2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】

1 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:46.87 ID:hpJRp/cO0.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

158 :774RR :2021/05/23(日) 02:34:15.92 ID:TZUm3iTY0.net
別に乗ってる分にゃうるさくねえしなぁ、聴覚過敏?

159 :774RR :2021/05/23(日) 02:46:28.72 ID:OHS6hmac0.net
じゃあお前は難聴だな

160 :774RR :2021/05/23(日) 03:42:12.40 ID:UJJrbgLy0.net
別に楽しくはないし音もどうでもいいけど見た目良くするには交換するしかないから

161 :774RR :2021/05/23(日) 05:03:56.35 ID:koXxhvN1a.net
年をとって純正マフラーが1番カッコよく見えるようになった

162 :774RR :2021/05/23(日) 06:22:56.68 ID:TZUm3iTY0.net
おじいちゃん、免許はもう返納したでしょ

163 :774RR :2021/05/23(日) 13:40:19.27 ID:A4vw4UBoM.net
純正は無きにしも非ずやけど、やっぱりイマイチだなあ
真っ直ぐ低めに出てるスタイルというか、位置関係は好きだけどね
エキパイの黒いところのテーパーがダサい

164 :774RR :2021/05/23(日) 14:45:55.21 ID:UJJrbgLy0.net
単純に純正はデザインが古いんだよね
逆にマフラーやウィンカー、テールランプをクリアにするだけで古臭くなくなる

165 :774RR :2021/05/23(日) 15:01:48.10 ID:V1xlOZhda.net
C1990年型、D1993年型のバイクに対してデザイン古いって
当たり前やろw

166 :774RR :2021/05/23(日) 15:28:03.78 ID:UJJrbgLy0.net
そう当たり前、だからマフラー交換するって話し。逆に交換したらかっこ良いってほうが異常

167 :774RR :2021/05/23(日) 16:39:16.03 ID:VbrNPYSb0.net
極太2本出しなら何でも受け入れる

168 :774RR :2021/05/23(日) 17:04:32.11 ID:+XtXqtF20.net
2本出しで一番好きなのはデビルの楕円カーボンだなあ。高値だけどなんとか手に入れたい。
他にはナサートR、ヤマモトスペックA、ノジマファサーム、ワイバンソニック、アールズギア、チェイス、スパコン、
まだ有るだろうけど思いつかん。結構いっぱいあるね(欲しい順w)
ワシはOVER USA ステン/カーボン
オイルフィルター交換めんどくさい、アンダーカウルカット必要、サイレンサー溶接なのでグラスウール交換できない

 お す す め し な い 

169 :774RR :2021/05/23(日) 17:46:33.58 ID:NYml8yFGa.net
自分はbeetの二本出しのエキパイだけ安かったから買ってそれに適当に汎用サイレンサーつけりゃいいだろ!と思ったのが沼の始まりだった。
あれタンデムステップ専用で純正は付かないんだな・・出物でるまで待ってなんとかアクラポ二本出しにできたわ。

170 :774RR :2021/05/23(日) 18:13:13.43 ID:Bw+5AAHmM.net
ZZR1200の純正マフラーを付けてみたい

ポン付けに近いらしいけど実際どうなんだろ

171 :774RR :2021/05/24(月) 14:14:54.53 ID:HCgIkUmq0.net
純正のマフラー、めっちゃ重たいよな
チタンフルエキに交換すればかなり軽量化
この効果はデカイ

172 :774RR :2021/05/24(月) 22:17:10.34 ID:VTw6yRtpM.net
でも倒すと凹むんだよね…
純正は偉大だった

173 :774RR :2021/05/25(火) 00:08:02.37 ID:MDHBa89G0.net
ああああああやっっっっべええええ
体内に潜んでたスズ菌が暴れだしてまな板タンクのガスペケ欲しくbナっってきああたああああああ!?

174 :774RR :2021/05/25(火) 14:10:18.85 ID:oEyhVW7i0.net
昨日レッドバロンでめっちゃ綺麗なフルノーマル最終型見つけた
ちょっと惚れ惚れした

175 :774RR :2021/05/25(火) 14:27:56.66 ID:4Ha92u0id.net
>>174
店舗はどこ?

176 :774RR :2021/05/25(火) 23:25:36.35 ID:oEyhVW7i0.net
ステマっぽくなるから店舗名はちょっと

177 :774RR :2021/05/26(水) 00:25:35.91 ID:iANybJ9+0.net
走行距離と値段はどんなもんだった??

178 :774RR :2021/05/26(水) 01:12:11.18 ID:lIHlm4Px0.net
バロンで中古(笑)

179 :774RR :2021/05/26(水) 03:00:07.30 ID:QdMiWiZ90.net
バロンで買った中古15年乗ったぞ
運次第だな

180 :774RR :2021/05/26(水) 05:25:57.07 ID:OeNiF4Dya.net
>>177
走行20000km台で乗り出し60万前後だったと思う
個人的にはアリだと思った

181 :774RR :2021/05/26(水) 05:56:03.79 ID:rFoxsqOZa.net
>>180
高っ!!

182 :774RR :2021/05/26(水) 07:09:33.37 ID:WEVy+L5F0.net
「ヤフオクで10万円」
これがZZR1100の正しい価値だ。

183 :774RR :2021/05/26(水) 09:56:48.89 ID:u7rx9BPa0.net
最終型でフルノーマルなら店舗で買えばそんなもんじゃね?
ヤフオクでどうにもならないゴミつかまされるよりまだレッドバロンの方で買う方が安心感あるわ

184 :774RR :2021/05/26(水) 11:02:20.34 ID:GTd7xTDuM.net
ヤフオクは直すの好きとか直せる人じゃないとね

185 :774RR :2021/05/26(水) 17:34:49.01 ID:K2epAiEI0.net
2年前に走行4000km弱のどノーマルのD6購入したけど60万ぐらいしたよ

186 :774RR :2021/05/26(水) 22:28:18.64 ID:sbxldvR+0.net
>>185
程度のいいものをちゃんとしたバイク屋で買うとどうしても高くはなるよな。
古いだけに>184の言う通り、ヤフオクとかは壊れる直すってのを楽しめる人はいいとは思う

187 :774RR :2021/05/26(水) 22:36:28.34 ID:HMKVVkJPa.net
問題はバロンがちゃんとしてるかどうか

188 :774RR :2021/05/27(木) 00:23:07.70 ID:P4FMKdMUa.net
業者オークションだって騙し合いなんだから買うだけなら玉数豊富なバロンはありだと思うけどね。
安さばかり追ってもハズレ引く可能性高くなるし少々お高いのはご愛嬌よ

189 :774RR :2021/05/27(木) 09:09:00.24 ID:ZNNqy/bex.net
冗談だろ
レッドバロンなんかで買わない

190 :774RR :2021/05/27(木) 10:23:36.98 ID:ghnL0Gbea.net
レッドバロンいうてもその時の店員によって色々
普通にええ人もたまにはいる
でもいつぞやのカタナ車検訴訟とかもあるのがレッドバロン

191 :774RR :2021/05/27(木) 11:05:41.88 ID:2EIxQJ9z0.net
バロンで20年前に買ったD4、当時走行24000kmで乗り出し90万だったかな
現在、走行65000kmで絶好調デス

192 :774RR :2021/05/27(木) 12:02:16.21 ID:ghnL0Gbea.net
2000km/年か

193 :774RR :2021/05/27(木) 12:13:56.36 ID:2zo3fBTsM.net
20年も同じバイクなんて凄いねぇ
自分はしばらくは乗るだろうけど目移りしちゃいそうだよ

194 :774RR :2021/05/27(木) 15:13:51.43 ID:YvyPFDJh0.net
レッドバロンはほんと店によって差があるよな。
引っ越しが多い人なんかは全国大体あるから、レッドバロンもいいんじゃね?
ただ、気に入った店も店長が変わると雰囲気変わるとかあるみたいだから、
難しいところ

195 :774RR :2021/05/28(金) 03:01:21.27 ID:OH5vveJu0.net
その点都会はいいよな
グーバイクなんかでちょっと良さげなバイクは東京、神奈川、千葉、埼玉辺り多いもんなぁ

196 :774RR :2021/05/29(土) 22:28:47.57 ID:w/Aqdz6p0.net
世話になってたARK店が潰れてプラザになってた 知ったスタッフ誰も居なかった・・・
ほとんど自分で修理してるからここの所顔出してなかった所為で消息わかんねえ
基本人に触られたくない俺が安心して出せる信頼できる店だったのに失敗した

197 :774RR :2021/05/29(土) 23:02:14.58 ID:lUnIkN7S0.net
>>196
Twitterとかやってないの?

198 :774RR :2021/05/30(日) 20:54:12.36 ID:oiQFRIRtM.net
>>196
カワサキは店のブティック化を進めていて、整理がすごいらしい。
普通に当たり前のことがキチンとできる店(案外少ない)や腕のいい店が厳しくなっているよ。
プラザ店は、ほとんどが大資本の量販店が出店したもの。
やり過ぎじゃないかと、見ていてヒヤヒヤする。
古いバイクは切り捨てられそう。

199 :774RR :2021/05/30(日) 21:44:52.74 ID:P70yPZAX0.net
練馬のMSLゼファーも、外装わざわざ真っ黒にしてプラザになったしな
無駄金すげえ

200 :774RR :2021/05/30(日) 22:39:47.11 ID:PB0UZr690.net
>>197-199
まじかー。メーカーも生き残りをかけた戦略なんだろうけど、客足遠のかないか心配だなぁ
ちょっとお高い感じで実際お高かったからなぁ・・・ 若い子、入りづらいんじゃ?w

ツイッターやってない(俺が)けど、気になってたスタッフさんはBlogやHPで何とか足取り追えたよ。
プラザになっても数年前までいらっしゃったけど退職しただけだった。仕方ないね

201 :774RR :2021/05/30(日) 23:20:57.65 ID:nIFLHshNa.net
最近どこもだけど金持ち相手に高額商品を売るやり方だよね
自分みたいな低所得者には辛い世の中だ

202 :774RR :2021/05/30(日) 23:31:03.61 ID:P70yPZAX0.net
レクサースが真っ黒店舗でふいんき(笑)出す戦法やったら
マツダとかカワサキとかが真似して草生えるwwwww

203 :774RR :2021/05/31(月) 01:24:35.44 ID:UqhZFgQR0.net
最近のは電子化が進んで、街のおっちゃんの店じゃ無理なんだよ

204 :774RR :2021/05/31(月) 01:44:33.31 ID:4cHQ/8390.net
ほたらワシらのZZ-Rは電子のデの字もあらへんし街のオッチャンの店でええよなぁ・・・

205 :774RR :2021/05/31(月) 05:39:22.56 ID:6tVA1mn4M.net
>>201
それが新自由主義だからな
嫌なら選挙でNOを突き付ける事
いつまでも10年も前の事グジグジ言って消去法で〇〇なんて言ってたら何も変わらない

206 :774RR :2021/05/31(月) 12:23:49.62 ID:ik83jKyca.net
>>205
新自由主義って何?
アホやから噛み砕いて噛み砕いて教えてくれ

スレチやからものすごく簡潔に頼むわ

207 :774RR :2021/05/31(月) 12:43:03.40 ID:6tVA1mn4M.net
>>206
アホにもわかる様に噛み砕いて簡単に言うと
中流層を底辺に叩き落としてその分ほんの少数のアッパークラス、いわゆる上級国民だけがより豊かになると言う話
https://i.imgur.com/tNTh95f.jpg
サッチャリズムもレーガノミクスもグローバリズム=新自由主義
そして我らがアベノミクスも典型的なグローバリズム

208 :774RR :2021/05/31(月) 15:14:37.00 ID:rt61ELvv0.net
消費税はまさにそのためだけにある税だけど

ヨソでやれってかんじー

209 :774RR :2021/05/31(月) 18:25:24.03 ID:Nu7Be51q0.net
リアのブレーキホースに巻いてあるスプリングみたいのって、何のためにあるんですかね?
バチクソ錆びてます

210 :774RR :2021/05/31(月) 18:50:50.84 ID:kzzfCMY7a.net
ホース保護

211 :774RR :2021/05/31(月) 19:08:33.08 ID:Nu7Be51q0.net
>>210
ありがとうございます
外すのはダメそうだから錆落としてタッチアップしてみます

212 :774RR :2021/05/31(月) 19:51:24.43 ID:RGVYWJx40.net
外してもいけるっしょ、もしダメージ受けてもそんときはメッシュホースに換えるとか

213 :774RR :2021/05/31(月) 21:32:46.09 ID:EkK8C4h/d.net
そこそこサビてるなら、ホース自体の劣化もそれなりだと思うので、
オレならメッシュにでも交換するなぁ〜
ブレーキ系統は何よりも大事だと思います。

214 :774RR :2021/05/31(月) 21:56:38.10 ID:Nu7Be51q0.net
そこそこではなくクソ錆びてるのです
ブレーキ周りいじる時に一緒にやろうかなぁ
買ったときからなぜかバーハンだし長さ調べなきゃ

215 :774RR :2021/05/31(月) 22:05:27.08 ID:4cHQ/8390.net
ステンメッシュに交換するなら結局撤去することになると思うよ。
俺は純正ホースやスプリングは一式外してそのまま保管してある。
ところでリアのホースは取り回しで長さが全然変わるで。
純正と同じで前へ階段状に回すか、後ろから緩やかにUの字の上げて回すか。

後ろから回す例 拾い画 しかもGPZ
https://shop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/new0015/08.jpg

216 :774RR :2021/06/01(火) 06:22:19.92 ID:Cse9CI+/a.net
>>215
大丈夫なんだろうけど、気分的にあまり良くないw

217 :774RR :2021/06/01(火) 06:31:55.64 ID:cQKZVYOl0.net
メッシュホース硬いからこれでも干渉しないんだろうけど確かに嫌だな

218 :774RR :2021/06/01(火) 11:55:31.54 ID:tBeOZL9OM.net
>>215
画像までありがとう
ブレーキとやることは変わらないんだろうけど油圧クラッチは初めてだな

219 :774RR :2021/06/01(火) 13:25:55.30 ID:DrdmII6S0.net
>>215
もう少しいい方法はないんだろうか。
ディスクの上側が一番しっくりきそう。

220 :774RR :2021/06/01(火) 14:30:51.70 ID:qw4HaSLt0.net
エア抜きの時上に持ってきて抜くからホース最短じゃ回せなくなるからこういうカッコ悪い取り回しになる

221 :774RR :2021/06/01(火) 14:43:51.55 ID:bMxv2h7Q0.net
フロント、リア共にステンメッシュのブレーキホースを中古で買いました。
ついでにボルトも全て交換しようと思うのですが、サイズはM10 x 1.25で良いですか?
ZZR1100 C3です。

222 :774RR :2021/06/01(火) 14:51:23.23 ID:NuC3dfEz0.net
M10!?

223 :774RR :2021/06/02(水) 00:42:41.08 ID:B4mf4+2T0.net
CかDの初期の人でタンク内が錆びてオーバーフローラインからガソリン漏れちゃった人いる?
良くあるらしいけど、あれって基本直せないらしいですね。(タンク中を走ってる鉄パイプに穴が開くらしい)
うちのD1もタンク内に錆が出始めて来たんで錆取するかコーティングするかした方がいいのかしら。
それとも、そろそろ予備タンク確保した方がいいかなあ。

224 :774RR :2021/06/02(水) 01:08:35.37 ID:uoOxLfBE0.net
>>223
自分のC3も正にその症状で漏れた
さび取りしてKREEMでコーティングして一仕事終えた感じでスタンド行って満タンにしたらホースからダダ漏れ
最初何なのか分からんかった
ホースを塞いだら今度は内圧の影響で上の穴から溢れてくるんよね
給油口開けた状態で帰ったわ

225 :774RR :2021/06/02(水) 04:11:42.03 ID:0rVpE2xUr.net
>>223
ちょっとお聞きしたいんですが、D1で最近までサビさせなかったコツというか何かサビさせないようなことはやってますか?
D8なんですが、なるべく結露しないようにツーリング後には家の近所で必ず燃料満タンにしてから停めてたのに、去年タンク内見てもらったら結構サビてたみたいでコーティングしてもらったんですよね

226 :774RR :2021/06/02(水) 08:21:40.17 ID:tnq1bisYM.net
>>224
怖すぎますよ。交換ですか?


>>225
特に何もして無いですけど、満タン駐車は心がけてました。
10年目くらいで中古で買ったんで、コーティングされてたかもしれないですね。

227 :774RR :2021/06/02(水) 09:14:58.20 ID:uoOxLfBE0.net
>>226
最終的には交換したけど中々良い中古タンクが見付からなかったから
燃料センサーの取り付け穴から覗いて
コーティング材を注射器で吸って穴空いてる箇所に何度も直接掛けて塞いで凌いでた

228 :774RR :2021/06/02(水) 12:11:31.05 ID:tnq1bisYM.net
>>227
すごい苦労しましたね。でもまあそれで塞がるっていうのもすごいな。

229 :774RR :2021/06/03(木) 19:49:25.06 ID:Bwn8QjpxM.net
交換用タンクが出ないもんかねえ

230 :774RR :2021/06/04(金) 10:43:48.26 ID:9w4c+UB2a.net
色んな部品のアルミダイカスト金型とかプレス型もどんどん廃却されてるんだろうな。
ウチも近い業界の仕事してるから数年動いてない
製品の金型とか「廃却させてくれ」ってメーカーに
申請するもんなぁ。

231 :774RR :2021/06/05(土) 09:40:32.71 ID:X0dxdcUV0.net
ビーターで作ってもらうとか

232 :774RR :2021/06/06(日) 22:58:12.96 ID:4Zs1R/O90.net
https://i.imgur.com/XsWDaWB.jpg
貴重な一台が

233 :774RR :2021/06/06(日) 23:48:03.28 ID:E6SO9Uet0.net
>>232
400じゃねーか。

234 :774RR :2021/06/07(月) 00:05:49.13 ID:lrUDTcEB0.net
ほんま1100と400の見分けつかん奴多いな
1100オーナーだったら、フレームとスイングアーム、リアキャリパで一目瞭然やけどな

235 :774RR :2021/06/07(月) 00:18:51.75 ID:P2tNZ43Ia.net
400と600は似てるけどカラーリングで400なんかな

236 :774RR :2021/06/07(月) 01:37:44.97 ID:lrUDTcEB0.net
>>235
600の事は考えてなかったけど、写真の個体は400最終型のカラーだから特徴あるよね
400と600は600専用の超絶派手グラ以外はぱっと見の判別不能だなあ

237 :774RR :2021/06/07(月) 09:57:59.03 ID:5STpYQRg0.net
前々から替えなきゃ替えなきゃって思ってたヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケットを交換
へばりついた液ガス?がす地味作業がつれぇ・・・スクレーパも届きにくいし作業性考えて設計して欲しかった
これでもうプラグがオイルまみれになることもないはずやったね!

238 :774RR :2021/06/07(月) 12:06:45.36 ID:bzk1ekpQM.net
1回で治るとイイネ

いや なんでもない

239 :774RR :2021/06/07(月) 18:05:44.14 ID:5STpYQRg0.net
やめろよ・・・
やめろよ・・・

でも慣れたらあの作業1時間くらいでできそうな気がする
燃料ホースと同じで定期交換部品だと思えば気も楽

240 :774RR :2021/06/07(月) 18:20:49.36 ID:8MnDMSgFM.net
プラグホール怖くて見てないなー
漏れてるかもなぁ

241 :774RR :2021/06/07(月) 21:38:36.85 ID:j7EcUYjC0.net
C型、クラッチペダルの根元からのオイル漏れを分解せず治す方法があったと思うけど
どうやって交換するんだったけ?

242 :774RR :2021/06/08(火) 02:43:43.25 ID:MEyeqhxe0.net
ヘッドカバーガスケット交換は、ZZR1100Dはかなり楽な部類だけどなあ

>>241
ttp://pantalog.blogspot.com/2015/03/blog-post.html
URL貼れなくなったって噂だけどどうかな

243 :774RR :2021/06/08(火) 08:10:15.86 ID:WPbE+QnQM.net
>>242
横だけど参考になった ありがとう

244 :774RR :2021/06/08(火) 15:00:29.68 ID:MEyeqhxe0.net
他人様の成果を勝手に張り付けただけですまん

245 :774RR :2021/06/08(火) 16:09:44.33 ID:wSPj6w+z0.net
>>244
レンチで叩き込むってのだけ覚えてたんだけど
便利な工具もあったんだね
助かったよ、ありがとう!
ブログ主にも感謝

246 :774RR[sage] :2021/06/08(火) 23:22:59.25 ID:ZzDUBxAV0.net
クラッチペダル?笑
まぁいーや。

247 :774RR :2021/06/10(木) 08:45:13.04 ID:jYickr4HM.net
C3ヨーロッパです。
ハイスロに変更で薄型スイッチを付けたいので色々探してますが配線の本数で行き詰まってます。
とりあえず純正を分解して
キルスイッチ 2本
ヘッドライト・ポジション・off 4本
セルスイッチ 2本
ブレーキ 2本
合計10本
の配線が来てる事が分かりました。
しかし売ってる物は、各スイッチの機能は同じなのにカプラー部の配線本数が6本であったり、7本であったりします。
ZX-9Rの純正スイッチが元々薄型で、流用できるとの記事があったので中古を探してますが、配線は合計9本でした。
どれを買っていいか迷ってます。
何か使わない配線が出てくるのか…
共繋ぎする配線があるのか…
経験者の方居ましたら御教授下さい!

248 :774RR :2021/06/10(木) 09:39:53.16 ID:H5TntA/F0.net
線の色合わせて組み替えてカプラ差し込んだらいけるでしょ

249 :774RR :2021/06/10(木) 10:04:34.19 ID:SaPVyS990.net
>>247
ZX-9Rのがいいよ、kwsだから基本配線色は同じだから
いま仕事中で自分の見れないからうろ覚えだけど、茶色が電源供給でその辺で分岐させた記憶
ライトスイッチ辺りかな?ちといい加減で申し訳ないけど9Rをお勧めする

250 :774RR :2021/06/10(木) 14:53:45.97 ID:g31bvr0kp.net
俺は両方バラしてzzrの配線を9Rの奴にハンダ付してつけてるわ。

251 :774RR :2021/06/10(木) 16:29:41.89 ID:DNPAt0hZx.net
キャブのOリングとか合う奴をwebikeで探した方が純正より安いんだな
今まで損してたわ

252 :774RR :2021/06/10(木) 16:36:42.44 ID:vpHgX5fT0.net
寸法さえ分かればあとは国産のOリング・シール類を取り扱ってる所で買えばいいだけだからな
つーてもキャブのオーバーホールなんてバイク屋でもなければそんな頻繁に行うもんでもないから
純正の方が間違いなくていいかなって気も

253 :774RR :2021/06/10(木) 18:19:52.16 ID:yLBsMI5ZM.net
Genuine partsってシール貼ってあると安心感があるね
よほどの価格差がなきゃ純正買うね

254 :774RR :2021/06/10(木) 19:55:16.34 ID:tEl2Zw+KM.net
>>249
実際に9Rのスイッチでやられてるんですね!
9本配線が来てたら、ライトスイッチあたりで1本分岐とかかなぁと思ってたのでその通り見たいですね。
実際に中古のスイッチをオクやカリで探して、見比べてみます。

255 :774RR :2021/06/10(木) 19:58:39.90 ID:tEl2Zw+KM.net
>>250
それなら確実そうですね。
しかしそこまでの技術が私には…
どうしてもの時はハンダ上手い人に相談してみます。
ありがとうございます。

256 :774RR :2021/06/10(木) 20:22:55.43 ID:gU2aeyek0.net
>>247
6本だったり7本だったりで売ってるものって社外品ってこと?
今売ってる社外品は多分ヘッドライトON OFFが無いんじゃない?

で俺も9Rの使ってるけど、組み換えしたのはるか昔だから忘れたけど
回路図見ると赤/白と青の2本はジャンクションボックス経由してくる電源線
基本茶色と一緒でヒューズを経由してるかどうかの違い
だから、それを分岐してヘッドライトとポジションライトスイッチに電気流すってことは
電気的には9R側の端子が9個ってこともありえない話じゃない

けど、そんなこと気にした記憶ないんだよねー。
端子の位置を変えただけのようなかすかな記憶だけど、左側のスイッチの話だっけなー?覚えてない
右のスイッチは46091-1786を使ってる

257 :774RR :2021/06/10(木) 22:59:02.15 ID:LJfGUptAM.net
>>256
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k553481392
このような社外品のスイッチです。
写真を見る限りヘッドライトスイッチもあり、7本です。

258 :774RR :2021/06/10(木) 23:01:49.64 ID:LJfGUptAM.net
>>256
46091-1786
さっそく調べてみました。
カプラーの色も緑と白だし、本数も10本みたいですね!
ありがとうございます。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200