2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part63【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/03/15(月) 00:15:11.20 ID:sZ2NWZxL0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607509086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/03/15(月) 00:16:36.60 ID:sZ2NWZxL0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS

1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 165  トリシティ155■
1,980 750 1,350 765 14_13 07.2 09.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 159  トリシティ125■

1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101  アドレスV125S

3 :774RR :2021/03/15(月) 00:17:38.99 ID:sZ2NWZxL0.net
■フェリー情報
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トライク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

4 :774RR :2021/03/15(月) 00:18:40.87 ID:sZ2NWZxL0.net
■フック引っ掛ける場所
▲スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/

0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg
上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある

0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程

▲スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg

M5×25 と5×15 のスペーサーです。

5 :774RR :2021/03/15(月) 00:19:42.69 ID:sZ2NWZxL0.net


6 :774RR :2021/03/15(月) 00:19:59.32 ID:sZ2NWZxL0.net


7 :774RR :2021/03/15(月) 00:20:11.13 ID:sZ2NWZxL0.net


8 :774RR :2021/03/15(月) 00:20:23.28 ID:sZ2NWZxL0.net


9 :774RR :2021/03/15(月) 00:20:34.39 ID:sZ2NWZxL0.net


10 :774RR :2021/03/15(月) 00:20:46.33 ID:sZ2NWZxL0.net
10

11 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:01.28 ID:sZ2NWZxL0.net
11

12 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:05.91 ID:sZ2NWZxL0.net
12

13 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:13.30 ID:sZ2NWZxL0.net
13

14 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:20.01 ID:sZ2NWZxL0.net
14

15 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:28.98 ID:sZ2NWZxL0.net
15

16 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:33.96 ID:sZ2NWZxL0.net
16

17 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:39.19 ID:sZ2NWZxL0.net
17

18 :774RR :2021/03/15(月) 00:21:44.18 ID:sZ2NWZxL0.net
18

19 :774RR :2021/03/15(月) 00:32:05.22 ID:E9OE83MjH.net
19

20 :774RR :2021/03/15(月) 00:33:30.54 ID:E9OE83MjH.net
新スレ

21 :774RR :2021/03/15(月) 04:46:14.48 ID:5Xq1InOU0.net
おっつー

22 :774RR :2021/03/15(月) 05:49:47.14 ID:F7GoNiVX0.net
今にも新型が出そうで買うのが怖い

23 :774RR :2021/03/15(月) 07:45:37.99 ID:XcBZK2o4M.net
カラーだけだから気にしない

24 :774RR :2021/03/15(月) 08:18:58.83 ID:VHuveEKN0.net
>>22
先週発注しちゃったよ。
でも年度切り替え?で在庫無くて納期未定で発売日の4月7日までにはわかるからって言われて待ってる。
このご時世とYSPじゃなくてバロンなので発売日以降になっちゃうのかな。
発売日より前に納車って無いよね。

25 :774RR :2021/03/15(月) 10:33:17.63 ID:XcBZK2o4M.net
>>24
イエローですか?

26 :774RR :2021/03/15(月) 14:12:34.16 ID:9FwWFJ0Ga.net
ハット

27 :774RR :2021/03/15(月) 20:24:04.13 ID:yEcLA5Lh0.net
ホンダのバイク屋さんにトリシティ売ってたけど
整備とか大丈夫なのだろうか?

28 :774RR :2021/03/15(月) 20:26:35.60 ID:q+ExTZHA0.net
そりゃ大丈夫でしょ。

29 :774RR :2021/03/16(火) 00:32:28.55 ID:UNwZB1oH0.net
糞氏は、東京・新宿区の歌舞伎町と四谷にバー「◯に吠える」を2店舗経営している。感染リスクなどを考慮し、営業時間の短縮ではなく、休業を決断した。すると、コロナ前は月に50万円だった純利益が、現在では327万円と、6倍以上にも上っているのだ。
毎月ナイケン買えるぞ!

30 :774RR :2021/03/16(火) 09:23:26.55 ID:pBtTwNXhM.net
バイクのFMCって、どのタイミングであるんだろう
周期とかあるんだろうか

31 :774RR :2021/03/16(火) 09:27:38.24 ID:8Fd1iWGoM.net
ヤマハは長いよ台湾ヤマハは短いけど

32 :774RR :2021/03/16(火) 12:16:49.53 ID:e+VBUv/4p.net
来年にFMCあると思っていたのだが、ヤマハはスパン長いのか…。

33 :774RR :2021/03/16(火) 12:17:16.62 ID:zfc1bfYla.net
https://www.youtube.com/watch?v=eRXeqqq4f_A

34 :774RR :2021/03/16(火) 12:18:36.56 ID:zfc1bfYla.net
誤爆スマン

35 :774RR :2021/03/16(火) 15:42:59.94 ID:OLwG+fwaM.net
バロンに行ったらトリシティの新車は生産が追いつかなくて秋まで掛かると言われて帰って来たぞ

36 :774RR :2021/03/16(火) 16:10:19.83 ID:EmCShVuwr.net
黄色発売受けてオーダーして発売日納車いけるって言われたけどな、町のバイク屋だけど。

37 :774RR :2021/03/16(火) 21:04:47.22 ID:UxUKOxQf0.net
>>35
多分既存のを売りたいだけかと
ノルマのために

そもそも台数すくないからそりゃ店頭でみないかと
ほぼ受注生産にちかそう

38 :774RR :2021/03/16(火) 22:29:16.47 ID:8xb8ipEj0.net
タイか台湾から数ヶ月に一回船でえっちらおっちら運んでくるから、
確実に売れる分しか日本には入ってこないらしい

39 :774RR :2021/03/17(水) 06:07:53.52 ID:78lOhJ4L0.net
今や125スクーターは全部海外産だから
コロナのせいで新車は品薄だよ。
グーバイクとかで掲載されてても
在庫持ってないから一カ月二カ月待ちはザラ。
小さいバイク屋なんかだと
新車の割り当てさえ回ってこない状態。
聞いてみればいい。

40 :774RR :2021/03/17(水) 07:56:00.97 ID:6p9hd0h+M.net
コロナで船便が来ないから最悪半年待ちもありうるッて
今ある在庫がなくなると納期は未定だそうで155はブルーイッシュグレーが在庫無いとか

41 :774RR :2021/03/17(水) 08:06:52.29 ID:pXpifgZEM.net
こないだyspで125の黄色契約してきたけど、マンションのバイク置き場は4月から契約しとけって言われたぞ?

42 :774RR :2021/03/17(水) 08:18:15.16 ID:/aPMcMa+0.net
単に新シーズンで取り合いになるから確保しとけって意味じゃないか?
まぁ、確保の見込みがあるのかもだけどな

43 :774RR :2021/03/17(水) 08:52:37.09 ID:ChzTP12p0.net
流石に発売日前後にはある程度入ってくる…はず

44 :774RR :2021/03/17(水) 09:59:53.27 ID:Ek6dt2i80.net
 125だけど、昨年 12月に街のバイク屋で納期 10日だった。店のオヤジも "えっ、在庫有りだ!" って驚いてたから、結局のところタイミング次第って事だと思うよ。


 30年ぶりのオヤジリターンライダーだけど、本当に乗りやすくて良いバイクだね。直ぐ擦るセンタースタンドも、"イイ歳なんだから無茶すんなよ" って言われてる気分で許せる。安全運転で長く乗りたいね。

45 :774RR :2021/03/17(水) 10:40:12.72 ID:+x/obmfa0.net
レギュレーターもしかしてサイレント対策されてる?
古いのと最近ので型番が違う
バッテリー充電不具合少ないけど報告あるし

46 :774RR :2021/03/17(水) 19:00:49.38 ID:ESZFYWJQ0.net
タイランド産なんだよねぇ
そして売れてないという
PCXレベルで売れてれば、見込みで多めに輸入もされるんだろうけど
売れてないからねぇ

47 :774RR :2021/03/17(水) 19:46:35.01 ID:77S0ZSCNM.net
こればっかりはただひたすらに値段がなあ…

48 :774RR :2021/03/17(水) 21:25:09.42 ID:DGQLCrfEr.net
安くしていい加減な製品出されても困るしな

49 :774RR :2021/03/17(水) 21:31:50.73 ID:sDeCWH030.net
納車に時間がかかるとか言っている兄貴たちは関東ですか?
神戸なんですけど、トリシティほとんど見ないんですが、
関西はあまり売れていない??
現在教習中、免許取れたらこれにしようかと思ってるんですが、
納期遅いなら早めに予約しないといけませんね。
黄色かっこいい。

50 :774RR :2021/03/17(水) 22:10:41.52 ID:+QhLmvsEM.net
八王子はめっちゃ走ってるよ

51 :774RR :2021/03/17(水) 22:18:54.00 ID:ChzTP12p0.net
フロント2輪のメリットを理解するには理系の学生とかベテランライダーじゃないと難しいからね
お店の人も無理に売ってまで整備したくないと思われる

52 :774RR :2021/03/17(水) 22:45:56.78 ID:jOUR5ey20.net
>>49
えー、俺神戸の155乗りだが意外とよく見るよ
信号待ちで話をした125乗りの爺ちゃんなんかは杖とホルダーを取り付けてたぞ
いっかいそっち方面へ突撃したろかw

53 :774RR :2021/03/18(木) 05:29:36.49 ID:O2PLW/3n0.net
>>51
理系じゃなくてもまともな頭を持っていれば容易にわかることだと思うけど。あとはスタイルを受け入れられるか否かの違いだけ!

54 :774RR :2021/03/18(木) 07:03:18.61 ID:EFvLS7PD0.net
後輪側が完全に今までの普通のスクーターと一緒なのがなあ
5万くらい値上がりしていいからもっとこう特異的なデザインにしてくれ

55 :774RR :2021/03/18(木) 07:36:06.02 ID:2bHVyRh0a.net
無限軌道にとか!!

56 :774RR :2021/03/18(木) 07:59:39.90 ID:Yk9ItETYM.net
普通のスクーターとそんなに変わらないのにオフ車みたいに水たまりに突っ込んでいったりスタッドレス履いて雪道普通に走ってる動画を見てると存在そのものが異質だし。

57 :774RR :2021/03/18(木) 12:58:43.05 ID:EFvLS7PD0.net
駐車するときにセンスタとサイドスタンドどっちで停めてます?
風で倒れるのが怖いのならサイドスタンドの方が良いんですかね、ちなみにコンクリ駐輪場で車体カバーかけてます。

58 :774RR :2021/03/18(木) 16:59:51.42 ID:O509bpUS0.net
基本センスタ
風の強い日だけサイドスタンドにしてる

59 :49 :2021/03/18(木) 17:36:38.81 ID:kreP5h8a0.net
>52
あ、神戸なんですね。今日駐輪場とか注意深く見てたら
1台駐車してるのを発見!ええなぁ、前2輪。
しかしまだ走っているのを見かけたことない・・・。
突撃お待ちしてますw

60 :774RR :2021/03/18(木) 17:38:54.79 ID:FewA5osha.net
>>52
うどん県ですが、色、年式関係なく、現物を見たことがありません。

61 :774RR :2021/03/18(木) 17:57:33.90 ID:Wu220rl4a.net
サイドでパーキングブレーキかけとけばたいていは安心だろ
それで倒れるようだったらガレージに入ってるやつや紐固定してないやつ以外はみんな倒れる

62 :774RR :2021/03/18(木) 17:58:26.49 ID:Wu220rl4a.net
×紐固定してないやつ
〇紐固定してるやつ

63 :774RR :2021/03/18(木) 18:57:41.65 ID:u99tVLbFd.net
給油の時と狭い場所以外はだいたいサイドスタンド

64 :774RR :2021/03/18(木) 19:45:27.60 ID:tTlD0z4R0.net
でっかいバイクについてることが多いセンタースタンドは風に煽られたり路面が緩いと思いがけず倒れるって話が大げさになってる
センスタでもフロントに軽く輪留めしとけば家が飛ぶまで倒れない
まぁ確かに風向き気にしてサイドスタンド使った方が安全だけどさ

65 :774RR :2021/03/18(木) 19:53:53.13 ID:VfxVSDeWr.net
まあ、安定度が高いのは圧倒的にサイドという事だけは確実

66 :774RR :2021/03/18(木) 19:56:42.44 ID:zTXXiqNR0.net
>>49
大阪だと大阪府警で大量に採用しているみたいで結構見るよ.

67 :774RR :2021/03/18(木) 22:07:11.80 ID:FewA5osha.net
>>65
側車付きはもうバイクじゃねーし

68 :774RR :2021/03/18(木) 22:40:23.88 ID:Wu220rl4a.net
脳までうどんになってしまったか

69 :774RR :2021/03/18(木) 22:55:20.51 ID:6EJsEEuU0.net
水や砂を入れた20Lポリタンクと車体サイドスタンド側をロープで繋ぐとそこそこ耐えるよ
サイドスタンド側から吹き付ける風が一番厄介なので

70 :774RR :2021/03/20(土) 15:22:47.72 ID:7kwWWYZa0.net
>>68
うどんならまだ良かったかも?
今日、朝の散歩兼歩行訓練中にトリシティを初めてみた。後ろから抜かれたんで、よく見れなかった(こっちは右側路側帯。向こうは左車線の上、こっちも歩くのに必死)んで
年式・排気量は不明だけど水色っぽい色だった。
乗れるようになるのは何時のことか。

71 :774RR :2021/03/20(土) 17:39:26.54 ID:wcc4sa9+d.net
薄めのイエロー、初めてトリシティでいい色と思った
新型インフルがあと3年は出ないなら
買ってしまいたい

72 :774RR :2021/03/20(土) 17:40:33.20 ID:wcc4sa9+d.net
>>71
インフルとかわけ分からん予測変換が入ってしまった

73 :774RR :2021/03/20(土) 18:39:32.03 ID:nOgl/aOF0.net
>>71
現行モデル3年目で最も成熟して安定してんのが2021モデルなんだよ。
今黄色発注しなくていつするのさ。

74 :774RR :2021/03/20(土) 18:57:54.89 ID:M8OfYniN0.net
イエロー外装だけ買ってみようかな〜155だけど

75 :774RR :2021/03/20(土) 19:51:08.58 ID:JaDidlGE0.net
イエローもう注文入れてるで
嫁のになるけど。

76 :774RR :2021/03/20(土) 20:36:57.81 ID:WwMV4V/c0.net
>>71
恐らく来年はイエローなくなるぞ
印鑑と住民票をもってバイク屋に急げ

77 :774RR :2021/03/20(土) 21:01:28.13 ID:hmfyOdtw0.net
イヤーモデルで違いがあるのか。

78 :774RR :2021/03/21(日) 07:07:40.56 ID:rJNc4y/d0.net
ブルーコアエンジンって部品の接触とかで内部の粉塵等すごいのがあるね
組付け精度に余裕が無いからハズレだとアカンのか

79 :774RR :2021/03/21(日) 07:10:41.83 ID:8zxiVpLbM.net
>>78
何の話?ブログとか?

80 :774RR :2021/03/21(日) 09:43:21.01 ID:TszuyK+I0.net
今時のエンジンでそんな事ないと思うぞ
μ単位で削り出してるし

81 :774RR :2021/03/21(日) 16:29:57.90 ID:YxXmQq3Z0.net
125乗りだけど
ブルーコアってうるさいよね、
いい音じゃない。
マフラー換えたら
マシになるかな。

82 :774RR :2021/03/21(日) 20:00:25.41 ID:Ff0C68cc0.net
>>81
えー、125はうるさいのか?
155はしずかちゃんでいいぞ
ガソリン添加剤いれると更になめらかになるぞ

83 :774RR :2021/03/21(日) 20:59:00.39 ID:x4PLcE9N0.net
そういや先日ガス入れたら燃費20台切ってた
流石に悪すぎるのでとりあえずガソリン添加剤様子見している

84 :774RR :2021/03/21(日) 21:30:20.04 ID:BuCp5zUn0.net
なんでそんな物に頼るのか?
魔法の液体とでも思ってんのかな?

85 :774RR :2021/03/21(日) 21:58:46.67 ID:/BW5zPlf0.net
燃費20切りはどこか壊れてそうだな

86 :774RR :2021/03/22(月) 00:59:09.02 ID:KpobTLGt0.net
>>84
信仰はそれぞれ

87 :774RR :2021/03/22(月) 05:56:04.54 ID:f7DsOmqV0.net
全く無意味というわけでもないからいいと思います

88 :774RR :2021/03/22(月) 06:50:43.65 ID:mOcgqVQe0.net
バイク屋はずっとハイオク入れてるエンジンを開けるとインジェクターが綺麗なので効果あると思うよって言ってた
その綺麗にする成分だけを売ってるのがヒューエルワンなので

89 :774RR :2021/03/22(月) 08:24:57.47 ID:8Tvb0BF/r.net
そこはヤマハのPEAカーボンクリーナー使おうよ、安いし

90 :774RR :2021/03/22(月) 09:13:07.60 ID:+2v132rW0.net
83だが,エンジン動いてオイルもあるブレーキも引っかかり無しだし燃費計算間違いの可能性もあるしで様子見
排気口付近が煤付着してたんで,カーボンキリーナーも入れてみてる

91 :774RR :2021/03/22(月) 12:00:47.20 ID:VNL8VN9O0.net
載ってる人の体重のせいとかいうオチはないよね

92 :774RR :2021/03/22(月) 20:19:21.53 ID:tzUcUmpJ0.net
雨の日はストールする様になったわ

93 :774RR :2021/03/23(火) 01:22:46.37 ID:v7WK5ZXDM.net
>>83
どこかいじってんの?30キロ切ることなんてあまり考えられないけど。

94 :774RR :2021/03/24(水) 15:42:37.24 ID:E8ykrub2M.net
さっき赤信号でフカシてるアホ見かけたけど
こんな車種でもやるとかあたまおかしなるな半ヘルにチー牛顔だったし

95 :774RR :2021/03/24(水) 17:07:26.85 ID:V8F+MFbzM.net
クラッチないバイクでどうやって空ぶかしするの?
スタンド立てて後輪空転?

96 :774RR :2021/03/24(水) 17:32:35.49 ID:BriKSJ6o0.net
>>92
はい点火コイル交換ね。
どっかが劣化して漏電してるんだけど
2,000円とかだからとっとと交換するのが正解。
自分でやっても難しくはない。

97 :774RR :2021/03/24(水) 17:55:07.03 ID:VOPfH9VK0.net
>>95
リアブレーキかけながらアクセル吹かすんだろう
原付小僧がよくやってる

98 :774RR :2021/03/24(水) 20:55:44.89 ID:SyyZ5ONEM.net
>>97
たぶんこれかな
ふかす度に少しずつ前出て戻って繰り返してて頭おかしかった

99 :774RR :2021/03/25(木) 07:51:09.41 ID:8ioT+dld0.net
月初めに2021モデル発注したけどまだ連絡来ないわ
発売日が7日だから4月に入ったら連絡来る感じ?

100 :774RR :2021/03/25(木) 08:22:13.24 ID:tC1HeDyr0.net
>>99
普通に入荷日が判明してからでわ?

101 :774RR :2021/03/25(木) 13:00:57.07 ID:wUM+mRPBa.net
トリシティ155にも取り回し支援機構を!!オプションで可

102 :774RR :2021/03/25(木) 13:29:20.28 ID:vUGTiuQJ0.net
取り回し支援、って執事でも雇うんか?

103 :774RR :2021/03/25(木) 15:21:44.02 ID:oz9dTGqX0.net
初期モデルの赤トリってムチャクチャ色褪せするんだな、昨日色褪せトリが隣に並んだけどいつのバイクだよってくらい色褪せてた。しかも部分部分で色褪せ具合が違っているから妙に汚らしかった。

104 :774RR :2021/03/25(木) 16:34:11.62 ID:cTG8Y0Hs0.net
赤の宿命
郵便局の軽バンが良い例
バンパー交換したら一発で判るレベルw

105 :774RR :2021/03/25(木) 18:45:25.11 ID:ys75jsplM.net
自分で塗装するのがやっぱり最強だったか

106 :774RR :2021/03/25(木) 20:56:19.85 ID:G/uKsYQwM.net
退色したトリシティの赤はマジョーラオレンジで塗ったと思えば我慢できるかも知れない。

107 :774RR :2021/03/25(木) 21:20:17.09 ID:3zFJkeeta.net
北八のあたりで退色した赤トリなんどか見かけたけど最近見ないな
見かける度にみすぼらしいなあ思ってたけど、処分したのかな

108 :774RR :2021/03/25(木) 21:43:23.99 ID:kpz+rwXH0.net
郵便局の赤の退色は激しいよなw

109 :774RR :2021/03/25(木) 22:05:42.73 ID:GiJzVClkM.net
赤はなんでも劣化する
マツダのソウルレッドは対策されてるらしいけど、どうだかな

110 :774RR :2021/03/25(木) 22:50:32.17 ID:PAri/RdO0.net
sw20の赤乗ってたけど退色知らずだったが?

111 :774RR :2021/03/26(金) 07:20:14.87 ID:RKx0n3CB0.net
>>103
満遍なく退色したら、銅色が良い感じだけどな

112 :774RR :2021/03/28(日) 07:31:19.09 ID:frDOGkij0.net
ガンプラ初心者が塗ったシャーザクみたいな

113 :774RR :2021/03/28(日) 08:40:26.43 ID:A6n4Cq7RM.net
新型早く来て欲しい
夏までには発表されるかな?
もっと明るいカラー出して

114 :774RR :2021/03/28(日) 08:46:24.75 ID:hXYfKfAJ0.net
ヤマハなんだから青!!

115 :774RR :2021/03/28(日) 10:49:23.07 ID:n3M7KSlZa.net
意味のわからないグレー3種類とかしたりしてな

116 :774RR :2021/03/28(日) 10:53:30.53 ID:GAaU1Ztw0.net
>>114
ヤマハは白だろ

117 :774RR :2021/03/28(日) 11:27:58.70 ID:DamGtPCxM.net
黄色と黒だな

118 :774RR :2021/03/28(日) 11:45:56.78 ID:A6r2Tl350.net
黄色黒のストロボ
赤白のストロボ
ゴロワーズの青

119 :774RR :2021/03/28(日) 12:03:34.70 ID:8A3ZS6wW0.net
4月7日発売のやつはいつ頃日本に入荷するねん・・・

120 :774RR :2021/03/28(日) 12:34:30.20 ID:hXYfKfAJ0.net
>>116
ヤマハ  青
ホンダ  朱
スズキ  黄
カワサキ 緑

じゃないの?

121 :774RR :2021/03/28(日) 14:58:54.52 ID:osMnb3fM0.net
>>120
スズキの黄色はオフだけでオンは青だったような
ほんでヤマハの青はゴロワーズ時代だけで他は紅白のイメージ、USだと黄色黒だけど

122 :774RR :2021/03/28(日) 16:01:58.18 ID:c2ppwT6u0.net
https://m.youtube.com/watch?v=WCJ_SUBHFe0

123 :774RR :2021/03/28(日) 20:04:47.59 ID:6djBx+AL0.net
>>122

ただポジションをロックするだけでスタビライザー機能じゃないんだから、傾斜させたままロックしたらコケるに決まってるのにね。

124 :774RR :2021/03/28(日) 22:12:35.93 ID:vk7bIQUC0.net
狭苦しいとこばっかウロチョロして
つまんねえ動画だな

125 :774RR :2021/03/29(月) 05:46:53.18 ID:MhCdEguN0.net
傾けたままロックして「倒れるじゃん」ってw
動画のネタになるってだけで買ったからスタアシのロック機構がどんなものか知らなかったか、もしくは重力の存在を知らなかったのか

126 :774RR :2021/03/29(月) 07:22:40.89 ID:AaRCNFLVd.net
もしかして、頭が悪い

127 :774RR :2021/03/29(月) 07:31:22.78 ID:t2ok53AC0.net
まぁ日本じゃよっぽど金余ってるか頭悪いかでないと買えない
250や500とかならまだわかるが300って

128 :774RR :2021/03/29(月) 07:31:43.75 ID:5mW+2Zu50.net
動画のコメント欄に書き込んでやって下さいなw

129 :774RR :2021/03/29(月) 18:31:54.30 ID:kRnoX3U40.net
でもなんだこの人は、フェラーリとメルセデス乗り回してるよ

130 :774RR :2021/03/29(月) 19:38:40.98 ID:W22e4R7k0.net
アストンマーチンとマイバッハなら、へーと思うがな

131 :774RR :2021/03/30(火) 11:58:08.59 ID:MraLs2+kM.net
フェラーリは頑張ったら買える
メルセデスは既に大衆車
フォルクスワーゲンは軽レベル

132 :774RR :2021/03/30(火) 12:30:00.76 ID:dEsR8Znm0.net
おらぁやっぱり、ヤンマーがええなっ!

133 :774RR :2021/03/30(火) 16:15:15.93 ID:5b3u5JDy0.net
日本は金さえあれば、好きな車乗れるんだから良いよな

134 :774RR :2021/03/30(火) 17:16:24.01 ID:sP/bI/oA0.net
ベンツとか出回り過ぎてるから中古だと激安とかあるしな
マジでピンキリ
フェラーリは中古も高い

135 :774RR :2021/03/30(火) 18:05:17.35 ID:FInsLo1l0.net
ベンツとBMWはイメージ最悪だから安いの多いよね
反社と上級と珍さんしか乗ってない

136 :774RR :2021/03/30(火) 18:11:45.54 ID:CVA2OEo6a.net
金いっぱいあるととにかく外車って思考になる貧乏人
でも実際乗ってみると案外不便で、日本車でいいやってなる

137 :774RR :2021/03/30(火) 18:28:45.33 ID:XObyymTjM.net
ベンツやBMWは中古車だと激安になって型落ち乗ってると馬鹿にされるよ

138 :774RR :2021/03/30(火) 20:45:36.60 ID:SyzezJUR0.net
燃える男の紅い奴

139 :774RR :2021/03/30(火) 20:49:28.09 ID:WDAb/heJ0.net
萌える漢のぉ〜赤いぃ〜トリシティ〜♪

140 :774RR :2021/03/31(水) 18:05:08.03 ID:zM0W7qhex.net
はじめまして、トリシティ 155を少し前に注文し絶賛ワクワク中です。
このスタイル、乗りやすさが唯一無二で気に入りました。暴走族が乗らなさそうなのも良いですね。その分盗難リスクも下がるし。
あー早く乗りたい!

141 :774RR :2021/03/31(水) 18:37:43.22 ID:+gfGLZz30.net
>>140
トリシティ155はいい乗り物だよ。
俺は自動車も電動チャリもあるけど自分の20km圏内行動範囲を移動するときはトリシティが多い。
適当な荷物がつめて安全に早く移動できるのはトリシティだと長年付き合うとそう思う。

142 :774RR :2021/03/31(水) 19:14:29.04 ID:lF0T82LUM.net
2000キロ〜3000キロ毎にオイル交換しているんだけど最近オイル抜くと300〜400ccくらいしか出てこないんだけどオイル漏れしているかオイル上がりでもしているのかなぁ。毎回規定の800cc入れているんだけど。駐輪場とかにオイルが漏れた痕はないんだけどなぁ。

143 :774RR :2021/03/31(水) 19:53:26.63 ID:u4Q/498E0.net
白煙が出てたらオイル焼いてる

144 :774RR :2021/03/31(水) 20:14:29.56 ID:i19mpcsDr.net
>>140
おめ色〜!

145 :774RR :2021/04/01(木) 06:38:13.17 ID:6LUwMMO1r.net
天使の取り分

146 :774RR :2021/04/01(木) 07:58:50.14 ID:I5ejx1f1a.net
バイクのニュースで リンちゃんトリシティ

147 :774RR :2021/04/01(木) 12:03:59.07 ID:HJc6nINK0.net
>>143
白煙出てないしオイルが漏れている形跡も無いんだけどなぁ。

148 :774RR :2021/04/01(木) 12:50:38.67 ID:0ToKvJFEr.net
オイル泥棒に盗まれたのかも

149 :774RR :2021/04/01(木) 13:33:05.48 ID:FGqZoX4mD.net
上抜きオイルなら綺麗に抜き取ることも出来るわな

150 :774RR :2021/04/01(木) 13:42:28.40 ID:wg5tleAX0.net
ドレンから抜いても半分も残ることはないわ

151 :774RR :2021/04/01(木) 14:08:03.45 ID:GollRXBz0.net
>>150
「縁がありますなぁ。木馬とは。」

152 :774RR :2021/04/01(木) 14:44:07.86 ID:oPbfIZ15M.net
そのドレンじゃねーよw

153 :774RR :2021/04/01(木) 16:08:14.69 ID:yjeRVvYH0.net
夜中にこっそり和尚が舐めてた

154 :774RR :2021/04/01(木) 16:29:48.95 ID:4GZQIB7B0.net
まさかのファーストガノタのネタで笑うと思ってなかった。
年齢層高いな、このスレ

155 :774RR:2021/04/01(木) 20:20:48.17
去年の夏にジャイロキャノピーからトリシティに乗り換えたんだけど、
いまだにキャノピーのパーキングロックは便利だったなぁと思い出す。
レバーひとつでロックされて自立するし倒れなくて良い。
トリシティにパーキングロックつけられたらなと考えてる。
実際に加工してる人っています?

156 :774RR :2021/04/01(木) 21:03:13.38 ID:GollRXBz0.net
>>152
ツッコミ、ありがとう。

157 :774RR :2021/04/02(金) 01:41:53.89 ID:5aIBaAZW0.net
>>150
こんなもんなの?

158 :774RR :2021/04/02(金) 01:46:17.72 ID:5aIBaAZW0.net
>>146
さっきテレビでゆるキャン観てたけど山梨から浜名湖まで50ccで行くとか考えられないわ。125ですら片道100キロが限界なのに200キロを制限速度30とか有り得ない。

159 :774RR :2021/04/02(金) 01:50:55.62 ID:EPhy08H80.net
原付なら60出るべ

160 :774RR :2021/04/02(金) 04:45:38.68 ID:lXMztzeTD.net
あのアニメはJKは自転車だと大変だけど原付なら
楽だよって感じなだけだから

161 :774RR :2021/04/02(金) 06:56:40.79 ID:8wjHP7r8r.net
>>154
有名な古いアニメやら漫画やらはレンタルや漫画喫茶、ネット等で案外知ってる人多いと知っておいたほうがいいぞ

古い情報を知ってる=年齢高いにはならない
そういう事も知らないで年齢認定する人だけが年齢層高いと判断されるだけ

162 :774RR :2021/04/02(金) 07:03:09.65 ID:z1GTvdKa0.net
50ccで最高400km走ったことあるけど尻が割れた以外は余裕だったよ

163 :774RR :2021/04/02(金) 07:56:46.83 ID:PdsbILpJ0.net
>>158
あのビーノ見た目4stだけど中身は2st定期
制限速度無視すればまぁなんとか

ただ凄く疲れるだろうしガソリン大丈夫か?って気はするw

164 :774RR :2021/04/02(金) 08:05:33.36 ID:iXSazvKna.net
2stの排気音しかサンプリングなかったのか?
ワンチャン エンジン積み替え?

165 :774RR :2021/04/02(金) 09:01:38.75 ID:TJ9v/crv0.net
もともとビーノは2stで現行は4stになってる
あれは父親から譲り受けたんだろう

166 :774RR :2021/04/02(金) 10:01:20.64 ID:Kcl1tWGeM.net
東京から実家帰るのに原付で150km乗ったことあるけど距離よりなにより時間がしんどい

167 :774RR :2021/04/02(金) 10:46:45.35 ID:iyIdSFv7M.net
昨日から教習始まった400ccって起こすのに重すぎて初めからバテた
155ccが高速も乗れてちょうど良いなと思った瞬間だった

168 :774RR :2021/04/02(金) 12:15:48.61 ID:XjZDJOAJM.net
トリは排気量でみると重い方だけどね

169 :774RR :2021/04/02(金) 12:31:21.23 ID:Bzrf834K0.net
>>158
途中、磐田で一泊してるし

170 :774RR :2021/04/02(金) 17:09:27.77 ID:Kcl1tWGeM.net
教習車が何か知らないけど重量だけならそんな変わらないような

171 :774RR :2021/04/02(金) 17:20:11.29 ID:Kw2jpana0.net
>>170
全体の重量はそうかもしれんがトリは前が重いからな
ダテに立ちゴケの話題が出るわけではない

172 :774RR :2021/04/02(金) 17:22:48.15 ID:TTqXX7n8M.net
聞いたら教習車は260キロ位あるらしいです
低速時のふらつきが怖かったです
トリシティは購入済みなのでストレートで行けば今月28日に免許取れます
オーバーしたらGW間に合わん!

173 :774RR :2021/04/02(金) 17:24:19.23 ID:3JcBwTFv0.net
>>167>>170
車種に寄るぞ。
シマリンが乗ったトリ125で、159kg。(155だと165kg)
もう一人の凛が推しそうなスズキジグサー150で、139kg。
シマリン、もし転倒させてたら絶対起こせないだろうな→トリ125
リン父も無茶をさせる(まあ、アニオリエピだけどさ)
リン爺のトライアンフの方が起こしやすいかも?

174 :774RR :2021/04/02(金) 17:35:01.38 ID:CiIE2g2D0.net
>>152


175 :774RR :2021/04/02(金) 17:41:59.01 ID:TTqXX7n8M.net
単純に重量だけじゃないんですね勉強になりました…

176 :774RR :2021/04/02(金) 17:55:44.35 ID:4qDtDp3Wa.net
中免の教習車ってCB400とスカイウエイブかな
スーフォアが200kgくらい、スカイウェイブが230kgくらい

小型はCB125とアドレスかな
CB125が120kgくらい、アドレスは100kgくらい

まあ、教習所じゃそうそうコケないだろうし、引き起こしやってー言われた時にできれば
あとは普通に載ってれば、全然やらずに卒業まで行っちゃうんじゃねの

とはいえ、自分のバイクでやる時は大体バイクにダメージ負う事になるし
立ちごけとかじゃないなら自分もどこかしら痛めてる可能性もある
教習所内でできるだけ練習した方がいいんじゃないかなーと思ったり

177 :774RR :2021/04/02(金) 19:20:22.74 ID:VsZNNr7s0.net
冬場、地元のYSPに預けてあったトリシティ引き取って来たけど
去年の11月に預けて以来の運転だからちょっと緊張したよ

で、冬場乗れない間に買ったキジマのリアキャリアを納車の整備のついでにつけて貰って
ヘンリービギンズのシートバックのせて見たら丁度良かった

https://i.imgur.com/Nvof44O.jpg
https://i.imgur.com/eCttqjg.jpg
https://i.imgur.com/GYtVkWt.jpg

178 :774RR :2021/04/02(金) 19:46:28.63 ID:4qDtDp3Wa.net
雨が降ったら上に水たまりができそう

179 :774RR :2021/04/02(金) 20:57:53.49 ID:3JcBwTFv0.net
>>177
ほら自慢するから >>178が「カチンと来たけん!」

180 :774RR :2021/04/02(金) 21:04:57.67 ID:4qDtDp3Wa.net
別に自慢してるとも思えないし、単純に雨降ったら上に水溜まりそうと思って
思った事書き込んだだけなんだが気に障ったか?すまんな

181 :774RR :2021/04/02(金) 21:06:05.04 ID:F+2LlOpD0.net
志摩りんは爺ちゃんのトライアンフTHRUXTON 1200R譲ってもらう約束があるので
我慢できるらしい。

182 :774RR :2021/04/02(金) 21:08:01.75 ID:5QnoDu/j0.net
>>164
爺さんのトラに追従できるんだ
ランナーのエンジンでも移植してんだろ

183 :774RR :2021/04/02(金) 21:40:06.55 ID:885Yf/Hs0.net
志摩リン トリシティがアニメ可されたら2stなのかな

184 :774RR :2021/04/02(金) 21:45:21.46 ID:885Yf/Hs0.net
>>173 あやのちゃん

185 :774RR :2021/04/02(金) 22:14:35.68 ID:1KTu03in0.net
あの家は小型免許持ってる娘が原付で無茶な遠出して何とも思わないのがすごい
しかもバイク一家なのに

186 :774RR :2021/04/03(土) 04:03:28.52 ID:g+qvhoPS0.net
目的地とか事前に言ってあるし
チャリで 連絡も無しに遅くまで出かけて携帯電話も忘れてく娘よりは良いんじゃね?

187 :774RR :2021/04/03(土) 06:04:39.34 ID:8YFf5D490.net
県内だしなぁ

188 :774RR :2021/04/03(土) 09:12:39.08 ID:ipKtREcU0.net
そもそもソロキャン許してるから遠出くらいどうでもいいだろ
ソロキャンなんて変なやつに1人だと思われたら襲われて当たり前みたいなもんじゃないか

189 :774RR :2021/04/03(土) 09:20:27.70 ID:qsj+jdZb0.net
>>177
5ヶ月も預かってくれるYSP便利で良いな

190 :774RR :2021/04/03(土) 12:16:01.15 ID:G9aUhpw80.net
アニメコラボ気持ち悪いなぁ

191 :774RR :2021/04/03(土) 12:24:37.86 ID:eOdxrsp20.net
>>190
お前が出さない金をあいつらは余裕で出すからな

192 :774RR :2021/04/03(土) 12:27:29.58 ID:V/IyMuh2d.net
>>177
トップケースよりも見た目はこっちのほうが好みだな
ヘンリービギンズは色々種類あるみたいだけどこれは防水?
ケースにステッカー貼るの好きなんだけど貼れそうな素材かな

193 :176 :2021/04/03(土) 12:36:32.84 ID:qXwGb2Cm0.net
>>178
型崩れが気になるのでそのうちホームセンターで塩ビパイプを買って来てフレームを入れようと思ってる
確かにこのままだと雨水が溜まりそうだね


>>189
一冬預かってもらって125ccは税込み22,000円だった
バッテリーの管理とかしてくれるし引き取る時は軽い整備と清掃もしてくれる

雪国のYSPだと冬場は除雪機関連の仕事しかなさそうだし大変そう

194 :176 :2021/04/03(土) 12:42:17.56 ID:qXwGb2Cm0.net
>>192
「デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 トロリーシートバッグ DH-746 17299」ってやつ防水ではないと思います
ステッカーは部分的(表生地がツルツルしてる所)には貼れるかも知れません

195 :774RR :2021/04/03(土) 14:22:58.03 ID:2AXzemGWM.net
こんなご時世なんで155にドラレコつけたいんだけど、付けている人でオススメとかあったら教えて欲しい。
いまんところミツバの前後カメラにしようかと思ってるんだけど

196 :774RR :2021/04/04(日) 05:18:39.54 ID:lzfafFRR0.net
>>195
本体のでかさしかミツバはウィークポイントが無くなったけどトリシティはそれもクリアできそうなのでミツバで良いと思うよ、6月にその本体も小さくなって新発売するよ、俺はデイトナ付けるけどね、全てミツバの発表前に発注してしまった。

197 :774RR :2021/04/04(日) 15:29:58.76 ID:U0WWyaZT0.net
シートなんとかしてほしい
前にずれるは、突上げダイレクトに来るは
ヤマハのオプションも、カスタムシート出てないみたいなので
dBsのローダウンゲルシート買おうかと思ってる

198 :774RR :2021/04/05(月) 06:37:55.67 ID:VxK0Ruh40.net
2021モデルは4月7日発売だけど遅れそうな感じ?

199 :774RR :2021/04/05(月) 08:14:42.35 ID:KYn3mqmir.net
8日じゃなかった?
黄色注文してるけどバイク屋からは連絡なし、グーバイク見てても現車撮影してるとこないから遅れるのかなぁ。

200 :774RR :2021/04/05(月) 10:27:45.81 ID:hgzQZCtAM.net
公式は8日だよな。
俺も黄色注文してるがまだ納車日確定の連絡はない。
注文時に聞いた話だと通常は発売日の前日か前々日に店到着で、そこから整備やオプション取り付けで2日くらい必要言うてたから明日か明後日には連絡来て土日納車いけるんじゃないかと思ってるけど。

201 :774RR :2021/04/05(月) 12:51:30.51 ID:VxK0Ruh40.net
>>199
グーバイクの新型現車画像ってたまにすごい早いとこあるよね
メーカー直営とかじゃなくて謎な店で

202 :774RR :2021/04/05(月) 15:08:57.80 ID:8G/dCDWl0.net
一台でも確保できりゃ
なんぼでも釣れるからね。

203 :774RR :2021/04/05(月) 17:46:33.38 ID:KYn3mqmir.net
>>199
だがバイク屋から連絡あった。
7日に入庫でオプション取り付けは初回点検時にということであれば8日納車可能とのこと、了承して発売日に納車決定なった、
まぁ取りに行くのは俺ではなくてメインで乗る嫁なんだが。

204 :774RR :2021/04/05(月) 17:47:41.05 ID:KYn3mqmir.net
>>201
俺が頼んでるとこも町のバイク屋だけど販売実績があるとこないとこの差なのかなぁ。

205 :774RR :2021/04/06(火) 19:50:21.73 ID:p4tFoTyQM.net
今日300とすれ違ったけど格好いいな。
欲しくなった!買うか。

206 :774RR :2021/04/06(火) 20:07:41.32 ID:Az7Rat+j0.net
うん。買う。

207 :774RR :2021/04/06(火) 20:56:58.98 ID:YCr+ViimM.net
トリシティ250とかでないかな〜

208 :774RR :2021/04/06(火) 22:03:44.25 ID:xHxyIMWL0.net
トリシティー200出ないかな

209 :774RR :2021/04/07(水) 09:14:49.38 ID:9C1TvUKT0.net
155のイヤーモデル変更はなしか
せめてボデーカラーくらいなんとかしてほしいなあ

210 :774RR :2021/04/07(水) 13:23:18.66 ID:00sodbz6r.net
実車きたな
https://www.goobike.com/bike/stock_8500331B30210407003/

211 :774RR :2021/04/07(水) 15:45:10.35 ID:Q3dQe7NBa.net
蓄光して夜になったらぼんやり光りそう

212 :774RR :2021/04/07(水) 15:55:38.02 ID:1n9FLTSH0.net
>>210
まさに俺が買った店だ。

213 :774RR :2021/04/07(水) 21:18:58.04 ID:5hCW6S5n0.net
https://twitter.com/r_samej1ma/status/1379628624672813057/
川崎に3台入荷
(deleted an unsolicited ad)

214 :774RR :2021/04/07(水) 21:55:22.95 ID:Oqt4qbU3M.net
これはまた奇抜な

215 :774RR :2021/04/07(水) 22:59:33.44 ID:MuTTP9OtM.net
>>212
俺も北ハリーポッター自動車学校で免許取ってそこで買ったわ

216 :774RR :2021/04/07(水) 23:00:02.94 ID:pOx0fdtb0.net
黄色カッコいいね
新125を乗ってる人は外装だけ2018の水色とか2021の黄色とか買うのも良いかもね
普段は白だけど気分で付け替えるとか

217 :774RR :2021/04/08(木) 04:30:05.71 ID:nO81iIiK0.net
>>216
昔のコマジェの黄色と同じじゃん。もっと深みのある黄色なら良かったのに。

218 :774RR :2021/04/08(木) 05:50:25.91 ID:I3yA2ceP0.net
そうね、やっぱりゴールドカラーがいいよね

219 :774RR :2021/04/08(木) 06:18:15.03 ID:6Qq3s2ZW0.net
ワイがジェンマ乗ってた時は黄金の便器とか走る便器とか言われてたからそうでもないよ

220 :774RR :2021/04/08(木) 12:21:59.68 ID:1FECekFm0.net
キチガイ色になって無いわ

221 :774RR :2021/04/08(木) 13:22:04.48 ID:R1xRqjS+0.net
>>217
和芥子色?

222 :774RR :2021/04/09(金) 06:51:37.03 ID:OWvY+GxNM.net
俺の125黄、モノは店に来てるけどピットが忙しいので納車は来週末だそうだ。1週間ワクワクで眠れん。

223 :774RR :2021/04/09(金) 07:21:39.28 ID:1MGkDX7u0.net
例のリコール(マジェスティだっけ?)で忙しいのかな

224 :774RR :2021/04/09(金) 07:46:16.24 ID:9wzVXSgy0.net
>>219
走る便器ってそれもうただの便器じゃん

225 :774RR :2021/04/10(土) 01:56:48.45 ID:kwds5eLa0.net
>>205
化け物みたいにデカイぞ

226 :774RR :2021/04/10(土) 05:50:30.99 ID:leMsPvpU0.net
>>219
それはジェンマだからでは?

227 :774RR :2021/04/10(土) 05:57:33.53 ID:leMsPvpU0.net
>>219
それにしても便器とは酷いよね
せめて黄金のスケベ椅子と言ってほしかったよね

228 :774RR :2021/04/10(土) 15:03:44.77 ID:xKWphnLj0.net
>>222
バロンで新車注文したけど音沙汰無いわ
まあ一週間待って何も無かったら電話しよ

229 :774RR :2021/04/10(土) 17:31:35.68 ID:Jtjqi9O90.net
近所のバイクショップで注文してたイエロー、来週納車出来ると連絡きた。

230 :774RR :2021/04/10(土) 17:58:57.43 ID:gb2rK3qH0.net
乗ってみた、割とキビキビ走るんだな
黄色はかなり目立つぞ

231 :49 :2021/04/12(月) 21:59:25.19 ID:78csEkGJ0.net
順調に行けば来週にも免許取得の運びとなりました。
そこで早めに予約しようと思うのですが、近所の個人のバイク屋か、
少し離れたYSPか、どちらに頼もうかなぁと思案中です。
初単車買いなので、正規か身近な町のバイク屋か、正直どっちでもいいような
気がしますが、価格など差があるもんでしょうか?

232 :774RR :2021/04/12(月) 23:07:41.51 ID:CsTDQlkV0.net
正規ディーラーで

233 :774RR :2021/04/13(火) 00:56:51.69 ID:gtFOWy0U0.net
とりあえずどっちも見積り取ってみたら?
あとはその時の店の対応や雰囲気次第かと

234 :774RR :2021/04/13(火) 03:33:10.80 ID:6bgpMKnT0.net
早めに行った方が良いような気がするぞ
今発注かけても納車数か月後なんてザラなので免許取れても乗れるの随分先になるかもしれんよ。

235 :774RR :2021/04/13(火) 05:38:16.56 ID:lc237yNe0.net
>>231
オイル交換とかメンテ自分で出来るなら安い店で買えば良いと思うが長く付き合うなら正規店のほうがいい。

236 :774RR :2021/04/13(火) 08:11:06.60 ID:1WB1Sb4g0.net
>>231
迷ってるなら正規

237 :774RR :2021/04/13(火) 09:35:23.47 ID:Rf1no0eKD.net
正規一択ですぞ

238 :774RR :2021/04/13(火) 15:02:16.77 ID:x2+IOToca.net
ぐぐって店の評判で悪い事書かれてなくまともそうだったら
近所の方が何かと便利な事多いかもな

239 :774RR :2021/04/13(火) 15:09:14.87 ID:1TtOz15Z0.net
愛想は悪いけど腕は良いなんてフィクションだけだからなぁ
サービスマニュアル通りでも数をこなせば腕も上がるし
閑古鳥が鳴いていれば腕も錆びつく

240 :774RR :2021/04/13(火) 15:50:32.75 ID:2cDJTLJEM.net
突然廃業します
なんて悲しい事がないよう正規店で買おう

241 :774RR :2021/04/13(火) 16:56:50.59 ID:WOOAjxOP0.net
チェーンじゃ無い個人店の店長がいきなり変わった
マシン関連情報は引き継いでいるので整備等問題ないけど
店長交代理由とか公開していないようなので聞きづらい

242 :774RR :2021/04/13(火) 17:36:38.13 ID:Aw8GoDIO0.net
>>231
少なくともLMW扱った事の無い店は止めときな

243 :774RR :2021/04/13(火) 18:21:31.88 ID:Ydt/ps3OM.net
新車ならyspが良いわな
保証が有るしその保証期間が終わって
yspが気に入らなければ変われば良いし

244 :774RR :2021/04/13(火) 19:19:15.83 ID:YyorF/LnH.net
>>240
それは正規店でも

245 :774RR :2021/04/13(火) 19:58:11.82 ID:d/pLrmmcM.net
>>231
241が書いてる通り
「少なくともLMW扱った事の無い店は止めときな」
これ!

YSPで話聞いた時の回答は
「個人店を潰さないように正規店ではほとんど割引出来ない」
「メンテ等で手に負えないからと回ってくることが結構ある」
結局高くなったり時間かかったりになると少々初期費用抑えれても意味ないと思う

246 :230 :2021/04/13(火) 20:37:21.83 ID:/NJkKXq40.net
皆様とても参考になりました。と、奥さんも言っております。
近所の店はLMW扱ったことあるか不明ですので、やはり正規で注文します。
オイル交換などやったことないのですが、のちに覚えるとしても安心を買おうかなと。
奥さん公認で新車を注文する事となりましたので、YSPに電話してみます。
というか、奥さんが前から早めに注文しろと言っていたのを思い出しました。
ご回答ありがとうございました。

さて、何色にしよう・・・。

247 :774RR :2021/04/13(火) 20:59:17.63 ID:zWJAoiUM0.net
トリシティ125に買い替えようか迷ってます。
今の愛車は1つ前のpcx125
最近 トリシティに興味を抱いたので迷ってます。

トリシティ125のモデルチェンジが当分無さそうなら
現行機かった方が良さそうですかね?

248 :774RR :2021/04/13(火) 21:19:43.86 ID:gtFOWy0U0.net
新色出たばかりで一年は何も無いよ
とりあえず住民票と印鑑を持って試乗してみたら

249 :774RR :2021/04/13(火) 22:01:11.75 ID:n0p0GJa40.net
来月教習所行く予定だけどなんも装備ない状態から155とヘルメットとかの最低限の装備揃えるとどんなもんかねぇ

250 :774RR :2021/04/13(火) 23:57:31.49 ID:7Ta/v5Ob0.net
まだ155は暗い色しかないのかw

251 :774RR :2021/04/14(水) 00:10:55.49 ID:PWGl6pOBd.net
雨の日要員のセカンドにNMAX使ってるが
、トリの方が転けにくそう。路面電車の線路とかヒヤヒヤする

252 :774RR :2021/04/14(水) 01:02:04.36 ID:oiTgRkbL0.net
むしろ雨の日用にトリシティ買うんじゃないのか?

253 :774RR :2021/04/14(水) 05:01:42.81 ID:beME+RBJ0.net
125の2台持ちの意味と使い分けがわからん。125と大型とか400ならわかるけど。

254 :774RR :2021/04/14(水) 05:37:50.58 ID:YG3WKY6C0.net
>>248
125なら住民票は不要じゃね?

255 :774RR :2021/04/14(水) 06:05:03.56 ID:iO4VNym8M.net
ミニバン
スポーツカー
大型バイク
原2
原1
持ちの人を知ってるが原2
2台持ちは知らんw

256 :774RR :2021/04/14(水) 08:00:50.06 ID:4HoB6/3TM.net
遊び用MT
通勤用スクーター
ならわかる

257 :774RR :2021/04/14(水) 08:25:19.55 ID:Z+Hrb25ar.net
一応125を2台持ちだがかたっぽは嫁用だな
今回の新色トリシティ、おっさんの俺は乗れないなあの色、道端におるBBAに二度見されたわ。

258 :774RR :2021/04/14(水) 08:47:27.08 ID:S1e6JMYm0.net
色が少ないのは仕方ないにしてもそれがグレー、グレー、白とかバカすぎる
だれも止めなかったのか

259 :774RR :2021/04/14(水) 09:04:53.50 ID:b3Tq+qjU0.net
トリシティ300なんて3色展開で全部グレーだからね
もうヤマハの趣味だろw

260 :774RR :2021/04/14(水) 10:39:10.42 ID:qGSsqeuyM.net
車からの視認性を考えたら目立ってナンボなのでおっさんだろうが黄色一択。

261 :774RR :2021/04/14(水) 11:09:20.79 ID:v8ZAQP29d.net
黄色は緊急車両っぽさがなぁ

262 :774RR :2021/04/14(水) 11:53:57.60 ID:4HoB6/3TM.net
かと言って売れるのは白黒だしな
個人的にはversys250みたいなデジカモが欲しい

263 :774RR :2021/04/14(水) 12:29:15.22 ID:hr9vgsreM.net
バイク教習一段階のみきわめでハンコ貰えなかったぜ!
緊張しすぎて一本橋とクランクでどう操作したのか覚えてないwww
脱落&パイロンなぎ倒し!今は2-2だけど一本橋が鬼門成功率7割
トリシティ乗りてえ!

264 :774RR :2021/04/14(水) 12:34:28.01 ID:b3Tq+qjU0.net
一本橋はゆっくり走る事は忘れて取り敢えず完走する事だけ考えればOK
何なら走り抜けるくらいでも免許は取れる
速いのは多少の減点だから気にするな
落下は検定一発終了なので

大型だとある程度ゆっくり走らんといかんが普通か小型でしょ

265 :774RR :2021/04/14(水) 12:36:52.44 ID:hbD8Ylrm0.net
純正オプションもしかして品薄納期未定な感じ?

266 :774RR :2021/04/14(水) 12:55:09.41 ID:/Pg+43ZR0.net
一本橋はふらつかずに安定する速度ってのを掴めればそんなに厳しくないはず

267 :774RR :2021/04/14(水) 13:03:12.84 ID:hr9vgsreM.net
普通二輪です
一本橋最初5秒でかっ飛んでって、次乗ってすぐ失速w
多分ブレーキ忘れてアクセルだけで操作したと思う
今はコツ掴んで登りの段差の衝撃を処理できないと最初からふらついてる状態っす!がんばります

268 :774RR :2021/04/14(水) 13:53:43.31 ID:kGXCNnLx0.net
一本橋はハンドルを小刻みに左右に振れば勝手にバイクがバランス取るよ

269 :774RR :2021/04/14(水) 14:08:58.58 ID:teF8PQfOa.net
教習ならyoutubeとかで動画見たほうがいい

270 :774RR :2021/04/14(水) 15:09:40.23 ID:SDppc8Lc0.net
一本橋か…
走り抜ける方が難しいわ

271 :774RR :2021/04/15(木) 08:29:59.53 ID:5dNO3Okqd.net
大型降りて155明日納車です。みなさんお願いします。

272 :774RR :2021/04/15(木) 10:44:36.10 ID:bGeuSKdf0.net
おめいろ

273 :774RR :2021/04/15(木) 12:47:04.18 ID:uH4qmChlD.net
155は高速乗れるから火事になったらこれで
消火すると良いらしい意外と簡単w

https://www.youtube.com/watch?v=4sBnDBX5WbY

274 :774RR :2021/04/15(木) 15:08:34.71 ID:1Owbj4BEd.net
エクストリーム洗車

275 :774RR :2021/04/15(木) 15:17:55.35 ID:sEfFdmKma.net
ゆーちゅーばーとかが再生数稼ぎのために洗車に使ったりしてな

276 :774RR :2021/04/15(木) 15:21:52.21 ID:SxfDoJHIM.net
俺の黄色125も明日納車。

277 :774RR :2021/04/15(木) 16:54:45.23 ID:QHm5yz5P0.net
業者さんの納車ラッシュご苦労様です。
律儀でいいバイク屋さんですね

278 :774RR :2021/04/15(木) 18:26:32.05 ID:l639983na.net
125保存用にもう1台
数十年後に20倍にはなってるよ

279 :774RR :2021/04/15(木) 19:54:29.49 ID:Yto3JVz9M.net
>>278
数十年後にはあんたは死んでるだろw

280 :774RR :2021/04/15(木) 21:52:13.25 ID:khN6d4LS0.net
トリシティ車体カバー問題ー
ワイズギアのトリシティ専用のやつぐらいしかちゃんとカバーされるのがないね
普通のカバーだと前輪がミッチミチになるし、全長を覆えるサイズだと基本大型バイク用になる

ワイズギアのはサイズを合わせて開発したら結果として車種専用裁断なのでピッタリだった

281 :774RR :2021/04/16(金) 00:46:55.83 ID:zztCcG5a0.net
あとエコランプが運転中の目潰し光線でしかない
あれ設計したやつ頭おかしい

282 :774RR :2021/04/16(金) 02:41:13.44 ID:1AicXlQjx.net
恥ずかしながら質問です、もしかしてクラクション無いですか?
どこにあるか誰か教えてください。

283 :774RR :2021/04/16(金) 05:33:19.33 ID:bBn+qo910.net
>>282
スイッチならハンドル左側ウインカーの下。
実際に音が鳴る部分の話なら知らん。

284 :774RR :2021/04/16(金) 07:12:05.51 ID:CQdR382dr.net
エコランプの光の強さはウインカーと同じかな
バカみたいにアクセル開けるとかでないなら、ついてる頻度が多くなるエコランプのほうが目につくだけで

LEDランプの光量を落とすシールとかあるんでそれ貼っとくとええよ
前100均でも見かけたがまだあるのかなあ
まあ、通販なら確実に買えるだろうが

285 :774RR :2021/04/16(金) 10:00:45.07 ID:qSQxGwwU0.net
光の強さの問題よりも、常にウィンカー消し忘れ感が付き纏うのが嫌

286 :774RR :2021/04/16(金) 12:39:44.18 ID:rZIsfezVx.net
>>283
281です。
ご教示ありがとうございます。
帰宅したら確認してみます。
モヤモヤが晴れて助かりました。

287 :774RR :2021/04/16(金) 14:03:11.04 ID:NlbgCA7TM.net
オフメットのワイ
エコランプを隠すような位置に丁度チンがくるから眩しくない

288 :774RR :2021/04/16(金) 15:04:37.42 ID:daxi7hxld.net
https://i.imgur.com/a9BomKI.jpg
https://i.imgur.com/G7W9HrC.jpg

289 :774RR :2021/04/16(金) 15:11:24.07 ID:dx13ScHrM.net
>>288
まぁ悪くはない!
トリシティは懐が深いな…

290 :774RR :2021/04/16(金) 16:42:55.81 ID:Rzvo6Nr3M.net
新機種か
https://bestcarweb.jp/feature/column/270519

291 :774RR :2021/04/16(金) 19:42:25.24 ID:bBn+qo910.net
黄色125、本日納車っす。
いやー、3月に小型AT免許の卒検合格した帰り道に注文して以来のバイク乗車。
教習所のちっこいスクーターの1.5倍くらい重いしデカイしで引き回し「重っ!」ってなりましたけど、
エンジンかけて走り出したらめっちゃ気持ちいいね!

ちなみにエコランプは全然気にならなかったわ。

292 :774RR :2021/04/16(金) 19:44:01.01 ID:p7K8btwMp.net
>>291
おめ!
楽しんでね!

293 :774RR :2021/04/16(金) 19:59:49.88 ID:D2yXrDmnM.net
>>288
不覚

294 :774RR :2021/04/16(金) 20:01:16.74 ID:D2yXrDmnM.net
>>290
30万払ってこれ乗るとかイジメかよ

295 :774RR :2021/04/16(金) 23:33:25.83 ID:azNvLA18a.net
>>291
おめいろ
良いバイクデビューで羨ましい

296 :774RR :2021/04/16(金) 23:54:47.93 ID:AymB1LRi0.net
>>289
こいつ下高井戸付近に住んでるよな、近くのスーパーバリューというホームセンターでこのダサいバイク停まってるの見たわ。糞ダサかった!

297 :774RR :2021/04/17(土) 12:30:19.47 ID:Whx6O6/+a.net
他人に迷惑かけてない限りはどうしようと構わんし気にせん
ゲリ便みたいな音出してるとかだったら絶拒だが、どうなん

298 :774RR :2021/04/17(土) 14:12:47.08 ID:Nheu/n1M0.net
>>280
ワイズギアのカバーを使ってるけど車体も綺麗に保てるのでいいよ。
車体を綺麗に保つと自然と安全運転になる効果もある。
今回2つ目のカバーだけど1つ目がトップケースの部分から敗れたので
2つ目はカバーの後ろ裏側にスポンジを張り付けて補強してる。

299 :774RR :2021/04/17(土) 15:59:13.05 ID:KusMRDs0a.net
155契約してきた
免許さっさととらんとな

300 :774RR :2021/04/17(土) 16:36:20.43 ID:D2mTntisM.net
>>299
ナカーマ!頑張ろうぜ

301 :774RR :2021/04/18(日) 02:59:31.63 ID:DQL4KCBox.net
今日155乗り始めて2日目。
初日より運転に慣れて快適になった。
雨でも不安が少なくて、我ながら良い買い物だったと思いました。いやはや信号待ちで歩行者からの注目度は高いですねーw

難点はシートが硬いのか、ケツが痛くなりそう。
それも慣れていくのかなあ。

302 :774RR :2021/04/18(日) 03:07:11.00 ID:DQL4KCBox.net
ブルーグレーの写真とマットグレーの実物を見比べて悩んだ末にマットグレーにしましたが、
いつかブルーグレーの実物を見かけた時にかっこよくて後悔したらどうしよう。

303 :774RR :2021/04/18(日) 07:34:32.11 ID:kHnd+6c/0.net
ブルーグレー人気なのか品薄らしい

304 :774RR :2021/04/18(日) 07:54:42.26 ID:SKa4123T0.net
>>302
外装だけ買って付け替える

305 :774RR :2021/04/18(日) 08:02:16.43 ID:BfqyxDzU0.net
足元の広いトリシティは出さんのかね

306 :774RR :2021/04/18(日) 09:16:17.66 ID:0CJUaaAk0.net
初期型からは広くなった

307 :774RR :2021/04/18(日) 09:45:09.44 ID:XRyP7CNEM.net
拡げようがないような
全長伸ばすか

308 :774RR :2021/04/18(日) 10:20:31.22 ID:Bklo1blC0.net
前二輪だからねぇ
ホイールベース20センチ伸ばせば前に足出せるな

309 :774RR :2021/04/18(日) 12:43:32.48 ID:JD4C0dzc0.net
 
このバイクは自宅とかで駐車場に普段停めておく時はセンスタとサイドスタンドどっちがええんやろか
ワイズギアの専用カバーはサイドスタンドでハンドルロックした時の形状に立体裁断されてるから
メーカー的にはサイドスタンドなのかな

310 :774RR :2021/04/18(日) 14:52:03.07 ID:ElnHDZa30.net
地震にはサイドスタンドの方がいいと聞く

311 :774RR :2021/04/18(日) 16:46:54.56 ID:dzepVvQ50.net
>>308
300はそのせいでハンドルが遠いと愚痴られてるんだが…。

312 :774RR :2021/04/18(日) 17:13:35.99 ID:V8/Zkiy/0.net
身長165で足元狭いと思ったことないなあ

313 :774RR :2021/04/18(日) 19:37:17.90 ID:ioXJRArk0.net
足のサイズが30センチ超えると狭く感じるのかもな

314 :774RR :2021/04/18(日) 20:26:47.27 ID:Vm2X0v7R0.net
時々オフロードバイクみたいに
ケツをシートから浮かす感じで曲がってる

315 :774RR :2021/04/18(日) 22:23:45.79 ID:PDKymzlH0.net
155もシート高760もあんのか...
短足は厳しいか?

316 :774RR :2021/04/18(日) 23:19:09.76 ID:V8/Zkiy/0.net
>>315
スクーターだから停まる時は尻を前にずらせば足届くよ

317 :774RR :2021/04/18(日) 23:22:32.58 ID:PDKymzlH0.net
>>316
乗る(股がる)ときも問題ない?

318 :774RR :2021/04/19(月) 07:35:25.35 ID:UNpJ/MtPM.net
身長184cmで靴のサイズ28cmだが、シートに深めに座ると膝の角度が90°より大きくなるのでやはり足元は狭く感じる。
膝周りのスペースには余裕あるので浅めに腰掛けて背筋をピンと伸ばして姿勢良く乗ると膝の角度が90°より小さくなって足元は気にならなくなる。
が、姿勢良く乗ると空気抵抗が半端ない。

319 :774RR :2021/04/19(月) 07:48:54.70 ID:gkP+7/k+0.net
フロアボードのボルトにアングルか鉄の棒を留めてステップみたいにして付けてる人がいて
それ良さそうというか足元問題を完全に解決してるんだけど、Twitterで個人に交渉して買うしかないとかいう頭のおかしい販路なんだよなあ
社外品メーカーも出す気配が無いしやっぱり数としてはそんなに出てないのかトリシティ
だから大量に白バイとして採用されてたりするんですかね

320 :774RR :2021/04/19(月) 07:57:13.51 ID:0/+VIe+JM.net
>>317
乗るときこそ全く問題無い

321 :774RR :2021/04/19(月) 09:20:06.09 ID:EiIHOre80.net
>>319
カーブに水溜りがあると酷い目に合いそうだな

322 :774RR :2021/04/19(月) 09:37:27.43 ID:dB9n0LkH0.net
さよならPCX
本日トリシティ納車してきます
首折れたらゴメン
https://i.imgur.com/kdHCkZZ.jpg

323 :774RR :2021/04/19(月) 13:11:29.62 ID:oSmyE0j00.net
>>319
あれ正直危ないと思うんだよな。

324 :774RR :2021/04/19(月) 13:39:51.10 ID:dB9n0LkH0.net
納車完了
屋根付けて乗ります
https://i.imgur.com/0ynQcTn.jpg

325 :774RR :2021/04/19(月) 14:09:42.94 ID:GquNvXK70.net
>>324
屋根売ってますか?

326 :774RR :2021/04/19(月) 14:15:55.21 ID:dpfPeQeO0.net
>>325
買えるだろうけど、ゾロ工房で納期4カ月以上・帝都で納期半年以上はかかるよ。

327 :774RR :2021/04/19(月) 15:04:48.95 ID:fd0BinDwa.net
2018年製でた頃にトリ勝って、ネット通販で屋根買って自分でつけた時は1週間ほどできたけど
今は自分でつけるんでも待ち長いんか?

328 :774RR :2021/04/19(月) 15:51:54.38 ID:dpfPeQeO0.net
>>327
通販でも納期同じ

329 :774RR :2021/04/19(月) 16:03:56.74 ID:dB9n0LkH0.net
>>325
去年の12月に帝都のルーフ頼んだけど、まったく進展無しです
しばらくはノーマルを楽しみます

330 :774RR :2021/04/19(月) 18:18:38.16 ID:NqP0fjhi0.net
>>324
155いいな!
免許ほしい。

331 :774RR :2021/04/19(月) 18:45:36.45 ID:LF1mFcOUx.net
125に乗ってれば中免は簡単なんでしょうね。
そもそも、125以下の免許と中免ATの取得の費用や教習期間にあれ程の差があるのが理解に苦しむ。
だって高速に乗れるかどうかの違いくらいでしょ。

332 :774RR :2021/04/19(月) 19:38:22.04 ID:7YUOeThmM.net
中免取ったとき高速はおろか一般道講習すらなかったのは意外だったわ
免許とっていきなり実戦かよ

333 :774RR :2021/04/19(月) 22:01:17.85 ID:CzZQyufe0.net
どうせ取るならMTの免許にしとこうぜ
乗れる車種が増える=夢が広がるだぞ

334 :774RR :2021/04/20(火) 07:10:57.49 ID:rnmyVUpVa.net
>>309
専用カバーなら、センスタ使って被せて、紐でギュッとする時に畳まれているサイスタもくるむようにすると強風でめくり上がらなくて良いよ。

335 :774RR :2021/04/20(火) 12:29:37.35 ID:kXQv91e0a.net
バイク初購入なんで教えて欲しいんだけど 四方屋根壁ありならカバーってあればいいくらいかしら?

336 :774RR :2021/04/20(火) 12:37:43.06 ID:NT0sfJLE0.net
どうやって出入りすんだろう?と考えてしまう

屋根ありならカバー要らないだろ

337 :774RR :2021/04/20(火) 12:42:22.77 ID:cVAv8lIeM.net
雨に濡れないとか花粉や黄砂から守れば劣化しないしカバーは良いと思うわ

338 :774RR :2021/04/20(火) 12:46:11.53 ID:UajyjYIca.net
四方屋根壁ありならそもそも花粉や黄砂なんて入ってこないだろうし
それでもまあホコリはつくだろうから、カバーしたきゃすればいい

人によってめんどくさくなってやらなくなるかもしれんし、つづけるかもしれんし本人次第

339 :334 :2021/04/20(火) 13:30:42.33 ID:kXQv91e0a.net
>>336
出入り口はあるよ
完全密閉ではないけど壁天井ありって感じ

物臭なんで続けられなさそうだし
とりあえずなしで行こうと思います
ありがとうございます

340 :774RR :2021/04/20(火) 15:39:09.12 ID:+b2Puhmdr.net
カバーは紫外線だろ
黄砂だろうが何だろうが洗えば済むが

341 :774RR :2021/04/20(火) 16:14:13.20 ID:9OuU4fFF0.net
マンションだとカバーのつけ外しのために行ったり来たりしなきゃならないのがなあ

342 :774RR :2021/04/20(火) 17:26:16.23 ID:kcV+u2Tz0.net
使わないチャリにトランク付けといて、ロッカー代わりにすれば良い

343 :774RR :2021/04/21(水) 02:03:10.91 ID:opHQNCyT0.net
ブルーイッシュグレーって思ったより青いんだな

344 :774RR :2021/04/21(水) 04:34:17.07 ID:OJsuY6fIx.net
マットグレーって、言うほどマットじゃないよな。

345 :774RR :2021/04/21(水) 07:25:09.94 ID:Y2w8gnblM.net
>>341
いちいち片付けなくても、丸めて2リットルのペットボトル2本くらい載せときゃ大丈夫じゃね?

346 :774RR :2021/04/21(水) 07:58:53.75 ID:LJWAbniD0.net
>>342
天才かよ

347 :774RR :2021/04/21(水) 08:47:07.68 ID:Nytn4QW60.net
ちょっとした強風で飛ぶやつ

348 :774RR :2021/04/21(水) 09:14:01.69 ID:I1VxXm7k0.net
納車されたんで50キロぐらい走ってきた
新品タイヤって事もあるけどまだ前二輪を信じきれなくておっかなびっくりカーブ曲がってたわ
リーンインで倒す途中から一気にグンッて倒れるポイントがあってそこでビビって倒すのやめて減速して曲がった
タイヤのムキムキが終わったらそこから逆らわずに倒れて良い感じなのかね?
あと色は黄色と悩んだけど白にした
納車時に店頭で黄色を見て白にして良かったって思いました、あれは気狂い(スズキ)イエローですわ

349 :774RR :2021/04/21(水) 10:15:17.25 ID:Y2w8gnblM.net
>>348
黄色を買った俺にケンカを仕掛けるオマエには毎朝鳩がフンを落とす呪いをかけておいた。

350 :774RR :2021/04/21(水) 10:25:13.34 ID:Nytn4QW60.net
タイヤの皮むきなんて前時代的なこと言ってる人居るんだ

351 :774RR :2021/04/21(水) 11:19:28.10 ID:Ql4DgnEL0.net
タイヤの皮むきと慣らし運転と外装慣らし辺りはオッサンっぽい

まぁサーキットとかだとタイヤ皮むきは今でもやってそう
皮むき終わってタイヤ温めも終わったとか言いそう

352 :774RR :2021/04/21(水) 11:48:31.46 ID:ielcX1K60.net
その割に黄色が昔のヤマハのレーサーカラーだって知らないみたいだし頭でっかちのアホじゃないの

353 :774RR :2021/04/21(水) 12:20:15.64 ID:I1VxXm7k0.net
年齢層高いなおい

354 :774RR :2021/04/21(水) 12:30:56.69 ID:OMc6BSXar.net
昔の情報はネット等で簡単に手に入る昨今、古い情報を見て年齢にんていしても意味がない

1つ確実なのは、そういうことを知らない、思いつきもしない>>353のみ、>>353が想定した年齢層と最低でも同じ、かなりの確率でそれ以上の年齢である

みたいな事が年齢認定する人に対してよく言われてる

355 :774RR :2021/04/21(水) 12:33:25.95 ID:I1VxXm7k0.net
ハゲてるの?

356 :774RR :2021/04/21(水) 13:06:59.72 ID:YzCXnI7C0.net
むしろ
きみは禿げてないのか?

357 :774RR :2021/04/21(水) 13:11:33.34 ID:94GGqBRur.net
>>352
嫁用に黄色買ったがあの色はちと違うわ
おっさんが乗ってたら割と二度見されるぞ

358 :774RR :2021/04/21(水) 13:24:08.83 ID:Nytn4QW60.net
ちょっと色味が違うね

359 :774RR :2021/04/21(水) 14:43:37.28 ID:Cva/iipV0.net
>>341
マンションの屋根付き駐輪場だが、外したカバーは袋に入れて、屋根の鉄骨に引っ付けたマグネットフックにハンガーでぶら下げてるゾ。

360 :774RR :2021/04/21(水) 14:44:34.71 ID:dY+okaXjM.net
>>348
センスタ擦る以上に倒しても大丈夫だぞ

361 :774RR :2021/04/21(水) 20:16:11.93 ID:6hxINsVt0.net
黄色の見積してもらって、明日にでも手付、契約しに行こうと思っています。
が、黄色の色味がカタログと違う事が多いとyspの人に言われ気になってます。
実機を手に入れた兄貴たちはどういった感想でしょうか?スレ見てみる限り、
派手でおっさんにはきついという意見が多いように見受けられますが。
近所のyspの人はまだ黄色は実際に見たことが無いとの事で、わからないと・・。
白にしようか?いや、インスピレーションのまま黄色にするか。悩むのも楽しいですがw

362 :774RR :2021/04/21(水) 20:36:36.13 ID:th9lF6mV0.net
ぶっちゃけてあげると
あなたがどんな色乗ってても誰も気にしないよ

363 :774RR :2021/04/21(水) 20:43:22.98 ID:VYCK1DZ40.net
先週黄色が納車されたオッサンだが、ほぼ公式サイトの色の通りな感じだが、暗いところで見るとかなり黄色が強く感じられるよ。

364 :774RR :2021/04/21(水) 20:57:19.83 ID:+av7AueI0.net
>>322
その屋根
運転しにくくならない?

365 :774RR :2021/04/21(水) 20:59:19.90 ID:+av7AueI0.net
>>352
どんだけ古いんや

366 :774RR :2021/04/21(水) 21:02:08.29 ID:+av7AueI0.net
>>361
嫌だったら、チェンジすれば

367 :774RR :2021/04/21(水) 21:14:01.79 ID:ZrQbjllB0.net
>>361
俺だったらインスピレーションに従うかな
乗り初めは何か違うなーと思っても、乗ってるうちにこの色で良かった!と思うようになるんじゃないかな
最終的には塗りかえたり、色の部分だけ付け替えたらいい訳で。

368 :774RR :2021/04/22(木) 08:19:53.85 ID:hUy2OIE+0.net
>>352
新色の黄色とインターカラーの黄色は色盲のワイが見てもわかるレベルで違うぞガイジ

369 :774RR :2021/04/22(木) 08:22:43.85 ID:hUy2OIE+0.net
>>361
タイ生産だし黄色は王室カラーというか特別な色だからその辺りなんかあんじゃないかな色味の違いは
先代国王が偉大だったけど息子がヤバ過ぎるからなあ

370 :774RR :2021/04/22(木) 08:54:30.75 ID:XCjOuMGk0.net
そりゃワシラロリコン王やからなw

371 :774RR :2021/04/22(木) 11:35:12.40 ID:hxiC5A880.net
>>369
カンケーねーだろ。
写真撮影時から仕様を変えたんだろ

372 :774RR :2021/04/22(木) 13:43:57.74 ID:BpqjFiaZM.net
どうせならポルシェみたいに黄緑とかピンクとかにしてほしい
自社のテーマカラー「に似た色」とかあかんやろ

373 :774RR :2021/04/24(土) 02:24:03.90 ID:2/DvR27u0.net
トリシテェ欲しいわ
貧乏人には50万円くらいすら払えない

374 :774RR :2021/04/24(土) 02:25:46.49 ID:2/DvR27u0.net
タイヤに皮なんてないよね?

375 :774RR :2021/04/24(土) 04:16:37.48 ID:hmY8h0JK0.net
皮むきは油分を取るって事だよ

376 :774RR :2021/04/24(土) 06:53:44.18 ID:wEgqPgd10.net
スクーターでタイヤの皮剥きwww

377 :774RR :2021/04/24(土) 09:15:23.42 ID:q3/6RzoI0.net
油分取りならもう脱脂スプレーでもかけとけよw

378 :774RR :2021/04/24(土) 09:39:14.15 ID:jCZIitHA0.net
100均のピーラーでちまちまと剥くしか

379 :774RR :2021/04/24(土) 10:53:37.88 ID:qGOMzINT0.net
一走りすれば自然と剥けるのに

380 :774RR :2021/04/24(土) 11:12:41.60 ID:WmkTlRcz0.net
タイヤ交換してもらったバイク屋を出て
一つ目の交差点曲がるときのニュルニュルした感触がキモい

381 :774RR :2021/04/24(土) 11:38:40.81 ID:qGOMzINT0.net
Fフォークがフルボトムしてないっぽいのに(目視してないけど)ガツガツ言ってんのは、もうダメぽなんかな

382 :774RR :2021/04/24(土) 12:37:59.29 ID:KpizQz290.net
それはブレーキ関連の方じゃ無いかな

383 :774RR :2021/04/25(日) 06:17:11.62 ID:aqoUvyWp0.net
良く曲がりすぎて上手くなったと錯覚するわ

384 :774RR :2021/04/25(日) 12:19:36.75 ID:y2CBEqES0.net
屋根つけたの乗ってると
鳥の糞やら虫アタックの液体やらを目にする
スクリーンつけてないとこれ、体で浴びるんだよなぁと思う

385 :774RR :2021/04/25(日) 12:40:40.11 ID:3BajjYVcd.net
この前のツーリング中にやってしまった
フロントのカウル?って交換でいくら位かかるものなんだろうか
https://i.imgur.com/YHKJ2RY.jpg

386 :774RR :2021/04/25(日) 13:01:54.48 ID:C4dAE7d10.net
ライトアッセンブリーは34000円ぐらいするね。
カウルはそんなに高くなさそうだよ
ヤマハのホームページからパーツリスト見れるよ。

387 :774RR :2021/04/25(日) 13:04:20.12 ID:aqoUvyWp0.net
>>385
どんな状況でコケたん?

388 :774RR :2021/04/25(日) 13:07:38.52 ID:riLjOdp8a.net
工事車両とか工事現場の看板とかなんか黄色い物にこすれた感

389 :774RR :2021/04/25(日) 13:16:54.02 ID:y2CBEqES0.net
もしかして、
ダルマ運送中に、峠の工事中の規制のタイムカウントで
GO!とかいって、スロットル全開にしてギア入れちゃった?

390 :774RR :2021/04/25(日) 13:18:03.79 ID:y2CBEqES0.net
でもオイラも狭い家で横に寄せるときブロックに擦ったりしてるから
細かい傷出来てきた

391 :774RR :2021/04/25(日) 13:24:14.66 ID:PqxOxFXNM.net
>>384
それ言ったらもう車にするしかない

392 :774RR :2021/04/25(日) 13:52:20.19 ID:edoXr0ab0.net
>>381
多少動きが渋くなってるぐらいならドライファストルブが効果的
シールをめくって一吹き
ついでにシールにはシリコンオイルかラバープロテクタント

393 :774RR :2021/04/25(日) 16:56:33.95 ID:mtWGv+9Z0.net
昨日、道志道を前の PCXについて走ったら、結構頻繁にジョリジョリセンタースタンド擦って、しまいには恥ずかしくなった。先行の PCXからも "何の音?" って感じで振り返って見られたし。とは言え、整備の時とかセンタースタンドは欲しいので、外すわけにもいかないし。何か簡単に出来る対策って無いのかね?

394 :774RR :2021/04/25(日) 18:21:24.70 ID:riLjOdp8a.net
整備の時にしか使わないならセンスタはずしてメンテナンススタンドとかジャッキとか使えばいいんじゃねの

395 :774RR :2021/04/25(日) 18:39:47.26 ID:i2j2mWz/0.net
センタースタンド擦るような走り方を止める

396 :774RR :2021/04/25(日) 19:42:54.67 ID:C4dAE7d10.net
接地面が削れるまで待つ。

397 :774RR :2021/04/25(日) 19:55:19.88 ID:RsEoItzs0.net
普通に曲がるだけでこするってあり得るの

398 :774RR :2021/04/25(日) 19:58:34.79 ID:cXh34hXn0.net
体重がドエライ事になってるか
必要以上に倒してるんじゃね?

399 :774RR :2021/04/25(日) 20:51:34.77 ID:1HwFe2F90.net
初めて擦ったのそういえば道志道だな
キャンプ帰りで前の車いなくなってスピード上げたらジョリジョリいって何の音?って

400 :774RR :2021/04/25(日) 21:42:20.87 ID:y2CBEqES0.net
案外、簡単にジョリるよ
峠とかは

401 :774RR :2021/04/25(日) 22:17:22.20 ID:kQ1NdDZ20.net
買ってすぐ左右1回ずつ擦ったけど
その1回でキッチリ削ったみたいで
その後一度も擦ってないよ

402 :774RR :2021/04/25(日) 22:39:28.47 ID:J72dU0Lf0.net
慣れたら自然と擦らないようになるね

403 :774RR :2021/04/26(月) 01:15:37.13 ID:XpOi24d50.net
>>393
体重は 75kg、荷物も載せてない。普通にリーンウィズの姿勢。バンク角浅くして曲がるにゃ、リーンイン的にもっと重心落とさなきゃってことだね。とは言え尻落とすって話でも無いだろうから、ガバッと足開くのかな。修行するヨ。

404 :774RR :2021/04/26(月) 02:20:25.53 ID:KavBC2nl0.net
125 そろそろモデルチェンジでないのかねぇ
カラーばかり増えてもなぁ はやく次の新型に乗り換えたい

405 :774RR :2021/04/26(月) 05:25:28.77 ID:Tb3b5ciyM.net
>>404
最低でもPCXくらいの装備が欲しいなスマートキーやUSB電源など

406 :774RR :2021/04/26(月) 06:02:51.50 ID:qyVmWv4zr.net
>>403
あとは『白バイ乗り』かな?

407 :774RR :2021/04/26(月) 07:37:06.87 ID:Bs86e+Ptr.net
右カーブでガリっといきやすいのは発売当初から言われてたな

408 :774RR :2021/04/26(月) 09:09:58.33 ID:43tBUUDm0.net
https://i.imgur.com/WwsqWUR.jpg

近所に止まってるヤマハトリシティ の配達仕様バイク。
雨の日でも稼動できるルーフ仕様で手動ワイパー付き。

409 :774RR :2021/04/26(月) 10:37:26.87 ID:hej1m3NeM.net
緑ナンバーなのはいいけどここまでするものなの

410 :774RR :2021/04/26(月) 12:14:03.77 ID:/jeWKtbqd.net
155かな?

411 :774RR :2021/04/26(月) 12:18:29.09 ID:yVIilyY+0.net
>>408
ひっどいよなこれ。
ほとんど冒涜の領域

412 :774RR :2021/04/26(月) 13:02:27.44 ID:tjAly0v7d.net
グラブレールがse82jですね。
ボアアップか車幅拡張かな

413 :774RR :2021/04/26(月) 13:14:58.71 ID:abDe+H6f0.net
これは暴走族の改造車と変わりないレベル

414 :774RR :2021/04/26(月) 15:20:21.98 ID:lHFbcQGFa.net
これはアイオーに頼んだのか?自作なのか?
まあ、いいんじゃねーの

えらいかっこ悪いけど

415 :774RR :2021/04/26(月) 15:45:44.72 ID:yVIilyY+0.net
アングルと屋根でケガする人出そう。
組み合わせてようだけど少なくとも企業の製品ではないね。
自爆して死ねば良いのに

416 :774RR :2021/04/26(月) 17:33:50.68 ID:2sICd5aH0.net
転けてこのアングルが刺さるとか考えないんだろうか

417 :774RR :2021/04/26(月) 18:30:27.56 ID:yVIilyY+0.net
そもそも子供目線の飛び出たアングルと、大人目線の屋根。
停め方が異常。

418 :774RR :2021/04/26(月) 18:43:37.68 ID:G7GTPLFtM.net
https://i.imgur.com/L6gL4i6.jpg
https://i.imgur.com/RdHqm0Y.jpg
https://i.imgur.com/TmxaKmx.jpg
https://i.imgur.com/SXOcqz3.jpg
https://i.imgur.com/4q6HdUN.jpg

419 :774RR :2021/04/26(月) 19:37:19.05 ID:lHFbcQGFa.net
なんとなく調べたら、今のアイオーの屋根こんな感じらしい
https://www.youtube.com/watch?v=z1p3bwBEDso

420 :774RR :2021/04/26(月) 19:55:54.91 ID:dc5kVwrL0.net
団地住まいに多くを求めるな

421 :774RR :2021/04/26(月) 21:24:17.07 ID:2sICd5aH0.net
悪くない

422 :774RR :2021/04/27(火) 10:06:40.40 ID:A5PmjHuK0.net
https://i.imgur.com/r94v7zZ.jpg
先週納車の新入りだけど
空気入れるの難しくないですか?
ていうか、無理では…

423 :774RR :2021/04/27(火) 10:19:09.78 ID:aaWhtwu8M.net
無理やりやってるけど面倒ならL字バルブ買ってこーい

424 :774RR :2021/04/27(火) 13:48:59.86 ID:+F/Td0vl0.net
そもそも屋根つける時点で邪道で外道なんだから別にここまで尖っててもいいんじゃないのっていう

425 :774RR :2021/04/27(火) 18:39:35.27 ID:URKwOQQR0.net
>>422
ttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/doro27/entry-12547790185.html

426 :774RR :2021/04/27(火) 23:12:14.25 ID:vRJiMMH70.net
>>422
キタコのエアーバルブエクステンションを車載してる。
アマゾンのリンク貼れなかったけど検索したら出てくる。

427 :774RR :2021/04/28(水) 08:57:46.42 ID:4lFxLFLfM.net
>>426
自分も同じ

428 :774RR :2021/04/28(水) 15:07:47.49 ID:abEJZ3n90.net
グニって曲げるだけでよくね?

429 :774RR :2021/04/28(水) 18:25:45.71 ID:8ZBQGD+h0.net
トリで2回目、猫ちゃん轢いたけど
流石3輪車、なんともないぜ

430 :774RR :2021/04/28(水) 18:31:52.04 ID:hSiyqooW0.net
もしかしてトリシティって、ほとんどパンクしない?
後輪が前輪のライン上に無いからパンクする機会がまず無いように思える

431 :774RR :2021/04/28(水) 18:32:11.60 ID:XdBje3ET0.net
今日遂に普通二輪免許取得できました!
明日トリシティ取りに行く予定だったが大雨なので明後日以降にお預けっす(^ω^)
皆さんこれから宜しくお願いします!

432 :774RR :2021/04/28(水) 18:58:47.42 ID:8ZBQGD+h0.net
>>426
わい、それ付けっぱなしw

433 :774RR :2021/04/28(水) 19:56:46.77 ID:5q0vgwh/M.net
>>431
おめいろ!

434 :774RR :2021/04/29(木) 06:58:23.51 ID:QWo202k80.net
トリシティって、前輪の片方だけがパンクしたら、どういう挙動になるんだろう。

誰か体験した人いる?

435 :774RR :2021/04/29(木) 07:11:01.45 ID:bKtBOQNjd.net
片側だけ空気を抜いて安全な場所でテストしてみては

436 :774RR :2021/04/29(木) 09:04:17.50 ID:ngNeut2E0.net
経験あるよ
正直言うと、片輪の空気圧が減ってるだけでは
ものすごく気づきにくい。
確かに重い感じはしていたが。

437 :774RR :2021/04/29(木) 09:16:57.57 ID:bmMjz6Qn0.net
>>434
何スレか前に書いたけど普通に走れたよ
少しリーンが変な感じだなと思いつつも気が付かずにワインディング&高速道路を60km程走ってしまった
翌日バイク屋に診てもらったけどホイールタイヤ共に異状なしだった

438 :774RR :2021/04/29(木) 11:29:26.26 ID:On4s8xCx0.net
トライク用のTPMS・・・高いのしかないな。
中国から直輸入するしかないか。

439 :774RR :2021/04/29(木) 13:37:18.31 ID:/GRxqCGEa.net
タイヤとか地面に直接接するものに関するパーツに安い中華製とか怖くね

440 :774RR :2021/04/29(木) 19:59:53.57 ID:p0TcLPnP0.net
別に国産だから安心できるわけでもないし・・・
そういうこと言ってると国内の粗悪品掴んだりするからな

441 :774RR :2021/04/29(木) 21:16:03.93 ID:xc2lJuaw0.net
エアエレメント交換済みで雨の日アイドリング安定しなくてエンストするのって多分プラグとか電気系よな

セルは一発でかかるからバッテリーではないと思うんだが

442 :774RR :2021/04/29(木) 21:33:14.87 ID:ZEqkeivJ0.net
点火系のコード交換でたぶん治る
年数が経ってる車体ならイグニッションコイルも可能性アリ
特にコードは長年の抜き差しで
一見カチッとしっかり嵌ってても接触不良になってる可能性がある

443 :774RR :2021/04/29(木) 21:48:52.11 ID:xc2lJuaw0.net
やっぱそうよなぁ

バイク屋おまかせコースで1万くらいかな

444 :774RR :2021/04/30(金) 04:56:55.40 ID:l3oKjjkl0.net
>>443
一番金がかかるのは原因究明までの工賃なんだよ。
再現性が薄い場合に完璧を求めるなら新車買ったほうが安いぐらい。
だから再現性が薄い場合には原因究明なんかしない。

よって見込み交換になる。
・怪しいところ全交換するなら5〜7万ぐらい。
・一番怪しそうなプラグコード交換で1万ぐらい。
バイク屋おまかせコースって言ったら普通は前者のこと

445 :774RR :2021/04/30(金) 06:40:56.01 ID:Ja9ZUPPvM.net
リアタイアどんくらいの距離で交換になった?

446 :774RR :2021/04/30(金) 12:18:54.91 ID:qZNEvKuPM.net
>>445
155だけど17000キロで前後共交換した

447 :774RR :2021/04/30(金) 12:25:37.58 ID:ldw38VAqM.net
8000と15000

448 :774RR :2021/04/30(金) 13:39:13.07 ID:xiAwmjZKa.net
19000乗っててさすがにこりゃやばいだろって思ったので交換したな
前のタイヤも溝は有っても劣化してたから一緒に交換した

449 :774RR :2021/04/30(金) 15:09:30.35 ID:vSPWrIW+d.net
普通に走ってれば1万キロ前後でタイヤの限界くるはず

450 :774RR :2021/04/30(金) 15:29:46.74 ID:dJd1Plhc0.net
遠出してないし通勤にも使ってないから全然減らない
摩耗より先にゴムの劣化で交換することになりそう

451 :774RR :2021/04/30(金) 17:27:47.92 ID:2ba4tWJMM.net
今日155納車しました
恐る恐るカーブ曲がったけど、結構切れ込むような気がして
グイグイ曲がる印象

452 :774RR :2021/04/30(金) 19:13:24.45 ID:dKuY2UkFM.net
次の定期点検でタイヤ交換か、、
いつもの定期点検の予算で行くと、びっくりしそうだな

453 :774RR :2021/04/30(金) 19:23:20.87 ID:+6cqqyAm0.net
>>451おめいろっ!業者乙っ!

454 :774RR :2021/04/30(金) 20:29:37.18 ID:QEF4+V9u0.net
>>451
お客さんのだから大事にね

455 :774RR :2021/04/30(金) 20:41:08.22 ID:CD2ApKema.net
納車"する"とか、速度のkm「/h」忘れもありがちなパターン

456 :774RR :2021/04/30(金) 21:01:35.68 ID:Ip6HNxxz0.net
一々ツッコミ入れるやつは、何話しても大概面白くない奴。
親父ギャグのレベルだと何故気付かんかな

457 :774RR :2021/04/30(金) 21:58:25.86 ID:HGCFf6xIM.net
>>456
鏡に向かって話してるのかな?

458 :774RR :2021/04/30(金) 22:18:34.52 ID:Ip6HNxxz0.net
>>457
そうなるとお前も鏡に話しかけてる事になるぞ

459 :774RR :2021/04/30(金) 23:58:56.94 ID:iB3U+JDP0.net
無粋な奴だねえ

460 :774RR :2021/05/01(土) 05:59:09.16 ID:Lr/x/CvS0.net
>>443
点火コイルとプラグコードキャップ含めて
部品代2,000円ちょいぐらい。
大変そうに見えて実は車載のドライバーだけで交換できるんだよ。
配線まとめてるタイラップ切るのでそれも要るかな。
バイク屋でもさすがに1万は取らないだろうな。

461 :774RR :2021/05/02(日) 07:54:44.80 ID:pkB8Eo0L0.net
さっきTV見て知った
https://aidea.net/products#AA-1-AA-2

462 :774RR :2021/05/02(日) 08:56:51.53 ID:pkB8Eo0L0.net
マクドの三輪スクーターってジャイロじゃなかったん?
https://aidea.net/
↑製造はホンダ?

463 :774RR :2021/05/02(日) 11:40:47.81 ID:jUDF0IVs0.net
旧ADIVAね
前にちょこっと話題に出てた

464 :774RR :2021/05/02(日) 12:33:46.56 ID:zQ7BaE2va.net
雨降ったら手元から肩にかけてびしょびしょやな

465 :774RR :2021/05/02(日) 12:44:00.50 ID:pkB8Eo0L0.net
>>463
イタリア発・・・・・チョン製、チュン製並に怖い

466 :774RR :2021/05/02(日) 12:48:25.03 ID:dp8Lt5+O0.net
初めてバイク乗って気づいたこと
晴れてても手がめちゃくちゃ冷たくて、初日でグリップウォーマー付けたくなった
上半身着込んでも寒いので走ってる途中でワークマンに寄ってとりあえずウインドブレーカー買った

467 :774RR :2021/05/02(日) 12:54:26.31 ID:M8ijJu9I0.net
軍手とか適当なバカヤンキーファッションでも無い限りナックルバイザー付けときゃなんとかなる
ワークマンとかのドカタ装備じゃ袖口や裾から走行風が入りまくるので厚手でも高くても寒い
バイク用品を買えと言うことや

468 :774RR :2021/05/02(日) 13:04:34.47 ID:ASDGD9ky0.net
なるほど

469 :774RR :2021/05/02(日) 13:24:01.80 ID:M8ijJu9I0.net
>>465
メガリと言うイタリアの悪夢

470 :774RR :2021/05/02(日) 13:28:14.03 ID:zQ7BaE2va.net
冬用グローブなんかは1万くらいするやつ買っといた方がいいぞ
シーズンオフ手前くらいの商品入れ替え時なんか半額くらいになってるので
そこらへんで買うのお勧め

袖口、裾が締められ、首元からも風が入らないようなのならワークマンでも平気
例えば工事現場で突っ立って棒振ってるのとバイク乗って風受けるのとでは
風の受け方も冷え方も全然変わる

471 :774RR :2021/05/02(日) 13:34:30.31 ID:4EEhhsTz0.net
ハンドルカバー付けたら何も要らないよ

472 :774RR :2021/05/02(日) 13:35:36.75 ID:M8ijJu9I0.net
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07SY936WQ/
こういう鼻から首下辺りまで覆うマスクもしてないと真冬はキツイな
先の冬ではバイクから降りて店とかに入る時も、不織布マスクを出して付け替えてとかせずに
ヘルメット脱いでそのまま店に入れたので便利で暖かかった

473 :774RR :2021/05/02(日) 13:39:18.21 ID:M8ijJu9I0.net
>>470
みんな大好きワークマンのイージス、上着は値段の割にはね…って感じで微妙だったけど
下のオーバーパンツはすごい良かった、安物でもオーバーパンツってすごい暖かいんだね
イージスで初めてオーバーパンツを使ったけどもっと早く使えば良かった

474 :774RR :2021/05/02(日) 13:42:31.60 ID:M8ijJu9I0.net
あともっと早く使えば良かったと思ったのは電熱ジャケット/ベストか
上着の下に尼で売ってるような中華の激安電熱ベストを着てたけどマジでホカホカ
ankerの10000mくらいのモバイルバッテリー繋いでたけど最強にして4,5時間は熱い、店内に入ると軽く汗が出るくらい

475 :774RR :2021/05/02(日) 13:46:39.73 ID:gnX+MpWX0.net
因みに初めてバイク乗るもんでこれから夏になるんだよなと思いライコランドで
フルメッシュのライダースジャケットとプロテクターグローブ買ったら
めちゃくちゃ寒かった

476 :774RR :2021/05/02(日) 14:07:35.57 ID:5mKJV18m0.net
KNOXのアーバンプロ買っとくと一年通してプロテクター使えて便利
重いけど

477 :774RR :2021/05/02(日) 19:21:11.58 ID:LQ7f5ALf0.net
イタリア製って言うけど相模原で作ってるけどね。

478 :774RR :2021/05/02(日) 20:30:59.76 ID:zvkcdfUUd.net
ワークマンいいとか言ってる奴居るけど、多少高くてもちゃんとしたバイク用品使った方が遥かにいいんだよな

479 :774RR :2021/05/02(日) 20:32:38.47 ID:4EEhhsTz0.net
ちゃんとしたバイクウェアで2-3万出して買ったやつより
ワークマンの方が寒くなかったんだが…

480 :774RR :2021/05/02(日) 21:43:38.55 ID:bdZyq3GL0.net
(見た目だけ)ちゃんとしたバイクウェア

481 :774RR :2021/05/02(日) 22:14:35.51 ID:QrGVpLm60.net
ワークマンとかユニクロでもいいんだけど
袖やウエストまわりが風でバタつくのがね
風よけだけならバイク用の防水透湿レインウェアがいいよ

482 :774RR :2021/05/03(月) 05:25:39.17 ID:6oho4uDU0.net
PCX125から乗り換えた人居る?
125同士だと重量差で遅くなりそうだけど、155なら同等以上の加速するかな

483 :774RR :2021/05/03(月) 07:09:17.43 ID:A6KNKAVI0.net
>>476
チェスト別売で4万か…

484 :774RR :2021/05/03(月) 08:34:21.19 ID:4OZ4QPck0.net
>>478
防寒にワークマンがバイクに良い
と評判になったわけで
防寒に関してはワークマンは確かだよ

夏用とかはまだ評価を得ていない

485 :774RR :2021/05/03(月) 10:52:39.34 ID:Mo5bUoDi0.net
>>482
先代のPCX125から乗り換えたが、少なくとも同等とは感じないな
特に0から10km/hぐらいは感覚的に鈍い
そこ超えればあまり変わらないと思う

486 :774RR :2021/05/03(月) 11:32:01.26 ID:+yc/FYu50.net
>>484
ワークマンはペラいんで、防風はちょっと
でもペラいんで夏用は良い感じ

487 :774RR :2021/05/03(月) 13:40:21.88 ID:O8QFqJEW0.net
>>483
夏冬で2枚揃えると考えたらお買い得、かもしれない
XLの上からユニクロのLサイズのアウター着られるし

488 :774RR :2021/05/03(月) 14:27:14.29 ID:S9cm3eROM.net
なるほど一理ある

489 :774RR :2021/05/03(月) 16:00:41.54 ID:IePqZsra0.net
なるほど

490 :774RR :2021/05/03(月) 16:43:27.50 ID:0wNG9vSI0.net
普通にコミネやタイチとか買った方が安いのでは…?

491 :774RR :2021/05/03(月) 16:45:24.34 ID:Gf7fmWSd0.net
>>490
正解

492 :774RR :2021/05/03(月) 19:52:36.32 ID:m6bRsPDE0.net
ワークマンで評価されてるのはイージスだけだろ
あれはコスパいい

493 :774RR :2021/05/03(月) 22:29:14.37 ID:6oho4uDU0.net
>>485
排気量上でも重い分出足は負ける感じかな
ありがとう参考になった

494 :774RR :2021/05/04(火) 07:14:06.13 ID:R826lfTH0.net
なんかの試乗レビューで60くらいまでは155も125と同じくらいで、
それ以上は排気量分さらに加速するって見た
あとマフラー音がどうとか

495 :774RR :2021/05/04(火) 07:31:11.14 ID:6KnFLEto0.net
車検ないんだから極力ストレートに近いのに変えればパワー出るんじゃね

496 :774RR :2021/05/04(火) 08:18:18.61 ID:/RfkUPCCd.net
今日初めて乗ります。
そのままツーリング

497 :774RR :2021/05/04(火) 09:12:29.82 ID:BdHF5SOQM.net
小排気量車は少しでもパワーをとなってるから、マフラー変えても軽量化しかほぼ恩恵無いんじゃないかな
加速特性ならウェイトローラー交換で好みにできると思うよ

498 :774RR :2021/05/04(火) 10:00:23.82 ID:VmxoV9aOr.net
プーリーキットでスタート加速は少しだけ良くなるね

499 :774RR :2021/05/04(火) 10:42:31.09 ID:BdHF5SOQM.net
気になって社外マフラー重量調べてみた
ノーマル4.4キロ→2.6キロってのがあったんで、他も似たようなもんかな
SP忠男のグルっと排気長稼いでるのが静かで性能上がりそうだけど、少し重いかも

500 :774RR :2021/05/04(火) 13:48:41.28 ID:xq8OvosU0.net
>>497
小排気量だと、どんだけ弄っても純正が一番エンジンの出せるパワーの使い方が上手いので結局最後には純正に戻しちゃうよね
一番効果があるのはダイエット

501 :774RR :2021/05/04(火) 14:22:12.67 ID:xq8OvosU0.net
目潰し光線の出るエコランプにLED減光シールを貼ったらすごい快適になった
乗る時の疲れ方すら改善された
アレを設計したやつは死刑

502 :774RR :2021/05/04(火) 15:29:15.76 ID:jM2Dvol2M.net
>>500
そうなんだよね
スクーターは純正に限る
それに気づくのに20年かかった

503 :774RR :2021/05/04(火) 16:28:23.41 ID:aLcIU19v0.net
>>501
ほんと誰のために付けたんだろね。

504 :774RR :2021/05/04(火) 21:53:46.17 ID:XzmPktoy0.net
>>501
あの速度計のところにあるヤツ?
私も黒い絶縁テープ貼って見えない様にしてる
そこが光ってたら何か異常が発生してるのかと思うし、ずっと視界に入って気になるしで良い事なかった

505 :774RR :2021/05/05(水) 06:08:29.18 ID:1nt+hUBCM.net
>>502
20年前ならまだ2stが存在してたろ
今のエコカスエンジンとは別物、吊しの倍は絞り出せる

506 :774RR :2021/05/06(木) 04:10:15.57 ID:o21FbCdT0.net
>>505
たしかに2stから
ただいじり始めるとバランス崩して、結局ダメにしてしまう
最初から開けなければずっと普通に乗れるのに

507 :774RR :2021/05/08(土) 10:11:01.18 ID:vKY8k+biM.net
やっぱり無性に2輪に乗りたくなる
けど安全安心には代えられないから乗ることはないだろうし、乗っても原付で精一杯だ

508 :774RR :2021/05/08(土) 10:45:56.61 ID:zwfYvtl70.net
>>507
そう思って今でも新車で買える2st/50ccスクーター、アプリリアのSR50Rを見に行ったんだ、見た目は最高にカッコイイんだけど
ゲロ吐きそうな程に遅かった、MALOSSI入れてても遅かった、トリシティ125最高

509 :774RR :2021/05/08(土) 11:13:53.36 ID:vKY8k+biM.net
>>508
通勤で50cc乗ってるから不満はまあまあ解消されてる
金と脚の長さがあれば休日高速道路かっとばし用にNiken欲しいわぁ

510 :774RR :2021/05/08(土) 16:44:06.35 ID:F4Qiy5Ty0.net
トリシティ300でかいな
スカニアの圧雪車Rizen もかくやって感じ

511 :774RR :2021/05/08(土) 22:15:38.31 ID:bRY62hWAM.net
YSPで300レンタルしてみようかな
どんな感じなんだろう実際

512 :774RR :2021/05/09(日) 02:01:26.09 ID:i8nr3BWm0.net
でかっ。ハンドル遠い。自立解除グラッ。重っ。マジ焦る。

155から300に乗り替えたけど、155の延長線上では無いと思う。

513 :774RR :2021/05/09(日) 04:34:59.98 ID:RKpFwzfE0.net
良いとこ無いじゃんw

514 :774RR :2021/05/09(日) 09:16:03.50 ID:7miuMOO1M.net
155の新型って今年は出ないのかな?
ちょっと明るい色出して欲しい

515 :774RR :2021/05/09(日) 10:08:16.06 ID:8ZtWFu3m0.net
125にパーキングブレーキつけてほしい

516 :774RR :2021/05/09(日) 14:07:17.14 ID:G5CBOg1UM.net
乗車中にセンタースタンドを降ろせばサイドブレーキ&自立システムになるんやで!

517 :774RR :2021/05/09(日) 22:03:41.92 ID:r8Lw2xt0M.net
トリシティ155欲しいから再来週から教習所行く予定なんだけどジェットヘルメットじゃまずいかな?
三輪ならそうそう事故ることもないかなと思ったんだが。
高速乗って観光地行ってゆったりツーリングしたいんだ。

518 :774RR :2021/05/09(日) 22:12:00.96 ID:Fc8ZIcRl0.net
良いんじゃない? もしもの時はアゴが削れるだけだし無問題

519 :774RR :2021/05/09(日) 22:44:57.65 ID:A308AaJ3M.net
フロントが滑ると身体が斜め前に放り出されるのでアゴが削れたり砕ける
一生マスクが外せなかったり、死ぬまで流動食になる可能性も
普通のスクーターはフロント荷重が少ないので一番危険で、
逆にトリシティは一番安全ではあるだろうけどね
自分はシステムヘルメットでコケて片方ヒンジ壊れたけどギリギリ助かった
アゴのすぐ外側がガリガリ削れる感覚は今でも鳥肌
長くなっちゃったけど、結論としては保険と思ってフルフェイスにしとけ

520 :774RR :2021/05/09(日) 23:09:51.18 ID:jx1tqYQ10.net
フルフェイスだと即死か守れるかだからその点でも安心だね
自分はプロテクターも付けてるけど

521 :774RR :2021/05/09(日) 23:18:53.25 ID:1641kHPQ0.net
どっちがいいと聞かれればそりゃフルフェイスを薦める
けど眼鏡とか視野とかで好きに選ぶといいよ

522 :774RR :2021/05/10(月) 00:00:30.38 ID:x7wKZYjL0.net
ここでエコランプガーって言ってる奴らはその視野のせいで喚いてると思う
フルフェイスだと顎と重なって見ようと思わなきゃ見えないからなあの位置

523 :774RR :2021/05/10(月) 00:09:34.82 ID:9MhLqIVUr.net
フルフェイスで視野が広いのならマルチパーパス系のヘルメットが結構良いよ

524 :774RR :2021/05/10(月) 00:37:44.22 ID:rOx0onTg0.net
>>522
顔動かさずにメーターを視認できないのは
それはそれで困ると思うが
無理にエコランプにからめんでもよろしい

525 :774RR :2021/05/10(月) 06:29:00.32 ID:sOzR0flO0.net
>>522
ショウエイのフルフェイスだと視線だけでメーター見えるぞ
ホームセンターやドンキで投げ売りされてる激安バカヤンキーメットか?

526 :774RR :2021/05/10(月) 08:25:23.71 ID:wuRMytNs0.net
ジェット派だったがフルフェイス被ってからはジェットは有り得ないなっておもた

527 :774RR :2021/05/10(月) 10:10:59.39 ID:80pJWfyHM.net
>>525
勃起頭のワイは手元見えぬいのや…

528 :774RR :2021/05/10(月) 11:13:33.13 ID:tKH65aZTM.net
125の購入を検討しているんですが、カバーかけての屋外保管(側面1方向のみ壁)になりそう。
駐車時の安定性(誰かがうっかりぶつかったとか台風時とか)はどんなもんですか

529 :774RR :2021/05/10(月) 12:10:39.22 ID:V+G9vyN30.net
>>517
コルクが捗る

530 :774RR :2021/05/10(月) 13:05:03.88 ID:PKeUcgYj0.net
>>528
全然問題ない

531 :774RR :2021/05/10(月) 13:16:33.20 ID:2yawRXPF0.net
これおまえらかよw

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0

532 :774RR :2021/05/10(月) 13:18:06.49 ID:tKH65aZTM.net
>>530
ありがとう。教習所申し込んでくる

533 :774RR :2021/05/10(月) 13:26:56.62 ID:8l695fcR0.net
>>528
私も125で屋外でカバー掛けて保管してるけど、サイドスタンドだけでも転倒してた事は無いよ
台風の被害が少ない県なのはあるけど、台風では倒れなかった
人がぶつかった事は無いけど、意図的に倒そうとぶつからない限りは大丈夫だと思う
心配ならセンタースタンド掛ければ大丈夫でしょ

534 :774RR :2021/05/10(月) 16:40:09.21 ID:sOzR0flO0.net
>>527
スマートヘルメット出たら買おうぜ
今クラファンとかで買える奴は完全にゴミだけど、ショウエイのは期待できる物らしい

535 :774RR :2021/05/10(月) 16:46:30.41 ID:SEMLSXw2a.net
まぶしい奴はLEDのランプの光軽減するシールでも貼れ
100均で売ってる微妙なシールでも代用できるぞ

536 :774RR :2021/05/10(月) 17:10:01.49 ID:zwkSDwyaM.net
>>531
あ〜それ私です

537 :774RR :2021/05/10(月) 17:24:00.43 ID:zMVtHQdI0.net
食玩と同じで若い頃満足させとかないから
箱買いとか夢を金で叩く真似に走っちゃうのな。
プロ野球スナックをカードだけ持って帰ってお菓子は放置とか

538 :774RR :2021/05/10(月) 19:14:25.03 ID:0eaDGu4T0.net
>>531
俺は18からずっと途切れず乗り続けてるから違うな

539 :774RR :2021/05/11(火) 02:50:33.45 ID:QwavKKuV0.net
>>517
単独での事故より
横から車に突っ込まれるんだよ
なので当たった時点でほぼ飛ばされるので
ジェットでもいいとは思うけど

540 :774RR :2021/05/13(木) 13:59:58.21 ID:sq00EEta0.net
そーか
速度域が高いのって怖いわな

541 :774RR :2021/05/13(木) 14:14:37.17 ID:K/KyR9V5a.net
https://www.goobike.com/magazine/ride/rule/25/#:~:text=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A7,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

542 :774RR :2021/05/13(木) 16:11:03.31 ID:vBmyweCK0.net
トリシティの前に乗ってたコマジェがかなりのハッピーメーターだったけどトリシティも結構なハッピーメーターだな。ナビの速度計と車載のメーターを比べると車載メーターは実測値より1割くらい早く表示される。メーターで60キロで走っていても実際のスピードは53〜4キロといったところ。

543 :774RR :2021/05/13(木) 17:03:05.71 ID:HCTkfC99M.net
トリシティにあうハーフカバーって無いですかね
会社は青空駐車なんですけど今日も中途半端に雨が降ってシートが砂埃でデロデロ
調べるとビッグスクーターには使えませんってのばかりだけど無理矢理使えないかな?

544 :774RR :2021/05/13(木) 18:41:42.70 ID:oH1wc4h5M.net
>>542
通りで60km/h付近で走っててもよく抜かされるわけだ

545 :774RR :2021/05/13(木) 19:23:43.97 ID:XHCHS4BdM.net
>>542
普通の四輪でもそんなものかと

546 :774RR :2021/05/13(木) 19:30:48.15 ID:Jj6tLWZ6d.net
セローも10%だったな

547 :774RR :2021/05/13(木) 22:02:08.13 ID:9liWQRp20.net
>>543
メッシュシートカバー良いぞ

548 :774RR :2021/05/13(木) 22:22:50.66 ID:SSDJf1VJ0.net
メッシュシートカバー涼しくていいけれど、使わない時は外したほうがよい。
以前付けっぱなしにしていたら変な虫に卵を産み付けられたことがある。繭を作るのにちょうどいい網目だったみたい。

549 :774RR :2021/05/13(木) 22:26:11.50 ID:zHywVHgM0.net
この前初めて夜走ったんだけど、
ロービームの横方向の照射範囲ちょっと狭くない?
暗い道走ったら見えにくくて怖かったよ

550 :774RR :2021/05/13(木) 22:31:50.08 ID:o22WbJAO0.net
ありがとう
メッシュシートカバー高いけど良さげな感じはなんとなく伝わる
最低座席のシートだけが心配なんですよね!晴れてる時は直射日光、雨の時は汚れと…
ちょっと考えてみます

551 :774RR :2021/05/14(金) 02:37:25.10 ID:Ay7nSQk70.net
>>545
スピード違反とかで検挙されたときに訴えられないようにあえてメーカーがそうしてるんだろうね。

552 :774RR :2021/05/14(金) 05:08:36.55 ID:7TqoBWm10.net
メッシュシートカバーは、純正にこだわらなければ Amazon で安いのあるよ。

553 :774RR :2021/05/14(金) 06:42:19.17 ID:Ky0Z1KSy0.net
>>550
青空駐車に使ってるのは
コミネ(KOMINE) バイク用 モーターサイクルシートカバー ブラック L AK-106 672 防水
付けっぱなしで3年目になるけど少し色褪せたくらい。

554 :774RR :2021/05/14(金) 08:52:31.49 ID:4OPub+eT0.net
>>550
迷ったら純正
なんか今コロナ対応でワイズギアの納期死んでるらしいけど

555 :774RR :2021/05/14(金) 10:06:33.35 ID:noGuOY0WM.net
>>554
そうなんですよ!昨日リアボックス注文したらボックスはあるんだけれども肝心のステーセットが在庫なしで納期が見えないらしいので店員さんのお勧めのボックスを聞いて注文しようかと思ってます

556 :774RR :2021/05/14(金) 14:14:15.93 ID:4OPub+eT0.net
新型でホイール黒になったからフロント二輪の主張が足りんと思ったけど
MDFの一番太いリムステッカーを貼ったらそれなりに良くなった
水貼りしたけど指でめっちゃ強く圧着する必要があったので指先や爪周りが数日痛かった

557 :774RR :2021/05/15(土) 07:50:34.75 ID:ghQKceAa0.net
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2097591_p.jpg
今月のモノマガジン、オートバイ特集中間ページにトリシティの
特集記事あるよ!

558 :774RR :2021/05/15(土) 21:44:17.57 ID:aqrEeGGh0.net
>>557
おー、ありがとう
明日ちょっと本屋覗いてみよっと

559 :774RR :2021/05/16(日) 08:30:41.96 ID:AlqylVwAM.net
>>557
今から見てくりゅ!

560 :774RR :2021/05/16(日) 09:23:02.34 ID:oVMvX7tC0.net
ちなみに dマガジン版では割愛されていました

561 :774RR :2021/05/16(日) 10:12:10.12 ID:xO6I77130.net
えーw

562 :774RR :2021/05/16(日) 10:17:59.86 ID:wJ0Ij7bnM.net
なんか最近は芸能人の愛車自慢記事で高級車やバイク出て来ること多いね

563 :774RR :2021/05/16(日) 11:51:15.27 ID:j8hPGHJda.net
きもいハーレー自慢してる声のでかいおっさんがビブスラップ鳴らしてるくらいでいい

564 :774RR :2021/05/16(日) 16:46:45.07 ID:Gh9uaaTk0.net
ワイズギアの納期が全滅してるのに何故かAmazonで純正シートカバーだけ普通に買えるので買ってみた
見た目もツートンになるし素材がノンスリップだからケツのグリップもとても良い

ただねこれほんとにこれでええんか?車種合ってんのか?ってくらいにギチギチのサイズで困惑しながら付けたわ
暑くなってきたら多少は素材が伸びてシワとかも消えるんかな

565 :774RR :2021/05/16(日) 17:22:31.97 ID:cBsfnH3Q0.net
ハイスクリーンとステーセットが無いから納期おくれるってさ・・・

566 :774RR :2021/05/18(火) 10:24:29.92 ID:QVrXbfDK0.net
純正ナックルバイザーも納期不明だった…

567 :774RR :2021/05/18(火) 12:17:20.59 ID:SYd1Y1/j0.net
とにかく樹脂が死んでるらしいな

568 :774RR :2021/05/18(火) 12:38:39.89 ID:ezLvS/wTM.net
その内本体部分の樹脂も無くなって…

569 :774RR :2021/05/18(火) 12:46:11.95 ID:U6k5k1wV0.net
木製が出てくるか

570 :774RR :2021/05/18(火) 17:11:56.92 ID:8XK2d80S0.net
敵のレーダーに映りにくくなるな!

571 :774RR :2021/05/18(火) 18:14:50.83 ID:PSGrh9ouM.net
教習所も入校できるまで2ヶ月待ち、在庫供給も不安定。
今年中に会えるのか心配になってきた

572 :774RR :2021/05/19(水) 06:10:17.47 ID:NHC9ijhdd.net
売れてなさそうだから即納車さ

573 :774RR :2021/05/19(水) 13:02:57.60 ID:SKZxRrUB0.net
それが何ヶ月待ちなんだよなー

574 :774RR :2021/05/19(水) 13:08:03.36 ID:9MFNlZsYM.net
去年の今頃は注文一週間後にはもう店に届いてたなあ

575 :774RR :2021/05/19(水) 13:51:43.42 ID:iomAcF5F0.net
>>564
純正使ってるけどそれ以上余裕あるとたぶんシートを閉じられなくなる

576 :774RR :2021/05/19(水) 16:38:14.51 ID:gkdt88WRM.net
流通が悪いだけで時期によってあるところにはあるんだよね
初心者とかじゃなければ都会の大きい店に問い合わせてみるのもいい
ただし遠方の客はダメとか登録料割増とか注意

577 :774RR :2021/05/20(木) 00:43:55.42 ID:57UX8DLpd.net
金ないから初代のレッドとブラックどっち買うかすごい悩んでる
レッドのが目立ちそうだけど色あせが気になるし
ブラックはなんか三輪に見え辛い
エヴァのアスカモデルのフルフェイスで楽しみたかったのにYou Tubeとかで見ても同じ赤でも全然違うし乗ってる人どうなの?

578 :774RR :2021/05/20(木) 01:01:44.21 ID:lKgLSQg8d.net
>>577
黒にエヴァっぽいデカール張れば良いかもよ

579 :774RR :2021/05/20(木) 04:06:03.75 ID:chdl62Kt0.net
>>577
赤を全体的に退色させるときれいなオレンジになるよ

580 :774RR :2021/05/20(木) 11:13:58.29 ID:dRBD5THs0.net
昨日初めて黄色が走ってるの見たけどすごく良かった

581 :774RR :2021/05/20(木) 15:28:52.31 ID:xI2cknqMa.net
退色した赤のみすぼらしさは異常

582 :774RR :2021/05/20(木) 15:30:20.98 ID:hkgG2ASm0.net
新しい色欲しいと思うんだけど自分が何色が欲しいのか自分でもよくわからない

583 :774RR :2021/05/20(木) 18:24:02.75 ID:lp8YRdKM0.net
NMAX新しくなるみたいだけどトリシティもくるかな?

584 :774RR :2021/05/20(木) 19:50:32.00 ID:hkgG2ASm0.net
最近155契約したばっかなんであと1年待ってください

585 :774RR :2021/05/20(木) 20:31:08.02 ID:Jhtl6SgZ0.net
>>583
色変わりだけでも例年4月5月発表なんで少しおっそいから期待しちゃうけど、
普通は数ヶ月前にショーモデル出てるから無いはず…はず

586 :774RR :2021/05/20(木) 20:34:46.48 ID:nACce4njd.net
フルモデルチェンジするとしても改良の余地は少ないと思うんだよね
リアサス何とかならないかなみたいなのとか
スマートキーとか欲しいね
サス気にする人はとっくに変えてるのだろうけど
贅沢言うならトラクションコントロールだな

587 :774RR :2021/05/20(木) 20:40:07.56 ID:oZ/sTQ/b0.net
スマートキーほしい

588 :774RR :2021/05/20(木) 22:49:56.99 ID:pRLgEGul0.net
NMAX も海外ではずいぶん前から出てたから。日本眼中ない作戦は続くんじゃない。

589 :774RR :2021/05/20(木) 23:23:42.84 ID:1r6n1pWY0.net
給油口の位置が変わってくれたら嬉しい

590 :774RR :2021/05/21(金) 03:04:50.12 ID:ym8dTlNK0.net
>>589
確かにいちいちシート上げるの鬱陶しいわな。

591 :774RR :2021/05/21(金) 06:35:05.03 ID:0sDarb0/0.net
155は百式ゴールドにしてほしいな

前部と全体分割開閉シートにすれば給油問題も解決だな

592 :774RR :2021/05/21(金) 07:42:13.22 ID:VMZ8z9Ed0.net
人によってはメットインは使わないから
オプションで拡張燃料タンク40リッターも

593 :774RR :2021/05/21(金) 08:06:52.83 ID:5KK1Tgrw0.net
シート下はあってもいいけど,メットインでなくていいんだよな
メット形状に拘らなければ形の自由度やタンク容量増えていいのに
ただな,シート下にメット入るかどうか気にする声が現状使用する声より大きすぎる
なのでトップケース標準にして売ればいいのに

594 :774RR :2021/05/21(金) 09:23:28.21 ID:fV/KhUIM0.net
海外モデルは日本では考えられない治安悪いとこでも売るんで、
箱や丸出し給油口はイタヅラされることも考慮しないとダメなのよね

595 :774RR :2021/05/21(金) 10:10:03.06 ID:iMJNNlmaM.net
値段2万ぐらいまでなら我慢するのでイモビつけてほしいなと思わんでもないけど
今2万上げたらABSモデルで125に50万か…

596 :774RR :2021/05/21(金) 10:20:15.03 ID:n9iDLo6m0.net
スマートキーってハンドルロックはどうやってするの?

597 :774RR :2021/05/21(金) 10:32:57.12 ID:7bQnMP1BM.net
コマジェでもイモビついてたのにな

598 :774RR :2021/05/21(金) 10:37:48.33 ID:JHaNedXH0.net
>>596
物理キーだろ

599 :774RR :2021/05/21(金) 10:43:02.39 ID:VMZ8z9Ed0.net
>>596
何とでもなるよ
キーが側にあればコックが回せるみたいな
スマートキーの厄介なとこは
泥棒さんが常に流れ出てる電波を簡単に中継できる装置を開発してしまったって事だな

600 :774RR :2021/05/21(金) 12:21:03.19 ID:WsZaWKTOM.net
250のナイケンみたいなの出ないかな

601 :774RR :2021/05/21(金) 13:25:23.05 ID:BuE+fW2e0.net
250欲しいけどスクータータイプが良いな
ボックスとか載せるし

602 :774RR :2021/05/21(金) 13:29:49.67 ID:kwKdsWzaM.net
普通のバイクはレーサーと同じレイアウトだから、エンジンデカすぎタンクや重心位置も高過ぎる
公道ではスクーターが一番だよね

603 :774RR :2021/05/21(金) 13:42:53.86 ID:VMZ8z9Ed0.net
スクーターの良いところは雨ざらしに出来ることだな
単車やっぱり気になってカバーかけるのだけど
それらが面倒になってくる

604 :774RR :2021/05/21(金) 14:02:56.52 ID:94Lsaubo0.net
普通のバイクに乗ってて、チェーンにオイル一コマずつ挿してクリるチャンクリストだったけど
腰が死にそうだったので脱会してトリシティに買い替えたら超快適
雨の日でも雨上がりでも乗りっぱでそのまま駐輪場にinして車体カバーをバサって掛けて帰宅

やはりカバーがあると劣化具合がぜんぜん違うよ、盗難防止にもなる
ワイズギアのトリシティ専用カバーだから数秒で掛けるの終わるし
バサって掛けてヒモをキュッて締めるだけ

605 :774RR :2021/05/21(金) 14:43:03.65 ID:BuE+fW2e0.net
250をスクータータイプで出す場合でも300みたいな車体じゃなくて
足元はフラットな125/155系だと最高だなぁ

606 :774RR :2021/05/21(金) 14:47:35.31 ID:WsZaWKTOM.net
まあ確かにスクーターは楽
もしかして密かに200くらいの造ってたりしてマイチェンも無いことだし
そして155を200へ!

607 :774RR :2021/05/21(金) 15:22:23.04 ID:RM3ysn+z0.net
最初のNIKEN発表会の時はロードマップで250クラスのNIKENが出るみたいな公式発表だったのにね
その後はトリシティ250になって300が正式発表みたいな流れ

608 :774RR :2021/05/21(金) 15:41:10.94 ID:94Lsaubo0.net
素直にNMAX三輪出せば良かったのにフラットフロアなんかにするから売り上げ瀕死なんだよな
乗車姿勢は大事

609 :774RR :2021/05/21(金) 15:53:13.92 ID:WsZaWKTOM.net
うむ!乗車姿勢は大事だp

610 :774RR :2021/05/21(金) 16:57:52.30 ID:0tnx/v4i0.net
>>596
PCXだけどハンドルめいっぱいきってキーを右に回すだけでいけるよ
防犯としては今のところは鍵壊さなきゃいけないから最強みたい
部品取りにされたら盗られる可能性はあるけど

611 :774RR :2021/05/21(金) 18:01:22.96 ID:n1DaWjw7d.net
レンタルで乗ってみて楽ちんだったから買うか暫く悩んでいたけど、近くのバイク屋覗いたら今なら全カラー直ぐ来るよって言われて注文完了
仲間入りします。

612 :774RR :2021/05/21(金) 18:12:50.69 ID:N2rMCRct0.net
>>611
おめ、いい色買ったな。

613 :774RR :2021/05/21(金) 19:24:47.27 ID:eshpF5AA0.net
>>611
おめいろ!

614 :334 :2021/05/21(金) 19:52:31.91 ID:DRh2RKfha.net
サイドバック探してるんだけどトリシティってガードとかつけなくても巻き込みは気にしなくてもいい感じかな?
サイドバック運用してる人いたら教えて欲しいな

615 :774RR :2021/05/21(金) 19:53:19.68 ID:DRh2RKfha.net
なんか名前欄おかしいことになっちゃってるけど334はなんも関係ないですすいません

616 :774RR :2021/05/21(金) 20:07:16.70 ID:pDpl3Fd5M.net
巻き込みよりも塗装剥げが心配
バッグサポートないと付けたくないわ

617 :774RR :2021/05/21(金) 20:36:58.66 ID:fV/KhUIM0.net
また髪の話してる…

618 :774RR :2021/05/21(金) 20:52:41.54 ID:VMZ8z9Ed0.net
下敷き貼れば良いのかな?
100均の滑り止めシートみたいなの

619 :774RR :2021/05/21(金) 22:05:47.14 ID:n1DaWjw7d.net
>>612
色、ニューな色だが何故分かるか知らんがありがとうございます。

620 :774RR :2021/05/21(金) 22:09:19.75 ID:n1DaWjw7d.net
>>613
バイクも五ちゃんも数年ぶりだからわからんが、ありがとうございます。

621 :774RR :2021/05/22(土) 08:25:36.96 ID:MCz+bARa0.net
もう梅雨入りした地域だけど、いいレインウェア教えて!

622 :774RR :2021/05/22(土) 08:49:25.90 ID:kJ1D3AGbd.net
トップケースじゃあかんの?

623 :774RR :2021/05/22(土) 08:49:56.74 ID:kJ1D3AGbd.net
>>621
ワークマン
畳めばコンパクトになるし良いと思うよ。

624 :774RR :2021/05/22(土) 09:14:06.47 ID:SWbAV/320.net
ストームクルーザーとか良いよねなまえが

625 :774RR :2021/05/22(土) 09:54:43.03 ID:aSbcrHQLM.net
蒸れそうだけど耐水圧だっけ?20000で6000円は安いよなワークマン

626 :774RR :2021/05/22(土) 10:04:18.35 ID:0lcP4Glna.net
登山系は前傾姿勢を取ったときちょっと違和感ある
正立で乗るようなバイクならばっちり

627 :774RR :2021/05/22(土) 11:16:59.12 ID:0mb4A0gY0.net
>>621
スクーター用のコート使ってる
着るの楽だし

628 :774RR :2021/05/22(土) 11:35:19.92 ID:QA9KhLha0.net
いくらお金が苦しくてもバイク用の服はタイチとコミネから選ぶべきだシンイチ

629 :774RR :2021/05/22(土) 11:41:58.25 ID:by2XFYEF0.net
>>628
カッコ悪い

630 :774RR :2021/05/22(土) 11:42:48.75 ID:MCz+bARa0.net
おお、たくさんの返信が( ;∀;)
早速検索してみます。
ありがとう!

631 :774RR :2021/05/22(土) 12:19:49.56 ID:mHA7yPHKM.net
コミネマンに…俺はなる!

632 :774RR :2021/05/22(土) 12:30:13.68 ID:dmyqC1mja.net
防寒、防風、防雨関連はケチらない方が後悔しない

633 :774RR :2021/05/22(土) 13:03:43.37 ID:DcWX+lhd0.net
イエローコーンの防御力高そうな奴を着てる時は完全にコスプレ気分、不意の異世界転生にも安心

まあ基本風でバタつかない奴なら何でも良さそうだよね
適当なウィンドブレーカーなんて着ると風でブワワって広がるわ裾や裾絞りのヒモがベチベチベチ!って太ももとかを鞭打ちして地味に痛い
でもそういう対策がされてる服って少ないから、結果としてみんなコミネマンやワークマンになってしまい
街中で着て歩いてると浮いてしまい街の遊撃手になってしまう

最近は女性ライダー向けも結構出てきて多少マシになったけど
タンデムスタイルで広告出してるようなブランドとか

634 :774RR :2021/05/22(土) 13:09:30.61 ID:NMYsUOO1d.net
ここ十年位ペーパードライバーだったし、用語や機械にも興味無かったから一から勉強しないとな。
人のアドバイス聞いても全く分からんし。

635 :774RR :2021/05/22(土) 13:33:01.34 ID:DcWX+lhd0.net
最近のバイクといえばみんなそれバッテリー大丈夫なん?って心配になるレベルで電装品増えたよね
みんな当たり前のようにスマホを電源に繋いでナビしてるし
自分のトリシティにも無駄にタコメーターとか付けたいなーとか思ったけど絶対失敗しそう&仕上げが汚くなりそうだから純正のままだけど
18年以降のモデルだと小物の入らない小物入れのシガーソケット、あれ何でスズキのVストみたいにメーター部に付けなかったんや
場所が悪くて使いみちが全く無い

636 :774RR :2021/05/22(土) 13:39:36.20 ID:GgtfK6M/0.net
ジャケットにプロテクター仕込むべきか インナープロテクターを買うか迷う

637 :774RR :2021/05/22(土) 13:48:37.61 ID:by2XFYEF0.net
モンベルの自転車用を勧める
前傾姿勢も考慮してるしオタ臭くない普通のデザイン

638 :774RR :2021/05/22(土) 14:32:39.36 ID:54OuN0Oh0.net
最近のはそれなりのバッテリーが付いてるんじゃないかな。

639 :774RR :2021/05/22(土) 14:34:31.02 ID:mHA7yPHKM.net
ふむふむ初耳早速ググル

640 :774RR :2021/05/22(土) 16:16:58.93 ID:0mb4A0gY0.net
>>635
近年のはライトがLEDだから結構平気なんだよ
心配ならデイトナのアンペア計付けとくと良い

641 :774RR :2021/05/22(土) 17:54:00.28 ID:h6xOiBlb0.net
>>635
確かにシガーソケットの場所は悪いよね
でも1.5m位のケーブル買えば充電しながらスマホナビ使えるから重宝してるよ

642 :774RR :2021/05/22(土) 18:13:47.70 ID:uLTI7rk70.net
LEDのライトって眩しいけど暗いよね
夜道は走った事ないけどトンネルの中とかライトが暗くてちょっと怖かった

643 :774RR :2021/05/22(土) 18:26:37.70 ID:NMYsUOO1d.net
俺は夜道よりトンネルが怖い。
バランス感覚なくなってコケそうになる。

644 :774RR :2021/05/22(土) 20:17:50.94 ID:zTvg4P8T0.net
N-MAXの新型出たね。
次期トリシティに望むのは
1.スマートキー
2.スマホ連携のデータ管理
3.スマホ地図アプリのメータ液晶表示
4.前後ドライブレコーダーのオプション
5.リアサスペンションの乗り心地改善
10万円アップまでで頼みます

645 :774RR :2021/05/22(土) 20:30:19.40 ID:UNiG/PAL0.net
そんなの君しか買わんがね

646 :774RR :2021/05/23(日) 01:33:14.34 ID:w0oga1Qa0.net
夜道といえば、夜道雪ってどうなん?

647 :774RR :2021/05/23(日) 06:20:53.82 ID:NqyxIBif0.net
>>646
スラップ訴訟されてるから話題にすんのやめとけ
察しろ

648 :774RR :2021/05/23(日) 06:47:29.62 ID:moy0h0qma.net
意味がわからん
夜の雪道で訴訟?

649 :774RR :2021/05/23(日) 07:04:07.64 ID:yp82OJ0x0.net
ヒント:声優

650 :774RR :2021/05/23(日) 07:04:36.43 ID:+GI5vVBB0.net
>>648
スラップ訴訟されてるから話題にすんのやめとけ
察しろ

651 :774RR :2021/05/23(日) 07:13:56.70 ID:moy0h0qma.net
バイクの雪道でなんで訴訟されるんだよ
ぐぐっても全然でてこないんで察しようがない

652 :774RR :2021/05/23(日) 08:07:20.60 ID:6fdEA57ba.net
「夜道雪」っていう女性YouTuberがいるという事は分かった

653 :774RR :2021/05/23(日) 08:24:47.20 ID:ckqEA45Y0.net
企業イメージ賭けてまで擁護する必要あんのか?本人が炎上上等で品の無い事やってんのに。

654 :774RR :2021/05/23(日) 08:51:00.25 ID:moy0h0qma.net
ああ、人名、芸名?なのか
ようやく検索ヒットした

そっち方面わからん人にこれで察しろで察せるわけねーだろw

655 :774RR :2021/05/23(日) 09:11:45.09 ID:O/F+eYVfM.net
スーパーカブのアニメの主演声優なのと、
20そこそこで外車の大型バイクとか複数持ってて、
Twitterでアンチに外車排気量マウントかましてたのがバレて炎上してるまでは知ってる

656 :774RR :2021/05/23(日) 09:32:35.21 ID:MnoK3uv20.net
スレ違い
他所でやれ

657 :774RR :2021/05/23(日) 09:44:21.21 ID:eIPWQvo8d.net
125はパーキングブレーキ付かないのかな

658 :774RR :2021/05/23(日) 11:15:12.83 ID:atdrR4oZ0.net
外車はいつ壊れても良い様に、複数台の予備が必要だよ

659 :774RR :2021/05/23(日) 11:29:51.75 ID:O8rmCElad.net
>>657
普通バイクには必ず付いてると思ってたからレンタルで乗ったとき凄い不便だったわ。
155は付いてるから安心した。

660 :774RR :2021/05/23(日) 11:59:02.86 ID:uxOolg4za.net
>>659
バイクにパーキングブレーキがついてるのが普通?そういう異世界があるのか?

661 :774RR :2021/05/23(日) 12:13:39.64 ID:atdrR4oZ0.net
スマホ弄るのに、パーキングブレーキは必要

662 :774RR :2021/05/23(日) 12:23:41.30 ID:CptB0F5D0.net
パーキングブレーキねぇ。
サイドスタンド出せば、それで済む話では?
俺は信号で長めに止まるときは、アイスト兼ねてサイドスタンド出してるし。

663 :774RR :2021/05/23(日) 12:42:00.96 ID:O8rmCElad.net
>>660
自分が乗ってる車種以外に関心無いし、無知だからさ。
今まで乗ってたのには付いてたから普通だと思ってたよ。

664 :774RR:2021/05/23(日) 14:18:44.44
傾斜ある所で止めるときに便利なんすよねパーキングブレーキ

665 :774RR :2021/05/23(日) 15:42:41.47 ID:Fs/Kqgk80.net
オートバイだったら右足でリアブレーキ踏んどけばいいけどね
あと昔の原付にはブレーキレバーを固定できる金具がついてたんだけど
なんであれなくなったんだろ

666 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:25.05 ID:TIjolyJR0.net
道志道走ってて、一つ脇の県道に入って走ってたら
カーブで抜かされまくった(´;ω;`)
なんでカーブ速度落とさないで曲がれるの?

667 :774RR :2021/05/23(日) 19:14:31.73 ID:iKcTTKx00.net
落とすのが正しいしカーブで抜いてくるのは頭のおかしな人だけだから気にしないでいいと思うよ
道志みちは後ろからうるさそうな奴が来たらなるべく先に行かせちゃうのが楽しく走るコツ

668 :774RR :2021/05/23(日) 19:23:48.54 ID:0eXF74Q90.net
たかが道を我が物顔で走ってあげく事故るんだからバイクは色々言われるよなぁ

669 :774RR :2021/05/23(日) 20:28:54.80 ID:aY8CtxrOM.net
同志はバイク事故りまくってるからなー
夏に路肩からハエが大量にわいて初めて発見されたパターンもあった

670 :774RR :2021/05/23(日) 21:57:13.15 ID:T3smw2MV0.net
道志みちでめちゃくちゃトロいAMGが渋滞作ってたことあったな

671 :774RR :2021/05/23(日) 22:42:16.59 ID:u/F5FQ/Z0.net
ギャランか

672 :774RR :2021/05/23(日) 22:49:28.18 ID:M3i7+1lwr.net
デボネア

673 :774RR :2021/05/23(日) 23:52:05.92 ID:8JFdwAjsM.net
>>665
インドネシアのはついてるんじゃないかな

674 :774RR :2021/05/24(月) 00:17:38.37 ID:syjMWmiH0.net
>>665
ディスクブレーキとあれは死ぬほど相性悪い

675 :774RR :2021/05/24(月) 01:13:52.13 ID:TOJapk8x0.net
なるほど
昔のスクーターのリアはみんなドラムだったもんな
そういうことか

676 :774RR :2021/05/24(月) 08:53:39.18 ID:qax3j9it0.net
シティウェーブミラーにして、ステーブーツに切れ込みを入れて
そこにナックルバイザーのステーを通して逆ネジアダプターに止めて完璧や!
とやろうとしたけどワイズギアのナックルバイザーが納期不明だったので悲しい
でもワイズギアweb上では在庫有りになっててあるのかないのかどっちなんだ

677 :774RR :2021/05/24(月) 12:27:45.29 ID:eNnIeIDyM.net
迷わず買えよ!買えばわかるさ!
ありがとぉ〜〜〜〜〜by猪木

678 :774RR:2021/05/24(月) 15:50:13.64
これ、安くて、安全だよね(ゆるキャンのバイクですね!(^^)wwwwwwwwwww
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

https://www.youtube.com/watch?v=sPDfHlGXeyo

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

https://twitter.com/hirorin7733/status/1392093341861490692

679 :774RR :2021/05/25(火) 03:29:22.39 ID:Q6+LbF/i0.net
高校三年生です。去年、修学旅行は無くなりました。学校の先生が何とかして思い出作りのために6月に計画してくれていた一日旅行も無くなりました。部活動は密を避けた状態で行っています。そんな中頑張ってきた部活の大会もこの宣言の延長で中止になるかもしれません。何も変えることの出来ない高校生はどれだけ我慢すれば良いのでしょう。

680 :774RR :2021/05/25(火) 06:06:10.71 ID:e2IPXckr0.net
オリンピックやろうとしてる糞無能どもを恨むんだな

681 :774RR :2021/05/25(火) 06:45:02.05 ID:IPFWs+4m0.net
バイクに乗ればいいんじゃねーの。高校生w

682 :774RR :2021/05/25(火) 07:40:03.88 ID:UF/TYWcIM.net
15の夜盗んだバイクで走り出す
自由になれた気がした 15の ...

683 :774RR :2021/05/25(火) 08:18:14.19 ID:kn/SXXc1a.net
スレ違い
他所でやれ

684 :774RR :2021/05/25(火) 20:20:40.90 ID:6iyqkYKE0.net
ユーチューブで7000キロでリアタイア変えてる人いるけど12000走っても、スリップサインなんてあと2mmくらい残ってる
なんでこんなに違うんだろう?

685 :774RR :2021/05/25(火) 20:26:26.05 ID:eJfRlf5y0.net
タイヤが違うんじゃね

686 :774RR :2021/05/25(火) 20:31:04.54 ID:Cw0nz2Gja.net
匿名掲示板で12000でスリップサイン2mmくらい残ってるって人いるけど
15000乗ってもスリップサインなんてあと3mmくらい残ってる
なんでこんなに違うんだろう

というような書き込みは誰でもできるという事だ

687 :774RR :2021/05/25(火) 20:34:16.33 ID:q/YJO6/l0.net
高校生の彼はなんでここに来たんだろう

688 :774RR :2021/05/25(火) 21:27:10.29 ID:6WeBPb2p0.net
3年目7000km程度だけどスリップサイン近いって点検で言われて前輪変えてもらっちゃった
使い方悪かったのかな
後輪はまだ大丈夫

689 :774RR :2021/05/25(火) 21:44:34.39 ID:Bn5bzKBQ0.net
走り方とか航続距離でタイヤなんて結構減り方変わるからね

690 :774RR :2021/05/25(火) 21:48:12.06 ID:PWJJUYbG0.net
まず体重と巡航速度、急発進するとリヤはすぐ無くなるし、急ブレーキはフロントに負担がかかる
持たせたいならまったりと走ってエンブレ使ってればいい

691 :774RR :2021/05/26(水) 04:19:05.99 ID:zti4aaHEd.net
大丈夫
俺なんてスリップサインが何かすら知らんし。

692 :774RR :2021/05/26(水) 07:48:24.47 ID:RIxtMdVZ0.net
テールランプを点滅させるサインは?

693 :774RR :2021/05/26(水) 11:10:07.96 ID:zti4aaHEd.net
短短長短短と連送すると突撃せよって意味になる。

694 :774RR :2021/05/26(水) 11:54:07.56 ID:bAGHwvNd0.net
そしてタイヤバーストw

695 :774RR :2021/05/26(水) 13:53:31.01 ID:f7rrd1O5a.net
--・・-

696 :774RR :2021/05/26(水) 14:14:09.60 ID:RIxtMdVZ0.net
白を買ったので何かステッカーでも貼ろうと思ったが良さそうなのが無いな
MDFのグラフィックキットは後付違和感がすごい

697 :774RR :2021/05/26(水) 20:19:52.55 ID:EtXqE3Ep0.net
>>687
トリシティ買えよって背中押して欲しかったんだろう

698 :774RR :2021/05/26(水) 21:19:41.35 ID:U1prRYCB0.net
高校生には高くね?

699 :774RR :2021/05/26(水) 21:49:25.60 ID:JeelsUbT0.net
高校生の皮をかぶったおじさんw

700 :774RR :2021/05/26(水) 23:13:18.49 ID:UYMAyMdid.net
だだだ誰が皮被りやねん!

701 :774RR :2021/05/28(金) 14:35:14.65 ID:ccwJMy+8M.net
ウーバーイーツ用に買って経費で落とそうと思ってるんだけど
やっぱりデカすぎてそういう用途には使いづらいんかな?

702 :774RR :2021/05/28(金) 14:43:53.20 ID:8AZvd8h7M.net
正式に供給遅延のお詫びリリースが出ている。免許取れても納車まで遠そう

703 :774RR :2021/05/28(金) 18:45:50.15 ID:l8PuX+M+d.net
>>701
Uberならアドレスだと思ってる
屋根付けたいなら話は別だけど
125だよね?155だと商用登録しないと捕まるよ

704 :774RR :2021/05/28(金) 20:42:27.50 ID:F5/5m8Bx0.net
郊外ならトリシティでもいいと思うけど、街中の配達なら原二は置く所がないからチャリンコが一番だろ

705 :774RR :2021/05/28(金) 21:14:40.42 ID:U6N3VeMTM.net
>>703
トリならもちろん緑ナンバーにするよ
ついでの費用軽減が目的だから微妙そうならアドレスみたいなのの方が楽っちゃ楽だろうなあ
屋根は考えてなかったけどたしかにありかも

706 :774RR :2021/05/28(金) 23:18:10.92 ID:l8PuX+M+d.net
>>705
屋根は自分で付ければ15万って感じ
そんなに難しくはないけどカッソが必要なのね
無くてもなんとかなるのだけど
付けて貰うと20万ぐらいなのかな?

707 :774RR :2021/05/28(金) 23:23:08.02 ID:l8PuX+M+d.net
すまん
ホールソーな

708 :774RR :2021/05/28(金) 23:51:14.86 ID:x45cbnkd0.net
>>702
車体は色によるけど割と早いぞ
150を5月1週目に契約して翌週にはもう車体は届いてるし
オプションの納期が死んでるけどね ハイスクリーンとボックスステー

709 :774RR :2021/05/29(土) 00:03:15.01 ID:pPMB/GuI0.net
ホールソーで躊躇するなら、素直に店に頼んだ方がいいよ。20万円あればおつりくると思うよ。

710 :774RR :2021/05/29(土) 08:54:55.53 ID:eT8wb7j4a.net
自分で付けるなら屋根パーツの購入代金+足りない工具の買い足し分くらい
工具あるなら屋根代金だけやな
自分だけで説明書見ながらやってくと4〜5時間かかる人多いんじゃないかな
1回やった後なら2時間半もあれば組み上げられると思うくらいの手間

踏み台はあった方がいいと思う、上のネジ締めとかたいへん
踏み台なんかなくても余裕というならいいけど、その身長だと
おそらく乗った時屋根に頭がつっかえる

気を付ける点は穴あけの位置、しっかりマーキングしてずらさない事
一番気を付ける点はフロントの風防部分、ワイパーの突起でキズつけないよう気を付ける事


自分でやるならついでに屋根をフロント側からワイドにするやつやレッグシールド
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hvfactory/a5b3a5f3a5.html#sideNaviItems
フロント側にアクセサリ電源きてるのでその時あわせて間欠ワイパーにするやつ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/partsking/item/is-0403/
あと防水のUSB電源とかもつければ手間が減って便利になる、赤黒コード出てるパーツなら簡単につく

ナックルガードもあるといいな

工賃払う価値があるくらいの手間と時間がかかる
けど自分でやると後々何かあっても自分で対応できるようにもなる

711 :774RR :2021/05/29(土) 11:46:47.69 ID:jiVz2MFza.net
帝都かゾロで迷

712 :774RR :2021/05/29(土) 11:58:28.55 ID:HGn/bC89M.net
ワイパー付スクリーンはあってもいいけど屋根はいらんなあ

713 :774RR :2021/05/29(土) 12:28:50.52 ID:4xg7TypV0.net
屋根欲しいけど、おそらくメット被ってたら狭そうでダメやな
われピピ美ちゃんやぞ!

714 :774RR :2021/05/29(土) 14:04:27.72 ID:PVdCkcse0.net
それメット被れるか怪しいんだが

715 :774RR :2021/05/29(土) 17:33:48.41 ID:pPJiVFAk0.net
屋根つけるくらいなら車乗るわなぁ

716 :774RR :2021/05/29(土) 17:41:53.90 ID:ipEFgVqR0.net
>>713
ロングロングアゴーなの?

717 :774RR :2021/05/29(土) 18:39:40.24 ID:w4FmU+MH0.net
>>711
それぞれのデメリットを言うと
帝都は
 雨が巻き込まれて濡る
 高さが高いからゾロ比較で横風に弱くなる
 センター支柱タイプがない
ゾロは
 高さが低いから帝都比較で頭を打つ
 ワイパーの品質が帝都比較で低い
 ナックルバイザーがつけられない

718 :774RR :2021/05/29(土) 18:48:29.56 ID:elcgtSlka.net
>>717
ありがとう!感謝

719 :774RR :2021/05/29(土) 19:00:08.14 ID:eT8wb7j4a.net
>>710にあげたワイドにするパーツは帝都にしかつかないのでゾロにするなら買っちゃダメ

720 :774RR :2021/05/29(土) 23:10:27.89 ID:DZBFbsQCM.net
トリシティが新型NMAXのようにアイドリングストップ付、スマートキーになるのは、
1年後頃かな?

721 :774RR :2021/05/29(土) 23:12:30.34 ID:PVdCkcse0.net
はー・・・バイク駐輪OKって聞いてたのに今更無理ってなんだよ・・・

722 :774RR :2021/05/29(土) 23:45:35.05 ID:K43Up9kT0.net
トルクコントロールもアイドリングストップもいらない
ヘッドライトを二灯にして照射範囲を広くしてくれ

723 :774RR :2021/05/30(日) 07:35:27.92 ID:RspqORaU0.net
>>722
確かにちょっと暗いよな
田舎のトンネル入ると緊張する

724 :774RR :2021/05/30(日) 08:04:49.97 ID:YaNbfv03d.net
屋根無し注文してるのに屋根付きが納車される夢でうなされたわ。

725 :774RR :2021/05/30(日) 08:50:32.68 ID:GQhZXu8m0.net
>>724
何?その幸せな夢

726 :774RR :2021/05/30(日) 09:14:51.30 ID:gmlYrjmEM.net
アイドリングストップはメリット薄い、バッテリーに負担かかるから無い方がいいくらい
トルコンはハイパワー車なら欲しいけど、トリシティってリヤスライドでコケたりする?

727 :774RR :2021/05/30(日) 09:41:36.98 ID:stiwFWXVa.net
今まで乗ったバイクでリア滑って転倒するような人だったらコケるかもしれんね
人に寄るし乗り方によるし、本人次第

728 :774RR :2021/05/30(日) 09:44:42.90 ID:YaNbfv03d.net
>>725
屋根は取り外しも簡単な安いビニール製
あと、ゾンビに追い回されて目が覚めたよ。
まあ納車待ちしてる今が一番幸せなんだけどさ。

729 :774RR :2021/05/31(月) 07:40:52.08 ID:xR/JAcIZM.net
インプレ見てると自分の想像以上に曲がるときは体重預ける必要があるみたいなコメントが散見されるけどどんくさくても乗れますか?

730 :774RR :2021/05/31(月) 07:57:38.09 ID:2r0Ogxn2M.net
きちんとコーナー入り口で減速して適正スピードで走ればなんのバイクだって乗れます
そう言う意味じゃ無いなら乗らない方が身のためです

731 :774RR :2021/05/31(月) 08:04:21.21 ID:A2KWkVkOM.net
少しだけ感覚が違うトコロはあるけど操舵は普通のバイクと変わらんよ

732 :774RR :2021/05/31(月) 08:38:30.09 ID:Qfmym8daM.net
どんな文字や動画でインプレ見るより実際に乗ってみるのが1番
試乗やレンタルがあるから利用しましょう

733 :774RR :2021/05/31(月) 12:40:31.68 ID:/ldvOsJ7a.net
アクセル開けても起き上がろうとしないのが面白かった

734 :774RR :2021/05/31(月) 13:50:04.59 ID:5CBDAu6t0.net
前二輪ゆえの抵抗とフォーク周りのマスの大きさとレーサー並みに立ったキャスター角で、
リーン時のセルフステアの反応が弱く浅い
このため気持ちよくスパーンと寝る代わりに、低速域ではそのまま倒れてしまいかねない
そういった感覚になった時はセルフステアから更にハンドルを切り足していくといいです

735 :774RR :2021/05/31(月) 17:35:07.99 ID:+ASBCSc60.net
トリシティで久しぶりにスクータータイプに乗ったけど運転に余裕があって良いね
余裕があるから景色とか道端の風景や店によく気付くようになった

操作じゃなくて車体そのものでフラフラするのを抑えて安定しているから
普通のバイクでその操作に割いていた分余裕が増えた

736 :774RR :2021/05/31(月) 18:53:55.88 ID:1Ior9Mhxd.net
間違えてトリシティ300のスレに書き込んじゃったけど、今日会社に黄色のトリシティがいた。なかなか目立つ

737 :774RR :2021/05/31(月) 19:02:48.20 ID:q4RAxItOa.net
>>735
同意
自然と視界が拡がって超気持ちいい

余裕過ぎて刺激が少ないのがデメリット

738 :774RR :2021/05/31(月) 20:46:52.09 ID:9Yhjrbuy0.net
>>734
何この上級者向けスクーター

739 :774RR :2021/05/31(月) 20:57:07.62 ID:cFdq6Wb5M.net
快適すぎて眠たいときに乗ると本当に危ない

740 :774RR :2021/05/31(月) 21:03:39.24 ID:PvMnLrYS0.net
東京から喜多方にラーメンくいに下道で行ってみようと思う

741 :774RR :2021/05/31(月) 22:06:56.79 ID:lW/g/WhF0.net
今はおとなしくしてろよw

742 :774RR :2021/06/01(火) 01:45:28.17 ID:G+62z+xB0.net
渋滞時のトロトロ走行苦手だ・・・

743 :774RR :2021/06/01(火) 02:47:36.52 ID:KFCq24/j0.net
トロトロ低速と荒れた路面の超高速(100キロ)の直進安定性は普通の二輪の方が上に感じるよ
やっぱり得意なのはコーナー
多少濡れてても不安なく倒し込める

744 :774RR :2021/06/01(火) 08:57:35.04 ID:3AEkGCVQd.net
神奈川県藤沢市〜ドライブイン・ダルマの日帰り弾丸ツーリングはキツいかなぁ
ここは300増車?・・・

745 :774RR :2021/06/01(火) 09:00:35.32 ID:3AEkGCVQd.net
もちろんコロナ収まってからだけど

746 :774RR :2021/06/01(火) 10:06:27.25 ID:SKUIXip4a.net
バイクで移動して自販機で飯食って帰るだけならあんま関係ない気がするけどな
たいして混雑するような場所でもないし

まあ、高速で6時間超えくらいか?自分がいけると思うならいけるだろうし
無理と思うなら無理だ、本人次第

747 :774RR :2021/06/01(火) 10:29:41.34 ID:9hl5A7v70.net
300でも普通車でもキツイぞ
休憩しつつの弾丸ツアーだと往復20時間かかりそう
舞鶴か宮津辺りのビジホで泊まりなされ

748 :774RR :2021/06/01(火) 14:04:39.18 ID:HooFvro50.net
もう5年乗ってるけど、低速がぐらつくなんてことは
全然ないな。
むしろ代車なんかで普通の原ニ借りた時、
うわっなんでこんなグラグラなんだ怖っ、て感じるわ。

749 :774RR :2021/06/01(火) 14:45:34.21 ID:mHcZwLBY0.net
二輪車に乗ってる時はそのグラグラを抑える操作に無意識に体力や精神力を削られてるんだよね
トリシティだとそれを車体で抑えてるから搭乗者がそれをしなくて良い分楽になるというか余裕ができる

750 :774RR :2021/06/01(火) 14:56:25.16 ID:mHcZwLBY0.net
ブルーコアエンジンに変わってからホイールが黒一色になったのでホイールの主張が足りない
リムステッカーでも貼ろうと思うけどホイールキャップ的な物があれば一番良いんだけど見つからない

751 :774RR :2021/06/01(火) 16:56:07.36 ID:HlmPnI6fa.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hop/ndb1m3bvm6.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hop/ncm2n7vkac.html

752 :774RR :2021/06/01(火) 19:57:21.01 ID:8nVnF7Vy0.net
放射能かな ☢

753 :774RR :2021/06/01(火) 20:44:15.94 ID:KDIrtpc3d.net
ダルマ、懐かしいなぁ。
何食ったか覚えてないけど美味かったってのと雰囲気が良かったのは覚えてるわ。
舞鶴辺りで泊まったほうが良いよ。
お姉ちゃん呼んでカマしてスッキリして楽しめば良い。

754 :774RR :2021/06/02(水) 08:10:55.46 ID:d69DxcdK0.net
>>751
ほうこれは良さそう・・・・ってセンターキャップやないかい!ボルトの!頭の!フタ!

755 :774RR :2021/06/02(水) 08:48:31.12 ID:O5sqYMsVd.net
痛ロードバイクでよく使うホイールカバーを加工してみては?

756 :774RR :2021/06/03(木) 12:51:28.55 ID:7Ljvg6k20.net
>>625
俺持ってるけど尻から染みてくるぞ。

757 :774RR :2021/06/03(木) 13:37:27.15 ID:HavlZVETM.net
乗ってみてぜひ欲しくなったけど特殊なこと考えると多少割高でもYSPで買ったほうが良い?
近くにYSPと取り寄せ注文可能な店がありABSモデルで約3万円差

758 :774RR :2021/06/03(木) 13:40:46.07 ID:/KjDvdbD0.net
近い方の店か対応よさそうな店優先

759 :774RR :2021/06/03(木) 14:49:15.70 ID:ZBb80+4tM.net
>>756
マジで〜…メッシュシートカバーも無いとダメじゃん

760 :774RR :2021/06/03(木) 14:52:37.49 ID:jcUCCd8KM.net
昔、教習所でヤマハ原1・原2試乗会やってて、
s字、クランクで、ビーノより遥かにデカいトリの方が安定して簡単に曲がれてワロタ。

761 :774RR :2021/06/03(木) 15:39:40.48 ID:WAhB5YktM.net
>>757
迷ったら正規店

762 :774RR :2021/06/03(木) 16:36:21.23 ID:pbE037oz0.net
>>760
その代わりトリシティは一本橋が苦手だろう
最初から最後までフロントが全部脱輪するはず
曲がりはいいよね
初見で交差点一つ曲がっただけで「おおっ!」ってなる

763 :774RR :2021/06/03(木) 16:41:44.58 ID:iVVyaZrpa.net
こないだ山手通りでノーヘルでトリ155乗ってる阿呆がいた

764 :774RR :2021/06/03(木) 16:43:39.40 ID:NTIlNMZtd.net
トライク登録済ませても
ノーヘルで乗ろうとは思わないな

765 :774RR :2021/06/03(木) 19:26:44.62 ID:GW72ZJDra.net
16号でもノーヘルでトリ乗ってるおっさん見たことあるけど
ばかじゃねーのかと思っちゃったな

頭打ったらとか考える知能もないからノーヘルで乗ってるのかな

766 :774RR :2021/06/03(木) 19:49:18.69 ID:NTIlNMZtd.net
てかメット無しだと顔汚れるし
虫とかペチペチ新し

767 :774RR :2021/06/03(木) 20:22:04.77 ID:ScByabT60.net
https://youtu.be/h5zHEqjrvFg

768 :774RR :2021/06/03(木) 20:23:10.82 ID:DLMGDKve0.net
>>625
対水圧って雨の圧力は関係無くて、座面→水→レインコート→人間(体重)みたいに水を挟んで力が掛かると水が生地すり抜けちゃう

対水圧20000だと1㎠に200gの力だけで水通す
10cm四方で20kg、30x10㎠で60kg越えるとお漏らし
ゴアの45000なら二倍ちょっとの135kg耐えれる計算

やっぱりゴアテックスじゃないとね

769 :774RR :2021/06/04(金) 05:45:09.66 ID:3uRSSMv0M.net
屋根付きトリシティ乗りからすればカッパなんてどれ使っても変わらない。

770 :774RR :2021/06/04(金) 06:31:17.54 ID:PlXxGEqiM.net
だねぇ
豪雨でも濡れるってほど濡れないしな

771 :774RR :2021/06/04(金) 06:57:18.05 ID:GRzLFBawd.net
腕は濡れるのでしょ?
腕だけカッパで事足りるのかな

772 :774RR :2021/06/04(金) 07:06:59.94 ID:3uRSSMv0M.net
>>771
カッパ着ないと屋根でカバーしきれない所は普通に濡れるよ。

さっきグーバイクで検索したら
新車のルーフ付きの黄色の即納車両出てたよ。

773 :774RR :2021/06/04(金) 07:22:41.26 ID:VwRazvR50.net
>>771
横から吹き込まれたり、四輪の跳ね上げとか

774 :774RR :2021/06/04(金) 07:41:42.09 ID:GRzLFBawd.net
確かに結構巻き込みそうだね
二車線で隣にトラックとかいたら

775 :774RR :2021/06/04(金) 07:47:08.35 ID:TY/lkCQD0.net
トライクだろうが小特だろうが、ノーヘルは転けて死ねと思う

776 :774RR :2021/06/04(金) 08:54:33.00 ID:51uBJWKd0.net
屋根いーなー
特に梅雨になると毎年思う あと夏の昼の直射日光

777 :774RR :2021/06/04(金) 11:00:41.14 ID:ghPexvKKM.net
屋根いいなあと思いつつ屋根付き保管場所がないとカバーかけらんないなぁと自宅環境のショボさを嘆く

778 :774RR :2021/06/04(金) 11:41:38.06 ID:51uBJWKd0.net
屋根なし駐輪場だとカバー掛けられないの?

いっそのことバイクカバーを屋根に内蔵してくれれば良いのにね
ザックカバー内蔵の登山用リュックサックみたいに

779 :774RR :2021/06/04(金) 13:57:17.21 ID:IDTMpwfXM.net
コタツ スクーター
で検索や

780 :774RR :2021/06/04(金) 14:38:04.12 ID:svD4yZ450.net
トリシティってホント突風に強な、橋の上の突風を進路を乱さず直進してくれる。

781 :774RR :2021/06/04(金) 14:46:58.27 ID:aOGjIbQrM.net
アマゾン簡易ビニールルーフ
https://www.youtube.com/watch?v=t5tAj56-ZOI
補強して雨の日だけ利用したい。

782 :774RR :2021/06/04(金) 15:11:58.31 ID:rL/vH4KL0.net
>>778
横にカーテン付ければ良くね?
風で倒れそうだけど

783 :774RR :2021/06/04(金) 16:21:40.45 ID:GSOBddnj0.net
このバイクというか3輪ってフェリーには2輪の料金で乗れるの?

784 :774RR :2021/06/04(金) 16:27:22.84 ID:ghPexvKKM.net
なぜ>>2を読んであげないのか

785 :774RR :2021/06/04(金) 16:28:30.40 ID:ghPexvKKM.net
>>3だった

786 :774RR :2021/06/04(金) 20:00:57.18 ID:GSOBddnj0.net
>>785
すまん見てなかったわ

787 :774RR :2021/06/04(金) 21:03:05.93 ID:k4h3az/U0.net
7月からの東京九州フェリーは3輪(トライク)代は別料金だな

788 :774RR :2021/06/04(金) 22:22:02.03 ID:mKM9dLxq0.net
レス見れば見るほど屋根のメリットないよなぁって

789 :774RR :2021/06/04(金) 22:51:55.24 ID:05jkodn40.net
淡路島には渡れないのかトリシティ

790 :774RR :2021/06/04(金) 23:23:09.66 ID:W4IaxCX20.net
自走すればええんやで(ニッコリ)

791 :774RR :2021/06/05(土) 08:14:47.07 ID:yuIVyPLV0.net
>>789
125は無理だな
155,300なら無問題。

明石大橋ができる前は「西淡三原ICで軽トラ頼んで鳴門大橋を渡った」
みたいな話もあったけど。

792 :774RR :2021/06/05(土) 09:44:23.67 ID:NrAFgUAVa.net
250トリシティ出ないかなぁ

793 :774RR :2021/06/05(土) 10:08:30.42 ID:1xshSa+rd.net
R25とR3みたいなラインナップがあれば良いのにな

794 :774RR :2021/06/05(土) 10:23:12.76 ID:VngBXdm20.net
125トライクで瀬戸渡ったよ。
まぁ普通

795 :774RR :2021/06/05(土) 10:51:05.92 ID:yuIVyPLV0.net
>>794
しまなみ海道じゃなくて備讃瀬戸大橋?

796 :774RR :2021/06/05(土) 11:13:12.38 ID:Y3RCMVUx0.net
歩道がある橋なら押して行けばワンチャン

797 :774RR :2021/06/05(土) 12:15:26.47 ID:VngBXdm20.net
>>795
瀬戸大橋だよ。
ヤマトのトラックに付いていく形で。
彼ら80k厳守だから向かい風も無いし普通に走行できた。

798 :774RR :2021/06/05(土) 12:34:23.89 ID:dlL55C5k0.net
トラックにピッタリくっついる奴ときどき見るけど
煽りだと思われるし迷惑だろ

799 :774RR :2021/06/05(土) 12:40:28.74 ID:D7b1ctr0a.net
事故ったら配送も遅れるしトラック運ちゃんの帰宅もめっちゃ遅れるだろうし
後ろベタ付けされていい事なんか一個もないだろうな

法律守って走行しててもキチガイが自己中運転するとどうしようもないんだよな

800 :774RR :2021/06/05(土) 13:46:46.42 ID:vPiO6R170.net
  


  車  道  を  走  る  自  転  車  

  
   

801 :774RR :2021/06/05(土) 14:02:40.79 ID:HzD/UBoKM.net
>>776
実は最高の恩恵は冬の風対策
普通に有るなしで体感7度は違う

802 :774RR :2021/06/05(土) 14:05:14.08 ID:Bx0xPHqWM.net
それなら屋根買うよりハンカバとオールウェザーライディングジャケットでいいのでは…明らかに安いし

803 :774RR :2021/06/05(土) 14:23:06.07 ID:D7b1ctr0a.net
風が直で当たるかどうかってのとジャケットは同じカテゴリにはないので
別の話になるな

804 :774RR :2021/06/05(土) 14:47:18.34 ID:Bx0xPHqWM.net
体感温度の話じゃないの?

805 :774RR :2021/06/05(土) 17:04:11.38 ID:dzJ+FU/pM.net
>>801
なんでそんな端数なんだよw

806 :774RR :2021/06/05(土) 17:41:45.40 ID:ISoRy+5BM.net
>>805
じゃ、四捨五入して0

807 :774RR :2021/06/06(日) 09:16:38.33 ID:gCEptHnr0.net
昨日初回点検後初めて高速走ってみた最高速度は119キロだった左車線トラックの少し後ろを80〜90キロくらいで走るのが楽だな
体重85

808 :774RR :2021/06/06(日) 13:30:09.91 ID:X/865hsnd.net
明日納車!
ワクワクが止まらん。

809 :774RR :2021/06/06(日) 14:45:55.33 ID:FonQuDqM0.net
納車式か,スーツ着て行けよ

810 :774RR :2021/06/06(日) 14:56:18.54 ID:9nIUd4u80.net
いいなあ

811 :774RR :2021/06/06(日) 19:15:42.89 ID:Dd6C3O7Bd.net
>>808
普通にと乗ると重たいだけのスクーター
ふざけながら乗るとかなり面白いスクーター

812 :774RR :2021/06/06(日) 20:15:18.18 ID:TtsxKyd40.net
取り回しの重さは400ccで
安定性は1000cc
加速はめっちゃ速い50cc
コーナーリングはレーサーレプリカ

813 :774RR :2021/06/06(日) 22:54:39.51 ID:BDOZakQL0.net
>>812
重さ以外は誉めすぎだろ!加速だってめっちゃ早い50ccの方が圧倒的に早い。

814 :774RR :2021/06/06(日) 22:55:43.11 ID:uTYngTtG0.net
取り回しの重さ400ccとかもやしかよお前

815 :774RR :2021/06/06(日) 23:04:11.67 ID:LuheSNa40.net
ウェイトローラーを10gに軽くしたらキビキビとして加速が良くなった感じ。

816 :774RR :2021/06/06(日) 23:13:15.75 ID:UNlsU48DM.net
21モデル出ないなー
やっぱり秋あたりにモデルチェンジか

817 :774RR :2021/06/06(日) 23:27:34.83 ID:aih6rPKPM.net
>>726
昔と違って、今のアイドリングストップはバッテリーがもともと高始動性タイプだし、3年変えなかったけどな
ベトナムヤマハのNVXだったけど

818 :774RR :2021/06/07(月) 06:52:00.71 ID:BESiiTTw0.net
リッターの大型バイクに乗ったあとだとトリシティでさえ取り回し良くて軽く感じるから不思議

819 :774RR :2021/06/07(月) 07:41:05.02 ID:/3rEGmnDr.net
ちょっとお使いにも行けるぎりぎりの大きさ。

820 :774RR :2021/06/07(月) 10:55:24.53 ID:tH5GRyTTa.net
200キロのバイク乗った後160キロのバイクのれば軽く感じるし
160キロのバイク乗った後100キロのバイク乗れば軽く感じるし
不思議でも何でもない、あたりまえの事だから気にするな

821 :774RR :2021/06/07(月) 13:51:06.54 ID:a618/0guM.net
将来電動化した暁にはフロントにもアシストモーターつけて世にも珍しい3WDバイクにしてほしい。たぶん買わんけど

822 :774RR :2021/06/07(月) 13:57:11.74 ID:nFNNau/4a.net
ますますフロントヘビーになる

823 :774RR :2021/06/07(月) 15:54:11.02 ID:WfY5k9o40.net
400のトリシティ欲しい
300は中途半端過ぎたなあ

824 :774RR :2021/06/07(月) 16:37:47.51 ID:awmbiAAoa.net
トリシティ1400R

825 :774RR :2021/06/07(月) 17:06:39.53 ID:OqgcwZMHa.net
トリシティ引き取りに行く

826 :774RR :2021/06/07(月) 17:10:19.75 ID:BelhtjJ+0.net
カーブではコケないけど最初は立ちゴケ注意な

827 :774RR :2021/06/07(月) 17:36:23.71 ID:yQUsDLIp0.net
止まってる状態や手押しのときは絶対傾けるなよ
いきなり限界が来るから

828 :774RR :2021/06/07(月) 17:54:02.88 ID:AQ5RHlY40.net
初めてイエロー見たウーバーイーツだった

829 :774RR :2021/06/07(月) 18:07:46.70 ID:hz93zEoJd.net
立ちゴケ動画は納車直後のガススタが多いよな
後は新品のタイヤ

830 :774RR :2021/06/07(月) 18:36:34.33 ID:IiDBWIh4d.net
受け取ってから直ぐ慣らしがてら山やら川、海沿いを走って楽しかった。
新車買うの十数年ぶりだから昨日は中々寝付けなかったよ。
しかし、命知らずな毛虫避けるのである意味良い練習になったかも。
なんであいつらあんな無謀に道路渡ってるんだ。

831 :774RR :2021/06/07(月) 18:46:55.49 ID:BelhtjJ+0.net
トリシティの安定性は横風とかコーナーリングのフロントグリップとか
あくまでも前二輪接地の堅牢性から来てる
なのでいわゆる3輪による3点支持的な安定性はないんだよね
固定されてないからね

832 :774RR :2021/06/07(月) 18:56:35.67 ID:l9iADx8ma.net
そりゃ元々動物やら虫やらの通り道や住みかに無断で道路通してんだから
あっちからすりゃ人間が勝手に突っ込んでくるっていうような認識じゃねの

833 :774RR :2021/06/07(月) 19:14:56.63 ID:lwuMYXFN0.net
農道を横切って黒いホースを渡してあって、危ないだろここの農家は!
と徐行しながら通過しようと思ってまじまじ見たら長い太い蛇がくねくね
横断中だったことを思い出した。

834 :774RR :2021/06/07(月) 20:01:34.87 ID:i+eLNYEpM.net
電動補助輪
https://www.youtube.com/watch?v=EV-qtWg4bcA

835 :774RR :2021/06/07(月) 20:51:14.75 ID:TJI2/pmc0.net
点検で一週間ぶりに乗ったらやっぱ重いなw
ただ重い分直進安定性があるけど、その分ちょっと振れたら立て直すのがアレだな

836 :774RR :2021/06/07(月) 21:41:11.79 ID:FCKuTVAhd.net
自分ちの階段に蛇いたことならあるわ。
眼鏡外してたから、なんか索でも置いたかと握ったらニョロニョロ逃げた。
魂消たよ。

837 :774RR :2021/06/07(月) 21:47:13.17 ID:vaUWWuNj0.net
神戸のJRの南側だけど自宅帰ってきてガレージに車入れようとしたらガレージに野生のイノシシした事あるよ。

838 :774RR :2021/06/07(月) 21:50:44.00 ID:d8BadLoyM.net
神戸駅でなく神戸のどっかの駅だからね (補足)
>>837

839 :774RR :2021/06/07(月) 22:30:53.20 ID:i+eLNYEpM.net
前一輪が超えられない壁
走行中の横ブレの恐怖無し。

840 :774RR :2021/06/07(月) 22:58:00.49 ID:CEYDlhWY0.net
入れは中学生の時自転車で踏んだことあったなw

841 :774RR :2021/06/07(月) 23:12:06.49 ID:cpVZgeC70.net
独特のゴリッとした硬さ

842 :774RR :2021/06/07(月) 23:14:58.15 ID:cpVZgeC70.net
トリシティ155の魅力が分かり始めてきた満2年1万キロ。

843 :774RR :2021/06/07(月) 23:19:59.72 ID:cpVZgeC70.net
ビッグバイクばかりの道の駅でも引け目を感じなくなってた。

844 :774RR :2021/06/07(月) 23:29:42.28 ID:cpVZgeC70.net
今日このごろ

845 :774RR :2021/06/08(火) 00:18:18.28 ID:pmLC4lU70.net
むしろ高い金払って重くて安定性低い乗り物乙〜ってな感じ

846 :774RR :2021/06/08(火) 00:29:02.71 ID:yqO3S7G4a.net
初乗り フロントの振動が多く感じた

847 :774RR :2021/06/08(火) 01:12:11.94 ID:b8tohcPeM.net
志摩リンカラーのメタル入ってないバージョンだしてくれんかな?

848 :774RR :2021/06/08(火) 01:14:05.47 ID:b8tohcPeM.net
ビーノと同じ色で欲しいんだが

849 :774RR :2021/06/08(火) 01:32:26.39 ID:C+ain3mk0.net
>>846
シリコンスプレーをサスのチューブに吹き付けると良いよ。クレとかワコーズ。
556はだめ。

850 :774RR :2021/06/08(火) 01:37:40.86 ID:CKkVo9d8M.net
>>846
ドライファストルブおすすめ

851 :774RR :2021/06/08(火) 01:53:18.93 ID:C+ain3mk0.net
>>845
風の強い日なんて安定性抜群だよ。
濡れた落ち葉の林道も気楽に走れる。
一日レンタルしてみたら?

852 :774RR :2021/06/08(火) 02:28:22.96 ID:BF/lMPqtd.net
>>851
最初はトリシティの事かと思ったけど
大型の事を言ってるのだと思うよ

853 :774RR :2021/06/08(火) 02:40:04.83 ID:C+ain3mk0.net
>>852
あっそうか。

854 :774RR :2021/06/08(火) 08:19:40.90 ID:5DYMCr1Ha.net
大型乗ってたけど、大型でも2輪と3輪の差は越えられない壁だと感じる

855 :774RR :2021/06/08(火) 10:09:21.60 ID:UsLah5w5d.net
ナイケンとトリシティの2台体制とかどうだろう

856 :774RR :2021/06/08(火) 10:23:58.27 ID:xAWYjya/0.net
こないだナイケン初めて見た。でけー。

857 :774RR :2021/06/08(火) 10:37:03.95 ID:5GSqqkWNF.net
二台体制にしたいなら、予備に同じのもう一台だな

858 :774RR :2021/06/08(火) 10:54:05.82 ID:CKkVo9d8M.net
維持する金と脚の長さがあれば高速ぶっぱ用にNiken欲しい
が爪先すら届かねぇ…

859 :774RR :2021/06/08(火) 11:02:34.76 ID:qAx+jDnUd.net
体感温度が低いって言ってたの誰だよ。
北海道寒いわ。

860 :774RR :2021/06/08(火) 13:19:03.59 ID:vNd6GLLn0.net
>>855

基本近所の買い物はトリ、6km位以上はナイケン。
目的地の駐車場環境で変えたりとか臨機応変に対応できて満足してる。

861 :774RR :2021/06/08(火) 13:55:04.42 ID:PzMLateza.net
6キロくらいで大型出すのめんどくさいって思っちゃうな
最低でも20キロ、ロンツーなんかで大型出すなあ

862 :774RR :2021/06/08(火) 13:58:14.95 ID:AZBpHpqE0.net
俺は30km程度までならトリ155で、それ以上で大型とか気分で変えてる。

863 :774RR :2021/06/08(火) 14:37:07.12 ID:uZ2fGmRdM.net
大型を足で使うとタイヤ代がヤバい
一年1万キロ前後5万とか普通にありえるので、トリシティはお財布にも優しい

864 :774RR :2021/06/08(火) 17:12:11.59 ID:Z0k7NFEF0.net
そんなん気にしてると、乗らなくなる様になるんじゃ?

865 :774RR :2021/06/08(火) 17:47:14.07 ID:zDPltoKRM.net
>>864
そのとおり
そんな大型以上の安定性が格安で手に入るトリシティもマジでヤバいっていう話

866 :774RR :2021/06/08(火) 21:05:02.30 ID:ygEPcqnLM.net
そろそろ教習所の第二段階の終りが見えてきたからどの店で買おうか
検討しはじめているんだけど一番安い店とYSPで6万違うんだよね。(155)
6万高くてもやっぱYSPで買ったほうがいいのかな?教えてケロ先輩方

867 :774RR :2021/06/08(火) 21:20:36.44 ID:js3ufC/S0.net
歩る範囲の近い方>6万安い方

868 :774RR :2021/06/08(火) 21:36:46.42 ID:KUXwFLmxa.net
>>860
本当にいたとは…

869 :774RR :2021/06/08(火) 21:54:02.57 ID:0Qh5poiL0.net
接客とアフターサービスがいい店を選ぶべきじゃないかな
買った後もなんだかんだで世話になるし

870 :774RR :2021/06/08(火) 22:08:42.99 ID:ZR8HdYns0.net
>>866
フロントの整備には特殊なものが必要って聞いてたからYSPで買った
実際はどうなのか知らないけど

871 :774RR :2021/06/08(火) 23:06:38.65 ID:0x4dMlZy0.net
YAMAHA推してる個人店なら専用工具も持ってるんじゃないの
中古で買った店が微妙な距離だったんで近所のバイク屋でメンテしてもらってる

872 :774RR :2021/06/08(火) 23:09:17.78 ID:ygEPcqnLM.net
そういえばそうか特殊な二輪だから整備も普通の店じゃ怪しいのか・・・
じゃあyspじゃないとだめですね、でも6万は痛いなぁ

873 :774RR :2021/06/08(火) 23:18:28.69 ID:AqfFX8Hg0.net
>>866
安い店の見積書をYSPに持っていくと多少は勉強してくれるかも

874 :774RR :2021/06/08(火) 23:22:39.09 ID:0x4dMlZy0.net
最近のバイク屋はやたら忙しいみたいだから他所の見積もり持っていっても
「そちらで対応されてください」なんて反応されそうだけどね
YSPでやってもらうなら言い値で気持ちよく対応してもらうほうがいいと思うぞ
後々の付き合いを考えるならな

875 :774RR :2021/06/08(火) 23:49:58.19 ID:21+E08yM0.net
サービスマニュアル持ってるけどフロント周りに全くと言っていいほどLMW専用の特殊工具ないぞ
6万安い店に試しに行って話をして店の雰囲気や対応を見てから判断でいいんじゃないかな

876 :774RR :2021/06/09(水) 01:12:46.42 ID:f2BeVzvS0.net
>>857「普段用、保存用、布教用」に3台とかなんとか
>>870 まさか前輪用バイクスタンド?メンテナンススタンド?のトリシティ専用品があったり?

877 :774RR :2021/06/09(水) 01:27:46.91 ID:E/KzIqzYM.net
トリを新車で買う時は盗難保険必要かの?
PCXは必要じゃが。

878 :774RR :2021/06/09(水) 01:32:27.30 ID:CLQVu7eI0.net
値切る客は客じゃねぇからなぁ

879 :774RR :2021/06/09(水) 03:01:54.61 ID:dcOMh8UB0.net
>>877
保険をかけない時に限って、事故に遭うのじゃ

880 :774RR :2021/06/09(水) 06:22:45.09 ID:MfZ/JJLt0.net
俺も2台持ち

市内と50kmならTricity155でほぼ間に合う
往復300kmまでと高速ありならNIKEN(街乗りだるから郊外専用)
300km超えとか泊まりが入ると車,電車

トリは気軽に乗れるけどNIKENは前日から乗ると決めてないと乗り出さないな

881 :774RR :2021/06/09(水) 06:35:30.30 ID:VlKxd9b60.net
>>877
トリシティ盗る手間があったらPCX盗ると思う
前2輪で積み込むのも面倒くさそう
知らんけど

882 :774RR :2021/06/09(水) 07:05:58.98 ID:G1oTfTK+a.net
400以下のナイケン出してくれたら買う

883 :774RR :2021/06/09(水) 07:53:03.57 ID:b34sMG8+M.net
トリシティ買う時前二輪なので出先での盗難はされにくいと思いますと言われたが、盗難保険入った
新車で購入して速攻盗難にあったらショックがデカすぎるのでとりあえず3年だけ

884 :774RR :2021/06/09(水) 08:08:11.60 ID:0asCu9SUM.net
俺が窃盗犯ならこんな重くて目立ってパーツに汎用性がないバイクは盗まんな

885 :774RR :2021/06/09(水) 08:09:26.52 ID:H+gCFEXW0.net
窃盗者の心の声を借りて散々だな笑

886 :774RR :2021/06/09(水) 08:33:39.91 ID:MfZ/JJLt0.net
バイク置き場のバイク達に「○万で買取します」の札が貼ってあった時があって
tricityには「5万で買取します」とあったな
その手のやからには変な改造スクターに思われたのかもしれんけど
盗難のリスクは低いなと思った

887 :774RR :2021/06/09(水) 09:01:40.74 ID:vvjjfiXnM.net
YSPはぼったくるからなぁ…
お金あるなら安心ではあるだろうけど、規模で言うならレッドバロンの方がアフター半額くらいになるしオススメ
盗難はピカピカの250や400にチェーンもつけず放置してる大学生とか沢山いるから、わざわざこれ狙うヤツはいないだろうね

888 :774RR :2021/06/09(水) 09:08:11.15 ID:EyBpHUbdM.net
喜多方来た
トリシティは楽ちんすぎて眠くて3回もストレッチのために降りた

889 :774RR :2021/06/09(水) 09:48:54.64 ID:EyBpHUbdM.net
うちのYSPは必ずなんか忘れるヾ(*’O’*)/

890 :774RR :2021/06/09(水) 10:20:17.56 ID:HJtDGIuRa.net
>>886
動いてるかどうかの確認なんだから、あんなん相場とか関係なくつけてるやろ
こないだ出先で見た綺麗なX-ADVに8万で買い取りするって札はってあったで

891 :774RR :2021/06/09(水) 11:28:01.02 ID:AKPDTSaoM.net
ナイケンじゃないけどリッターの大型とトリシティ155で2台体制にしてる
平日の通勤や買い物はトリシティで、休日は大型やね

892 :774RR :2021/06/09(水) 12:46:55.28 ID:EChknjfor.net
>>891
理想的。
金銭的余裕と保管場所があるということだね。

893 :774RR :2021/06/09(水) 12:47:55.61 ID:EChknjfor.net
免許と腕も。

894 :774RR :2021/06/09(水) 19:18:21.06 ID:GUQE11t9d.net
性能云々とか分からんけど、買って良かった。
毎日乗るのが楽しいよ。

895 :774RR :2021/06/09(水) 19:57:44.94 ID:rswJqN1b0.net
初めてのバイクがトリシティな俺

896 :774RR :2021/06/09(水) 20:00:19.20 ID:htXMvrBld.net
夜中に山道行くとどうしてもフォグが必要と思えてくるな
超面倒だが付けるか

897 :774RR :2021/06/09(水) 20:06:20.37 ID:dip7pVv50.net
バイクで夜中に山道ってのをやめたほうがいい

898 :774RR :2021/06/09(水) 20:30:42.17 ID:CF2xRKEAM.net
鹿、イノシシと衝突したら
トリしか勝たん。

899 :774RR :2021/06/09(水) 20:32:51.77 ID:HJtDGIuRa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499514.jpg

900 :774RR :2021/06/09(水) 20:49:23.18 ID:+iWNfcCH0.net
ライト暗いというか見にくいよね

901 :774RR :2021/06/09(水) 20:49:27.36 ID:GUQE11t9d.net
こっちは熊出るから困りもんだ。

902 :774RR :2021/06/09(水) 21:04:58.60 ID:ISFHDxcoM.net
暗いのもあるけど、センターが何か寂しいからフォグ付けたい

903 :774RR :2021/06/09(水) 21:17:31.36 ID:CF2xRKEAM.net
長方形LED作業灯。

904 :774RR :2021/06/09(水) 21:25:16.72 ID:CF2xRKEAM.net
トリシティ300なんか
ロケット砲が似合いそうでヤバい。

905 :774RR :2021/06/09(水) 21:33:55.57 ID:EyBpHUbdM.net
カーブのときカーブの先を照らしてくれるようにしてくれ

906 :774RR :2021/06/09(水) 21:54:03.82 ID:CxUB+ZGL0.net
メットに八つ墓村方式でライトをつけるのだ

907 :774RR :2021/06/09(水) 23:18:29.84 ID:5K4Nxg9M0.net
ネコミミ型のライトがあると捗るな
出来ればスポットとワイドで

908 :774RR :2021/06/09(水) 23:32:53.89 ID:f2BeVzvS0.net
ロングスクリーンで全反射しそうなイメージ

909 :774RR :2021/06/10(木) 00:23:42.76 ID:AL2aVE3p0.net
屋根もだけど、顔の前に遮蔽物があると息苦しく感じる

910 :774RR :2021/06/10(木) 00:56:35.24 ID:8QxqTXNz0.net
半ヘル以外無理なのか大変だな

911 :774RR :2021/06/10(木) 03:23:01.53 ID:W8ujcZvv0.net
眼鏡マンのオラ参上 フルフェイスだとマスクがしにくいんで ポケットに入れて走ってたら 目的地着いた頃にはどっかに飛んでったみたいで困ったな

912 :774RR :2021/06/10(木) 07:31:52.61 ID:LIsU7VgY0.net
そのまま帰宅

913 :774RR :2021/06/10(木) 07:50:31.92 ID:ONXJ+QnsM.net
マフラー変えたいなと思ってるんですが皆さん変えてます
安いのは性能落ちるとかネットで見るけど…

914 :774RR :2021/06/10(木) 08:05:37.13 ID:7ywrsCova.net
パワーボックスのフルエキで良いんじゃね?
見た目変えた感は出るし

915 :774RR :2021/06/10(木) 09:48:58.49 ID:AL2aVE3p0.net
軽量な上に静寂性が向上するマフラーなら欲しい
煩いだけなら馬鹿みたいだ

916 :774RR :2021/06/10(木) 10:00:39.64 ID:zz84eHuT0.net
クソ高い忠男は軽量で馬力アップで、
その上ノーマルより静かという夢のマフラーだろ
金無いから入れないけど

917 :774RR :2021/06/10(木) 10:21:38.07 ID:ONXJ+QnsM.net
やっぱり忠男ですよね!ありがとうございました

918 :774RR :2021/06/10(木) 10:51:03.78 ID:Uim3qbkE0.net
値段相応だが高いけどな
忠男は静かで軽快で良いぞ

919 :774RR :2021/06/10(木) 16:23:08.97 ID:t3LndffG0.net
自転車用のバッテリー式ライトで車のヘッドライト以上に明るいやつを付けて
夜中の酷道というか林道走ったけど明るすぎてびびった

920 :774RR :2021/06/10(木) 17:53:03.60 ID:Mp3VI/Ec0.net
夜中に林道を走る勇気はない。

921 :774RR :2021/06/10(木) 18:02:13.11 ID:DHGBpqflM.net
山道を通らんと家に帰れないから
明るいフォグランプ付けてるよ

922 :774RR :2021/06/10(木) 20:26:55.37 ID:AmC8CRebM.net
>>921
どんなのどうやってつけてるの?
私、気になります!

923 :774RR :2021/06/10(木) 21:13:14.21 ID:xMuYD62ra.net
トリシティにフォグつけるのはYouTubeで動画あるから見たらいいんでねか

924 :774RR :2021/06/11(金) 01:25:15.30 ID:hVtPipxdd.net
ど真ん中は小さいのにしないと干渉しそうだな

925 :774RR :2021/06/11(金) 03:15:33.38 ID:UKTCZVrR0.net
自転車用のだったらミラー共締めのバーマウントで何でも付くやん

926 :774RR :2021/06/11(金) 16:33:41.98 ID:dQhMCx1Hr.net
>>922
エルたそ、はけーん

927 :774RR :2021/06/11(金) 18:41:33.75 ID:tqabiwXl0.net
車用LEDライトそのものを付けたがここでは酷評だったw
めちゃくちゃ明るくて気に入ってるけどね。
今日も夜中の奥多摩へツーリング行く予定。

928 :774RR :2021/06/11(金) 19:48:33.68 ID:EmnOxmvRd.net
>>927
青トリにデカいの一個付けてた人?

929 :774RR :2021/06/11(金) 20:41:29.39 ID:tqabiwXl0.net
>>928
セレナのライト組んだ人です。

930 :774RR :2021/06/11(金) 21:00:00.57 ID:frxsErIl0.net
ノーマルだと大麦台過ぎた辺りでギブアップだしな
トリシティになってから夜中の奥多摩は行ってない

931 :774RR :2021/06/12(土) 06:54:08.40 ID:xLicK1yR0.net
タイヤがはねたドロでついた茶色い黄ばみ見たいのってどうやって落とせばいいの?

932 :774RR :2021/06/12(土) 08:43:16.36 ID:u1wrqcHnM.net
茶色い黄ばみは茶色?
水で洗い流した後?

933 :774RR :2021/06/12(土) 09:02:19.97 ID:xLicK1yR0.net
そうです
泥を落としたあとに、残ってる

934 :774RR :2021/06/12(土) 11:54:53.91 ID:/Tv6mjc9M.net
黄ばみの種類しだいだけど酸化鉄とかなら
キッチンハイターをティッシュ湿布

935 :774RR :2021/06/12(土) 12:09:09.36 ID:jYPxN34za.net
前にアクセサリ電源きてるから、赤黒コードの出てる12Vのデッキライトとかだと簡単につく

936 :774RR :2021/06/12(土) 19:02:53.11 ID:xLicK1yR0.net
>>934
やってみる

937 :774RR :2021/06/12(土) 22:11:08.88 ID:V+Eho3Qb0.net
当たり前だけど漂白剤なんてつけたら
下手したらそこだけ色が変わるぞ

更に酸化鉄ならアルカリ性のハイター使っても意味あんの?

938 :774RR:2021/06/12(土) 23:16:31.31
これ、安くて、安全だよね(ゆるキャンのバイクですね!(^^)wwwwwwwwwww
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

https://www.youtube.com/watch?v=sPDfHlGXeyo

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

939 :774RR:2021/06/12(土) 23:20:42.49
ビーノ、トリシティー125の時代が来ました!(^^)wwwwww
(体力が無いのに、無理矢理、場の雰囲気に合わせる為に、ゆるキャンに出演している志摩リン、主体性がありません!)
https://twitter.com/futaristyle/status/1140254971377569794

https://twitter.com/tesra1141/status/1326740884637978625

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

https://collabshop.yamaha-motor.co.jp/

https://www.youtube.com/watch?v=zzbZiv4Klgs

https://www.youtube.com/watch?v=lxt-zHlHd1o

940 :774RR :2021/06/12(土) 22:54:31.27 ID:O8wBPziL0.net
トリシティ155新型くるか

941 :774RR :2021/06/12(土) 22:54:41.23 ID:O8wBPziL0.net
トリシティ155新型、いつくるか?!

942 :774RR :2021/06/12(土) 23:01:27.12 ID:1rcODUSB0.net
ちょっと前に新型出たばっかじゃん

943 :774RR :2021/06/13(日) 00:20:30.44 ID:x/l/b5FQM.net
さすがにまだ21モデルないのは異常
本来は春の東京モーターサイクルショーで発表、半年後に発売予定だったと予想

944 :774RR :2021/06/13(日) 20:04:59.69 ID:jt2ew0Zo0.net
今買うと来春ぐらいにモデルチェンジが出るんだろうなぁという気がしている125購入検討勢

945 :774RR :2021/06/13(日) 21:56:28.68 ID:s3LMm6Fqa.net
俺は今日買った
旧型だから新型来てもまじ余裕

946 :774RR :2021/06/13(日) 21:58:35.03 ID:WkCa0iuTd.net
新型待つのは結構無駄に思ってる
失った時間は帰ってこないし

947 :774RR :2021/06/13(日) 22:18:02.94 ID:XCFTbdjV0.net
そうそう現行を買って新型出たらすぐ乗り換えればいいだけだよな!
中古も出回ってみんなハッピー!

948 :774RR :2021/06/14(月) 01:31:27.25 ID:q3+cnx+xM.net
トリシティ155って高速乗れるけど通常のバイクと違ってまたがってシートを
足で挟んで安定させることができないじゃないですか?
良くも悪くも座ってるだけなのでなんか安定しないイメージなんですけど
実際のとこどうなんですか?たまに高速使う予定なんですが80-100km出してる
ときに座ってるだけだとふとした拍子に体が車外に行きそうで怖い。

949 :774RR :2021/06/14(月) 01:49:13.94 ID:D2H1Oc4J0.net
高速時に普通のオートバイでお尻とステップだけで体重を支持して
ニーグリップしないで乗ってみてください
それで吹っ飛びそうならスクーターは無理ですね
でも普通は仮にステップから両足外しても普通に乗れますよ

950 :774RR :2021/06/14(月) 02:20:54.91 ID:XZO7bVB10.net
確かに高速での横風、特に山間部の突風や湾岸の強風は怖いけど
バイクで横風で事故ったって話はあんまり聞かない。
むしろ四輪より怖さを体感しやすい分事故りにくいのかも?

951 :774RR :2021/06/14(月) 02:31:24.37 ID:6l4TmzD1d.net
>>948
シートの先端は結構細いから膝で固定できるよ

952 :774RR :2021/06/14(月) 07:49:45.24 ID:D3XN1DNT0.net
何故か他のスクーターに比べてライダーの不安定感は無いなぁ

953 :774RR :2021/06/14(月) 09:02:50.49 ID:Bubvq+DmM.net
仮に新型が海外で発表されても日本に入って来るのは今の調子だと1年後とかになりそう
YAMAHAは部品調達上手く行ってないみたいだし

954 :774RR :2021/06/14(月) 11:56:38.31 ID:wxruWldLM.net
高速超安定ですよトリシティは
左側100キロで走行してる分には怖さも感じない
トラック横通ってもどっしり感で怖くないよ

955 :774RR :2021/06/14(月) 12:17:15.03 ID:D2H1Oc4J0.net
横風性能は1000cc以上
https://www.youtube.com/watch?v=Za9HOpr7cXg
濡れたマンホール余裕
https://www.youtube.com/watch?v=acLo0GVtUxQ

956 :774RR :2021/06/14(月) 12:39:58.41 ID:rPL1S590M.net
そりゃ接地面積が実質1.5倍なんだから安定しなきゃおかしいでしょ

そう考えるとヨーロッパで売ってる4輪スクーターとかも気になる

957 :774RR :2021/06/14(月) 13:17:53.94 ID:h1nqosTka.net
購入後のメンテとか部品の手配の事を考えると国産の方がいいなあ

958 :774RR :2021/06/14(月) 13:19:10.84 ID:h1nqosTka.net
まあ国産っていうのもなんだな
日本メーカーと言った方がいいか

959 :774RR :2021/06/14(月) 18:48:40.00 ID:typclA0L0.net
俺もたまに高速で走るけど、風が多少強めでも、不安に感じることは無いね。
大型で走るときと安定感は遜色ない。

960 :774RR :2021/06/14(月) 20:13:02.66 ID:qS6JTGdH0.net
>>948
タンデムシート側に座ってシートをニーグリップしてください。
その姿勢ではステップで踏ん張りにくいので、場合によってはタンデムステップを使ってください。

961 :774RR :2021/06/14(月) 22:08:34.57 ID:FhHCVS7j0.net
このバイクの最大のメリットは横風にもめっぽう強い安定性だと思う。
通勤や仕事の移動で使っている俺から見ると今までのバイクでは考えられないくらい安定していて疲れないよ。天候関係無く移動しなければならない乗り手としては例え遅くてももうこのバイク系以外は買い換える気がしなくなった。

962 :774RR :2021/06/14(月) 22:14:39.64 ID:7snlQ+6P0.net
今すぐにでも300とかない券買った方がなんか幸せになれそうね

963 :774RR :2021/06/14(月) 23:02:14.65 ID:HxKLr+Dz0.net
>>960
腕長いんか

964 :774RR :2021/06/14(月) 23:39:00.56 ID:dxhtzwSO0.net
週末奥多摩にトリシティでキャンプに行った時に途中300とか125とかと峠ですれ違ったんだけど300はやはりデカいな。町中で何回か見かけたことはあったけど近くですれ違うとガンダムみたいなロボットが迫ってくるような迫力があるわ。
でもカッコいいから欲しい!

965 :774RR :2021/06/15(火) 00:20:23.48 ID:jhIaRolM0.net
>963
乗ればわかるけどこのバイク、タンデムシート位置で
ほぼスポーツバイクのようなハンドル位置になるので、乗りやすくなります。

タンデムステップの位置がもっと下よりなら、なお良かったんですがね。

966 :774RR :2021/06/15(火) 12:54:15.49 ID:AGi6Si750.net
>>964
300だとサイコガンダムみたいな迫力があるな

967 :774RR :2021/06/15(火) 13:10:57.51 ID:CBn2Ri0f0.net
>>966
俺はナイチンゲールに見えるw

968 :774RR :2021/06/15(火) 20:33:11.31 ID:w6zqycYMM.net
今も155って品薄なの?

969 :774RR :2021/06/15(火) 21:47:40.44 ID:PHlOfrYQ0.net
普通に買える

970 :774RR :2021/06/15(火) 23:16:36.79 ID:PRJhpzP50.net
300気になって調べてみたら足元フラットじゃないんだな。荷物置けないから悲しいけど却下!

971 :774RR :2021/06/16(水) 01:08:52.49 ID:lUTyq6/60.net
新型トリシティ125/155はフラットじゃ無くなっちゃうんだろうなぁ
全く根拠無いけど300とnmax見ると

972 :774RR :2021/06/16(水) 01:12:32.98 ID:pzuPgr6Ea.net
流石にあのサイズでフラットだと強度足りないだろうな

973 :774RR :2021/06/16(水) 01:31:30.36 ID:+dBdmP910.net
フラットシートで250出たら最高なんだが

974 :774RR :2021/06/16(水) 08:20:14.18 ID:kssY8vaL0.net
フラットいらない
足おきの棒だけ出てればいいんだ

975 :774RR :2021/06/16(水) 10:18:54.21 ID:pLwp3e5mM.net
買い物に使うからフラットだと便利なんだけどな
箱ケースおけるし

976 :774RR :2021/06/16(水) 10:23:01.86 ID:pLwp3e5mM.net
YAMAHA TRICITY Part64【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623806491/

踏んじゃったので新スレ立てた

977 :774RR :2021/06/16(水) 11:59:48.40 ID:lUTyq6/60.net
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=&seriesname=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
こんなシリーズ有るんだな
もしトリシティ出たら絶対買う

978 :774RR :2021/06/16(水) 12:20:12.40 ID:0puNpS5/d.net
>>976


979 :774RR :2021/06/16(水) 16:36:45.58 ID:MQUM6Oh6a.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2506529.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2506532.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2506533.jpg

980 :774RR :2021/06/16(水) 17:43:25.40 ID:ThqCK/Crd.net
https://i.imgur.com/JhRa6DK.jpg
https://i.imgur.com/fI84zSt.jpg

981 :774RR :2021/06/16(水) 18:05:35.77 ID:OQCzdYUI0.net
>>977
大昔からあるやつ
モトコンポの白とか作らないで置いてある

982 :774RR :2021/06/16(水) 18:08:03.93 ID:Q796YNU9M.net
>>980
この赤いの、総じてゴミって結論だったよね。

983 :774RR :2021/06/16(水) 18:10:30.89 ID:NU7OWgsuM.net
>>980
大阪府警のリアキャリア特注かな

984 :774RR :2021/06/16(水) 18:36:00.01 ID:hrWpf/jxM.net
粗悪品にも程がある

985 :774RR :2021/06/16(水) 19:05:50.00 ID:T+u7H5J40.net
近所の交番にもあったな白トリシティ
何がお巡りさんの心をつかんだのか

986 :774RR :2021/06/16(水) 19:08:17.79 ID:txcO4erU0.net
警察車としてある程度台数出てくればいきなり廃番の危機とか迎えないですむので何よりだ

987 :774RR :2021/06/16(水) 19:47:38.41 ID:cHO3tOQvd.net
キザシみたいなもんだな

988 :774RR :2021/06/16(水) 21:14:36.82 ID:Re7fVk0dM.net
110台だけどな

https://response.jp/article/2017/04/21/293832.html

989 :774RR :2021/06/16(水) 21:22:32.92 ID:OQCzdYUI0.net
愛知県も割りとあるよ

990 :774RR :2021/06/16(水) 21:53:23.85 ID:IbU3sxREM.net
こちら静岡県でも目撃しました

991 :774RR :2021/06/17(木) 07:43:20.84 ID:LhRLZ/BL0.net
いつの間にかkawasakiが追随してたんだな
https://pbs.twimg.com/media/EjjbMooVcAA6czY.jpg

カワサキがミニカー「ノスリス」発売! エンジンは捨ててもまさかの名車NinjaのDNAを注入!(ベストカーWeb) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2bfc02efefbdc940fe15623060032e34d3981cfa/
ペダル付電動カーで、枠としては小型特殊免許のミニカー扱い
ノーヘル+30km/h制限無いのフル電動車
免許不要のアシスト自転車仕様も同時発売

面白いのが当初は125ccのエンジン付きのバイクとして開発したそうだが、
車内試乗会で女性が乗ってくれなかったらしい
そこで電動にシフト
試作車自体の完成度は高かったとか
めっちゃ無骨だったのかパンツが見えそうだったのか超巨大だったのか判らんけど見てみたいな

992 :774RR :2021/06/17(木) 09:35:31.59 ID:iqcjfMbW0.net
>>991
三輪なんて女から見たら婆さんか要介助のガイジしか乗らんて意識だもん。
トリシティでオーナーが女ってのは相当変人だよ。
その点、男の場合は機能面で乗るからオッサンに人気なんだよ。

993 :774RR :2021/06/17(木) 11:17:10.40 ID:JlkwS5WBM.net
>>988
わざとその台数にしたのか

994 :774RR :2021/06/17(木) 11:17:55.54 ID:JlkwS5WBM.net
>>991
こんなのがノーヘルでいいのかよ

995 :774RR :2021/06/17(木) 12:04:38.46 ID:LhRLZ/BL0.net
法的にはそうなる
一応メーカーはヘルメット推奨
自賠責は原付き枠でファミリー特約可
最高速度40km/h(法定速度60km/h)
自立機構搭載
価格32万円
早くトリシティ50出さないと食われちゃうぞ

996 :774RR :2021/06/17(木) 12:20:33.80 ID:jeq0fvazd.net
よほど軽く作ら足りなさそう

997 :774RR :2021/06/17(木) 12:21:03.37 ID:jeq0fvazd.net
間違えた
よほど軽く作らないとパワーが足りなさそう

998 :774RR :2021/06/17(木) 12:54:16.84 ID:eF7nrvDia.net
死亡事故増えて、すぐヘルメット義務化されるんじゃねーの

999 :774RR :2021/06/17(木) 14:40:32.07 ID:2Ct8q4PaM.net
小型特殊って色々問題有るから農業用以外はほとんど登録出来なくなったのに敢えてそこに入れるのかw
ATV(バギー)の小型特殊が流行ったのは20年くらい前か

1000 :774RR :2021/06/17(木) 20:53:12.35 ID:DqzI043j0.net
>>998
売れなすぎてかえって事故も少なそう

1001 :774RR :2021/06/17(木) 22:21:30.33 ID:/yIgjBsR0.net
そんなの買って乗ってる人間の安全なんかどうでもいい
問題はぶつかられたりする歩行者の救済がまったく期待できないことだ

1002 :774RR :2021/06/17(木) 23:11:27.95 ID:LhRLZ/BL0.net
海外にはこの手のトリシティ風自転車電動カーがすでにあるんだな
外国で流行りだしたらヤマハもトリシティ自転車作るかもしれない

1003 :774RR :2021/06/18(金) 09:53:43.42 ID:/tJZwbiD0.net
3輪自転車自体は大昔から有るもんね
前2輪も後2輪も
電動やエンジン付きが少なかったって事で

1004 :774RR :2021/06/18(金) 12:28:28.81 ID:f0NZmXaQM.net
お前らそろそろ次のスレタイ決めようず

1005 :774RR :2021/06/18(金) 12:37:33.70 ID:BIhRXMriM.net
1000ならトリシティ250発売

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200