし大体の納期も言えないと。
発注が可能になって割り当ても決まれば仮予約の先着順に埋めていくと言われたな。
カラーオーダーは7月以降になるとも言われたから標準色でお願いしといた。

しかし正式な発売日まで2週間切ってるのに情報が少なすぎるw

452 :774RR :2021/03/26(金) 17:16:19.18 ID:RDaj9K1M0.net
>>451
ワールドでそれだったらオイオイだけど、系列でも提携でもない店だったらそんなもんでしょ

453 :774RR :2021/03/26(金) 17:17:59.14 ID:in27tASa0.net
隼のカラーオーダーってトヨタが5年前に始めたこのガーニッシュと同じ手法だな
https://cm.dlstatic.ru/page_photos/0045/photo_45396.on_page.jpeg

454 :774RR :2021/03/26(金) 17:30:16.54 ID:k5COwKmi0.net
スズキは大昔に250でやっとるわな

455 :774RR :2021/03/26(金) 17:39:48.66 ID:LdIk60Gw0.net
>>452
ワールドは一応メーカー直営だから優先度も高いだろうからあり得るな。

しかし今ワールドって何店舗位あるんだ?近くのは全滅したんだが。

456 :774RR :2021/03/26(金) 17:44:07.18 ID:dDJHuNfT0.net
尼崎にあるスズキワールド隼 たのむぞ・・・名前が隼なんだからよ!

457 :774RR :2021/03/26(金) 17:51:10.74 ID:UmYonq/rM.net
SUZUKI隼
SUZUKI梟(バーグマン200)
SUZUKI雀(チョイノリ)

458 :774RR :2021/03/26(金) 18:43:33.49 ID:TD/LoZepd.net
>>445
それな。メーカーや販売店にとって新発売のリッターバイクを売るのに1番都合が良いのは最初の1-2年のまだ市場にあまり出回ってない時で、この最初のタイミングで品薄商法で行くと希少価値があり、値引きが渋くてもある程度売れて、利益になりやすいという部分がある。次いつ入るかわからないよ、急いで〜なんて言うとそれだけで買ってしまう人もいるからね。

459 :774RR :2021/03/26(金) 19:03:29.16 ID:Tgn2uKGE0.net
そういやアフリカツインがLD版のみになるってホンダが発表した後に
要望を受けて200台限定でノーマルサス版が受注販売される事になった時は
200台が一瞬で売り切れてオーバーした分の注文には海外仕様を回す事になってたな
まあ今のホンダは逆車禁止してるんで
国内はLD版のみなんて事になったらノーマルを買う手段が無くなるし焦るやつが多かったのもわかる

460 :774RR :2021/03/26(金) 19:34:20.58 ID:RDaj9K1M0.net
>>455
13店舗だった気がする>ワールド
俺がよく行くSBSの店長は昔スズキ社員だったから、別のバイクだけど一台都合してくれた事あるし、どれだけスズキとその中に繋がりあるかが分かれ目でしょ

461 :774RR :2021/03/26(金) 20:28:37.24 ID:UAUHudD70.net
>>456
尼のスズキワールドR1000Rの価格めっちゃ良心的だったイメージあるな。150万で走行距離300キロ未満のマシンが並んでてガチで買おうか迷ってたわ

462 :774RR :2021/03/26(金) 23:13:54.05 ID:m/AcChg20.net
最終型になるんだから出し惜しみせずどんどん仕入れればいいのに

463 :774RR :2021/03/26(金) 23:17:46.42 ID:dDJHuNfT0.net
ブレーキもETCも品薄だししゃーない

464 :774RR :2021/03/26(金) 23:30:05.45 ID:RDaj9K1M0.net
>>462
部品や材料が各国から廻ってこなきゃ組みたくても組めないよ

465 :774RR :2021/03/26(金) 23:32:14.43 ID:m/AcChg20.net
>>464
今回のは運がないとはいえつくづくスズキは商才がないな

466 :774RR :2021/03/26(金) 23:37:57.97 ID:RDaj9K1M0.net
>>465
そんな中でも一発撤退な悪手は打ってないのはいい事だけどね
MotoGPでも今年から二社スポンサーついたし、これからこれから
とりあえず、海外の購入・試乗したレビューどんなもんか気になるね

467 :774RR :2021/03/26(金) 23:41:58.08 ID:Kf50lhKc0.net
>>433
モノコックはゴミだよ
入力が少ない時はネガが感じにくいだけ
フレームとしては隼のようにステアリングヘッドからスイングアームまで一直線に結んだフレームが理想

468 :774RR :2021/03/26(金) 23:57:47.09 ID:m/AcChg20.net
>>466
新型ハヤブサには新型カタナの失態を払拭できるようにがんばってほしいよね

469 :774RR :2021/03/27(土) 02:51:42.93 ID:kEZFCLrK0.net
>>465
四輪部門と二輪部門
何故差が付いた?

470 :774RR :2021/03/27(土) 03:48:52.13 ID:FKlP3sKJ0.net
車の方はテールランプのアース不良の持病が話に上がるくらいで
他は目立った不評がほとんど無いしね
軽さを武器にした軽快な走りがまあまあ評判良いし
使い勝手などの面ではちゃんと客のニーズに合わせて来る
デザイン面でも個性は出すけど変な冒険はせず手堅くまとめてる物が多い

471 :774RR :2021/03/27(土) 10:46:01.33 ID:a/OXRPnx0.net
フレームのねじれがとか講釈垂れる人いますけどほんとに分かってるんですかね
ある程度金のかかったバイクなんてテストライダーとかJSB出てます!とかそういうレベルじゃないとわからないと思うんですけど

472 :774RR :2021/03/27(土) 10:56:35.94 ID:u5OWd+oK0.net
中国産のクソバイクじゃあるまいし、国産バイクのフレーム剛性なんか限界領域レベルでの話だろ
一般人に分かるわけねぇわ

473 :774RR :2021/03/27(土) 11:04:53.32 ID:a/OXRPnx0.net
だよな
系譜とか読んでわかった気になってるやつ多いんだよな
恥ずかし

474 :774RR :2021/03/27(土) 15:33:22.23 ID:qp+VRdj+0.net
誰かがいきなり講釈垂れ始めたのに突っ込んでるならともかく
なんだよお前は突然
せめてそいつに絡んでくれよ

475 :774RR :2021/03/27(土) 17:21:58.34 ID:kEZFCLrK0.net
講釈先生なら10万キロ走ったアルミフレームのヘタり具合も的確に指摘してくれるかもしれないw

476 :774RR :2021/03/27(土) 17:31:58.73 ID:KQJZYkpk0.net
モノコックフレームがクソって言ってた先生、
お前のせいで荒れてんだから出てきて納得できる説明してみろよ

477 :774RR :2021/03/27(土) 18:10:29.30 ID:e6Na71J70.net
モノコックを否定するコメント一言だけで思いのほか荒れたな。
モノコックを否定されると何か都合が悪いのか?
どっかの中の人が擁護してんのか?
コックの反りや捻じれ、色なんて見りゃ分かんだろ。

478 :774RR :2021/03/27(土) 18:18:23.57 ID:a/OXRPnx0.net
フレームの違いがわかる男の乗るバイクが気になる213vsなんやろか

479 :774RR :2021/03/27(土) 18:45:18.83 ID:cr1Lf+za0.net
14Rが最強なのはわかったから、パニガーレとかH2と張り合ってくれ

480 :774RR :2021/03/27(土) 19:38:11.63 ID:pb5v80pHd.net
>>477
>>467の内容に中身が無いだけだから突っ込まれてんだろw

481 :774RR :2021/03/27(土) 20:28:03.43 ID:6yDayRUJ0.net
>>480
モノコックはゴミとまでは言わないけど、
ステアリングヘッドからスイングアームまで一直線に結んだフレームが理想というのは同意できたので
そんなに荒れるほどの内容でもないよなと思った。
お俺のコックは最近出番無い。

482 :774RR :2021/03/27(土) 21:00:46.64 ID:9GefIcVdM.net
ホンダが捨てた技術をカワサキが買い、GPで世界に恥を晒したのがカワサキのモノコックフレーム
10Rが活躍出来たのもモノコックフレーム捨ててからだ
ドカのモノコックもロッシに全否されてたでしょ
肯定派は具体的な事例を上げ何処に優位性があるのか説明して欲しい

483 :774RR :2021/03/27(土) 21:46:56.28 ID:Vnh0psd9a.net
いやだからそれを"お前が"わかんのか?って話
まさか……ロッシさんですか?

484 :774RR :2021/03/27(土) 22:14:16.03 ID:6yDayRUJ0.net
>>483まぁまぁ。ちょっと落ち着くんだ。
>>463>>482は、自分が「わかる/わからない」とかは一言も書いていない。
自分が体感できないからフレームはどんな形式でもいいのだ。
というのも少し乱暴ではないか。

バイクに10年位乗ってれば、友達とバイクを乗り比べたりしたときに
「乗りやすい。乗りにくい。」くらいは直感的にわかるだろう。
その直感こそがすでに「わかる/わからない」でいいんだよ。
難しいことはいらない。

と俺のコックが言う。

485 :774RR :2021/03/27(土) 22:17:54.61 ID:cr1Lf+za0.net
優位性は幅が狭い以外しらんな
ロッシじゃなくてもわかる欠点は整備性の悪さとレースで勝ったことない
排気量を上げていけばカワサキでもまっすぐは最速になれるってのがメガスポの終着点でそのためのモノコックじゃないの

486 :774RR :2021/03/27(土) 22:42:45.19 ID:FKlP3sKJ0.net
H2では超軽量のトラスフレーム採用してみたり
カワサキは色々冒険するのが好きだな

487 :774RR :2021/03/27(土) 22:49:25.52 ID:a/OXRPnx0.net
わからないもの知らないものを否定するのは謎やろ
自分で見て乗っての感想ならなんの文句もない
知ったかの知識を加えるからキモいって話

488 :774RR :2021/03/27(土) 23:47:57.52 ID:QQDnFYP40.net
ツインスパーだって横から見て一直線でも上から見たら曲がってるからな
あ、モノコックとの優劣は私にはわかりませんが、隼2.5 が排気量あげられなかった
のはこのフレームが原因なのはわかる

489 :774RR :2021/03/28(日) 00:24:22.32 ID:FrZ17fTV0.net
>>482
10Rがモノコックだったことなんて1回もないだろ
ツインスパーがエンジンヘッドの上を通ってるか横を通ってるかの違いでしか無い

490 :774RR :2021/03/28(日) 00:39:14.23 ID:VqC1Jsqz0.net
>>489
KRだろ

491 :774RR :2021/03/28(日) 01:17:51.20 ID:0tMXfsUL0.net
>>487
motoGPマシン設計してる人は自分で乗って感想出すのか?そうじゃないだろう。
理系出身で少し技術センスがある人、構造関係の仕事をしていれば。
「構造上不利な14Rのフレームは設計大変だったろうな。」
「入力が大きいときっとネガは出るよな。」くらいの想像はつく。
12Rの頃から諦めずに進化させたカワサキのエンジニアは凄いよ。

乗って感想を言えというあなたの考えは悪くないし同調できる。
ただ、乗ることと知識をつけることを並行したほうが良い。
もちろん知ったかは良くない。

と俺のコックが言ってるのですまんな。

492 :774RR :2021/03/28(日) 01:54:13.96 ID:9a4zhroY0.net
>>491
ほーそんなパッと見でわかるもんなのか
まあ乗ってみなきゃ買うか買わないかはわからんってことですわ
隼くん試乗車出たらすぐ予約しなきゃな

493 :774RR :2021/03/28(日) 02:05:03.37 ID:FrZ17fTV0.net
>>490
>10Rが活躍出来たのもモノコックフレーム捨ててからだ
って言ってるのにKRは無いだろう
10RのC〜G型までのフレームはエンジンヘッド上を通るカワサキだけのフレームで
J型から他のメーカーのSSと同じエンジンヘッド横通るフレームにしてSBKに力入れて勝ち始めた
フレーム変えて活躍し始めたは事実だけどモノコックではなくどっちもツインスパーだから間違いだよ

494 :774RR :2021/03/28(日) 03:06:19.66 ID:Cb/ySHoS0.net
1人コックだのフレームだの、どうでもいいわ。
他のとこでやってくれ。
わしはブサの情報が欲しいんじゃ

495 :774RR :2021/03/28(日) 04:02:47.39 ID:ZXY8dhOea.net
>>481
その形状がフレームの理想としてR1000を例に上げるとK9から一度上方に湾曲させてからヘッドに向かう形状になった
それはクラッチの位置が上がりそれを逃げる為なんだけど フレーム形状がハンドリングに支配的って訳でもなく
フレーム形状の理想を崩してもエンジンをコンパクトにし重心位置の最適化やマスの集中化を配慮した方がハンドリングにはメリットが多いって事だろう その意味じゃ隼のエンジン形状やフレーム形状は前時代的 基本設計が20年も前だから当たり前なんだけどね。

496 :774RR :2021/03/28(日) 04:05:20.18 ID:t9DasUHcM.net
カワサキのバイクの話はよそでやってくれよ本当

497 :774RR :2021/03/28(日) 06:33:21.39 ID:68beiTCb0.net
>>491
乗ってもないのに感想みたいなこと述べてる時点で知ったかしてんじゃん
早く死ねよボケ

498 :774RR :2021/03/28(日) 06:49:28.15 ID:VqC1Jsqz0.net
>>497
でもお前、自転車しか持ってないじゃん

499 :774RR :2021/03/28(日) 08:33:33.46 ID:zCcnObPG0.net
>>483
12Rなんかは乗れば違和感あるのはすぐ解る
逆にそれが解らないセンサー感度の奴は何に乗っても何時までも解らない
賢者は歴史から学ぶ、愚者は経験から学ぶ
自分の経験ガーとか最初に出てくる奴は仕事出来ない奴の典型
14Rのはモノコックではなくてセミモノコックだと思ってるが、カワサキ自信もネガがあるからそうしているんだと思う
本当に優位性があるならカワサキも辞めてないだろ

500 :774RR :2021/03/28(日) 08:43:27.37 ID:zCcnObPG0.net
俺が新型隼を評価してるのはフレームを継続してる所

乗り手にインフォメーションを伝えやすいフレーム形式は
乗ってて安心感がある
h2もパイプだけどやりたいことは同じ
おまけに十数年前の価格のでメーカーは仕入れられるのでコストも抑えられる

501 :774RR :2021/03/28(日) 08:47:10.09 ID:jcWTh2WBF.net
何が評価してるだよ素人のくせして偉そうに

502 :774RR :2021/03/28(日) 08:47:21.35 ID:icxTZ54u0.net
↑こいつの文章おかしい
はぁ?

503 :774RR :2021/03/28(日) 08:49:58.02 ID:icxTZ54u0.net
失礼、>>499>>500
批評家きどりでキモいわ
ブレブレのまとまってない下手くそな文章だなおい
そのくせ悦に入ってそうでクッッッサ

504 :774RR :2021/03/28(日) 09:06:40.72 ID:zCcnObPG0.net
>>503
14R乗ってるなら自分の経験からで良いから優位性を説明してよ
どうせ暴言吐いて逃亡するだけだろうけど

505 :774RR :2021/03/28(日) 09:06:40.97 ID:VqC1Jsqz0.net
>>503
お前の文章は小学生以下だろ

506 :774RR :2021/03/28(日) 09:48:17.08 ID:7Bs/J+b+M.net
>>505
お前もだな

507 :774RR :2021/03/28(日) 09:49:18.47 ID:KB04PQ7fx.net
>>499
>>500
俺も言ってやるよ
何偉そうに言ってんの?

508 :774RR :2021/03/28(日) 09:50:30.22 ID:f/fXGQr1a.net
知性的な書き方が出来ないとマトモなやつだと思ってもらえないぞ?
お前らクールダウンしよう

509 :774RR :2021/03/28(日) 10:11:52.95 ID:7Bs/J+b+M.net
知性的な書き方してるつもりのイタイ人だわ

510 :774RR :2021/03/28(日) 10:13:47.51 ID:BwaZrCFzd.net
そんな事よりワイの予約分が一発目に間に合うかどうかその方が重要や

511 :774RR :2021/03/28(日) 10:20:41.10 ID:VqC1Jsqz0.net
>>509
お前がな

512 :774RR :2021/03/28(日) 10:27:38.37 ID:0tMXfsUL0.net
>>511
何が市ねだよ。俺のコック見て濡らしてんじゃねーぞ。
(適度な罵り合いは活気があって悪くないですね。まったりスレが寂しくて…。)

513 :774RR :2021/03/28(日) 10:40:39.02 ID:KB04PQ7fx.net
>>511
一連の発言見てたら一番後ろから石投げてるような
奴だなおまえは
ダサ過ぎwww

514 :774RR :2021/03/28(日) 10:47:53.08 ID:0tMXfsUL0.net
(ワッチョイ 09ea-kq5k)さん。大変申しわけない。>>512の発言は私に「死ね」という2ch挨拶をした
>>497(ワッチョイ de43-8T9K)に対しての挨拶返しです。間違ってしまったので恥ずかしくて死にたいです。

515 :774RR :2021/03/28(日) 11:27:36.87 ID:wcZ0cGA/a.net
>>500
むしろフレーム継続が萎えるわ
アレ元は750だし

516 :774RR :2021/03/28(日) 11:33:43.50 ID:IH8ghl5y0.net
隼のスレではもはや無くなった

517 :774RR :2021/03/28(日) 12:23:54.14 ID:Z8Ii7IIk0.net
ここは元々アンチのための隔離スレやってんで?

518 :774RR :2021/03/28(日) 12:36:48.82 ID:0tMXfsUL0.net
>>516>>517
燃費、馬力、燃料タンクのツッコミの後に、国内の値段が発表されて大荒れの予定が
可もなく不可もなくの値段だったので、ツッコミどころがないでござる。
カタナスレから流れてきたツッコミ派の人たちも元気がなく、擁護派も擁護の甲斐がなさそう。
受注いっぱいという噂も本当っぽく。インプレが出たりバイクが届くまで大きな話題も無し。
ツッコミスレは2で閉じていいんじゃないか?シンブサは普通のバイクなんだよきっと。

519 :774RR :2021/03/28(日) 13:00:31.09 ID:2hcr0O9Hd.net
>>488
今回の隼は1.8世代
初代フレームにアップデート2世代エンジンなんだから
前のが1.5世代

520 :774RR :2021/03/28(日) 13:29:12.79 ID:icxTZ54u0.net
んー
フレームが初代からずっと継承されてるのってハヤブサたる所以って感じがして個人的には嬉しいんだけどこれって異端?

521 :774RR :2021/03/28(日) 13:42:32.07 ID:GWf08Qno0.net
別にそういう感想の人がいたって何らおかしくはないと思うけどね
初代に思い入れがあればなおさら

522 :774RR :2021/03/28(日) 14:01:32.42 ID:Sxo13nnt0.net
速いとか遅いとか自分の妄想をオカズに便所の落書きにシコりに来てる

523 :774RR :2021/03/28(日) 14:16:01.48 ID:7Bs/J+b+M.net
>>522
的確すぎww

524 :774RR :2021/03/28(日) 14:32:05.42 ID:0tMXfsUL0.net
>>522>>523
そんなのわかった上で皆書いてるんだから、
「俺って的確?ww(ドヤァ)」とかしてると赤面。

>>520
俺もフレームそのままで嬉しかったよ。ガラッと変わって名前だけ隼にされたら困惑したと思う。
少し前に名前だけ使って酷いことになったバイクがあったような…。カタなんだっけ。
521の言う通り初代に思い入れあります。

525 :774RR :2021/03/28(日) 14:48:00.53 ID:mTIR/br90.net
片持ちスイングアームとか後方排気とか見なくなったね

526 :774RR :2021/03/28(日) 15:54:42.39 ID:2hcr0O9H0.net
G310R「忘れんといて?」

527 :774RR :2021/03/28(日) 16:09:29.43 ID:YbIWUgAE0.net
納車整備に8万はぼり過ぎだろ名古屋のモトなんちゃらさんよ・・・
ワールドにしたわ

528 :774RR :2021/03/28(日) 18:12:16.96 ID:O/l6Ybb90.net
身長160でも両足キッチリ届く様にしろ

529 :774RR :2021/03/28(日) 18:37:49.63 ID:Z8Ii7IIk0.net
チビたちは無駄に声がでかいからそのせいで日本仕様のバイクに被害出すぎなんだよな

530 :774RR :2021/03/28(日) 19:08:03.20 ID:e3yG2Hxca.net
むしろオフ用の足回りでアドベンチャースタイルにしたA-キングを作って欲しい

531 :774RR :2021/03/28(日) 19:29:38.23 ID:9a4zhroY0.net
新車の納車整備ってマジなんもしてないからな
養生剥がしてぐるっと目視おしまい

532 :774RR :2021/03/28(日) 19:46:25.57 ID:68beiTCb0.net
うんちやん

533 :774RR :2021/03/28(日) 21:40:24.18 ID:hPWw4MGH0.net
税込200万円を切るために要求性能を満たしていたフレームはあえて新設計をせず
使い回しました 
ということならむしろ拍手ものの商品企画だと思うけど そうじゃないから皆手放しで
誉め讃えたくないんじゃないかね

微妙な評価なのは残念ながら 今どき需要の見えないメガスポの新型、2.5 でも出
してきたスズキの心意気は称賛したい気持ちです

あとはdefault値引き額に期待。

534 :774RR :2021/03/28(日) 21:43:13.58 ID:p5v+xLWq0.net
人件費と材料費が上がっているんだから相応の値段だよ

535 :774RR :2021/03/29(月) 00:49:14.42 ID:QEJ8Jb6r0.net
電制と規制が価格跳ね上げの主要因だしな

536 :774RR :2021/03/29(月) 01:04:38.80 ID:p/dTlb/e0.net
MT-09は10万円程度のアップで排気量アップ、軽量化、電制追加してるけどね
スズキは電制メーカーにボラれてんのかw

537 :774RR :2021/03/29(月) 01:17:35.12 ID:QEJ8Jb6r0.net
>>536
力少ないのは軽くしやすい
隼は初代の時点で、流用したR1100のパーツを壊す力があった

538 :774RR :2021/03/29(月) 01:20:16.18 ID:JmVdnOvI0.net
>>536
MTの電制って5-10年前のレベルだぞ

539 :774RR :2021/03/29(月) 04:47:22.87 ID:ol3TUEcW0.net
擁護になってないが

540 :774RR :2021/03/29(月) 07:15:46.71 ID:FDrJox5N0.net
>>536
MTって基本設計からして金あまりかけずに作ったバイクなんじゃないの?出た当時安くて凄いみたいな感じだった気がするけどw

541 :774RR :2021/03/29(月) 08:27:09.94 ID:dnKfhjgB0.net
>>533
いつも言わなくてもスズキ車は大幅値引きしてくれる店も渋いから期待できないかも・・・

542 :774RR :2021/03/29(月) 08:52:51.86 ID:5pp3vBdpd.net
https://youtu.be/4V35F-nGn64
ハヤブサ早ェェー!
200キロまではH2に付いて来るじゃん!w

543 :774RR :2021/03/29(月) 09:24:32.67 ID:JydYkHbt0.net
スズキとカワサキの勢いの差しか感じない

544 :774RR :2021/03/29(月) 12:17:20.88 ID:JmVdnOvI0.net
https://pbs.twimg.com/media/ExjUdCvVcAAGjA4.jpg

545 :774RR :2021/03/29(月) 12:46:09.52 ID:pCGwS2Kf0.net
お!!
見積もり!!

546 :774RR :2021/03/29(月) 13:17:28.65 ID:rBdQ+ZlYr.net
ぱっと見5万円位は値引きあるのか?

547 :774RR :2021/03/29(月) 13:43:20.09 ID:NuXAXQO60.net
>>541
スズキから過度の値引きを控えるようにお達しが出ているんだろう
一部の店の大幅値引きに対するクレームがスズキにも届いたって話があるからね
スズキとしても一部の店の影響で廃業する店が増えると販売網が維持できなくなるからね

548 :774RR :2021/03/29(月) 15:08:40.48 ID:jKpJpYa9d.net
以前までは国内仕様だと20万以上値引きされる事もあったからな。バロンやSOXの並行物で30万ぐらい値引きしてたし、店も商売だからホンダとかカワサキみたいに囲い込んで価格統制しない限り、多少の価格差が出るのは仕方ないと思う。

549 :774RR :2021/03/29(月) 15:21:37.32 ID:2UxhfjX80.net
>>542
300までで5秒も差あるじゃん
おっそw

550 :774RR :2021/03/29(月) 15:25:13.81 ID:NuXAXQO60.net
>>549
最高出力が下がった時点で、
スズキ的に殆どのオーナーが使わないそんな速度域はどうでもいいんだろ

551 :774RR :2021/03/29(月) 16:45:13.04 ID:JydYkHbt0.net
ハヤブサはH2に勝てないけどそれでよしと思ってるなら
最速の生物ハヤブサの名は返上しろ
鳶が丁度いいわ
と〜べと〜べトンビ〜♪
今度のハヤブサはこんな歌がお似合いさ

552 :774RR :2021/03/29(月) 16:45:41.75 ID:RrOvpxU7d.net
また変なのがw

553 :774RR :2021/03/29(月) 16:46:43.82 ID:bEBi1cIy0.net
14Rにすら勝てないなこれ

554 :774RR :2021/03/29(月) 17:01:04.68 ID:73HR//1Wa.net
実際に出回ってくればハッキリするだろうけど
どんな場面でも電制無しの一世代二世代前のバイクじゃ新型隼に勝てないよ
もちろん素人の同レベルの者同士がよーいどんしたとしてだが

555 :774RR :2021/03/29(月) 17:20:05.33 ID:aPKSPfHd0.net
>>551
アホを装って巧妙なカワサキのイメージダウンを狙ってるのか
悪い人だな

556 :774RR :2021/03/29(月) 17:47:07.08 ID:W/EJqpPC0.net
https://youtu.be/8r01Ale1UWA
これと比べるとどうなんだろうか

557 :774RR :2021/03/29(月) 18:07:53.98 ID:D723bI9oa.net
>>554
いやいや
加速だって微妙にホイールスピンする位のが速いから
電制はその前に制御しちゃうからな 市販車なら安全マージンが大きいし
多分上手いヤツが操る2型のが速いよ

558 :774RR :2021/03/29(月) 18:21:17.97 ID:b3ErGOzm0.net
>>557
そりゃぁ上手いやつが扱うバイクなら馬力があるほうが有利だろうよ
俺が言ってんのは特にメガスポあたりに多い素人の一般人レベルの話

559 :774RR :2021/03/29(月) 18:26:20.03 ID:bEBi1cIy0.net
>>558
んな素人だったら余計アクセル入れないから普通に電制無い方が早いわ

560 :774RR :2021/03/29(月) 18:28:38.63 ID:b3ErGOzm0.net
馬鹿しかいねーのか?
実際にやってみて思い知れよw

561 :774RR :2021/03/29(月) 18:31:48.47 ID:D/NB7qUSp.net
え?みんなクローズドコースで使用するの前提で話してるの?
公道では高速でも速度出しまくるわけないし、実用域で余裕ある馬力、トルクを楽しめるならそれでよくね?
14Rと比べて、H2がとうのなんて意味なくね?
デザインやスペック、ブランドとか好みで決めりゃいいんだよ
所詮は趣味の世界
他人にどうの言われる筋合いないんだし
気に入ったら買う、好みでないなら他を選ぶ
それだけっしょ
性癖と同じだろバイクの好みなんて

562 :774RR :2021/03/29(月) 18:32:21.99 ID:b3ErGOzm0.net
なんでスペシャリスト揃いのMotoGPはじめプロレース界で電子制御全盛なのかよく考えてみろタコ

563 :774RR :2021/03/29(月) 18:40:14.50 ID:JmVdnOvI0.net
数字でしか判断できない人って免許取る前の学生みたいで笑える

564 :774RR :2021/03/29(月) 18:40:18.34 ID:5jOGvxyu0.net
>>561
そう言いながらスペックに文句言うと噛み付いてくる人間が大量にいるんだから困る…
ブランドというぐらい高尚なもんならそのブランドに相応しいレベルのバージョンアップが欲しかった
という意見を封殺してる人間の言うこっちゃ無いだろ

565 :774RR :2021/03/29(月) 19:27:20.08 ID:3eFMVur+0.net
GPとかはセンサーの値段も段違いだろうし、制御もサーキットごとで違うだろうし、なんならGPSで追ってコーナーごとに違うかもだしどうなんだろうね
レギュレーションはしらん

566 :774RR :2021/03/29(月) 20:36:20.65 ID:FqTKCj4dx.net
>>542
市販車最速の冠はやはりH2に。

567 :774RR :2021/03/29(月) 20:37:45.94 ID:W/EJqpPC0.net
https://youtu.be/8r01Ale1UWA
これと比べるとどうなんだろうか

568 :774RR :2021/03/29(月) 20:57:07.21 ID:2H/wKkw30.net
>>536
常識的に考えて企業努力の賜だろ。便所の落書きで助かったな。

569 :774RR :2021/03/29(月) 21:09:25.08 ID:zxgM1aEW0.net
>>542のはリミッターカットしてのトップスピードなんじゃん?
ブサもカスタム屋が過給器つけたら比肩するくらい出るんじゃないの?
そもそも14Rはユーロ5通ってないじゃん?

570 :774RR :2021/03/29(月) 21:56:22.60 ID:TZ24RXkC0.net
>>563

ここ、免許持ってない人やバイクも買えない人が多いよ
120キロでベタ伏せくんとかどっちが速いにこだわるのとか
隼買えるなら14RもH2もSSも買えるってわからんのだろね

571 :774RR :2021/03/29(月) 22:32:58.85 ID:NAhSv7X20.net
>>570
言い過ぎH2は買えんでしょ!?

572 :774RR :2021/03/29(月) 22:38:14.32 ID:FqTKCj4dx.net
中古はかなり安くなったよ

573 :774RR :2021/03/29(月) 23:09:53.69 ID:YKP37IzN0.net
価格はZH2と同じ位だね
購入時の比較対象となるとH2SXSE辺までだろ
H2カーボンは100万位上高いから比較することも無い

574 :774RR :2021/03/29(月) 23:23:04.95 ID:wICyrVPL0.net
>>568
隼はEURO3→EURO5と4を飛ばしてるけど、MTってEURO4→EURO5じゃなかったっけ??
あと、2008年→2021年の隼と2013年?→2021年のMTの価格変化を比較しても意味無いような…。

575 :774RR :2021/03/29(月) 23:34:22.40 ID:wICyrVPL0.net
>>567
隼ファンだから隼を擁護したいけど、周回路のバンクに入るタイミングも
バンクから出るタイミングも微妙に14Rのほうが速い。
メーターの誤差もあるだろうからこの映像だけでは何とも言えない。

576 :774RR :2021/03/29(月) 23:39:08.92 ID:wICyrVPL0.net
>>566
300キロリミッターが撤廃される日まで、市販車最速はずっと初代隼だろう。
H2も新型隼も300キロ以上は出ない。だから最高速に関する話は無意味。

577 :774RR :2021/03/29(月) 23:53:33.46 ID:4sYAhL4LM.net
>>576
惨め過ぎるな

578 :774RR :2021/03/29(月) 23:57:07.40 ID:FqTKCj4dx.net
リミッター解除出来るだろうよ
何なの?この馬鹿>>576

579 :774RR :2021/03/30(火) 00:02:33.90 ID:gYSWop1l0.net
>>577
最高速でなくて加速とかの話なら意味あるんじゃない?
説明が少なすぎて惨め過ぎるの意味はどうとでも取れるけど、
ギネスを取った初代隼の最高速を惨めというなら、以降の300キロリミッター付きバイクがすべてが惨めになる。

580 :774RR :2021/03/30(火) 00:03:46.39 ID:gYSWop1l0.net
>>578
どうやって解除するの?妄想?解除の仕方教えて?

581 :774RR :2021/03/30(火) 00:05:41.84 ID:gYSWop1l0.net
>>578
もしかして頭の中いまだにピンク線?湧いてる??

582 :774RR :2021/03/30(火) 00:08:30.78 ID:znuW2j6Kx.net
>>581
ピンク線?頭沸いてるのはてめえだボケ
ECU書き換え出来るだろうが

583 :774RR :2021/03/30(火) 00:14:36.45 ID:znuW2j6Kx.net
>>580
みっともねえジジイだなしかしw
失せろクズが
ピンク線だってよwww

584 :774RR :2021/03/30(火) 00:16:20.39 ID:gYSWop1l0.net
>>582
ECU書き換えしてメーカー保証効くの?
メーカ保証効かないんだったらターボとかの改造と何が違うの?
メーカ保証効かない状態同士の勝負だったら意味なくない?

585 :774RR :2021/03/30(火) 00:17:02.62 ID:gYSWop1l0.net
>>583
ピンク線知ってるあなたもジジイでは?

586 :774RR :2021/03/30(火) 00:19:53.30 ID:Xvu4nrob0.net
ブラックバードも前後連動ブレーキだっけ?

587 :774RR :2021/03/30(火) 00:33:55.70 ID:Uw0R2QWr0.net
先代隼は333.95だっけ

588 :774RR :2021/03/30(火) 01:16:11.97 ID:bti+P9+q0.net
ECU書き換えくらいいまどきウェビックで通販もしてるくらいなのにターボと何が違うのとか必死すぎw

589 :774RR :2021/03/30(火) 06:53:02.83 ID:KbVRwIimM.net
なんか童貞の必死なイキがりみたいだな
俺って髪型はショートが好きだからさぁ〜
みたいな
うまい人なら2代目の方が速いって何なのw
イニDでもあったぞ、ABSは熟練した人間の技術には敵わないとか何とか
すごいねーー

590 :774RR :2021/03/30(火) 07:25:24.57 ID:V5vNCcTm0.net
最高速に関しては少し前まで250キロ以下にリミッターを設定して強化しようなんて声も向こうではあった位微妙な話だから、
どのメーカーもそこに焦点を当ててやぶ蛇になることは本意じゃないだろうね
ヤマハは昔から最高速争いに参加していない
ホンダはスーパーブラックバードまで
スズキも今回の隼で降りた

残ったのがカワサキだけ

591 :774RR :2021/03/30(火) 07:33:22.55 ID:ixhQezJVM.net
>>587
そうなってるけど、ギア比から計算するとレブ当たってそこまで行かない。

592 :774RR :2021/03/30(火) 07:38:08.59 ID:eUSq+wfka.net
たしかどっかのカー雑誌のデータだよね
かなり昔の話だし計測方もそんなに信頼性がある物なのか怪しいから話半分やね

593 :774RR :2021/03/30(火) 07:42:16.76 ID:pyqfdS1p0.net
>>588
「メーカ保証効かない状態同士の勝負だったら意味なくない?」
の問いに対して説明できないからって「必死すぎw」って逃げて
w付けたことで説明できない焦り感がでているよぉ?
クズとか馬鹿とか言われて俺必死だからぜひ説明してよ。
ストックで初代隼より速いバイクあるの?
>>590
最高速に関して、あなたの言うことがすべてでしょうね。
これ以上速度を上げるのは、メーカーとして思うことがあったのでしょう。

594 :774RR :2021/03/30(火) 08:03:54.47 ID:h/yszak30.net
ところで予約組で納車予定とか聞いた人っている?
発売日まで一週間ちょいしかないんだけど。

自分は先週に予約したんだけど先になるかもしれんとか言われてる・・・

595 :774RR :2021/03/30(火) 08:20:01.91 ID:Y/CE3Jkb0.net
>>590
H2ってメガスポなのか?
14Rと比べるとスーパースポーツな感じだけど

596 :774RR :2021/03/30(火) 08:21:00.76 ID:qQUKtQGG0.net
ちょっとした不具合を修正する年次改良が発表された頃に
自分の最初期型が納車されると嫌よね
発売したら目垢が付く前に持って来いや、と

597 :774RR :2021/03/30(火) 11:02:58.19 ID:QrYopBUNp.net
>>594

わい、2月頭にワールドで予約
なんの連絡もなし
日本正式発表後に予約入れた人は夏以降になるとか聞いた
早い人は1月の頭に予約入れてたらしい
わい、某ワールドで3番目だかいつ納車なんだろ…

598 :774RR :2021/03/30(火) 11:10:42.29 ID:9Bnh0CNZd.net
マジで?
ワールドでもそんな感じかよ。
ワイは国内正式発表後だから絶望的だな。

599 :774RR :2021/03/30(火) 11:35:21.13 ID:qwusxv8wa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b68640dcb6fdec04a0e93cd4cbedeb799e19f7?page=2
結局スズキに体力がなかったということか…

600 :774RR :2021/03/30(火) 11:39:03.24 ID:US9/Mzhja.net
カラーやらで色んな振り分け大変なんじゃん?
懇意のSBSで聞いたら「個人店も、予約なくてもとりあえず一台は入れようとしてますからねー。船便も安定してないし確約できない状況はコロナ以降あんまり変わってないですから」って言ってた
その店も普段は大型入れないけど、一台は客引きも兼ねて取り寄せるつもりだったらしい
すぐに予約きたからディスプレイに飾るのはほとんど出来ないですね〜と笑ってたよ

601 :774RR :2021/03/30(火) 11:49:50.71 ID:zbVvqTF70.net
>特にハヤブサのエンジンは多機種展開されていない

BK「そーなんだ」

602 :774RR :2021/03/30(火) 12:18:09.72 ID:juoN7P9W0.net
わいは某ワールドで予約し、注文書処理にお金も振り込んだ
でも納車はいつ頃か連絡なし
カラーオーダーは通常カラーが出てからの受注になるかり、そこから最低3ヶ月後納車かもとのこと
なので秋、冬とかになる可能性あり

実車見て、跨って試してから買う人もいるだろうが、
店先に実車用意できるのは秋以降になるかもとのこと
ワールドでこれだから他店ではどうなることやら…

年間1000台予定、うちワールドで150台確保
(15%だから結構な率)
ワールドは全国13店舗だっけ?
どう割り振られるかわからんけどね

さぁて納車はいつなのか…

603 :774RR :2021/03/30(火) 12:39:04.83 ID:xM8fFIKNd.net
あれほど事前にPRしてたカタナで大失敗したから、今度はかなり警戒してるらしい。
ただ、発売したものの品薄で長い間、手に入らないのも顧客離れを起こす可能性があるけどな。

604 :774RR :2021/03/30(火) 12:58:12.94 ID:8t1f3cuna.net
カタナはなるべくしてなった失敗作だから堅実な仕様ならそれほど警戒するほどでもないと思うけどな
カタナがなぜ失敗したのか分からないままなら今後も同じこと繰り返しそうだけど

605 :774RR :2021/03/30(火) 13:53:35.91 ID:KbVRwIimM.net
KATANAが失敗した理由、スズキ分かってなさそう

606 :774RR :2021/03/30(火) 15:04:39.70 ID:9Bnh0CNZd.net
>>602
その確保した150台ってのも初回で入ってくる分じゃなくて一年間で事なんだよな。
下手したらワールドでさえも初回分は1〜2台の割り当てなんて事もありそう。

607 :774RR :2021/03/30(火) 15:35:28.59 ID:QrYopBUNp.net
>>606
その可能性はあるかも…
1000台用意できたよ、おら配るぞ〜
でワールド150台分配ならいいけど、
今月はこの台数ね!だと数台のみの可能あり
年間1000台だからねぇ…
それも本当かどうか…

っていうか、国内、海外メーカーともに、
2021モデルとか発売日、値段、受注数とか発表してるのに、昨年末から期待させてた隼で3月末になっても情報出てこないのはどういうこと
商い下手すぎだろスズキ二輪

608 :774RR :2021/03/30(火) 15:44:55.07 ID:dKWvZVTtd.net
商いは一番下手だからしょうがない

609 :774RR :2021/03/30(火) 16:24:10.80 ID:2iRNNMIa0.net
>>604
スズキは失敗した理由とかあんまり深く掘ってないように見えるんだよなー
ちゃんと考えてたとしても次の次くらいには忘れてるような、そんな印象を受ける

610 :774RR :2021/03/30(火) 16:40:16.64 ID:u+L/bHYJ0.net
スズキにはロマンがないあ
バイクに男のロマンは超重要

611 :774RR :2021/03/30(火) 17:11:35.51 ID:PC+pFqb40.net
隼で8耐走ってたのはロマンを感じたな
でかいけどそこそこスポーツってので2型買って、新型も検討してる
またなんかレースに出てくれたらいいんだけどね

612 :774RR :2021/03/30(火) 17:15:16.14 ID:LSy81K6oM.net
結局金かけたくないですが答えだな

613 :594 :2021/03/30(火) 17:22:10.16 ID:h/yszak30.net
>>597
自分の状況だと近々での納車とか絶望的やんか・・・

>>602
ワールドの150台ってのも13店舗で仮に均等割りしたら月当たり1台強のペースだなw

>>606
なんか寒くなって来る頃に納車になりそうで怖いわ。

614 :774RR :2021/03/30(火) 18:17:16.99 ID:V5vNCcTm0.net
>>601
BKはフレームが別物だから今時の多機種展開とは違う感じがする

615 :774RR :2021/03/30(火) 18:24:59.00 ID:1AGuglpq0.net
今年は品薄だろうけど、来年は普通に買えるんじゃね?
年間1000台っても200万もする道楽バイクがそんなにポンポン売れるんかな
バイクは隼だけじゃないだろう

616 :774RR :2021/03/30(火) 18:35:20.68 ID:zbVvqTF70.net
元々、年間目標販売台数650台(日本国内)だから1000台に上方修正したなら予約好調ってことだな

617 :774RR :2021/03/30(火) 18:39:10.82 ID:2iRNNMIa0.net
110〜120万のGSX-S1000/Fが年間目標800台だから
200万超えてる隼で目標1000台はかなり好調だな

618 :774RR :2021/03/30(火) 19:16:15.98 ID:zbVvqTF70.net
そろそろレビュー動画が出そう
https://pbs.twimg.com/media/Exti_x8WUAITmu8.jpg

619 :774RR :2021/03/30(火) 19:16:59.76 ID:DPEpoEko0.net
GSX-S1000シリーズは勿体ないよな。
放置しないで定期的に改良を加えていけばそれなりの台数は売れるだろうに。

620 :774RR :2021/03/30(火) 19:23:55.47 ID:PNkjpo6/d.net
>>591
カーセンサーEDGE記事での計測、乗り手は丸山氏でリミッターだけ解除

調べたら10年以上前に震えてる…

621 :774RR :2021/03/30(火) 19:30:53.93 ID:7mshWlOS0.net
>>618
ほちい

622 :774RR :2021/03/30(火) 19:51:29.53 ID:SD6r1tUm0.net
スズキはライバル不在のカテゴリーで値崩れさせルような大幅な増産は
できてもしないでしょうね。ジムニー見たいに。

個人的には長期に品薄になってメガスポ需要に気付いたカワサキが
電脳14R新型出してくれると楽しい。まあそこまでHAYABUSA2.5
人気化はしないでしょうが。戦術としてビッグスキンチェンジ
はニッチマーケットでは有効かと。レクサスISなど。

がんばれメガスポ!

623 :774RR :2021/03/30(火) 19:56:02.61 ID:7mshWlOS0.net
1年か2年後には安定供給できるのかねえ

624 :774RR :2021/03/30(火) 20:09:26.77 ID:VQy33r9Q0.net
モタモタしてたらkwskさんとか
特に後出しジャンケン大得意の大御所さんとかが
ピンポイントで狙って来て
ZX15RスーチャとかSuperBlackBird-R-RRRとかで潰されるぞ………w

625 :774RR :2021/03/30(火) 20:13:10.58 ID:SD6r1tUm0.net
規制環境も消費者の嗜好も大きく異なる時代の
速度記録の比較って金田と大谷どちらが大投手か、ってお題に
近い。

626 :774RR :2021/03/30(火) 20:33:54.75 ID:7mshWlOS0.net
>>624
クソホンダは俺がキンタマ潰して殺してやるよ

627 :774RR :2021/03/30(火) 21:17:43.06 ID:6dUitZFs0.net
>>622
ジムニーはラダーフレームの溶接が一部手作業で元々大量の受注をこなすのが難しい
だからフルに休出をかけても受注を中々こなせない

628 :774RR :2021/03/30(火) 23:04:34.71 ID:2iRNNMIa0.net
ジムニーは元々国内の年間販売目標12,000台とかそんなもんだしな
一度にたくさん作れないのに世界的に人気が上がったので納期マシマシに…
まあ最近は欧州のガス排出量制限とかの関係で
イギリスなどで販売がしにくいっぽいんで若干日本向けに作る余裕が出来たかも?

629 :774RR :2021/03/31(水) 01:09:20.54 ID:mnFqloIA0.net
どうせカラーオーダーするから、気長に待つかな。
もし今注文して冬に納車だったとしても、その間に金貯めてたら200万ぐらい用意できそうだし。
ちなみに店に聞いた所、カラーオーダーの組み合わせで、今受注してるのは大半が黒・赤・赤、次点が白・赤・赤で、
それ以外の組み合わせは今の所ゼロらしい。

630 :774RR :2021/03/31(水) 10:15:36.53 ID:5kVpvvEA0.net
ゼロ発進
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1376980003955572753/pu/vid/640x352/6UK1ECSJRGa1h0Dl.mp4

631 :774RR :2021/03/31(水) 10:49:13.58 ID:5tOOnjcQ0.net
>>630
はっや(´・ω・`)

632 :774RR :2021/03/31(水) 11:40:02.26 ID:22pko1Nfd.net
本当にあと一週間で発売されるのか?
店側には入荷日どころか割当すら不明だというのに直前になって発売延期とかならんだろうな?

633 :774RR :2021/03/31(水) 12:36:49.88 ID:CDpv6zXka.net
>>631
こんなもんだろ

634 :774RR :2021/03/31(水) 12:50:24.10 ID:ex8HaUGn0.net
>>630
ちゃんと慣らし運転終わったのかな?
って余計なお世話だね。

635 :774RR :2021/03/31(水) 13:02:36.34 ID:wTTDKD0Cd.net
>>632
厳しいだろうな。

普通は発売日の数日前には店に入荷してフライング納車が話題になるもんだ。
あのZX-25Rでもそんな感じだった。

636 :774RR :2021/03/31(水) 13:16:59.50 ID:LdhHjMjHp.net
>>630
0発進については初期型の方が速そうだな

637 :774RR :2021/03/31(水) 14:13:33.60 ID:5kVpvvEA0.net
テストレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=KOHixgpFkw8

638 :774RR :2021/03/31(水) 14:29:12.35 ID:5kVpvvEA0.net
サーキット走行
https://www.youtube.com/watch?v=qoZmX1f5n5Y

639 :774RR :2021/03/31(水) 16:04:24.32 ID:wCsI9fZn0.net
レビューとかあっても生産国のユーザーの元へ何時届くのかすら判らない理不尽さ・・・

640 :774RR :2021/03/31(水) 17:06:15.05 ID:5kVpvvEA0.net
メーターリミットまで15秒ほど
https://www.youtube.com/watch?v=H8Pk_aQF98M

2代目参考
https://www.youtube.com/watch?v=w8bDO6WXIRw

641 :774RR :2021/03/31(水) 18:44:16.37 ID:hLwQhmoR0.net
H2でも300まで17秒かかってんのに?
https://i.imgur.com/mo7T1Lq.jpg

642 :774RR :2021/03/31(水) 19:13:35.51 ID:AOs5uuISd.net
>>640
電子制御が効いてるためか、鬼みたいな加速してるな。もしかするとリミッターが効く範囲内なら馬力が勝る2型よりも速いんじゃないか。

643 :774RR :2021/03/31(水) 19:20:01.97 ID:GjudDcksx.net
は?
寝言は寝て言えよw

644 :774RR :2021/03/31(水) 19:59:08.27 ID:r0qtVse+M.net
>>642
馬力が落ちたって言っても
んなもん誤差レベルよ
電制効いてる新型が遅くなるわけない
インジェクションと同じで電制は大正義
そこらの人間のテクじゃ電制を上回るなんて100%ムリ

645 :774RR :2021/03/31(水) 20:01:43.58 ID:6Ob9qIhh0.net
>>642
単純な最高速度だけなら2代目が上だけど、トルク改善された上にECM制御が介入する新型の方が実用面では速いだろうね
実際内部試験での0-100km/h、0-200mは新型の方がタイム速いし

646 :774RR :2021/03/31(水) 20:32:45.72 ID:vzbSuB+u0.net
なんだH2よりすげえじゃん
おいカワサキオヤジ殺してやるから出てこいよ

647 :774RR :2021/03/31(水) 20:33:53.51 ID:R7876jtxM.net
10年以上前の先代に勝ったとか喜んでるの悲しすぎるな

648 :774RR :2021/03/31(水) 20:49:30.44 ID:fAzRkAFR0.net
せめて先代と同じ馬力だったら良かったのに

649 :774RR :2021/03/31(水) 21:02:36.79 ID:pCAig3tK0.net
カワサキは14Rのスーチャ作ればいいのに
1000ccに力入れすぎたから自ら選択肢狭くしてんだよなぁ

650 :774RR :2021/03/31(水) 21:37:17.83 ID:a3VYLEfl0.net
イラつく・・
あんなに盛り上がった月イチのミーティングも今じゃグチと昔話ばかりだ

教えてくれヨ 隼
変わらないでいたいとするオレが間違っているのか

651 :774RR :2021/03/31(水) 21:50:08.17 ID:NAX8ivmV0.net
でもさ、そう簡単に新型に乗り換え出来る人ばかりじゃないだろうし…
2型乗りの人は3型より馬力は上だっていう唯一の心の拠り所残してあげたスズキの優しさなんじゃない?w

652 :774RR :2021/03/31(水) 21:57:01.09 ID:i+9dmeAx0.net
>>647
10年前の自分に一つも勝てるところが無い俺に謝れよ!

653 :774RR :2021/03/31(水) 22:33:57.20 ID:vzbSuB+u0.net
>>650
自分の後輩の3型が自分を超えて成長したと喜んであげるんだ

654 :774RR :2021/03/31(水) 22:34:54.00 ID:5kVpvvEA0.net
気温の下にETC表示
https://www.youtube.com/watch?v=XVapJB6YkKY

655 :774RR :2021/04/01(木) 00:55:01.96 ID:Fa9QeAHs0.net
>>649
川崎さんは1000ccにスーチャーやったけど、
それ以上の排気量車にはスーチャー付けない話しをどこかで見たような気がする…
そもそもメガスポは需要そんなにあるんかな?
そこで1400くらい、スーチャー付けて高い金額で出して買うのがどのくらいいるのかね?
まぁどうでもいいですが

656 :774RR :2021/04/01(木) 02:36:41.94 ID:za1KF0PcM.net
完売すると噂されてたh2も売れてねーしな

657 :774RR :2021/04/01(木) 05:59:43.80 ID:SnUtJQiUa.net
新型隼がターボでも載せて来たらカワサキも考えたかも知れんけど
終了した14Rでも勝てるのに何に対抗して?って話だな

658 :774RR :2021/04/01(木) 06:16:11.84 ID:vQl9oFQI0.net
14Rにスーチャ載せて50万アップなら買うしw買う奴も多いと思うがなー?

659 :774RR :2021/04/01(木) 06:25:36.77 ID:z6LPe2B+0.net
値段爆上がり、タンク容量と馬力減った、最高速落ちた
これらに目を瞑り「加速良くなった」の一点突破で行きますか

660 :774RR :2021/04/01(木) 07:38:32.33 ID:IS9cHfdu0.net
>>659
そこまで上がってはいなくね?値段
ただ燃費ダウンにタンク容量ダウンはどうかと思うわ

661 :774RR :2021/04/01(木) 07:41:49.65 ID:3B7B7CF/p.net
オートシフターって1-2の時変速ショックが大きいから使わないて人いたんだけど隼はどうなのかな

662 :774RR :2021/04/01(木) 08:05:26.05 ID:Zcd7+AaS0.net
>>658
S/C搭載の為にエンジンもフレームも作り直しだから50万では収まらないだろ

663 :774RR :2021/04/01(木) 10:49:35.17 ID:KfzbUsTg0.net
やっちまったなぁ〜
https://youtu.be/jmh10rI7s28?t=694

664 :774RR :2021/04/01(木) 11:01:33.08 ID:SnUtJQiUa.net
そんなもんだよなぁ
トラコンOFFにしてたのか じゃなくても瞬間的に物理的に滑ったもんはどうしようもないからな
お前らもあんまトラコン過信すんなや

665 :774RR :2021/04/01(木) 11:17:40.23 ID:A7V92QyNM.net
結局腕なんだよな
F1だってトラコンなんて付いてないけど1000馬力のエンジンをコントロールしてんだから 速く走る為ってか路面状況とタイヤの状況を把握出来なくアクセルワーク何それって下手っぴを救済する目的が主だろ市販車のトラコンって

666 :774RR :2021/04/01(木) 14:20:46.02 ID:EwUvrke3d.net
そうでもないよ。乗ったことある?

667 :774RR :2021/04/01(木) 14:27:32.12 ID:ROW6gpNd0.net
>>665
F1マシンにトラコンがついてないのは禁止になったからだよ
んなもんつけると速過ぎたからだ
レーサーの腕の優劣を簡単にひっくり返してしまってフェアじゃないってんでな

つまり、人間は電制には絶対勝てんよ

668 :774RR :2021/04/01(木) 14:35:36.75 ID:z6LPe2B+0.net
使い方によっては俺のチンコは電マに勝てそうな気がする

669 :774RR :2021/04/01(木) 16:10:04.77 ID:OOJUFtg40.net
>>665
そんな話、ママにしときなよ

670 :774RR :2021/04/01(木) 16:19:57.65 ID:REnM3rVQa.net
>>663
結局トラコンついてもコレじゃあな

671 :774RR :2021/04/01(木) 16:51:50.59 ID:DcNh3Jua0.net
これはダメだ…

672 :774RR :2021/04/01(木) 16:57:32.20 ID:KfzbUsTg0.net
ハイサイド喰らったのはトラコンを最弱の1にしていたから、重量車なので抑えきれなかったとテスター談
あと、公道での回し気味のテストライドで平均燃費は12.8km/Lだったらしい

673 :774RR :2021/04/01(木) 17:01:31.23 ID:Z2QYaGHT0.net
向こうは既に発売してんのかな

674 :774RR :2021/04/01(木) 17:06:54.48 ID:Fad6Aa7u0.net
銀よかったけど動画で見るときったねえ灰色だなあ

675 :774RR :2021/04/01(木) 17:11:52.20 ID:Z2QYaGHT0.net
マットカラーは基本的に綺麗に見せるような仕上じゃないからなぁ

676 :774RR :2021/04/01(木) 17:21:55.08 ID:o6J244l60.net
>>672
街乗りR1000Rよりも低いのかwww
車重あるとは言え流石に低すぎないか

677 :774RR :2021/04/01(木) 17:39:49.96 ID:Z2QYaGHT0.net
あんまり燃費が悪すぎるとツーリングの時に給油ばかりで面倒だな。
下手すると200qも走れば警告灯が点くとかのレベルじゃ考え物だ。

予約入れてるけど納車日も不明だし少し萎えてきたわ・・・

678 :774RR :2021/04/01(木) 18:01:35.06 ID:zhAOfeWtd.net
>>672
一体、何をしたらここまで燃費が悪くなるのか。2型どころかクロスプレーンのR1より燃費が悪いのでは。

679 :774RR :2021/04/01(木) 18:21:20.46 ID:tv6euyni0.net
>>677
じゃあ買ったら俺にちょうだい

680 :774RR :2021/04/01(木) 18:26:25.27 ID:teGIm5fr0.net
まあ回し気味で走ったって事は
低いギアで数十馬力以上発揮してる時間が多かったんだろうしそんなもんかなという気もする
先代から比べてカタログ値で約15%燃費落ちてるし

681 :774RR :2021/04/01(木) 18:47:31.06 ID:PAQk6NGVr.net
よくわからんのだか、ユーロ5通すのに燃費悪くなるんか?
環境にやさしくなるんだから燃費は良くなるって思ってたんだが

682 :774RR :2021/04/01(木) 19:08:23.90 ID:teGIm5fr0.net
どうなんだろうねその辺
SR400やW800なんかもEuro3→Euro4で燃費が若干落ちてたんで
基本設計が古いエンジンで今の厳しい規制に対応すると
どっかしら無理をする部分も出てくるのかもね

683 :774RR :2021/04/01(木) 19:29:03.83 ID:NkNSlaorM.net
大体車ど同等の触媒とか詰めないわけで

684 :774RR :2021/04/01(木) 19:30:05.32 ID:S7th49FU0.net
ユーロ5は排ガスが少しきれいになるけど、燃費が悪化するから、環境にほんとにいいのかって言われてるね

685 :774RR :2021/04/01(木) 19:33:36.30 ID:5MGC/Ena0.net
>>681
そこは技術と予算で決まるんじゃないかな。
ホンダやヤマハとか逆に燃費が上がったバイクもあるんだし。

スズキは新しいSVとかもそうだけどパワーもトルクも燃費も下がる印象が強いな。

686 :774RR :2021/04/01(木) 20:18:38.39 ID:3w4xelJ8d.net
店から連絡あり。発売日の翌日に店舗に数台入るらしい。4月中旬には納車できるとのこと。
ちなみにワールド某店で2月に仮予約、発表日に契約。色は白

687 :774RR :2021/04/01(木) 20:28:27.69 ID:zEBAOpCp0.net
例えばEgを組む・・・ 

その作業自体に意味がある 

つまり付加価値の「ある作業」と「ない作業」がある

実は作業における5割以上がそんな「付加価値のない」作業なんだ

効率よく削れば労力は軽減されコストも下がり利益も増す。

無駄を「食った」Egと「取った」Eg 

見た目も性能も大きな差などない

それどころか効率を優先し無駄を削ったほうが良い場合が多い

だが・・・ 

無駄を削り効率を求めたものは

必ず「何か」が消えてゆく

688 :774RR :2021/04/01(木) 21:08:03.60 ID:vwYwDwCi0.net
>>677
まぁこのバイクで高速で真面目に100キロ走行は逆にエンジンを悪くしそうだ
速度メーターの真上の位置が適正速度だと思えば燃費は気にしたらアカン

689 :774RR :2021/04/01(木) 21:16:53.41 ID:dvregQuXx.net
エンジンを悪くするとは?

690 :774RR :2021/04/01(木) 21:17:07.05 ID:EwUvrke3d.net
>>678
うちの2KRは街乗りと高速道路で流すだけでも10km/L以下だがw

691 :774RR :2021/04/01(木) 21:59:02.50 ID:9bm+nMUjM.net
ドカの848いま乗ってるが14k行くとすげー燃費良いなと思うわ

692 :774RR :2021/04/01(木) 23:40:19.15 ID:RB2ip+0q0.net
>>685
ホンダ、ヤマハの燃費が上がったバイクを教えてくだされ。

693 :774RR :2021/04/02(金) 00:48:51.93 ID:7yMjAglV0.net
>>692
2021モデルのMT09。燃費もよくなり軽くなった上に電制盛り盛り

694 :774RR :2021/04/02(金) 00:58:55.10 ID:HbHr1K/S0.net
>>693
あのクソダサ自爆バイクな

695 :774RR :2021/04/02(金) 01:05:27.72 ID:nOnEHIOIM.net
>>694
くやしいのう

696 :774RR :2021/04/02(金) 05:04:12.48 ID:CXfUs1kW0.net
>>692
ホンダだとゴールドウイングやCB1300シリーズ。他にもNCシリーズもだな。
馬力やトルクまで向上させて燃費も良くなってるとかよくわからん。
ヤマハも排気量上げたけどTMAXもそんな感じ。
国内で正式発売してるのはそんなもんかな?

697 :774RR :2021/04/02(金) 05:51:15.64 ID:tLOyX5i50.net
性能上げても値段も大して上げてこないんだよな
性能下げて値段を上げまくるどっかのメーカーは是非見習ってもらいたい

698 :774RR :2021/04/02(金) 06:21:57.52 ID:6OWEhU5QM.net
mt-09はデザイン以外全部向上してるな
燃費は9%改善

699 :774RR :2021/04/02(金) 06:26:36.77 ID:7guSvcA5p.net
色あせていない──
時の流れをすべて拒否してきたかのように
さらに…魔力は増している──

走るために生まれてきた
走るコトだけがそのすべて
それだけが生きている証…

命をのせて走るんだ
いちばん好きな車でいくのが当然だろう

700 :774RR :2021/04/02(金) 06:54:37.62 ID:hYCNaIo/d.net
>>968
ヤマハは少し排気量を増して規制対応しながら性能と燃費を若干良くする方向だな。
デザインは...既に日本を見てないんだろうw

701 :774RR :2021/04/02(金) 06:55:17.87 ID:hYCNaIo/d.net
>>698だった...

702 :774RR :2021/04/02(金) 07:33:41.54 ID:e1S/4+2L0.net
なんか最近ポエマーがいるな

703 :774RR :2021/04/02(金) 07:47:58.90 ID:0ExV/Tcz0.net
かっこいいなぁ、ハヤブサ欲しいよ。黒金に黒ホイールの基本モデルが好みだわぁ。でも嫁も乗るとなるともう少し小さいものにしなければならない、買える人が羨ましいよ。買ったら俺の分まで楽しんでちょ♪

704 :774RR :2021/04/02(金) 08:10:51.93 ID:084upcwba.net
ポエムきもすぎる…

705 :774RR :2021/04/02(金) 08:28:31.01 ID:Dn3DqJ8R0.net
ブサに燃費は求めてない
14Rもいいけど数年前の遺物だし買う気せん
燃費求めるならカブ乗ってろって話し
もしくはツアラータイプ
メガスポで長距離余裕ある走りで楽しみ、街中で優越感に浸って走れればそれで良し
早く乗りたいぞ!

706 :774RR :2021/04/02(金) 08:45:56.33 ID:tLOyX5i50.net
隼もフタを空けてみたら数年前の遺物のままだったじゃん・・・

707 :774RR :2021/04/02(金) 08:46:50.67 ID:1Tulsvby0.net
俺のH2SXは峠を飛ばし気味に走っても16-18km/lだぞ。
マスツーレベルのんびりだと今の季節は20km/lくらい。
次の乗り換え候補に考えてたけど、あまり燃費が悪いと考え物だなー
燃費を求めるならカブとか言う奴はピントがずれすぎてる

708 :774RR :2021/04/02(金) 08:56:10.91 ID:KXpbumIe0.net
1型2型は誰か見ても「お!ハヤブサだ!イイなー」だったけど
3型はハヤブサ乗ってる者から見ても半分くらいは「あ…」だからなぁw

709 :774RR :2021/04/02(金) 08:56:21.45 ID:OAUcq1380.net
>>705
航続距離が短くならないならいいが燃費悪化とタンク容量減で確実に短くなるから問題

710 :774RR :2021/04/02(金) 09:14:18.96 ID:Qd1KylhD0.net
実際の実燃費とかはどうなんだろうな。
2型とかノンビリ走ってると20q/L以上とか走ったりして航続距離も結果的に長かった。
結構飛ばし気味に走っても15q/L前後だったりして実用上で困る事は少なかったな。

711 :774RR :2021/04/02(金) 09:41:20.14 ID:G+dM4vXn0.net
>>706
エンジンもフレームも14Rより古いしな

712 :774RR :2021/04/02(金) 10:00:05.62 ID:6a64R/DB0.net
街中で優越感に浸って走れればそれで良しってのが理解できん
ピントのズレた人は運転も下手だろうし
人目につかないように乗ったほうがいいんじゃね

713 :774RR :2021/04/02(金) 10:09:41.58 ID:Qj1XxLy60.net
理解できないなら大人しくスルーしとけ
急に暴論吐いてもお前が頭悪く見えるだけだぞ

714 :774RR :2021/04/02(金) 10:09:50.63 ID:ryDy1iIya.net
また慣らしだけした中古が生産される

715 :774RR :2021/04/02(金) 10:18:43.27 ID:6a64R/DB0.net
はい、大人しくしときます

716 :774RR :2021/04/02(金) 10:36:16.78 ID:hYCNaIo/d.net
つっても町中で優越感とか言っちゃってるのを見ると思わずツッコミ入れたくなる気持ちはわかるw

717 :774RR :2021/04/02(金) 10:44:40.23 ID:TS3nZzP2d.net
>>708
お前だけだよw
世間とズレすぎ

718 :774RR :2021/04/02(金) 10:58:25.36 ID:uVnuzGKnx.net
>>717
ズレてんのはおまえだよ無職のおっさんw

719 :774RR :2021/04/02(金) 10:58:36.94 ID:5Xb1P2Bap.net
>>706,707,712

フレームやエンジン古いとかどうでもいいんだよ
余計な開発費出すより、以前のを利用し、今風に出してきてんだから

燃費云々でカブ出すの間違ってねぇだろ
燃費はどうでもいいんだよ
気にするなら他の乗ればいいだけ
燃費気にしてバイク選ぶわけじゃねぇだろ

優越感に浸るのが何が悪い
たいていの奴等はそれを含めてバイク乗ってるだろ
どうでもいいことで喰いつくなら買ってから言えってことですよ

開発に関わってないただの消費者が何を言ったところで変わらないっつうことだな
発売されたのを買うか買わないかは自由だし、他メーカー選べばいいだけ
まぁ所詮は金なくて指咥えてるだけだろうがな
オレがそうだわw

720 :774RR :2021/04/02(金) 11:07:53.89 ID:GovCMMfV0.net
隼って黒人に似合うよな

721 :774RR :2021/04/02(金) 11:16:17.27 ID:Ma5yhPrO0.net
0-60mph 2.69秒
0-100mph 5.18秒
0-150mph 10.71秒
メーターリミット(169.49mph)まで16.35秒

And that, ladies and gents, is the fastest-accelerating stock production bike Bruce has measured in over 30 years of professional performance testing.
Faster than any litre sportsbike, either Gen1 or Gen2 Hayabusas, faster than any ZZR1400 and faster than an H2 SX SE. It’s official, kinda: the 2021 Hayabusa is still the boss.

ブルース氏が30年以上携わってきたプロのパフォーマンステストの中で最速の加速を実現したストックプロダクションバイクです。
どのリッタースポーツバイクよりも、初代&二代目の隼よりも、ZZR1400よりも、H2 SX SEよりも速いのです。
公式的に2021年のハヤブサが依然としてボスであるということです。
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/reviews/bikes/suzuki/hayabusa-2021

722 :774RR :2021/04/02(金) 11:20:26.68 ID:IRSeKE91M.net
>>719
指くわえてるだけなら黙っとけよ

723 :774RR :2021/04/02(金) 11:31:34.67 ID:fwjbY/bT0.net
>>721
ちゃんとアルティメットしてたんだな
散々煽り散らかしてたヤツら息してるか?w

724 :774RR :2021/04/02(金) 12:10:13.47 ID:A7AkC3t/a.net
最初からわかりきってた事だけどね
こうしてテストして性能が数値でハッキリしてくると
燃費だのタンク容量減からの航続距離だの騒ぎだすからなぁ
結局買えない奴が文句言ってるだけなんだろう

725 :774RR :2021/04/02(金) 12:38:02.46 ID:7h9V9ko0d.net
>>721
以前まではリミッターが掛かる最高速って180-181mphじゃなかったっけ? もしかしてリミッターが早めに掛かるようになったのか?

726 :774RR :2021/04/02(金) 12:51:43.33 ID:iswzOujoa.net
誤記じゃなきゃ約171km/hって事だけど
続報を待とうか

727 :774RR :2021/04/02(金) 12:53:04.17 ID:iswzOujoa.net
あ、271km/hな

728 :774RR :2021/04/02(金) 14:04:13.25 ID:quTpsLM+0.net
271って、それリミッター当たる速度低くしてるだけじゃんw
こういうセコいことして情弱騙してんのねw
ゴール近付けて速くなったようにみせるとはさすがスズキ。
記事もH2SXよりも速いって、H2じゃないところがミソだな。
H2SXは二型より遅いから勝って当たり前なんだけどね。

729 :774RR :2021/04/02(金) 14:13:08.54 ID:9BxkGE//0.net
>>728
ネットでよく勉強してて偉いね

730 :774RR :2021/04/02(金) 14:58:41.19 ID:TS3nZzP2d.net
>>718
涙拭けよw

731 :774RR :2021/04/02(金) 15:27:18.11 ID:NlsY1gpn0.net
>>728
価格帯が同じような機種で比較しただけだろ

732 :774RR :2021/04/02(金) 16:03:20.18 ID:zdB9aZi6d.net
>>723
H2Carbonは消去済か?wwww

733 :774RR :2021/04/02(金) 16:04:12.15 ID:zdB9aZi6d.net
>>730
鼻水と涙拭いとけwww

734 :774RR :2021/04/02(金) 16:05:21.92 ID:zdB9aZi6d.net
>>731
低価格アルティメット!
斬新だなーwww

735 :774RR :2021/04/02(金) 16:53:13.98 ID:kGyRwoWKM.net
騙されるとこだったわ
メーターリミット(メーターカンスト)とか300キロリミッター当たるまでが16秒3とかならスゲェー速えと思ったけど
270までかよ メガスポとかリッターSSってメーターカンストまで19秒前後だと思ったけどメーター読み270から300までってかなり掛かるだろ それ考えると特別速くもなく普通でね?

736 :774RR :2021/04/02(金) 17:48:12.13 ID:quTpsLM+0.net
セブンイレブン並の姑息さw

737 :774RR :2021/04/02(金) 18:02:38.12 ID:tLOyX5i50.net
馬力のあるどんなバイクに乗っても260km/hくらいまでは割とビュッと加速して280km/hくらいから急にキツくなるな
空気抵抗の加減かねぇ? 風切音もその辺りから凄まじい大音響になるし

738 :774RR :2021/04/02(金) 18:06:38.80 ID:UQyuof61M.net
そんなにかわらんよ 何乗ってるの

739 :774RR :2021/04/02(金) 18:11:37.03 ID:zdB9aZi6d.net
ふっちゃけ価格以外性能面で突っ込まれる時点でクソだろ?
高い?アルティメットですから
燃費?アルティメットですから
街乗り?アルティメットですから
その代わり最速です!0-100,0-200,0-300,0-4掛かってこいですよ!
ってのかお前らが求めてたハヤブサ3!じゃねーのか?
そこから外れてる時点で終了!だろwww

740 :774RR :2021/04/02(金) 18:17:17.35 ID:NlsY1gpn0.net
>>734
排ガス規制対応でほっといても上昇する価格を兎に角抑え込もうとしたスズキらしい”究極”のコストダウンバイクだね
値段が高くても馬力の大きなバイクが欲しいならH2を買えば良いんだから別にほっとけば良いだろ

741 :774RR :2021/04/02(金) 18:20:00.15 ID:tLOyX5i50.net
確かに前オーナーとか「ハヤブサ」の名前に特別な思い入れがある層には今回の新型は噴飯物かも知れんね
GSX1300Fって名前だったら不評も買わなかったかもな

742 :774RR :2021/04/02(金) 19:01:31.70 ID:e50q7pul0.net
270km/hあたりでリミッターだと最高速はVFR1200Fを下回るやん
うそだろ承太郎

743 :774RR :2021/04/02(金) 19:31:19.87 ID:lipPH3R/0.net
>>741
何乗ってるの

744 :774RR :2021/04/02(金) 19:48:45.75 ID:XkOCxsqV0.net
そのハヤブサに特別な思い入れのある人にもし会ったら言っといて下さい
過去に囚われず未来に生きてくださいって

745 :774RR :2021/04/02(金) 19:50:36.94 ID:zdB9aZi6d.net
>>740
ならこの言葉を贈る
【名ばかりのアルティメットは道を空けろ】www

746 :774RR :2021/04/02(金) 19:51:52.53 ID:zdB9aZi6d.net
>>744
過去の亡霊はとっとと成仏してくれ!って言ってたw

747 :774RR :2021/04/02(金) 20:49:08.35 ID:tLOyX5i50.net
そういわれると新型ハヤブサは過去の亡霊を無理に起こしたゾンビマシンみたいよね

748 :774RR :2021/04/02(金) 20:54:52.72 ID:lipPH3R/0.net
>>747
バイクの免許持ってないでしょ

749 :774RR :2021/04/02(金) 21:15:52.39 ID:dK34gEwI0.net
>>693>>696
サンキュー。ホンダとヤマハはすごいね。
ヤマハの株を持ってるからもっと頑張って欲しいぞ。
ランドモビリティに統合されてから二輪のみの収益が分からない。

750 :774RR :2021/04/02(金) 21:17:52.89 ID:dK34gEwI0.net
隼が速いって情報が出たら(スップ Sd03-MdKu)が盛り上がりだしたな。
カワサキの擁護お疲れさん。

751 :774RR :2021/04/02(金) 22:41:36.72 ID:HbHr1K/S0.net
>>695
おうチンカス
おまえのチンコ輪切りにして目玉ほじくり出して殺してやるよ
おまえのバラバラ死体をyspにバラまいて飾ってやるよ、乞食がw

752 :774RR :2021/04/02(金) 23:26:26.50 ID:clb1fJrW0.net
とにかくお前がチンコ大好きなのは分かった

753 :774RR :2021/04/02(金) 23:39:12.23 ID:HbHr1K/S0.net
おちんぽカタストロフィ

754 :774RR :2021/04/02(金) 23:56:10.85 ID:HbHr1K/S0.net
>>745
おまえの目玉グリッグリにほじくり出してミキサーにかけてやるよ、チンカス野郎
あとキンタマも蹴り潰して殺してやる

755 :774RR :2021/04/03(土) 02:47:39.25 ID:JiWZqNo80.net
H2がどうのって言ってる人は、21年には国内終了する事についてどう思うんだろう?
末期を汚さず有終の美を飾るって考えてるの?

756 :774RR :2021/04/03(土) 06:00:13.38 ID:fK5Utqpma.net
>>747
スズキの最新フラッグシップ級モデルながらネオレトロバイクって側面もあるからな
初代の登場が衝撃的過ぎたし20年以上前だから
当時子供だったり買いたくても買えなかった憧れのバイクを今!って需要があるから
初代をブラッシュアップした程度で充分なんだよ 逆に大きく変えると 俺の憧れてた隼はこれじゃない!となる

757 :774RR :2021/04/03(土) 06:30:54.98 ID:i3/dZmQKd.net
スペックダウンしたから
俺の憧れてた隼はこれじゃない!となる

758 :774RR :2021/04/03(土) 06:34:17.53 ID:i3/dZmQKd.net
まさに新型カタナがそれだな

759 :774RR :2021/04/03(土) 07:02:47.71 ID:9jUxIVAv0.net
>>755
荒らす為にH2の名前を出している奴が何とも思う訳が無いだろ

760 :774RR :2021/04/03(土) 07:40:35.72 ID:2sT7MoJZ0.net
>>699
俺は湾岸好きやで

761 :774RR :2021/04/03(土) 07:56:36.71 ID:Uh/VWpc/0.net
>>760
マンガの一文か!
よくわかったな!

762 :774RR :2021/04/03(土) 08:29:44.70 ID:w/+G4Q0Q0.net
>>759
H2なくなったら何を引き合いに出すんだろな
14Rを復活させて、トイ・ストーリーの宇宙人みたいなデザインをやめてくれたら隼との検討対象になるんだが

763 :774RR :2021/04/03(土) 08:36:49.15 ID:38zIpnTQ0.net
ふん 出ねぇよ

764 :774RR :2021/04/03(土) 08:57:54.27 ID:B/YJPjPh0.net
>>762
ちょっと期待
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bninja-h2%e3%81%ae%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%82%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8.html

765 :774RR :2021/04/03(土) 09:10:27.89 ID:qXbS2crG0.net
スーチャーのと比較してる奴ってH2乗った事ないかいいところ試乗程度だろw
俺は一年ほど所有してたけど二度と欲しいとは思わない。

ノイズ大きいし積載性ゼロだしクラッチは重いし外装に気を使わされるし。そもそもキャラクターが全く違う。
最初から隼と比較になんかならないはずなんだけどね。

むしろH2的なモノが欲しい人は隼なんか買っても全然物足りないと思う。
どちらかと言えば新しめのビモータとかヴァイルスみたいな変態バイクだよアレは。

初期型中古購入したのもあって一年でむしろ10万ほど高く売れたから良かったけどね。

ちなみにSXは全く興味無しw中途半端でカッコ悪いわ

766 :774RR :2021/04/03(土) 09:20:53.75 ID:1Xtrg9uN0.net
>>765
SXは半年で売ったわ
ブースト掛かるまでがトルク全然無くてタルいし、
ブースト掛かってからレブリミットまでが盛り上がりに欠ける

常用域がまさにブースト掛かる前で、
トルク感はやたら重くした800に乗ってる気分

767 :774RR :2021/04/03(土) 09:25:17.25 ID:8M4PbUMIH.net
で、なんぼなん?

768 :774RR :2021/04/03(土) 09:45:19.55 ID:qXbS2crG0.net
>>766
イロモノなんだよね結局w
隼はなんだかんだで完成度高いオールラウンダーだから比較するようなバイクは現行カワサキには存在しない。

ロクにバイク乗ったこともないようなのが必死にスーチャーだの14Rだの喚いてても

「でもH2なんて君乗ったことないでしょ」

でおしまい。
所有して乗ってればいろんな場面で比較にならないのは分かるけどネットで数字見ててもそんなのわからないからねw

769 :774RR :2021/04/03(土) 09:47:37.59 ID:E68dto030.net
ともかく現物見て乗ってみないことにはなんとも
自分にとっちゃ初隼になるし
初代やら二型やらのバイアスは無いから

770 :774RR :2021/04/03(土) 09:54:26.67 ID:wpkwFG+40.net
んな何の役にも立たなそうなクソみたいな話なんかしてないで納車予定とかでも報告し合えよw
新しいバイクが出るってのに他を引き合いに出すとかどんだけコンプレックス抱えてんだよ。

771 :774RR :2021/04/03(土) 09:55:35.22 ID:qXbS2crG0.net
>>769
そうだね。当分の間は店頭に並ぶのはとりあえず納車待ちのばかりだろうけど。
自分はもう6万キロ走った二型からの乗り換えだから発注しちゃってるけど、初めて隼と乗るなら出来れば試乗はした方が納得できると思うよ。

772 :774RR :2021/04/03(土) 10:31:20.98 ID:ktubrvtnx.net
ウザい

773 :774RR :2021/04/03(土) 10:58:52.71 ID:Y/FHapA50.net
誰かが何かをする すると必ず声がする

ドコかで仕入れた知識や本で拾ってきたリクツを並べて

そんなコトは知っていた・・

とっくにわかっていた・・

やらない奴はいつもそう言う

他の世界のことは知らねえがことチューニングの世界じゃソレは通じねえ・・

自分の手で

そして自分の体で

やり遂げた者だけがモノを言えるわけだから

774 :774RR :2021/04/03(土) 11:03:12.80 ID:E68dto030.net
いいバイクだなーって感じられたらもうそれでいいんだけどな
それでいて欲しいって思えたら。いいバイクはいっぱいあるけれども
あとは洗車が楽だったらいいなぐらい
フルカウルはワックスの減り早いんだよなァ

775 :774RR :2021/04/03(土) 11:36:40.05 ID:g6d69COjd.net
いいんだよ直感で。

離婚と違って簡単に離せるんだからな。
手放す時に品薄状態であればレンタル料だったと思える程度の差額で済むんだし。

776 :774RR :2021/04/03(土) 11:37:23.64 ID:dS7agrVh0.net
>>754
美少女が書き込んでいると想像すると萌える。

777 :774RR :2021/04/03(土) 11:44:39.88 ID:38zIpnTQ0.net
洗車はネイキッドのが面倒じゃないか?

778 :774RR :2021/04/03(土) 12:06:49.12 ID:oy2GEqyf0.net
Kawasakiオヤジ息してないからもうやめたげて

779 :774RR :2021/04/03(土) 13:36:52.77 ID:w/+G4Q0Q0.net
セロー、R1、隼を持ってるけど、ロケット3とかゴールドウイング、アフリカツインも欲しくなるし、個性が強かったらそれぞれ魅力はあると思うけどね
スーチャはコーナーで開けるのが怖そうだから欲しくなかったかな
そもそもバイク自体実用性が低いからね

780 :774RR :2021/04/03(土) 21:02:17.11 ID:n587Mca10.net
H2はジャンル違いとして14Rは電脳化するなどでメガスポとして
アップデートしていって欲しいわ

これ隼ファンにとっても望ましい筈

ライバルが消えると結果進化止まるよ 

ランエボとWRXみたいに

781 :774RR :2021/04/03(土) 21:52:25.69 ID:zGIgEjUx0.net
それはカワサキに言ってください

782 :774RR :2021/04/04(日) 01:32:41.35 ID:9llqphKJ0.net
>>780
sx

783 :774RR :2021/04/04(日) 08:34:00.13 ID:uixFUAi10.net
カワサキ乗りでもSXは失敗だということでしょ

784 :774RR :2021/04/04(日) 10:07:03.11 ID:6lZ1VnISa.net
H2に勝てないからなんだかんだ粗探しする貧しいスズキ擁護団

785 :774RR :2021/04/04(日) 10:16:31.78 ID:SRC/vNJn0.net
>>784
だからH2はカテゴリーが違うとあれほど…。
ところでH2がハヤブサに勝っている点ってなにさ。

786 :774RR :2021/04/04(日) 10:16:40.39 ID:9C4IWlmR0.net
他メーカーが新しいベースを作って、
そこからバリエーション展開をして価格を抑えることをやっているのにスズキはやって無いんだよな
隼もエンジンやフレームを新規で起こして、そこからツアラーやネイキッドモデルを出して価格を抑えるってやり方をすれば良かったのにな

787 :774RR :2021/04/04(日) 10:28:05.80 ID:8eWOgNjx0.net
>>785
アクセル開けて暴れたら、
うっへ、さっきはやばかったぜ!
ってニヤニヤできる。ドM向けバイク。
マッハもそんたイメージだし、そういうの喜ぶやつは面白いから嫌いじゃないけどな
ここでH2で煽ってるのはつまんないやつ

788 :774RR :2021/04/04(日) 10:47:34.12 ID:p9T5/1mQ0.net
>>786
俺もそう思う
最近のスズキは投資して新規開発を行わず、それをしない事の言い訳ばかりに終始してる
近いうちに二輪事業から撤退準備に入ってんのかねぇ?

789 :774RR :2021/04/04(日) 11:07:03.88 ID:YpjMcy5pd.net
それだと開発費が膨大になるじゃん?
金がねーんだから電動化まで既存の焼き直しで無駄金使わない方針。

790 :774RR :2021/04/04(日) 11:50:06.21 ID:tYJnke/b0.net
良くも悪くも隼専用設計なのがオーナー的には嬉しいワケですよ

791 :774RR :2021/04/04(日) 12:02:14.32 ID:9Zmxc6Nk0.net
B-king? うっ頭が…

792 :774RR :2021/04/04(日) 12:18:50.08 ID:Fs7WF02j0.net
経営陣でも株主でもないんだから
想像で、しかもあたかもそうであるかのように言うのはやめろ
オタクの悪いクセだぞ。悪いクセというか悪いオタクの一面というか

793 :774RR :2021/04/04(日) 13:11:16.12 ID:6Udx4mCD0.net
>>790
専用だから嬉しいって面は少なからずあるよね。
バリエーション展開前提のモデルってバリエーション増やすことに目的があるからどれも中途半端な気がする。
XSR900とかNC700Xとか頑張ってごまかしているのは感じるけど、着せ替え感が否めない。
エンジニアも本当は専用のを作りたかっただろうに。

794 :774RR :2021/04/04(日) 13:59:37.03 ID:PYdkzjuO0.net
>>793
ホンダもヤマハも流用が効かない様なバイクも普通にあるけどな。
ゴールドウイングやCB1300、FJRやTMAXみたいにさ。

795 :774RR :2021/04/04(日) 14:09:28.14 ID:fLRZAGm4x.net
>>793
新型隼だって二型の着せかえじゃねえかw

796 :774RR :2021/04/04(日) 14:21:12.55 ID:CNSpRlK9d.net
>>784
よくお前のいう
「擁護」
これ的外れもいいとこだからやめた方がいいよ。
購入してる人からしたら擁護もクソもないんだから。

お前がアンチなだけ


キモいよ

797 :774RR :2021/04/04(日) 14:22:00.60 ID:CNSpRlK9d.net
>>792
ホントそれ。
キモいよな。

798 :774RR :2021/04/04(日) 14:22:31.16 ID:EzkYsZt+M.net
>>792
実生活で開発に携わったことのない素人は的外れ感が凄いね

799 :774RR :2021/04/04(日) 14:43:21.81 ID:ozTlkLuZ0.net
>>795
隼のフレームとエンジンを使った足長アドベンチャーが出たら
それはコンセプトを変えたので着せ替えでバリエーションを増やしたと言えるけど、
2型から新型にバリエーションが増えたわけではないので話題に対して的外れ。

800 :774RR :2021/04/04(日) 14:51:53.30 ID:m033+YPt0.net
じゃあ劣化版だねw
電制つけて誤魔化してるけどパワーダウンに燃費も悪化してるし。

801 :774RR :2021/04/04(日) 15:21:15.36 ID:8eWOgNjx0.net
>>800
鏡の前に立って写ってる人を見てご覧
陰鬱な劣化人間が見えるよ

802 :774RR :2021/04/04(日) 15:21:41.46 ID:HVe06UHT0.net
>>796
元隼乗りとして失望してるだけさ
情けないアルティメットだってな
お前は何でそんなに必死なの?

803 :774RR :2021/04/04(日) 15:25:20.21 ID:CNSpRlK9d.net
>>802
新型の方が良いじゃん。
お前バカだろ

804 :774RR :2021/04/04(日) 15:39:26.31 ID:+xO3mrIDr.net
あと5年位今のバイク乗って53歳か。次にハヤブサ乗りたいけれど視力は保っていられるだろうか、心配だな。

805 :774RR :2021/04/04(日) 15:47:13.36 ID:m033+YPt0.net
>>801
出たw
擁護しきれなくなると人格攻撃。
社員さんもストレスでたいへんですなあ

806 :774RR :2021/04/04(日) 15:54:26.58 ID:IVqvYYXy0.net
相容れない意見を言う相手の人間性そのものを否定しだすのは
他に何も言えなくなってるという事なのよね
隼の名誉のためにはスルーしといた方が無難ではある

807 :774RR :2021/04/04(日) 16:07:01.01 ID:8eWOgNjx0.net
>>805
社員じゃないけど、思ったより予約入って社員は大変かもね
くやしい?

808 :774RR :2021/04/04(日) 16:07:52.19 ID:VdHWKIND0.net
思ったより売れてるのかい?
アツイやん

809 :774RR :2021/04/04(日) 16:09:51.45 ID:M9j9GLhQM.net
20年の累計で見るとやっぱりかなりの人数がハヤブサ乗ってるだろう
購入者候補は多いよ

810 :774RR :2021/04/04(日) 16:13:04.78 ID:5rOfp7CQ0.net
>>802
だからH2がハヤブサに勝っている点ってなにさ。

811 :774RR :2021/04/04(日) 16:13:07.84 ID:X3l3BXiM0.net
擁護とか人格攻撃ねぇ
新型KATANAスレの住民と同じキーワードを出すってことは同一人物なんだろうな
次は工作員認定っすねw

812 :774RR :2021/04/04(日) 17:01:59.14 ID:5rOfp7CQ0.net
>>811
なにそれ。と思って新型KATANAスレ見に行ったら(ワッチョイ b5aa-lQ1w)が書き込んでましたね。
隼が気になるわけではなく、スズキが好きなんですね。

813 :774RR :2021/04/04(日) 17:05:10.07 ID:IVqvYYXy0.net
俺の一個上のレスを見てみると良いよ

814 :774RR :2021/04/04(日) 18:55:55.95 ID:scPBHR26p.net
ツッコミ多めスレでツッコミに対して突っかかるのがそもそも間違っている

815 :774RR :2021/04/04(日) 19:08:31.32 ID:a56UsE2/0.net
>>814
いいじゃないの、ここはツッコミ大会の会場なんだからさ。中身なんてどうでもいいじゃん、ツッコミのバトルロイヤルを楽しもうよ♪

816 :774RR :2021/04/04(日) 19:12:59.08 ID:9W/sylQOd.net
擁護してる人たち最高速競走から降りたスペックも必要ないて言っておきながらなんかしらH2とかと比較したがるよね?

817 :774RR :2021/04/04(日) 19:15:18.81 ID:ejoj7naR0.net
>>815
ちなみに俺も全然嫌じゃないぞ。
同じことしか言わないとか、ツッコみにくいネタは困るけど、
ある程度の燃料投下はあってもいいかと。

818 :774RR :2021/04/04(日) 19:15:35.08 ID:m033+YPt0.net
雑誌や上に貼られてた動画でもH2と比較されてんのに、このスレではH2の名前出すと発狂しだす人が多い不思議w
比較されたら困るのかなあ〜

819 :774RR :2021/04/04(日) 19:21:12.87 ID:irXoj3Az0.net
ここ型落ちのヤマハに乗っててヤフコメにも常駐してる人が多そう

820 :774RR :2021/04/04(日) 19:29:50.89 ID:RVug85Ji0.net
今までも良かったが、ブサがこんなイケメンで登場するとなれば、
ワイみたいに買う予定もないのに気分は盛り上がるわw
技術的なことは詳しくわからないけど。

821 :774RR :2021/04/04(日) 19:31:24.15 ID:vzKdDZMDd.net
>>810
H2の方が価格以外全て上回ってるでしょ?
と言うかガチでハヤブサが勝ってるところてある?

822 :774RR :2021/04/04(日) 19:34:12.29 ID:wj3zsKW/0.net
>>821
そもそもおまえはどっち側の人間だ?
言い切れるのはクズと言う事だけだが

823 :774RR :2021/04/04(日) 19:38:55.25 ID:ejoj7naR0.net
>>821
ちょっとまて。
価格はH2が上だろ?安いほうが偉いというのか?

824 :774RR :2021/04/04(日) 19:41:02.01 ID:vzKdDZMDd.net
>>823
じゃぁハヤブサ全敗だな

825 :774RR :2021/04/04(日) 19:45:21.69 ID:nE+lHxRJ0.net
H2とH2SXを同じモノと思ってる輩が多過ぎてね?

826 :774RR :2021/04/04(日) 19:55:29.65 ID:0pHeW8i+0.net
>>824
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

827 :774RR :2021/04/04(日) 20:22:43.72 ID:+w5zggMY0.net
>新型KATANAスレの住民と同じキーワードを出すってことは同一人物
あのスレ実質一人で自演してるからなぁ
二年近く前の雑誌記事で平然と即レス応酬してるよw

828 :774RR :2021/04/04(日) 20:24:24.19 ID:8eWOgNjx0.net
隼が優れてるのは一般人を含めた知名度やブランドイメージ、コーナーリング、ブレーキングなどの操作性や極低速からのパワー特性の素直さ
乗ってもないH2でマウント取りに来られてもね。あれはあれでいいバイクだけど

829 :774RR :2021/04/04(日) 20:25:50.95 ID:OUxQG+zPx.net
>>826
『マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

830 :774RR :2021/04/04(日) 20:28:21.72 ID:OUxQG+zPx.net
>>828
ん?これは二型のことかい?
新型の事を言いたいなら、乗ってから言わなきゃ。

隼が優れてるのは一般人を含めた知名度やブランドイメージ、コーナーリング、ブレーキングなどの操作性や極低速からのパワー特性の素直さ

831 :774RR :2021/04/04(日) 20:32:47.96 ID:PYdkzjuO0.net
実際に一般人で知名度なんてあるのかね?
うちの両親なんて隼とか知らんけどな。

バイクで知ってる単語とかカブとニンジャ位だと思うわ。

832 :774RR :2021/04/04(日) 20:36:27.18 ID:DEL21DoPd.net
H2乗ってたけど、直進の加速以外は何事も「重い」で一年で降りた。
見た目と裏腹にカーブで重く感じるのが嫌でやっぱSSが良いよなって。

隼は実重量がさらに重いし、気にはしてるが正直あまり期待していない……

833 :774RR :2021/04/04(日) 20:44:28.09 ID:Pujn+bS20.net
>>824
排気量はハヤブサのほうが勝ってんじゃん!

834 :774RR :2021/04/04(日) 20:45:42.61 ID:Pujn+bS20.net
>>824
ねぇねぇアルミフレームと鉄フレームはどっちが勝つの?

835 :774RR :2021/04/04(日) 20:52:59.22 ID:bLAAYpUR0.net
>>818
お前キモいオタクだから人格攻撃されてるのがわからないのか?

レスの内容なんかどうでもよくてキモいやつが参加してくると嫌な気分になるんだよ普通の人は。
ただでさえ日陰者みたいなのと話なんかしたくもないのに、内容まで否定的だったりネガティブな感じだと本当にゴキブリ見たような気分になる。

嫌われてるってわかったらもう出てくんなよクズ

836 :774RR :2021/04/04(日) 21:01:21.75 ID:nE+lHxRJ0.net
>>834
H2への粗探しに必死だね
いや隼の褒め探しに必死なのか?

837 :774RR :2021/04/04(日) 21:01:58.71 ID:VdHWKIND0.net
>>820
買いなよ

838 :774RR :2021/04/04(日) 21:11:43.06 ID:N9AbFe5P0.net
メーカーの姿勢としてはスズキは今褒められたもんじゃ無いだろ
10年かけて他社だったらマイナーチェンジレベルだぞスペックダウンしてな
維持すらできない時点でお察しだろ

839 :774RR :2021/04/04(日) 21:23:59.56 ID:wj3zsKW/0.net
かつてのZZR1100もCからDへフルモデルチェンジをしたがスペックは同じ
同様に全体を見直しして販売したけどな
ZZRの場合、さらなる最強最速バイクとしての進化の意味があったが
今の隼にはそれが無いからな
ただ電脳装備wで扱いやすさとトルクなどの出力特性の向上はうまく測って出して来た
今時のバイクがやれるところはやったって話なのに未だにバカが夢見ている所が笑えるwww

だったら初代350メーター隼を買って最速仕様に仕上げて乗っとけw

840 :774RR :2021/04/04(日) 21:32:35.80 ID:RHpcm2z90.net
>>836
そうだよ。だから論点ずらさずに教えてよ。
あなたはバイクを知っていそうだから質問するんだ。
鉄フレームのほうが古いよね。鉄とアルミどっちが偉いの?
鉄はスペックダウンだよね?どっちが勝つの?どうか教えてたも。

841 :774RR :2021/04/04(日) 21:37:53.84 ID:kMF48DdFa.net
>>839
ZZRはC→Dってフルモデルチェンジか?しかも何年スパン?

842 :774RR :2021/04/04(日) 21:45:06.72 ID:nE+lHxRJ0.net
>>840
必死だねw
鉄トレリスにしたのは放熱と硬過ぎにしないため
あと鉄だけ軽量化なんだよ
材質言い出すとやぶ蛇なるよ
アルミより鉄が格下とか言い出したら
カーボンカウルのH2にハヤブサぼろ負けだねw

843 :774RR :2021/04/04(日) 21:58:35.80 ID:RHpcm2z90.net
>>842
ありがとう。
スイングアームも隼のほうがホイールの両側にのびる方式で
motoGPでも全メーカーが使ってるから偉いような気がするんだけど
H2の方式のほうが優れてるの?

844 :774RR :2021/04/04(日) 22:11:38.86 ID:vzKdDZMDd.net
>>843
こう言う質問攻めで揚げ足取りを待ってる奴ウザイよ
自分で調べて論破してみろよ

845 :774RR :2021/04/04(日) 22:32:23.40 ID:RHpcm2z90.net
>>842
ふと思ったんだけど、硬すぎにしないで軽量化もできるんだったらZX10Rでも採用すればいいのに。
理想はあくまでもアルミツインスパーだけど熱的に厳しかったからやむを得ず格子形状にしたんじゃないかと勘ぐってしまう。
ZX10Rは両方とも隼の方式なんだよなぁ。やっぱ隼のほうが優れてんじゃね?
>>844
簡単に降参するなよ。こっちは知らないから聞いてんだ。
納得したらハヤブサぼろ負けでいいよ。
どんな珍回答でも「ありがとう」って言うから。

846 :774RR :2021/04/04(日) 22:58:29.90 ID:Fs7WF02j0.net
片持ちスイングアームなら
あれ言うほどタイヤ交換早くなんないうえに
リアブレーキへのアクセスも悪いし造るの大変なんだってさ
レースユースならだけど

847 :774RR :2021/04/04(日) 23:09:10.15 ID:RHpcm2z90.net
>>846
よくご存じで。そうなんよ。
実はプロアームは重量、剛性バランス、コストでいいところなし。
ただ、H2の様なプレミア感が商品として重要なモデルに関しては「カッコ良さが正義」であり、
そんなネガをすべてはじき返すだけの商品性向上の為に採用したのでしょう。
タイヤ交換してもチェーン調整しなくていいのはスゲーメリットだなー。と思ったけど。
交換に関しては車のホイールを交換するような感覚っす。

848 :774RR :2021/04/04(日) 23:44:31.17 ID:kMF48DdFa.net
何だこのビギナー丸出しのアホな知識は

849 :774RR :2021/04/05(月) 00:55:04.10 ID:D+mvmcTVM.net
>>846
4、5個のナット外すだけじゃねーの?
なんで時間かかるの?

850 :774RR :2021/04/05(月) 02:15:51.83 ID:Rit+iaD30.net
>>835
長文必死すぎw

851 :774RR :2021/04/05(月) 04:31:00.14 ID:SGAK5fwK0.net
>>846
ホンダがレースで使わなくなった時点でレースでのメリットは無くなったんだろうね

852 :774RR :2021/04/05(月) 05:48:40.23 ID:qstb+n800.net
片持ちアームは本当にかっこだけですよ、今はプレミアムな感じを出すためだけの部品です
作るのも大変だしアーム自体が両持ちと比べてすごくねじれやすいため操安性も良くないです
また、キャリパーがホイール内に配置されるため熱がこもりやすく熱ダレします

今の耐久レースでは以下のような機構が採用されているので片持ちアームはお役御免です
フロント:ttps://blog.goo.ne.jp/ducati-goodwood/e/bf94e5e99780b5d526a8de0e1276792c
リア:ttps://ms.bridgestone.co.jp/special/ewc/2017/vol10

853 :774RR :2021/04/05(月) 07:26:41.81 ID:TK8u3kqA0.net
80〜90年代の話を今と一緒くたにしても意味ねーぞ
消えてしまった技術や機構も他にも一杯あるし
鉄とアルミの話も今では切削や生成技術が滅茶苦茶向上して鋼鉄を薄く軽く作り放題になったから
アルミの優位性も昔のように無いし
新型ハヤブサも「ノスタルジックな再販モデル」って位置付けで需要もあるだろう
どのみち200万のバイクなんてバカ売れするカテゴリじゃないし

854 :774RR :2021/04/05(月) 07:30:21.72 ID:VjQIlkKq0.net
片持ちは耐久でのタイヤ交換のために生まれたからね
それもクイックリリースになってからは左右バランスのためにレースでは採用されなくなった
一般のバイクではカッコ良いからが正解でしょ

855 :774RR :2021/04/05(月) 07:32:05.83 ID:zq6HPNou0.net
新型KATANAスレに似てきたぞ
褒めるところがないから他車の批判ばっかり

856 :774RR :2021/04/05(月) 07:44:17.22 ID:VjQIlkKq0.net
>>845
アルミだろうとスチールだろうとやっていることは
大体同じ
レースでのフレームの理想形はもう決まってる
ヤマハなんてもう何年も変えてない
MOTO GPでアルミが使われるのは、切削だから同じモノが造り易い、剛性をコントロールがやり易い、高剛性てのがある。スチールでは勝てないと言われてたけど去年KTM が勝ったから、スチールで勝てない訳ではないよ

857 :774RR :2021/04/05(月) 08:00:41.57 ID:H5ha7pUu0.net
ファン:「隼良いよね。カッコイイよね。」
アンチ:「H2のほうが良い!隼にすべて勝つ!」
ファン:「ジャンル違うよ。」←これがすべて
アンチ:「隼はH2に勝てない。隼好きは悔しがってる!」
ファン:どこが勝てないのかおちょくりながら聞く
アンチ:「ウザイ、必死過ぎ」等と言って逃げる。

が定期的に繰り返されるスレです。

858 :774RR :2021/04/05(月) 08:17:05.97 ID:H5ha7pUu0.net
>>856
うん。実はスチールがダメとも思ってない。KTMはノウハウがあるんだと思う。
あとはKTMは市販車のSSもスチールだから、レースだけアルミ使うと市販車を否定しかねないのでブランドで統一性を持たせる為に使ってるかと。

あくまでも同じカワサキ内の話に限定して
「レース用はアルミだからアルミが偉いんじゃないのぉ?隼はアルミだよぉw」
とおちょくってみたらやっぱり反論は無くて
「ふんっ自分で調べろ!」と言われたっス。もうおちょくらないっす。すんまへん。

859 :774RR :2021/04/05(月) 08:33:47.34 ID:KuGEFTpcd.net
>>858
連投して必死な上にダブスタか

860 :774RR :2021/04/05(月) 09:00:12.96 ID:ti2/ursna.net
海外のフォーラム見ると街中の平均燃費15行けば良い方みたいだな。

861 :774RR :2021/04/05(月) 09:12:23.04 ID:69pSungox.net
H2って言っていたのはここ数日の話で
その前に14Rや二型隼にも怪しいんじゃねえか、って流れだっただろ

862 :774RR :2021/04/05(月) 09:19:58.02 ID:C69J6PTr0.net
それよりも明後日が発売日なのに誰も納車日が決まった奴いないのかよ?

俺んとこも連絡すらねーし。国内正式発表後の予約だから近々じゃ無理なのは承知してるけど。

863 :774RR :2021/04/05(月) 09:29:24.89 ID:kBmLMsIod.net
予約が遅くても枠を確保出来るショップなら期待してもいいんじゃね?
スズキのバイクを常日頃から大量に入荷するような店とかな。
注文販売しかしないような弱小は早めの予約でも後回しされる場合もあるしな。

864 :774RR :2021/04/05(月) 09:32:13.54 ID:9u38YxaCd.net
メディアはフレームやシャーシが変わっていない事をポジティブに言ってるけど、
十年以上かけて開発力がない事を証明しただけなのに何を言ってんだって思うw

865 :774RR :2021/04/05(月) 09:45:56.40 ID:atUGuxkHd.net
変わらない美学もあるんだよ

866 :774RR :2021/04/05(月) 09:48:04.87 ID:57UtpfU+0.net
むしろ地道にアップデートで継続販売の方が良いと思うくらい。
最先端で競い合うSSじゃあるまいし。

とは言えその世界でも最強の10Rはマイチェンだけで9年近くやってるがw

867 :774RR :2021/04/05(月) 10:10:14.97 ID:PXe41JIud.net
>>862
品薄商法だから発売日に回ってくるのはワールド店レベルの規模の販売店ぐらいだからな。数が出れば出るほど旨みが無くなるから、発売早々に売り切れにして、次のロット分の予約を受けて購買意欲を煽れば、とりあえずはカタナみたいな悲惨な失敗は無くなるし。

868 :774RR :2021/04/05(月) 10:30:53.72 ID:jPPRtlCI0.net
>>858
そもそも偉いとかなんだ
サーキットでタイム削る為だけのバイクと比較して阿保なのかと

869 :774RR :2021/04/05(月) 10:36:33.02 ID:VZHQ6bCad.net
入荷情報とか純粋に新型隼の事を知りたい人達と、ひたすらどうでもいい話を繰り返す人達で2極化してるなw
しかもそれぞれが居ないものとして触れないのが笑えるわ。

870 :774RR :2021/04/05(月) 11:09:25.60 ID:nqqLokR00.net
>>864-865
別に大して変わらなくてもいいけどこのレベルを"フル"モデルチェンジとか言っちゃう輩はバイク知らない奴か信用できないメディア/記者/メーカーだとは思う。

871 :774RR :2021/04/05(月) 11:13:30.61 ID:jPPRtlCI0.net
>>870
一個前のCBR1000RRと同じだよな
まぁ向こうはスペックダウンしなかったけど

872 :774RR :2021/04/05(月) 11:13:40.22 ID:PsOI5Qd+d.net
メーカーがそう言うならそうなんだけど。

なんで門外漢が偉そうに上から目線なのか理解できないわ。

873 :774RR :2021/04/05(月) 11:55:20.28 ID:SEZt9tlH0.net
早く試乗車こないかね
乗る前から盲目的に買うほどの経済性も隼に対する愛着もないからな

874 :774RR :2021/04/05(月) 12:07:19.23 ID:9u38YxaCd.net
>>871
そうそう、正にSC77と同じ。
当時メディアもフルモデルチェンジ!とか言ってたけど、SC82出たら「今度は完全なフルモデルチェンジ!」とか「前回はマイナーに近かったが…」とか言い出してて笑った。

>>872
メーカーの発言を思考停止で盲信。
良い(チョロい)お客様だなw

875 :774RR :2021/04/05(月) 12:32:35.01 ID:5+UyHhjkM.net
もう数がでるジャンルじゃないので、造り続けるためでしょ
新型Zなんかもキャリーオーバーだし
もうそういう時代だよ

876 :774RR :2021/04/05(月) 12:48:54.71 ID:mo8j2WzH0.net
ポルシェ(911)とかBMWみたいに
メーカーがプライド持って拘ってるっていうのが
消費者側がどうでも良かったりすることもあるし
ここでは逆のような気はするけどなあ。「隼」っていうのはこういうものだありきで話するから
少なくとも乗ってもないのに分かった気になるのはなんかちげえな

877 :774RR :2021/04/05(月) 12:53:11.59 ID:mKE3Ke33a.net
カタナの不良在庫を長期間抱えている販売店が狙い目じゃね?
さすがにスズキもカタナの件は申し訳なかったと思っているだろうから
贖罪の意味でハヤブサを優先的に回してくれるかもしれない

878 :774RR :2021/04/05(月) 13:02:19.74 ID:PsOI5Qd+d.net
>>874
お前は何様なの?

俺から見たらお前は単なるお客様だけどw

というかうるさいだけのクレーマー気質かw

879 :774RR :2021/04/05(月) 13:40:31.60 ID:t2r1gAFH0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2436213.jpg

隼に粘着してるアンチなんかほとんどこんな奴らだろ、ほっとけ

880 :774RR :2021/04/05(月) 14:03:41.35 ID:MDv4mag/M.net
>>879
いるよな、こういう爺さん。

881 :774RR :2021/04/05(月) 15:06:25.00 ID:552vQp4T0.net
>>879
いるわw
こいつら、仲間内のバイクは褒め合うんだよキモい

882 :774RR :2021/04/05(月) 15:47:05.67 ID:w8JPT/+Kd.net
>>862
俺は発売日翌日に車両が来て、納車は早くてその翌週の12日以降になると連絡あった。バイクバイクバイク2021には間に合うわ。ちなみにワールド某店で2月に仮予約、発表日に契約した者です。

883 :774RR :2021/04/05(月) 15:56:52.24 ID:jPPRtlCI0.net
具体的に指摘出来なくてレッテル張りってのがまんま新型カタナ発売前と同じだな

884 :774RR :2021/04/05(月) 16:38:59.08 ID:54md6afB0.net
電子制御が追加されて普通に正常進化って感じだ。

叩いてる層はもっとサプライズが欲しかったということだろうか?
しかし、隼ってイメージが強いからあまり変えられないだろうからな。

885 :774RR :2021/04/05(月) 16:50:57.23 ID:zq6HPNou0.net
>>884
新型KATANAの様なイメージ台無し作ってるメーカーがイメージ大事にとか片腹痛いwww
何一つまともに開発出来なかっただかじゃん?

886 :774RR :2021/04/05(月) 16:54:16.94 ID:dGHfnXsZ0.net
>>890

https://dotup.org/uploda/dotup.org2436213.jpg

887 :774RR :2021/04/05(月) 17:16:36.55 ID:jPPRtlCI0.net
>>884
イメージを変える必要なんかないんだよ
中身が伴って無いから問題だって話だ
電制も基本的にはメーカー内で使ってる物が先にあるし対してコストかかってない

888 :774RR :2021/04/05(月) 17:23:11.53 ID:dGHfnXsZ0.net
>>892

https://dotup.org/uploda/dotup.org2436213.jpg

889 :774RR :2021/04/05(月) 17:23:53.12 ID:CgPqH3e2a.net
案の定わけわからん未来レスか

890 :774RR :2021/04/05(月) 17:33:52.92 ID:C69J6PTr0.net
>>882
いいな。
自分は予約が出遅れたのもあって現時点でも明確な回答無し。
初回を狙うには2月に予約しないと駄目っぽいな・・・

ちなみに何色?色によって用意出来る台数が違うんだろうか?

891 :774RR :2021/04/05(月) 18:01:34.96 ID:ewYeoN560.net
まあ、何言っても無駄だな。
発表当初から何回もレスバトルが繰り広げられたけど、毎回言われる事も言う事も同じだし飽きたわ。

カタナスレといい隼といい、スズキアンチ勢の熱量ってどこから来てるんだろうな…。
万人受けするバイクなんて無いんだから気に入らないものは気に入らないでほっとけばいいのに(笑)

892 :774RR :2021/04/05(月) 18:07:21.60 ID:fbhT/l4za.net
くだらねえな
ファンだからこそこのスレで言いたいことがあるし
ファンだからこそ隼に最強のバイクでいて欲しかったんじゃねえのか
ごちゃごちゃ言い訳ばかりじゃあファンもアンチになるだろ

893 :774RR :2021/04/05(月) 18:07:44.14 ID:Rit+iaD30.net
アンチスレで必死になってる人は社員さんなんですか?w
なんで本スレ行かないの?

894 :774RR :2021/04/05(月) 18:26:23.16 ID:tzyNyxSI0.net
>>895

必死なのは誰なんだろな

895 :774RR :2021/04/05(月) 18:38:50.61 ID:w8JPT/+Kd.net
>>890
レギュラーカラーの白色。2月の仮予約の時、既に黒は1台先客がいた。白なら1番手だった。

896 :774RR :2021/04/05(月) 18:40:26.73 ID:w8JPT/+Kd.net
ちなみにワールドでも初期入荷は各色1台って感じやったな。

897 :774RR :2021/04/05(月) 18:42:41.50 ID:CgPqH3e2a.net
>>891
スレタイも読めないアホがいるな

898 :774RR :2021/04/05(月) 19:07:40.19 ID:lSRc+1Kb0.net
>>26
いいなぁ、それで北海道行ったら気持ちいいだろうなぁ。

899 :774RR :2021/04/05(月) 19:59:23.83 ID:ZAIjTLVP0.net
>>884
初期型はSSだったが2型でそのトンガリを抑えて新型で熟成したってとこだな

900 :774RR :2021/04/05(月) 20:03:01.90 ID:f4RdRvbQ0.net
えすえす…?

901 :774RR :2021/04/05(月) 20:13:11.87 ID:z4soIPCBx.net
>>894
おめえだよバーカw

902 :774RR :2021/04/05(月) 20:15:01.72 ID:TK8u3kqA0.net
最初からZZRとブラバに対抗する為に出したハイスピードツアラーだぞ
アホなのか?

903 :774RR :2021/04/05(月) 20:29:15.16 ID:ZAIjTLVP0.net
>>899
ZZR1100から乗換だとその違いが顕著に解る
2型はメガスポだが

904 :774RR :2021/04/05(月) 20:29:44.94 ID:ZAIjTLVP0.net
間違い>>900

905 :774RR :2021/04/05(月) 20:36:44.17 ID:bZvE6PmWp.net
>>891
お前もほんと変わんねえな

906 :774RR :2021/04/05(月) 20:57:31.06 ID:tzyNyxSI0.net
>>901

あたまからっぽのバカは切れやすいな

907 :774RR :2021/04/05(月) 21:43:47.92 ID:PsOI5Qd+d.net
初期型の頃はXフォーミュラとかいう変なクラスあったもんなw

908 :774RR :2021/04/05(月) 21:54:06.03 ID:i0srwFL70.net
https://ride-hi.com/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-5400.jpg
https://ride-hi.com/news/suzuki_hayabusa_210405.html

909 :774RR :2021/04/05(月) 21:55:57.80 ID:CgPqH3e2a.net
>>908
うーわ
まんまカタナと同じじゃん
フラグ立ったな

910 :774RR :2021/04/05(月) 22:52:25.68 ID:mo8j2WzH0.net
「こうであって欲しかった」隼ってのがあるんだろうと思うんだが
それを乗る前からあれこれ言うのは女々しいし
スズキ悲観論みたいに発展させるのも、それもなんだかなと思うぞ
批判は非難や人格や存在の否定じゃないがお前さんのそれは攻撃だぞ

911 :774RR :2021/04/05(月) 23:19:18.16 ID:jPPRtlCI0.net
>>910
クスリでもキメてんのか
火消しなのか?

912 :774RR :2021/04/05(月) 23:22:39.65 ID:i0srwFL70.net
まともな意見書いたらジャンキー扱いって凄いな

913 :774RR :2021/04/05(月) 23:25:22.58 ID:jPPRtlCI0.net
>>912
スレタイ声出してよく読め

914 :774RR :2021/04/05(月) 23:25:50.55 ID:7yg4dh4/0.net
>>868
だろ?H2がハヤブサに勝ったと喜んでるやつに言ってくれよ。
ジャンル違いのバイクで勝ったとか偉いとかなんなんだよ。
お前の気持ちは俺と同じところにある。心の友よ。
ところでそろそろ(アウアウウー Sae9-+g3M)の考える理想の隼が聞きたい。
いったいどんな隼ならお前心を癒すのか!!

915 :774RR :2021/04/05(月) 23:49:24.98 ID:tzyNyxSI0.net
>>913
ツッコミ多めで突っ込まれたら暴言吐くやつって大丈夫?

916 :774RR :2021/04/05(月) 23:52:16.36 ID:i0srwFL70.net
ツッコミ多めって「擁護!」「工作員!」「カワサキはー!」ばっかじゃんw
カタナスレと同じで建設的な意見の応酬なんて皆無だし

917 :774RR :2021/04/05(月) 23:54:49.18 ID:Rit+iaD30.net
メディアでもことあるごとにH2と比較されてんのにw

918 :774RR :2021/04/06(火) 00:00:14.63 ID:zcJfPUJR0.net
>>915
いみわからんわ
俺は具体的にレスしてるし何より
個人にツッコミ先にいれといてなんだかな
まんまカタナスレとかわらないじゃん
ネガレスに具体的にレス出来なくなると誤魔化すとか

919 :774RR :2021/04/06(火) 00:05:19.64 ID:Coeuic4B0.net
>>918

具体的ねー

911 774RR (ワッチョイ 2df3-+g3M) [sage] 2021/04/05(月) 23:19:18.16 ID:jPPRtlCI0
>>910
クスリでもキメてんのか
火消しなのか?

920 :774RR :2021/04/06(火) 00:12:56.07 ID:IFS/f9Rc0.net
じゃあ聞きたいんだけど>>887の電制には金掛かってないて
これどこで仕入れた情報なの?
スズキ内部の人間かサプライヤーの人間なら分かるけど
そうでもないならただの想像にしかならんよ
そうだったら大問題だけどさ

カタナの前例があるからだろうけど
売れる売れないやら値付け考えるのマーケティングの人らだし
仮に元あるものをアップデートなり使いまわしてるのが実車触って分かってしまったとか
そう感じたのなら良いんだけど、そんな奴(=デリバリー済みの人)は今日本国内には居ないわけで
結局どこまで行っても妄想以上にはなんないわけよ
それをツッコミと言うなら、まあもうそうしてくれと言わざるを得ないわな
「隼」というバイク。メガスポーツに対する愛が深いのは分かるが歪んでんだよ

921 :774RR :2021/04/06(火) 00:17:45.98 ID:QOsu2kdT0.net
普通のハヤブサ好きが集まるスレってどこですかね、教えて下さい。

922 :774RR :2021/04/06(火) 00:26:03.51 ID:HAUrKRnc0.net
>>921
[まったり隼スレ]に行ってちょ。若干過疎り気味だし。

923 :774RR :2021/04/06(火) 00:30:45.94 ID:HAUrKRnc0.net
>>918
具体的にこんな隼ならOKって言ってくれよ!
言わなきゃただのクレーマーで終わっちまうよ!

924 :774RR :2021/04/06(火) 00:34:08.91 ID:OYtLQDW40.net
隼がSSは流石にない
SS乗ったことある……?

925 :774RR :2021/04/06(火) 00:53:44.95 ID:UjIgArCia.net
>>920
電制に金がかかるってまずそちらが証明してみろよ
電制っても基本がそもそもR1000Rからある訳で車体にあわせたフィッティングだけだろ
そもそもフレームとエンジンをキャリーオーバーしてスペックダウンしてる時点で中身が伴ってないわ
他社でも似たようなのは上であげたCBRなんかもあるが少なくともフレームもエンジンも手をいれてスペックアップして更に電制いれて値上げはした
中身が伴ってるってのはこういう事

以下は予想だが
中間トルクを上げたってあるけど排ガス規制にあわせたらそれしか出来なかったって話だと思ってる

926 :774RR :2021/04/06(火) 00:54:21.10 ID:UjIgArCia.net
>>919
時系列で女々しいとか言ってんのはみえねーのかよ

927 :774RR :2021/04/06(火) 01:09:44.30 ID:IFS/f9Rc0.net
>>925
だからその二行目以降は完全に想像じゃん
開発か、開発の人間に取材でもして言った答えが「R1000Rのものです」なら分かるけど
以下は予想じゃなくて全部予想なんだよ。知ってるのを分かったことにしてるのより遥かに悪いわもう
そう思う根拠はなんですか?に対して先に根拠を示せよ、ってどういう質問返しなのかよく分からんわ
出来るわけ無いだろ。俺スズキの人間じゃねえもん

928 :774RR :2021/04/06(火) 01:16:54.79 ID:gDowr6XQ0.net
このスレ建てるように誘導したのは俺だが、そもそもはまったり隼スレが荒れに荒れたからであって、歪んだ愛を語り合う場所として提供したかった訳ではないんだよな〜w

結果的にあっちは平和(過疎)になったからいいけど

929 :774RR :2021/04/06(火) 01:22:12.95 ID:UjIgArCia.net
>>927
電制ってどんなもんか理解してるか?
基本的に外から買ってるのすら理解できてねーだろ

930 :774RR :2021/04/06(火) 01:22:46.40 ID:gDowr6XQ0.net
>>892
ファンだからこそこのスレで言いたいことがあるだ?
ただ思い通りにならなかった愚痴をいつまでも垂れ流したいだけだろ?

こんな便所の落書きに書いたところで、隼もスズキもなんも変わんねえんだから、文句あるなら直接電話でもした方が有意義なんじゃねえの?

まあそんなスレでも成り立っちゃうのが5chっていうコミュニティのいい所でもあるんだろうけどw

931 :774RR :2021/04/06(火) 01:31:50.99 ID:QnJMm4qu0.net
そういえば新型、早速、入荷した店があるな。goobikeに何軒か展示車がある店が上がってる。

932 :774RR :2021/04/06(火) 01:35:51.73 ID:gDowr6XQ0.net
一応発売日今日だもんな。
納車報告待ってるぞ!!!

933 :774RR :2021/04/06(火) 03:16:37.13 ID:y0yveDrjp.net
普通はアンチスレまで来て否定的意見に真っ向からぶつかる方が荒らし扱いではあるがな

934 :774RR :2021/04/06(火) 05:44:15.18 ID:cS25OZGR0.net
・値上がり幅が大きすぎ
・今回はマイナーチェンジレベル
・全モデルからスペックダウン
上記は事実であって否定的意見ではないと思うぞ

935 :774RR :2021/04/06(火) 07:25:18.28 ID:6nz5Cicn0.net
>>931
動画を上げてる店もあるし探せば展示してるのを見る事も出来そうだな

936 :774RR :2021/04/06(火) 07:34:58.42 ID:z+1CIXjL0.net
議論にならずに直ぐバカと言って逃げる奴は
実生活でも底辺で苦労してそうだな

937 :774RR :2021/04/06(火) 07:37:49.85 ID:NGbA0sb10.net
>>929
電制は買ってくるものと思い込んでるのか。
サプライヤにプログラム発注の経験が無い人ですね。
横から見ていて>>927が論破したなと思ったけど
論破されたことにも気づかないとは。

938 :774RR :2021/04/06(火) 07:41:15.36 ID:LsLmqXgkd.net
・値上がり幅が大きすぎ→物価から見たら普通
・今回はマイナーチェンジレベル→それはお前の私見
・全モデルからスペックダウン→そうだね。
上記は事実であって否定的意見ではないと思うぞ


事実っていうより経済とか規制てのを知らない人って感じだよねキミw

939 :774RR :2021/04/06(火) 07:43:04.26 ID:z+1CIXjL0.net
買っててポン付けできるほど電制は簡単ではないよ
お買いものはハードであってソフトは自前
ゼロから造ると五年はかかると言われてる
ハードもメーカーのリクエストで変更すれば
それだけコストも時間もかかる
簡単にお買い物でポン付け出来ると思ってる認識は
改めた方が良い

940 :774RR :2021/04/06(火) 07:54:23.60 ID:kwdD55dE0.net
>>934
誤 全モデルからスペックダウン
正 前モデルから馬力ダウン

電制は強化されてるからスペック的にはプラマイゼロだろ

941 :774RR :2021/04/06(火) 07:54:36.69 ID:2eEyj5gzx.net
>>939
ソース出せ

942 :774RR :2021/04/06(火) 07:56:34.71 ID:UjIgArCia.net
>>937
そりゃ注文はするだろ
ただしエンジン新規に比べりゃやすいわ
上にも書いたがCBRしらべてみろよ
あそこまでやってすらいないのに

943 :774RR :2021/04/06(火) 07:56:50.71 ID:UjIgArCia.net
>>940
燃費

944 :774RR :2021/04/06(火) 07:56:58.58 ID:cS25OZGR0.net
他のメーカーと比べると電制も手抜き臭がプンプンするけどねぇ
みんな燃費や馬力を落とさずに規制をクリアしてんのにスズキだけがやっつけ仕事で劣化させて開き直ってるように見える

945 :774RR :2021/04/06(火) 08:05:44.97 ID:z6BEX93Z0.net
電制でカカクガーとうるさいが電制化したNinja1000SXが確か23万の値上げメンテナンスパックみたいなのも付いてるから電制化費分はもっと少ない
値上げスペックダウンマイチェン色々あるが
公式アナウンス含め肯定的な意見に説得力がないんだよな

946 :774RR :2021/04/06(火) 08:25:25.64 ID:MhRYKsMEM.net
>>941
ソース出したところで
何時もの捨て台詞で逃げるバカは相手にしない
実生活でも相手にされてないだろ

947 :774RR :2021/04/06(火) 09:37:38.84 ID:zcJfPUJR0.net
>>946
ダッサ

948 :774RR :2021/04/06(火) 10:24:54.27 ID:1YcFZ1q20.net
はやぶさの起源も韓国

949 :774RR :2021/04/06(火) 10:27:31.46 ID:nfLfuGvKM.net
ソフト開発は一番でかいのは人件費だから関わった人の数、期間考えるとコストは想像つくんじゃない?
違うエンジン、フレームのデータを使って実走行テストほぼしないで手抜きで出したら格安なんだろけどね
乗ってみて制御おかしい思うなら、高いって批判するのは建設的かもね

950 :774RR :2021/04/06(火) 10:28:20.35 ID:ais67meV0.net
>>944
具体的にどう手抜きなのか用語を使って説明してみてどうぞ

951 :774RR :2021/04/06(火) 10:53:54.88 ID:j0im3pHB0.net
日本以外、賃金水準があがってるから価格が上がるのもやむを得ない。
https://twitter.com/garirou/status/1147018136505339904/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

952 :774RR :2021/04/06(火) 10:59:32.80 ID:11bB6nmxd.net
他の国とかみると所得と物価が普通に連動して上がってるから値上と言ってもピンとこないんだろうな。
やたらと価格上昇を否定している人は自分の稼ぎに疑問を持つことが先だな。

953 :774RR :2021/04/06(火) 10:59:43.43 ID:vdNgLOvMa.net
>>857
ま、これだよな結局
無駄に煽る書き込みもセットなのがよろしくない
品性のレベル下げた煽り書き込みが増えればそれに引っ張られる人だって出てくるのは自明
とりあえず、ヤカラな喋り方や草生やすのはやめてほしい
ツッコミスレとはあるが、アンチスレではないんだし

954 :774RR :2021/04/06(火) 11:08:48.04 ID:psfDqbFZ0.net
それより、
みんなで仲良く
hayabusa 買おうぜ!!

955 :774RR :2021/04/06(火) 11:55:10.69 ID:cS25OZGR0.net
>>950
アホなのか?
買う側にとって開発プロセスなんかどうでもいい
燃費と馬力が落ちてるというダメな結果だけが全てだろうに

956 :774RR :2021/04/06(火) 11:57:05.52 ID:0Xvo4WTc0.net
>>954
隼のネーミングはいらんから新型の形で600を出して欲しいわ
一生愛でる

GS−X600SS
愛称ツバメ

957 :774RR :2021/04/06(火) 11:57:59.00 ID:LsLmqXgkd.net
>>955
別に誤差レベルじゃん。
燃費なんて測定方法違うとかじゃねえの?

958 :774RR :2021/04/06(火) 11:59:54.06 ID:cS25OZGR0.net
RFとかイナズマとか大排気量車の車体に中間排気量のエンジン積んでよく売ってたから
その手はスズキらしいといえばスズキらしいな

959 :774RR :2021/04/06(火) 12:05:50.24 ID:nbyE8Wb+M.net
>>955

> アホなのか?
意味のない決め付け侮辱

> 買う側にとって開発プロセスなんかどうでもいい
値段の話を持ち出したのはそっち

> 燃費と馬力が落ちてるというダメな結果だけが全てだろうに
燃費と馬力に跨がれるのか
批判したい人はそこだけがすべて

960 :774RR :2021/04/06(火) 12:23:08.53 ID:MhRYKsMEM.net
>>947
何時もの捨て台詞きなね
議論も出来ないバカは黙ってれはいいのに

961 :774RR :2021/04/06(火) 12:33:41.62 ID:iNNIk5hZ0.net
>1
かっこわりー
こんなん買う人いるの?

962 :774RR :2021/04/06(火) 12:33:52.85 ID:0Xvo4WTc0.net
>>958
RF600を買おうとしたらツレが400を買ったので断念したw
排気量は違っても一緒の形は恥ずかしいからなw
俺の見て憧れて買ったん?なんて言われた日には明日の朝刊に乗るわ!

963 :774RR :2021/04/06(火) 12:35:13.93 ID:0Xvo4WTc0.net
小耳に挟んだんだが新型は輸送トラックに完成車で乗せてアチコチのショップに送るそうだ
これやばくね?

964 :774RR :2021/04/06(火) 12:36:14.72 ID:5feT8jKnr.net
>>922
ありがとうございました、お互い楽しいバイクライフを♪

965 :774RR :2021/04/06(火) 12:41:21.54 ID:sPs/fLvUa.net
>>960
ブーメラン刺さってるぞ

966 :774RR :2021/04/06(火) 12:48:07.75 ID:WWQWIqg8d.net
>>963
何が?普通だろ。

967 :774RR :2021/04/06(火) 13:01:26.62 ID:twCgselfM.net
変態の鈴木君が見せつける自己マンオナニーバイクですもんねkatanaとか

968 :774RR :2021/04/06(火) 13:20:41.24 ID:0Xvo4WTc0.net
>>966
輸送中に傷とかついたら嫌やんw
うん百万の単車をスクーターとかと同じ扱いだぞw

トヨタのレクサス並みに持ってこいwとw

969 :774RR :2021/04/06(火) 13:57:55.58 ID:ais67meV0.net
>>968
たかがバイクにw

970 :774RR :2021/04/06(火) 14:04:15.06 ID:WWQWIqg8d.net
バイクなんて軽自動車と同じ価格帯なのにな。
超実用車のN-BOXの上位グレードと同じ位の値段でしかないのにさ。

971 :774RR :2021/04/06(火) 14:06:54.09 ID:LsLmqXgkd.net
しかも傷付いたらならそこだけ変えてもらうだけで良いし。
クレーマー気質の奴の感覚って全然理解できないわw

972 :774RR :2021/04/06(火) 14:15:13.63 ID:WkjzCaqN0.net
>>957
燃費の測定方法は二代目と同じだけどカタログ値で15%ほどダウン
実燃費の報告も二代目より落ちる
隼は大パワーなのに普通に走る分には意外に燃費が良いのも
地味に評価されてるポイントだったのでそこについてつっこまれるのもしゃーないかと

973 :774RR :2021/04/06(火) 14:34:56.21 ID:2eEyj5gzx.net
>>960
きなね?どこの方言だよボケw

失せろチンチクリン

974 :774RR :2021/04/06(火) 15:25:47.77 ID:LsLmqXgkd.net
>>972
なんでそんな落ちたのかね。エンジン同じならマフラーのせいとかか。
仮にそうなら排ガス綺麗にするために余計に燃料燃やすなら意味が無い気がするがw

975 :774RR :2021/04/06(火) 15:39:09.65 ID:WkjzCaqN0.net
>>974
理由はよくわからんけど、常用域のトルクが増して初代に近いトルクカーブになってるみたいなんで
単純に燃料の噴射量が増えてるってのも一因なのかもね
10年以上前は騒音や排ガスの測定に対応するために最大出力発生回転数の半分くらいまでは
燃料の供給量をわざと絞るような制御をしてる車種も少なくなかったけど、
今は騒音規制緩和や排ガス浄化技術の進歩などでその必要が減って
好きにセッティングしやすくなった結果なのかもしれない

976 :774RR :2021/04/06(火) 16:44:52.06 ID:0Xvo4WTc0.net
>>969
いや少なくともてめぇのバイクは大事にしろよw
>>970
でもバイクを買ってもいい?
210万するけど!って言ったら奥さんはいい顔しないだろw
>>971
そもそも傷をつける前提で運んでくるなよw

977 :774RR :2021/04/06(火) 16:52:24.70 ID:nbyE8Wb+M.net
>>976
相談したらストレス与えちゃうから奥さんに黙って買おうぜw
どうせ怒られるんだから、納車のときの1回ですむw

978 :774RR :2021/04/06(火) 18:36:27.86 ID:UZR6tAJEd.net
>>974
海外のインプレで、以前よりもエンブレの効きが弱くなって乗りやすいとか、下からかなり力強くて乗りやすいとあるから、フューエルカットを無くして燃料を吹きっぱなしにしてるとか、低回転域からリッチなセッティングになってるのかも。2型でもマフラー変えて、ECUフラッシュしてセッティングを出すと、燃費は2割から3割ほど落ちる感じで、ノーマルだと常用域はかなり薄めのセッティングになってる。

979 :774RR :2021/04/06(火) 19:04:37.21 ID:EsxyvTKe0.net
>>970
H2は諸経費込みで380万でしたw

980 :774RR :2021/04/06(火) 19:26:15.70 ID:zcJfPUJR0.net
>>974
排ガス規制通す為に吸気側絞ってるし
エンジン古いからな

981 :774RR :2021/04/06(火) 19:40:19.29 ID:a9QtUP5kM.net
モデルチェンジでパワーダウンってマジなのか

982 :774RR :2021/04/06(火) 19:42:34.25 ID:cS25OZGR0.net
ツアラーを求めてる人にとっては燃費悪化の上にタンク容量が減った方が深刻じゃないかな

983 :774RR :2021/04/06(火) 20:00:50.93 ID:QLJc1xw3M.net
次スレ誰が立てる?

984 :774RR :2021/04/07(水) 00:58:29.93 ID:R/9Tj1Ja0.net
お前らレブル1100スレに来てみろ
内股で乗車するのが流行ってておもろいぞw

985 :774RR :2021/04/07(水) 06:17:31.49 ID:oTJBvBKya.net
行ってないけど想像するに
どうせニーグリップするべきとか あのタイプはガニ股っぽく乗るのが格好いいとか
終いにゃ 内股wオカマかよwとか小学生レベル理屈くり出しての争いだろ

986 :774RR :2021/04/07(水) 06:35:41.75 ID:yEuhNYNO0.net
レブルって確かアメリカンぽい前に投げ出すステップ位置じゃなかったような気がする
アメリカンは好きでガニ股でなく熱いエンジンやエキパイから逃げるので足が開いてくるが
レブルは開く必要がないと思うがどうでもいい話だな

987 :774RR :2021/04/07(水) 07:33:21.10 ID:hoPqHD5G0.net
ステップに爪先で乗れば膝は開かないんだが
フォワコンはどうしても土踏まずから踵辺りで乗るから膝が開く

988 :774RR :2021/04/07(水) 07:59:47.04 ID:kIYAaOQPr.net
🚨突然ですが、緊急ニュース🚨
【悲報】ウソ世論捏造dマ部隊、カーボンのように専門板🏍に張り付いていた

30万巨人グループの底力を見たわ
>>1
http://imgur.com/e4aIPK4.jpg
http://imgur.com/xpQ4zyo.jpg
http://imgur.com/BSboQRv.jpg
http://imgur.com/T5yOkOU.jpg
http://imgur.com/OLJ2pSt.jpg

989 :774RR :2021/04/07(水) 08:00:48.23 ID:kIYAaOQPr.net
>>988
ネット右翼なんて実は存在しない

>>1 右翼を演じてきた連中の化けの皮は剥がれ落ちた
http://imgur.com/e4aIPK4.jpg

タイプd→右翼の仮面🎭被って「責任逃OK(ニカ)」なトモダチ君➿🤑🤑。伝統の※dマを展開
●退職者"も"組織しているという噂あり
※disりマーケティング
※demaマーケティング
http://imgur.com/Ru3H0GF.jpg
http://imgur.com/AtQAysZ.jpg
http://imgur.com/1qoydjz.jpg

990 :774RR :2021/04/07(水) 09:55:50.44 ID:Z6o6QwmZ0.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617756806/l50
次スレ
初めてだから正しいかわからんすまん

991 :774RR :2021/04/07(水) 11:50:24.55 ID:lYSjCuak0.net
>>981
エンジンそのままで、低中回転での未燃焼ガスの吹き抜けを防ぐ為カムのオーバーラップを減らしてるから、最高出力に影響が出てるようだ

992 :774RR :2021/04/07(水) 11:56:05.80 ID:Pem8LqIZ0.net
エンジン新規じゃない時点でな
エンジンスペックの枠は決まってるから振り分けしかない訳で規制通す為に二次エアと吸気絞って燃調薄めにしてるだろうからな
上を減らして真ん中増やしたのも結果であって目的じゃないんじゃねーかな

993 :774RR :2021/04/07(水) 12:42:03.82 ID:VLKEVcXCd.net
ZX-14R

994 :774RR :2021/04/07(水) 12:43:57.97 ID:VLKEVcXCd.net
ZX-12R

995 :774RR :2021/04/07(水) 12:47:17.12 ID:VLKEVcXCd.net
CBR1100XX

996 :774RR :2021/04/07(水) 12:48:49.46 ID:VLKEVcXCd.net
H2

997 :774RR :2021/04/07(水) 12:50:53.45 ID:VLKEVcXCd.net
K1300S

998 :774RR :2021/04/07(水) 12:53:52.55 ID:VLKEVcXCd.net
ZZ−R1100

999 :774RR :2021/04/07(水) 13:51:42.04 ID:HefvZLMd0.net
BKING(半ギレ

1000 :774RR :2021/04/07(水) 13:55:19.22 ID:5nTZUBII0.net
GS1200SS

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200